レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】HD4830 Part2
- 1 :Socket774:2009/01/03(土) 13:46:31 ID:ZNg0xxJ9
- AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、ATI RADEON HD4830 について語るスレッドです。
4830 55nm 575MHz/1,8GHz GDDR3 256bit 512MB 640SP
2008年10月23日AMDプレス発表
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~128658,00.html
参考レビュー等
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1023/amd.htm
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/news043.html
前スレ
【AMD/ATI】HD4830
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222276092/
- 2 :Socket774:2009/01/03(土) 13:55:32 ID:85HFRqUy
- ■AMD/ATI HD4xxx まとめWiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
- 3 :Socket774:2009/01/04(日) 00:24:42 ID:MwmeCG6u
- ついに2スレ目乙
- 4 :Socket774:2009/01/04(日) 00:41:12 ID:egSpqYxO
- 前スレにファンレスにした人いたけど温度はどんな感じですか?
やったことないけど興味ある
- 5 :Socket774:2009/01/04(日) 00:50:55 ID:VRtY79GF
- 前スレ>>999
>あえてFORCE3Dを12000円で頼んで早1週間まだこねえ
既にここで悲しい…
- 6 :Socket774:2009/01/04(日) 02:01:00 ID:aQCdpnM/
- サファ買って性能には満足してるが
音に関してはこのスレでうるさいって人を見てるうちに
なんだか俺も気になってきたよw
TV見たりゲームしたりしてるときは気にならないんだが
周りに音が無くなって2chしてる時にファンの止まったり動いたりする音が
ちょっと気になるかも
部屋の温度あげれば止まることはないんだが
ファコンでも繋いで対策するかねえ
>>1乙
- 7 :Socket774:2009/01/04(日) 02:02:59 ID:P0K3WNEN
- 一乙
>>5
焦らしプレイされるのはもう嫌です
- 8 :Socket774:2009/01/04(日) 02:15:33 ID:ofiSvick
- 俺なんかケースFANがうるさくてサファのFAN音どんなもんか聞けないw
- 9 :Socket774:2009/01/04(日) 02:36:45 ID:okKUuGlz
- なんで4850リファレンスと同じ薄型クーラーを付けた製品が無いんだろう・・・
- 10 :Socket774:2009/01/04(日) 04:30:26 ID:ewRmjz78
- >>5
その値段でFORCE3Dで一週間経ってもこないって
残念すぎるやろ〜
- 11 :Socket774:2009/01/04(日) 05:05:43 ID:sDd2mFnQ
- サファのファンが止まる時ってCCCでの表示0%になってる?
止まったと感じたことがないんだよなぁ。表示も1%はしょっちゅうなんだけど。
- 12 :Socket774:2009/01/04(日) 06:03:35 ID:VZA4UbQp
- 4850より性能7割価格5割とか安すぎない?w
- 13 :Socket774:2009/01/04(日) 06:37:14 ID:egSpqYxO
- >>11
YES
>>12
価格5割は言いすぎだけどOCで性能も更に近づくしお得感はあるよね
- 14 :Socket774:2009/01/04(日) 09:31:37 ID:Z66gIUZ4
- FORCE3Dとか地雷品すぐる
- 15 :Socket774:2009/01/04(日) 12:56:49 ID:iBsN0Uz4
- >>11
うちの表示は0%にはならないな
1%が最低でそれでもファンの回転は止まってるみたい
音がいきなり静かになるから分かるだけだけど
OCしてるときは0%になったんだが止めてデフォルトボタン押したら0%にならなくなった
まあ不具合ないからどうでもいいんだけど
- 16 :Socket774:2009/01/04(日) 14:45:08 ID:GMXL1ZR9
- CCCで10%ぐらいに固定すればいいんじゃない?
- 17 :Socket774:2009/01/04(日) 15:50:50 ID:X67gB1VQ
- CCCには回転数固定のほかに可変のデフォルトの設定より常に○○%増しってのを入れて欲しいな
- 18 :Socket774:2009/01/04(日) 16:50:31 ID:e1p9xcBp
- うちだと、固定で設定出来るのは20%が下限っぽいんだけどなぁ。
他のツール使っても20%まで。
- 19 :Socket774:2009/01/04(日) 16:59:23 ID:seHptvLk
- >>11>>15
CCCはこんな感じ
http://jisaku.155cm.com/src/1231055688_69bb0389cc2510390c04b54a38920f633dbafc75.png
RBEで見てみると32度以下なら回らないようだ
http://jisaku.155cm.com/src/1231055688_f2fd85cba8fa19ad046d78a28868e9d3cca4615b.png
BIOSいじったら回りっぱなしとか好きなように設定できるはず
- 20 :Socket774:2009/01/04(日) 17:03:12 ID:seHptvLk
- 下、ちょっと名前出てたから訂正w
http://jisaku.155cm.com/src/1231056113_0ae32dec6e3be7c8c6cdbdf5b3b54a0365afed17.png
- 21 :11:2009/01/04(日) 17:08:52 ID:e1p9xcBp
- >>19-20
わざわざありがとう。
32℃設定なら止まらない筈だわ。
病人がいる関係で室温25℃設定キープの我が家だと、35℃くらいにはなる。
BIOSいじるっきゃないのか。
- 22 :Socket774:2009/01/04(日) 18:39:34 ID:OrUQDVrE
- RV740は$100以下で登場か
国内で実売価格は8k台後半くらいかな
40nmで4830より性能が上とか良い感じだね
- 23 :Socket774:2009/01/04(日) 19:42:19 ID:rDIU+Nec
- ゾネで安くなってるんだね
通販でこういう値段出されるとポ散りそうだ
- 24 :Socket774:2009/01/04(日) 19:51:35 ID:TjxQMP++
- >>22
消費電力も低かったらX48に買い換えてCFしたいな
- 25 :Socket774:2009/01/04(日) 20:24:14 ID:PiB7+NDR
- ぽ、ポチりてぇ・・・が、1月後半まで我慢我慢
- 26 :Socket774:2009/01/04(日) 20:45:57 ID:NF3hZ2Nt
- 繋ぎと割り切っちゃえば、気軽にポチれるぜhehehe
- 27 :Socket774:2009/01/04(日) 20:55:39 ID:UXOaoFqb
- >>4
ファンレス4830にして1日経過しましたが、俺の用途では問題なさそう
温度は
ファン有り時に34〜36前後だったのが、
ファンレス時で45〜49前後になりました
7900GSは65度でも問題無かったんで、これなら余裕だと思う
室温は20度前後、まな板です
ちなみにFan Speedは0%ですが、1RPMという謎状態
- 28 :Socket774:2009/01/04(日) 20:56:00 ID:P0K3WNEN
- 次なにかでる次なにかでるなんて考えてたら一生何も変えないからな
割り切ってぽちればいいよ
- 29 :Socket774:2009/01/04(日) 22:58:07 ID:UuzAK0Ex
- 現状コスパ最強だしぜんぜん問題なしだ
1950XTから変えたがずっと静かで性能もいい、よい買い物だった
- 30 :Socket774:2009/01/05(月) 01:03:55 ID:qNmm9/8X
- 40度越えると回るようにしてほしいね
- 31 :Socket774:2009/01/05(月) 02:45:22 ID:8atayVeW
- ゾネのポチッちゃった(;´Д`)
限定50らしいがはてさて?
買えたら7900GSの笊外さなくちゃ。
- 32 :Socket774:2009/01/05(月) 03:23:41 ID:e2iZyeAC
- クレバリーでRH4830-E512H/HDが1マソきってたので買ってみた
- 33 :Socket774:2009/01/05(月) 06:20:16 ID:TJEcaQJJ
- いまや4830は一万切りが常識か RV740までつなぎに買っておこう。
- 34 :Socket774:2009/01/05(月) 06:28:05 ID:Bggkn0sg
- >>27
報告thx!
3Dぶん回したらどうなるのか気にはなりますが大丈夫な感じですね
- 35 :Socket774:2009/01/05(月) 08:21:15 ID:izPAAZ7Q
- ファンレスってなんてやつ?
- 36 :Socket774:2009/01/05(月) 09:32:30 ID:3VKU6q/w
- 前スレのMSIにJES988付けたっていう人でしょ
- 37 :Socket774:2009/01/05(月) 10:39:38 ID:qNmm9/8X
- HD4830くっつけたら、OS起動しなかったり起動前に再起動なったりしちゃうな
400W電源じゃ無理があったのか
- 38 :Socket774:2009/01/05(月) 10:55:02 ID:rLnArf8x
- 構成次第だろう。もしくは自称400Wのぼろ電源。
- 39 :Socket774:2009/01/05(月) 12:11:27 ID:3VKU6q/w
- 古い電源を使ってるとしたら買い替えないといかんかもね
最近のやつより12Vが控えめだったりするし
- 40 :Socket774:2009/01/05(月) 13:24:15 ID:IvX8dSG8
- >>37
Corepower2 400Wだが問題はでてない
DVDドライブとHDDは一台ずつ
でかい電源に買い換えたいけどねw
- 41 :Socket774:2009/01/05(月) 14:27:49 ID:qNmm9/8X
- 電源はSS-400ET
悪さしてたのは結局蟹のドライバだった
蟹は本当に蟹だな
- 42 :Socket774:2009/01/05(月) 14:31:45 ID:MjeLPbvF
- ぞね、ぽちった。
ナカーマになってもいいでつか?
- 43 :Socket774:2009/01/05(月) 16:15:25 ID:5zl6j7sh
- サイズのページにサファのMUSASHI装着写真が
着けちゃおうかな…
- 44 :Socket774:2009/01/05(月) 18:08:24 ID:aM+Sk7If
- MUSASHIはいいよ。
静かなうえに冷え冷え。
- 45 :Socket774:2009/01/05(月) 18:17:26 ID:s6olTkji
- /´ ,ノ彡`‐、‐--r--<´ l´ `ヽ
l__ _,, -‐/// ̄ / ` ‐、_ 人. ヽ
 ̄ /// /// ./ l ヽ7 ヽ 、. ヽ
. // ././ / ./ l ! !ヽ 、 、 ヽ. ヽ ヽ ヽ
. /// ./ / / ./ ! ./! l .!.ヽヽ. ヽハ ヽ. i ヽ ヽ
. // / /{/.{ ! , -‐‐-、 , -‐‐-、 ヽヽ. ! .l.ヽ ヽ. ヽヽ
. /./ { // /从. l ! ,==、 _ ! .! } } ∧ ヽ ヽ ヽヽ` 、 シエスタ45が
{/ // / / ゝ、 ゝ ´ ̄ヾ l / .レ ヽヽ ヽ ヽ` ミ=‐' >>45ゲットであります
ヽ//rn //l/. ゝ、ミ"" 、 """ リ//./ ヽヽ ヽ. ヽ
{/// } / ヽ、 ゝ F==ァ ,ノノ//. ヽヽ ヽ ヽ
//}/ァ !l \. `ー''´ _,, ィ" ノ. ヽ.ヽ ヽ. !ヽ
. / / ノ/ゝ、ゝ r `‐--='",,,,,/=、 ヽiヽ. ヽ ! ヽ
. / ノ /.!. __, -‐‐‐三{:::::::jl lロロ::::::::::::::jL,,_ ヽ }} !l リ
,-‐/ }ノヽ_,//  ̄` ̄ ̄´ r7'" ))"r=、フ"::}、((コ ‐ 、__ .ノ !ノ } リ
/::::{{ ノ }=-'"´ ` _ -‐ _ ノrr-'"-‐'":::::::// ` ‐ラ=‐、`ヽ-‐ノ}}/ / '´
/ノ::::::ヽ` ̄ノ::ノ / _,///:::::::::::::::::::::// ,‐////  ̄ヽヽ、ノノノ
/ノ:::::::::::::: ̄::::::} / ./ラ//ハ、;;::::::::r、:://‐'"/// / .l l }/ノ
{ヽ、:::::::::::::::ノノ __{ __j//--//ゝ‐=--‐‐'"彡//// / l l {
`ヽ、二二∠-‐''"" ノrr''//:::::::://:::::::::::::{ {‐-=-//// l l l_l l__
ゝ_l//::::::::::l l::::::::::::::oヽヽ:::::l l'''! !ヽ、l , ‐'"l l::::::l l` i
- 46 :Socket774:2009/01/05(月) 18:37:02 ID:rhgyhRh2
- 仙台ツトップ、HISの4830綺麗に価格札ごと消えてるなぁ…
あの並べ方で特売だったというのか
- 47 :Socket774:2009/01/05(月) 19:03:35 ID:J3Sk/pbB
- >>46
実は売りたく無かったとか。
- 48 :Socket774:2009/01/05(月) 19:40:11 ID:8atayVeW
- 発送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
Radeonはもの凄い久々で超wktk
- 49 :Socket774:2009/01/05(月) 19:44:32 ID:vLofv3Sx
- 4830って3870のベンチ強化モデルなんだよな
それが1万ちょっとで買える
いいよな
- 50 :Socket774:2009/01/05(月) 21:40:03 ID:s2cqItMT
- tzoneのサファぽちった。
ラデは9600PRO→X1300XTと3桁目が8のを買うのは初めて。
wktkしまくり!!!
- 51 :Socket774:2009/01/05(月) 21:40:40 ID:OAATIxiF
- 世代違うし3870とは何の関係も無いとしか
- 52 :Socket774:2009/01/05(月) 22:17:50 ID:oRvmEaZk
- 何で俺の4830まだ届かないん?注文したの去年の26日だぞ・・・
注文キャンセルのメール送っても返事来ないから他で買うわけにもいかないし/(^o^)\
- 53 :Socket774:2009/01/05(月) 22:33:31 ID:icnvZMgO
- MUSASHI換装に惹かれる一方で、ちょっと待って、これ売ってRV740買うかとも思うし…とりあえず詳細出るまで待つか
とかいって、うっかりすると2枚目買いそうになるのが怖い、ここんとこの安値
- 54 :Socket774:2009/01/05(月) 22:41:58 ID:LNCGIlGo
- >>46
MSIの奴だけど、名古屋のTOWTOPでもそんな感じだった。
ちょうど見つけた俺は幸運だった。これでしばらく戦えるw
- 55 :Socket774:2009/01/05(月) 22:48:03 ID:pNrlH42x
- 1万円で買えてしまったので、祖父でGPUクーラーとメモリを購入してしまった・・・
でもストンはしないよ!ペルチェ素子でOCも楽勝だね!
