もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【Flash】SSD Part50枚目【SLC/MLC】

1 :Socket774:2009/02/19(木) 19:18:56 ID:NcM++Kow
書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。

後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!

■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/

■前スレ
【Flash】SSD Part49枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234626235/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等

2 :Socket774:2009/02/19(木) 19:19:26 ID:NcM++Kow
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HDTune (v2.**はフリー v3.**は書込みテストが可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です

3 :Socket774:2009/02/19(木) 19:20:27 ID:NcM++Kow
H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==

Q.SSDをデフラグする必要あんの?

A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。

Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
 残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
 さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
 通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
 いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
 (後のファイルシステムの質問を嫁)

Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。

Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か?

↓続く↓

4 :Socket774:2009/02/19(木) 19:20:57 ID:NcM++Kow
Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk
A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが?
  そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど?

Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
  データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
  体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
  SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。

----
以上、先人のありがたい日本語訳。

5 :Socket774:2009/02/19(木) 19:21:42 ID:NcM++Kow
■関連スレ
・MLCの情報は不要な方に
SLC専用スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223913673/

・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/

・壊れた方は記念にどうぞ
【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575731/

・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 2台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226658916/

・RAMを使ったSSDはこちらのスレへ
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 39枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436903/

・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/

6 :Socket774:2009/02/19(木) 19:22:19 ID:k2q1FAlJ
>1
乙です!

7 :Socket774:2009/02/19(木) 19:23:04 ID:NcM++Kow
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞ新スレに来てくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆.  俺は寒とMTRONユーザだけどなw
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄エレコム / ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

8 :Socket774:2009/02/19(木) 19:24:38 ID:NcM++Kow
これで大丈夫かな?
急いでいたから前すれのテンプレ丸写しだけど、修正案とか挙がってったらすまん

9 :Socket774:2009/02/19(木) 19:24:49 ID:3XxYx6Ms
>>7
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      前スレでエレコムはアルファベットに変わってるんだ
         |    (__人__)     |      まぁとにかくJM搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



10 :Socket774:2009/02/19(木) 19:26:24 ID:lwdVkXA1
>>8
  \
    \              ___ 
.       \.          /   \
.       \      __|JMicron|__
          \   r'´. ̄ ̄ \__./  ̄ `、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,____ .|_____./::.__|    .|___________
   |l  \::      | |    / ̄ ̄\   |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |  / ノ  \ \ |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | | / <●>::::::<●> \| ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | | |    (__人__)   |l:::::
   |l.,\\| :|    | | \   ` ⌒´    /.ll::::  時々、ワゴンの中で
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、|l:::: 孤独に耐えられなくて叫び出しそうになるんだ。
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  皆で敬遠し過ぎだろ。有り得無いだろ。
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  権利書やるよ。好きなだけくれてやるよ。
   |l    | :|    | |             |l:::: 
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  誰か、俺を買ってくれよ。 
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

11 :Socket774:2009/02/19(木) 19:28:55 ID:vN0MvcgQ
しかし流れが速いな

12 :Socket774:2009/02/19(木) 19:29:44 ID:0VXv6f+S
Intel SSDSA2SH064G1C5
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/19/191500.php

13 :Socket774:2009/02/19(木) 19:31:22 ID:DB4D/Vri
>>1

ツクモ完売早杉

14 :Socket774:2009/02/19(木) 19:35:01 ID:D90ZlO/C
仕事中に注文したから買えた

15 :Socket774:2009/02/19(木) 19:50:56 ID:9jSRKwo+
もう完売か。これはいかんばい

16 :Socket774:2009/02/19(木) 19:52:00 ID:OcWdLPj6
>>15

17 :Socket774:2009/02/19(木) 19:52:04 ID:zqt6oLER
もう復活しないのか?

18 :Socket774:2009/02/19(木) 19:56:32 ID:nYbPCGAS
相場の半額か…買えた人は良かったね

19 :Socket774:2009/02/19(木) 19:57:36 ID:OcWdLPj6
早速ヤフオクで転売されてたりしてw

20 :Socket774:2009/02/19(木) 19:58:15 ID:JI4qmJs8
売り切れると欲しくなるw

21 :Socket774:2009/02/19(木) 20:06:43 ID:zwtqB7m+
て言うかこれ、暮れにわずかに出て確かにプチフリしないけど
さっぱり普通に性能がでねぇ〜と話題になったあれだろ?
確かに単価当たりでも安いけど欲しいか?

22 :Socket774:2009/02/19(木) 20:10:56 ID:DB4D/Vri
>>21
購入動機はメモリの右往左往スレと同感覚かと
とりあえずポチってみたくなる価格だったし

23 :Socket774:2009/02/19(木) 20:11:44 ID:95XkLHE5
とりあえず5個ポチッといた

24 :Socket774:2009/02/19(木) 20:16:27 ID:JI4qmJs8
>>21
それも有るし寒って壊れやすいんだろ
保証が1ヶ月しかないとか怖すぎる

25 :Socket774:2009/02/19(木) 20:19:43 ID:H7AnPItl
おーインテル64GB来たか
勢いで32GBがもうちょい下がってくれたら32GBを買うんだが

26 :Socket774:2009/02/19(木) 20:19:59 ID:Yh7qACr/
HDからSSDにしたら、「室温」が2度下がったって。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/#9113287


27 :Socket774:2009/02/19(木) 20:20:12 ID:314FEUsC
>>1
乙これはポニテうんたら

28 :Socket774:2009/02/19(木) 20:20:18 ID:YWl3PRHT
>>1

SLC専用スレはなくなってしまったのだ

29 :Socket774:2009/02/19(木) 20:22:32 ID:OcWdLPj6
さすが価格コムへんなの飼ってるな。

30 :Socket774:2009/02/19(木) 20:24:55 ID:95XkLHE5
2度下がったとか、あほだろこいつ

31 :Socket774:2009/02/19(木) 20:26:21 ID:YWl3PRHT
科学でしか、日常の常識を測れない人間が多いみたいですね。

32 :Socket774:2009/02/19(木) 20:27:11 ID:mRJuPVgo
>>26
ちょっとJMicronポチってくる!

33 :Socket774:2009/02/19(木) 20:32:07 ID:nYbPCGAS
>アーティスさん
>というか、文章くらいまともに書きましょう。
>文章だけ見てると、小学生みたいですよ。
>2007/09/22 13:25 [6784504] 参考になりましたか? 14人

…怖いなー

34 :Socket774:2009/02/19(木) 20:32:56 ID:e7O4d9jC
>>32
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      うれしいこと言ってくれるじゃない
         |    (__人__)     |      まぁとにかくJM搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


35 :Socket774:2009/02/19(木) 20:57:03 ID:nYbPCGAS
2度くらい部屋の温度が下がったように思います。
          ↓
残念ですが、気のせいではありません。
          ↓
実際に二度以上、室温が下がっているのだから、それは事実なんですよ。
          ↓
外気の気温と、室内の気温を常に見比べているので、約2度というのは確かだと思います。

何かの病気なんだろうなぁ…

36 :Socket774:2009/02/19(木) 21:01:35 ID:hdClKgZl
今時の小学生でも10W以下のエネルギーで室温を2度上昇させるなんて思わないだろ…

やっぱ、病気なんだろうなぁ…

37 :Socket774:2009/02/19(木) 21:02:24 ID:EaK5+1XO
SSDSA2SH064G1C5
通販で出てるところあります?

38 :Socket774:2009/02/19(木) 21:05:15 ID:QQpaot0I
> 【SSD】 CSSD-SM30NJ
> 【M/B】 asus M2N-SLI Deluxe
> 【環境】 OS 専用
> 【使用状況】 使用期間 OS・ドライバ周りインスコ完了
> 【プチフリ】 まだわからん
> 【ベンチ】下記
> 【その他】 レイドではなくシングル。maxの250 raid0よかよっぽど早い
        raid組まなくっても十分使える気がする。

CFD販売 CSSD-SM30NJ (30GB)
Sequential Read : 156.530 MB/s
Sequential Write : 90.891 MB/s
Random Read 512KB : 148.276 MB/s
Random Write 512KB : 55.544 MB/s
Random Read 4KB : 16.605 MB/s
Random Write 4KB : 2.054 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/18 21:24:01

39 :Socket774:2009/02/19(木) 21:11:46 ID:nMWC3QDi
>>36
俺の経験と勘から導き出した結論だが
その人はPCケースの中に住んでいて睡眠不足で居眠りした隙にソースに
ふぉっっっっっっっっっっっっっっっっっr
とか落書きして行く小人さんで間違いない

40 :Socket774:2009/02/19(木) 21:19:59 ID:NcM++Kow
特売寒にWin7入れて遊んでみてるが、MOBI3000と感覚的には何も変わらないね。
ベンチ厨でなければいい買い物だと思うよ。

41 :Socket774:2009/02/19(木) 21:27:30 ID:zqt6oLER
ツクモ寒のベンチまだー?

42 :Socket774:2009/02/19(木) 21:28:42 ID:bij/KroU
もうかえない

43 :Socket774:2009/02/19(木) 21:40:09 ID:4LHjgBbU
>>41
Wikiにのってる

44 :Socket774:2009/02/19(木) 21:56:25 ID:MV/dn4KV
>>35
逆にラプタンに換えたら焼死するんじゃないか?w

45 :Socket774:2009/02/19(木) 22:04:08 ID:VwCjxqzv
以前、ゾネで3.5万で買った寒MLC128GBのベンチならあるよ。
型式からして同じだろ?
VAIO SZ72Bに刺してるから、システムドライブでのベンチ。
4kBダミーファイルの解凍でもフリーズはしなかったよ。
Intel MLC80GBも使ってるが、ぶっちゃけ体感はどちらも
変わらん。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 96.332 MB/s
Sequential Write : 65.849 MB/s
Random Read 512KB : 93.546 MB/s
Random Write 512KB : 43.109 MB/s
Random Read 4KB : 14.344 MB/s
Random Write 4KB : 4.726 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/19 21:59:33



46 :Socket774:2009/02/19(木) 22:11:22 ID:1Avq5MZ4
う〜ん
やっぱり追加で買ったMOBI3500調子悪いな
先に買った2台は問題ないけど追加で買った1台は
会社から帰宅後PCの電源入れても1発で認識しない
(ようはコールドスタート)
最初電源を取るケーブルの坂と思ってたけどどれに変えても一緒みたいだから

他の製品では起こらないといえば交換してくれるかな

状況を写真にとって問い合わせてみるか

47 :Socket774:2009/02/19(木) 22:13:37 ID:0VXv6f+S
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/etc_intel.html

48 :Socket774:2009/02/19(木) 22:15:17 ID:DB4D/Vri
>>12

49 :Socket774:2009/02/19(木) 22:15:52 ID:DB4D/Vri
て同じ人火

50 :Socket774:2009/02/19(木) 22:16:06 ID:48RkknOW
>>36
俺の部屋はパソコンだけで10度上がってるぞ。真冬でも暖房つけたことないし。
外気温4度でいつも室温18度以上とかだし。(いまは外気温6度で室温19度)
夏だと外30度で中はクーラーつけないと40度とかだしな。
俺も5月末からクーラーつける。真夏はクーラー2台体制。
HDDの台数と部屋の狭さ、部屋の断熱性の高さにもよるだろ。

20台くらいHDD稼動して、パソコン5台以上動かせば分かるよ。(電力調べたら、毎時平均1000Wh消費してた)


51 :Socket774:2009/02/19(木) 22:17:43 ID:nMWC3QDi
全部SSDにしたら夏でも0℃くらいだな

52 :Socket774:2009/02/19(木) 22:19:59 ID:rsA/ldW5
>>44
( ゚∀゚)<ラプップー

訳:Vラプたんはそんなに熱く無いもん。

53 :Socket774:2009/02/19(木) 22:23:15 ID:Kg6L5CTg
SLCな16GとMLCな32Gを組み合わせて
システムに使おうと思ってるんですが

SLCにシステム入れてデータやアプリ等をMLCに逃がすのと
MLCにシステム入れてTempやCache等をSLCに割り当てるのでは
どちらがましなんでしょう?
XP Home入れようと思ってます

54 :Socket774:2009/02/19(木) 22:24:05 ID:48RkknOW
価格のやつ、劇的に夏場の室温を下げる方法教えてやる。

アルミダクトφ150ミリでPCからの排気を直接外へ吐き出せ。
レストランのキッチンでコンロ使いまくりなのに暑くならないのはダクトで排気してるから。
たった1万程度の工作費の集中ダクト化で室温恐ろしいほど下がりますよ。

55 :Socket774:2009/02/19(木) 22:27:57 ID:APBHXELS
Intel X25-E 1台 と JM系 1台 の RAID0 の コラボレーション。

56 :Socket774:2009/02/19(木) 22:30:57 ID:fv1vfM6s
よくぞry(JMのAA省

57 :Socket774:2009/02/19(木) 22:34:02 ID:Ce7rpNe/
それでツクモのやつ復活しないの?

58 :Socket774:2009/02/19(木) 22:34:12 ID:APBHXELS
XPでプチフリしてる人にお願いがある。
NTFSの圧縮を試してみてほしい。
それもドライブ丸ごと。

その後に下の30日機能制限無しの体験版で、
SMARTPlacementとシステムファイルのデフラグを試してみてほしい。
www.powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpd9/

Pentium4 3GHz相当以上、メモリ2GB以上のPC環境の人に願いたい。

59 :Socket774:2009/02/19(木) 22:35:36 ID:cGEzb8rq
知人のCORSAIR CMFSSD-128GBG1Dと
難波ツクモで買ってきたSSDN-128GB(MMDOE28G5MPP-0VA)のファームは共にVAM0501Qだった。

つか08/12/7製造分で、格安で放出ってことはよほど資金に困ったか?
もしくはB級品?w

ちなみに64GB方は、まだ店頭に在庫がそこそこあったみたい。


60 :Socket774:2009/02/19(木) 22:38:50 ID:bij/KroU
ゲームぶちこむならJMだってすごいんだぜ!

61 :Socket774:2009/02/19(木) 22:53:49 ID:zOlfK4i+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_i_hc.html
SSDを意識したマウンタが出てきたな。

62 :Socket774:2009/02/19(木) 22:58:35 ID:f2qyTnJa
もう完全にゲーム用ドライブにしちゃえば楽になるのにね。

63 :Socket774:2009/02/19(木) 23:02:10 ID:LIZlKvQM
ゲームしないし

64 :Socket774:2009/02/19(木) 23:10:49 ID:VYWmjHzG
ぶっちゃけ、ゲームは最初の読み込み位しか速くならない
というか、途中の読み込みは体感できん


65 :Socket774:2009/02/19(木) 23:11:36 ID:7m1gowR+
>>46
寒い寒い病だろ

66 :Socket774:2009/02/19(木) 23:15:11 ID:oqsC/f27
寒い夜だからー

67 :Socket774:2009/02/19(木) 23:18:43 ID:I2cI8Whg
寒くて咳き込んでいる俺に何か薬をくれよ

68 :Socket774:2009/02/19(木) 23:19:26 ID:Va9dahYS
>>64
Source Engineなめんな

69 :Socket774:2009/02/19(木) 23:19:59 ID:GB2LfINj
>>67
つ【ハルシオン+酒】

70 :Socket774:2009/02/19(木) 23:21:50 ID:T7faP2QO
バッファロー SHD-NSUM120G
Transcend TS128GSSD25S-M
PQI DK9128GD
持ってんだけど、どれもいっしょ?

71 :Socket774:2009/02/19(木) 23:26:46 ID:bij/KroU
>>69
あと過労と寝不足と時差ボケでおk

72 :Socket774:2009/02/19(木) 23:48:49 ID:/7Cekm2y
>>70
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞJMを選んでくれた
         |    (__人__)     |      もっともっとJM搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

73 :Socket774:2009/02/19(木) 23:49:42 ID:P9KZfdeb
【SSD】 (ツクモ安サム64) SAMSUNG MMCRE64G5MPP-0VA(64GB) / 1台
【M/B】 Foxconn G45M-S
【ATA】 IDEモード(SATA)
【環境】 WinXP SP3
【使用状況】 OS・ドライバ・各種ソフトインスコ完了(HDDからクローン)、使用領域10.2GB、空き領域49.3GB
【プチフリ】 なし
【ベンチ】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 101.705 MB/s
Sequential Write : 75.589 MB/s
Random Read 512KB : 98.385 MB/s
Random Write 512KB : 62.716 MB/s
Random Read 4KB : 17.780 MB/s
Random Write 4KB : 4.673 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/19 21:26:27

【その他】 プチフリしない安SSD(\9,980)きたー。

74 :Socket774:2009/02/19(木) 23:51:50 ID:07mXdH9s
>>73
IDEでもそこそこ出てるな

75 :Socket774:2009/02/19(木) 23:51:52 ID:D/0vVDbJ
X25-E出て3ヶ月経つけど、
使ってて遅くなったって話は今まであった?
専用プログラム使って大量書き込みとかは別として

76 :Socket774:2009/02/19(木) 23:53:51 ID:iMFRpTe0
>>66
20代後半とみた(・∀・)

77 :Socket774:2009/02/19(木) 23:55:55 ID:APBHXELS
FRTですね。
室小ですね。
NMTですね。

78 :Socket774:2009/02/19(木) 23:57:42 ID:iMFRpTe0
>>77
どっちかっていうと
frt世代です

79 :Socket774:2009/02/19(木) 23:58:17 ID:SlnxCi0D
ツクモのSamsung届いたら
HDTune Pro回してくれー

80 :Socket774:2009/02/19(木) 23:58:24 ID:MV/dn4KV
>>75
ベンチ上の数字なら前スレ>>461とか>>546

81 :Socket774:2009/02/20(金) 00:16:35 ID:xBeoA6WG
最近やってたアニメの湾岸ミッドナイトのOPがTRFの新曲だったにゃ。
新型Zは30に似てるねラインが。
はいはい、すーぱースレチすいませんね。

82 :Socket774:2009/02/20(金) 00:20:35 ID:cvQ76l0O
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_cislc64.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/214/214512/

83 :Socket774:2009/02/20(金) 00:26:15 ID:nPoTkF37
【SSD】 Mtron MOBI3000 UATA 32GB/1台
【M/B】 Panasonic CF-Y5L(CoreDuo L2400(1.66GHz)
【ATA】 IDE
【環境】 WinXP SP2
【使用状況】 約7ヶ月、使用領域:27.1GB、空き領域:2.62GB
【プチフリ】 なし
【ベンチ】 長期間使うと遅くなるかの確認(最初だけベンチがv2.1)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 80.921 MB/s
Sequential Write : 55.064 MB/s
Random Read 512KB : 80.528 MB/s
Random Write 512KB : 45.428 MB/s
Random Read 4KB : 23.523 MB/s
Random Write 4KB : 2.320 MB/s
   Test Size : 50 MB
         Date : 2008/07/26 14:35:09
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 80.437 MB/s
Sequential Write : 45.843 MB/s
Random Read 512KB : 80.017 MB/s
Random Write 512KB : 31.669 MB/s
Random Read 4KB : 24.148 MB/s
Random Write 4KB : 1.781 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/15 18:10:14
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 79.498 MB/s
Sequential Write : 31.097 MB/s
Random Read 512KB : 78.982 MB/s
Random Write 512KB : 33.220 MB/s
Random Read 4KB : 22.295 MB/s
Random Write 4KB : 5.547 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/19 21:16:38
【その他】 Sequential WriteとRandom Write 512KBが遅くなってるが
Random Write 4KBがなぜか倍以上にブーストアップ!わーい!
って喜んでいいのかは不明

84 :Socket774:2009/02/20(金) 00:31:19 ID:VUiEpb2a
>>73
その価格でその速度+プチフリ無しなら十分じゃないか

85 :Socket774:2009/02/20(金) 00:33:29 ID:adntE9JY
でも、使ってる内に速度低下でしょ

86 :Socket774:2009/02/20(金) 00:36:19 ID:pXfMUNRi
>>82
ばか?

87 :Socket774:2009/02/20(金) 00:43:48 ID:FbznvOCn
最初からちょっと遅いような

ノート単機だと32Gいっぱいいっぱいになるのね
残り容量も速度低下に起因してそう

88 :Socket774:2009/02/20(金) 00:46:10 ID:TNJVeceZ
X-25Eって用途に応じて最適化するから
ベンチマークだと遅くなるってここで聴いたけど
いま騒がれてる奴とはまた違うの?

89 :Socket774:2009/02/20(金) 00:46:15 ID:W6EdJoU+
JMicron、あっちこっちで「おまえんとこのファームが悪い」って言われてるのに、修正版出さないのかね。
それとも夏ごろのSandiskのEFS搭載型にぶつける気か?

90 :Socket774:2009/02/20(金) 00:48:51 ID:HpJ+egxj
サムスンで盛り上がっている所スマネェが、
みんな大好きバァァテックスゥゥと新進気鋭サミットゥのベンチ↓は既出かぃ?
http://www.pcper.com/article.php?aid=670

ベンチによってかなりムラがあるけど、思った以上に速そうだ。

91 :Socket774:2009/02/20(金) 00:51:19 ID:YpLWVJmQ
>>83
そんなあなたにDefragglerで空き領域デフラグ。
かなり使用領域が大きいから、効果は大きいと思うよ。

92 :Socket774:2009/02/20(金) 01:02:37 ID:/diNHzQA
>>90
前スレで即出。
Vertexは微妙に判断しかねる結果だねと。

93 :Socket774:2009/02/20(金) 01:05:23 ID:fwH0xwmu
vertexは60GB$100ぐらいになれば買う

94 :Socket774:2009/02/20(金) 01:23:37 ID:HpJ+egxj
>>92
そなのか。ありがとさん。
スレの流れが速すぎて飛び飛びでしか読んでないんだわ。

ワクテカしながら待つとしよう。

95 :Socket774:2009/02/20(金) 01:27:50 ID:K0B/Ijz8
INTEL、寒のMLCはもうあるから、遊ぶネタとしてvertexとsandiskが
ほしい・・・。

96 :Socket774:2009/02/20(金) 01:28:33 ID:pXfMUNRi
>>94
URLで検索することもできないの?

97 :Socket774:2009/02/20(金) 01:31:36 ID:zgwFZPo+
ID:pXfMUNRi(笑)

98 :Socket774:2009/02/20(金) 01:35:10 ID:H/NPruqv
うーむ・・X25-M 80G、使い始めて3週間なんだけども、イマイチ調子が上がらないなあ・・。

【SSD】 Intel X-25M 80G
【M/B】 ASUSTek Rampage U Extreme
【ATA】 IDE(ICH10R)
【環境】 WindowsXP Pro SP3
【使用状況】 約3週間/使用領域17.8G/未使用領域56.6G
【プチフリ】 なし
【ベンチ】CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo は完走できない。
Test Size : 100 MBで
Sequential Read:3.029MB/s
Sequential Writeにはいる辺りでフリーズして再起動。

FromHDDtoSSDにて、
黄:読み込みが不能となるセクタの存在が予測されております との表示が出る。

【その他】
OSが上手く起動した場合、デスクトップが操作可能になるまでの所要時間は約3-4分。たまに認識されず起動に失敗する。
SAI、Comicstudio等の起動は1分程度、TMPGEnc 4.0 XPressはアプリの初期化に失敗し起動不可。
フォーマット→OSクリーンインストールからやってみたけど症状変わらず、アプリ無しのOSでも起動時間は上のとおり。
ベンチマークも以前のとおり。

こりゃ珍しいハズレ引いちゃったかな?初期不良期間過ぎちゃったからめんどい・・。

99 :Socket774:2009/02/20(金) 01:38:18 ID:HDvAHlyT
【SSD】 CFD CSSD-SM30NJ
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3P
【環境】 Vista64 Bus. メモリ8GB
【使用状況】 新品。全域空き領域。
【プチフリ】 なし。
【ベンチ】下記
【その他】 KEIANの30GBをシステムドライブに使って2ヶ月経つがこちらもプチフリなし。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 148.524 MB/s
Sequential Write : 93.665 MB/s
Random Read 512KB : 141.322 MB/s
Random Write 512KB : 57.624 MB/s
Random Read 4KB : 18.344 MB/s
Random Write 4KB : 1.939 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/20 1:38:04

続く


100 :Socket774:2009/02/20(金) 01:38:21 ID:g4vnqxXk
>>98
ハズレというより故障しかかってる感じじゃない?
HDDでそういう現象に陥った経験あるよ

101 :Socket774:2009/02/20(金) 01:39:57 ID:HDvAHlyT
CFD CSSD-SM30NJ 続き

CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
OS: Windows Vista (64bit)
Disk E: Capacity: Total=29.841[GB] Free=29.752[GB]
LL E: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 16.160[MB/s] ( 6.188[sec])
LL E: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 12.826[MB/s] ( 7.797[sec])
LL E: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.724[MB/s] ( 5.399[sec])

HD Tune Pro: SiliconHardDisk Random Access

Read test
Transfer size operations / sec avg. access time avg. speed
512 bytes 5385 IOPS 0.19 ms 2.630 MB/s
4 KB 4458 IOPS 0.22 ms 17.415 MB/s
64 KB 1430 IOPS 0.70 ms 89.435 MB/s
1 MB 146 IOPS 6.8 ms 146.284 MB/s
Random 282 IOPS 3.5 ms 140.944 MB/s

Write test
Transfer size operations / sec avg. access time avg. speed
512 bytes 5 IOPS 176 ms 0.003 MB/s
4 KB 5 IOPS 198 ms 0.020 MB/s
64 KB 4 IOPS 202 ms 0.309 MB/s
1 MB 4 IOPS 210 ms 4.746 MB/s
Random 4 IOPS 207 ms 2.413 MB/s

Random4KB30000展開22秒でプチフリ発生なし。

102 :Socket774:2009/02/20(金) 01:40:03 ID:xDXnF9gK
HDDの経験でSSDの故障を語る

103 :Socket774:2009/02/20(金) 01:43:53 ID:g4vnqxXk
>>102
>>98の内容で故障(もしくは半故障)じゃないとでも?
>>98の症状でSSDが正常であると言いたいならその根拠を語ってくれよ

104 :Socket774:2009/02/20(金) 01:45:49 ID:xDXnF9gK
故障だとか正常だとかどうでもいい
ただ

「HDDの経験でSSDの故障を語る」

105 :Socket774:2009/02/20(金) 01:47:48 ID:OOEoZcOY
故障じゃないとは言ってないね

106 :Socket774:2009/02/20(金) 01:50:37 ID:g4vnqxXk
>>104
だから俺は>>98の内容で
って言ってるだろ、逃げるなよ
俺が総合的に判断してるのに
勝手にHDDだけの経験で書いてると決め付けてるのはお前だ

107 :Socket774:2009/02/20(金) 01:52:04 ID:B1A7jUWU
>>69
x ハルシオンと酒
○ 感冒薬と酒

国の代表が嗜んでるんだから間違いない。

108 :Socket774:2009/02/20(金) 01:55:39 ID:B1A7jUWU
てか、SSDがSMART読まなくなったので、延長保証に出したぜ。
MtronのSLCでも壊れるんだな−

買ったときは59000円
今の価格  15000円
保険3000円けちった方がよかったかな。。。。

109 :Socket774:2009/02/20(金) 01:58:27 ID:1aJcK7QI
バファリンと酒。
同僚の普段大人しい女性が隣席の男のちんこを揉み出したらしい。

110 :Socket774:2009/02/20(金) 01:58:55 ID:xDXnF9gK
>>98
必死だな
HDDの経験でSSDの故障を語っちゃってる人

111 :Socket774:2009/02/20(金) 02:03:15 ID:IKP7fiRw
子供は早く寝てくれ・・・

112 :Socket774:2009/02/20(金) 02:07:30 ID:g4vnqxXk
ID:xDXnF9gK
勝手に決め付けといてもう言い返す内容も無しか
まあまともに考えれば故障(半故障)じゃない可能性など相当低いわけだが
HDDの短い一文だけで勝手に決め付けた上にここまで拘るとは・・・
どのみち結論は故障でほぼ決まりだろうに

もう相手すんのもアホらしいわ

113 :Socket774:2009/02/20(金) 02:11:02 ID:xDXnF9gK
故障じゃないとは言ってない

114 :Socket774:2009/02/20(金) 02:13:21 ID:IKP7fiRw
こんなガキもSSDを買う時代になったか・・・

115 :Socket774:2009/02/20(金) 02:16:32 ID:H/NPruqv
>>110
いや俺にそうふられても・・。

うーん、やっぱ故障の入り口だよね。これ以上自壊される前に手を打ちます。
初期不良オワットルからショップじゃなくて、直接intelのサポートへ申し込みかあ。まあメーカー3年保障はありがたいね。

116 :Socket774:2009/02/20(金) 02:19:58 ID:g4vnqxXk
もうアホらしい、これ最後にして寝る。
>>113
ゴチャゴチャ言い訳ばっかするな
常識的に考えれば総合的に判断してると考えるのが普通だ。
「HDDの経験だけで語ってる」といった極端な判断をするのは
もっと相手に色々問いかけて情報を得てからでないと普通は出来ない。
相手の曖昧な情報しかなければ普通の人はもっと常識的な推測をする。

117 :Socket774:2009/02/20(金) 02:20:22 ID:VJC/g0B4
>>114
そういう言い草をしてる貴方も十分ガキんちょに見えるので気を付けましょう

118 :Socket774:2009/02/20(金) 02:28:41 ID:xDXnF9gK
>>115
それアンカミスだったスマソ
「HDDの経験でSSDの故障を語る人」は
ID:g4vnqxXk=ID:IKP7fiRwだから

119 :Socket774:2009/02/20(金) 02:29:41 ID:8fgPGBLP
>>98
とりあえず、CriystalDiskInfoでSMART見てみればいいんじゃね?

