そのDVD-Rは長いこと保存したものですか?
海外の安物や、光にさらすなど条件が悪いと使えなくなる場合があります。
その場合は新品を買うしかありません。
新品の場合、書き込み速度が、DVDドライブの上限より低いものでないといけません。
説明書にDVDドライブの書き込み速度があります、DVD-Rの包装のところと、表側に「X16」つまり16倍の速度で書き込み可能とあり、パソコンのDVDドライブの上限が「X8」の場合はそのDVDは使えません。
DVDドライブの上限の半分ほどの速度で書き込むほうが、失敗が少ないと聞きました。
回答11 (この回答は回答9に対する回答です)
- 投稿ID:A2009037769
- 投稿日時:2009/02/24 23:34
質問者様、閲覧者様
回答9にて以下のような投稿がありますが、
>新品の場合、書き込み速度が、DVDドライブの上限より低いものでないといけません。
>説明書にDVDドライブの書き込み速度があります、DVD-Rの包装のところと、
>表側に「X16」つまり16倍の速度で書き込み可能とあり、
>パソコンのDVDドライブの上限が「X8」の場合はそのDVDは使えません。
誤りです。
That's-DVD-Rメディア
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=DR-C12WKY10SN&md=21&yt=10&lb=pb
上記のURLにDVD-Rの書き込み速度が書かれていますが大抵は「1-16倍速対応」というように範囲指定で書かれており、その速度内であれば書き込みが可能です。
(むしろ16倍速のみ対応のメディアなんてあるんですか?)
そのため、DVD-Rが16倍速書き込み対応であったとして、DVD-Rドライブが最大8倍速対応だった場合でも8倍速で書き込むことが可能です。
DVD-Rメディアの対応書き込み速度よりも速い速度で書き込むとエラー率が上がりますが、
対応書き込み速度内であれば書き込み可能ですので、豪屋フアン氏の投稿を信用して不要なメディアを購入してしまいませんようご注意ください。
---
回答9 豪屋フアン氏
DVD-Rメディアが16倍速書き込み対応で、DVD-Rドライブの最大書き込み速度が8倍速であった場合に使用できないという根拠を提示ください。
上記にあるようにメディアには範囲指定で書き込み速度が書かれており、
「16倍速書き込み専用」のようにその速度のみで書き込みが可能なDVD-Rブランクメディアを見たことがありません。
>DVDドライブの上限の半分ほどの速度で書き込むほうが、失敗が少ないと聞きました。
根拠は?
回答12 (この回答は回答11に対する回答です)
- 投稿ID:A2009038126
- 投稿日時:2009/02/25 15:26
経験ですね。
DVDドライブの上限速度の倍の書き込み速度のDVD-Rを買って失敗したことがあるからです。
私の機械は、質問者さんのと同じメッセージを表示しましたよ。
それといい加減な助言をする前に、DVDの包装の注意書きをよく読む事を勧めます。
「8倍速に対応していない機種では使用しないでください、レコーダーまたはデイスクが破損する危険があります」と言うような注意書きがあるはずです。
機械によっては使えるものもあるかもしれませんが(あなた自分で確かめて書いてますか?)勧められませんね、高いものではないのですからドライブの書き込み速度の限界内のものを試してみるべきです。
書き込み速度については、このサイトの過去の質疑にありました。
回答13 (この回答は回答12に対する回答です)
- 投稿ID:A2009038297
- 投稿日時:2009/02/25 20:33
回答12 豪屋フアン氏
ちゃんと私の指摘理解してます?
>DVDドライブの上限速度の倍の書き込み速度のDVD-Rを買って失敗したことがあるからです。
>私の機械は、質問者さんのと同じメッセージを表示しましたよ。
なるほど。私が例に挙げたように「DVD-Rドライブの書き込み速度が最大8倍速、DVD-Rメディアが1-16倍速対応の場合には”メディアが挿入されていません”というエラーが表示される」のですね。
私も経験を書いておきますと、XP環境にてDVD-Rドライブの最大書き込み速度が2倍速、DVD-Rメディアが1-4倍速対応の組み合わせでデータを書き込みましたがきちんと書き込みができ、数年たった今でも読み込み可能です。
>それといい加減な助言をする前に、DVDの包装の注意書きをよく読む事を勧めます。
そのままそっくりお返ししますよ。
書き込み速度が範囲指定になっているかどうかよくご確認ください。
8倍速専用とでも書いてあるのでしたら是非そのメディアのメーカーと型番を提示ください。
>「8倍速に対応していない機種では使用しないでください、レコーダーまたはデイスクが
>破損する危険があります」と言うような注意書きがあるはずです。
えーと、私の指摘を理解してます?
・ドライブの最大書き込み速度→最大8倍速
・メディアの対応書き込み速度→1-16倍速
を例として指摘したのにも関わらず1-16倍速対応のメディアに「8倍速に対応していない機種では使用しないでください」という注意書きがあるのはおかしいですが。
というよりドライブが8倍速対応なわけですから何も問題ないではないですか?
>(あなた自分で確かめて書いてますか?)
少なくとも貴方よりは長いことPCを使用しています。逆にお尋ねしますが貴方はVistaしか使用していないにも関わらずXPの質問に回答をしていますがXPで確認されたのですか?
もちろん私に確認して書いていますか?と質問する以上XPでの確認はされているのですよね?
>勧められませんね、
根拠は貴方の経験からですか。
同じような条件でXPにて成功している例がある以上、勧められない根拠がなくなりましたね。
>高いものではないのですからドライブの書き込み速度の限界内のものを試してみるべきです。
是非貴方がお試しください。高いものではないのですからいろいろな組み合わせで試してくださいね。
>書き込み速度については、このサイトの過去の質疑にありました。
言うのは簡単です。その質疑へのリンクまたは投稿IDを提示ください。
ありましたと口だけで言うのは根拠の提示にはなりません。