- 56 :Socket774:2009/01/05(月) 22:56:40 ID:3VKU6q/w
- >>53
無理すんなって
俺と一緒にクロスファイアしようぜ
- 57 :Socket774:2009/01/05(月) 23:31:54 ID:ZAsbXsP1
- >>55
1980円のペルチェと、2G 1000円メモリと、うちわフレームとかか。
- 58 :Socket774:2009/01/06(火) 00:30:47 ID:2Q2u/ecL
- 今は4830のcfで遊んでおいて、
そのうちRV8701枚と置き換える、
ってとこでしょうかねぇ。
- 59 :Socket774:2009/01/06(火) 00:57:25 ID:ubNmfzFu
- お前ら金持ちだなぁ
俺はこの性能なら単体でも2年は使える感触だぜ
以前も7900GSを2年以上使ってたからな
- 60 :Socket774:2009/01/06(火) 00:58:03 ID:lvmGY+gx
- サファのオリジナル基盤は短くていいねぇ
奥行きの狭いケース(sonataV)でも問題ないしCFすれば
どのゲームでも安定して4870を超えるみたいだから
繋ぎとして買ったけどわりと長く付き合えそうだ
- 61 :Socket774:2009/01/06(火) 01:08:57 ID:YSjmzlS6
- 9600PRO→6600GT(AGP)→1950PRO(AGP)→6600GT(PCI-E)→8600GT→3850→4830
ときたがグラボって変えだしたら金かかるんだが何故か変えたくなる不思議・・・
他のパーツはこんなにコロコロ変えてないんだけどね。
- 62 :Socket774:2009/01/06(火) 01:23:23 ID:ytQtrW07
- RX700PRO-TD256E→HD4830
よく4年も持ったなぁ
- 63 :Socket774:2009/01/06(火) 01:27:45 ID:JKmaXfxz
- 電源大丈夫か?w
- 64 :Socket774:2009/01/06(火) 01:30:21 ID:L86gdU/p
- 確かにグラボは交換頻度高いな。
俺はPermedia2から9枚目だ。
- 65 :Socket774:2009/01/06(火) 01:32:56 ID:ytQtrW07
- 1年前に400Wの電源吹っ飛んでZUMAXのZU-550Zに換装したから無問題
その前にRX700PRO-TD256Eのグラボのファンが焦げて?げたんでZALMANクーラーに換装してたw
- 66 :Socket774:2009/01/06(火) 01:35:25 ID:WwkYrFuq
- 386 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 10:37:04 ID:ycph4v1P
【CPU】 C2D E8400 定格
【Mem】 JetRam DDR2-800 2GBx2
【M/B】 Gigabyte GA-EP45-DS4
【VGA】 SAPPHIRE HD4830 512MB CF
【VGA Driver】 cata8.12
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP Pro SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 125022
12万超えたので満足
これなら結構遊べそうだな
- 67 :Socket774:2009/01/06(火) 14:41:05 ID:d+11+1Zh
- sp数が560の奴と640の奴が混在してるみたいだけど、最近のは全部640なの?
TZONEの特価とかで買った人、どっちでした?
- 68 :Socket774:2009/01/06(火) 15:03:43 ID:BS920h5B
- あれは単にBIOS情報が腐っててupdateで直ると聞いたが違うのかね
物理的に無いものはBIOS updateで直るわけ無いんだから
- 69 :Socket774:2009/01/06(火) 15:19:38 ID:WwkYrFuq
- >>67
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11147377.gif
ゾネ特価で買った物は問題なさそう
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=343919
BIOSアップデートはこれだね
- 70 :Socket774:2009/01/06(火) 15:25:03 ID:tzY7bKrD
- ちょっとググってみたら
>AMDの人によるとpre-production BIOSを使った極一部のカード(HIS製HD4830の400枚弱)しか市
場には出回らなかったようなので、今買ったからといって、性能が制限されることはないようです。
もう出回ってないんじゃないかね
逆にレア物かとw
- 71 :Socket774:2009/01/06(火) 15:30:38 ID:sMZhMtGc
- 小生もTゾネのをポチリと。
適当にファンレスを試みてみるとしよう。
どんなヒートシンクがいいかのう。
- 72 :Socket774:2009/01/06(火) 15:57:03 ID:L86gdU/p
- いつの間にか限定50って記述が無くなってる>ぞね(;´Д`)
- 73 :Socket774:2009/01/06(火) 17:06:53 ID:FyZOgSOY
- RV740なら1スロ仕様も出るかな もう少し様子見るか
- 74 :Socket774:2009/01/06(火) 17:12:51 ID:avGHzmLn
- 4830もリファは1スロだけど。
ていうかRV740でも1スロ仕様は勘弁して欲しい。
- 75 :Socket774:2009/01/06(火) 17:22:56 ID:YSjmzlS6
- >>67
自分のゾネ特価品もSP640だったよ。
- 76 :Socket774:2009/01/06(火) 18:58:37 ID:yvHWKmid
- 電圧結構マージンあるよね
0.892からは怖くて下げられないがw
- 77 :Socket774:2009/01/06(火) 19:07:59 ID:YSjmzlS6
- ttp://www.a-price.co.jp/itemdetail7610_1.html
これは安い・・・orz
- 78 :Socket774:2009/01/06(火) 19:18:19 ID:1SwC/JzQ
- >>77
マジか
マジだ
- 79 :Socket774:2009/01/06(火) 19:18:59 ID:hOpBvsMX
- なにこの価格破壊 10台制覇ってレベルじゃねーぞ
- 80 :Socket774:2009/01/06(火) 19:20:46 ID:FB3R8PqO
- 間違いだろいくらなんでも・・
- 81 :Socket774:2009/01/06(火) 19:22:38 ID:hOpBvsMX
- 余裕で売り切れました
- 82 :Socket774:2009/01/06(火) 19:23:02 ID:IdYTUbcf
- >>77
これは中身違うオチじゃないの?orz
- 83 :Socket774:2009/01/06(火) 19:34:53 ID:L86gdU/p
- >>77
ベストゲートで前日比+6988円とか出てるんだが
昨日は4000円切ってたのか?(;´Д`)
- 84 :Socket774:2009/01/06(火) 19:38:13 ID:L86gdU/p
- 間違えた。Amazonで3892円ってのがあったんだな。
値段間違いだと思うが。
- 85 :Socket774:2009/01/06(火) 19:52:45 ID:lvmGY+gx
- サファのオリジナル基盤のタイプは4850も長さ短い?
画像では4830と同じに見えるんだけど
- 86 :Socket774:2009/01/06(火) 21:02:11 ID:ZT9CrnXs
- 前に展示したの見た記憶では同じだと思うよ。
クーラー換装の参考にと4850スレ見たけど、換装した人が全然いなかったつーか、
買ってる人がほとんどいなくて情報なかった(´・ω・`)
- 87 :Socket774:2009/01/06(火) 21:29:00 ID:LhFiV4VN
- >>77
遅かりし街角
orz
- 88 :Socket774:2009/01/06(火) 21:37:48 ID:dRG9Jylm
- 9800gtと比べてどっちが強い?マジ名悩んでます・・・・
- 89 :Socket774:2009/01/06(火) 21:55:31 ID:JxkbXWkr
- どっこいどっこいじゃないかな
高解像度になると4830のほうが強かったりしてるね
sp数の違いかな
- 90 :Socket774:2009/01/06(火) 21:56:18 ID:dRG9Jylm
- さっそくありがと^^
4830ぽっちってきます。
- 91 :Socket774:2009/01/06(火) 21:58:20 ID:hOpBvsMX
- 9800GTと比べたら9800GTのがスコアいいよ 4870>9800GTX+>9800GT=4850>4830>9600ぐらい
- 92 :Socket774:2009/01/06(火) 22:07:19 ID:qKKRzwDG
- HD4870>9800GTX+>HD4850>9800GTX>HD4830>9800GT=8800GT>9600GT
だな
9800GTは中身8800GTだよ
- 93 :Socket774:2009/01/06(火) 22:16:27 ID:2y0yyDBd
- 高負荷 4830>9800GTで結構な差
通常負荷 9800GT>4830で微妙な差
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
どう考えても4830>9800GTで決まり
- 94 :Socket774:2009/01/06(火) 22:21:54 ID:nE6NUFh5
- はっきりどっちが上かなんて分かんないから4830≒9800GTでいいです
- 95 :Socket774:2009/01/06(火) 22:25:35 ID:MlmJsrNE
- サファのはカード長でも優秀だしな
- 96 :Socket774:2009/01/06(火) 23:12:02 ID:2y0yyDBd
- 前スレで○ェイスで注文した4830がこない云々言ってた俺だけど
さっき痺れを切らしてキャンセル処理申請したら1時間でキャンセルできました
- 97 :Socket774:2009/01/06(火) 23:50:01 ID:kkg/BYpk
- >>91
9800GT=4850とかどんだけゲフォよりのグラフ見てんだよwwww
情報操作乙w
- 98 :Socket774:2009/01/06(火) 23:52:33 ID:t5d7OY86
- CCC>>>>>>>NVIDIAコンパネ
- 99 :Socket774:2009/01/07(水) 00:45:27 ID:zcYYOLOQ
- >>96
ゾネなら年末にもかかわらず注文から3日くらいで来たぞ。
何より安いし。
- 100 :Socket774:2009/01/07(水) 00:50:01 ID:uEqIZgrd
- ちゃんとヤマトで届けてくれたしな
ゾネがこんないいところだったとは知らなかった
- 101 :Socket774:2009/01/07(水) 00:53:16 ID:EY6hZ11p
- ぞね年始特価の時4850(\9800)はVGAでは最後まで残ってたな
まぁあん中じゃ他のに比べてお買い得感あんまり無かったけど
- 102 :Socket774:2009/01/07(水) 00:55:02 ID:q/BKOzgb
- >>97
ゆめりあスレいってみるといいよ
- 103 :Socket774:2009/01/07(水) 00:55:22 ID:5kdVB0OE
- >>100
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
俺頼んだ奴ゆうパックらしいんだが(いま神田支店)
- 104 :Socket774:2009/01/07(水) 00:57:20 ID:uEqIZgrd
- >>103
じゃあ地域によってバラバラなのかも
こっちは田舎住みだし
- 105 :Socket774:2009/01/07(水) 01:08:29 ID:JFUKtPRy
- >>102
だよね
2chではデファクトスタンダードのゆめりあベンチで確定的に明確な数字が出てるのに
実際のゲームのfpsで比べるとかラデ厨必死すぎだろ
- 106 :Socket774:2009/01/07(水) 01:25:13 ID:tfJbHTGz
- J
- 107 :Socket774:2009/01/07(水) 01:25:49 ID:Qu6BrJU6
- 煽るんならもっと上手に煽ってくれ
ミエミエの煽りはツマラン
- 108 :Socket774:2009/01/07(水) 01:28:52 ID:JFUKtPRy
- 煽りって言われて傷ついたから寝る
- 109 :Socket774:2009/01/07(水) 01:30:00 ID:uEqIZgrd
- 皮肉を皮肉と(ry
- 110 :Socket774:2009/01/07(水) 01:56:32 ID:3AuoadRS
- ジューシーな肉さらに皮のうまさ爆発な
肉まん
- 111 :Socket774:2009/01/07(水) 02:26:51 ID:ujzifPNE
- 肉と皮・・・男のあれのことですね
- 112 :Socket774:2009/01/07(水) 04:16:46 ID:Ril4i6Me
- >>99
キャンセルしてすぐTぞねで注文しました
>>105
数字より結果を重視して何が悪い
- 113 :Socket774:2009/01/07(水) 06:56:58 ID:q/cfef0u
- >>101
ぞねで4850を12000円で買った俺涙目TT
もし並んでたなら1万切れでも羨ましくないけどなw
あの寒さで体張って並ぶなら最低でも4870やゲフォ260↑が9800円じゃないとやってられんわw
並んで4850とかアボガドw
- 114 :Socket774:2009/01/07(水) 11:40:13 ID:ByAnqIeT
- >>60
4870を4830が超えるなんて、あり得るのか?
- 115 :Socket774:2009/01/07(水) 11:41:42 ID:6QKxQUxe
- CFすればって書いてあると思うんだが
- 116 :Socket774:2009/01/07(水) 11:48:40 ID:R31VZdV1
- HD4850. 81500
HD4830. 73000
GF9600GT. 70000*
- 117 :Socket774:2009/01/07(水) 12:04:45 ID:gYGJDh6B
- >>93
9600GTって8800GTのちょい下の性能でほぼ同等、温度やクーラーの見直しにより良くなったモデルだと思ってたけど、ベンチ結果だと見ると4830に決まりだな
さらに9600GSOが低価格で出てゆめりあベンチスレで高い金払わなくても7万台出るんだってお宝扱いされてたけどもはや時代遅れカードか・・・
- 118 :Socket774:2009/01/07(水) 12:25:26 ID:1j7k918m
- ゆめりあだと8800GTはかなり強い
9800GT≒8800GT. 82500
- 119 :Socket774:2009/01/07(水) 13:00:11 ID:RK2UFR2C
- ゆめりあ(笑)
- 120 :Socket774:2009/01/07(水) 13:03:13 ID:1j7k918m
- ゆめりあ二倍の差がつくとfpsは1.5倍差がつく
ソースはブルドック
- 121 :Socket774:2009/01/07(水) 13:47:40 ID:lJ5q3Fzu
- ゆめりあ(笑)
GF7900GTX 51000*
HD4670. 48000
実ゲーム
ttp://www.hartware.net/review_869_7.html
ttp://www.hartware.net/review_869_8.html
ttp://www.hartware.net/review_869_9.html
ttp://www.hartware.net/review_869_10.html
- 122 :Socket774:2009/01/07(水) 15:15:31 ID:e6g6Ndz7
- ゆめりあはXGA~UXGAでポリゴン数も少なくAAもかけないで計測するからね
軽いゲームではそういう順位になるのは確かなんだろう
重いゲームだとWUXGA AAx8とかだと高負荷に強いHD4xxxとかは落ち込みが少なくて順位が逆転するね
- 123 :Socket774:2009/01/07(水) 15:17:28 ID:e6g6Ndz7
- 日本語おかしいしなんでこんな当たり前のことを得意げに語ってるんだろう俺キメェ
- 124 :Socket774:2009/01/07(水) 15:36:26 ID:e439fEyZ
- どのカードでも得意不得意あるんだから、一面的な判断で
ツエーorゴミっていうのはみっともないからやめてほしいな。
- 125 :Socket774:2009/01/07(水) 16:01:07 ID:g4M699Rk
- >>77の注文確定メールが来た
本当に4850でいいのか、これ。絶対4830の間違いでしたってメールが来ると思ったのに。
- 126 :Socket774:2009/01/07(水) 16:28:46 ID:jvCszUhA
- 届いたらレポよろ
- 127 :Socket774:2009/01/07(水) 16:39:06 ID:8EANyquv
- >>125-126
HD4850はこっち
【AMD】HD4850 part12【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228645719/
安くてうらやましいけどもう買えないだろうし、
レビューされてもスレ違いだし
- 128 :Socket774:2009/01/07(水) 16:41:33 ID:8YM7rKse
- 4830と4850ってそんなにちゃうんかい
- 129 :Socket774:2009/01/07(水) 16:42:40 ID:uEqIZgrd
- >>117
9600GTはROPユニット(出力装置)が結構強力だから
軽負荷ではFPSが跳ね上がる→上位モデルに比肩
しかし内部の演算能力はもともと弱いから
負荷掛かりだすとすぐ落ち込んで上位との差は歴然
既出な情報だけどそんなカードだよ
- 130 :Socket774:2009/01/07(水) 16:55:50 ID:u9/L5HmY
- 今月末に何かあるの?
4830CFしようかなーと思ってるんだけど
- 131 :Socket774:2009/01/07(水) 18:15:47 ID:co+4Qx06
- TZONEさんよ、発送メールくださいよ。
- 132 :Socket774:2009/01/07(水) 18:20:42 ID:oUfrQoAF
- これ何で取り扱いできないいだよ・・・
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=64446
- 133 :Socket774:2009/01/07(水) 19:06:48 ID:oFgxxc62
- >>131
昨日ポチって今日の午前中確定せるメール来て、確定作業終わらせておいたら
普通にもう本日発送メール来たけど…
発注確定作業ちゃんとした?
>>132
日本語で
- 134 :Socket774:2009/01/07(水) 19:09:51 ID:6QKxQUxe
- >>132
注文出来なくなってるね。
リンクも切れてるし、終わりか。
- 135 :Socket774:2009/01/07(水) 19:13:48 ID:KoHBd/Ps
- ぞねのが届いたんで7900GSから換装した。
特にトラブルもなく3dmark06のスコアが倍になった。ヽ(´ー`)ノ
所で4830でATi Tool(0.27b2)って使えないの?温度もCoreClockも出てこないんだが・・・
- 136 :Socket774:2009/01/07(水) 19:15:14 ID:8EANyquv
- >>134
Sapphire Radeonフェアは1/18までだからそのうち補充されると思う
http://www.tzone.com/diy/topics/event/sapphire08-7/sapphire08-7.jsp
- 137 :Socket774:2009/01/07(水) 19:24:39 ID:6QKxQUxe
- 売れ行きがいいってことか、補充に期待ですね
- 138 :Socket774:2009/01/07(水) 19:45:57 ID:Pe1QJcNW
- たぶん年末年始で一番数出たグラボだもんなあ、ツートプのも年始のも売り切ったぽいし
耐え切れずに2枚以上買った奴けっこういるんじゃね?