もれ、寒村SLC64GBで、Replacementが増えてきてCAUTIONになったから、情弱に売りつけた。

120 :Socket774:2009/02/20(金) 02:30:36 ID:wxkY9mmg
2/19昼、99にサム128GB買いに行ったら売り切れだったので
64GB x2 買ってきたw
RAID0組んで遊んでるけどなかなかいい感じ。

【SSD】 I-O DATA SSDN-S64B (SAMSUNG MMCRE64G5MPP-0VA) 64GB x 2 RAID0
【M/B】 GIGABYTE GA-M61PM-S2
【ATA】 オンボードRAID RAID0
【環境】 WindowsXP SP3
【使用状況】 OS用ドライブ 本日購入してOSセットアップ、6.53GB使用
【プチフリ】 なし
【ベンチ】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 205.268 MB/s
Sequential Write : 154.480 MB/s
Random Read 512KB : 196.434 MB/s
Random Write 512KB : 126.984 MB/s
Random Read 4KB : 22.880 MB/s
Random Write 4KB : 7.095 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/20 2:20:29

121 :Socket774:2009/02/20(金) 02:30:58 ID:FGOJDtts
ID:xDXnF9gK←こういうのって何て言う病名だっけ?

122 :Socket774:2009/02/20(金) 02:33:38 ID:ZZLct5La
醜い言い争いだなw

123 :120:2009/02/20(金) 02:34:40 ID:wxkY9mmg
HD Tune Pro: NVIDIA STRIPE 119.25G Random Access

Read test

Transfer size operations / sec avg. access time avg. speed
512 bytes 10842 IOPS 0.09 ms 5.294 MB/s
4 KB 9086 IOPS 0.11 ms 35.493 MB/s
64 KB 2492 IOPS 0.40 ms 155.768 MB/s
1 MB 349 IOPS 2.9 ms 349.342 MB/s
Random 655 IOPS 1.5 ms 327.341 MB/s

システムドライブなのでwriteは計れません

124 :Socket774:2009/02/20(金) 02:35:25 ID:xDXnF9gK

100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 01:38:21 ID:g4vnqxXk
>>98
ハズレというより故障しかかってる感じじゃない?
HDDでそういう現象に陥った経験あるよ

102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 01:40:03 ID:xDXnF9gK
HDDの経験でSSDの故障を語る




あれこれ後付けで言い訳をしているが
100のようなレスに対して102の表現は何もおかしくない

125 :Socket774:2009/02/20(金) 02:39:28 ID:YrlYaa+/
これだからメモリースティックにすら負けるんだよ

126 :Socket774:2009/02/20(金) 03:05:22 ID:X4DzdKj4
>>124
ネット世界特有の表現ですね?
現実世界ではそれは喧嘩売ってるだけにしか見えないので
あまり時代の先を逝き過ぎない様にして下さい。


>>116
まともに話できない相手だと2レス目で気付けよ!

127 :Socket774:2009/02/20(金) 03:08:42 ID:ZZLct5La
単発IDでそれ言ってもw

128 :Socket774:2009/02/20(金) 03:37:12 ID:pXfMUNRi
>>110
レス安価もちゃんとつけられないの?

129 :Socket774:2009/02/20(金) 04:10:58 ID:gXwFOuC2
あほくさ

130 :Socket774:2009/02/20(金) 05:01:02 ID:FDcon444
HDDの経験でSSDの故障を語る

131 :Socket774:2009/02/20(金) 06:01:41 ID:k/NKRR0p
ぶたくさ

132 :Socket774:2009/02/20(金) 06:29:04 ID:uCPEKq9r
お前らJMネガキャンし過ぎだろ

使い込んでも普通にプチフリなんてしない奴はゴロゴロいる

133 :Socket774:2009/02/20(金) 06:41:28 ID:7KFXC5zR
>>123
リードiops1万超え?
intel並みじゃね? 2台だけど、2万円の投資でそれはすごいな。

134 :Socket774:2009/02/20(金) 06:52:11 ID:7KFXC5zR
HDtunePro3.50はインスト前に計測しないとライト計測できないから、
OS入れる前にテストしてくれ。もうちょっとライトIOPSの結果ほしい。
単体時とRAID時とか

アプリのロード時間。起動時間とかに関係ありそうな
X25-M  リード4KB 4900iops
X25-E  リード4KB 5695iops
サムスン64Gx2 4KB 9086iops(RAID0 2万円)

2万の投資で128GBの容量でこれですか。

135 :Socket774:2009/02/20(金) 07:04:15 ID:M7shFrjm
>132
>使い込んでも普通にプチフリなんてしない奴はゴロゴロいる

申し訳ないですが火消しor都市伝説としか思えません。

トラブルの再現報告は多数あるし、本家も問題を認めてるし。
俺は大丈夫だったよ という書き込みを2ちゃんで見つけた程度では何とも。

136 :Socket774:2009/02/20(金) 07:10:04 ID:fwH0xwmu
linuxではプチフリしてねえや

137 :Socket774:2009/02/20(金) 07:14:09 ID:VUiEpb2a
SSDはノートPCユーザー、特に古いPCのHDDを換装している人が多く使っているんじゃないかな
だから何か引っかかりがあってもCPU等他に原因があると思ってしまうし、実際それらが引き起こした
処理の遅さとプチフリの区別が付かないとか
何より奮発した(自分にとっては)高級品が実は欠陥品でした、なんて認められないでしょ

138 :Socket774:2009/02/20(金) 07:18:29 ID:/diNHzQA
コントローラーメーカーが認めてるのに
未だに”大丈夫、プチフリなんかしない”だしな。

どこぞのカルト宗教に入ってるのとまんま同じ。

139 :Socket774:2009/02/20(金) 07:28:03 ID:ynwmQv2r
そのまんま東

140 :Socket774:2009/02/20(金) 07:30:39 ID:FDfNlxeT
X25-E と ICH9R の RAIDモードで起動がイマイチなので
AHCI にしたら、スタンバイからの復帰でフリーズ orz
今は、IDE モードに。 …性能生かしきれてないようで MOTTAINAI 。


141 :Socket774:2009/02/20(金) 08:08:35 ID:mKg9D2bQ
>>132
プチフリしてない ×
プチフリに気づいてない ◎

142 :Socket774:2009/02/20(金) 08:10:29 ID:oEz3iTXq
もしくは気づかないフリ(自己暗示)とかw

143 :Socket774:2009/02/20(金) 08:17:53 ID:u8iIRQk5
>>135, >>138
あたしの環境だと、どうがんばってもプチフリしない。
プチフリがどういうものか体験するために買ったMLCなのに・・・。
どうすればプチフリするか教えてくれよ。
テンプレやっても毎日何回もデフラグして、さらに空き領域を0埋め
したり酷使しててもプチフリしません。
OSはXPProSP3です。

144 :Socket774:2009/02/20(金) 08:24:23 ID:EUqkT+yH
>>140
ICH10RのRAIDモードシングルドライブで使ってるけど、問題ないな
ICH9Rだけの問題なのか、Raid Option ROMのバージョンのせいか
IMSMドライババージョンの違いなのかどうなんだろうね>X25-E

145 :Socket774:2009/02/20(金) 08:56:01 ID:J3rhcrhE
問題を報告してる人が多数いるのに、ないない強弁するやつって困るんだよなー。

どう見ても静音でもなんでもないのに「ほとんど無音です」とか
WDの過剰なヘッド退避とその音がうざいって言ってるのにそんなことないよ^^とか
(久しぶりにスレを見たらこれ↓で青筋が立った)

> WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。

ひどいと、フリーソフトのバグ報告するやつを袋叩きにしたりする。
それで致命的なバグがずっと放置されたままになって、ユーザーがどんどん減っていって。
実際に見た事例だけど。

146 :Socket774:2009/02/20(金) 09:25:46 ID:uCPEKq9r
VISTA64 RAID0 環境のJMでプチフリする方法を、既出以外に教えてくれ

147 :Socket774:2009/02/20(金) 10:15:48 ID:x+yiabb4
>>143
>>2の4Kダミーファイルを何度か解凍してみる。
解凍途中で、ファイル名が読めるくらいの一時停止あるいはそれ以上の
一時停止があると思う、それがプチフリらしい。

148 :Socket774:2009/02/20(金) 10:16:48 ID:x+yiabb4
ああ、テンプレのやってるって書いてあったね。
じゃ、おめでとう。

149 :Socket774:2009/02/20(金) 10:20:19 ID:TXkZmGwB
毎日のように書かれるとうざいな

150 :Socket774:2009/02/20(金) 10:36:27 ID:u8iIRQk5
(*´ω`)そ、そんな当たり外れがあるのかw

151 :Socket774:2009/02/20(金) 10:43:22 ID:TXkZmGwB
おまえもだよw

152 :Socket774:2009/02/20(金) 11:54:43 ID:1aJcK7QI
JM批判は当然と言えば当然だが、プチフリしない環境まで否定的に
捉えるなんて非建設的すぎだ。まあ最初はプチフリしないので
誤解を招きやすい状況ではあるけれど。

俺が知っている一番確認しやすい方法は、仮想環境を構築して試すこと。
OSの差やチップ(Intelかサム)の差まで判るよ。ただし仮想環境の
構築には寿命を一気に縮めることになるので捨てる覚悟も必要。

153 :Socket774:2009/02/20(金) 12:01:16 ID:d1VoLUVM
JMでもSLCならまだ大丈夫じゃね?

154 :Socket774:2009/02/20(金) 12:03:31 ID:ehKA7pHW
今シーゲートの500GBプラッタの物を使ってるんだが
安サムとどっちが快適なのかな・・・。

シーケンシャルでは余裕で前者が優ってるのは分かるけど
SSDでしか選れない超越した感覚が出に入るのなら買いたいです。

155 :Socket774:2009/02/20(金) 12:05:04 ID:u8iIRQk5
>>152
VPC2007SP1でもやってみたお。

156 :Socket774:2009/02/20(金) 12:05:32 ID:25johMJD
>>154
出に入りません。

157 :Socket774:2009/02/20(金) 12:05:42 ID:Gj6fXqtC
>>154
プラッタの密度が少し向上しただけでは、体感できないよ。

158 :Socket774:2009/02/20(金) 12:15:53 ID:lK+X4L1P
>>154
音がきにならないなら、そのHDDでRAID0組むほうが感覚的にも財布にもやさしい気がする

159 :Socket774:2009/02/20(金) 12:22:21 ID:VtBrn0UD
プチフリを語るなら、容量×300 くらいの書き込みを済ませてからにしてほしい

160 :Socket774:2009/02/20(金) 12:22:44 ID:1aJcK7QI
>>155
そこまでやって出ないならプチフリしないJMなんだろうね。おめでとう。

161 :Socket774:2009/02/20(金) 12:26:08 ID:Mg/hau1l
"あたし"って言ってる奴はもう無視してくれよ
ずっと前から同じことしか書き込んでねーし

162 :Socket774:2009/02/20(金) 12:32:24 ID:u8iIRQk5
>>161
いじめっこ。(´・ω・`)

163 :Socket774:2009/02/20(金) 12:37:37 ID:QeJE0swq
JMF602でプチフリしない、快適だっていう人が
詳細な環境とか用途とかを明らかにしてくれて、
データがたまってくれば建設的な話になるんだろうけどねぇ。

うちじゃプチフリしねーよ、だけじゃねぇ。

164 :Socket774:2009/02/20(金) 12:43:38 ID:aU8nUp/9
プチフリしない奴は自分自身が同じタイミングでプチフリしているんじゃね?

165 :Socket774:2009/02/20(金) 12:47:04 ID:7KFXC5zR
俺はタバコ吸ってるが、喫煙家でも長生きしてるやつを知ってる。
だからタバコで早死にはしない。

って議論と同じ。こいつら統計学もしらんのかな。

166 :Socket774:2009/02/20(金) 12:51:59 ID:rfl+Ikcw
はぁ?w

167 :Socket774:2009/02/20(金) 12:52:00 ID:0Stq4eRp
>>164
誰かがキンクリ発動してんだなw

168 :Socket774:2009/02/20(金) 12:55:45 ID:u8iIRQk5
>>164
ぽまえ、頭いいな。
最近、記憶がぽつぽつ途絶えてるのはそれか。
(*´ω`)

169 :Socket774:2009/02/20(金) 12:57:13 ID:lK+X4L1P
脳のコントローラーがJM(ry

170 :Socket774:2009/02/20(金) 12:58:46 ID:YrlYaa+/
かおもじきもちわるいです

171 :Socket774:2009/02/20(金) 13:04:40 ID:0to2NArL
>>165
?
耐久性を論じているのなら分かる例えだけど。

172 :Socket774:2009/02/20(金) 13:19:21 ID:QRpPIjxG
昨日買ってきた寒MLC128G単体

【SSD】 MMDOE28G5MPP-0VA
【ホストコントローラ】 ICH10
【接続モード】 AHCI
【OS】 XP SP3
【ドライバ】 IMSM 8.7.0.1007
【HDTune】 HDTune Pro 3.50

■Read
Transfer size  Operations/sec  Avg. access time  Avg. speed
512 bytes     1631 IOPS        0.61 ms       0.797 MB/s
4 KB        9219 IOPS        0.11 ms       36.015 MB/s
64 KB.       1752 IOPS        0.57 ms       109.532 MB/s
1 MB        189 IOPS        5.3 ms        189.980 MB/s
Random.      370 IOPS        2.7 ms        184.999 MB/s

■Write
Transfer size  Operations/sec  Avg. access time  Avg. speed
512 bytes     2127 IOPS        0.47 ms       1.039 MB/s
4 KB        2091 IOPS        0.48 ms       8.172 MB/s
64 KB.       121 IOPS        8.2 ms        7.606 MB/s
1 MB        34 IOPS        28 ms        34.932 MB/s
Random.      50 IOPS        19 ms        25.137 MB/s

173 :Socket774:2009/02/20(金) 13:19:49 ID:QRpPIjxG
先週買った寒SLC32G

【SSD】 MCBQE32G5MPP-0VA
【ホストコントローラ】 ICH10
【接続モード】 AHCI
【OS】 XP SP3
【ドライバ】 IMSM 8.7.0.1007
【HDTune】 HDTune Pro 3.50

■Read
Transfer size  Operations/sec  Avg. access time  Avg. speed
512 bytes     10782 IOPS        0.09 ms        5.265 MB/s
4 KB        8743 IOPS        0.11 ms        34.156 MB/s
64 KB.       2554 IOPS        0.39 ms        159.673 MB/s
1 MB        193 IOPS        5.2 ms        193.050 MB/s
Random.      381 IOPS        2.6 ms        190.517 MB/s

■Write
Transfer size  Operations/sec  Avg. access time  Avg. speed
512 bytes     345 IOPS        2.9 ms        0.109 MB/s
4 KB        294 IOPS        3.4 ms        1.150 MB/s
64 KB.       117 IOPS        8.5 ms        7.323 MB/s
1 MB        55 IOPS        17 ms        55.836 MB/s
Random.      84 IOPS        11 ms        42.259 MB/s

このスレのおかげで3万強で超快適な環境になりました。
本当にありがとうございますm(_ _ )m

174 :Socket774:2009/02/20(金) 13:24:03 ID:pXfMUNRi
>>163
環境とか書いた上で書き込んでも「使い込んでないだけ」で
片付けられる以上データなんて溜まらねーだろ。

>>165
でもタバコ吸ったら確実に早死にするわけではない、ってことにはなる。
って議論と同じ。

175 :Socket774:2009/02/20(金) 13:32:17 ID:lK+X4L1P
数件でもプチフリしたって報告があったら基本的にアウトだろ
どんな環境でもどんな使い方してもプチフリなし!ってのしか信じられない

176 :Socket774:2009/02/20(金) 13:36:46 ID:9BPTZSZe
X25-Eの64GBが5万になったら買う

177 :Socket774:2009/02/20(金) 13:43:44 ID:2iLee0iF
どんな環境でもどんな使い方しても絶対にプチフリする!
というのが一番信頼できる

178 :Socket774:2009/02/20(金) 13:50:44 ID:pXfMUNRi
>>175
じゃぁX25-Mもプチフリ報告一件あったからダメだな。

179 :Socket774:2009/02/20(金) 13:58:23 ID:2vm/1W/c
キムチ128Gうらやましいよおおおおおおおお
なんでかえなかったんだちくしょう

180 :Socket774:2009/02/20(金) 14:03:09 ID:hEp78iMk
X25-E 64GBは初値最安78723円か
思ってたより安いな。

181 :Socket774:2009/02/20(金) 14:08:48 ID:7KFXC5zR
>>172 >>173
なんでリード193MB/sもでんの?

あれー? 間違ってね? サムスンの旧型は読み込みは90MB/sじゃなかったっけ?
RAID0の間違いだろ。

182 :Socket774:2009/02/20(金) 14:33:01 ID:HDvAHlyT
とりやーず、スレの報告をwikiに転載しといた。
過去スレは気が向いたらやる。ってか誰かやってくれ。
やっつけなんで、見にくいとかは容赦。

183 :Socket774:2009/02/20(金) 14:46:03 ID:EziV7Cxm
RAID0でプチフリなんてほぼなくなるよ。
JMx3@SB750 RAID0でプチフリぜんぜんしなくなった。
JM単機だとやっぱソフトのインスコとかの時になっちゃうね。
自作デスクで単機なんて人はいないだろうしプチフリ報告はJMをノートに積んだ人の報告だろうね。
ノートにはX-25,デスクには安JMでストライピングが今は一番いい

184 :Socket774:2009/02/20(金) 14:58:54 ID:hEp78iMk
プチフリは〜

 忘れた頃に〜

  やってくる・・・

185 :172:2009/02/20(金) 15:08:31 ID:QRpPIjxG
>>181
寝ぼけててすいません。再計測しました。
Writeも計測するつもりで未フォーマットだったのであんな結果になってしまったようで。
それとP43のICH10無印なので単体です。

MMDOE28G5MPP-0VA
■Read
Transfer size  Operations/sec  Avg. access time  Avg. speed
512 bytes     6172 IOPS        0.16 ms        3.014 MB/s
4 KB        5179 IOPS        0.19 ms        20.233 MB/s
64 KB.       1272 IOPS        0.79 ms        79.523 MB/s
1 MB        97 IOPS        10 ms        97.350 MB/s
Random.      190 IOPS        5.2 ms        95.227 MB/s

MCBQE32G5MPP-0VA
■Read
Transfer size  Operations/sec  Avg. access time  Avg. speed
512 bytes     7775 IOPS        0.13 ms        3.797 MB/s
4 KB        5689 IOPS        0.18 ms        22.223 MB/s
64 KB.       1334 IOPS        0.75 ms        83.385 MB/s
1 MB        98 IOPS        10 ms        98.651 MB/s
Random.      193 IOPS        5.2 ms        96.870 MB/s

186 :Socket774:2009/02/20(金) 15:17:25 ID:CpqArl1x
正直、在庫抱えたお店の工作にしか見えないから辞めておいた方が良いかと。>JMF擁護


187 :Socket774:2009/02/20(金) 15:20:46 ID:30wXWgvk
SSDでRAID0とかは馬鹿がやることw

188 :Socket774:2009/02/20(金) 15:23:35 ID:S4PXqlE3
>>186
ヤフオクでPhotoFastとPatriot(スペル適当)を大量に出品してる業者見ると
いっぱい仕入れちゃって涙目になりながら出品してるのかな・・・と妄想。

189 :Socket774:2009/02/20(金) 15:28:18 ID:0JuIsVuI
RAID0って怖くないの?故障率2倍だよ

190 :Socket774:2009/02/20(金) 15:35:22 ID:EziV7Cxm
>>187
なんで?

>>189
そんなことわかってるけどバックアップとってれば別にたいした問題でもないような。
どうせ壊れる前にどんどん新製品がほしくなって買い換えちゃうんだし

191 :Socket774:2009/02/20(金) 15:41:20 ID:FGOJDtts
Fラン文系馬鹿なの?

192 :Socket774:2009/02/20(金) 15:41:34 ID:0Stq4eRp
>>189,190
2倍ではなく2乗が正しい
あと故障率の話をしているのに「壊れる前に」と返すのはおかしい

バックアップときちんと取っておけば問題ないのは同意だけどね

193 :Socket774:2009/02/20(金) 15:47:40 ID:lBiN5d7B
人生のバックアップも可能ですか?

194 :Socket774:2009/02/20(金) 15:51:46 ID:EziV7Cxm
ちなみに工作員じゃなくてマジで使ってるからな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20619.png

>>191
数学科だから理系だよ糞が。まぁ私大だから馬鹿は馬鹿だけど。

>>192
そもそもおまえらそんなにぽんぽんストレージ壊れてんのって話だよ。
1年以内に壊れる筐体が全体の5%だとしてx2でストライピングしたって
1年内にアレイ内のどれかが壊れる確率は10%弱。何をそんなに神経質になってるんだと。

195 :Socket774:2009/02/20(金) 15:55:55 ID:EbY5sckP
>>183

>自作デスクで単機なんて人はいないだろうし
全デスクトップマザーにRAIDチップが載っているとでも思ってるのか

196 :Socket774:2009/02/20(金) 15:59:12 ID:FGOJDtts
>>194
ごめん誤爆だから気にしないで

197 :Socket774:2009/02/20(金) 15:59:35 ID:9BPTZSZe
RAID0は壊れやすいから危ないってどんだけー
システムしか入れねーだろフツー、それかただのテンポラリ
まさか大事なデータも一緒くたに入れてるのか?

198 :Socket774:2009/02/20(金) 16:00:21 ID:EziV7Cxm
わざわざSSDなんて単価の高いもの買うような新しもの好きが
RAIDチップ乗ってないマザー使ってることを考慮に入れろと?

199 :Socket774:2009/02/20(金) 16:07:10 ID:Nj3k4QTL
>>195
さすがに釣りくさいわ。

>>194
現状で考えると、JMをRAID0でつなぐよりも
低価格帯のサムスンMLCが正解だな。

200 :Socket774:2009/02/20(金) 16:08:45 ID:n6H2Ub8X
> 2倍ではなく2乗が正しい
α<<1のとき(1-α)^2 ≒ 1-2α


201 :Socket774:2009/02/20(金) 16:18:50 ID:4T8y/Gd1
>>194
えろげ仮想化しまくり乙

202 :Socket774:2009/02/20(金) 16:20:22 ID:hEp78iMk
そもそもいつ壊れてもいいからRAID0にするんじゃないか
RAID0こえぇーとかいう奴はシステムをRAID6とかにしとけよw
壊れるときは単体だろうが壊れるんだから

203 :Socket774:2009/02/20(金) 16:21:23 ID:EziV7Cxm
>>201
特典付きを買う→抜く→発売日には売る→特典だけ手元に残って差額は1000円くらい→ウマー

204 :Socket774:2009/02/20(金) 16:25:23 ID:mKttNHmN
RAIDでもプチフリあるっての。
年末セールで6000円弱のpqi32GBx4でRAIDしたがプチフリしまくる。
MTRON32GB買うつもりだったが同じ値段なら128GBのがよくねぇ?
とか血迷った結果がこれだ。
ICH9RのオンボRAIDな。

けど壊れる確率とかはどうでもいい。データ置かないし。

205 :Socket774:2009/02/20(金) 16:28:16 ID:mfZStEpK
>>194
なにこれすげー

システムがSSDx3@RAID0でWD1001FALSをD:\/G:\に分けて使ってるのかな??
RamDiskが4.7Gってことは8GRAMか。
で、NASなのかなんなのかしらんがネットワークドライブが1Tx9+その他。
どんな廃人だよ。

206 :Socket774:2009/02/20(金) 16:28:46 ID:mfZStEpK
しかもBlu-rayふたつか。うはー

207 :Socket774:2009/02/20(金) 16:29:09 ID:YrlYaa+/
データ置かなくて同じ値段ならなおさらSLCでよかったんじゃ

208 :Socket774:2009/02/20(金) 16:32:05 ID:S4PXqlE3
>>203
どうせ積みゲーばかりなんだろ?w

209 :Socket774:2009/02/20(金) 16:32:26 ID:EziV7Cxm
>>204
まじで?チップにもよるのかね。
てかプチフリっていったい何をさしてプチフリって言うか明確になってないからあれなんだよな。
ガチフリだろっていう人もいれば、ちょいちょい引っかかるっていう人もいる。
俺はどっちも起きないけど、プチフリが起きたって人はその症状も書いてみてほしくはある

210 :Socket774:2009/02/20(金) 16:33:10 ID:EziV7Cxm
>>208
いつかやるからいいんだよ

211 :Socket774:2009/02/20(金) 16:34:47 ID:hEp78iMk
まあ、SLCが馬鹿みたいに高かったJM出始めの頃ならいざ知らず、
今あえてJM買う奴は相当マゾだろw

212 :Socket774:2009/02/20(金) 16:37:41 ID:ZPcqa1yH
SLCの32G買おうと思ってんだけど、
MtronのMSD-SATA3525032(読み込み100mb/s 書き込み100mb/s)

SamsungのMCBQE32G5MPP-0VA(読み込み100mb/s 書き込み80mb/s)
のどっちがいいんだろ
値段はどっちも一緒だし。コントローラはどっちもJMじゃ無いみたいだし。
用途はOS(XP 64bit)とアプリの起動用です。

213 :Socket774:2009/02/20(金) 16:38:09 ID:EziV7Cxm
要は早くVertexきてくださいってことだ

214 :Socket774:2009/02/20(金) 16:47:31 ID:hEp78iMk
>>212
mobi3500ってSLCの中では微妙じゃね?

215 :Socket774:2009/02/20(金) 16:49:35 ID:ZPcqa1yH
>>214
そんな気もしますが、、、
具体的にはどのあたりが微妙ですかねぇ?

216 :Socket774:2009/02/20(金) 16:59:16 ID:YrlYaa+/
他と比べるとランダムライトが弱いんだっけ

俺も一昨日その二つで迷ってたけど、面倒だから両方ポチっちゃったよ
気付いたらMTRONがINTELに変わってたけど

217 :Socket774:2009/02/20(金) 17:06:57 ID:ZPcqa1yH
>>216
ありがとうございます。

ぐぐったら双方のベンチが出てきました。
ttp://rss.kakaku.com/bbs/05371210143/SortID=8244759/ImageID=105643/
ttp://hellohelloworld.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/mobi3500.html
確かに、mobi3500はランダムライトが弱いようです。
OS起動用なのでランダムライトが早めの寒にしときます。

218 :Socket774:2009/02/20(金) 17:07:22 ID:hEp78iMk
あとAHCIにしないとだめな所とか、消費電力とか
まあ後悔したくないならちょっと奮発してX25-E買っとけ

>>216
MtronがIntelにって変わりすぎだろjk

219 :Socket774:2009/02/20(金) 17:07:43 ID:mKttNHmN
>>207
そのとおりだw
だから、32GBで良いと家では思ったが店頭で血迷ったわけだ。
アプリやらで25GBぐらい使ってるからギリギリすぎる気がしてたのもある。

>>209
新しいアプリ開こうとしたりフォルダ開こうとしたりメールを読もうとしたり
なにかのきっかけで10秒ぐらい停止する。
やばいときは30秒ぐらい停止する。
プチフリが起きない時はHDDには戻れないぐらい快適に動作してるん
だがな・・・ベンチマークはすごい結果出てるし・・

その間別で動いてるアプリは使えたりするからお前はプチフリを
分かってないんじゃないか?、完全にシステム停止じゃないぞ。

220 :Socket774:2009/02/20(金) 17:17:39 ID:j01gqrvB
>>219
それって、別にSSDじゃなくてもHDDで十分に発生する内容だけど
そしたら、HDDは全部プチフリですか。
システムドライブでガリガリファイルコピーしている時に、ブラウザ起動
しようとすると1分くらい起動しないのとかでいいんだよね?
HDDだとごく普通に発生するけど。

221 :Socket774:2009/02/20(金) 17:21:04 ID:l/PdszcD
>>220
起動しないと言うより何もかもが動かないの方が正しいんじゃないか?
俺もプチフリSSDを使ったことはないので分からないが…
ただプチフリ自体はHDDでもあるというのには同意。

222 :Socket774:2009/02/20(金) 17:21:24 ID:lK+X4L1P
そんなHDDないと思うぞ

223 :Socket774:2009/02/20(金) 17:23:11 ID:hEp78iMk
いやいやいや、
アクセス負荷がかかって転送速度が遅くなるのと、
コントローラが無反応になるのとは訳が違うだろー

224 :Socket774:2009/02/20(金) 17:32:36 ID:j01gqrvB
まぁHDDの件はちょっと大げさに言ってみたけど
SSDでプチフリする人は、できるだけ細かいスペック書いたほうが傾向だしやすいぞ。

プチフリ報告書例
【型番】
【マザー】
【HDDコントローラ】
【使用OS】
【搭載メモリ】
【ストレージ構成】
【どんな時に発生するか】

項目名の長さが合ってないから見にくそうだな。
Vista64では発生しにくいって感じはするね。


225 :Socket774:2009/02/20(金) 17:34:13 ID:EJ0vR7VU
糞インテルがX25-M速度低下を再現できなかったと発表w


"Our labs currently have not been able to duplicate these results," Intel said.

Intel replies to solid-state drive 'slowness' critique
http://news.cnet.com/8301-1001_3-10168084-92.html


JM臭が漂ってきたw

226 :Socket774:2009/02/20(金) 17:36:05 ID:YrlYaa+/
JMなめんな

227 :Socket774:2009/02/20(金) 17:37:42 ID:MI9IZXjk
プチフリらしき現象に遭遇したので
SSD内で50MBのファイルをコピーしたけど
普通に実行されたからこれは違うのか

228 :Socket774:2009/02/20(金) 17:48:45 ID:g/YlnvwA
MLCは構造上、長時間使い続ければプチフリ発生率は高くなっていく。
セットアップ当初に出なくても、後で泣きを見る羽目になる

いつおきるかわからないプチフリに怯えながら使い続けるくらいなら、
さっさとSLCに乗り換えろって事だ
JM使いは、プチフリ上等!いつでもかかって来いやぁ!ぐらいの気合で使うべしw

229 :Socket774:2009/02/20(金) 17:54:43 ID:YvYZLJNh
セガ、業務用ゲーム汎用基板「RING」シリーズを発表
Windows PCをベースに2機種をラインナップ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090220/ring.htm
ストレージ SATA SSD 32GB

アーケード筐体にもSSDが

230 :Socket774:2009/02/20(金) 18:07:26 ID:nyv/ZF6s
>>229
温度他環境が劣悪だからSSDの方が向いてるだろうな。
容量は要らないし、稼働時間長いから節電にもなる。

231 :Socket774:2009/02/20(金) 18:11:11 ID:hEp78iMk
>>229
JMだったりしてw

大事なところでプチフリ、復帰したら死亡してたとかイヤ過ぎるwwwww

232 :Socket774:2009/02/20(金) 18:11:41 ID:By0MOt32
プチフリしたらどうすんだ・・・

233 :Socket774:2009/02/20(金) 18:12:12 ID:TYEWJNhT
まぁ、書き込まないしな

234 :Socket774:2009/02/20(金) 18:29:24 ID:mKttNHmN
>>219
そんなHDD今時無いわ。
潰れかけのでも使ってるのか?

