長崎新聞 龍〜なが
きょうの日付
 




 2月23日のながさきニュース
長崎新聞


不登校どう克服 4月開校の日本航空高、フォーラムで意見交換


不登校の子どもへの対応などについて意見が交わされたパネルディスカッション=長崎市大黒町、県交通会館3階「えきまえ いきいきひろば」
 不登校や学校を中退した生徒への支援や克服に関するフォーラム(日本航空高長崎学習支援センター主催)が二十二日、長崎市内であった。

 日本航空高は、不登校やひきこもりになった生徒の受け皿として、社会復帰を支援しようと、四月に同市矢上町、末石町、西彼時津町浜田郷などに開校(通信制)を予定している。

 パネルディスカッションでは、不登校者への対応として日本航空高の清水宝文副校長が「不登校になった子どもを怒るのは逆に混乱させる。声の掛け方をプラス思考に」と指摘。同センターの中山晋事務局長は「指導者や大人が子どもと同じ目線で対応し、よく話すことが大切」と話した。不登校を克服する手段として清水副校長は「夢を持たせること」を挙げた。

 フォーラムには、保護者ら約三十人が参加。高校中退後、同校沼津校(静岡県)で卒業資格を取った田中聖也君(18)の体験談もあり、田中君は「友人や先生のおかげで学校に行くのが楽しくなった」と話した。






ロード中 関連記事を取得中...

交通事故「30日以内死者」が過去最少6人 2008年県警まとめ
油症とダイオキシン考える 8日、五島で講演会写真有
壱岐市長と楽天社長が対談 島の歴史や豊富な産品PR写真有
V・ファーレン5位 西日本社会人大会写真有
【動画】全国のちんどん屋にぎやかに競演 長崎、かわち家10周年でイベント動画有
【動画】100日の大荒行終え「帰山式」で水行 対馬の国昌寺住職動画有
不登校どう克服 4月開校の日本航空高、フォーラムで意見交換写真有
西海市少年の主張最優秀に村岡君 島の温かな心を受け継ぎたい写真有
どんなシイタケ生えるかな 波佐見で菌打ち体験写真有
激走の後は足湯で“ほっ” 五島つばきマラソン選手写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング


おかげさまで長崎新聞120周年

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

長崎の天気
きょうは何の日
論説
コラム 水や空
長崎新聞@コラム
電子号外
長崎リンク集













47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内



■休日在宅医
■休日歯科診療








<長崎新聞から>
会社案内
購読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会