- 139 :Socket774:2009/01/07(水) 19:53:23 ID:tsxOY2ff
- >>133
ご利用いただきまして誠にありがとうございます。
下記のご注文を正式に承りました。
つーメールが6日の18時に来てまする
クレカで9,882円はらっとっとー。なしてや
- 140 :Socket774:2009/01/07(水) 19:59:32 ID:KoHBd/Ps
- 自己解決。CCCに同様なのがあるんだね・・・(/ω\)ハズカシーィ
- 141 :Socket774:2009/01/08(木) 03:04:49 ID:V7emou8b
- >>139
一応2日間猶予が必要みたいなこと書いてあるから
明日動きがなかったら問い合わせかねぇ
どうも俺はその谷間に注文したようだ
>>134
そういうことか、すまんかった>>132
ここんとこすぐ補充されてるから適時チェックしてみるしかないのう
- 142 :Socket774:2009/01/08(木) 16:16:58 ID:NtUaV0Q2
- オーバークロックしてみたいだよ。
なすればいい?
- 143 :Socket774:2009/01/08(木) 16:25:11 ID:cAT/tYg8
- 「radeon オーバークロック」あたりでググるといい
- 144 :Socket774:2009/01/08(木) 16:32:59 ID:KqU1N2kZ
- ワクワクしながら導入して、すんなり安定動作すると何か物足りないものがあるよね
この気持ちはなんなんだろうか
- 145 :Socket774:2009/01/08(木) 17:48:08 ID:2Z3rpK4U
- 1日に頼んだtwo-topの4830はまだ発送されてない\(^o^)/
双頭の通販は初めてだったけど評判どおりなんだなー
- 146 :Socket774:2009/01/08(木) 18:29:46 ID:0y/YDFmc
- 工房でMSIの4830が\10980だったんで買ってwktkしながら帰ってきたけど
送料入れてもゾヌのほうが安いじゃん・・・
- 147 :Socket774:2009/01/08(木) 18:57:35 ID:i/+ybR62
- >>145
昨日注文の確認メール来てリンク先で注文確定して、今日の15時くらいに発送確認メールきたよ
- 148 :Socket774:2009/01/08(木) 20:05:18 ID:ywTRYNOp
- ゾヌで5日に注文確定した4830が今日発送確認メールキタ!
- 149 :Socket774:2009/01/08(木) 20:15:23 ID:i/+ybR62
- 今日在庫はいったぽいなw
- 150 :Socket774:2009/01/08(木) 20:15:30 ID:tlZ18jA7
- >>146
MSI製は静かだからそこに金払ったんだと納得すればおk
- 151 :Socket774:2009/01/08(木) 21:07:59 ID:0y/YDFmc
- >>150
ありがdそうするよ
爆音PCに入れてるからわかんなかったw
あとMSIのは8.12すんなり入った
- 152 :Socket774:2009/01/08(木) 21:18:46 ID:vpkZwPhY
- すまないが、サファの元bios持っている人がいたらうpしてくれないだろうか?
- 153 :Socket774:2009/01/08(木) 21:32:16 ID:JL3nEacY
- なんで?
- 154 :Socket774:2009/01/08(木) 21:43:08 ID:EJbGCNlx
- MSI製4830だけど、動画再生中クロックが500/750に下がるんだけど・・?
ドライバがうまく入っていないのかな?
再生やめると585/900に戻る(F@Hが動いてる)
- 155 :Socket774:2009/01/08(木) 21:49:37 ID:JL3nEacY
- BIOSでそうなるように設定されてる
UVD使用中に3Dを使うことは想定されてないんだろう
俺も昨日動画一時停止したままベンチ回してそのことに気が付いた
- 156 :Socket774:2009/01/08(木) 22:01:41 ID:JL3nEacY
- こんな感じ
http://jisaku.155cm.com/src/1231419483_efd84ab3edb1f5efe1d1d6c5e4fe595b578e0f9b.png
BIOSいじればUVD使用時もフルにできるけど
バックアップ取らないと>>152みたいに困るから注意
>>152
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/179910 p:4830
- 157 :Socket774:2009/01/08(木) 22:03:30 ID:WvOnV/yC
- ATI Overdriveを試してみたが上限まで軽く回るな。吃驚だ。
- 158 :154:2009/01/08(木) 22:14:56 ID:EJbGCNlx
- >>155
THX
そゆ事か。
AODでGPU情報が見れなかったり、クロックが落ちなかったり、逆に戻らなかったり
微妙な部分もあるのでそのうちクリーンインスコしてみるつもり。
- 159 :Socket774:2009/01/08(木) 22:56:44 ID:CtpqOvsF
- Clock infoの7〜9ってなんなんだろう?
3D負荷時かと思って触っても1〜3の設定のまんまだしダミー項目みたいなもんなのかなあ
- 160 :Socket774:2009/01/08(木) 23:27:22 ID:x+wEkIQh
- >>159
おれディスプレイ2個つなげてて、デュアル有効にすると常に最高クロックで動くから、
つまりそういうことなんじゃないかと。
シングルにすると160/250に下がるからね。
- 161 :Socket774:2009/01/08(木) 23:42:10 ID:5Lda2Tx0
- ATItool起動したら死ぬほど重いざます
- 162 :Socket774:2009/01/09(金) 01:29:54 ID:jxcZlNcK
- サファイアの、音うるさい。
- 163 :Socket774:2009/01/09(金) 03:49:15 ID:n5bj+Ba7
- オリファンは五月蠅いね>サファ
Force3Dのにすりゃ良かったかな
- 164 :Socket774:2009/01/09(金) 03:52:48 ID:n5bj+Ba7
- あ、五月蠅いとは言っても一昔前の小さいファン高回転系に比べりゃマシです
- 165 :Socket774:2009/01/09(金) 10:31:15 ID:54w0tCY2
- BIOSでファンスピードいじると
変な高鳴りがするしw
- 166 :Socket774:2009/01/09(金) 11:05:07 ID:xMJo1Bjy
- 胸の?
- 167 :Socket774:2009/01/09(金) 11:17:58 ID:FZfnWr3y
- 買おうかなぁーと思っていますが、
いま使っているHD2600XTをどうしようかと思い、
そのまま残して、HD4830とCrossFireしようかと考えています。
多少効果は期待できますか?それとも2600が足を引っ張りますか?
- 168 :Socket774:2009/01/09(金) 11:18:00 ID:54w0tCY2
- そうそう、あのときめき
ちゃいます
- 169 :Socket774:2009/01/09(金) 11:30:02 ID:2mykGHUT
- >>167
無理、出来ない
仮に出来ても2600が足枷になるだけ
2600は捨てて4830だけにしたほうがいい
- 170 :Socket774:2009/01/09(金) 11:32:37 ID:sXfYWAkY
- >>156
upありがとう
でもあんまりスレみる機会が無いから、斧だと流れていること多いんだ('A`)
手数をかけるけど、ファイルが長生きするろーだにあげてくれないだろうか
たとえばhttp://kazumax.no-ip.info/uploader/max/こことか、http://nigauri.sakura.ne.jp/とかにお願いしまする
- 171 :Socket774:2009/01/09(金) 12:19:44 ID:kl+ebKMq
- 2009Q1のRV740が気になってゾネの4830がぽちれないぉ
けど値段が落ち着くのはQ2なんだろうな
- 172 :Socket774:2009/01/09(金) 12:26:47 ID:kz5s6lw+
- RV740が出るのQ2だよ。今のところの情報だと。
- 173 :Socket774:2009/01/09(金) 12:33:37 ID:54w0tCY2
- とりあえずポチれ。
- 174 :Socket774:2009/01/09(金) 12:38:56 ID:5PiWI7+X
- RV740はどんだけつおいの?
- 175 :Socket774:2009/01/09(金) 13:01:34 ID:uiGPMxmg
- リファよりはマシ
- 176 :Socket774:2009/01/09(金) 13:04:28 ID:jbrzzuAU
- >>174
あくまで予想の段階(まだ正式な全構成は発表されてない)だが、
4670と4830の間になるっぽい(少ないながらも4830より上と予想してる人もいるが、多分無い)
消費電力的に補助電源ありか無しか微妙な線、ぎりぎり無しで来るんじゃないかと
無しなら4670以上に使いやすくなる可能性もある
…がまあ既に4830ポチった俺
- 177 :Socket774:2009/01/09(金) 13:09:51 ID:dquxoOuB
- 初めて買い換えるグラボに4830にしたんだけど、グラボって買うと電源変換ケーブルは付いてくるの?
電源がケースの規格に合わなかったので外付けにしてるから補助電源の長さが足りない
ただ穴4つの電源プラグが長さが足りて余ってるので変換ケーブルつけて補助電源に挿したい
グラボメーカーのホームページ見ても同梱品とかマニュアルは特に書いてないんだよね・・・
- 178 :Socket774:2009/01/09(金) 13:25:47 ID:jbrzzuAU
- >>177
ASK扱いのサファのはついてないな
同梱品に書いてなかったらほぼ無い
通販で考えてるなら店に聞いちゃった方が早いよ
- 179 :Socket774:2009/01/09(金) 13:34:17 ID:54w0tCY2
- >>177
Tゾーンでサファイアの4830買ったけど
VGA補助電源-4ピン の変換ケーブルはついてたよ。
(覗いてみたら、実際には3ピンしかなかったけど)
4ピンって、この写真の一番左側のでいいんだろう?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donya/cabinet/dnc/60880-0.jpg
- 180 :Socket774:2009/01/09(金) 13:47:50 ID:jbrzzuAU
- >>179
たまたま今同じ所っていうかTゾーンで買った特売品(別のとこで買ったのと併せて二枚目になる)
届いたんで開けてみた、確かに4ピン-6ピン変換ついてた
なんか紛らわしいこと書いた、忘れてくれ
(店に聞いちゃうのが早いってのはほんとだが)
- 181 :Socket774:2009/01/09(金) 14:00:40 ID:dquxoOuB
- >>179
それです
付いてたり付いてなかったりするのですね、ケーブルも単体で買うと500〜1000円するし、付いてなかったら+サプライ代も考慮に入れないといけないのですね
- 182 :Socket774:2009/01/09(金) 14:23:17 ID:q32CqVkR
- >>177
MSIのはついてない
別売りで300円くらいで売ってるよ
- 183 :Socket774:2009/01/09(金) 14:25:16 ID:q32CqVkR
- あと補助電源の延長ケーブルも400円くらいであったような
- 184 :167:2009/01/09(金) 15:31:38 ID:FZfnWr3y
- >>169
だよね。ありがとうです。
- 185 :Socket774:2009/01/09(金) 15:31:39 ID:sMMUGF2+
- クレバリーの玄人指向はCDのみの添付でしたよ。
- 186 :Socket774:2009/01/09(金) 15:37:09 ID:e0BxM+tH
- >>185
マジかよ。俺玄人の今注文中なのに・・・・
From T-ZONE
やっぱり安い方である爪の方買っておくべきだったのか・・・。静音性とかどう?>>185
- 187 :Socket774:2009/01/09(金) 15:49:00 ID:h40f3Ix/
- ぞねのサファイアきたぜ!
CPUがアス64の3500+シングルなんだがな・・・・・
- 188 :Socket774:2009/01/09(金) 16:35:52 ID:qs8aWwQJ
- おれはセロリン440だぜ!?
- 189 :Socket774:2009/01/09(金) 16:50:44 ID:wdo3yKP3
- おれはAthlonXPちゃん!
- 190 :Socket774:2009/01/09(金) 16:52:58 ID:n5bj+Ba7
- P4GD1でPentium4-2.4Cの俺が来ましたよ
- 191 :Socket774:2009/01/09(金) 16:56:50 ID:w3VJiKto
- Pen4のロゴシール好きだぜ
- 192 :Socket774:2009/01/09(金) 16:57:12 ID:54w0tCY2
- 俺は
C2DのE8400 3Ghzに
サファイアradeonHD4830という
極めてフツーの構成で面白みがない男。
セックルは変態的なんだけどな。
- 193 :Socket774:2009/01/09(金) 16:57:55 ID:q32CqVkR
- >>189
PCI-Eねえよw
- 194 :Socket774:2009/01/09(金) 16:59:47 ID:YdfubLpZ
- 俺はコスパ重視のE5200
- 195 :Socket774:2009/01/09(金) 17:01:59 ID:w3VJiKto
- は?939なめんな
- 196 :Socket774:2009/01/09(金) 17:42:37 ID:nHxddnmc
- 939にDDR1にAGPにPCIな。
- 197 :Socket774:2009/01/09(金) 18:05:52 ID:I/8JWMLs
- C2Q9550の俺は・・・特にない
- 198 :Socket774:2009/01/09(金) 21:13:28 ID:EBW9sE+T
- GA-MA790GP-DS4Hと5400+BE@3.2GHzにHD4830、こういう俺のような鉄板を揃えたのを面白みの無い構成と言うのだ
- 199 :Socket774:2009/01/09(金) 21:21:07 ID:wm2I6njy
- Phenom最熱9850BEと4830CFで激熱構成だぜ
つーかCFするとまじで発熱半端無い、vortexx neo買うか900買うか悩む…
- 200 :Socket774:2009/01/09(金) 22:20:37 ID:nxbxwVkC
- 解像度1024*768までしか選べない
なにこれアナログディスプレイだからでしょうか?
あとstream 数が640かの確認てcatalystでは見れないのでしょうか?
- 201 :Socket774:2009/01/09(金) 22:23:43 ID:akaWoTeM
- OCすると数値上690 1090近くいくんだが、実際ゲームやってしばらくすると、
斜めに黒い点で線が入ったりすることがあるんだ・・・・
メモリクロックある程度下げると、長時間やっても入らなくなるんだがなぁ
怖くてメモリクロック下げてやってる
まぁゆめりあ1024最大で81000近くでるので大いに満足してるんだー
- 202 :Socket774:2009/01/09(金) 22:26:00 ID:Mp0Y2jOH
- >>200
つGPU-Z
- 203 :Socket774:2009/01/09(金) 22:36:37 ID:nxbxwVkC
- >>202
OK使ってみる
解像度はディスプレイ側の限界ということにしておく
- 204 :Socket774:2009/01/09(金) 23:29:29 ID:/WTJ+lgz
- >>201
メモリ1000でゴミでるけどw
壊さないように注意しろよ
- 205 :Socket774:2009/01/10(土) 00:20:57 ID:DhswRXE+
- 前のスレで誰か行ってた
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
これ直ってるっぽいよ。
- 206 :Socket774:2009/01/10(土) 00:31:57 ID:CTVHtl4X
- >>170
上げといたよ
- 207 :Socket774:2009/01/10(土) 01:52:38 ID:Xkp/LrgX
- >>205
メールで質問してみた自分に乙!