235 :Socket774:2009/02/20(金) 18:31:52 ID:lK+X4L1P
カーナビにもSSDがあるからな

236 :Socket774:2009/02/20(金) 18:41:59 ID:hj/88ml1
>>234
自己レスしてますぜ、旦那

237 :Socket774:2009/02/20(金) 18:44:32 ID:dM06z65Z
>>236
シーッ

238 :Socket774:2009/02/20(金) 19:02:37 ID:u8iIRQk5
プチフリするって人は、OSが腐ってるとかH/Wが古いとか、
本人の視覚がプチフリとかそんなんだろ。
(H/Wが少し古い程度ならOSのチューニングで回避可能)

というか、パトリオットのSSDが一気に値上がりしたけど、
新ファーム(独自)でも出たのかな。

シリコンパワーとパトリオットは、プチフリしにくいから高い
ようだけど、今回は両者の価格差が凄い開いたからな。
(ちなみにソフにて比較)

239 :Socket774:2009/02/20(金) 19:05:17 ID:4I1AT/MG
ID:u8iIRQk5

omae bakadaro

240 :Socket774:2009/02/20(金) 19:07:59 ID:g/YlnvwA
JM一族にプチフリしにくいとかしやすいとか無いだろ

241 :Socket774:2009/02/20(金) 19:08:25 ID:mKttNHmN
>>236
そいつはすまん、>>220だった。

242 :Socket774:2009/02/20(金) 19:11:15 ID:u8iIRQk5
>>240
OEMだからってファームも元のままだと思うなよっ!

243 :Socket774:2009/02/20(金) 19:14:49 ID:hEp78iMk
ファームレベルで直るならとっくになくなってるわw

244 :Socket774:2009/02/20(金) 19:16:53 ID:1GP9+sQl
ぞねのタイムセールでX25-Eの36GB買ってしまった
NF430との相性どうだろうか

245 :Socket774:2009/02/20(金) 19:19:04 ID:hEp78iMk
>>244
新種だなw

246 :Socket774:2009/02/20(金) 19:25:21 ID:gBnRJl51
>>243
直るけど誰も採用したがらないという落ちの可能性もあるけどな

247 :Socket774:2009/02/20(金) 19:30:32 ID:S4PXqlE3
ファームというかコントローラーのチップがすげー低性能だとか以前のスレで言ってなかったっけ?

248 :Socket774:2009/02/20(金) 20:07:22 ID:5UGROtDs
ファームが新しいから最近のJMはプチフらない

249 :Socket774:2009/02/20(金) 20:17:50 ID:JMcKI+Cd
ノート用に128GBの買ったんだけどSSDって
HDD時みたいにパーテーション分けても
寿命って変わらない?

250 :Socket774:2009/02/20(金) 20:22:54 ID:5hPy7/fn
なんで128Gくらいでパーテーション分けるの?

251 :Socket774:2009/02/20(金) 20:24:21 ID:2vm/1W/c
ノートは普通分けるだろ
くそでかい筐体しか複数ドライブ積めないし

252 :Socket774:2009/02/20(金) 20:28:47 ID:oTzzHeci
SSDだとパーティション分ける意味があんまりなさそう。

253 :Socket774:2009/02/20(金) 20:30:44 ID:fEo2WN+6
>>249
パーテぃーション分けると中の人が包丁でチップ切り分けるのかな?
やっぱり包丁で切ると寿命的にどうなんだろう不思議だお
でも職人だから何でも上手に切るから寿命も全然平気なんだおねきっと

254 :Socket774:2009/02/20(金) 20:52:23 ID:M7shFrjm
>>252
OSの再インスコ楽じゃん

255 :Socket774:2009/02/20(金) 20:53:36 ID:aU8nUp/9
仕事帰りにX25-E 64GB×2買ってしまった
今からRAID0で組むぜ
今まで使っていたスパタレMLC120GBはPS3に移植するか\(^o^)/

256 :Socket774:2009/02/20(金) 20:54:25 ID:pXfMUNRi
>>249
SSDのコントローラーからはパーティションとか見えないから変わらない。

257 :Socket774:2009/02/20(金) 20:59:09 ID:9BPTZSZe
>>255
16万かよ
趣味で自腹? 自営で経費とか?

258 :Socket774:2009/02/20(金) 21:00:24 ID:s0junKKg
>>255 いますぐIYHスレに報告するんだ

259 :Socket774:2009/02/20(金) 21:01:02 ID:5hPy7/fn
昨今、NASやらUSBの外付けHDDやUSBメモリーや大容量のリムーバルディスクがあるんだからパーテーションなんか分ける理由がわからなかったんだ

260 :Socket774:2009/02/20(金) 21:03:48 ID:K0B/Ijz8
>>255
ネ申

261 :Socket774:2009/02/20(金) 21:04:29 ID:XwgpJlg/
Vistaはどうか知らんがXPならフォーマット無しにOS再インストール出来たような

262 :Socket774:2009/02/20(金) 21:07:13 ID:LypoMTkv
>>261
フォーマットしないとクリーンインスコした気分になれないんだ。

263 :Socket774:2009/02/20(金) 21:09:06 ID:pXfMUNRi
>>261
アプリの入れたり消したりとかで段々重くなっていくのを
解消するためにやるって意味合いもあるからフォーマットはしたいでしょ。

264 :Socket774:2009/02/20(金) 21:17:51 ID:S4PXqlE3
>>263
SSDの場合フォーマットするとどうなるんだろうね?

265 :Socket774:2009/02/20(金) 21:19:50 ID:3F9qyD5H
>>152

> 俺が知っている一番確認しやすい方法は、仮想環境を構築して試すこと。
> OSの差やチップ(Intelかサム)の差まで判るよ。ただし仮想環境の
> 構築には寿命を一気に縮めることになるので捨てる覚悟も必要。

仮想環境はSSDの寿命に影響があるってことでしょうか?
VMWare入れようと思っていたんですが...

266 :Socket774:2009/02/20(金) 21:36:13 ID:tLhla7Ab
>>265

自分も最近VMwareでいろいろ実験することが多いので
QuadのCPUとディスクも速度重視でSSDを買おうかと思ってたんです。
SSD上で3〜4台ずつインストールして実験して、
終わったらHDDに待避という使い方を想定しています。
HDD+RAIDボードを買わずリーズナブルに環境構築できるかなと思ってたのですが・・・

267 :Socket774:2009/02/20(金) 21:39:50 ID:Mg/hau1l
寿命が縮まるって言っても自分で使い比べなきゃどれくらい縮まったのかなんて分かる訳もないんだから
気にしないで好きなように使いなよ

268 :Socket774:2009/02/20(金) 21:40:34 ID:77KAUIGn
自分もプチフリに気付いていないのは認める。
ただ、SSDなるものを安価で体験したかっただけ。
いわゆる猿の腰掛だわな。

269 :Socket774:2009/02/20(金) 21:46:34 ID:PLOhytJS
ファイル置き場として買ってみようと思ってるがvertexのせいで身動きが出来ない

270 :Socket774:2009/02/20(金) 21:58:51 ID:vVhoI+mB
http://www.flashmemory-japan.com/
これ・・・V3はVERTEXとスペック的に同じか?
APEXの時もPhotoFastの方が同スペックのV2出すのが
1か月近く早かったと思ったが、今回もPhotoFastの方が早そうな気配がする。

271 :249:2009/02/20(金) 22:00:14 ID:MSQXMQeS
パーテーション切ってインスコすることにします


272 :Socket774:2009/02/20(金) 22:00:35 ID:77KAUIGn
失礼
リロ-ドせずに書き込んじまった。

273 :Socket774:2009/02/20(金) 22:01:55 ID:rKrTZ+36
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうPhotoFastの新製品に特攻する仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


274 :Socket774:2009/02/20(金) 22:11:50 ID:hj/88ml1
>>270
プチフリを意識した製品が色々出てくるのは喜ぶ事なんだろうが…

275 :Socket774:2009/02/20(金) 22:27:01 ID:t2K6OBMz
半年振りに来たんだけど、速さを求めるならintel、そこそこならMtronってのは変わってないのん?
システムドライブ用の32ギガか痛いんだけど・・・

276 :Socket774:2009/02/20(金) 22:31:38 ID:rKrTZ+36
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   intel X25-E 64GBがでましたよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


277 :Socket774:2009/02/20(金) 22:34:17 ID:/diNHzQA
>>270
仮にVertexと中身同じでも、OCZは保証2年、PhotFastの保証は1年だろう。

しかもその後にはすぐSummitが待ってる。
Vertexですら、登場即値下げの可能性有るのに
PhotFastがVertex以上にがんばって価格下げこないとイラネ。

278 :Socket774:2009/02/20(金) 22:37:56 ID:VUiEpb2a
とりあえずテキトーな安物SLCを買って良さを体験しつつ、本命が来るまで待てばいいじゃないか

279 :275:2009/02/20(金) 22:44:11 ID:t2K6OBMz
いたたたwww
X25-E 32GBが明日安売りしてることを祈る!

280 :Socket774:2009/02/20(金) 22:47:03 ID:rKrTZ+36
32GBがきつきつで痛いって表現してるのかと思ったら
買いたいの誤変換かよw

281 :Socket774:2009/02/20(金) 22:49:04 ID:SnqG2YSU
しばらくこのスレ見てなかったが20日の深夜2時頃面白い展開になってたね
ちきしょーおれも参加したかった

282 :Socket774:2009/02/20(金) 22:58:30 ID:ZPcqa1yH
>>280
     )     __      r(    ,、_         / こ
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'.  う
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {.  か
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {   ?
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l 
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\

283 :Socket774:2009/02/20(金) 23:03:18 ID:lxLhXfqw
ツクモのサム安SSDってまたやってくれるのかな?
今度こそ買う決心がついた

284 :Socket774:2009/02/20(金) 23:21:12 ID:nP7LoEuu
諦めろ

285 :Socket774:2009/02/20(金) 23:36:33 ID:rKrTZ+36
>>283
やったじゃねーか

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/price.html
>アイ・オー・データ SSDN-S64B(2.5インチSerial ATA-SSD,64GB,MLC) 9,980円

286 :Socket774:2009/02/20(金) 23:40:12 ID:QLQ67sYj
祖父通販辺りに出てこねえかな


287 :Socket774:2009/02/20(金) 23:46:05 ID:FQrXG3I5
他の店からも出るのか
これで転売厨涙目だな

288 :Socket774:2009/02/20(金) 23:51:23 ID:0ovX8exl
何か普通に出回りそうだな

289 :Socket774:2009/02/20(金) 23:54:37 ID:/diNHzQA
128GBがあの価格で普通に出回るなら
サムチョン倒産3秒前の大放出しかないんだがw

そうなると次の新型は永遠に(ry

まぁもう1個128GBほしかったとこだからありがたいが。

290 :Socket774:2009/02/20(金) 23:56:05 ID:EHfGue67
昼にはもうないだろうな。。。くそ

291 :Socket774:2009/02/20(金) 23:58:13 ID:K0B/Ijz8
これだけ出回るとJmicronも完全に涙目だな。

292 :Socket774:2009/02/21(土) 00:02:35 ID:EoxSqzJ9
JMicronじゃなくてそれを使って売ってるメーカーだろ

293 :Socket774:2009/02/21(土) 00:04:07 ID:5wlTe79l
テクノハウス行こうと思ったが、一人一個なのな。
Raid組めないな

294 :Socket774:2009/02/21(土) 00:04:22 ID:94xRXb1N
うちの先輩が作ってた顔認識システムは幾何学模様から、顔を認識してたみたい

295 :Socket774:2009/02/21(土) 00:05:00 ID:WEBY1doW
↑誤爆

296 :Socket774:2009/02/21(土) 00:12:17 ID:mKbOJIOt
1.8インチmicroSATAのプチフリしないSSDまーだー

297 :Socket774:2009/02/21(土) 00:14:58 ID:jZf4Y5Ff
>>293
2人でいけばいいじゃない

298 :Socket774:2009/02/21(土) 00:18:46 ID:IWkCfzuf
【SSD】 PQI S525 32GB
【M/B】 ASUS M2N-SLI-Delux
【ATA】 オンボードRAID RAID0 32GB x 2
【環境】 WindowsVista HomeBasic
【使用状況】 2週間 32.6GB/59.6GB
【プチフリ】 ある
【ベンチ】CrystalDiskMark 2.2
【その他】 7,480円で購入
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :  211.669 MB/s
  Sequential Write :   60.752 MB/s
 Random Read 512KB :  191.092 MB/s
Random Write 512KB :   53.411 MB/s
   Random Read 4KB :   16.354 MB/s
  Random Write 4KB :    2.326 MB/s

         Test Size : 100 MB
              Date : 2009/02/21 0:08:51



299 :Socket774:2009/02/21(土) 00:19:18 ID:8T16Po09
>>293
保証期間も確認したほうがいいかもな

300 :Socket774:2009/02/21(土) 00:22:15 ID:nePLLRcs
やっぱりRR/W4KはSSDの素の実力が出ちゃうのね

301 :Socket774:2009/02/21(土) 00:28:27 ID:OAA8RZ1F
>>297
お前っ・・・! お前の何気ないその一言が、
どれだけ残酷なものか理解しているのかっ・・・!?

302 :Socket774:2009/02/21(土) 00:28:27 ID:eOlF8R4+
32GなJMでも5千円になったら買ってあげる

303 :Socket774:2009/02/21(土) 00:32:04 ID:iQvxAJdx
32GBなんて倉庫にもならんし
妥協点は256GBが9800円くらいだろ

304 :Socket774:2009/02/21(土) 00:49:01 ID:tTgv0clh
お前らほんとにアホだな
まだ欠陥のあるSSD信仰して
HDDの方がよっぽど安心して使える。
7200rpm250GBあたりのHDDあたりを使ったほうがよっぽどハッピーになれる。

305 :Socket774:2009/02/21(土) 00:51:16 ID:FjO3KXoV
なぜ今更250GB

306 :Socket774:2009/02/21(土) 00:51:34 ID:wp+euiGN
>>303
だな
それくらいの容量になれば静音スパイラー達が以降してくるかも。

307 :Socket774:2009/02/21(土) 00:52:51 ID:ZD3z1wn/
>>286
64GBなら出てるぞ

308 :Socket774:2009/02/21(土) 00:55:59 ID:m9kBbGP+
>>304
SSDに安心さを一番に考えてたらの話だけどな。

309 :Socket774:2009/02/21(土) 00:57:18 ID:2LOdH+0i
>>304
チキンやろうはおとなしくHDD使ってなw

310 :Socket774:2009/02/21(土) 00:57:51 ID:tTgv0clh
うん、微妙な反応だ・・・
いや、自分も4200rpmで80GBのパソコンを、64GBのSSDに換装しようと思ってたんだが
高いしいろいろ問題もあるし、そこまでして速さと耐衝撃性を求める必要があるのか疑問に思ってきたんだよね・・・

311 :Socket774:2009/02/21(土) 00:58:22 ID:weyhNck1
ほれ
サムチョン64GB

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11158387/-/gid=PL04070000

312 :Socket774:2009/02/21(土) 01:00:01 ID:xqqzGXcy
>>307
ありがとう、買えた。

313 :Socket774:2009/02/21(土) 01:00:09 ID:zQCUJ8kO
大放出だなw

314 :Socket774:2009/02/21(土) 01:01:56 ID:FEoQzTeu
今時90MB/sec、70MB/secって遅いだろ
なんでそんなに有り難がるのか全然分からない

315 :Socket774:2009/02/21(土) 01:03:01 ID:wp+euiGN
>>314
静音目指してるんじゃね?

316 :Socket774:2009/02/21(土) 01:05:50 ID:csCCu6PU
プチフリしないからに決まってるだろjk

転売ヤー死亡展開だなw

317 :Socket774:2009/02/21(土) 01:06:06 ID:2LOdH+0i
>>314
atomプラットフォームのネットブック換装用

318 :Socket774:2009/02/21(土) 01:06:33 ID:ComB4i+q
>>314
確かに、微妙だよな。SLCならまだわかるけど・・・

319 :Socket774:2009/02/21(土) 01:07:11 ID:fDzVLS0H
>>314

             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      
         |    (__人__)     |      まぁとにかくJM搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆ プチフリライフを楽しんでくれたまえ
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

320 :Socket774:2009/02/21(土) 01:07:22 ID:weyhNck1
>>315
1.5Gbit/secしか出ない少し前のノートPCなら、
ハードディスクより概ね早くて静かで、最大1Wほど小電力。
プチフリしないのも他のSSDより有利。

値段さえ合えば、低スペックでも使い道はあるもんだよ。

321 :Socket774:2009/02/21(土) 01:07:50 ID:Lp0Mbnk5
>>314
お前SSDは初めてか?力抜けよ

322 :Socket774:2009/02/21(土) 01:08:26 ID:weyhNck1
X 小電力
O 省電力

323 :Socket774:2009/02/21(土) 01:09:43 ID:vBRsbA0u
SSD買う人の大多数はランダムリード目的だと思う

324 :Socket774:2009/02/21(土) 01:10:40 ID:ZpO2lXXH
PhotoFastのG-monster V3は
Indilinxコントローラの採用を明記してるな
他にも続々と出てきそうだな

325 :Socket774:2009/02/21(土) 01:12:05 ID:FEoQzTeu
ソフマプ売り切れきたこれ

326 :Socket774:2009/02/21(土) 01:12:32 ID:tTgv0clh
あれ、おっかしいなー・・・

http://imepita.jp/20090221/041590

327 :Socket774:2009/02/21(土) 01:13:47 ID:iWZNedQO
えらく売り切れるのはええなこれw
カート触ってるうちに完売したじゃねーかw

328 :Socket774:2009/02/21(土) 01:13:51 ID:sXW0hOuw
おまいら、祖父まだ俺が開いたときは在庫かぎりだったんだ。
リロードしたら売り切れってこれ・・・

329 :Socket774:2009/02/21(土) 01:15:32 ID:nb4PWI8A
間に合わんかったorz

330 :Socket774:2009/02/21(土) 01:16:13 ID:FZ9d0XA5
>>310
2.5 インチ 4200rpm からだと別世界だと思うよ

>>314
レスポンスタイムのが重要じゃね?
それだけでも HDD から乗り換える価値があると思う

331 :Socket774:2009/02/21(土) 01:19:16 ID:PlN6pDCa
まぁ東映も瞬殺だろうなぁ

332 :Socket774:2009/02/21(土) 01:21:24 ID:tTgv0clh
>>330
マジかw
ちょっと楽しみだわ

333 :Socket774:2009/02/21(土) 01:21:28 ID:iWZNedQO
64GBが来たってことは128GBも地図にくるんじゃ?
もしくは店頭のみかもしれんが


334 :Socket774:2009/02/21(土) 01:27:42 ID:Tzt5thzc
新型出す前に売り切りたいんだろうなぁ
新型は事前の予想より安くなる予感

335 :Socket774:2009/02/21(土) 01:30:29 ID:FZ9d0XA5
>>332
とりあえず JM 品だけは買わないようにね

336 :Socket774:2009/02/21(土) 01:31:55 ID:zx5oUtI5
おぎゃ(^q^)
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/storage/OCZSSD2-1VTX120G/HD-Tach_OCZSSD2-1VTX120G_Test1.png

337 :Socket774:2009/02/21(土) 01:33:58 ID:zx5oUtI5
でもプチフリはしないみたいね
買おうかな

338 :Socket774:2009/02/21(土) 01:34:06 ID:JMDgGFyk
ん〜安いけどMLCはなぁ…
やっぱ妥協せずにSLC買う。

339 :Socket774:2009/02/21(土) 01:36:16 ID:FhfMm/8w
>>310
寒村の旧型SLCはまさに、ネットブックのためのSSDだぞ。
もうね、てんで違う。さっくさく。
「えー、なんだよAtomで全然生きていけるじゃんねー」
という悟りが開ける。

340 :Socket774:2009/02/21(土) 01:36:28 ID:vBRsbA0u
おまえらに朗報だ。今日のウォンがえらいことに・・・

341 :Socket774:2009/02/21(土) 01:44:17 ID:iWZNedQO
痛貨がえらい事になるだけならな・・・
いくら新型出すからって、下手に旧型価格下げすぎると新型の値段に響くのに。
しかも昨年12月ロットが叩き売りって、普通の在庫処分じゃないだろこれwwwww




342 :Socket774:2009/02/21(土) 01:49:09 ID:LX+EjISw
ウォンが安くなっても円も安くなったら意味ねえw

343 :Socket774:2009/02/21(土) 01:54:52 ID:tTgv0clh
>>335
まぁどっちにしろもうさっきの64GBの買っちゃったんで・・・

344 :Socket774:2009/02/21(土) 02:00:59 ID:EH2S4Ev9
>>338
そんなこと言って、>>7が欲しいんだろ?IDに出てるぞ

345 :Socket774:2009/02/21(土) 02:01:45 ID:jZf4Y5Ff
寒のMLCは99で出て祖父で出て東映でも出るみたいだから
案外今後潤沢に供給されたりして??

>>296
VAIO P買ってバラせ。

>>301
別に俺もオタ友達しかアキバ行ける奴なんていないしw

346 :Socket774:2009/02/21(土) 02:01:58 ID:tTgv0clh
一時期FAT32でフォーマットするとどうこうって話もあったけど
どうなんですか、あの話

347 :Socket774:2009/02/21(土) 02:02:08 ID:p4VUPl01
プチフリなんて存在しない。
ただの都市伝説w

348 :Socket774:2009/02/21(土) 02:02:39 ID:wp+euiGN
過去ログ読めばいいじゃない

349 :Socket774:2009/02/21(土) 02:05:02 ID:Lp0Mbnk5
>>346
FAT32なんてクソ
exFATもNTLDRが対応しない限りブートドライブとして使えないので論外

350 :Socket774:2009/02/21(土) 02:14:31 ID:tTgv0clh
>>349
そっか
ブートできるかどうかとか全然気にしてなかったわw
FAT32すげーとしか思ってなかった・・・
素直にNTFSでやります

351 :Socket774:2009/02/21(土) 02:38:13 ID:Ne7JkC4+
あれ、地図で買った寒64GB、CrystalDiskMarkで512K Writeが6MB/sしか出ない…

352 :Socket774:2009/02/21(土) 02:44:26 ID:kugXjj/w
SSD耐久テスト経過報告 その3
〜Mtron MSD-SATA3035032(32GB,3.5インチ)〜
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/02/ssd_3mtron_msds.html

353 :Socket774:2009/02/21(土) 03:26:21 ID:ZTjoqmGv
毎日デフラグして1年壊れないってことは
普通に使えば3年は平気だろうな

354 :Socket774:2009/02/21(土) 03:29:15 ID:Lp0Mbnk5
Defragglerで毎日ドライブデフラグをすれば速攻で逝きそうな気もする

355 :255:2009/02/21(土) 03:50:26 ID:0KBiRS5G
変更前
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 120.526 MB/s
Sequential Write : 79.210 MB/s
Random Read 512KB : 108.029 MB/s
Random Write 512KB : 42.674 MB/s
Random Read 4KB : 7.812 MB/s
Random Write 4KB : 1.516 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/31 7:42:45

変更後
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 464.505 MB/s
Sequential Write : 369.750 MB/s
Random Read 512KB : 335.656 MB/s
Random Write 512KB : 368.776 MB/s
Random Read 4KB : 23.098 MB/s
Random Write 4KB : 54.923 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/21 2:14:52


356 :Socket774:2009/02/21(土) 04:01:30 ID:gakmrF3Y
さすがとしか言いようがない

357 :Socket774:2009/02/21(土) 04:05:00 ID:c/34FMkD
ベンチ取ったからもう用済みだろ?
俺んちに送ってくれよ
ゆうパック着払いでいいからさ

358 :Socket774:2009/02/21(土) 04:09:44 ID:kzL3WloM
できたらHD Tuneのほうもお願いしたい

359 :Socket774:2009/02/21(土) 04:25:59 ID:p4YfBAZY
MSD-SATA3035032はSLCだからな

SLCで寿命50年なら

2bit MLC 寿命5年
4bit MLC 寿命0.5年

360 :Socket774:2009/02/21(土) 04:26:21 ID:O8fABKmY ?2BP(200)
システム
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 73.605 MB/s
Sequential Write : 69.942 MB/s
Random Read 512KB : 33.907 MB/s
Random Write 512KB : 33.094 MB/s
Random Read 4KB : 0.486 MB/s
Random Write 4KB : 1.041 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/21 4:20:42
データ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 46.261 MB/s
Sequential Write : 46.798 MB/s
Random Read 512KB : 27.653 MB/s
Random Write 512KB : 39.343 MB/s
Random Read 4KB : 0.455 MB/s
Random Write 4KB : 1.062 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/21 4:25:02
流石に2年近く使ってるだけのことはある

361 :Socket774:2009/02/21(土) 04:26:51 ID:O8fABKmY
余裕の誤爆です

362 :Socket774:2009/02/21(土) 04:41:30 ID:0KBiRS5G
>>358
Readだけ

HD Tune Pro: Intel Raid 0 Volume Random Access

Read test

Transfer size operations / sec avg. access time avg. speed
512 bytes 11963 IOPS 0.08 ms 5.842 MB/s
4 KB 7177 IOPS 0.14 ms 28.036 MB/s
64 KB 2452 IOPS 0.41 ms 153.271 MB/s
1 MB 385 IOPS 2.6 ms 385.719 MB/s
Random 710 IOPS 1.4 ms 354.856 MB/s


363 :Socket774:2009/02/21(土) 04:53:27 ID:TAewqJ0j
16万の X25-E*2 128G >>362
1.99万のサムRAID0>>120

Transfer size operations / sec avg. access time avg. speed
512 bytes 10842 IOPS 0.09 ms 5.294 MB/s
4 KB 9086 IOPS 0.11 ms 35.493 MB/s
64 KB 2492 IOPS 0.40 ms 155.768 MB/s
1 MB 349 IOPS 2.9 ms 349.342 MB/s
Random 655 IOPS 1.5 ms 327.341 MB/s

かわんねw つーか4K負けてるw

364 :Socket774:2009/02/21(土) 08:10:41 ID:/+2d+6QR
プチフリしないIDE安SSDまーだー?

365 :Socket774:2009/02/21(土) 08:52:41 ID:IAGVYQnW
>>354
毎日ではないが、2日にいっぺんくらいやるようになってから逆に寿命伸びてきている。
JSMonitorで見るかぎり平均消去カウントのの増加率が下がってきているのがわかる。


366 :Socket774:2009/02/21(土) 09:22:06 ID:JM+RrjS8
だから、プチフリするやつはNTFSドライブ圧縮しる。

367 :Socket774:2009/02/21(土) 09:25:50 ID:g0GMEkNt
>>355
実際の使用感はどうよ?
めくるめくワンダーランドなのか?

368 :Socket774:2009/02/21(土) 09:48:44 ID:7E8HKmfc
>>365
それを持って「寿命が延びる」としていいのだろうか。

369 :Socket774:2009/02/21(土) 09:49:48 ID:sIaah8hD
>>365
毎日やって壊れたりした時にお伝えしてくれ

370 :Socket774:2009/02/21(土) 09:57:25 ID:uKC2V6LI
>>365
おそらく単一ファイルのフラグメントで分散した書き込みがデフラグのせいで激減して
消去ブロックをまたがる事が少なくなったんだろ。


371 :Socket774:2009/02/21(土) 10:32:59 ID:GjAECYAK
io寒ssd(64Gmlc)祖父本館に二個あった
すでに完売したが、もしかしたらパソコン館辺りにまだ有るかも

372 :Socket774:2009/02/21(土) 10:50:35 ID:n+MsI9M9
古いレッツノート(CF-R3)にSSD入れたいんだけど2.5SATAのSSDじゃ入らないかな?
IDEに変換できるコンパクトなアイテムがあればいいけど、やっぱ1.8を使うのがいいのかな

373 :Socket774:2009/02/21(土) 10:56:21 ID:1dnkcX57
>>372
ノートPC板のSSD化スレのほうがよい情報を得られるかも

374 :Socket774:2009/02/21(土) 11:31:58 ID:uKC2V6LI
>>372
たぶん既出過ぎてググれとか言われそうな気もするけど。

モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと14_秒♪
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1231511338/

375 :Socket774:2009/02/21(土) 11:42:55 ID:xTQ5QIiT
突然に何年も前のPCをSSD化したいとか言ってるバカは
ここ半年とか1年、何の情報も集めずに寝てたのか?
ったく半年ROMれとはよく言ったもんだw

376 :Socket774:2009/02/21(土) 11:52:20 ID:xI1Tgv81
最近になって興味出てきたから聞いてみたってくらいでしょ
バカにするほどのことでもないかと

興味ないハードウェアのスレなんて見ないじゃん
(そういう理由で今のところBlurayのドライブのこと全く知らないw相場もわかんないw)

377 :Socket774:2009/02/21(土) 11:54:09 ID:FEoQzTeu
1年ずっと張り付いてる方がバカ

378 :372:2009/02/21(土) 11:57:33 ID:n+MsI9M9
結構、ぐぐったりしてたんだけど、プチフリSSDに交換した例しかなくって
他で聞くと平気でプチフリSSDをすすめてくるから
とりあえず、向こうの過去ログ漁ってきます


379 :Socket774:2009/02/21(土) 12:02:07 ID:xTQ5QIiT
>>378
R3なら俺がCF化SSD化したのがレッツテンプレWikiにいくつかあるはず。

380 :Socket774:2009/02/21(土) 12:04:02 ID:jESPjQt9
2007/2/11 Part1
2008/3/1  Part10
2009/2/19 Part50
記念カキコ
この一年の加速は異常


381 :Socket774:2009/02/21(土) 12:32:23 ID:tTgv0clh
昔のパソコン、HDDなのにプチフリ気味w

382 :Socket774:2009/02/21(土) 12:33:03 ID:0SEAM77Q
JM神に感謝するんだな

383 :Socket774:2009/02/21(土) 12:37:37 ID:lW5Najdm
>>372 ぐぐれかす
http://blog.goo.ne.jp/itackey/e/a031c4803a26e5409631b92e17bad326

384 :Socket774:2009/02/21(土) 12:51:19 ID:gR7H/XVJ
ツンデレ乙

385 :372:2009/02/21(土) 12:52:48 ID:n+MsI9M9
>>383
それプチフリするだろ

386 :Socket774:2009/02/21(土) 13:00:05 ID:dcttV2yi
>>385
キミは2.5インチSSDが入るかどうかの質問をしたんじゃないのか?
プチフリしないSSDならこのスレ見ればわかるだろ

387 :Socket774:2009/02/21(土) 13:02:00 ID:wddbZ/xp
大阪祖父SSDN-S64Bが11980円で在庫2個

388 :Socket774:2009/02/21(土) 13:05:28 ID:YW6Us2R0
それはさすがに高いな

389 :Socket774:2009/02/21(土) 13:17:28 ID:n+MsI9M9
>>386
そう。だからプチフリしないSSDをどうやって入れたらいいか探してたんだ
SATA→IDEの変換は出来たとしてもサイズ的に厳しいかな?
こんなのあるよ?みたいなレスが付いたらいいなと思った
1,8のサムかMtronをZIF→IDEが現実的かとR3の基盤みると素人目にそのままZIFがささりそうだったから
スレは汚してしまいすいませんでした。半年ROMってます


390 :Socket774:2009/02/21(土) 13:20:44 ID:8T16Po09
>>388
同容量のプチフリMLCの相場考えると少しはマシかもな

391 :Socket774:2009/02/21(土) 13:55:29 ID:xTQ5QIiT
>>389
> そのままZIFがささりそう

ぜひやってくれ!
凶報を待つw

392 :Socket774:2009/02/21(土) 14:11:37 ID:Zkdl0J4k
io寒は13時杉にまだ6個あったよ。
心当たりあるやつは急げ!

393 :Socket774:2009/02/21(土) 14:13:40 ID:XF5BPAbY
>392
なんと…
寝坊したから諦めてたのに。

394 :Socket774:2009/02/21(土) 14:19:50 ID:Zkdl0J4k
>>393
天気いいし、駄目元で行ってみたら?
電車の中走ればおk!

395 :Socket774:2009/02/21(土) 14:21:25 ID:OUgCU0yH
>>394
おまい頭いいな!
電車+走り速度で急行並みになるのな

396 :Socket774:2009/02/21(土) 14:23:01 ID:lW5Najdm
>>389 正しい配線はここにある。テスタであたれ
http://datasheet.jp/products/product_img/hdd-cov/1.8ZIF-2.5HDD-v1.2/1.8ZIF-2.5HDD-V1.2-sch.pdf

397 :Socket774:2009/02/21(土) 14:29:46 ID:9GS74fyX
残り6台だった
5台確保しました

398 :Socket774:2009/02/21(土) 14:33:14 ID:UYoawz/y
Vistax64 HDD RAID0から...
サムの安売り買ってきたけどネットドライブからのコピーが70M/Bから40Mくらいに下がった
アプリの起動が速くなったけどメモリ食うでかい奴はそこまで早くならなかった iTunesとか....
OSの体感はやっぱ殆ど変わらず HDDのOSX86やXPの方がシャキシャキ感アリ

TMPGEncの編集がもたつき、引っかかり無く早くなった
HD TuneでError Scanしながらでもディスクパフォーマンス下がらず快適 

399 :393:2009/02/21(土) 14:37:48 ID:eZe3Z6NK
>394
今電車の中走って向かってるよ。

400 :Socket774:2009/02/21(土) 14:39:35 ID:hG5/uTSK
残り1台げと

401 :Socket774:2009/02/21(土) 14:39:38 ID:cYTRvM0J
HDD raid0よりも速いなら買おうかな

402 :Socket774:2009/02/21(土) 14:41:02 ID:zQCUJ8kO
Win7だけど、寒64GBがスリープから復帰時にアクセスできなくなることがあるなあ。
MTRONではこんなこと起きなかったのに。

403 :Socket774:2009/02/21(土) 14:46:59 ID:T5jscxoc
betaなんだから許してやれよ

404 :Socket774:2009/02/21(土) 14:58:30 ID:UpaOoChg
>>402
それはWin7や寒64GBの問題でもないだろ。
スリープからの復帰なんて信頼性あるもんじゃない。

405 :Socket774:2009/02/21(土) 15:02:54 ID:uKC2V6LI
>>402
SSDの中には電源が入ってからインターフェースが応答するまでの時間が長い奴があるそうな。
スリープからの復帰時にそんな事が起きるとタイムアウトして止まるかもしれない。

406 :Socket774:2009/02/21(土) 15:18:32 ID:7C1Ah+RB
東映組、14:00頃に128GBx1、64GBx3ゲットしました
明日の晩まで忙しくて触れないのがカナシス

407 :Socket774:2009/02/21(土) 15:22:13 ID:ZNd7SEv/
あれ複数個売ってもらえたの?

408 :Socket774:2009/02/21(土) 15:38:25 ID:8Nybvh3m
この意味のない忙しくてさわれないは、カナダバーテックスのときも聞いたぞ
臭い臭すぎる

409 :Socket774:2009/02/21(土) 15:41:24 ID:wOx7gsSh
>>355
大金持ち乙!

410 :Socket774:2009/02/21(土) 15:45:37 ID:lD8WvAQi
今回の寒放出ともうすぐ発売のVertexで
もうプチフリするとかしないって無駄なやりとりしないで済むね^^

411 :Socket774:2009/02/21(土) 15:47:53 ID:7E8HKmfc
市場にJMF602品が沢山流通してる限り、そう簡単にはプチフリ話題から逃れられん。
プチフリから逃れることは出来るが。

412 :Socket774:2009/02/21(土) 15:48:08 ID:bHjJqji4
>>410
>>10

413 :392:2009/02/21(土) 15:53:01 ID:Zkdl0J4k
今日、安寒買ってきたが、
俺の様にどうしても今すぐ組み上げる必要がある人なら別だけど、
急いでないなら後一月は様子見でいいと思う。
多分今回買った64Gなんて6、7千で帰る予感がする。

414 :Socket774:2009/02/21(土) 15:57:19 ID:XNeo8lX2
俺なんてintel MLC買って一ヶ月使ってないよ。
初期不良確認してみただけ。
寒ので十分だっつーの、失敗したなぁ。

寒、欲しくなったけど、>413の言うとおりな気がすると
自分に言い聞かせてるorz



415 :Socket774:2009/02/21(土) 16:09:59 ID:eih8PuE/
昨日の夜寒の64G白箱買ってきたよ・・・
遅いとは聞いてるが、それよりも

壊れたHDDよりは絶対に役に立つと信じて買ったんだ(笑)
さすがにカラカラ音立ててる東芝4200回転よりは絶対にいいはず・・・!!

416 :Socket774:2009/02/21(土) 16:11:03 ID:zQCUJ8kO
>>415
普通に満足できるから安心汁

417 :Socket774:2009/02/21(土) 16:14:51 ID:vPmafGId
>>415
寒は遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
intelと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

418 :Socket774:2009/02/21(土) 16:16:54 ID:Lp0Mbnk5
>>415
> 遅いとは聞いてる
お前、直線番長に騙されてるよ・・・

体感速度は>>10よりも確実に早い

419 :Socket774:2009/02/21(土) 16:19:37 ID:Shuv6fWY
>>417
どうせやるならもうちょっとがんばれよw

420 :Socket774:2009/02/21(土) 16:22:33 ID:bHjJqji4
三行に纏めたのはエライと思う

421 :Socket774:2009/02/21(土) 16:24:23 ID:GsLKbX07
3行でGTO魂を感じさせるとはなかなかやるな

422 :Socket774:2009/02/21(土) 16:24:42 ID:tKkpiKOi
>>407
店員さんによると一個限定らしく、了承の上並び直しました
残っているとは思わなかったのでラッキーでしたよ

>>408
何でカナダ?別人ですよ、たぶんw

423 :Socket774:2009/02/21(土) 16:26:27 ID:tTgv0clh
>>417
完成度低いなおいwww

424 :Socket774:2009/02/21(土) 16:59:53 ID:2V1ISkxX
寒の奴RAID用に2台確保すべきだったか.... いまいち速くなった気がしねー



425 :Socket774:2009/02/21(土) 17:00:57 ID:FpYTEMca
寒のSLC64GBって新品でもNTFSフォーマットされてるもんなの?
このフォーマットを削除しないままインストしたほうがパフォーマンスがいいんかな?

HDDなら迷わずフォーマットし直すんやけど・・・

426 :Socket774:2009/02/21(土) 17:31:15 ID:RMKHQI3Z
東芝やサンディスクから高速SSDが安値で出たら本気だす

427 :Socket774:2009/02/21(土) 17:31:35 ID:/+2d+6QR
つかなんだこの祭りは。
静観してたけど、これでもしVertexがタコだったら完全に負け組だと遅まきながらやっと気づいた。やべえ
大阪でまだ手に入る?

428 :Socket774:2009/02/21(土) 17:43:35 ID:4q7dhQ5E
九十九の奴11980円で頼んじゃったけど9980円にしてくれるってメール来たわ

429 :Socket774:2009/02/21(土) 17:53:29 ID:DqqUkra5
>寒の奴RAID用に2台確保すべきだったか.... いまいち速くなった気がしねー

スペック見りゃ判るだろww



430 :Socket774:2009/02/21(土) 17:57:18 ID:bTHbNKSH
速攻で注文して11980で届いた俺には救済無しかよ

431 :Socket774:2009/02/21(土) 18:00:56 ID:XF5BPAbY
東映で15:30頃で買えた。
結構在庫あるようだった。
SSD初体験だよ。

432 :Socket774:2009/02/21(土) 18:01:02 ID:dy0kGObK
>>430
つ青汁

433 :Socket774:2009/02/21(土) 18:02:50 ID:c/34FMkD
      / ̄ ̄\
      |JMicron.|
      \__/
      ___|__
     /⌒  ⌒\     
   /( ●)  (●)\    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   <スペック見りゃ判るだろww
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /

434 :Socket774:2009/02/21(土) 18:05:44 ID:tTgv0clh
IO DATAのSSDNry買ったはいいけど
データなさすぎてわらたw

435 :Socket774:2009/02/21(土) 18:13:44 ID:pr8rQ78O
嫌韓厨の俺としては、どうしてもサムスンブランドの製品を
愛着ある自分のPCに組み込む気になれない

できあがった製品のどこかで部品として使われているのはあきらめるが、
選択肢のある状況で積極的にサムスンを選ぶのはかなり抵抗がある
意味のないこだわりだとは自分でも思うんだけどね

436 :Socket774:2009/02/21(土) 18:16:51 ID:2V1ISkxX
>>435
ヲタの人によくある傾向だね あれはダメこれはダメで世界観を狭めて生きていく人




437 :Socket774:2009/02/21(土) 18:17:14 ID:lD8WvAQi
wwwwwww

438 :Socket774:2009/02/21(土) 18:17:18 ID:1t49yvrl
まあ好きにすれば良いんじゃないかな

439 :Socket774:2009/02/21(土) 18:17:57 ID:CRRZ3EZs
>>435
嫌韓厨だけど今回のSSDと1.5T HDD買ってしまった俺ガイルorz

440 :Socket774:2009/02/21(土) 18:19:32 ID:Aw59Ao1A
>>439
にゃかま
samsungスレは行く気にもならんがw

441 :Socket774:2009/02/21(土) 18:20:29 ID:hb14RZeb
嫌韓厨でインテル嫌いだったら
現状のインテル-Mtron-サムスン選べなくて
プチフリSSDしかなくなるから地獄だなw

PhenomとプチフリSSDで痩せ我慢か、つらいなww

442 :Socket774:2009/02/21(土) 18:29:24 ID:FQuNQMHh
PhenomとX25-Mだが超快適。
C2Qには寒SLC突っ込もうかのう。

443 :Socket774:2009/02/21(土) 18:30:16 ID:fDzVLS0H
>>435
サムスンじゃなくI-O DATA製と考えるんだ。
外付けHDDだって中身サムの場合あるでしょ。

444 :Socket774:2009/02/21(土) 18:31:02 ID:1t49yvrl
まあ俺は韓国製品は絶対買わないみたいなそういう主張は別に良いよ、個人の自由だし
ただ関係ない嫌韓コピペとか始められるとウザイけどね
このスレはそういうの無いからいい

445 :Socket774:2009/02/21(土) 18:31:29 ID:DIai7TK1
2chの教祖かぶれに嫌韓すり込まれて実行してる奴とか未だにいるんだw
占いとかいくタイプか? まー人に頼ったりそのまま付いていくほうが楽のときもあるけどな

446 :Socket774:2009/02/21(土) 18:33:07 ID:7Lpg6VfO
個人的まとめリンク

■レビュー
>>38
>>45
>>73
>>83
>>98,100,115
>>99,101
>>120,123
>>172,173,181,185
>>298

■その他
>>138,132,145
ID:EziV7Cxm
>>224
>>152,265,266
>>280,282
>>296,345

>>314,319
>>255,355,362
>>363
>>398

447 :Socket774:2009/02/21(土) 18:33:43 ID:sWlBM4/l
つかPC使っちゃダメだろう。
どんなPCでも絶対にコリャ産部品入ってるからな。

448 :Socket774:2009/02/21(土) 18:36:28 ID:bBUWZctI
安売り祭が起きてるみたいだけど…。
一時期マンセーばかりだった
印輝X25-E 64GBは売れてないのか?

449 :Socket774:2009/02/21(土) 18:37:37 ID:ZNd7SEv/
うひょー
99の寒、納期遅延メールきたー

450 :Socket774:2009/02/21(土) 18:47:47 ID:GsLKbX07
選択肢がない黎明期ではないし、8万の物がポンポン売れはしないだろうな〜

451 :Socket774:2009/02/21(土) 18:49:01 ID:O2wftLmR
ウチも遅延メールキタ 
このまま入荷しませんでしたとかないよな・・・


452 :Socket774:2009/02/21(土) 18:49:46 ID:LX+EjISw
別に嫌韓ってほどじゃないから寒でも構わないんだけど
プチフリしないってだけで大して速くもない物を買う気は起きないなあ

453 :Socket774:2009/02/21(土) 18:50:51 ID:KIp8lQCt
内部パーツどーでもいいけど、
眼に触れるところにSAMSUNGロゴは凹むぞ、やっぱり

454 :Socket774:2009/02/21(土) 18:52:21 ID:AtZjxZ6v
G-Monster V3は3月か。
Vertexも来月なのかな。

455 :Socket774:2009/02/21(土) 18:59:43 ID:y34nv1QI
嫌韓ってわけじゃないが、どうにもサムっていうと
歴代HDDの中で唯一壊れたメーカーだったので
イメージ悪すぎて手が出せない。

456 :Socket774:2009/02/21(土) 19:06:14 ID:sWlBM4/l
嫌韓なら嫌韓で構わないからいちいち書くなよ、鬱陶しい。
黙って買わなければいいだけだろ。
MtronもSamsungも使ってる俺からすると気分悪いわ。

457 :Socket774:2009/02/21(土) 19:07:27 ID:lD8WvAQi
┃|/ ̄\
┃|| JM |
┃|\_/
┃|  |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃| ノ:::::::\ \
┃|<●>::::::<●>\
┃|  (__人__)   |
┃|  ` ⌒´  /
┃|      /
┃|{ヽ,__   )
┃| ヽ   /

458 :Socket774:2009/02/21(土) 19:08:30 ID:hb14RZeb
サムスンは国際的には
日本メーカーよりも格上の位置づけにあるって話を聞いて、へぇ〜と思ったことがある。

まあ、FUNAIよりはSAMSUNGのロゴの方がイメージ的にはいいかなw

459 :Socket774:2009/02/21(土) 19:11:31 ID:GA5R5S6H
>>352
あれ?なんか変だな?
うちのAHCIモードで使っているMSD-SATA3035032は
crystaldiskinfoで見ると、

インターフェース ParallelATA
対応規格 ATA/ATAPI-7
対応転送モード Ultra DMA/133
と表示されるんだけど。。。


460 :Socket774:2009/02/21(土) 19:18:12 ID:TAewqJ0j
>>455
HDDを40台以上買った俺には、「壊れていない」メーカーが存在しないけどな。
まんべんなく、どのHDDメーカーのHDDもクソにしか見えない。

SCSIだろうがSASだろうがラプターだろうが例外なく全て壊れるセトモノにしか見えん。
お茶碗の方がまだ長持ちするわ。

461 :Socket774:2009/02/21(土) 19:25:24 ID:OBKn/K6+
>>458
ねーよ、世界的にシェアがあるのは安いからだ
日本製は性能いいけど高いから世界じゃバカ売れしないんだよ

462 :Socket774:2009/02/21(土) 19:30:16 ID:y34nv1QI
>>460
純粋な疑問なんだが、どういう環境でどういう風に使ってる?

5,6メーカー各10台位のHDDと仮定してもそんな上手い具合に全部不良掴むのはないはず。
と、いうことで用途(アプリ)や環境だとおもうのだが・・・

463 :Socket774:2009/02/21(土) 19:30:53 ID:dcttV2yi
>>458
×格上
○シェア上

つってもメモリ関係と液晶くらいじゃね?

464 :Socket774:2009/02/21(土) 19:31:02 ID:IBi8dhje
>>460
お前には紙と鉛筆が一番いいよw

465 :Socket774:2009/02/21(土) 19:33:31 ID:RLXJrMJn
しかし寒はいい仕事をするなぁ
ゾネのSLCといい祖父のMLCといい…
願わくば会社自身が潰れてしまわない事を願う

466 :Socket774:2009/02/21(土) 19:36:23 ID:i8qMoW+0
>>462
不良じゃなくてもHDDは壊れやすいって話しじゃないの。
まさか「良品=永久的に壊れない」って話しじゃあるまいし。

467 :Socket774:2009/02/21(土) 19:38:41 ID:EZD6aW5W
初心者なのですが、どうか助けてください。。。

MCAQE16G8APR-0XAを入手し、外付けケースに入れてVISTA機にUSB接続、
FAT32でフォーマットしました。フォーマット後「コンピュータ」にはFドライブとして
見えるようになりましたが、クリックしても「パラメータが間違っています」と出てアクセスできません。
また、プロパティを見ると使用領域・空き領域ともに0バイトとなっています。
右クリックメニューの「フォーマット」を選択しても変化無し。「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」
は『ディスクの構成情報を読み込み中』のまま反応がありません。。。。
いろいろググってみたのですが再度フォーマットする方法がわかりませんでした。
もう3時間近く悩んでいますorz。アドバイスいただけないでしょうか。。。よろしくお願いします。

468 :Socket774:2009/02/21(土) 19:48:54 ID:TP2KFk+8
>>467
FAT32にしてしまうと、
一部のFAT32に対応した外付けケースじゃないとフォーマットできない。

対策方法は、デスクトップに直接SATAで接続すること
FAT32に対応したケースを使うこと(どれが対応しているのかは知らないが)
の2通りかな。

469 :Socket774:2009/02/21(土) 19:49:48 ID:sWlBM4/l
>>467
そのフォーマットが最後の灯火を消し寿命の引導を・・・w
再起動してchkflashとかmelcoのdiskformat使ってみたら?

470 :Socket774:2009/02/21(土) 20:03:39 ID:UBgRJmqz
>>467
どうしても非WinなOSとWinで共用したいとかでなければ、
素直にNTFSで運用すべきだよ。

471 :467:2009/02/21(土) 20:05:15 ID:EZD6aW5W
>>468,469様

アドバイスありがとうございます。
diskformatを探していたら、フォーマットのダイアログが出力されてきました!下記の指定で
今再度フォーマットをしてみています。
容量:15.2GB
ファイルシステム:NTFS
アロケーションユニットサイズ:4096バイト
(デバイスの規定値を復元する)
ボリュームラベル:無し

上記で問題なかったでしょうか。。(あーやる前に聞くべきでしたorzあほすぎるTT)

472 :467:2009/02/21(土) 20:11:05 ID:EZD6aW5W
>>470
そのとおりです。今再フォーマットをNTFSで行ってみています。うまくいくといいのですが。
外付けケースで接続すると常にLEDがオレンジ(アクセス状態)となっているのですが、SSDは
こういうものなのでしょうか。。。

473 :Socket774:2009/02/21(土) 20:16:32 ID:tRhF0MVS
>>459
ぞね夜市4万のウチのもそう表示されてた
内部でIDE->SATA変換掛けてるからだと思ってたが

474 :Socket774:2009/02/21(土) 20:20:38 ID:JM+RrjS8
>>459
うちも、その表示だから安心しる。
イ○プのはSSDのBIOS古いし、あそこベンチとかの記事は適当だからな。

ぷちふりしないJM系のSSDを教えよう。

パトリオット>シリコンパワー>>>微妙に超えられない壁>>他

JMなおれが言うんだから間違いない。

475 :Socket774:2009/02/21(土) 20:40:38 ID:MyjX09OU
さいたまから神奈川に帰る途中東映に在庫あると聞いて高速降りて向かったが1台しか買えず夕飯食べて駐車場1500円掛かった自分は負け組


476 :Socket774:2009/02/21(土) 20:40:53 ID:UyOKH6nb
SSD組むならAMDのが良いよな?

477 :459:2009/02/21(土) 20:44:55 ID:GA5R5S6H
>>473,474
了解!


478 :Socket774:2009/02/21(土) 21:04:20 ID:qsSeh8N8
MTRONの殻割りしたら東芝の石が出て来た
ついでに殻割りするときにコイル壊しちゃったお( ^ω^)

479 :Socket774:2009/02/21(土) 21:07:26 ID:VkOJmd1k
パトリオット確かに良いわ
今日DIR-2221-SRAIDE買ってきてRAIO0にしようとして
2台目をトライゼントにしたんだがそれが失敗だったみたいで
RAIDO0でも虎が足引っ張ってプチフリしまくる。
というか一度止まると再起動するまでSSDにアクセスできん。

パトリオット単体の時は平気なんだがorz

480 :Socket774:2009/02/21(土) 21:08:08 ID:gakmrF3Y
micronのSSDはまだかね

481 :Socket774:2009/02/21(土) 21:08:25 ID:OgdRqNT6
トランセンド


482 :Socket774:2009/02/21(土) 21:10:28 ID:VkOJmd1k
ファビョって俺は新しいメーカーを作ってしまったようだ。

483 :Socket774:2009/02/21(土) 21:11:30 ID:VkOJmd1k
くそがゲーム専用でこの様とは
しかも今日2週に1度の戦争だというのに

484 :Socket774:2009/02/21(土) 21:12:11 ID:VgkCmBeA
( ^ω^)

485 :Socket774:2009/02/21(土) 21:13:01 ID:1t49yvrl
Mtronの3025だけは東芝製なんだっけ?

486 :Socket774:2009/02/21(土) 21:13:27 ID:VkOJmd1k
メシウマしとけ
明日SLCの物買ってくる。

487 :Socket774:2009/02/21(土) 21:27:50 ID:7uzPJcd5
トライゼント シュガーレスガム

488 :478:2009/02/21(土) 21:29:52 ID:qsSeh8N8
俺が開けたのは3018のZIFのやつ
他のはどうか分からん
さて、どうやって修理するかな…

489 :Socket774:2009/02/21(土) 21:30:33 ID:r6n51MHO
IntelのSSD使っているAMDerは愛国心がないと思う

490 :Socket774:2009/02/21(土) 21:34:17 ID:ifKmIXvw
陰telerならいいわけなの?

491 :Socket774:2009/02/21(土) 21:34:35 ID:Ykwmhm52
>>488
もう一個同じものを買ってきて該当箇所を移植

492 :Socket774:2009/02/21(土) 21:35:42 ID:opGgR8A7
>>489
そうなのか。。。
CPUはPhenomII X4 940BE、チップセットもAMD 790GX、
ビデオカードもRADEON HD4850だけど、Intel X25-Mを
使っている私は、愛国心がないのか。


493 :Socket774:2009/02/21(土) 21:36:15 ID:VkOJmd1k
RAIDO0でもひとつのデカイファイル(setup.exe)をコピーしようとすると超フリーズで再起動コース
HDDにsetup.exe置いてそっからSSDにインストールしたら平気だった


494 :Socket774:2009/02/21(土) 21:36:37 ID:vFNCRLbA
19時頃にマップリユースに突然IO寒64Gが10個限定で出やがりましたので確保
まだ8個くらいあったよ 弾数制限はとくに書いてなかった

しかしまぁ東映って一人1個限定じゃなかったのね
レジのピザ野郎にダメモトで聞いときゃ良かったわ

495 :Socket774:2009/02/21(土) 21:38:15 ID:FZ9d0XA5
>>489
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      愛国心がないとな
         |    (__人__)     |      では PatriotのJM搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

496 :Socket774:2009/02/21(土) 21:40:52 ID:UyOKH6nb
i7かAMDのがintelのSSD使うなら良いんじゃね?
JMicron?論外。

497 :Socket774:2009/02/21(土) 21:42:08 ID:TDjxMilx
PhenomU 940BE、AMD790FX、RadeonHD4780だけどIntel X25-E 64GB*2
の俺にも愛国心が無いというのか

498 :Socket774:2009/02/21(土) 21:42:42 ID:mvH7+X1j
18:30頃でも東映で64GBが買えた。
流石に128GBのは売り切れてた。
>>494
レジでは1人1個じゃないかと。
ただずっと売ってたから、店出てしばらく経ってから
入って買ったら店員は分からんだろう。

499 :Socket774:2009/02/21(土) 21:50:40 ID:3mfFNsLr
半月後には128GBのが15000円で買えるよ

500 :Socket774:2009/02/21(土) 21:53:31 ID:eOlF8R4+
IOがこの値段で普通に供給してくれればいいのに

501 :Socket774:2009/02/21(土) 22:06:16 ID:EoxSqzJ9
>>500
どうしても保証したくないでござる

502 :Socket774:2009/02/21(土) 22:14:17 ID:BseBL2+p
故障リスクが高く、保証付きで売ると危険だから
捨て値で放出したんだろうな

503 :Socket774:2009/02/21(土) 22:22:44 ID:eOlF8R4+
じゃ、挑戦者扱いでw

504 :Socket774:2009/02/21(土) 22:22:50 ID:2DY8q5PO
前スレの
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/02/ssd_3mtron_msds.html
これって4kのwriteこんなもんなの?

505 :Socket774:2009/02/21(土) 22:28:16 ID:xqqzGXcy
1000MBならそんなもん

506 :Socket774:2009/02/21(土) 22:29:12 ID:FQuNQMHh
愛国心ってなんだ?w
IntelにしたってAMDにしたって同じ米国じゃねーかw

9350e+790G+X25-M(他WD10EADS/WD5000BEVT )
をサブマシンにして、Q6600+P35をメインにしている。
メインにもSSDぶっこもうかな、SLCの奴。
Intelじゃ芸が無いから、やっぱ寒かMtoronあたりか。

507 :Socket774:2009/02/21(土) 22:48:07 ID:WAoeKSPm
どこの製品使おうと中国か台湾の工場で作りコネクター類に至ってはほとんどが台湾や中国製だ。
サムチョンが嫌いといってもVGAやSSDの中にはサムチョンのメモリーがついてる罠。

508 :Socket774:2009/02/21(土) 22:56:19 ID:i8qMoW+0
HDDとか逆にチョンでも中身日本の部品場結構あったりするのもあるしな。
ただわかっていても躊躇うのは何となくわかる。

509 :Socket774:2009/02/21(土) 23:04:53 ID:1fiX/3k4
>>504
Mtronはメーカーとしては珍しく理論値ではなく、4KRWのIOMeterでの実測値を
データシートに記載してる
で、それをMB/sに直せばそんなもん

510 :Socket774:2009/02/21(土) 23:15:31 ID:EH2S4Ev9
前スレでX25-Eで起動バー遅いって例が何件かあったけど
今日届いたX25-Eにnliteで色々削ったXP入れたら確かに遅かった(7周半くらい)
元のCDでインストールするとちゃんと速い(0.3周くらい)


511 :Socket774:2009/02/21(土) 23:22:47 ID:BOcmMwTr
へーなんか抜けてるんだなwww

512 :Socket774:2009/02/21(土) 23:23:52 ID:hb14RZeb
>>506
Intelの米国はイスラエル入りだから悪い米国
AMDの米国はオイルマネー入りでイスラム原理主義万歳だから良い米国
ってのがAMDerの考えじゃねーのw

513 :Socket774:2009/02/21(土) 23:43:02 ID:zZ7jwTOs
シナチョン以外は特に避ける理由が無いんじゃないの

514 :467:2009/02/22(日) 00:02:27 ID:EZD6aW5W
フォーマット失敗しましたorz
USBを抜き差ししたところドライブとしても認識せず管理ツールのディスクの管理でも認識していません。
デバイスマネージャでは「ディスクドライブ」の下に更に「ディスクドライブ」があり、プロパティをみると
「USB大容量記憶装置」となっています。
現状ではもう無理なのでしょうかTT
もう一台ふるいデスクトップ(win2000,6年くらい前のもの)があるのですが、SATAじゃないですよね。。。
FAT32対応のケースもないし、このままあきらめるしかないのでしょうかorz

515 :Socket774:2009/02/22(日) 00:07:48 ID:u761jm6F
アップル、サムスン製フラッシュメモリを買い占め・次世代 iPhone用?
http://japanese.engadget.com/2009/02/20/nand-iphone/

ひょっとしてSSDが値上がりしたりする?