書き間違いだそうです
> また間違いや意見などありましたら、
> 気軽にご指摘ください。
- 208 :Socket774:2009/01/10(土) 01:58:46 ID:mOO1vDho
- >>201
RV770の歩留まりはかなり良いらしく、コアは相当上げられるよね。
でもメモリは別の話だからなー
- 209 :Socket774:2009/01/10(土) 02:55:47 ID:NnV19OYr
- おいおい歩留りの意味が若干ズレてるぞ
- 210 :Socket774:2009/01/10(土) 06:11:29 ID:ZnbrekTY
- 最近誤用を多く見るな
- 211 :Socket774:2009/01/10(土) 06:23:36 ID:2DhGvegN
- 4830がひとつもない祖父通販って・・・
- 212 :Socket774:2009/01/10(土) 09:25:09 ID:slHEGTfW
- >>186
五月蠅いPCなのでサファとクロシコ比べても違いがわからんです。
サファのはクロックが変るたびに引っかかるのでゲームをするならクロシコで正解かと思う。
クロシコは500MHzと750MHzの変化しかしないので、引っかかりがわかりにくい。
- 213 :Socket774:2009/01/10(土) 09:55:46 ID:EquFAVTz
- >>206
わざわざありがとう。これからは気をつけるね
- 214 :Socket774:2009/01/10(土) 10:04:03 ID:WO3yhv4w
- サファで3Dエロゲやってるけど、起動するだけで750MHz固定されちゃう感じ
これはこれでどうかとも思う
- 215 :Socket774:2009/01/10(土) 10:05:39 ID:4ZtUPMxj
- 個人的には下手に調整されるよりはいいわ。
PPをCCCで切れれば良いのに。って思うことよくあるし
- 216 :Socket774:2009/01/10(土) 10:35:22 ID:FghUGLN7
- 俺も手持ちのゲームは全部全力で動いてるけど
- 217 :Socket774:2009/01/10(土) 10:41:35 ID:Uoo//IwK
- >>214
アンアンやってる時に引っかかったら悲しくね?
CFの相性とか有るのかな?結構引っかかるんだよね。
人工wの窓設定でやってるけどアンアンで引っかかって興ざめしますw
GPU-Zで確認しながら遊ぶとアンアンでクロックダウンしてます。
アンアンはGPUパワーは必要ないのに気がついたw
窓設定が駄目なのか?
- 218 :Socket774:2009/01/10(土) 10:47:20 ID:N8QDP4zq
- サファのファンだけ取り外して鎌の風90mmを無理やりつけてみた
http://uproda.2ch-library.com/src/lib089673.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib089674.jpg
ファンコン調整50%でアイドル38〜40℃、ゲームやっても62℃が最高
10年以上前の窒息ケースなんでエアフローは最悪
冬はこれで乗り切るぜw
- 219 :Socket774:2009/01/10(土) 10:50:04 ID:tRCjry+A
- >>218
ハハハハGJ。
ところで温度は何のソフトでモニターしてるの?
いきなり初心者でごめんw
- 220 :Socket774:2009/01/10(土) 10:52:11 ID:4ZtUPMxj
- >>217
窓設定ってウィンドウモードのこと?
全画面モードじゃないとCFは効かないけど。
- 221 :Socket774:2009/01/10(土) 11:12:12 ID:N8QDP4zq
- >>219
CPUID Hardware Monitor
現在の温度、最低と最高温度を記録し表示してくれる
既出のGPU-Zでもおk
- 222 :Socket774:2009/01/10(土) 11:28:16 ID:WO3yhv4w
- >>218
クーラー換えようと思ってたけど、これでもいいかなぁ。注文しようかなぁ。
それはビニール付のハリガネで止めてるん?引っかけられそうな所が上の写真で見えないが…。
- 223 :Socket774:2009/01/10(土) 11:28:43 ID:mBIeR3hM
- 4830欲しいけどゲーム中にクロック切り替えされないか心配になってきたでござる
- 224 :Socket774:2009/01/10(土) 13:12:03 ID:+A+SjUhj
- >>220
>全画面モードじゃないとCFは効かないけど。
CFしてもあんまり変らないなと思ってました。
全画面の高速ホイル回転でアンアンさせてみます。
ありがと。
- 225 :Socket774:2009/01/10(土) 13:15:13 ID:keo2ng71
- >>217
裏で相性の悪いソフトが動いてると引っかかる
rivaとかGPU-ZとかGPUの状態を常時測るようなのは相性が悪い
riva立ち上げてモニタリングしながらだと3Dmark06とかガックガクになるし
全画面で回避出来るのもあるけどソフトによる
必要ないなら余計なソフトは切った方がいいよ
クロックが落ちるのは単純に軽いだけかも
- 226 :Socket774:2009/01/10(土) 16:44:19 ID:ac4mI7sm
- ぞねのサファ4830ポチったぜ
お前らよろしくな(゚Д゚)ノ
- 227 :Socket774:2009/01/10(土) 18:32:24 ID:ky17ZC4f
- 13時過ぎに注文したぞねのサファがもう出荷された
連休中に届くなんてうれしい誤算だ
- 228 :Socket774:2009/01/10(土) 20:05:13 ID:NJTqRpbS
- >>223
相当軽いゲームじゃない限りまずないよ
ちょっとした事で定格クロックに戻るし
- 229 :Socket774:2009/01/10(土) 21:00:47 ID:DhswRXE+
- >>207
そっか。わざわざメールしたのか。乙
便利だけど、間違ってることもあるのね。
で、改めてよくみたらX-bit labsが全部のデータ元じゃないみたい?
- 230 :Socket774:2009/01/10(土) 21:05:35 ID:nn3+Whlk
- ほにゃ。ここで聞くことではないかもしれないんですが
サファイアの4830を入れてから、
GOMプレイヤーやゲーム(FPS)など
フル画面にすると画面右上に四角いフォントの数値が出てくるのです。
どうもフレーム/秒を表しているみたいですが、不要です。
デバッグモード?なのでしょうか。
Catalyst Control Centerのプリセットで見ても数字が出ているので
まあやはりこのカードが原因だとは思うのですが
数字を消す方法ないでしょうか?
- 231 :Socket774:2009/01/10(土) 21:10:37 ID:MwnN/8G0
- あれ、いまサファの4830ぞねで売ってる?
- 232 :Socket774:2009/01/10(土) 21:13:37 ID:XZqcfNNA
- >>231
>>226が書き込まれた頃は売ってた。あっという間に消えたな。
- 233 :Socket774:2009/01/10(土) 21:15:31 ID:MwnN/8G0
- マジか・・orz
- 234 :Socket774:2009/01/10(土) 21:19:41 ID:YEsho7wi
- この前祖父に行ったら普通に売っててポチってきた
- 235 :Socket774:2009/01/10(土) 21:23:56 ID:7mH6EAtP
- >>218
すんごくスレ違いなんだけど、その右上の平べったいビニールでサンドした針金って、商品名なんていうの?
買おうと思って探せなかったことがあって…
>>230
ATT入れてるってオチじゃないよね?
- 236 :Socket774:2009/01/10(土) 21:59:21 ID:gzEUaTi6
- ねじりっこのことかね
- 237 :Socket774:2009/01/10(土) 22:02:02 ID:gzEUaTi6
- ぐぐったらこんなのが
ttp://okwave.jp/qa2687161.html
- 238 :Socket774:2009/01/10(土) 22:10:25 ID:ytDrj/jQ
- >>233
何度でも蘇るから毎日チェックしてたらすぐ買えると思うよ
- 239 :Socket774:2009/01/10(土) 22:17:39 ID:ac4mI7sm
- うん、最初は並行輸入品のみって触れ込みだった気がするけど
いつの間にか代理店品になってた、値段同じだし、保証期間が延びたくらいか。
- 240 :Socket774:2009/01/10(土) 22:24:44 ID:nn3+Whlk
- >>235
おお、ありがとうございましたw
ATTインストールして日本語化したはいいものの
使い道が分からないのでアンインストールして解決…
- 241 :Socket774:2009/01/10(土) 22:35:04 ID:7mH6EAtP
- >>236-237
ビニールタイって言うのか
そういや、ねじりっこは見たことがある気がする
- 242 :Socket774:2009/01/11(日) 00:28:06 ID:33GS9vLD
- >>229
> データ元は(友人などの)実測値と
> その他のレビューによる補修正によるものが基本ですので、
> ファンの仕様によって若干食い違うこともあるかと思います。
(中略)
> 気づき次第修正しております。
管理人様、勝手にメール転載してごめんなさい!サイトの布教だから許して^^
- 243 :Socket774:2009/01/11(日) 06:08:21 ID:4tFXYha/
- OC版がこの値段なら悪くないんじゃないだろうか?
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4526541089107/
- 244 :Socket774:2009/01/11(日) 06:13:21 ID:4tFXYha/
- と思ったけどゴミみたいなOC量だなこれw
サファより静かならいいなぁ・・
- 245 :Socket774:2009/01/11(日) 08:25:40 ID:i8cEyZpQ
- 工房の店舗でその値段で売ってる
HDMI変換
PCI-E補助電源ケーブル
の二つがついてこないほうが問題だな
漏れはHDMI機器ないから別にいいんだけど
- 246 :Socket774:2009/01/11(日) 10:33:01 ID:beZsWxCo
- 4670とこれどっちがいい?
- 247 :Socket774:2009/01/11(日) 10:41:05 ID:9MhcwGE6
- MSIの組んでスゲー静かだと思ったら、ファンのケーブルがファンにひっかかって回ってなかったw
- 248 :Socket774:2009/01/11(日) 10:57:09 ID:i8cEyZpQ
- >>246
電源に余裕あるなら4830、ないなら4670って感じじゃまいか
性能は4830が4670の1.5倍くらい
消費電力は4830が4670の倍くらい
1万ちょっとの4830減りつつあるから急いだほうが
- 249 :Socket774:2009/01/11(日) 11:12:44 ID:nuqUwcSW
- みんなどれ位まで回る?
自分はサファでコア625、メモリ2000でやって06は何事も無く完走した。
まだ余裕ありそう。
- 250 :Socket774:2009/01/11(日) 11:45:43 ID:at7DGiDc
- それで何%性能向上した?
- 251 :Socket774:2009/01/11(日) 12:45:14 ID:BMAFMgbt
- ゾヌの在庫復活しとるよ 今ポチってきた
- 252 :Socket774:2009/01/11(日) 12:58:09 ID:x8IYWj6U
- >>248
うちのメインは電源550Wで12Vラインも余裕あったから4830付けた
サブ機だと350Wしかないから4670ってことになるよねえ
うちに転がってる7900GSを付けてもいいんだけど消費電力的にあまりおいしくないし
HISの4670もうちょいさがらんかな
- 253 :Socket774:2009/01/11(日) 13:12:05 ID:8iW6fnfH
- >250
コア700までは楽々だが、
これで4850と同じになる。
4850もOCすれば勝てないのだが。
- 254 :Socket774:2009/01/11(日) 13:18:38 ID:i8cEyZpQ
- >>252
実はデルタ370WのML115で使ってるわw
- 255 :Socket774:2009/01/11(日) 13:35:09 ID:XJTtmrf/
- サファイアのファンがうっせええええ
- 256 :Socket774:2009/01/11(日) 13:38:41 ID:2A46CB2+
- 前から言われてたことなのになにをいまさら
- 257 :Socket774:2009/01/11(日) 13:45:38 ID:iEFG89dq
- 公式のホームページに書いてなかったからちょっと気になったんだけど
ぞねのサファイア4830てhdmi変換アダプタついてる?
- 258 :Socket774:2009/01/11(日) 13:52:06 ID:4tFXYha/
- ついてるよ。
- 259 :Socket774:2009/01/11(日) 13:54:32 ID:iEFG89dq
- >>258
thx
- 260 :Socket774:2009/01/11(日) 14:09:13 ID:2fA2DKZo
- うるさいってどんだけうるさいの?
- 261 :Socket774:2009/01/11(日) 14:15:03 ID:+SyfdFGt
- フロントの12cmFAN半開だとほぼサファファンの音しか聞こえず、全開でも余裕で聞き取れるくらい
…わからんか
- 262 :Socket774:2009/01/11(日) 14:18:19 ID:KK5kyJW3
- サファ4830に付けようと思ってvortexx neo買ってきた
どうも対応してないぽいけど付けた
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231650646889.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231650564536.jpg
外排気用エクステンション(笑)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231650719909.jpg
最初からHISうんぬん禁止な
- 263 :Socket774:2009/01/11(日) 14:26:37 ID:XC9zaXER
- TZONEの苦労と試行と、サファイヤを比べると
どっちが静かなの?
- 264 :Socket774:2009/01/11(日) 14:28:02 ID:+SyfdFGt
- 最初からHI(ty
せっかくだから手作りエクステンションに痛イラストを
- 265 :Socket774:2009/01/11(日) 14:33:01 ID:2fA2DKZo
- >>261
む、むずかしいw
- 266 :Socket774:2009/01/11(日) 15:16:04 ID:4uYoY7L4
- 1%も30%も対して音が変わらないことに絶望した
- 267 :Socket774:2009/01/11(日) 15:20:50 ID:XkRP0Bhw
- サファイアのファンは、単に回転数を下げられないからうるさいのか、ファン自体の質の問題なのか、どっちなんかね
- 268 :Socket774:2009/01/11(日) 15:26:35 ID:+SyfdFGt
- 電源以外のファンを止めて確認しても、やはり1%でも20%でも音が変わってないように思う
- 269 :Socket774:2009/01/11(日) 15:30:36 ID:x8IYWj6U
- >>267
単に回転数を下げられないからだろうね
アイドルでも十分冷えてるからあそこまで回す必要は無いと思うんだが
これもう少し下限幅が広かったら神だったのに
- 270 :Socket774:2009/01/11(日) 15:52:48 ID:XkRP0Bhw
- ちなみにHISのはGPU-Z読みでアイドル880RPMくらいで常時回転してる。
BIOSいじってもこれ以上下がらないので、これがファン自体の最低回転数なんだろう。
個人的にうるさいと感じるのは、50%(1570RPM)あたりから。
- 271 :Socket774:2009/01/11(日) 16:13:43 ID:4mxpom8I
- サファイアのファンはATTで40度までは回らない仕様にしてみたら
なんかカラカラうっさくなってやめた
- 272 :Socket774:2009/01/11(日) 16:21:40 ID:PPPRQH8i
- >>252
サブ機はRV740待ってもいいんじゃね?
4670が下がるかもしれんしRV740が欲しくなるかもしれんし
>>261
P182だとあんま気にならない俺は鈍感なのだろうか
- 273 :Socket774:2009/01/11(日) 16:22:36 ID:wCL3FuOX
- 俺もP180(ほぼ同じ)使ってるけど全く気にならないな
どちらかといえば近くのクーラーの音がうるさい
- 274 :Socket774:2009/01/11(日) 16:24:27 ID:KK5kyJW3
- >>264
その手のシールとかのグッズは持ってないんだ、すまない
しかし頑張って付けた甲斐はあったみたい、静かだしCFして負荷時の温度が30℃近く下がったよ
まあでもやっぱり、最初からHI(ty
- 275 :Socket774:2009/01/11(日) 16:27:31 ID:BHNK1HJo
- >>261
前に使っていたグラボは何?
ケースファンやCPUファンとの比較より
他のグラボとの比較のほうがイメージわく気がする
「これで"うるさい"とは...静音舐めてた」という人もいるしなあ
- 276 :Socket774:2009/01/11(日) 16:38:44 ID:wCL3FuOX
- 4830の一枚ビデオカードでトリプルモニタにしたいんですができるでしょうか?