516 :Socket774:2009/02/22(日) 00:08:13 ID:WAoeKSPm
OSのバーはチップセット依存で変わるから意味無いよ。

>514
生きてるときドライブにドライブ文字がちゃんと割り当てできてるか見た?
管理ツールで認識しないならBIOSで生きてるか確認してみ。

517 :Socket774:2009/02/22(日) 00:12:47 ID:JEk8z/x7
>>515
MLCは11月と比べると値段1.5倍〜2倍に上がってるな。

ただ、SLCはほとんど上がってない。

518 :Socket774:2009/02/22(日) 00:13:55 ID:qUp+bJBe
IOのMLC64GB、9980円
ポチってしまった

519 :Socket774:2009/02/22(日) 00:18:14 ID:frKDZDl7
>>515
前から買い占めはやってたよ。次期iPodの発売日予測のために記事にしてるだけ。
過去の例はだいたい値下がりしてる。iPod需要のために微細化やら新工場増設で
生産量が一気に増えるからね。

520 :Socket774:2009/02/22(日) 00:21:10 ID:39vk3tpM

えっ!?
たった1万円で
プチフリ「しない」SSDが手に入るのですかっ!?

521 :Socket774:2009/02/22(日) 00:21:48 ID:qPYTzOXz
>>518
もう、売ってナイショ、どこにもw

522 :Socket774:2009/02/22(日) 00:25:41 ID:AE3s1HSs
>>520
手に入ったよ

523 :Socket774:2009/02/22(日) 00:28:40 ID:+zsRGxDV
>>400
てめぇのレスにだまされてじゃねぇか
18:00でも残ってたらしいじゃん。しねや

524 :Socket774:2009/02/22(日) 00:30:04 ID:WrZPGO4q
ふひひ

525 :514:2009/02/22(日) 00:31:07 ID:lgMjSK0Y
>>516
生きてるときはFドライブとして割り当てられていました。
BIOSでの確認ですね、調べてやってみます。

いま、別のXPに接続してみたところドライブとしての認識、管理ツールでの認識はされませんが、
デバイスマネージャ上ではVISTA機と違い「MCAQE16G 8APR USB Device」と表示されました。
XP機のほうが可能性があるのでしょうか。。。




526 :Socket774:2009/02/22(日) 00:31:30 ID:c3UvWj33
APEXとかのハードウェアレイドでプチフリは解消してるんだから
今更クソ遅い上故障報告がやたらと多いSLCサムチョンとか買う必要ないだろ?
なんで遅いSLCのSSDほしがる奴が多いんだろうか。

527 :Socket774:2009/02/22(日) 00:33:07 ID:c3UvWj33
>525
とりあえずOSが入るかインスコしてみる。そこで問題がないのならハードでなくOS側か機器がオカシイ。
ダメならメーカーか代理店若しくは購入店に相談するしかないと思う。

528 :Socket774:2009/02/22(日) 00:37:03 ID:2qDM7a0+
まぁ一つ言う事があればサムのMLC64,128共に来週も入荷すっから・・・・

529 :Socket774:2009/02/22(日) 00:37:59 ID:pR+zdhn1
>APEXとかのハードウェアレイドでプチフリは解消してるんだから

530 :Socket774:2009/02/22(日) 00:40:44 ID:WrZPGO4q
たしかにどっかのメーカーがプチフリしにくくなったって言ってたよなw

531 :Socket774:2009/02/22(日) 00:49:29 ID:c3UvWj33
プチフリがいやならAPEXやGモンでも買えばいいじゃん。あんま使ってる奴いないのか?
一番固いのはintelなんだろうけど固執する必要はないと思うが。

532 :Socket774:2009/02/22(日) 00:57:38 ID:Nk5Jx/F9
>>515
ジョブズがこのスレ見て確保に動いたんだよ

533 :Socket774:2009/02/22(日) 01:04:35 ID:+zsRGxDV
なんだ、明日も売るのか
昼ごろ買いに行くか。

534 :Socket774:2009/02/22(日) 01:07:18 ID:wRdj5LJI
旧型在庫処分

535 :Socket774:2009/02/22(日) 01:11:36 ID:wYvTqsd5
>>531
RAID してもプチフリは根絶できないので
このスレの人は右往左往してるわけで

536 :Socket774:2009/02/22(日) 01:18:04 ID:c3UvWj33
>535
そう思うならもうintelしかないと思う。
intelは確かにいいけど価格がネックな上含み損が怖い。
だからいつまで経っても買えないのが欠点だな。

537 :525:2009/02/22(日) 01:18:19 ID:lgMjSK0Y

BIOS画面では認識していました。この場合望みがあるのでしょうか?
購入はヤフオクです。やっぱり新品じゃないとだめなんですね。あまり出品されていなかったので
あせってしまいました。。。
一日やって正直疲れました。高い授業料だと思ってあきらめようかなTTご意見ありがとうございました。
とりあえず明日もう一回調べてみます。

538 :Socket774:2009/02/22(日) 01:23:00 ID:QB99maO2
シリコンパワーとパトリオットが他と比べて高かったけど、
微妙なSSDの値上がり傾向以上にパトリオットのがかなり
値上がりしてるから恐らくファームが新しくなってプチフリ
がよりいっそうしにくくなって速度も出るようになったかも。

元から、この2つはプチフリしづらかったけどね。
古いファームのは多少するみたいだが。

539 :Socket774:2009/02/22(日) 01:23:49 ID:XBnFTtVH
>>537
vista機に繋いだ状態でcmd.exeから
diskpart
DISKPART> list disk
で(容量から言って)それらしきHDDが見えるなら
DISKPART> select disk X(SSDの番号ね 間違えたら死ぬ)
DISKPART> clean
DISKPART> exit
ってやって一回SSDをまっさらにできないかねぇ。

540 :Socket774:2009/02/22(日) 01:25:33 ID:ajc9jTZB
OCZ OCZSSD2-2C250G
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_coczssd22c250g.html

541 :Socket774:2009/02/22(日) 01:29:49 ID:6qaWA+5+
今更そんなウンコ売らないでください
さっさとsummit出せよ

542 :Socket774:2009/02/22(日) 01:29:55 ID:fdojRWfk
>>495
JMのコントローラはi8051を使ってるんだが。

AMDerはVertex及びその眷属を待つべし。あれのコントローラはARM利用らしいからな。

543 :537:2009/02/22(日) 01:32:01 ID:lgMjSK0Y
>>539

アドバイスありがとうございます!寝ようと思ったのですがやってみました。
残念ながらDISK 0(VISTA機の内臓disk)しか見えませんでした。。。

愛着のあるPCを快適にしようと考えたのですが認識があまかったです。

一度寝て頭を冷やしてもう一度調べたいと思います。
本当にありがとうございました。

544 :Socket774:2009/02/22(日) 01:35:29 ID:wYvTqsd5
>>536
自分はもう intel なんで静観してる

「うちの JMicron はプチフリしないよ」ってレスはいくつかあったけど
使い込んでないだけなのか
環境に強く依存するのか
実際に JMicron に修正が入ったのか
現時点で判然としない

なので
クサいものにフタをするなら
JMicron 品すべてを避けるしかないってとこかと

545 :Socket774:2009/02/22(日) 01:36:14 ID:fdojRWfk
>>538
ファームのお陰じゃなくて、質の良い(高速な)フラッシュメモリチップを使ってるだけだろ。
質の良いチップほど値上がりし易いのだし。ファームで改善するなら新しく出てきてるJM一族な
SSDは全て改善してる筈だし。

546 :Socket774:2009/02/22(日) 01:40:33 ID:aGqMMFAn
>>543
イヤ一度寝てPCを冷やすんだ!

SSDで「MHDD」や「HDD Regenerator」なんか使えるのかな
ダメ元なら人柱兼ねでドゾ

547 :Socket774:2009/02/22(日) 01:41:26 ID:3o23986Q
>>543
>>468で直接SATAでつなげっっていわれてるけど、、ずっとUSB接続?

548 :Socket774:2009/02/22(日) 01:42:36 ID:TiTyG3Mk
>>543
試しにSSDのみをつないで、XPかなんかのCDで起動してOSいれちゃってみたら?
NTFSでフォーマットしてさ、そんで適当なとこでUSBの入れ物に入れてみたらどうだろう
ディスク管理でみえてて使えないなんてことになったことないからわからんけど

549 :Socket774:2009/02/22(日) 01:43:52 ID:c3UvWj33
>544
旧製品はプチフリ地獄だけどREADが200MB超える世代のはプチフリしないと思う。
うちのAPEXはしばいてもプチフリはないし改善版だと感じた。
でもやっぱintelの方が安心感があるのは確かかな。

550 :Socket774:2009/02/22(日) 01:47:09 ID:+DJE5tOz
>>543
「VISTA機」とか「外付けケース」とか
言ってるようじゃ自作には向いてないから
VAIOのSSDモデルでも買っとけ。

質問するなら、PCの構成をできるだけ詳しく書いて
状況を説明するのは最低限すべきこと。
どうせ自分のPCの構成がどうなってるかすらろくに把握してないんだろ。
スレ汚しにも程がある。
頼むからエスパースレにでも行ってくれよ。

551 :Socket774:2009/02/22(日) 01:59:07 ID:H44QMVCE
さっそくサムの128GBにシステムドライブを入れ替えてみた。
VisualStudioとか恐ろしい速度で起動するようになったりでいろいろきびきび動くようになった。
もうHDDには戻れない気がする。

Windowsの起動と終了の時だけ体感上HDDの時の方が早い気がするのはサムのがスペックで遅いからなのかなぁ?
それともクリーンインストールした方がいいのかなぁ?

552 :Socket774:2009/02/22(日) 02:03:19 ID:z4Xh4Z0O
開発系のソフトは恩恵でかいよねぇ、Raptorからの乗換えでも感動したからなぁ

553 :Socket774:2009/02/22(日) 02:09:20 ID:/Q8r/vOa
開発に使うと細かいファイルのIOがすごく多いと思うんだけど、MLCでも寿命って平気なモンなの?

554 :Socket774:2009/02/22(日) 02:09:28 ID:ex1RCql4
>>543
MacOSXのディスクユーテリティでパーティション削除すると直るとおもう。

555 :Socket774:2009/02/22(日) 02:13:00 ID:QB99maO2
,>>544
無駄に酷使しています。
それと、自分は静観しててもいい状態なのですが、JMでプチフリするという人が少しでもしなくなればと思いレスを
するも、反応が妬みのようなものが多く残念です。
Q.プチフリしないJM系SSDない? プチフリ回避方法ない?
A.答える。
質問者がグダグダ言うという流れ。


>>545
ファームも改善されていると思います。
事実、ファーム違いでレスポンス(CMD等の簡易ベンチでは速度等は変わりません。)が確実に変わっています。
気になるならばメーカーに問い合わせてみてください。
その返事がソースです。
質問の仕方や質問者の受け取り方、またメーカー側で対応する人にもよりますから、本情報を貴方が偽りと判断
する可能性もあります。

また、某博士のブログにも少しそのファームについて書いてあるので読んでからそういうレスをしましょう。

556 :Socket774:2009/02/22(日) 02:19:52 ID:kxZmJNdh
もれは自分が店員の記憶に残るレベルのキモオタだと自覚してるんで、
「お一人様一台限り」を二台買う勇気は無いよ。ぽまえらうらやましす

557 :Socket774:2009/02/22(日) 02:25:45 ID:fdojRWfk
流石にLinuxの方は対応が早いな。

トピック満載の2.6.28リリース
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch01b.html

1点目は、シークを削減するために入っていたI/Oスケジューラ(注6)です。これはリクエストを受け取ってもすぐさまI/Oを発行せず、
しばらく後続I/Oを待つことがあります。しかし、デバイスがNon-rotating mediaだった場合(注7)は、この待ち処理をスキップし、
レイテンシを改善しています。

 2点目は、以前紹介したセクタ破棄リクエストによるウェアレベリングの改善であり、SSDの長寿命化に一役買っています。

558 :Socket774:2009/02/22(日) 02:32:38 ID:QjVR7n6s
>>555
体感違うって、ファーム違いのSSDを使い比べた事があるの?
具体的に教えてくれ。型番とファームウェアのバージョンと使用環境と行ったベンチの内容とか。

あと博士ブログの記事には、ファームの違いがプチフリの改善に繋がるって記述は無かったように思う。
チップのバージョン変更でプチフリ問題が改善した、とJMicronが主張した、ってのはあったけど。
もし俺が見落としてるだけなら、該当記事のURL貼っておくれ。

559 :Socket774:2009/02/22(日) 02:38:00 ID:c3UvWj33
さすがに地雷認定されてるJmicronの旧製品を買い増ししてチェックする人はいないと思うけどなぁw

560 :Socket774:2009/02/22(日) 03:13:29 ID:VIyqO6t1
>>557
|これはリクエストを受け取ってもすぐさまI/Oを発行せず、しばらく後続I/Oを待つことがあります。

もしかして今のLinuxはコレが有るお陰で、JMなSSDでもプチフリを体感しにくいのでは?
そうならなまじ最新の2.6.28だと体感し易くなってしまう悪寒が。

561 :Socket774:2009/02/22(日) 03:18:01 ID:VIyqO6t1
>>558
なんとなくだが >>555 は、中の人がJM品の売り上げを支えたい為にカキコしてる
みたいに感じるな。

まあプチフリしないサム品が格安で売り出されたり、G-Monster V3 やVertexが
やっと出てくるみたいだから、JM品が産廃扱いされて大暴落しかねないので、
気持ちは分からなくも無いが。

562 :Socket774:2009/02/22(日) 03:32:10 ID:c3UvWj33
まぁ読170/書100前後の奴はプチフリの再現率は99%だと思う。
うちにある鳩の32GBにOS復元したけどスタートアップで速攻プチフリ。
TMの体験版入れるのに30分とかマジ激しいw
どんなに対策してもアップデートでHDとプチフリ病のSSD並べてよーいドン
やるとHDの方が完了早いから過去の製品はどうにもならんと思う。

563 :Socket774:2009/02/22(日) 04:02:11 ID:miLsXBaU
>>543
USBのせいで見えないに一票

>>548
それに一票

>>553
IOっていうかリードのほうが多いような
回数は多いかもしれないけどファイルが小さいからそんなにブロックは消費しないと思う
気にするなら1年使い捨てでw

564 :Socket774:2009/02/22(日) 04:10:17 ID:ffV8EUd9
JM工作員はまぁ毎回のことだし

565 :Socket774:2009/02/22(日) 05:21:45 ID:pTQu2sA9
うちはPE32GS25SSDRの初期タイプ(FW02.10104)だけど、
プチフリゼロだとは思わない。

起動時にはちょっとハングアップしたようになることがあるし、
ブラウザで見ているとシステムごと
固まったかのような動作を見せることもある。

RAMディスク側にtemp関係は移しているし、SuperCacheによる疑似EWF化もしてあるけどね。

566 :Socket774:2009/02/22(日) 05:29:14 ID:I9zS5DQU
しつこくJMネタ書いてるのは情弱か業者だろ


567 :Socket774:2009/02/22(日) 06:47:03 ID:Nm/GnO5j
しかしJMが無いと面白くない

568 :Socket774:2009/02/22(日) 07:12:15 ID:1TdL1YrL
IntelのMLCでRAID0環境なんだけど、何度VISTA32インスコしても
画面のコントロールパネルが開かない・・・
(ちらっと開く動きはするが、その後なにも変わらず、タスクマネージャでも起動していない)

他にドライブのプロパティとかで固まったりする。何がいけないんだろ

569 :Socket774:2009/02/22(日) 07:51:46 ID:CoDJeCIJ
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < Vertexまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/

570 :Socket774:2009/02/22(日) 07:59:02 ID:jAUIvJVX
寒のSSDめっけ
http://www.tzone.com/diy/topics/tokusen/tokusen-other.jsp

571 :Socket774:2009/02/22(日) 08:10:46 ID:C63uywXd
>>570
今更何言ってるの?
新参死ね

572 :Socket774:2009/02/22(日) 08:16:52 ID:1TdL1YrL
>>571

躁状態なんですね
精神科でお薬早めにもらった方がいいですよ
早めに措置すれば治りも早いですよ

573 :Socket774:2009/02/22(日) 10:47:04 ID:+MMw8Ro/
vertexよ、早く来い

574 :Socket774:2009/02/22(日) 10:59:48 ID:DTCwzOIW
>>568
それ、うちのHDDでも起こった。
XPなら問題なかったから、VISTA32のインストーラーを糞認定してXP使っている。
ググれば対処法も見つかる。


575 :Socket774:2009/02/22(日) 11:23:55 ID:9+p7BAuB
婆手Xはマボロシの名機だったな。

576 :Socket774:2009/02/22(日) 11:25:31 ID:OnWsT92m
DIR-2221-SRAIDE遅せぇぇぇぇ〜っ!
モノは一ヶ月システムドライブとして使っているPE32GS25SSDR×2

DIR-2221-SRAIDE RAID0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 149.434 MB/s
Sequential Write : 143.483 MB/s
Random Read 512KB : 133.367 MB/s
Random Write 512KB : 70.559 MB/s
Random Read 4KB : 13.647 MB/s
Random Write 4KB : 2.022 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/22 10:15:09

ICH10R RAID0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 244.566 MB/s
Sequential Write : 177.379 MB/s
Random Read 512KB : 218.126 MB/s
Random Write 512KB : 72.327 MB/s
Random Read 4KB : 15.231 MB/s
Random Write 4KB : 1.980 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/17 20:41:55

まるでSATA1.5で動いているようだw

577 :Socket774:2009/02/22(日) 11:41:18 ID:XPGZNpOO
>>570
今注文してみたけど、Tゾネの通販って
受注受付のみなのね。確保できてるのかわかんねぇ
店頭いくべき?

578 :Socket774:2009/02/22(日) 11:44:03 ID:KIYOovcF
安心して夜市まで待て

579 :Socket774:2009/02/22(日) 11:46:36 ID:tK+Q/uKL
>>577
おいおい、わざわざ値上がった今週末に買ったのかよ。

580 :Socket774:2009/02/22(日) 11:55:39 ID:jAUIvJVX
>>570
今見たら値上がってる
朝方見たときは
・Samsung 64GB SSD(SLC)が34000円
・Samsung 32GB SSD(SLC)が18000円
だった

581 :Socket774:2009/02/22(日) 12:01:54 ID:tK+Q/uKL
>>580
どちらにせよ今更だな。大分前からその値段で売ってたし。

582 :Socket774:2009/02/22(日) 12:03:01 ID:XPGZNpOO
>>577
うぉ、そうなのかこのスレ消費が早すぎるので
見逃してた・・・、俺負け組www
注文確定はすぐきたよ

583 :Socket774:2009/02/22(日) 12:10:03 ID:XjagItEC
NANDの市況価格の推移がわかるようなサイトってあったりする?
買い時の参考にしてみたい


584 :Socket774:2009/02/22(日) 12:29:40 ID:frKDZDl7
>>582
一旦キャンセルして20時以降に見に行ってみな。
T-ZONEには夜市があってだな・・・。

585 :Socket774:2009/02/22(日) 13:21:09 ID:nG2crC5b
うちのG-Monster V2 128GBもプチフリしない。
使い始めてまだ10日ほどなので、今後どうなるかわからないが今のところ大丈夫。
テンプレにある各種プチフリ確認のテストもやってみたが、問題なかった。

使い込んでいくうちに現象が出てくるのかな。
体感速度の向上はあまりないが、静かになったので良しとしよう。
Vista SP1 システムドライブで使用。

586 :Socket774:2009/02/22(日) 13:30:24 ID:hjWgD4I3
>>582
一ヶ月たちゃ普通にこの値段で買えるだろうに、何騒いでるんだ?

587 :Socket774:2009/02/22(日) 13:49:01 ID:eOiVSeMc
>>583
SSDの価格推移なら

AKIBA PC Hotline!
HDD/SSD最安値情報 (各モデル名の横に推移グラフ有)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/p_hdd.html#p_h_isd
直リンURLは土曜の日付毎に更新

588 :Socket774:2009/02/22(日) 14:11:52 ID:pW4SHI3l
>>587
それは製品価格の奴だろw

>>583の言ってるのはNANDチップのスポット価格変動の推移
DRAMeXchangeのサイトじゃダメかな?チャート見るには登録してログイン必要だけど
http://www.dramexchange.com/default.asp
一番下のNANDの欄参照

589 :Socket774:2009/02/22(日) 14:36:12 ID:KMBuLMKe
>>587のような天然鈍チンの初心者は見てて微笑ましいなw

590 :Socket774:2009/02/22(日) 15:27:22 ID:LLvl65GA
587はいい奴なんだと思うよ。

591 :Socket774:2009/02/22(日) 15:56:13 ID:I/lgfLsR
東映でSSDN-S64B買ってみた。
まだ10個ぐらいある。
古い録画用PCの静穏化に挑戦してみます

592 :Socket774:2009/02/22(日) 16:08:31 ID:pW4SHI3l
>>591
SSDは静穏スパイラルの入り口になることがある。気をつけろw

593 :Socket774:2009/02/22(日) 16:27:42 ID:Tou3dtBq
>>585
例えJM品でも内部RAID0+Vistaなら、かなりプチフリしにくい筈だからね。ましてや128GBも有れば空き領域も
多いだろうし、使い込みによる問題もなかなか出ないと思われ。

594 :Socket774:2009/02/22(日) 16:36:24 ID:2Lc4mcRZ
「JMicronでもRAIDならプチフリしない」厨が昨日から粘着してるね

595 :Socket774:2009/02/22(日) 16:43:19 ID:Fpz7BKGx
SSDってステーとか使わないとふつうのケースには固定できないと思うんですけど、
ただケース内に放り投げて置いても大丈夫かな?

596 :Socket774:2009/02/22(日) 16:44:31 ID:KIYOovcF
うん

597 :Socket774:2009/02/22(日) 16:46:24 ID:Bo6TouwW
両面テープで

598 :Socket774:2009/02/22(日) 16:48:08 ID:VhE8doBw
>>586
appleが新しいいぽ用に寒のSSD買い占めてるみたいだから
そろそろモデル切り替わるんじゃね?それまでにまだ在庫処分が
あればいいが

599 :Socket774:2009/02/22(日) 16:50:45 ID:hjWgD4I3
いったいどれくらいのバカがJMでもVista+Raid0であればと儚い希望にすがり
プチフリ死したことだろうか
俺を含めて

600 :Socket774:2009/02/22(日) 16:58:48 ID:2Lc4mcRZ
>>598
appleがSSDは買い占めないだろ

601 :10:2009/02/22(日) 17:01:42 ID:GyDVU8PZ
実際のところJMでも、プチフリが出るか出ないかは、運要素が大きいからねぇ
運悪く当たっちゃった人は、何度か買い直してみるのも手だろうね

602 :Socket774:2009/02/22(日) 17:04:56 ID:QDv/ogK5
>>600
これのこと言ってるんだろうなー
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/20/nand-iphone/

603 :Socket774:2009/02/22(日) 17:07:13 ID:U0OKzmC6
>510
intel X25-MでもnLite使わない方がいいのかな?


604 :Socket774:2009/02/22(日) 17:07:17 ID:2Lc4mcRZ
その記事のどこがSSD買い占めなんだろ?

605 :Socket774:2009/02/22(日) 17:07:20 ID:qmLJWQle
>>602
フラッシュメモリ≠SSD

606 :Socket774:2009/02/22(日) 17:09:05 ID:2Lc4mcRZ
IDは違っても同じ誤解をしてるって
不思議だねw

607 :Socket774:2009/02/22(日) 17:10:55 ID:QDv/ogK5
>>604
俺に言われても・・・

608 :Socket774:2009/02/22(日) 17:12:23 ID:2Lc4mcRZ
>>607
IDは違っても同じ誤解をしてるって
不思議だねw

609 :Socket774:2009/02/22(日) 17:40:39 ID:4OX9vXLP
JMはプチフリするとかしないとかって論争は、ヒアルロン酸がヒザ痛に効くか効かないかの論争に似てるな。

信じない奴はデータを貼付けて否定するし、擁護派は実際に治ったんだから効くはずって主張するし。

610 :Socket774:2009/02/22(日) 17:40:59 ID:iTkAqT/4
1.8インチIDEでプチフリしないSSDってどれ??

611 :Socket774:2009/02/22(日) 17:41:47 ID:KIYOovcF
mtronの

612 :Socket774:2009/02/22(日) 17:43:03 ID:bePG6JUz
>>609
両方我慢してます(`・ω・´)

613 :Socket774:2009/02/22(日) 18:05:56 ID:6SeRtFrQ
vertexは今週出るんかなぁ・・・。
Jmicron以外のネタSSDで遊びたいぜ・・・。
サムとイソテルはド安定で動いてるし・・・。

614 :Socket774:2009/02/22(日) 18:19:28 ID:bbCh9Xln
このスレ的にはJMがガンガン売れて価格競争起きたほうが
SLCとかの値下がりが期待できていいんじゃないの?
Intelが売れればいいみたいな人もちらほらいるけど

615 :Socket774:2009/02/22(日) 18:20:30 ID:C63uywXd
>>614
JM売れるとなんでSLCが下がるの?

616 :Socket774:2009/02/22(日) 18:24:48 ID:34RT5fQl
JMがガンガン売れると、SSDが見放される気がするので
長期的によくないと思います。

617 :Socket774:2009/02/22(日) 18:25:16 ID:kPJutzt+
JM+SLCのSSDなんてあったっけ?

618 :Socket774:2009/02/22(日) 18:27:40 ID:+MMw8Ro/
vertexは26か27日あたりの様子。結局、どのfirmwereのバージョンで出すのかな。

619 :Socket774:2009/02/22(日) 18:28:19 ID:6SeRtFrQ
>>617
寅がそうじゃなかったか?

620 :Socket774:2009/02/22(日) 18:32:46 ID:JEk8z/x7
文字通り人柱になりそうな気が・・・。>vertex

621 :Socket774:2009/02/22(日) 18:39:52 ID:plxz3TEO
JM自身がJM60xの件について認めてるんだから工作も何もないだろ。

622 :Socket774:2009/02/22(日) 18:39:54 ID:5TvJkE01
JMなんかが売れるというのは”悪貨が良貨を駆逐する”というパターンになる。
マーケット大きくなると名目最大転送速度が大きいものに一般消費者は行くよ。
今のうちにJMなんか徹底的に潰しとかないとな。

623 :Socket774:2009/02/22(日) 18:41:04 ID:qUp+bJBe
IO DATAのMLC64GB
SSDN-S64B
hpの2210bでいまVista businessをインストールしてますが、うまくいってます
あとで確認したらbiosは最新のじゃなかったけどまぁいいや・・・

624 :Socket774:2009/02/22(日) 18:42:16 ID:bbCh9Xln
>>615
いくらSLCでもJMが安ければのその十倍とか値段は付けにくいかと思ったが・・・
気にせず付けちゃうのかな

625 :Socket774:2009/02/22(日) 18:46:47 ID:9ViV5p5p
インテル製SSD、大量使用で速度低下?〜批評サイトが問題を指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235294287/

 インテル製のソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の速度が大量使用によって低下することが、
批評サイト「PCパースペクティブ(PC Perspective)」の指摘で明らかになった。

 インテルが500ドル前後で発売している「X25-M」は、消費者向けSSDの中で最高速の部類に入るほか、
ハード・ディスク・ドライブ(HDD)の代替ディスクとして電力効率に優れていると好評のSSDであるため、
関心が集まっている。

 しかし、インフォメイション・ウィーク誌によると、PCパースペクティブは、
性能向上を支える再配置および損耗平均化アルゴリズムの領域に欠陥があると指摘。
頻繁に使用されるとドライブが砕け始め、逆に性能が低下するという。加えて、
旧来の断片化も状況を悪化させる傾向にあるようだ。

 同サイトでは、「X25-Mに負担をかけないラップトップ使用者はこの種の問題に出くわさないが、
多くの人はソリッド・ステートをデスクトップOSのパーティション向けに使うため、
上級者の作業負荷だと短期間で砕けてしまう」と説明している。

 一方、インテルは同SSDを独自に試験したところ、
PCパースペクティブと同様の結果を得られなかたっと反論している。
広報担当者は、同サイトが行ったような「ドライブに対する擬似的作業負荷は、
実際の利用環境を反映していない」という見方を示した。

http://www.usfl.com/Daily/News/09/02/0220_031.asp?id=67742

626 :Socket774:2009/02/22(日) 18:49:14 ID:C63uywXd
>>624
信頼性とか全然違うから関係ないだろー
いっそ、SLCが一気に値下がりしてJMを淘汰してくれた方がいい

627 :Socket774:2009/02/22(日) 18:55:30 ID:6SeRtFrQ
>>624
フラッシュ(SLC/MLC)とコントローラ(Jmicron)は別の話。
ましてSLCとMLCを気にする奴は、明確にJmicronは避けるな、普通。

JMが現状を打破するにはファーム対応しかないと思うが、
今までの実績見てる分には無理だろうなwww

628 :Socket774:2009/02/22(日) 19:05:21 ID:BjNBpWsm
>>624
砕けるって断片化するって意味かよ
一瞬、物理的に破損するって意味かと思った
寿命が縮んだぜ

629 :Socket774:2009/02/22(日) 19:14:20 ID:1TdL1YrL
>>625

ヘビーユーザーはヤバいの?
いちいち使用頻度気にしないといけないわけ?