- 277 :Socket774:2009/01/11(日) 16:39:01 ID:PPPRQH8i
- >>273
ケースでの遮音具合にもよりそうだね
ケースサイド開ければうるさいんだろうなきっと…開ける気にならんけど
(P180系はサイドパネルだけでも二重なんで結構重たいんですよ)
- 278 :Socket774:2009/01/11(日) 16:39:19 ID:tFtxYM5l
- 出力端子が3個ついてるのにすればできるよ。
- 279 :Socket774:2009/01/11(日) 16:50:49 ID:NWm/TkeK
- >>277
だよなー俺もケース変えようと思って今悩んでるんだよな。
P180がだいぶ安くなってきてるから迷うんだよなー。
静音と冷却の性能に関してはSOLOの方が評判いいみたいだし・・・今二択で迷ってる。
今↓のケース使ってるんだが煩くて仕方がない。
ttp://www.nzxt.com/products/trinity/
- 280 :Socket774:2009/01/11(日) 17:02:32 ID:XJTtmrf/
- >>271
そうなんだよ。なんかカラカラというかキキキーというか
変な高鳴りがすんだよな
- 281 :Socket774:2009/01/11(日) 17:09:05 ID:GQ55ptI/
- >>262
913 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/07(日) 17:04:05 ID:mzP+/hil
>>751
猛烈な亀レス
vortexx neoは や め と け
GPUにひっつく裏の銅の部分とファン本体の部分が外れてファンがごそっと落ちる
なんか適当な半田付けみたいなのとM2程のねじ一本で止められてるだけだった
そりゃ落ちるわなっていう
おかげでうちの8800GSさんご臨終ですよ
外れた図
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12195.jpg
元はこんなの
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12196.jpg
GSOスレで以前こんな報告あったけど大丈夫なのかな
- 282 :Socket774:2009/01/11(日) 17:30:07 ID:KK5kyJW3
- >>281
…それは組み付け不良の固体を引いちゃったんじゃないかなあ…と思いたいなあ
とりあえず分解してきちんと組み立てなおした時には、不安を感じる部分は特に無かったから大丈夫とは思う…多分ね
まあでも、穴あけて削って改造してる時点である程度覚悟はできてるよw
- 283 :Socket774:2009/01/11(日) 17:39:21 ID:wCL3FuOX
- >>278
サンクス
- 284 :Socket774:2009/01/11(日) 17:56:06 ID:+SyfdFGt
- 小ネジ1本と半田ちょいちょいでも、十分とは言わんが落ちて当たり前ってこたないな
個体不良だろう
- 285 :Socket774:2009/01/11(日) 18:15:29 ID:o7i57dGu
- >>242
なんとなくわかった。
広告クリックでもしたら許されるレベルでしょ>メール転載
- 286 :Socket774:2009/01/11(日) 19:14:39 ID:PPPRQH8i
- >>279
一応言っておくがP180(P182)、配線に苦労するぞw
一度組んだらなかなか開けたくないレベル、重さ以外は満足はしてるけどね
SOLOはデフォではちょっと窒息気味だから一工夫いるやもしれん
結論:好きな方買えw いやほんと
- 287 :Socket774:2009/01/11(日) 19:38:54 ID:GpQHQBEl
- >>261
Tぞねの特売で買った3850のATI純正FANに比べたらマシなんじゃね
- 288 :Socket774:2009/01/11(日) 19:39:35 ID:roOPbiki
- >>262
最初からHIS買った者だが、こういうのって
自作っぽくっていいなぁと思ったわ。
次のボードに付け替えもできるし。
俺も、次のカードに換える時は、IceQのブラケットを
ぶった切って新しいボード付け替えるかなw
- 289 :Socket774:2009/01/11(日) 20:44:22 ID:Qjy9ieML
- >>262
あーやっぱメモリ用の板が邪魔だよね。
フィン削ってるのってVRMヒートシンク用?それともコンデンサ?
おれは悩んだ末にiceageが取り付けできるかどうか考えながら秋葉原を彷徨って、
VC-RHEとFOX-2買ってきた。まだ着けてみてないけどたぶんいけるはず。
サファイアってオリジナル基盤のせいで適用クーラーが少ないよね。
- 290 :Socket774:2009/01/11(日) 21:11:34 ID:s52kaIon
- HIS4830は価格がなかなか下がらないな
- 291 :Socket774:2009/01/11(日) 21:14:06 ID:tFtxYM5l
- 1万くらいでHIS4670が陣取ってるからなあ
- 292 :Socket774:2009/01/11(日) 21:28:45 ID:KK5kyJW3
- >>289
フィンが干渉するのはコンデンサ、VRMシンクに当たるのはプラのカバーだけ
いずれにしても前も後ろも至る所で干渉するから正直ビビったw
>>288
ハンドニブラ片手に頑張ったよ
だけど何気にかなり切ったり削ったりしたから、使い回しはあんまり期待できないかもね
- 293 :Socket774:2009/01/11(日) 23:16:53 ID:V0sIiYZh
- >>291
おれもHISが1万前後になるの待ってるんだがなかなか下がらないのでやきもきしてる
RV740の声も聞こえてきたし買う前に終息商品 って事になる可能性が・・・
- 294 :Socket774:2009/01/12(月) 00:53:13 ID:J9Q34v7z
- サファイアの4830にEVERCOOL FORMULA 2 (VC-RHE)を取り付け完了。
メーカーのHPでは4000シリーズは未対応。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231687280514.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231687393579.jpg
全長15cmで元のクーラーと長さが同じなので前後にはみ出し無し。
横から見るとあつらえたようにコンデンサ等を上手く逃げてくれている。
ファンは3PINでボード側のプラスチックを外して無理やり装着テープ止めだけど、
すごく抜けそうな装着具合なので変換ケーブル等を使った方が良さそう。
クーラー取り付け側のゴムワッシャーの厚さが足りず無意味になっていたので、
シリコンゴムの厚めのワッシャーを取り付け。
アイドル時36度>40度、高負荷時 64度>50度
ファンの音は45%くらいまでは無音に感じる。
FOX-2で排気増強前でこんな感じなので、
2000円の割にはなかなか。
- 295 :Socket774:2009/01/12(月) 03:27:22 ID:XQvQHFVO
- hisの483qが一気に取り扱われなくなったのは少数生産だったから?
- 296 :Socket774:2009/01/12(月) 03:53:28 ID:YlUisXod
- 見かけなくなったよな
この空白期間のおかげで割高でも年末に買っておいて本当に良かったと思える
- 297 :Socket774:2009/01/12(月) 05:02:53 ID:543Wfz0W
- 工場が旧正月で休みだからだろ・・・
- 298 :Socket774:2009/01/12(月) 05:25:53 ID:lGSbshWO
- 4830は早いうちに消えると言われてたから
他のもそのうち無くなるかもね
- 299 :Socket774:2009/01/12(月) 05:47:09 ID:aihQBIFt
- AMD RV790 and RV740 in 40 nm from March 2009 on
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=2649&sprache=1
RV740は40nm/128bit/GDDR5で性能は4830以上4850未満じゃね?らしい。
ついでに960sp/48TMUのRV790も3月の同時期にでるとさ。
- 300 :Socket774:2009/01/12(月) 05:59:40 ID:/6l9n7Vd
- >>299
そうなるとRV740も補助電源ありになりそうだな
- 301 :Socket774:2009/01/12(月) 06:22:36 ID:dADOsUG2
- ぞねの届いた!うるせぇ
- 302 :Socket774:2009/01/12(月) 07:55:19 ID:W1astZn9
- >>300
いや、それじゃHD4830と差別化図れんし何の為の128bitバスだよ
40nm化で消費電力は確実に低減してくるだろうし補助電源は付かんだろう
- 303 :Socket774:2009/01/12(月) 08:08:52 ID:NEy/YPcy
- 3850だっけ?が4670とほぼ同等ということを考えれば
4850-4830くらいの性能ならRV740は補助電源なしなんじゃないかな。
- 304 :Socket774:2009/01/12(月) 08:17:27 ID:/6l9n7Vd
- >>302
ありになりそうだな、はありうるのかな、と書きたかったらしい、それは謝る
無論補助電源無しで出てくりゃ万々歳だと俺も思ってるよ
そうなりゃミドルクラス当面の神カードになるし
ただ差別化云々はどうだろう、俺も買ったけど正直4830は
「RV740が出たら」早めに消えるんじゃないかと思ってたりする
- 305 :Socket774:2009/01/12(月) 10:09:19 ID:Kilqowos
- 俺には3月迄待つって考えがどうしてもできない
結局待つって言ってる奴って3月なったらなったで
もう少し安くなるまで待つって言ってるんだろうな
- 306 :Socket774:2009/01/12(月) 10:20:23 ID:cXgJmP23
- んーそうでもないと思うけどな。
40nmの新製品が出るなら、強いて急いで買い換える必要が無いって人もいる。
Q2ならスルーだけど、3月なら目の前だし。
- 307 :Socket774:2009/01/12(月) 10:46:16 ID:iTCUezwI
- >>304
RV740と790は同程度のスペックでDx11に対応するRV840や870の前座でしかなくゲフォへの嫌がらせで出すだけだから神カードには程遠いだろ
立場的にはAM2+版フェノムIIみたいなもんだな
- 308 :Socket774:2009/01/12(月) 10:55:51 ID:AqEt+RoB
- X1950ProとX1950XTX的なもの
- 309 :Socket774:2009/01/12(月) 10:57:38 ID:2Jfm5eA2
- つか305は何が言いたいんだ?
”俺は待つ”って変に主張してるやつが居るわけでもないし
安くなるの待つのも買わないのも自由だと思うんだけどな
とりあえずRV740が128bitならカードサイズが4670並なのは確実だろ
性能と補助電源は蓋を開けてみないと解らんけどな
- 310 :Socket774:2009/01/12(月) 12:27:28 ID:543Wfz0W
- 128bitとか・・・
WUXGAとかWSXGA+とか主流の今にミドルで128bitとかねーわ・・・
- 311 :Socket774:2009/01/12(月) 12:37:42 ID:ubOwqREE
- GDDR5でカバーすんだろ?
- 312 :Socket774:2009/01/12(月) 12:38:07 ID:cXgJmP23
- だからGDDR5をつかうんでしょ
- 313 :Socket774:2009/01/12(月) 12:44:48 ID:Lu6CxWrX
- GDDR5を使う意味を考えてみな
- 314 :Socket774:2009/01/12(月) 13:29:56 ID:B2FcUYo6
- >>297
まだ始まってもいない旧正月で工場停止かぁ・・・
今出回ってる製品は、一ヶ月とか前に作ったもんだと思うんだがなぁ。
- 315 :Socket774:2009/01/12(月) 13:41:57 ID:/6l9n7Vd
- >>307
4670+αで十分な層って結構いるようだよ
あー、そうなるとローエンドと書くべきだったかな…
- 316 :Socket774:2009/01/12(月) 14:17:52 ID:B2FcUYo6
- >4670+αで十分な層って結構いるようだよ
HA06オンボで満足、というか妥協してる俺みたいなのもいるしな。
- 317 :Socket774:2009/01/12(月) 14:38:16 ID:CgfBLgF5
- GDDR5でも今までの感覚だと128bitってなんか気分的に気持ち悪いよね
理論的には転送率とか変わらないんだろうけど
- 318 :Socket774:2009/01/12(月) 14:44:44 ID:dADOsUG2
- 個人的には7600GT程度の性能でいいから
動画再生支援と省電力を重視したカードにしてほしい
- 319 :Socket774:2009/01/12(月) 14:47:17 ID:IS4WzQVX
- 4670でいいじゃんw
- 320 :Socket774:2009/01/12(月) 15:02:13 ID:cXgJmP23
- 気持ち悪いなんて得体の知れない理由はどうでもいいよw
- 321 :Socket774:2009/01/12(月) 15:30:01 ID:YlSv4o1L
- 4670でも昔の256bitより遥かに性能いいしね
- 322 :Socket774:2009/01/12(月) 15:38:44 ID:NEy/YPcy
- 今よりもう少し2D性能上がってたら買い換えようかな
実用、体感では困らないが気分的な問題
- 323 :Socket774:2009/01/12(月) 15:55:49 ID:YrNdizXe
- 多分性能は上がらないから、昔のやつ買った方がいいんじゃないの
- 324 :Socket774:2009/01/12(月) 15:58:34 ID:4Or8nJVc
- >>218のまねしようと思ったら
しまった。80mmファン買っちゃったw
- 325 :Socket774:2009/01/12(月) 16:10:02 ID:4TvkrqBE
- 4670って
省電力+そこそこのパフォーマンス 2600XT
省電力にパフォーマンスも欲しい 3850
3850の補助電源邪魔、削りつつ3850に近づけて 4670
これでTDP59W 3850はTDP95Wだからかなり頑張ってると思う>4670
4830の位置付けは3870 これが今や9kちょっとで買えるんだからな・・・。
- 326 :Socket774:2009/01/12(月) 16:10:50 ID:LBxmKxyZ
- 2D性能なんか上がるの待ってたら一生買えないぞw
- 327 :Socket774:2009/01/12(月) 16:16:42 ID:9dmBrt8c
- 4850買った俺だが4830で良かったんじゃないかと思い始めた俺ガイル。
そして更に4670で良かったんじゃないかと思い始めた俺ヒヨコ組。
- 328 :Socket774:2009/01/12(月) 16:46:39 ID:YrNdizXe
- 4850とコアもメモリもOC耐性が違うのは、やっぱり選別されているからなのかなぁ
自分のqimondaさんはすぐにゴミ吐くし・・・
- 329 :Socket774:2009/01/12(月) 17:48:13 ID:QrCLKA1H
- 鬼門だ
- 330 :Socket774:2009/01/12(月) 19:32:13 ID:B2FcUYo6
- >>328
チップを選別してないとしたら、俺はむしろ驚くけどな。
- 331 :Socket774:2009/01/12(月) 22:53:25 ID:rGzV76N1
- 4830の存在自体が極めて戦略的なものだから、
選別は4870と4850だけで、4850の一部をそのまま4830に…ってのはあっても驚きはないけど
- 332 :Socket774:2009/01/13(火) 01:32:46 ID:+uDeZVlV
- ぞねサファ復活しないな・・
- 333 :Socket774:2009/01/13(火) 02:06:14 ID:nprplUUT
- 昨日の昼間はあった気が
- 334 :Socket774:2009/01/13(火) 02:24:50 ID:+uDeZVlV
- ええええマジでorz
何で俺が見るときはいつも無いんだ。
- 335 :Socket774:2009/01/13(火) 03:04:32 ID:TVC0oJCj
- ここのところ毎日昼には補充されてた。
昨日だけ、補充されなかったね。
- 336 :Socket774:2009/01/13(火) 12:40:20 ID:l+TqLnca
- ねー、だれかAccelero S1買ってきて
- 337 :Socket774:2009/01/13(火) 14:33:18 ID:U/v9lgE1
- HIS置いてる店とかどんどん減ってるな
サファ投売りとか見てると4830は在庫分掃けたらそのまま終了?
- 338 :Socket774:2009/01/13(火) 14:42:40 ID:9Tr+lXxA
- RV740の製品名がHD5670かHD4930のどちらかになるかでHD4830の製品寿命がわかりそうダネ
- 339 :Socket774:2009/01/13(火) 14:43:59 ID:TVC0oJCj
- HD5670なわけないだろw
- 340 :Socket774:2009/01/13(火) 14:48:47 ID:qKnMtsz+
- リネームされる可能性はあるが、そんな野暮なことはして欲しくないものだ
- 341 :Socket774:2009/01/13(火) 15:29:46 ID:XdhLz2Yn
- >>337
9600GSOみたいにそのまま消えるかもね
- 342 :Socket774:2009/01/13(火) 16:17:45 ID:j2s1eBzg
- RV740は順当にHD4690と予想、そのまま4830はFOかもね
- 343 :Socket774:2009/01/13(火) 16:34:26 ID:bPtkYiaX
- RV740はHD4700番台空いてるんだし
そこにはめればいいんじゃね?
128bitだし4800以上は使わないっしょ
4830は俺も在庫限りで消えていくと予想
4830あると4850が売れなくなっちゃいそうだしな
- 344 :Socket774:2009/01/13(火) 16:36:41 ID:I0OUny5N
- 補助電源無し、1slot余裕くらいじゃないとなぁ128bitだし
- 345 :Socket774:2009/01/13(火) 17:05:24 ID:IWBc7XaZ
- 9600GSは死んでないだろ。新たな体を得て蘇った。
- 346 :Socket774:2009/01/13(火) 18:50:26 ID:bfX8z7/3
- 仙台ツトップ、MSIのOC版がまだひっそりと通常棚に残ってるな
何故か9980円のと15480円のが混在してるけど
- 347 :Socket774:2009/01/13(火) 19:10:28 ID:hsdsBX7O
- >>344
4830にちょい劣る程度で消費電力がより低ければCF目的で使うには最適になると思う
4830でCFはやっぱきついわ
- 348 :Socket774:2009/01/14(水) 01:29:15 ID:XNqmxDzr
- コストパフォーマンスは素晴らしいけどね>4830CF
消費電力がひどいからなぁ。
- 349 :Socket774:2009/01/14(水) 01:31:00 ID:c0k8XI2S
- サファイアの4830って
チップまわりの取り付け穴は
43mm角?
- 350 :Socket774:2009/01/14(水) 13:08:26 ID:9RV7MXkW
- >>294
このVGAクーラーを扱ってるのって今のところテクノハウス東映だけかな?
- 351 :Socket774:2009/01/14(水) 17:39:43 ID:9bkB+qZO
- >>327
俺かと思った
4850売りに行って、4830売ってなくて、なぜか4870買ってきてしまったんだけどね
本当は4830CFがしたいんだ
電源そのままで使えるからね
- 352 :Socket774:2009/01/14(水) 18:02:02 ID:uuFt15+d
- 犯罪自慢ktkr
通報祭りだ
- 353 :Socket774:2009/01/14(水) 18:02:35 ID:uuFt15+d
- 誤爆orz
ソフマップスレに書きたかったorz
- 354 :Socket774:2009/01/14(水) 18:53:08 ID:1UkW0QNM
- ぞねのHD4830、秋葉の店頭では毎日山積みだけどね
くろしこのもたくさんあるよ
- 355 :Socket774:2009/01/14(水) 19:05:25 ID:IYZYt85/
- 店頭も1万円切ってるのかな
- 356 :Socket774:2009/01/14(水) 19:12:22 ID:7azWJK3J
- 年末買った時は、通販価格と一緒だったな
- 357 :Socket774:2009/01/14(水) 19:13:25 ID:WjSRkkF1
- 店頭1万切ってるなら行く。
誰か報告しておくれ。
- 358 :Socket774:2009/01/14(水) 19:42:55 ID:M8hu5XvU
- >>349
53mm
- 359 :Socket774:2009/01/14(水) 20:48:53 ID:PDcMoAoX
- 先週土曜日値札9980円でタイムセール6%引きで買った。
- 360 :Socket774:2009/01/14(水) 21:16:47 ID:PDcMoAoX
- でも月曜日に再度秋葉でMUSASHIを3980円で買って取り付けたので
並行の4850の13980円のが良かったか?などと考えてるが
ファン絞ってもアイドル27度でかなり静音になったからまぁいいっかwとゆうことにしておこう。
- 361 :Socket774:2009/01/14(水) 22:49:21 ID:juNYAEMa
- 4830のGPGPUでの性能は4850の何割くらいですか?
- 362 :Socket774:2009/01/14(水) 23:10:43 ID:/ZnCxpv8
- 使ったことないからよく知らんが6割か7割くらいじゃね
- 363 :Socket774:2009/01/14(水) 23:11:00 ID:e0Mv7lgl
- >>360
サファの4830オリファンってMUSASHI付く?
4850オリファンは干渉物があって駄目だったんだよなー
- 364 :Socket774:2009/01/14(水) 23:51:27 ID:6NaAdhNj
- >>361
単純計算で約74%
ただコアクロック自体の伸びしろはあるからちょっとは近づけるかも
- 365 :Socket774:2009/01/14(水) 23:54:11 ID:PDcMoAoX
- >>363
問題無しで付くよ〜
ただシンクはみでるから、ケース選ぶかもね(カード長290mmになる)
900だと入った(HDDの位置変えたけど)
- 366 :Socket774:2009/01/15(木) 04:06:19 ID:0Yd8yeZG
- >>354
最近通販のほうには出てこないなぁ・・
もうひとつ欲しいんだけど
>>363
サファのは4830も4850もまったく一緒じゃないのか?
両方持ってるけど裏のシール見ないとわからないくらい同じなんだが
- 367 :Socket774:2009/01/15(木) 14:45:31 ID:0jopmFs5
- なんかチップの位置が結構前よりというか外よりというか…
- 368 :Socket774:2009/01/15(木) 14:51:45 ID:NfBcMY+k
- 3850-256Mから4830-512Mに変えたんだけどえらい性能あがってフイタ
Fallout3が1280x1024medium限度だったのが、1680x1050ultrahighでぬるぬる動くようになったっぜ
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
- 369 :Socket774:2009/01/15(木) 19:13:45 ID:yWP4qwmW
- モレモ ヽ(´ー`)ノ バンジャーイ
- 370 :Socket774:2009/01/15(木) 19:16:20 ID:mWGDslGQ
- >>368
ムム同じだ
3870の512Mをずっと使ってて売って76GTに戻した
失敗したかな〜と感じ始め3850の256Mを買うもこんなもんだったかな〜
4830買ってうわ別世界
最近のゲームは512Mないといかんね
- 371 :Socket774:2009/01/15(木) 20:14:58 ID:JBR54bmM
- 3870を15kで買ってしまった以上RV740が出るまでは使おうと思っていたのにそんな事言われると心が揺れる
- 372 :Socket774:2009/01/15(木) 20:22:23 ID:W96Sk6Kc
- MAXの温度は何度くらいなら許容範囲だべ?
- 373 :Socket774:2009/01/15(木) 22:15:54 ID:UhWCjdiv
- 初めてGeForceから4830に変えたんだけど何か色がいいね
温度も負荷かけてもそんなに上がらないし
いい買い物したわ
- 374 :Socket774:2009/01/15(木) 23:05:00 ID:nnVRa5FI
- >>363
4850スレの前スレでサファオリファンのにMUSASHI付けてる人がいたし、
4830ならMUSASHIのページでサファの装着写真がある
- 375 :Socket774:2009/01/16(金) 03:58:49 ID:MxHEWlyT
- 3850からでそんなに歓喜なんだったら
俺みたいに1950proから換装したらどうなる
- 376 :Socket774:2009/01/16(金) 04:23:50 ID:jCLEgwGy
- 月の裏側にある地球とよく似た小さな星で生命体の痕跡が発見される
- 377 :Socket774:2009/01/16(金) 09:08:23 ID:/RGX0twq
- >>375
俺x1300→2600XT→4670→4830→4830CFに変更したけど
2600XT→4670でちょっと感動した。
このスレ見て4830が4670と同じぐらいで買えるので4830にして大感激。
サファイヤのが1万で買えるのでCFにしてもっと感激。
4830を付けた後にドラクエのレベルアップの音が頭の中で鳴り響きました。
どっちも660MHz-1GHzでCFやってます。
これ以上上げるとノイズが出てくるので限界かな?
ユメリア 一番きれいな設定
1280x768で115000
1600x1200で78000
- 378 :Socket774:2009/01/16(金) 11:15:41 ID:TTcenuzo
- >>377
CPU何使ってるの?
- 379 :Socket774:2009/01/16(金) 12:15:21 ID:BsI69Ijx
- >>368,375
うちの3850(CPUはE8500)ではDMC4の高解像度ベンチマークがALL D判定だったからな・・(FPS平均40程度)
4850スレじゃALL S判定出てるようで>>93見ると3850と同等に近い4670の倍近く出てる>4830
早くポチりたい
- 380 :Socket774:2009/01/16(金) 12:42:04 ID:mazg9vz6
- 4830のファンレスってないんですね
- 381 :Socket774:2009/01/16(金) 12:52:04 ID:KwiqFwOd
- >>378
E6400@2.66GHzです。
- 382 :Socket774:2009/01/16(金) 13:01:19 ID:esA8BeMV
- ぞね復活せんな
- 383 :Socket774:2009/01/16(金) 13:36:27 ID:mazg9vz6
- >>218の真似をして
俺もゲームやって最高60℃くらいっす。
サファイアの4830音うるしあ〜
- 384 :Socket774:2009/01/16(金) 17:32:47 ID:gj/E3iYk
- サファのは音うるさいよなあ
これ改善する金で初めからうるさくない物が買えたしなあ
- 385 :Socket774:2009/01/16(金) 17:56:26 ID:mazg9vz6
- >>384
しかもなんかチップの位置が気に食わん。
て、あら?チップの位置って
各社共通かな。
- 386 :Socket774:2009/01/16(金) 21:11:10 ID:cAzpSfIQ
- www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=64446
これってもう駄目なの?
- 387 :Socket774:2009/01/16(金) 21:14:33 ID:IWg54VfY
- サファイアのオリファン買ったけど、そんなにうるさいかな、リテール3850から交換したけど
3850の方がうるさい気がするが
あと温度なんだけど、部屋が寒いってのもあるか知らんがどうがんばっても50度以上いかないんだが
他の書き込み見ると60度とか65度とか書いてあるし、温度センサーがおかしいのかねこれ
- 388 :Socket774:2009/01/16(金) 21:20:05 ID:led0IM3N
- >>387
サファイアのうるさいオリジナルファンは結構冷えますえ。
48℃くらいにしかならなかった。
- 389 :Socket774:2009/01/16(金) 21:38:04 ID:TTcenuzo
- やかましい分、冷却性能はそれなりに良いからな
- 390 :Socket774:2009/01/16(金) 22:50:26 ID:H/SlsYpk
- 静音より寿命と安定性をとる俺にはぴったりだぜ
- 391 :Socket774:2009/01/16(金) 23:39:32 ID:sW1KN3QI
- >>377
4830単体→CFって、具体的にどれくらい速度向上するん?
単純に倍にならないのは当然としても、1.5倍位になるのかな?
- 392 :Socket774:2009/01/17(土) 00:43:15 ID:OYUWBT2q
- CFするとCPUの方がボトルネックになるんじゃね?
2.66GHzじゃCFの性能生かし切れんと思う。
- 393 :Socket774:2009/01/17(土) 10:16:37 ID:vgzVn/ca
- 3.2G回してベンチ掛けたけどベンチ変らなかったっす。
発熱が凄くて、壊れたら困るので2.66GHzっす。
ゆめりあベンチでしかCFフルになりませんですわ。
ゆめりあ回すと750WのUPSからアラームが鳴ります。
3DMark06でもアラームは鳴らないのです。
ゆめりあ1024x768
約 75000
約115000
約1.5倍ぐらい
解像度1920x1200(WUXGA)でGRIDやNFSで遊んでも片方クロック落ちるのでシングル4830で十分っす。
コストパ最高ですが、発熱や消費電力はまぁ・・・どうなんでしょwww
ディアルディスプレイにしてちょっとでもOCすると表示が乱れたり
強制再起動するのは俺だけなのかな?
シングルディスプレイなら両方共に660MHz-1GHzでも問題無いのですが
- 394 :Socket774:2009/01/17(土) 10:32:02 ID:+owo2GLh
- ゾネの\9,382+送料\500復活したね
- 395 :Socket774:2009/01/17(土) 12:10:03 ID:BKUBXeTN
- やっと復活か
ポチろうかと思ったけど
techPowerUpにアップされてる4830のBIOSが1つしか無いのがちょっとな・・・。
- 396 :Socket774:2009/01/17(土) 14:20:14 ID:cscPPy0K
- ゾネ、もう売り切れてるなw
- 397 :Socket774:2009/01/17(土) 15:08:52 ID:ot+dsWwe
- 人気あるねー
- 398 :Socket774:2009/01/17(土) 15:18:38 ID:zgJwOmeJ
- 復活した時ってどれくらい在庫確保してるんだろうな
- 399 :Socket774:2009/01/17(土) 16:17:23 ID:ID7/5oDX
- 近所の工房でMSIのやつが9980円だった
- 400 :Socket774:2009/01/17(土) 17:02:52 ID:uoaQ9uR2
- 名古屋でCFケーブル売ってるところ知ってますか?
あ、サファイアのファンはうるさい?のかな...
MSIと比べちゃうと。
ASUSの4830とASUSのM/Bの組み合わせのひといますか?
- 401 :Socket774:2009/01/17(土) 18:09:58 ID:dnf1fBAJ
- サファ出てたのか
俺はいつ買えるんだ・・orz
- 402 :Socket774:2009/01/17(土) 18:25:20 ID:VJHPE7by
- 秋葉原のゾネに沢山あったから買ってきた。
値札は9980円だけど、何とかフェアでちょっと安くなった。
- 403 :Socket774:2009/01/17(土) 18:33:35 ID:Fekl+aoK
- なんかあるだけ売れるって感じだなや
- 404 :391:2009/01/17(土) 18:41:31 ID:tAdGjIRQ
- >>393
レポートありがとう。
俺は単体で行くよ。
しっかし、こんなレベルのビデオボードが1万以下とは・・・
すげえ時代だな。
- 405 :Socket774:2009/01/17(土) 20:21:47 ID:gbVlnlGI
- http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w33967821
ちょっと気の毒になった
- 406 :Socket774:2009/01/17(土) 20:29:13 ID:zeWOloJt
- なんで?
- 407 :Socket774:2009/01/17(土) 23:40:29 ID:TgbGwAqC
- 適正価格範囲だろ
ゾネの売り切れが無かったらアレだけど
- 408 :Socket774:2009/01/17(土) 23:42:22 ID:SrffxXhO
- 湾図のhisかえってこーい
- 409 :Socket774:2009/01/18(日) 00:00:41 ID:OISBzx6g
- むしろ売主は高値で売り払えて万歳じゃねーのそれ
ゾネ購入っぽいし
- 410 :Socket774:2009/01/18(日) 01:06:39 ID:VSELiRPo
- むしろもなにも、>>405は落札者が気の毒になったんじゃねーの?。
新品と大差ない値段で落札してんじゃねーよプギャーって事で。
- 411 :Socket774:2009/01/18(日) 01:07:21 ID:PYCBXT/0
- 俺のサファ4830、24インチデュアルにしたら全くOC出来なくなった。
シングルモニタだと675MHzで問題なかったのに…
どちらもHDMIで繋いだからそのせいかも知れんが。
- 412 :Socket774:2009/01/18(日) 11:32:26 ID:XOGd83If
- 俺もディアルディスプレイはocできなくなったよ。
- 413 :Socket774:2009/01/19(月) 12:05:45 ID:8fu3p417
- ゾネ完売\(^o^)/
- 414 :Socket774:2009/01/19(月) 13:12:52 ID:QwTZaO14
- ま、1週間後に4850が12kとかなりそうなので様子見ですよっと
- 415 :Socket774:2009/01/19(月) 13:29:28 ID:noGJ96EA
- そして5000シリーズやRV790の情報が続々と出てくるのであった
- 416 :Socket774:2009/01/19(月) 13:30:04 ID:noGJ96EA
- RV740もか
- 417 :Socket774:2009/01/19(月) 19:07:22 ID:3X5b+djq
- >>411-412
おれのはHISだけどDDでOC(UCでも)すると落ちるのは同じ。
DD状態だと低負荷でもクロックが高止まりするはずなのに、
ドライバの仕様なのかバグなのか知らないけど、
低負荷で160/250に落ちてしまうことが原因な気がする。
DDでもUVD動作中は500/750に落ちるから、
単に2画面表示するのに575/900は要らないだろうけど、
160/250ではさすがに厳しいんじゃないかな。
- 418 :Socket774:2009/01/19(月) 21:55:08 ID:URCfVC8i
- シングルでは起きないんだけど、CFするとCRYSTALMARK09のD2DのテストやGRIDのDETROIDでビルとか海とか空中渡り廊下?がすごくちらつく・・・
これはCatalist 8.12のバグなのか、それとも漏れの環境でだけなのか・・・
CFしてる人で同じ現象起きてる人いない? ATIに報告しても何も反応ないんだ・・・orz
- 419 :Socket774:2009/01/19(月) 23:05:37 ID:6F8nsYYn
- CCCの設定弄りまくったりするとチラつくとか昔みたような
いったんデフォに戻して様子見てみたら?