インテルマジでこの問題にきちんと向き合った結果なのか気になる

630 :Socket774:2009/02/22(日) 19:17:07 ID:IzLaNT+2
実際に速度低下してる証拠がやまほどあるのに
まだインテルは認めないのか!!

631 :Socket774:2009/02/22(日) 19:27:22 ID:XBnFTtVH
認める認めないだけで言ったらIntelはJMicron以下だな。

632 :Socket774:2009/02/22(日) 19:27:27 ID:jdiGKRN+
>>599
例え非使用領域通知機能が追加された、Win7+対応ファームが出たとしても、完全には防げないだろうしね。

でも、その条件ならこれほど不評は買わなかっただろうが、その条件が整う頃には1チップでプチフリせず、
JM3チップ並か以下のコストでより高性能なコントローラが普及してるだろうから、所詮は徒花でしかないが。

633 :Socket774:2009/02/22(日) 19:35:13 ID:hSwNHTSq
>>631
きたないなさすがIntelきたない

634 :Socket774:2009/02/22(日) 19:36:30 ID:05WsYr02
結構な数売ってるから今更認められないんだろ

635 :Socket774:2009/02/22(日) 19:40:13 ID:bm9ebqqd
1.8インチのSSDってパソコンだけじゃなくて
gigabeatにも使える?


636 :Socket774:2009/02/22(日) 19:42:06 ID:SP03Xrqf
gigabeatってマイクロドライブじゃなかったか?

637 :Socket774:2009/02/22(日) 19:45:33 ID:oHTYt36i
まあ、こっそり修正するだろ>intel


638 :Socket774:2009/02/22(日) 19:47:23 ID:bm9ebqqd
>>636
V30(60)とかは1.8インチのHDDなのよ。
容量は大きくていいんだけど耐久性が
イマイチで・・・
最近カリカリいいはじめたし。
なのでSSDにできれば延命できるかな?と。
そういえば第4世代ipodも分解したら
1.8インチHDDだった

639 :Socket774:2009/02/22(日) 19:51:52 ID:blAmEOSl
1.8インチ…!
いけません、1.8インチはいけません
地雷原です
規格が乱立する地雷原です
無事に購入できて喜ぶユーザーを阻む規格の壁…
それが現実…!

640 :Socket774:2009/02/22(日) 19:54:24 ID:tdwrgVyb
PhotofastのG-Monster-1.8 IDE 中身

http://blog.nabe.jp/archives/000145.html

Silicon Motion SM2233Gってどないなん?

641 :Socket774:2009/02/22(日) 20:04:52 ID:jdiGKRN+
>>640
ランダム4kライト=1.340MB/Sを見る限り、JM以下だな。

642 :628:2009/02/22(日) 20:09:06 ID:BjNBpWsm
わかってると思うが
>>624は間違いで、本当は>>625だぜ?

643 :Socket774:2009/02/22(日) 20:14:05 ID:UCanp0gg
誰も気にしてないよ

644 :Socket774:2009/02/22(日) 20:20:20 ID:pR+zdhn1
土日は恥ずかしい書き込みが多いな
見ててムズムズする

645 :Socket774:2009/02/22(日) 20:24:11 ID:/YzOrfFz
http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT32GBFAB0
こいつのコントローラーはなんだろう

646 :Socket774:2009/02/22(日) 20:27:19 ID:sEoDyrkn
>645
実はイモちゃん

647 :Socket774:2009/02/22(日) 20:29:52 ID:AE3s1HSs
Pで始まるアレじゃないかな

648 :Socket774:2009/02/22(日) 20:30:56 ID:oHTYt36i
最近思うけど 恵安のK-SSD120S-VIMが割とよくね?

649 :Socket774:2009/02/22(日) 20:34:19 ID:HGtj+/Kw
やっぱりチップにはKEIANて刻印されてんの?

650 :Socket774:2009/02/22(日) 20:35:14 ID:7PQFb1jy
インテルもダメ!寒もダメ!・・・

やっぱり、1万円でJM系の32GBとメモリ2GB買って
サブ用とのノートを強化して、快適しているオレが勝ち組じゃん!

651 :Socket774:2009/02/22(日) 20:47:56 ID:CoDJeCIJ
俺がVertexで華麗に勝ち組になる予定

652 :Socket774:2009/02/22(日) 20:48:19 ID:N9kQwdMI
>>640
地雷
載せ変えてもOSが動かない報告が数件あり。

653 :Socket774:2009/02/22(日) 20:50:07 ID:O0CzA/9t
>>651
Vertexの事は忘れろ
あれは悪い夢だったんだよ

654 :Socket774:2009/02/22(日) 20:53:30 ID:zNXz6L7C
Vertexは本当に何時出るんだよwww

655 :Socket774:2009/02/22(日) 20:53:46 ID:r6MZlZwn
週刊アスキー増刊のテストだとpqiが割と良かったな。
USBも付いてるし。



656 :Socket774:2009/02/22(日) 20:58:32 ID:qYU+P/ZX
さすがJM!マイコン開かないし、再起動は強制だし仕舞いにBIOS完全にフリーズしたぜ。
安物買いの銭失いとは正にこの事ww

vertexを待ちつつ静観してますね。

657 :Socket774:2009/02/22(日) 20:58:39 ID:34RT5fQl
intel厨さん、何してんですか?
またintelMLCを賞賛して購入勧めるレスをいつのもようにしてくださいよ!


658 :Socket774:2009/02/22(日) 20:59:48 ID:bePG6JUz
>>655
JSMonitorの寿命にうろたえてるけどな

659 :Socket774:2009/02/22(日) 21:07:15 ID:j05OPA2C
ここも一つの魚竿するスレ

660 :Socket774:2009/02/22(日) 21:09:29 ID:Q4cvZi+1
X25-Eの俺は高みの見物

661 :Socket774:2009/02/22(日) 21:10:55 ID:7PQFb1jy
>>656
>>650 だけど、そんなこと無いぞ!
TS32GSSD25-M(IDE)なんだけど、快適そのもの。

が、いろいろみていると、こんなのがあった(SATAだけど)
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/archives/2007/12/10_061210.shtml

こ、これは酷い・・・
あれれ?5400rpmの2.5incHDDより遅いとあるけど、我がノートは体感ではかなり速く快適なんだけど?

もちろんWindowsも高速で立ち上がるし、アプリ立ち上げも問題ないし、
プチフリらしい物もないけど(もう1ヶ月以上使用)

一度ノートを動作中(しかもアクセス中)に落下させても無事だったりと、
(HDDだったらお亡くなりだったと思う。)

恩恵受けまくりなんだけど、個体差??

662 :Socket774:2009/02/22(日) 21:15:00 ID:7PQFb1jy
>>661 つづき、

他のwebみていても、TS32GSSD25-Mってぼろくそだwww
あれ?でも全然不都合無い・・・

メインのノート Core2Duo 2G
サブ(SSD化) セレロン1.4G

なのに、メインより快適に使っている・・・(メインはHDDがカチャカチャうるさい)

663 :Socket774:2009/02/22(日) 21:20:24 ID:ckHO2dWl
よし、今週金曜のVERTEX祭りに備えてメインPCのデータ移行
及びIllusionゲーのアンイスコをはじめてやんぜw

さあ、どの位の確立で涙目になることやらw

664 :Socket774:2009/02/22(日) 21:22:51 ID:Lr7gAQR9
>>661
Transcendは同一型番なのに、平気でコントローラチップ載せ代えてくるからタチが悪い。
最新版は赤黒箱でJMicronコントローラ搭載品。

以前の青緑箱品よりは格段に性能は上がったが、Intel/Samsung/Mtronと比べると大関と幕下くらいの差がある。

665 :Socket774:2009/02/22(日) 21:26:17 ID:I9zS5DQU
655 :Socket774 :sage :2009/02/22(日) 20:53:46 ID:r6MZlZwn
週刊アスキー増刊のテストだとpqiが割と良かったな。
USBも付いてるし。

666 :Socket774:2009/02/22(日) 21:27:39 ID:9oxP2otV
インテル製SSD、大量使用で速度低下?〜批評サイトが問題を指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235294287/

667 :Socket774:2009/02/22(日) 21:27:45 ID:7PQFb1jy
>>664
最新版で格段に性能が上がった・・

あれ?今使っているのは時期を考えると低性能・・・

・・・いや、何も気づいていない、平気平気、遅いはずがない!

668 :Socket774:2009/02/22(日) 21:30:04 ID:7PQFb1jy
>>667
・・・さらにあれ?コントローラJMicronじゃない??
いよいよだめだめコントローラ?

深く考えないでおこうw

669 :Socket774:2009/02/22(日) 21:34:16 ID:MsHBrGE8
ドスパラ 秋葉原店で買った恵安の30GBのSSDに
jg6w3yx.comとかいうスパイウェアらしきものが入っていて、autorunかかってたんだけどがい出?

LinuxでfdiskしてみたらFAT32のパーテションがあったんで、
何か入ってるのかな〜と思ってマウントしてみたらビックリだよ!

静電気防止の袋に入ってたから出荷前に入ったんだろうけど
これって恵安に言ってやった方がいいのかねえ?まさか故意にやってる訳じゃねぇよな?
こんなんじゃ肝心のSSDのほうもダメかも知れない。
プチフリは覚悟して買ったからいいけどね。やれやれだぜ…

670 :Socket774:2009/02/22(日) 21:34:46 ID:4SIPafWf
俺もX25-Eで高みの見物


671 :Socket774:2009/02/22(日) 21:38:23 ID:5YuxsWHq
>>669
恵安は中華全開だから言うだけ無駄かもしれないよ

672 :Socket774:2009/02/22(日) 21:40:51 ID:+MMw8Ro/
確かに今度の週末はvertex祭りになる

673 :Socket774:2009/02/22(日) 21:41:35 ID:HGtj+/Kw
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

674 :Socket774:2009/02/22(日) 21:44:07 ID:NRioHjLH
〜〜〜一ヶ月後〜〜〜

672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 21:40:51 ID:+MMw8Ro/
確かに今度の週末はvertex祭りになる

675 :Socket774:2009/02/22(日) 21:45:08 ID:MsHBrGE8
>>671
台湾じゃなくて中華のほうですか。毒入りギョーザの国なら仕方がない…

676 :Socket774:2009/02/22(日) 21:49:25 ID:ckHO2dWl
>>674
俺、そんなことになったらインテル買っちゃうと思うw

677 :Socket774:2009/02/22(日) 21:49:28 ID:FZtLcQIZ

2672 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 21:40:51 ID:+MMw8Ro/
確か一月前vertex祭りと言ってたはずなのが何でこんな事に…

678 :Socket774:2009/02/22(日) 21:52:13 ID:9pCyrNPI
昨日、東映で寒MLCを入手したものです。
取り敢えずCrystalとCopySpdBenchを実行してみたのでペタペタと。
只今データ収集の準備中、一応CrystalDiskMark,CopySpdBenchの結果を貼り付ける予定ですが
他に簡単に試せるものありますかねぇ?

環境はXP SP3,C2Q9650,4GB,ICH9R接続ACHIモードがテスト環境、
試せるドライブは以下の通り。

MCCOE64G5MPP-0VA 寒SLC 64GB
MMCRE64G5MPP-0VA  寒MLC 64GB
MMDOE28G5MPP-0VA  寒MLC 128GB
TS32GSSD25S-M    虎ハイ32GB 参考までにプチフリ有ドライブも対象にしてみる
WD5000BEVT    2.5インチHDD


679 :Socket774:2009/02/22(日) 21:53:17 ID:t0pEndcw
>>669
そこら中のニュースサイトに投稿しようぜ

680 :Socket774:2009/02/22(日) 21:55:21 ID:+MMw8Ro/
今度の祭りは間違いない

681 :Socket774:2009/02/22(日) 22:02:14 ID:Miniby8i
延期によるブチ切れ祭りですね、分かります。

682 :Socket774:2009/02/22(日) 22:02:57 ID:j05OPA2C
どっちにしても祭りだww

683 :Socket774:2009/02/22(日) 22:03:47 ID:0P8MW692
SanDiskのExtremeFFS搭載したSSDってまだ出てないの?

684 :Socket774:2009/02/22(日) 22:20:55 ID:2hgKShEe
夏ぐらいじゃなかったか?

685 :Socket774:2009/02/22(日) 22:25:15 ID:4xor5z9z
はよ出てくれ、メインPCをRaptorから載せ替えるつもりなんだから。

686 :Socket774:2009/02/22(日) 22:27:53 ID:+zsRGxDV
今週末に延期とかなければvetrex出るの?
じゃぁ寒のSSDは買わないほうがいいのかな

687 :Socket774:2009/02/22(日) 22:30:41 ID:TgtNTIAg
Micron厨の俺も高みの見物

688 :Socket774:2009/02/22(日) 22:31:45 ID:1bNpUhK2
しかしドラクエ並みの延期だよなぁ


689 :Socket774:2009/02/22(日) 22:32:58 ID:wK6oQEWL
Intelは新ファームの告知入ってるからなぁ。
新規流通分は新ファームでマシになってるんじゃないか?

もっとも新旧在庫の入り混じってる昨今は手が出せんが。

690 :Socket774:2009/02/22(日) 22:38:35 ID:0inqwdy9
転売厨1.5倍以上とふっかけ過ぎだけど
売れるのかね。
プチフリ知らない情報弱者は速度遅いと
JMicron買うだろうし

値下げ交渉NGという文面が泣ける

691 :Socket774:2009/02/22(日) 22:41:14 ID:SP03Xrqf
JM避けるやつらは64GBの12kじゃ高いって言ってる時点で売れないだろうな。

692 :Socket774:2009/02/22(日) 22:41:35 ID:blAmEOSl
4台中3台がMTRON
残った主力機がOCZのV2…
確かに「IOPSの数値が低い」という感じの挙動をしている

693 :Socket774:2009/02/22(日) 22:43:42 ID:0P8MW692
>>684
あ、夏なのね

694 :Socket774:2009/02/22(日) 22:44:11 ID:myJJn6VE
システム全て一新派なんでVertexが出るまでウホホッ出来ないんだが・・・orz
まぁ、買ってあるのはメモリ8G分だけだけど。

695 :Socket774:2009/02/22(日) 22:45:06 ID:3awajDzF
>>669
これは酷いwwwでも恵安選んでる時点で冒険好きのようだから心配はしてないw

696 :Socket774:2009/02/22(日) 22:45:19 ID:ex1RCql4
>>690
転売厨、購入価格明記していて男らしい。

697 :Socket774:2009/02/22(日) 22:52:08 ID:wK6oQEWL
つか、オークション16800スタートで保証無しなら、
穴の新品1年間保証付で19800で買うだろ

698 :Socket774:2009/02/22(日) 22:54:07 ID:+zsRGxDV
>>688
まぁドラクエのほうが酷いけどなw

699 :Socket774:2009/02/22(日) 22:58:11 ID:hb1+C8QG
>>666
俺のX25-Mのライトが40MB/Secに低下したのはこれか・・・

700 :Socket774:2009/02/22(日) 23:02:56 ID:Q4cvZi+1
>>669
おまけソフトじゃね?
花王のフロッピーみたく

701 :Socket774:2009/02/22(日) 23:06:25 ID:vzdvT+2J
VelociRaptorからサムソンSLCに乗り換えようと思っているんだけど、
おしっこちびる?

702 :Socket774:2009/02/22(日) 23:07:34 ID:HGtj+/Kw
VelojanaiRaptorから乗り換えたけどちびんなかった

703 :Socket774:2009/02/22(日) 23:12:19 ID:t0pEndcw
逆に言えばRaptorから乗り換えてもストレスがないってのが凄い
7200回転からなら静かさとレスポンスの良さにちびる

704 :Socket774:2009/02/22(日) 23:18:17 ID:XPGZNpOO
やっぱ夜市で、18000なのねorz

705 :Socket774:2009/02/22(日) 23:18:20 ID:kPJutzt+
5200回転からだとどう?

706 :Socket774:2009/02/22(日) 23:23:25 ID:MsHBrGE8
ふう、恵安の安物ガチフリしすぎでワロタ。SSD童貞の俺にとっては、かなり相手が悪かったよ
SSDにVMwareイメージ突っ込んでWindows XP起動してみたんだが、普通のPATA HDDより体感が遅い
とくにログイン時に必ずガチフリしやがる。確かにアプリの起動とかは早いんだけどね…

まぁNTFS(ゲスト)→ext2(ホスト)に変換してるから、そのへんの相性があるのかも?
XPのメモリに3G、RAMディスク(tmpfs)に4G割り当ててるから起動が遅いのも初回だけだしな

次はSLCにしよう…

707 :Socket774:2009/02/22(日) 23:25:34 ID:x5QMGqRQ
>>699
それでもRandomはJMより速い

708 :Socket774:2009/02/22(日) 23:27:03 ID:1bNpUhK2
>>698
PC業界の進化スピードと、ゲーム業界のスピードを考えたら、
待たされる(焦らされる)度合いは似たようなものかと思って書き込んでみたのさw

>>706
RAID化するのも手だよ。必ず解決するとは限らないけど。

709 :Socket774:2009/02/22(日) 23:27:20 ID:C63uywXd
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=13510118

これもJMF?

710 :Socket774:2009/02/22(日) 23:29:58 ID:wK6oQEWL
>>709
Wikiの製品一覧でも見れ。もしくはググレ。

711 :Socket774:2009/02/22(日) 23:30:57 ID:myJJn6VE
http://www.pcper.com/article.php?aid=670&type=expert&pid=4

712 :Socket774:2009/02/22(日) 23:32:21 ID:kPJutzt+
>>706
zfsだとどう?

713 :Socket774:2009/02/22(日) 23:33:53 ID:DMYQcSoE
>711
てめえで、そのURL何回目の即出だと思ってるんだ?
この低脳情弱野郎。


714 :Socket774:2009/02/22(日) 23:46:58 ID:9pCyrNPI
ではいきます。

■Crystal Disk Mark 2.2

寒SLC 64GB
Sequential Read : 106.039 MB/s
Sequential Write : 101.442 MB/s
Random Read 512KB : 105.759 MB/s
Random Write 512KB : 89.299 MB/s
Random Read 4KB : 24.220 MB/s
Random Write 4KB : 6.351 MB/s

寒MLC 64GB
Sequential Read : 104.457 MB/s
Sequential Write : 78.042 MB/s
Random Read 512KB : 102.614 MB/s
Random Write 512KB : 62.726 MB/s
Random Read 4KB : 20.613 MB/s
Random Write 4KB : 5.719 MB/s

寒MLC 128GB
Sequential Read : 104.718 MB/s
Sequential Write : 81.399 MB/s
Random Read 512KB : 104.232 MB/s
Random Write 512KB : 63.291 MB/s
Random Read 4KB : 20.494 MB/s
Random Write 4KB : 5.720 MB/s

虎ハイ 32GB
Sequential Read : 144.079 MB/s
Sequential Write : 87.004 MB/s
Random Read 512KB : 136.451 MB/s
Random Write 512KB : 54.899 MB/s
Random Read 4KB : 14.716 MB/s
Random Write 4KB : 2.073 MB/s

WD5000BEVT
Sequential Read : 79.983 MB/s
Sequential Write : 79.594 MB/s
Random Read 512KB : 28.774 MB/s
Random Write 512KB : 49.859 MB/s
Random Read 4KB : 0.515 MB/s
Random Write 4KB : 1.631 MB/s


715 :Socket774:2009/02/22(日) 23:49:16 ID:9pCyrNPI
■CopySpdBench

寒SLC 64GB
LL H: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 40.303[MB/s] ( 2.481[sec])
LL H: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 32.539[MB/s] ( 3.073[sec])
LL H: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 3.827[MB/s] ( 1.021[sec])

寒MLC 64GB
LL H: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 31.835[MB/s] ( 3.141[sec])
LL H: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 25.800[MB/s] ( 3.876[sec])
LL H: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 2.884[MB/s] ( 1.354[sec])
寒MLC 128GB
LL H: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 33.192[MB/s] ( 3.013[sec])
LL H: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 26.140[MB/s] ( 3.826[sec])
LL H: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 2.963[MB/s] ( 1.318[sec])

虎ハイ 32GB
LL H: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 13.394[MB/s] ( 7.466[sec])
LL H: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 10.168[MB/s] ( 9.835[sec])
LL H: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.573[MB/s] ( 6.811[sec])

WD5000BEVT
LL H: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 27.824[MB/s] ( 3.594[sec])
LL H: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 21.437[MB/s] ( 4.665[sec])
LL H: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 3.403[MB/s] ( 1.148[sec])


以上です。
WD5000BEVTの優秀さが判りますね。

716 :Socket774:2009/02/22(日) 23:52:31 ID:4uvkmnIA
>>714
SLCとMLCのOS入れたときの体感差ってないでしょ?

それだったら寿命的な部分が気になるけど1万で買った寒MLC 64GBが一番お得な感じがする? 

717 :Socket774:2009/02/23(月) 00:02:27 ID:9pCyrNPI
>>716
今回はあくまでベンチ→交換を繰り返しただけで、OSを入れて起動時間計測や
アプリ使用などは行っていないので何とも言えないけど、大差なしとは言えますね。

今回一番のオトクはSLC64GBのだいたい1/5寿命であるMLC128GBですかね。
ノートPCに突っ込んで心中するつもりです。

718 :Socket774:2009/02/23(月) 00:05:03 ID:4SIPafWf
データ取得乙

719 :Socket774:2009/02/23(月) 00:05:06 ID:Lr7gAQR9
>>700
オサーンだな・・・ルート122殺人事件とかやったなぁ・・・

720 :Socket774:2009/02/23(月) 00:06:53 ID:7KfJ9opt
CFDの30G使ってるが
こいつ地雷かな?
安定度がwindows98並でエクセルで書類作るときに
ちょこちょこ保存しないと不安だ

1日に1回はガチフリーズしやがる
XPをクラシックにしてるがフリーズまで体験できるとは
昔を思い出して懐かしくてたまらんのう

はぁはぁはぁ・・・・

721 :Socket774:2009/02/23(月) 00:07:15 ID:xtPuYQfI
>>716
9pCyrNPIじゃないけど、寒のSLC64GBとMLC64GBをVAIO TypeZに突っ込んだ限りでは
両方とも体感変わんない。ブート時のピロ数は両方とも3ピロでした。

INTELのMLCを突っ込んだら1.5ピロだったけど、1W増なのが厳しい・・・・

722 :Socket774:2009/02/23(月) 00:40:22 ID:gq6olBvp
>>706
人柱乙w

まあ頻度にもよるけど、フリフリするくらいならHDDの常遅のがまだいいかな。
もうちょっと様子見よう。

723 :Socket774:2009/02/23(月) 00:43:19 ID:HcNwh7OA
>>700
花王がストレージ業界入ってたらどうなってた事やら…

724 :Socket774:2009/02/23(月) 00:44:18 ID:U1gDymth
俺、vertexが今週出なかったりプチフリしやがったら
2.5インチHDD4台でRAIDするんだ・・・

725 :Socket774:2009/02/23(月) 01:04:03 ID:a5ye/jo3
>>661
ちなみにSHD-NSUM30G だった。
まぁUSB接続出来るし普通にシステム以外で使うことにするよ。

726 :Socket774:2009/02/23(月) 01:11:11 ID:owjxXtu+
東映のSSDってまだ売ってたりする?

727 :Socket774:2009/02/23(月) 01:16:12 ID:Mp2LmWvt
>>646
なんだ、煮っころがしか。

ランダムR/Wが多いデータはSSD(SLC)にして、
シーケンシャルR/Wが多いデータはHDDに自動振り分けする、
学習機能付きのなんかシステムとか出来ないかね。

728 :Socket774:2009/02/23(月) 01:18:15 ID:VWYl4Lpp
【SSD】 MMCRE64G5MPP-0VA (I/O SSDN-S64B)
【M/B】 GA-G33DS2R(ICH9R)
【ATA】 IDEモード
【環境】 Windows XP Home SP3
【使用状況】 新品購入後ベンチのみ
【ベンチ】

初回
HD Tune Pro: SAMSUNG MMCRE64G5MPP Random Access
Read test
512 bytes 10015IOPS 0.10ms   4.890MB/s
4 KB     8343IOPS 0.12ms  32.593MB/s
64 KB.    2429IOPS 0.41ms. 151.862MB/s
1 MB..     189IOPS 5.3ms  189.372MB/s
Random...   370IOPS 2.7ms  184.911MB/s

Write test
512 bytes 2550IOPS 0.39ms 1.245MB/s
4 KB.    2022IOPS 0.49ms 7.901MB/s
64 KB.    131IOPS 7.6ms... 8.206MB/s
1 MB...     39IOPS 25ms 39.581MB/s
Random    60IOPS 16ms 30.438MB/s

2回目以降
HD Tune Pro: SAMSUNG MMCRE64G5MPP Random Access
Read test
512 bytes 6861IOPS 0.14ms.. 3.350MB/s
4 KB    5252IOPS 0.19ms 20.516MB/s
64 KB.   1246IOPS 0.80ms 77.901MB/s
1 MB.     97IOPS 10ms  97.152MB/s
Random   188IOPS 5.3ms.. 94.406MB/s

Write test
512 bytes 1799IOPS 0.56ms 0.879MB/s
4 KB.    1552IOPS 0.64ms 6.066MB/s
64 KB.    254IOPS 3.9ms 15.937MB/s
1 MB..     50IOPS 19ms. 50.576MB/s
Random...   76IOPS 13m.s 38.405MB/s

【その他】
初回だけやけに早いけど
2回目以降に落ち着くね。消費電力が1W(アイドル)〜2W(ベンチ)と低い
>>714と似たような事してるのが奇遇だけど
WD5000BEVTは1or2(アイドル)〜4w(ベンチ)と少し高め


729 :Socket774:2009/02/23(月) 01:21:34 ID:mAGgbfEL
あまりしつこいとベンチ厨と呼ばれちゃうよ

730 :Socket774:2009/02/23(月) 01:23:09 ID:hfSV00oR
>>726
流石にもうないだろ…

731 :Socket774:2009/02/23(月) 01:27:52 ID:gq6olBvp
>>727
勝手に振り分けられても後で整理とか余計めんどくならないか?

東映って店があるのね。てっきり祖父級の全国店の変換語かと思ってたよw

732 :Socket774:2009/02/23(月) 01:31:55 ID:Mp2LmWvt
>>731
そこはもちろん、OSから見たら一つのドライブとして認識だ!

733 :Socket774:2009/02/23(月) 01:34:19 ID:THLdm8VG
>>729
んなこと言うのは一部の脳が腐ってる奴だけだろ
無視して問題ない

734 :Socket774:2009/02/23(月) 01:37:54 ID:gq6olBvp
>>732
使用上問題が無ければ整理とかはあんまり関心ないということですか?

いやー自分がエロ動画を整理しなくちゃと思いつつも、その量の膨大さに
辟易して手付かずのままですんでつい気になりました…www

735 :Socket774:2009/02/23(月) 01:40:11 ID:Mp2LmWvt
>>734
(*´ω`)えっち!

736 :Socket774:2009/02/23(月) 02:05:02 ID:WvzlS7/Y
>>720 危うくPCデポ \5970買うところだったぜ。

737 :Socket774:2009/02/23(月) 02:32:50 ID:pCsHyhg6
JMMLC使い始めて早3ヶ月。
JSMonitor見てると、MLCモデルは寿命的に1年持たない気がしてる。
システムにできるだけ書き込みしないように設定しているつもりなんだが。
JMicron買う権利を行使したみんなはどうかな。

738 :Socket774:2009/02/23(月) 02:37:04 ID:cfsmKu4C
義務すら碌に果たさない奴が、何が権利だ。笑わせるな

739 :591:2009/02/23(月) 02:54:23 ID:wO6jHxTJ
SSDN-S64BをPen4-2.4G-MEM512MBのXPマシンに組み込んでみた
PCI-SATAカードで接続したけお
起動がかなり早くなったお
カリカリいわないので真夜中の録画も気にならなくなったお
メモリを増やしたくなったお

740 :Socket774:2009/02/23(月) 02:57:23 ID:qyCB2ldD
>>739
意外といいよね、SSDN
しかし、速くなったのかよくわからんなー
プチフリまったくせんのだが

741 :Socket774:2009/02/23(月) 05:39:42 ID:iaFts/O7
>>715 書込みがこれだと高価なSSDを選択する意味は無いですね、
読取りは714にあるように高速だから惜しいといえば惜しい。

742 :Socket774:2009/02/23(月) 05:53:01 ID:9BmsF/Zw
MLCは選択肢に入れちゃ駄目だろ

743 :Socket774:2009/02/23(月) 05:57:42 ID:jOT+/zm7
>>730
夕方6〜7個残ってた。ここで騒がれている割には売れてない?
来週末も何処かで放出されそうだからVertexの状況次第では
買っちまおうか迷ってるわ。

744 :Socket774:2009/02/23(月) 06:02:36 ID:iGSS8Ncs
>>723
クラッシュ一発、驚きの白さ(目の前が)

745 :Socket774:2009/02/23(月) 06:50:30 ID:XWy6duAS
>>743
オレ地方民だからほしくても買えねー

746 :Socket774:2009/02/23(月) 06:58:23 ID:D6+Ke6OX
>>720

型番古い奴?