- 420 :Socket774:2009/01/19(月) 23:48:36 ID:URCfVC8i
- >419
いや、クリーンインストール《レジストリ・設定ファイル・ドライバ類》でも、4830と一緒に付いてきた古いCatalystでもダメだった。
4670でも同じ現象なのでCFでのレンダリングのバグだと思いたい・・・
- 421 :Socket774:2009/01/20(火) 00:19:00 ID:2NvIxowZ
- 本日4830買ってきました〜!
今まで最低設定でしか遊べなかったゲームが高画質モードでも全然おk。
もっと早く買えば良かったw
- 422 :Socket774:2009/01/20(火) 01:07:40 ID:n3CFFhPC
- 4830買うつもりが気付いたら8800GTを買っていた・・・
なんで4830が16000円もするんだよ
あ、田舎だからでした
6830くらいにまた来ますね
- 423 :Socket774:2009/01/20(火) 02:01:17 ID:trmsYlSL
- 4850が15k切ってるだろ?
88GTなんてゴミ
- 424 :Socket774:2009/01/20(火) 02:07:49 ID:SxmKvz1u
- >>422
釣り乙
- 425 :Socket774:2009/01/20(火) 03:04:03 ID:4M3OCZkO
- CCCの設定WUXGAで全部画質寄りでAAも最大でかけてFPS60以上出るならいいんだけどな
バランス寄りでAA4x程度UXGAでも一杯一杯だもんなぁ
もうちょっと待つかな
- 426 :Socket774:2009/01/20(火) 03:08:03 ID:n3CFFhPC
- 4850も16k〜くらいだった
性能15%うpで値段1.5倍はどうだろうと
ワゴン96GTが10k切りの状況だったからコスパでこれしかなかった
田舎しね
- 427 :Socket774:2009/01/20(火) 03:21:56 ID:Fo2Cgf7b
- なんで9600GTの話が出てくるんだ
通販で4830ポチるより8800GTを店頭で買った方が安かったのか?
- 428 :Socket774:2009/01/20(火) 03:35:33 ID:n3CFFhPC
- たぶん最安であろうぞねクロシコと同じだった
送料分だけは安いね
- 429 :Socket774:2009/01/20(火) 04:54:51 ID:yHC2rfVR
- >>425
>WUXGAで全部画質寄りでAAも最大でかけてFPS60以上出るなら
それハイエンドの領域です
- 430 :Socket774:2009/01/20(火) 05:08:21 ID:Fo2Cgf7b
- ナイスツッコミ
- 431 :Socket774:2009/01/20(火) 08:10:56 ID:upv90+ye
- 会社終わってからT-Zoneの4830を
買ってきた
補助電源端子が電源の一部に当たって
挿入できない orz
- 432 :Socket774:2009/01/20(火) 10:49:41 ID:tCfexbGw
- そしてヤフオクへ…
- 433 :Socket774:2009/01/20(火) 14:15:23 ID:6qSrUeCm
- ケースをIYHすれば解決ですね
- 434 :431:2009/01/20(火) 18:13:43 ID:lF0vbG6D
- 端子を取って線の直付けも考えたけど
そんな元気も無いから奥行123mmの電源を9千円で
買ってきたよ
今までが154mmだから約30mmかせげるはず
なんだか何やってるのか
- 435 :Socket774:2009/01/20(火) 18:55:11 ID:pVNQq5a9
- >>434
買う前にケース内のサイズとボード長は調べておくべきだったな
まあ勉強代だと思っておくしかない
誰もが通る道とは言わないが、少なくとも数パーセントの人は
お前と似たようなことをしてきてるw
- 436 :431:2009/01/20(火) 20:02:27 ID:tJGaw1qJ
- 実はグラボでは2度目なんだ
変に小さいケースが好きなんで
- 437 :Socket774:2009/01/20(火) 20:06:36 ID:6vQ4MN2t
- どっちにしても早めに大きくて良く冷えるケース買った方がいいよ
安いから調子に乗って2枚目買ってCFして発熱の多さにびびる事になるからw
- 438 :Socket774:2009/01/21(水) 13:44:43 ID:vXYwV1bV
- るんるん!
- 439 :Socket774:2009/01/22(木) 09:54:10 ID:RtsfvDYO
- サファのファンうるせー
- 440 :Socket774:2009/01/22(木) 10:26:49 ID:IFRFz0aP
- ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=510891FDF162B2D44FCFC627652B624F?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=64664
ほーら、4850も価格近づいてきたぞ
- 441 :Socket774:2009/01/22(木) 10:42:05 ID:0jTkAq0m
- >>440
まだだ!!まだ終わらんさ!!
俺は年始に10k以下でOCモデルを買った
- 442 :Socket774:2009/01/22(木) 11:28:15 ID:CmhtZdt2
- よ
- 443 :Socket774:2009/01/22(木) 11:33:03 ID:+D5mHw3k
- 自分もMSIのを9980円で買ってきた
で、手持ちの4870とCFしてみたが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213976549/571
まあ、1万円以下だからしょうがない
- 444 :Socket774:2009/01/22(木) 11:35:02 ID:Bf7zVka7
- >>443
MSIの4830、どこで9980円で売ってた?
- 445 :444:2009/01/22(木) 11:38:30 ID:Bf7zVka7
- 自己解決。もうこの値段で買えるのか…。
- 446 :Socket774:2009/01/22(木) 14:44:39 ID:rvgVtzFo
- あうあう 4830の栄光もここまでか・・・
- 447 :Socket774:2009/01/22(木) 15:15:44 ID:pgUDmc8s
- 予算が足りず泣く泣く4830にしたが思った以上に性能が出ててあの時買っておいてよかった
- 448 :Socket774:2009/01/22(木) 16:03:31 ID:niDMfByf
- 確かに今どっちかを買うなら4850だけど、4830から4850に買い換えると実際体感で変わるだろうか
ゲームでクオリティや解像度を1ランク上くらいいけるかな。
- 449 :Socket774:2009/01/22(木) 16:05:17 ID:O6T7Hpez
- >>448
4830から4850の乗り換えじゃ大して実感できない
- 450 :Socket774:2009/01/22(木) 17:51:09 ID:VtRlGZmp
- 4830は冷え冷え省電力だしOCで4850に近くなるのがいいのだ
- 451 :Socket774:2009/01/22(木) 18:38:02 ID:4DDXI7mc
- 1万円以下で4830買えるところありませんか?
通販でもアキバの店頭でも構いません。
- 452 :Socket774:2009/01/22(木) 18:44:35 ID:O6T7Hpez
- T-ZONE
- 453 :Socket774:2009/01/22(木) 18:53:41 ID:4DDXI7mc
- サンクス
ここ見ると完売となっていたので店頭も無いと思っていました。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=64446
- 454 :Socket774:2009/01/22(木) 19:09:17 ID:O6T7Hpez
- 店頭と通販の在庫の取り扱いはまったく違う
- 455 :Socket774:2009/01/22(木) 19:16:43 ID:IFRFz0aP
- >>451
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755127905/202010005000000/
- 456 :Socket774:2009/01/22(木) 20:33:24 ID:KzbmY9pL
- 9600GT補助電源無しバージョン出るんだってな
128bitの奴もこれに対抗してくれ頼む
- 457 :Socket774:2009/01/22(木) 20:42:49 ID:VCW9Tfgm
- つRV740
- 458 :Socket774:2009/01/22(木) 21:30:24 ID:niDMfByf
- なんというか、256bitの4830のスレでそんなこと言っても
困る・・・
- 459 :Socket774:2009/01/22(木) 23:13:57 ID:8Mr18c/R
- >>455
ファンのピンが2本って常に全開なの?そこらへんがよくわからん
俺のクロシコのHD2600XTは常に全開でクロックも固定だが
- 460 :Socket774:2009/01/22(木) 23:16:48 ID:6StxZy44
- ものによるが
- 461 :Socket774:2009/01/22(木) 23:55:44 ID:Poc+qbSJ
- >>458
GDDR5搭載で実質同等の帯域になるってよ
- 462 :Socket774:2009/01/23(金) 00:28:03 ID:OuPJc2G2
- ならこっちは512bitでGDDR5だ!!
- 463 :Socket774:2009/01/23(金) 16:56:58 ID:b7bklbox
- 4830買う気満々で下調べしようと思ってスレ見たら、RV740ってなんだよw
時期的に待ちたくなってしまうじゃないか
- 464 :Socket774:2009/01/23(金) 17:52:07 ID:v/aObFUd
- >>463
待った方が得だろ
つーか俺も既に待ちモードに突入してるし
- 465 :Socket774:2009/01/23(金) 19:33:50 ID:p+lTUpt+
- RV740が補助電源なしというのは確定?
- 466 :Socket774:2009/01/23(金) 19:36:46 ID:OuPJc2G2
- コードネームから察するにたぶん無しだろうって話だけで
確定じゃなかったと思う、ソースもなんもないし。
- 467 :Socket774:2009/01/23(金) 19:40:49 ID:p+lTUpt+
- >>466
thx
- 468 :Socket774:2009/01/23(金) 20:45:19 ID:LIqB4blX
- 未確定情報で何時でるかも分からない
物待ってても仕方ないと思うぞ
一万以下なんだし欲しい時に買えばいいと思うぞ
- 469 :Socket774:2009/01/23(金) 20:57:08 ID:w1+HvXf5
- パソコン工房某店にて、9999円でMSIのが売ってたからIYHしたぜ。
隣においてあった4670より安かったw
- 470 :Socket774:2009/01/24(土) 17:07:09 ID:147tdTLu
- SAPPHIR HD4830 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I / TVO(11147-00-20R) クレバリー通販
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694080125/
送料とか有るから高いか 税込10,962円
- 471 :Socket774:2009/01/24(土) 21:48:58 ID:XVRM34Eb
- 2万以上で買った品が型遅れになるのは気分的には辛いが
1万円以下なら「ま、いいか」となれるな・・・買い換えも気楽だし
勿論人それぞれだろうけど
っていうか2年前は1万円前後なんて86GTと2600XT位しかなかったしな・・・
つうかこれらも15K位だったっけ?
- 472 :Socket774:2009/01/24(土) 22:31:58 ID:gnPP3RlA
- ぞねのが格別安いんだと思うぜ
- 473 :Socket774:2009/01/24(土) 22:32:07 ID:XX5DHcLY
- 1万だと1日労働すりゃあまかなえるからな。
これが2万とかになると意外と…
- 474 :Socket774:2009/01/24(土) 23:51:10 ID:vYdRikn/
- IceQ4の分だけ少し高かったと納得している
- 475 :Socket774:2009/01/25(日) 01:48:50 ID:McwnIJga
- 大須のツクモで特価のクロシコ4830買ってきた。9980円
ファンがうるさいのを覚悟してたが静かで良かった。
ファンレスGF8600GTから変更だが音も気にならない。
7980円のMSI4760と迷ったが4830で正解だったのかな?
- 476 :Socket774:2009/01/25(日) 02:02:10 ID:R9hq6o95
- 性能重視なら正解
- 477 :Socket774:2009/01/25(日) 02:11:03 ID:J5sfiXKZ
- クロシコのオリファンは静かなのか
ちと迷うな
- 478 :Socket774:2009/01/25(日) 10:28:58 ID:NnVi8yX4
- 苦労徒も1万切りしたか。
同価格で並んだHIS・MSI(OC)・サファ・苦労徒、この中で選ぶとなると…
- 479 :Socket774:2009/01/25(日) 11:56:57 ID:/udFHRP6
- ボードの短さでサファリにしました
- 480 :Socket774:2009/01/25(日) 12:25:01 ID:p1eC1txT
- そうか。サファが一番短いのか。
- 481 :Socket774:2009/01/25(日) 12:43:45 ID:YrF5zAZ2
- サファそんなうるさくないよ
- 482 :Socket774:2009/01/25(日) 13:36:48 ID:215NXIYC
- サファうるさい派とうるさくない派がいて、どっちが本当なのかわからん
- 483 :Socket774:2009/01/25(日) 13:42:46 ID:6zZIQRE+
- サファ買ったけど爆音だった
少しでも静音性を重視する人は他の買うかVGAクーラーを買い換えるかしたほうがいい
- 484 :Socket774:2009/01/25(日) 14:23:07 ID:UexCKOXP
- サファうるさいと俺は思う
今の季節だとファン回転数0の無音と
ファンが止まるから温度上がってファン回転音の無限ループでよけい気になる
ATI Tray Tools使って低温時ファン速度1%にするとかなり静かにはなるんだが
うちのは起動時に1%設定だとノイズが発生する事がるので2%以上に設定せざるをえない
ただ1%はある程度静かなんだが2%からは急に煩くなるし2〜30%はファン音違いが俺には解らない
静穏を少しでも気にする奴は>>483の言うとおり
- 485 :Socket774:2009/01/25(日) 14:26:07 ID:59/JjPW+
- アパートの右がデスメタルで左がロックで上がオペラやってる人が住んでいる俺には
FANの音など気にならないけど。
- 486 :Socket774:2009/01/25(日) 14:41:58 ID:p1eC1txT
- >>485
さあ、デスメタルにもロックにもオペラにも負けないファンを購入するんだ
- 487 :Socket774:2009/01/25(日) 14:54:05 ID:S5dOdKsj
- 和のお経とかいいんじゃない?
- 488 :Socket774:2009/01/25(日) 15:17:47 ID:QFPykrMc
- アパートの隣の部屋でアンアンしてる声の方がよっぽど気になる。お陰でおいらの息子が爆熱乙だけど。
- 489 :Socket774:2009/01/25(日) 15:38:49 ID:p1eC1txT
- >>488
さしずめ君の右手は優秀なヒートシンクってところですね。
- 490 :Socket774:2009/01/25(日) 15:51:35 ID:FwZrI+Js
- RH4830-E512H/HDは中々静かで冷えるよ(主観だが)
ただ付属品が少ないから注意な
- 491 :Socket774:2009/01/25(日) 17:53:44 ID:X8C/6Yi+
- 教えてくださいサファのファン2ピンみたいですけど、ファンコンとかで調整できるんでしょうか?
- 492 :Socket774:2009/01/25(日) 18:08:41 ID:R8Px4nEW
- ちょっと前のレスを読めばわかるかと。
- 493 :Socket774:2009/01/25(日) 18:50:15 ID:yyJ8WDkG
- >>488
おまいが悶々としている隣の部屋では
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5387551
- 494 :Socket774:2009/01/25(日) 21:21:54 ID:FDNS1RXj
- 別にうるさくていいから、よく冷えるのはどれ?
後クーラー交換ってどれでもできる?