747 :Socket774:2009/02/23(月) 07:07:00 ID:9BmsF/Zw
コスパ考えると最も良いのはMCCOE64G5MPP-0VAなのかね

748 :Socket774:2009/02/23(月) 07:08:06 ID:PRr/FRW+
HDDではボロカスだった寒の評価が、SSDでは一転して神クラスに昇格するところがいとおかし

749 :Socket774:2009/02/23(月) 07:17:12 ID:9BmsF/Zw
まあHDDは寒(笑)だよな、得意な物がハッキリしてて悪くはないが。
Intel様は何でも出来る優等生だよな金いっぱいあるし
GPUは無視してってあれはGPUと呼べるかどうなのか

750 :Socket774:2009/02/23(月) 07:17:30 ID:FS+J3dNO
他に選択肢がないからなぁ

751 :Socket774:2009/02/23(月) 07:18:08 ID:cZ+rnaoE
32GBのMLCが中古で5000円とかになってきたので、ケースに入れて家用の省電力なUSBメモリ代わりに一つ確保したいと思ったのですが
OCZ、Transcend、CFD、SuperTalentあたりで、どれが一番ましな性能でしょうか?
速さよりも、書き込み中に読み込みがほぼ不可能になるような、安物USBメモリにあるコントローラの性能が低すぎることによる落とし穴が心配なのですが
そこら辺に悪い報告は無いですか?
目糞鼻糞と言わず、アドバイスお願いします。

752 :Socket774:2009/02/23(月) 07:25:48 ID:el7HYFwe
>>751
USB接続なら気にしなくていいっすよ、
どれにしても、「USBコネクタつき」で良いんじゃないかな。

753 :Socket774:2009/02/23(月) 07:52:54 ID:xOwgh0Ir
>>748
消去法で残ったのが、メーカーノートに搭載されてて異常なさそうなサムだけ
って話。JM,intelは欠陥で消えてったし。

現状、選択肢がないだけ。

754 :Socket774:2009/02/23(月) 08:59:45 ID:fcsuQb7g
intelに欠陥など無い

755 :Socket774:2009/02/23(月) 09:01:17 ID:xOwgh0Ir
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm
>今回のテストを通して、従来高く評価していたX25-MやOCZ Apexには欠点も見えてきたことも踏まえると、


756 :Socket774:2009/02/23(月) 09:08:57 ID:fcsuQb7g
なんだ 単なる情報弱者か。

757 :Socket774:2009/02/23(月) 09:15:56 ID:QW9GGoGF
いやwrite速度半減は十分欠陥クラスだろ

758 :Socket774:2009/02/23(月) 09:26:51 ID:9oiVhRJq
この問題が原因で値段よ下がれ。

759 :Socket774:2009/02/23(月) 09:28:08 ID:FXCcDZE0
初SSDにSSDN-S64B購入したけど良かったわ

HDDと比べて雲泥の差って程でなかったけど、起動はめちゃ早い
1ピロどころか半ピロしないうちに起動してる。

ノートの換装だったので速度は5400rpm程度の速度で良いやと求めてなかったけど早くて満足です。

760 :Socket774:2009/02/23(月) 09:32:57 ID:CqKTUVbV
>>689
> Intelは新ファームの告知入ってるからなぁ。
情報元は?

761 :Socket774:2009/02/23(月) 09:40:03 ID:lue72AhB
>>759
現時点じゃ一番お買い得モデルだよなあ

762 :Socket774:2009/02/23(月) 09:44:44 ID:el7HYFwe
半減でもかなり(尻上げ発音で)よくね?>Intel

763 :Socket774:2009/02/23(月) 09:53:08 ID:QW9GGoGF
>>762
SWは元々速くないのに、半減したら30MB/s台だよ?
体感上重要なのがランダムアクセスだとはいえ、流石に無いわ。


764 :Socket774:2009/02/23(月) 09:53:38 ID:kc23UyBW
>>760
Intel自身が出してる
スレにも貼られてた

765 :Socket774:2009/02/23(月) 09:54:17 ID:JZLzwaXq
samsungは心情的になんか避けたい

766 :Socket774:2009/02/23(月) 09:59:40 ID:CqKTUVbV
だからそれを載せているwebサイトはどこよ?

767 :Socket774:2009/02/23(月) 10:00:17 ID:xOwgh0Ir
>>763
ファイルコピー時にはさらに半減して15MB/sかな? ローカルコピーなのに、DVD焼く速度並みですね。

768 :Socket774:2009/02/23(月) 10:02:35 ID:XWy6duAS
JMのゴミSSDでもデータドライブとしての使い心地は最高だわ
アプリの起動とかは体感でもわかるくらい早いね

769 :Socket774:2009/02/23(月) 10:05:10 ID:X8zvcRuU
>>767
なんでファイルコピーで半減するんだか
馬鹿だろおまえ

770 :Socket774:2009/02/23(月) 10:07:07 ID:kuGz3w1s
>>351
俺と同じやつ発見。テストサイズ変えるとそれなりの数値出るし早いからキニシナーイ

771 :Socket774:2009/02/23(月) 10:16:12 ID:5vFy/qL1
Sequential Read : 257.952 MB/s
Sequential Write : 204.520 MB/s
Random Read 512KB : 172.240 MB/s
Random Write 512KB : 214.102 MB/s
Random Read 4KB : 20.947 MB/s
Random Write 4KB : 60.679 MB/s

Sequential Read : 107.326 MB/s
Sequential Write : 92.264 MB/s
Random Read 512KB : 103.206 MB/s
Random Write 512KB : 61.701 MB/s
Random Read 4KB : 22.362 MB/s
Random Write 4KB : 2.510 MB/s

Sequential Read : 97.189 MB/s
Sequential Write : 96.759 MB/s
Random Read 512KB : 45.693 MB/s
Random Write 512KB : 58.966 MB/s
Random Read 4KB : 0.663 MB/s
Random Write 4KB : 1.371 MB/s

OS+ゲーム用X25-E・スチムー用寒SLC32GB・倉庫用海門500GBプラッタだけどどれか書かんでも一目瞭然
SSD童貞だったけど体感、数値共にここまで変わるとは思わなんだ

772 :Socket774:2009/02/23(月) 10:19:24 ID:kx5vDKi/
しかし本当にintelSLCのRW4kはすばらしいの一言だな

773 :Socket774:2009/02/23(月) 10:19:38 ID:xOwgh0Ir
>>769
コピー時には、リードもライトもIOストリームの半分占拠するから
普通に何もない場合の半分になる。

当たり前だろ。

774 :Socket774:2009/02/23(月) 10:29:00 ID:XQ5JTZpd
mtronはだめなの?

775 :Socket774:2009/02/23(月) 10:36:28 ID:X8zvcRuU
HDDしか持ってないんですね^^^

776 :Socket774:2009/02/23(月) 10:37:38 ID:Jsn0oNK6
>>773
それ、変。
読み書き速度は変わらない。変わるのは必要とする時間。
今問題になっているのはデバイスの読み書き速度であって処理を行うに当たってのアベレージスピードではないから。


777 :Socket774:2009/02/23(月) 10:37:49 ID:xOwgh0Ir
>>775
ファイルコピーの実測値でどれくらいでてますか?



778 :Socket774:2009/02/23(月) 10:40:24 ID:xOwgh0Ir
>読み書き速度は変わらない。変わるのは必要とする時間。

意味がわかりません。時間が2倍になったら速度半分ってことでしょ。
いつから速度は時間と無縁な関数になったんですか?

※速度(そくど)は単位時間当たりの変動を表す量である。

X25Mはファイルコピー時でも書き込み速度が70MB/s出るんですか? 初耳です。

779 :Socket774:2009/02/23(月) 10:44:14 ID:aYu7wqcU
Vertexまーだー???ズギャンドカン

780 :Socket774:2009/02/23(月) 10:48:11 ID:Jsn0oNK6
>>778
読みと書きを同時に行えないから。
読むときは30MB/sで書くときも30MB/sでそれぞれ10秒かかったとすると全体で20秒だけど
300MB/20=15MB/sの速度で読んで書いてしているわけではない。

君が言っているのは全体の平均速度であって個々の処理速度じゃないってところがミソ。


781 :Socket774:2009/02/23(月) 10:48:50 ID:X8zvcRuU
>>777
872 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 03:28:51 ID:xXi2mJqa
>>867
ごめん途中で書き込んだ
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467

Intel X-25M 80GB (MLC,ウイルスチェックあり)
CopySpdBench Build: [Sat Oct 4 02:06:31 2008 ]
500M 1Files 5Trial : Average: 4.361 sec : 114.653MB/s
512K 1000Files 5Trial : Average: 8.8212 sec : 56.6816MB/s
4K 5000Files 5Trial : Average: 16.2058 sec : 1.2052MB/s

Intel X-25M 80GB (MLC,ウイルスチェックなし)
CopySpdBench Build: [Sat Oct 4 02:06:31 2008]
500M 1Files 5Trial : Average: 4.326 sec : 115.58MB/s
512K 1000Files 5Trial : Average: 6.534 sec : 76.5228MB/s
4K 5000Files 5Trial : Average: 4.3486 sec : 4.49139MB/s

ベンチ取るときはウィルスチェックはずさないとだめみたいだね


782 :Socket774:2009/02/23(月) 10:51:18 ID:gHGBwe66
インテルのやつとかすげー安くなってるね。
80Gで3万とかで買えちゃうのか。

783 :Socket774:2009/02/23(月) 10:56:36 ID:uyIk5uDl
160GBもオクで6万程度で投げ売りされてるしな。
良い時代になったもんだ。

784 :Socket774:2009/02/23(月) 10:57:04 ID:t2BLKeoR
MLC80GBなぞ使い道ナシ。intelはSLCか、倉庫用にMLC160GB

785 :Socket774:2009/02/23(月) 11:07:17 ID:X8zvcRuU
ID真っ赤なID:xOwgh0Irが黙ってしまいました

786 :Socket774:2009/02/23(月) 11:09:11 ID:Y3KDxrNb
ぶっちゃけSLCは書き込み頻度の高い鯖だったり仮想イメージおいて何位もの人がリモートで扱ったり
ビデオ編集用とかじゃないと意味なくね? 
intelが言うようにSLCはワークステーション向け MLCはメインストリームって感じでいいような気がする
MLCのリードが遅いならSLCでもいいけど実際変わらんしな 

787 :Socket774:2009/02/23(月) 11:10:34 ID:kx5vDKi/
>>786
MLCはライトがおせーんだよ

788 :Socket774:2009/02/23(月) 11:17:28 ID:t2BLKeoR
MLCは速度劣化すんだよ。intelのも。

789 :Socket774:2009/02/23(月) 11:18:12 ID:Y3KDxrNb
>>787
だから普通の用途だとそこまで書き込みしなくね?って話してるんだけど
書き込み多くて耐久性も気になるならSLC買えばいいし 

毎日デフラグしてアプリインストール、アンインストール、初期化してOS入れなおしが趣味だったらSLC買えばいいと思うよ

790 :Socket774:2009/02/23(月) 11:22:21 ID:BhZ2HRMF
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったとサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =

791 :Socket774:2009/02/23(月) 11:23:21 ID:fcsuQb7g
SSD買うならIntel。それ以外はカス。

792 :Socket774:2009/02/23(月) 11:26:11 ID:kx5vDKi/
>>789
MLC買って速度低下に耐えられるならいいんじゃね?
でも君、MLC買って砕けた時にわめくタイプだよね、きっと

793 :Socket774:2009/02/23(月) 11:29:47 ID:Y3KDxrNb
>>792
空き領域の最適化で元に戻るから別に気にするほどのことではないと思うが 
二度と戻らないなら不良品だと思うが 

794 :Socket774:2009/02/23(月) 11:31:18 ID:Y3KDxrNb
情報弱者相手にしてるの俺だけっぽいな 

795 :Socket774:2009/02/23(月) 11:32:57 ID:PcctcBww
IntelならMLCでも速度低下しないとか言ってたIntel厨の謝罪はまだ?
MLCのならJMで様子見してた方がまだ賢かったんじゃね?と思ったり。

796 :Socket774:2009/02/23(月) 11:33:03 ID:VEcYlubE
>>793
素子自身が劣化するから、それもMLCの方がより影響大。

797 :Socket774:2009/02/23(月) 11:34:30 ID:t2BLKeoR
情報弱者はintel MLCにでも飛びついてろw

798 :Socket774:2009/02/23(月) 11:35:01 ID:PcctcBww
>>793
空き領域を最適化する方法って確立されてたっけ?
JMはおそらく書き込むときに空き領域がなければ消去してるよね?
アイドル時にあらかじめ空き領域を作っておく、とかできるツール
があるなら快適になりそうな気はするけど。

799 :Socket774:2009/02/23(月) 11:35:06 ID:fcsuQb7g
なんで君たちMLCなんか買うの?MLCって時点で問題外だろ。

800 :Socket774:2009/02/23(月) 11:36:12 ID:Jsn0oNK6
>>795
どんなに遅くてもプチフリだけは勘弁
と、RW4kが0.06とか0.03なSSDをシステムとデータに使っている俺が言ってみる

801 :Socket774:2009/02/23(月) 11:37:37 ID:J06j+ovU
ほんとに今月中にvertex出るんかいな

802 :Socket774:2009/02/23(月) 11:40:27 ID:BhZ2HRMF
>>800
HDDに戻せよw

803 :Socket774:2009/02/23(月) 11:57:16 ID:qyCB2ldD
いま、MLCのSSDをC:\みたいに、SDHCカードをD:\みたいに使ってて、
もとのHDDのactiveじゃないパーティションにバックアップ
って感じにしてるんだがどうするのが一番寿命もつんだろ?

804 :Socket774:2009/02/23(月) 11:59:51 ID:WksigO4X
SSDバブルが一瞬にしてはじけたと聞いてすっ飛んで来ますた

805 :Socket774:2009/02/23(月) 12:00:21 ID:LXPZgLEQ
>>781
( ゚д゚ )

NAV殺すの忘れてた。
今晩もう一回やってみるかな…結果は要らないよね?

806 :714,715:2009/02/23(月) 12:01:36 ID:LXPZgLEQ
>>805
おっと、あれは昨日の書き込みでした。

807 :Socket774:2009/02/23(月) 12:21:00 ID:xOwgh0Ir
>>780
何いってんだか・・・
>全体の平均速度であって個々の処理速度じゃないってところがミソ。

つまり全体の平均で半分になるわけですね。「コピー中は70MB/sが半分になる」に同意していただきありがとうございます。
別に0.1秒間の瞬間値がどうとかなんて誰も聞いてませんので。

808 :Socket774:2009/02/23(月) 12:31:47 ID:O7D2tL3T
X25-E 32GB買っちまったよ
マザボのNvidia nForce SerialATA Controller で快適で申し分ない

809 :Socket774:2009/02/23(月) 12:32:28 ID:usl1uIkC
>>748
そりゃ、あそこはメモリー屋だからな。

餅は餅屋。

810 :Socket774:2009/02/23(月) 12:37:39 ID:fcsuQb7g
DRAM屋(パクリだけど)ではあるがNAND屋ではない

811 :Socket774:2009/02/23(月) 12:37:44 ID:D6+Ke6OX
おれの最新JM系MLC128×2 RAID0がVISTA32HPで火を噴く時が来たぜ

今のところ全くもってプチフリガチフリなし

今後おれのプチフリ報告(及び反JM論)がなければ、最新JMならまともに動くと言うことだ。

プチフリしたらガンガンJMを叩き潰すつもりでいる

812 :Socket774:2009/02/23(月) 12:40:06 ID:/GANkOHD
発売時8万円だったX25-E32GBが半年で4万円になった事を踏まえて
今8万円の64GBが半年で4万円になるのを期待して待ってる俺

そしていつまでも買えないスパイラル突入

813 :Socket774:2009/02/23(月) 12:44:07 ID:xOwgh0Ir
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235294287/
X-25Eを使ってるが書き込みは遅くなったな。

Sequential Read : 234.956 MB/s
Sequential Write : 76.405 MB/s
Random Read 512KB : 210.550 MB/s
Random Write 512KB : 96.027 MB/s
Random Read 4KB : 23.534 MB/s
Random Write 4KB : 51.198 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/22 19:05:57

買って2週間ほどで上記の速度になった、

814 :Socket774:2009/02/23(月) 12:46:01 ID:PcctcBww
>>809
Appleに大量にFlashも卸してたけどな。
古くはMatroxMillenniumに採用されてたWRAMとかも作ってたりと、結構手広く
作ってる。

815 :Socket774:2009/02/23(月) 12:49:48 ID:jZF9yMEZ
>>813
遅くなっても4KBの爆速はすごいな

816 :Socket774:2009/02/23(月) 12:52:43 ID:3V6sjSNJ
Vertexで盛り上がってる頃だと思って見にきまs…あれ?

817 :Socket774:2009/02/23(月) 12:57:27 ID:+2DBfPnJ
ド素人の疑問ですまないが、
HDDにもキャッシュってあるじゃないですか、16MBとか32MBとか。
あの素子は、読んだり書いたりを猛烈にやっていると思うんだけど、
SSDの素子みたいに劣化しないものなのですか?

818 :Socket774:2009/02/23(月) 12:59:09 ID:VEcYlubE
>>817
RAMとフラッシュは構造が違うから、キャッシュに使っているのは、通常だと大丈夫。

819 :Socket774:2009/02/23(月) 12:59:39 ID:MUpoTSVa
> オサーンだな・・・ルート122殺人事件とかやったなぁ・・・
真のオサーンはポートピア連続殺人事件

820 :Socket774:2009/02/23(月) 13:00:22 ID:X8zvcRuU
ID:xOwgh0Ir
>>781の結果は無視ですか?w

821 :Socket774:2009/02/23(月) 13:00:50 ID:+2DBfPnJ
解りました。ありがとう。

822 :Socket774:2009/02/23(月) 13:01:32 ID:H1sJ+UIx
>>811
型番が120じゃなくて128のやつ?
新型の報告なんだから単体ベンチとか取っておいてよw

823 :Socket774:2009/02/23(月) 13:17:08 ID:zI9XFOdQ
トランセンドTS32GSSD25S-M、RAID-0(4台)で半月ほど運用中。

 プチフリするけど、時間は短いね。昔のHDDみたいに
一瞬書き込み待ちになるような感じ。RAID0でデータを
4台に振り分けているのと、読み書きのデータ量を細切れ
にしたのが良かったのか・・・仮想メモリ/TEMPフォルダを
HDDにしたのが効いたのかw

まあ、同じ台数の高速2.5インチHDDを4台RAID0した方が快適かもね。
連続記録の遅さはどうしようもない。

824 :Socket774:2009/02/23(月) 13:17:33 ID:Jsn0oNK6
>>820
もう放っとこ。
元レス>>763の半分で30MB/sってのはSWでシーケンシャルライトって事に気がついて無いっぽい。
読み書きでI/Oストリームを半分ずつなんて言っているあたり読み速度が一桁上って事も気がついてないようだ。
もしかしたらバッファの存在も知らないのかも。

825 :Socket774:2009/02/23(月) 13:29:22 ID:olQXmMX2
>>820
>>781は古いバージョンの結果だ。
Windows XPのコピーは、書き込みキャッシュに全データが置かれた時点で終了と判断するから、
実際より短い時間で終了したと判定される。
そのベンチの新しいバージョンのLLモードだとその辺は対策済みで、X-25Mだと多分100MBのコピーで50MB/sぐらいの速度になるはず。

826 :Socket774:2009/02/23(月) 14:00:00 ID:xOwgh0Ir
>>820
いつからX25Mが書き込み100MB/sオーバー出るようになったんですか?
初耳ですね。

おもいっきりうそくさいベンチですね。誰が作ったんんですかね?

>>824
HDDは書き込み高速なバッファがついてるから、書き込みスピードは1000MB/sとか出るんですかね?

>読み速度が一桁上
読み込みがどうだろうが、速度は遅いほう、書き込み速度に合わせられます。
書き込み速度は、まったく読みが入らない場合で76MB/s程度、当然余計なリード処理が入れば
速度低下します。読みが速かろうが、データー待避するバッファなんて小さすぎますので、
結局書き込みをちまちま待つしかありません。

結果コピー速度は半分になります。断片化が進んだX25Mでは書き込みがフルスピードで30MB/s台なので、
その半分の15MB/s程度=DVD12倍速書き込み程度になります。

http://techreport.com/articles.x/15433/6
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/intel_ssd-raid0.htm
ベンチデーターも70MB/sの半分になってますね。
はい議論終了。書き込み速度が100MB/s超えてるクソベンチソフトよりはこっちのデーターが正しいと思いますよ。

827 :Socket774:2009/02/23(月) 14:01:22 ID:fcsuQb7g
ハイハイせっせとサムチョンに貢いでろよ

828 :Socket774:2009/02/23(月) 14:02:01 ID:X8zvcRuU
買った当時からこれぐらいの速度の我がX25-M。
AHCI非対応チップセット(Intel 82801GHM I/O コントローラー・ハブ (ICH7MDH) )の旧式ノート

半分になりませんがどうしてでしょうか?

CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 133.407 MB/s
Sequential Write : 50.964 MB/s
Random Read 512KB : 111.829 MB/s
Random Write 512KB : 46.783 MB/s
Random Read 4KB : 17.415 MB/s
Random Write 4KB : 25.591 MB/s

Test Size : 100 MB

CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
OS: Windows XP (32bit)
Disk C: Capacity: Total=74.520[GB] Free=54.816[GB]
LL C: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 40.284[MB/s] ( 2.482[sec])
LL C: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 32.260[MB/s] ( 3.100[sec])
LL C: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 1.338[MB/s] ( 2.920[sec])
LL C: 100M (Buffer: 1M) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 39.676[MB/s] ( 2.520[sec])
LL C: 512K (Buffer: 1M) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 32.154[MB/s] ( 3.110[sec])
HL C: 500M 1File(s) 5Trial(s) : Average: 35.651[MB/s] ( 14.025[sec])
HL C: 512K 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 30.373[MB/s] ( 16.462[sec])
HL C: 4K 5000File(s) 5Trial(s) : Average: 2.776[MB/s] ( 7.036[sec])


829 :Socket774:2009/02/23(月) 14:02:45 ID:58UfJMu0
今日もインテルコンプレクスのおかしな奴が居るな。

830 :Socket774:2009/02/23(月) 14:04:15 ID:qyCB2ldD
まぁ、みんな人柱なんだから仲良くしようぞ

831 :Socket774:2009/02/23(月) 14:05:57 ID:X8zvcRuU
さて、飽きたのでこれにて終了

832 :Socket774:2009/02/23(月) 14:09:54 ID:BhZ2HRMF
(´ー`)/~~

833 :Socket774:2009/02/23(月) 14:14:56 ID:XdEKDNw1
分かってない人がいるかもしれないんで、一応書いておく。
SR250MB/s、SW40MB/sのドライブ内でコピーを行った場合、
リードライト共にシーケンシャルに行われたとすると、理論上の最大速度は
250*40/(250+40)=約35MB/sになる。
40/2=20MB/sじゃないので注意ね。

834 :Socket774:2009/02/23(月) 14:18:38 ID:xOwgh0Ir
39MB/sはX25Mの書き込み速度80MB/s弱の半分だろ。

ちゃんと半分になってますよ。70〜80MB/sは出てません。


835 :Socket774:2009/02/23(月) 14:21:14 ID:DXsC/YWO
>Sequential Write : 50.964 MB/s
>Random Write 512KB : 46.783 MB/s
が読めないみたいですねww



836 :Socket774:2009/02/23(月) 14:22:44 ID:JILbSHl/
久しぶりに来てみたら何の話をしてるんだ
Vertexは出たの?

837 :Socket774:2009/02/23(月) 14:25:23 ID:R+piQMPu
    _ _
   ( ゚∀゚ )  最新のJMicronならプチフリしないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J

838 :Socket774:2009/02/23(月) 14:27:07 ID:lRHc8IuS
もともとシーケンシャルが50MB/sしかでない環境なのに
80MB/sの半分だろとか言い出しちゃう男の人って…

839 :Socket774:2009/02/23(月) 14:27:39 ID:xOwgh0Ir
500M程度のベンチじゃ信頼性がない、キャッシュ圏内で誤差が出る。
OSもメモリにキャッシュしてるしね。
(俺のVistaでもメモリキャッシュ効果で数百Mくらいの小さいのならファイルコピー速度188MB/sとか出るし)

10GBとかでベンチしてみれば分かります。

840 :Socket774:2009/02/23(月) 14:30:50 ID:xOwgh0Ir
>>838
ファイルコピーでは制限が出ない場合がありますけど。
(SSD内部でファイルをまわしてるだけだから、マザーのIO速度制限にひっかからない)

ちゃんとそれも考慮してますか?

841 :Socket774:2009/02/23(月) 14:33:47 ID:x3VfDosE
>>837
なんか眉毛が信用できない

842 :Socket774:2009/02/23(月) 14:38:14 ID:LIroW4x4
>>840
SSD内部でファイルをまわしてる
お染ブラザーズですね

843 :Socket774:2009/02/23(月) 14:41:21 ID:ETfEXH+2
>>839

要はなんであれプチフリ皆無で体感速度がウハウハになれば良い訳です。

844 :Socket774:2009/02/23(月) 14:43:55 ID:hyFbNL0Z
>>840
おいおい、いつからコマンド一発でファイルそのものがコピーされるようになったんだ?
そんなの実装しようと思ったら、HDD/SSDコントローラ側にNTFS/FAT32/ext3....なんて山ほどある
ファイルシステムを全て解釈できるルーチンが必要になるじゃないか。


845 :Socket774:2009/02/23(月) 14:44:23 ID:lRHc8IuS
ID:xOwgh0Ir
だめだこいつ…なんとかしないと(AA略

>HLモードは、現在使用中の環境でどのぐらいのディスクパフォーマンスが出ているかを計測するモードです。
>実装はWindows APIのCopyFile関数を用いており、エクスプローラでファイルコピーを行うのと実質的に同等です。
>このモードは、環境(OS、セキュリティソフトの有無など)に大きく影響されるため、ディスクの絶対的な性能を測るのには向いていません。

>LLモードは、ディスクそのもの性能を計測するモードで、環境の影響を受けにくいように作成してあります。
>このモードでは、指定されたサイズのバッファを介してファイルをコピーし、最後にディスクキャッシュをフラッシュするという動作を低レベル関数で行います。

846 :Socket774:2009/02/23(月) 14:48:02 ID:XdEKDNw1
つうかまあ釣りなので

847 :Socket774:2009/02/23(月) 14:54:19 ID:k+U8JCI8
                           ヽ人__人/
                          <    >
                           > い <
                          <. や >
‐────┬┐     \           > ら <
  ___,,,...-‐''"| |   \             .<. し >
 ̄7     | |   ̄               > い <
  i      | |   ̄      / ̄ ̄\  < |  >
 .|   .|   | |       /~ ̄ ̄ ヽ● ヽ  ノ  !!!!  ヽ.
 |   |   | |     /     ..、.,┤   ヽ ⌒Y⌒Y⌒
 |   |   | |.   /    //     |
     :   | |.   |   //       |
     :   | |.   |   / /⌒ヽ      |
::::::::     | |   ヽ  | .|   \     /
::::::::::     | |    \|,/   ./^i,.-,、  /
:::::::::::::::|______|__|          r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___          ハ     /ヘ__/// ヽ,:::::::::| | 
ニ二二i -二ニ---、.   ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´   ̄ `ヽ:::!    ,〈:::::::::| |

848 :Socket774:2009/02/23(月) 15:24:56 ID:jSKFJfT/
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

849 :Socket774:2009/02/23(月) 16:05:43 ID:AEsw0xeG
intel買ったからここ暫く覗かなかったけど久々にきたら前よりいっそう低レベル化が進んでて絶望した

850 :Socket774:2009/02/23(月) 16:09:53 ID:5GG4rHUi
となんの情報も提供しない愚図が申しております

851 :Socket774:2009/02/23(月) 16:10:02 ID:2f9/Dyjl
www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/23/teracopy.html

852 :Socket774:2009/02/23(月) 16:14:55 ID:oT8zkaIq
あい☆おーの寒64G買いました。
シンクパッドにいれました。
…体感ちょっぴり早いぐらい?…でもバッテリーの持ちがほんのり向上したのでよし。
Windows7とかいれたのがいけなかったのだろうか…XPだと体感変わるのかなぁ。
教えてエロい人T_T
職場の同僚に聞いたら、100回スレ見ろ。俺なら98SEお勧め。まじお勧め。とか言われました…
シンクパッドX61に98SEって…入るのだろうか…

853 :Socket774:2009/02/23(月) 16:16:51 ID:XKx7h9jI
>>849
仕方あるまい。
大衆化するとどこのスレもこうなる。



854 :Socket774:2009/02/23(月) 16:18:51 ID:PN+3+4wg
>>852
入るか入らないかで言えば、入る。
お前に使いこなせるかどうかは、知らんがな。

馬鹿とハサミは使い様


855 :Socket774:2009/02/23(月) 16:21:34 ID:kUJLLfn7
>>854
まことに申し上げにくいのですが用法間ry

856 :Socket774:2009/02/23(月) 16:22:41 ID:fDsCLEiE
前はSLCと分離してて快適だったのにいつの間にか
スレ統合したんだね

857 :Socket774:2009/02/23(月) 16:24:02 ID:E+qUGFdn
寒2台買ってディラックのRAIDセットしてOSインストールしようとしたけど、遅延とか出て失敗続き…
参った

858 :Socket774:2009/02/23(月) 16:32:03 ID:Sc5K1UU1
intelのSLC使ってる奴も、ページファイルをramディスクに退避させたりしてる?
やっぱり何も対策せずにosぶち込むだけだと寿命が減ったりパフォーマンスがダウンするのか?

859 :Socket774:2009/02/23(月) 16:33:52 ID:229T+zvB
SLCスレの馬鹿がこっちにきていい迷惑だよな!

860 :Socket774:2009/02/23(月) 16:35:13 ID:ISM6vfgr
>>858
TempやWebブラウザのキャッシュ等をどんどんRAMディスクにしたら折角の速いSSD
がもったいないよな。
OS起動時やアプリを初めて起動するときは違うんだろうけれど、それ以外は。。

861 :Socket774:2009/02/23(月) 16:37:36 ID:jZF9yMEZ
>>852
ノートにいれるなら速度にその利点を求めるよりも
アクティブプロテクションを外して動的な利便性に
満足感を得る方が幸せじゃないかな?


862 :Socket774:2009/02/23(月) 16:49:20 ID:xOwgh0Ir
サムはMLCの方が4KBライト速い(1000台出る)。SLCはキャッシュなし?でiops100くらいしか出んよな。
サム 4KBライト MLC>>SLC
SLC=いい とは一概にいえない例。キャッシュ載ったSLCなら一番いいんだろうが。

intelはSLC,MLC両方キャッシュ載せてるから、性能の逆転現象なんてないんだが。

863 :Socket774:2009/02/23(月) 17:01:22 ID:MUpoTSVa
>>852
悪いことは言わん、XPにしとけ。
98SEとか言ってるアフォは放置

864 :Socket774:2009/02/23(月) 17:02:56 ID:7LYGBzmg
バカはひとりでやって欲しいよなあ。
人に勧めるなっての。

865 :Socket774:2009/02/23(月) 17:12:11 ID:l3meB0RO
寒のSSDを繋げたら、POST画面で激しく文字化けしました。
仕様ですか?

866 :Socket774:2009/02/23(月) 17:13:13 ID:Sc5K1UU1
>>861
ノートじゃなくてデスクトップなんだ。
>>860
だよなー。osの起動時間を気にするならramディスクの作成とかしてたら本末転倒だしね。
フォトショ、コミスタ、saiを快適に使いたいだけだから、起動ディスクはhddにしてアプリ用にssdをまわそうかな。(なんかアホな事をしてる気がするけど)


867 :Socket774:2009/02/23(月) 17:13:16 ID:eYOSDQOJ
>>865
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232880957/80


868 :Socket774:2009/02/23(月) 17:15:39 ID:jZF9yMEZ
>>866
あれ?デスクトップか・・

#デスクトップのシンクパッドってあったっけw

869 :Socket774:2009/02/23(月) 17:33:30 ID:l3meB0RO
>>867
すみませんSAMSUNでした。
今のところ正常に読み書き出来てるようですが、もしかしたらファームが壊れてるのかも?と思い聞いてみました。


870 :Socket774:2009/02/23(月) 17:33:39 ID:nufYI6yd
>>859
やっぱSLCは専用スレ作って分けるべきだよね。

   SLC 厨 は 出 て け !





871 :Socket774:2009/02/23(月) 17:40:20 ID:+2DBfPnJ
俺、そろそろSSDにしようかなって、先週からココを読むようになったんだけど、、、読んで
「インテルのSLCにしとけ。まだ高いけど。」
って結論を得たような気がしてた。

SLC厨に認定されちゃったかな?

872 :SSDN-S64B:2009/02/23(月) 17:47:42 ID:qyCB2ldD
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 100.760 MB/s
Sequential Write : 70.648 MB/s
Random Read 512KB : 98.143 MB/s
Random Write 512KB : 60.056 MB/s
Random Read 4KB : 10.439 MB/s
Random Write 4KB : 5.615 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/02/23 17:44:23

まぁ、こんなもんか・・・

873 :Socket774:2009/02/23(月) 17:48:24 ID:VEcYlubE
>>871
7000円くらいの安物MLC、32G位で良いんじゃない?
どうせインテルもチョンボしているし。

我がノートPCはJMですが、メモリもたっぷり積んで調整しているからノープロブレム。

メモリも安くなった物だなぁ・・・

874 :Socket774:2009/02/23(月) 18:02:45 ID:KE94otrs
メモリもたっぷり積んで調整しているからノープロブレム(笑)

875 :Socket774:2009/02/23(月) 18:03:15 ID:gHtINQ+j
>>839
10G のコピーなんか普段やらないから何の問題もないな

876 :Socket774:2009/02/23(月) 18:08:47 ID:+2DBfPnJ
>>873
ふむ。俺はデスクトップなんだけどね。
SSDにしたい理由は、静音化、HDD温度管理の面倒から脱皮、電源の負荷低減、なのです。
スピードはこの際あまり気にしてないのです。
ただ、プチフリは厭だし、耐久性は強く望むもので。

ファン全速になる夏までにSLCがもう少し安くなったら、SSDに替えることにして、もうしばらく待ちます。

877 :Socket774:2009/02/23(月) 18:11:27 ID:rZSiEynX
>>872
Random Read 4KB : 10.439 MB/s
おっそ。

878 :Socket774:2009/02/23(月) 18:13:55 ID:qyCB2ldD
なんでだろ〜
普通にこんなもんなのかよくわからん

879 :Socket774:2009/02/23(月) 18:15:09 ID:jZF9yMEZ
JMの4Kとくらべたらぜんぜんいいじゃん

880 :Socket774:2009/02/23(月) 18:15:50 ID:jZF9yMEZ
4K Readか・・確かに遅いw

881 :Socket774:2009/02/23(月) 18:18:26 ID:xOwgh0Ir
性能は一切抜きにしても、サムの64G 1万って安すぎだろ。JMより数千円安い。128GもJM最安より2000円は安い。
これが潤沢に供給されたらJM完全に死滅しそうだな。

882 :Socket774:2009/02/23(月) 18:19:36 ID:HlnyQ/Ms
X25-Eを導入する前はSCSI4台でRAIDだった
カードが無くなったおかげで起動も1分以上早くなったw
消費電力も40Wくらい減ったし何より静かで快適
もう戻れないなぁ〜w

883 :Socket774:2009/02/23(月) 18:20:06 ID:8/hgE4x2
JM死滅して欲しい。 あんなモン売るな。

884 :Socket774:2009/02/23(月) 18:21:19 ID:fyGeFmIO
>>883
思い上がるなカス

885 :Socket774:2009/02/23(月) 18:22:33 ID:qyCB2ldD
いちお、これにのっとって書いておきます・・・

【SSD】 SSDN-S64B
【M/B】 hp 2210b RAM 1GB→3GB、Celeron 560のモデル
【ATA】 AHCI
【環境】 Vista business
【使用状況】 買った直後
【プチフリ】 全くなし
【ベンチ】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 100.760 MB/s
Sequential Write : 70.648 MB/s
Random Read 512KB : 98.143 MB/s
Random Write 512KB : 60.056 MB/s
Random Read 4KB : 10.439 MB/s
Random Write 4KB : 5.615 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/02/23 17:44:23
【その他】 OSの起動が意外と遅い、バーは3回くらいだけどそっからが長い

886 :Socket774:2009/02/23(月) 18:48:44 ID:wJIR7Fmh
JMスレが欲しい

887 :Socket774:2009/02/23(月) 19:16:40 ID:PYIHGdaK
確かにJMスレがあれば下らん議論やIntel粘着もなくなってスッキリするな

888 :Socket774:2009/02/23(月) 19:19:32 ID:a9jgcYJX
JMスレ出来たらこっちの話題が無くなるじゃない

・・・と思ったけどそうでもないな

889 :Socket774:2009/02/23(月) 19:25:49 ID:q10kbc1P
プチフリ被害者スレでいいんじゃないか

890 :Socket774:2009/02/23(月) 19:26:57 ID:NCUxJoLi
JMスレに賛成

891 :Socket774:2009/02/23(月) 19:27:07 ID:JILbSHl/
もうあるみたいだよ
【プチフリ】SSD被害者の会 その1【速度低下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/

892 :Socket774:2009/02/23(月) 19:27:23 ID:ho7vgxK5
プチフリするってわかってて特攻してるんだから被害も何もあったもんじゃないと思うが・・・

893 :Socket774:2009/02/23(月) 19:29:08 ID:/V4QC32s
建てましたよ。皆さん仲良く使ってくださいね

【SSD】JMicron Part1フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235384896/

894 :Socket774:2009/02/23(月) 19:29:52 ID:E3SXwOPF
新手の当たり屋じゃね?

895 :Socket774:2009/02/23(月) 19:34:17 ID:fd5nP9lv
>>865
寒SLC*3をAHCIでぶら下げてるけど、
デバイスリストが表示される直前?直後?に、1.5画面分くらい、
文字化けしたのがずらっと表示される。
仕様じゃね?

ノートのほうはそんなことないんだけどね。

896 :Socket774:2009/02/23(月) 19:55:07 ID:Y3KDxrNb
さすがに次期コントローラーで化けると予想してる 

897 :Socket774:2009/02/23(月) 19:55:39 ID:Y3KDxrNb
誤爆w

898 :Socket774:2009/02/23(月) 19:58:10 ID:b/e2SZLx
>>897
>>10

899 :Socket774:2009/02/23(月) 20:11:13 ID:2f9/Dyjl
MLCユーザが専用スレ立てて出て行け。
SLCのものが本当のSSD。
MLCはなんちゃってSSD。

少し前はSLC、MLCそれぞれの専用スレがあったけど、
SLCスレは皆大人な感じでギャーギャー騒いでるのは
MLCスレからの出張者くらいだった。

SLC=大人(紳士・淑女)
MLC=子供(その他下衆)

900 :Socket774:2009/02/23(月) 20:12:37 ID:B6SL4Du1
ID:xOwgh0Irが痛すぎて泣いた

901 :Socket774:2009/02/23(月) 20:19:52 ID:jdzQx5yL
一方俺は用途によってSLC、MLC使い分けるのであった

902 :Socket774:2009/02/23(月) 20:23:06 ID:Kcy64vpB
SLC=サド
MLC=マゾ

903 :Socket774:2009/02/23(月) 20:24:35 ID:1EFgxkxf
>>724
それは考えてもみなかったわ。
もう、Vertexイラネから、それにするわ。アンガトね。

904 :Socket774:2009/02/23(月) 20:25:10 ID:PRr/FRW+
アイオーが絨毯爆撃のようにSSDN-S64B放出すれば、一気にJM駆逐できるんだけどなぁ・・・
ついでにIDE版も出せば虎/CFDの死亡確認となるのだが。

905 :Socket774:2009/02/23(月) 20:28:57 ID:eEUVDQ4r
S64BのRAID0が良さそうだなー。

906 :Socket774:2009/02/23(月) 20:29:49 ID:qyCB2ldD
遅いだけじゃなくなんかアドバイス的なものくれよw

907 :Socket774:2009/02/23(月) 20:38:59 ID:llIVo0BK
3月まで待てるんなら、OCZのVertexかG-Monster V3狙いがオススメ
プチフリ解消に有効と言われる大容量キャッシュを積んでる

908 :Socket774:2009/02/23(月) 20:40:03 ID:llIVo0BK
しまった誤爆。
このスレではいまさらすぎる・・・

909 :Socket774:2009/02/23(月) 20:43:30 ID:hfSV00oR
肝心のS64Bが手にはいらん…

910 :Socket774:2009/02/23(月) 20:51:22 ID:ydY23ADl
帰りに東映寄ったら安寒売り切れだったぉ(´`)

911 :Socket774:2009/02/23(月) 21:12:56 ID:ed77V2oM
12000円は高いだろって敬遠。大阪祖父

912 :Socket774:2009/02/23(月) 21:18:41 ID:l3meB0RO
>>895
同じ症状の人がいて安心しました。
デバイス情報にハングルでも使ってるんですかね。
気にしないことにします。

913 :Socket774:2009/02/23(月) 21:33:17 ID:PcctcBww
つか俺のノートはどうせSATA1止まりだし、そもそもRAID0とか何さ?って状態だから。
プチフリしないSSDが欲しいけど、今んとこ手が届くのはJMだけだからしゃーない。

914 :Socket774:2009/02/23(月) 21:34:42 ID:KmuGAy3E
祖父やじゃんぱらが中古扱いで売ってたのと同じものだろ
やっぱりわけありなんじゃねえか?

915 :Socket774:2009/02/23(月) 21:39:38 ID:XdEKDNw1
またスレ分断工作野郎が沸いてたんだな・・・
単発工作とかバレバレなのにようやるわ

916 :Socket774:2009/02/23(月) 21:41:10 ID:M+Gj7TaM
分断されちゃ困ることなんてあるの?w

917 :Socket774:2009/02/23(月) 21:50:49 ID:rLj+1VUv
君に逢えなくなると困る

918 :Socket774:2009/02/23(月) 21:52:14 ID:oqg/3BQz
vertexは今週末くる。よね、tony

919 :Socket774:2009/02/23(月) 22:01:42 ID:vf1Hw8qq
>>918
             / ̄ ̄\
             | tony. .|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      まかせとけ!!
         |    (__人__)     |      
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

920 :Socket774:2009/02/23(月) 22:04:43 ID:/5sP7RGW
インデリンクスのコントローラーでプチフリしないという根拠は何なの?
JMじゃないというだけ?

921 :Socket774:2009/02/23(月) 22:06:40 ID:XdEKDNw1
>>920
DRAMキャッシュ積んでるから。
メーカーは割とどうでもいい

922 :Socket774:2009/02/23(月) 22:06:41 ID:tJznpjMx
>>920
誰もプチフリしないなんて断言してない
プチフリしないだろう
しないよね?
しないでくれ!
という皆の心からの願いが書き込みに表れているのだ

923 :Socket774:2009/02/23(月) 22:07:19 ID:b/e2SZLx
>>919
verteとv3も仲間に
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ はいるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

924 :Socket774:2009/02/23(月) 22:27:56 ID:hu/3h1sV
JMのOEM

925 :Socket774:2009/02/23(月) 22:32:38 ID:rwpThLr2
俺は8月まで待ってサンディスクのを買う


926 :Socket774:2009/02/23(月) 22:34:08 ID:rH37oYvb
日中にINTELのSSDで物議を醸してたようだけど
うちのだとSLCもMLCも性能低下してたよ

MLCはWriteがSeqと512kで37MB/sまで落ちて(ただしICH7-M)
SLCはWriteがSeqと512kで125〜130MB/sまで低下

でもコピーのスピードは37/2の20MB/s弱まで低下してないな
2GBの動画をSSD内の同ドライブまたは別ドライブにコピーして60秒弱だから
およそ35MB/sは出てそう。

SLCも2GBのコピーで20秒弱だったので、100MB/sは出とりました。

必要あればSSも揚げるけど、とりあえず報告まで

927 :Socket774:2009/02/23(月) 22:36:35 ID:563FsGCT
>>920

まだ誰も実際に試してないから、とりあえずJMicronでないからプチフリしないといいなぁという
希望的観測に過ぎない。
実際にプチフリせず鉄板に化けるか、所詮OCZかと愛想をつかされるかは今後の人柱の報告待ち。

928 :Socket774:2009/02/23(月) 22:37:44 ID:3KbgAj6c
サムスンの新コントローラー使ったSLCは出ないの?


929 :Socket774:2009/02/23(月) 22:38:36 ID:wYwloneK
>>926
IntelSLCの速度低下報告って初だっけ?

昨日ポチったんだけど、鬱になりそう

低下しても結構出てるけどさ・・・

930 :Socket774:2009/02/23(月) 22:45:23 ID:H1sJ+UIx
>>929
今まで何を見てきたんだ
X25-M並のライト性能になってる報告がいくらでもあるだろ。

931 :Socket774:2009/02/23(月) 22:48:25 ID:HcNwh7OA
ReadとRandom4Kが殆ど変わらないのは大きいけどな

932 :Socket774:2009/02/23(月) 22:51:02 ID:b/e2SZLx
>>928
ttp://72.14.235.132/search?q=cache:a_W4yZNKZ8AJ:www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/28/news024.html+samsung+ssd+slc+11%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%80%80%E4%BA%8C%E5%80%8D&hl=ja&ct=clnk&cd=5&client=opera

>容量は25Gバイトと50Gバイトの2種類。
>ランダム書き込み速度は同社の標準的な32Gバイトと64GバイトのSSDの約2倍

933 :Socket774:2009/02/23(月) 22:53:45 ID:wYwloneK
>>930
俺は今まで何をROMってたんだろう

しょうがない、俺自身の反応速度も低下させるか

934 :Socket774:2009/02/23(月) 22:53:48 ID:Y3KDxrNb
>>929
930じゃないが何回も言われてるし直す方法もわかってる
http://salt2.air-nifty.com/blog/2009/01/ssd-0fill-35db.html
http://salt2.air-nifty.com/blog/2009/01/ssd-0fill-ebbb.html

他にデフラグソフトの空き領域最適化で直る場合もある
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179

935 :Socket774:2009/02/23(月) 23:01:25 ID:3KbgAj6c
>>932
どうもありがとう。
でも「読み出し速度は最高で100Mバイト/秒、書き込み速度は最高で80Mバイト/秒」って書いてあったorz


936 :Socket774:2009/02/23(月) 23:14:33 ID:gHtINQ+j
値段もエンタープライズ級なんだろうな

937 :Socket774:2009/02/23(月) 23:20:57 ID:giqWi1ug
ここまでのチラ裏まとめ

・IOのサムソンOEM特価祭りほぼ終了
・Intel速度低下問題 新ファームは如何?
・VertexとV3、2月下〜3月上でベンチ微妙だけどまだぁ(チンチンAA ry?
・恵安の30GBのSSD(K-SSD30S-VSM?)にautorunスパイウェア混入?

以下気にせずどうぞ。


938 :Socket774:2009/02/23(月) 23:23:31 ID:aYu7wqcU
3行で

939 :Socket774:2009/02/23(月) 23:29:00 ID:WNLQy/8I
祭りは終わったからintel新ファームとVertex,V3は待て
恵安、スパイウエア入りSSD絶賛発売中


940 :Socket774:2009/02/23(月) 23:49:14 ID:FS+J3dNO
インテルの新ファームがWin上から書き換えできますように
なむなみ

941 :Socket774:2009/02/23(月) 23:51:56 ID:wYwloneK
>>934
見覚えのあるサイトだ

情弱以下だな、オレ

>>940
ちょっと東の方向いて拝んどくわ

942 :Socket774:2009/02/23(月) 23:54:48 ID:2f9/Dyjl
>>940
仮に出来たとしてもブートドライブを別に用意して、
パテ開放とかしないと駄目だと思うぞ。
Winが握ってるからな。

まぁ、普通に考えてDOSからじゃないと無理。

943 :Socket774:2009/02/23(月) 23:58:23 ID:ZKUpXBew
PCにあまり詳しくない素人がPC新調しようと考えて、
OS用に32GBあたりのSSD積もうとするのは時期尚早って事でおk?

944 :Socket774:2009/02/23(月) 23:59:57 ID:HcNwh7OA
おk

945 :Socket774:2009/02/24(火) 00:00:05 ID:yBo9EDVZ
エンドユーザでも更新出来る手段があるならなんでもいいや。

946 :Socket774:2009/02/24(火) 00:00:42 ID:M+Gj7TaM
>>943
SLCならハズレを引かない限り問題ないだろ
PCにあまり詳しくない素人が32GBに16kも出せるかどうかだが

947 :Socket774:2009/02/24(火) 00:03:28 ID:mAGgbfEL
PCにあまり詳しくない素人がグラボに30kとか出すこともあるからな。

948 :Socket774:2009/02/24(火) 00:07:26 ID:/O/yzOaM
そっちのパターンかw

949 :Socket774:2009/02/24(火) 00:12:28 ID:xrrjyzNr
>>943
買うSSDによる。
まぁ、それなりのSSDは高いから考えてみるべし。

950 :Socket774:2009/02/24(火) 00:16:29 ID:K6lc6x6y
金曜に出てくれれば
CrossDaysのためにとった有給で人柱1号になれそうだが果たしてでるのか・・・
超力の時はタイミングよく買えたけどなぁ・・・

951 :Socket774:2009/02/24(火) 00:21:19 ID:If60GXPe
寒SLCの64GBを開腹してみたんだが、NAND片面実装でチップ数少ないな
低消費電力なのはこの辺の影響かね

952 :Socket774:2009/02/24(火) 00:25:15 ID:fpQ7lGTX
>>950
オバフロとは・・・根っからのヒトバシラーなんですね・・・。

953 :Socket774:2009/02/24(火) 00:31:34 ID:XCVwXAk3
寒SLC64GBのゾネ夜市ポチろうかなぁ・・・。
SFCGすっ飛んでゾネがコケて買えなくならなきゃいいが・・・。

954 :Socket774:2009/02/24(火) 00:56:12 ID:IuRSNkf0
>>953
通販だと買った直後に倒産の可能性があるから危険だ。
最低代引き。初期不良は諦めることになりかねない。

955 :Socket774:2009/02/24(火) 01:28:59 ID:YAu1K4l3
オークションで買ったMtron16GB
調子悪いからショップに問い合わせたら返金してくれるらしいんだが
8000円台で購入してるから返金したほうが得なんだろうか
(14800円戻ってくるから)
それとも交換のほうがいいんだろうか・・・

14800円でアイオーの64GBでも買おうかな

956 :Socket774:2009/02/24(火) 01:36:02 ID:WyYcPh/a
14800円にちょっと足せば新品のSLC32GBが買えるぜ
寒とかMtronとか

957 :Socket774:2009/02/24(火) 02:13:16 ID:TAxSx8Pu
はいはい、韓国輸入ネタはもういいよ

958 :Socket774:2009/02/24(火) 02:19:37 ID:YIxiq05d
>>955
8000円台で購入してるのに14800円戻ってくるのはなぜ?

959 :Socket774:2009/02/24(火) 02:22:52 ID:WyYcPh/a
ショップ保障が残ってる中古を落札したんだろ

960 :Socket774:2009/02/24(火) 02:43:30 ID:q4oMUhId
>>951
寒SLC、チップ8枚じゃなくて16枚じゃなかった?
漏れが昔撮った写真
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/120.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/121.jpg


961 :Socket774:2009/02/24(火) 02:46:45 ID:ABKJxKoQ
>>960
マイナーチェンジしたんじゃない?
値下がりはチップ数が少なくなったおかげかもね

962 :Socket774:2009/02/24(火) 02:48:31 ID:xrrjyzNr
>>960


963 :Socket774:2009/02/24(火) 02:53:35 ID:o1lqfdCs
チップ数が減って速度に変化はないものなの?


964 :Socket774:2009/02/24(火) 04:27:36 ID:2ZytmraN
亀の子はたしか2チップを1チップ扱いにして使うようなシステムだったはずだから
シュリンクで1チップですむならそれはコストダウンだろう

道理で最近SLC SSDの大容量化が起こってなかったんだなと納得した
サムスンかIntelの128GB SLCが実現すればノート用につかうのにな…

965 :Socket774:2009/02/24(火) 06:13:08 ID:3AG25YY7
test

966 :Socket774:2009/02/24(火) 06:39:00 ID:RWceGNfj
MTRONのサイト見てみたら2月13日付で新ファーム出てた。
バージョンは「0.20R1」
ttp://www.mtron.net/English/Customer/firmware_view.asp?idx=18

バージョンうpはDOSを使う昔ながらの方法。↓これ見てがんがれ。
ttp://www.mtron.net/upload_data/Firmware/0.20R1/Firmware%20update%20Guide-english.pdf

0.19R1からうpしてみたけどカワンネ...気がする....(MSD-SATA3525 32GB)

967 :Socket774:2009/02/24(火) 08:44:11 ID:ZoUn8meL
インテル 新ファームウェア早く対応してください

968 :Socket774:2009/02/24(火) 09:29:48 ID:c8t9sCsJ
>>966
ガーンΣ(゚Д゚;
おれ、www.mtron.net/English/Customer/firmware.aspここを直接チェックしてたから気づかなかった。
39ブラザー

969 :Socket774:2009/02/24(火) 09:42:05 ID:qMzgUiwn
summit(新サム)待ちかなー。
3月末だっけ?

970 :Socket774:2009/02/24(火) 09:42:14 ID:vkgfk6y1
>>967
買い直して下さいね^-^

971 :Socket774:2009/02/24(火) 10:31:26 ID:c8t9sCsJ
>>966
MOBI3000 SATA 3.5 16GBに入れて見た。
CDIでの表示とかは特に変わらなかった。
ただ、CDMでの速度が上がった。
正確には上がったというより安定して公称値が出るようになった。

Resolved Problemsには載ってないけど、こんな感じだった。

以上、ぷちレポでした。

972 :Socket774:2009/02/24(火) 10:37:53 ID:lpAPVw5p
MTRONの2.5inchの奴をeSATAの外付けHDDケースに組み込んだらケースにほんの少しだけ
入りきらなかった・・・・・。
だれか、これなら問題なかったという2.5inchのHDDケース知りませんか?


973 :Socket774:2009/02/24(火) 10:48:04 ID:S7dvN0nO
殻割りして入れるよろし

974 :Socket774:2009/02/24(火) 10:49:02 ID:ZOjdoRaW
>>958
オークションで落札
前の持ち主は14800で購入
レシート持参で返金対応してくれるので

そういや前もオークションで中古のRAIDCoreのSASRAIDカード買ったが
壊れて付属してたレシートで保証受けられたから修理に出したら民事再生の関係で3wareのSASRAIDカードに交換してもらったが
20000で買って70000くらいの新品のRAIDカードに化けたのも驚いたな

975 :Socket774:2009/02/24(火) 10:51:12 ID:nUJAwc+R
やすりで削れ

976 :Socket774:2009/02/24(火) 10:58:08 ID:exCCRlnJ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09050300

977 :Socket774:2009/02/24(火) 11:11:51 ID:gZ95uQHP
>854
 入るんですか…
>861
 あ、そうか。HDDじゃないから切っていいんだ(^^;なんとのためにSSDにしたんだ、俺…
>863
 あなたの声に後押しされて、 XPに戻すことにします(^^)

 とりあえずスレ読んで彼がひどいやつだとわかったので、飲んだ勢いもあって。
 頭が薄くなりそうな勢いでかいぐりかいぐりして来ました。
 暴力ではありません。たぶん。
 本人頭熱い!ごめん!熱いって!とか言ってましたが、酔ってたのもので記憶がちょっと。たぶん平気でしょう。
 悔しいからWindows7で作った環境はイメージとっといて、いつでも戻せるようにして…使わないんだろうなぁ。
 HDD時代のイメージからXPをいれます。アドバイスありがとうでした。

978 :Socket774:2009/02/24(火) 12:26:01 ID:YYjOvWl+
Mtronの動作不良報告飛び抜けて多いな 

979 :Socket774:2009/02/24(火) 13:15:12 ID:wwR3Hn6k
Vertexと次スレまだ〜?チンチン

980 :Socket774:2009/02/24(火) 13:59:17 ID:SUXo/IPZ
先日MTRONのSLC 16GB買ったけど
15度くらいに冷えるとOSが起動しなくなる
BIOSからブートストラップが見えない状態
手で温めてやると何事も無かったかのように
起動する 初期不要で返金してもらった

981 :Socket774:2009/02/24(火) 14:06:21 ID:4Bfuwwl/
特に問題起きたことないなぁ
ぞねでたたき売りになったときに買った3.5インチの3000と6000
3000は11月から使ってるけど
速度低下もなくふつうに元気

982 :Socket774:2009/02/24(火) 14:17:47 ID:CZZyOT7G
不良報告の数だけ知ってもあまり役に立たないな。
母数になる売れた数も同時に知らないと。

983 :Socket774:2009/02/24(火) 14:28:50 ID:Euoet95Z
>>980
同じくMTRONのSLC 16GB使ってるが、てっきり仕様だと思ってあきらめて使ってたけど不良だったのか・・・?。
ノートで使ってるからひょっとして寒いと電圧上がりにくいから?とも思ってた。
PC電源ON→エラー→そのまま放置で暖める→電源入れ直す→起動ってやってるんだがw

984 :Socket774:2009/02/24(火) 14:33:26 ID:Z76bpYBb
>>976
これはきたんちゃうか

985 :Socket774:2009/02/24(火) 14:40:47 ID:+Dn5ooUp
>>976
X-25Mが35,000円だと・・・
3回目の価格改定かな。

986 :Socket774:2009/02/24(火) 14:41:46 ID:c8t9sCsJ
>>983
わたしのは低温でも動いたけど、速度がおかしくて交換してもらった。
で、元のを検証したけど原因不明らしい。
そして、今日ファームアップした。ヽ(・ω・)ノ

987 :Socket774:2009/02/24(火) 14:44:14 ID:SUXo/IPZ
>>983
動作温度は0〜70度だよ
それに電圧の問題じゃない 電源のしっかりした
デスクトップでも症状は出るし
俺が店に持って行ったら簡単なチェックして
交換してもまた同じ症状だと駄目なので返金します
ってすぐに返金した 口に出しては言わなかったけど
店側でもなんか分かってる感じがした
だったら売るなよって突っ込みたくなったw



988 :Socket774:2009/02/24(火) 14:51:42 ID:vkgfk6y1
>>985
旧ファーム品はファームアップ方法が無いから投げ売りなんだろ?
買うもんじゃねーよ

989 :Socket774:2009/02/24(火) 14:53:33 ID:c8t9sCsJ
25だから25kくらいでおk

990 :Socket774:2009/02/24(火) 15:06:18 ID:YRUspqyx
微妙な価格改定だな。そろそろ3万切ってもいい頃だろ。

991 :Socket774:2009/02/24(火) 15:20:34 ID:yR9zIauJ
いえ、その隠し子っていうのが私なんです・・・

992 :Socket774:2009/02/24(火) 15:21:59 ID:1hW2jK6H
>>991
そんでそんで?

993 :Socket774:2009/02/24(火) 15:36:36 ID:+Scn9pY5
おいらも隠し子なんです

994 :Socket774:2009/02/24(火) 15:47:07 ID:o+IpaKrv
>>971
報告乙、ファームウェア更新は大事だな・・・

995 :Socket774:2009/02/24(火) 15:48:42 ID:EvQTXqAm
次スレ
【Flash】SSD Part51枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235458087/

996 :Socket774:2009/02/24(火) 16:09:51 ID:UXfVYfD8
なんだってええええ

997 :Socket774:2009/02/24(火) 16:12:44 ID:lpAPVw5p
ume


998 :Socket774:2009/02/24(火) 16:20:52 ID:jZliK+WB
>>995
また次スレでインテルとJMと寒村をののしる作業がはじまるお…
いつになったら終わるんだお…

999 :Socket774:2009/02/24(火) 16:22:23 ID:TwBEWl/G
>>998
>>867


1000どぞ〜!

1000 :Socket774:2009/02/24(火) 16:22:35 ID:V3wqpBO4
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


245 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
インテル製SSD、大量使用で速度低下?〜批評サイトが問題を指摘 [ニュース速報]
SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2 [ノートPC]
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目 [ノートPC]
【Penryn】次世代モバイルCPU雑談スレ 4【Nehalem】 [ノートPC]
【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part4 [ノートPC]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)