- 495 :Socket774:2009/01/25(日) 21:52:10 ID:FXYNk2cw
- >>478
パワカラ(クロシコも)のことも覚えててください
- 496 :Socket774:2009/01/25(日) 21:52:27 ID:lue2E8qb
- ぞねで、ASUSのやつ9980円6%引きで買ってきた
- 497 :Socket774:2009/01/25(日) 21:55:54 ID:lDGs/zNa
- HIS安売りマダー?(チンチン
つかどこにも売ってないよな。人気ないんだろうか
- 498 :Socket774:2009/01/25(日) 22:05:20 ID:l4iDEh5U
- ぞねでまたサファイアフェアが始まった
だが4830はない・・ついでにファンレス4670もない
今は他にも10k切りあるから別にいいんだがちょっと残念だ
- 499 :Socket774:2009/01/25(日) 23:44:41 ID:P7KvMzc+
- >>494
サファは俺は気にならず他の人は煩いっぽいが冷え冷えなのは確か。
回してもほとんど温度上がらんよ。
- 500 :Socket774:2009/01/26(月) 01:29:25 ID:7MTIZ6mM
- >>499
同じく煩いとまでは感じない
が、たぶんケースのおかげ
- 501 :Socket774:2009/01/26(月) 03:26:37 ID:GMYcXLL/
- SOLOでもファン回転が明らかに聞こえるから、五月蠅いのは間違い無いと思う
ただ爆音って程じゃないかな
- 502 :Socket774:2009/01/26(月) 04:10:35 ID:vrX0ZteP
- | \
| ( 'A`) アンアンアン
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
| \
| ('A` ) トッテモ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ダイスキ
/
| \
| (゚∀゚) !! ドラエモン♪
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
- 503 :Socket774:2009/01/26(月) 08:16:24 ID:lbcsfiXP
- 私のはさしずめ水冷式か
- 504 :Socket774:2009/01/26(月) 08:35:16 ID:l7WjRbKn
- >>497
HISの4830は販売終了じゃない?
http://www.keian.co.jp/products/cat_videocard.html
- 505 :Socket774:2009/01/26(月) 08:40:50 ID:0Hb2XOS8
- 店頭に並んでたの1ヶ月程度だったって事か
よくぞ買った俺
- 506 :Socket774:2009/01/26(月) 16:16:49 ID:KuHTP218
- もう店頭在庫限りってことか。はえーなー
- 507 :Socket774:2009/01/26(月) 16:37:31 ID:NcRnKEzS
- こうして見ると4830は繋ぎに過ぎなかったと実感できるな
適度な性能とそこそこ省エネで値段も安かったから俺のニーズにはばっちりだったわけだが
- 508 :Socket774:2009/01/26(月) 16:40:46 ID:N4z6VA83
- >>507
いや俺だってそうだよ。
発熱もそうすごくないし
- 509 :Socket774:2009/01/26(月) 16:52:28 ID:kiKQ3/V/
- たいていのゲームが中〜高設定で動くし、それが1万だし
悪くないと思う、というか出来すぎじゃないかな。
- 510 :Socket774:2009/01/26(月) 17:10:44 ID:N4z6VA83
- 解像度的にはどれくらいで動かせるかなあ
そう重くないFPSなら1920x1200とかでも60fpsでるかな。
- 511 :Socket774:2009/01/26(月) 17:17:17 ID:kiKQ3/V/
- そんなに重くない部類だと思うけど、Fallout3だと
CPUがX2 5600+だと、1680x1050 middleくらいが限界かな、場所によるけどだいたいどこでも30fps〜50fpsくらい
んでC2Q9650だと、解像度同じでhighくらいかな、fpsは同じくらいいける。
1920x1200にするとlowでも厳しい、場所によって10fps切っちゃうところが出てくるんで。
- 512 :Socket774:2009/01/26(月) 18:34:45 ID:lFgz5mUs
- 4830は売れスジ価格にすると4850と4670を食っちゃう恐ろしい子なのだ
- 513 :Socket774:2009/01/26(月) 18:53:11 ID:JOeN3aPJ
- 二万円渡されて4830を二枚買ってCF、4850を一枚だけ、4670を二枚買ってCF、どれが良いかって訊かれたら、ねえ。
恐ろしい子だよ。
消費電力はアレだけど。
- 514 :Socket774:2009/01/26(月) 19:17:39 ID:KuHTP218
- ガラスの仮面AAまだぁ
- 515 :Socket774:2009/01/26(月) 19:29:18 ID:X2PGZ+Zl
- >>513
CFするとGTX280くらいだっけ?
- 516 :Socket774:2009/01/26(月) 19:36:12 ID:vmISg4iw
- >>515
参考になるか分からんけど
自分は4830CF・phenomII940・HDD4台・サウンドカード・USBキャプチャで
最大消費電力は389W、アイドルで230W程度なんだぜ
- 517 :Socket774:2009/01/26(月) 19:41:49 ID:48KCvlzp
- >>516
スレ違い
- 518 :Socket774:2009/01/26(月) 19:49:25 ID:NcRnKEzS
- CF用途で考えると4830よりもRV740待った方がいいかなと思う
- 519 :Socket774:2009/01/26(月) 20:13:36 ID:vmISg4iw
- >>517
ああ、そっちの話じゃ無かったのか
すまん
- 520 :Socket774:2009/01/26(月) 20:17:46 ID:JSm42bdo
- >>516
何この馬鹿
- 521 :Socket774:2009/01/26(月) 20:52:12 ID:rNfxoFef
- 初めからCFは考えちゃダメだろ
1ランク上を買ったほうが良い
- 522 :Socket774:2009/01/26(月) 23:30:34 ID:jJx79k/G
- CFやSLIなんてその資金を他のパーツに回して 回しきった後に投資するもん
- 523 :Socket774:2009/01/27(火) 01:19:20 ID:5mW/W2Co
- NSK4000からP182に変えたら、
サファのHD4830の煩さが目立つ。
30度以下でもファン回ったり、30度超えててもファン回らなかったりとか
ファンが回る基準が良くわからん
- 524 :Socket774:2009/01/27(火) 01:37:49 ID:P7uR6hic
- >>523
確かに動いたり止まったりが気になるね
うちファンコンあるからそれにつなごうかなあと考えてる
だけどピンの大きさが合わないからその加工が面倒だな
- 525 :Socket774:2009/01/27(火) 02:02:31 ID:w0YZp/lf
- >>523
天井塞ぐと静か…だが他で手を打たないと厳しい
- 526 :Socket774:2009/01/27(火) 02:11:37 ID:5mW/W2Co
- VGAクーラー換装しようにも、例が少なすぎる
よく売ってるもので簡単に変えられて静かになるやつないかな・・・
そんな都合いいのあったら
みんな買ってるよね・・・
- 527 :Socket774:2009/01/27(火) 03:58:02 ID:qqKb8Hcl
- サファをオクで手放して静かな物に買い換える方が楽で安くつく気がす
- 528 :Socket774:2009/01/27(火) 18:03:44 ID:5mW/W2Co
- http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
これくっつけたら
サファのボードが冷えてファンが回る時間減って静かにならないかな
- 529 :Socket774:2009/01/27(火) 18:46:34 ID:o32/9cSh
- >>526
MUSASHIは簡単で静かになったよ、
長いがなw 4850とか入れられるケースだったら入るべ。
"
- 530 :Socket774:2009/01/27(火) 20:26:49 ID:HRxbjFiI
- >>526
Accelero S1なんてどうよ。
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2b.html
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=147
- 531 :Socket774:2009/01/27(火) 21:07:56 ID:O96WuP+/
- 4830はリファレンスじゃない基板が多いから、4850対応を謳ってるクーラーでも付かない奴もあるよね
サファの短い基板はVGAコアの位置もかなり後ろになってるから、JES988とか付けたら長さが大変な事になるしw
- 532 :Socket774:2009/01/27(火) 21:13:12 ID:WtCzhLZF
- vortexx neoは魔改造しないと取り付けられないんだよね。
取り付けた報告あったのMUSASHIとFORMULA2だけだっけ?
- 533 :Socket774:2009/01/27(火) 21:57:52 ID:rAJi+17L
- 面白くないだろうが俺はMSIにVF900だ
普通に冷えるし静かでおすすめ
ちなみにMSIの音はVF900の5Vと12Vの中間くらいの音だな
- 534 :Socket774:2009/01/27(火) 23:12:01 ID:krGIp8JY
- サファのにVGA薙刀付くかな?
- 535 :Socket774:2009/01/28(水) 00:41:26 ID:cj5IiTKC
- >>534
53mm径だからつくと思うが
サファのやつはメモリがGPUをL字型に囲んでるんで
薙刀みたいにGPU接触面のヒートパイプが縦長についてると
ヒートパイプの下のメモリには風があたらないからちょっと心配
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/peripheral/STVNA.htm
右上の写真参照
- 536 :Socket774:2009/01/28(水) 01:07:17 ID:lyEZKO8B
- 今度MUSASHIかってこよう
これで静音HD4830が完成したらいいな
- 537 :Socket774:2009/01/28(水) 01:38:37 ID:1T8UKsn7
- サファの心配所は、取り付け径じゃなくてマザーとの干渉じゃないかい
- 538 :Socket774:2009/01/28(水) 02:27:54 ID:Ck2l4w3F
- そうね。俺のはM−ATXなもんで
S−ATAのコネクタと干渉するよ。S1。
うーん上L字型のケーブルってあんまりないんだよな。
- 539 :Socket774:2009/01/28(水) 11:07:23 ID:iQZJ5RaJ
- 後から色々交換したり悩む位なら、最初からHISのIceQ買えばいいんじゃないかと思えてくる
- 540 :Socket774:2009/01/28(水) 12:10:36 ID:RGStMVQs
- まぁ、ファンの煩さなんて、実際自分の環境に入れてみないと判らないからな
アスキーの記事見ても静かと書いてあったし、
デモ機あってもお店でBGMガンガン鳴らしてる状態じゃ判らない罠
買ってからがちゃがちゃ弄るの俺は好きだからいいんだけどね。
でも、本体ゾネで買ったとしてMUSASHI込みで14000円でこの性能はやっぱ安いと思う。
- 541 :Socket774:2009/01/28(水) 17:42:24 ID:V9GXI/qO
- サファ4830の人はどんなケース使ってますか?
俺のはドスパラのケースと電源の爆音セット。
どっちがうるさいのかわからん状態ですw
- 542 :Socket774:2009/01/28(水) 18:19:42 ID:O0YVo/Yw
- >>541
olioで買ったSilverstoneの小さめのやつ。
グリルだらけでファンとか電源の音が意外とするんだけど
サファ着ければ、すぐに音がわかるw
今はファンだけ無理矢理8cmのをタイラップで着けてる
これは存在がわからない。
- 543 :Socket774:2009/01/28(水) 18:27:22 ID:lyEZKO8B
- >>541
P182使ってる
サファのボード煩いけど、他の面が優秀だから困るんだよね
そういえばぞねの店頭からもサファHD4830消えてた
- 544 :Socket774:2009/01/28(水) 18:28:35 ID:d4enRUlu
- さすがにそろそろ終わりじゃない
- 545 :Socket774:2009/01/28(水) 20:10:59 ID:L4n7njHn
- >>536
http://www.scythe.co.jp/images/kama/musashi/musashi-hd4830inst02.jpg
まあこれを見てケースに入るかどうか。
ATXのマザボで24cmくらいだから、
29cmつうとマザボから5cmほどはみ出る感じになる。
ドライブ増設用に埋まってる場合が多いんではないかと思う。
- 546 :Socket774:2009/01/28(水) 22:58:19 ID:DMLMTxYA
- ツクモ本店
玄人志向 RH4830-E512H/HD 7,980円
- 547 :Socket774:2009/01/28(水) 23:14:07 ID:599miE0z
- \8,000で買えちゃうのかよ
- 548 :Socket774:2009/01/28(水) 23:17:53 ID:y19j/GEL
- 安すぎだろw
- 549 :Socket774:2009/01/28(水) 23:24:12 ID:CwvcnIeA
- ちょっとクロスファイヤーして来る!
って、もう売り切れてるんだろうな。
こんなに安くなって来たって事はシュリンク版とかの新製品が出るのかな?
- 550 :Socket774:2009/01/28(水) 23:34:31 ID:O0YVo/Yw
- ぃやっすw
- 551 :Socket774:2009/01/28(水) 23:43:40 ID:C92Kl1HD
- 4670の立場は・・・
- 552 :Socket774:2009/01/28(水) 23:49:58 ID:H5svFe1B
- >>546
アウトレットで初期不良交換も無しじゃんか
- 553 :Socket774:2009/01/29(木) 00:02:17 ID:m0OQaZp5
- 安心した
- 554 :Socket774:2009/01/29(木) 00:07:10 ID:DMLMTxYA
- >>552
でもメーカー保証1年は付くから割り切れる人はいいかもよ。
- 555 :Socket774:2009/01/29(木) 00:26:46 ID:4e4yKPxo
- >>551
コンパクトで場所選ばない、補助電源不要、そのわりに強い3D
RV740が出るまでは安泰でしょう
- 556 :Socket774:2009/01/29(木) 00:29:28 ID:3Lq+D2Ra
- 4670選ぶ人は電源とかの制限があるからね。
4830とは競合しないでしょ。
- 557 :Socket774:2009/01/29(木) 00:44:47 ID:jalerrQ5
- HISの4830買ったんだが、差し替えて起動するも画面真っ暗で何も表示せず。
こんな症状出た人居てる? 因みに電源容量は問題ないはず
- 558 :Socket774:2009/01/29(木) 00:50:29 ID:Egi5d1yB
- エスパースレいってこい
- 559 :Socket774:2009/01/29(木) 00:52:50 ID:J4bLvReJ
- つ 静電気
- 560 :Socket774:2009/01/29(木) 00:53:47 ID:+RE7GXa0
- HISの4670だとVistaで問題あったりしたみたいね
4830は知らない
- 561 :Socket774:2009/01/29(木) 00:54:34 ID:jalerrQ5
- >>558
エスパースレとは?無知なんでご教示下さい
>>559
ショップで動作確認してもらったら、ショップのPCでは問題なく動いてた。
となると、相性なんやろうか…
- 562 :Socket774:2009/01/29(木) 00:58:05 ID:Y0uPxc11
- じゃぁ電源じゃね?
- 563 :Socket774:2009/01/29(木) 01:01:14 ID:yGajdf9e
- DriverSweeperを使ってみる。
アナログ接続で写るかどうか確認。
写る場合、CCCのデジタルパネル>属性>DVI設定のとこをいじってみるとか。
- 564 :Socket774:2009/01/29(木) 01:07:42 ID:zrIdqsaa
- ドライバって最新版以外は公式から落とせないのか?
8.12だとブルースクリーン出まくるから古いのに変えたいよママン・・・
- 565 :Socket774:2009/01/29(木) 01:10:43 ID:jalerrQ5
- >>562
電源は友人から600Wの中古を調達しましたが、どうでしょう。
>>563
現在GeForce7300GSを使ってますが、このドライバを消してからという事ですか?
質問ばかり済みません
- 566 :Socket774:2009/01/29(木) 01:18:35 ID:yGajdf9e
- >>564
ページ下部のPrevious Drivers and Software
>>565
げふぉのドライバ消してないの?
そりゃ問題外。
- 567 :Socket774:2009/01/29(木) 01:18:56 ID:4e4yKPxo
- >>565
まず7300GSがついた状態でドライバ削除だよ
- 568 :Socket774:2009/01/29(木) 01:20:12 ID:jalerrQ5
- >>566
他のパーツ交換は何回もしてるんですが、グラフィックは初めてでした。
一度削除してやってみます。ご教示ありがとうございました。
- 569 :Socket774:2009/01/29(木) 01:21:05 ID:jalerrQ5
- >>567
まずはその手順を踏む必要があったみたいですね。
ありがとうございます。
- 570 :Socket774:2009/01/29(木) 01:26:38 ID:zrIdqsaa
- >>566
神
Feedbackの一行だけ読んでここは違うなとか誤解してた
- 571 :Socket774:2009/01/29(木) 01:27:41 ID:3Lq+D2Ra
- 中古の電源使うなんてチャレンジャーだな
- 572 :Socket774:2009/01/29(木) 07:15:42 ID:PNNkN6Nq
- >>549
俺もCF用にIYHしてこようかと思ったが、よく考えたらPCIEスロットの下PCIが
全部埋まってるから2スロタイプのコレは入らないんで断念
つか、HD4870も16Kで売ってるんだなー
4830の8K×2でCFするか4870にするかで迷う人は・・・いるかな?w
- 573 :Socket774:2009/01/29(木) 07:31:21 ID:jEtihWZk
- >>572
そんなアナタにアウトレットなP5Qを買う権利をあげよう
今日の会社帰りに行こうと思うんだけど、計算したら19:30到着とか・・・・
リアルにP5Qしか買えない悪寒
- 574 :Socket774:2009/01/29(木) 07:47:11 ID:PNNkN6Nq
- 謹んで自体させて(r
つか、4830のCFの方が少なくともアイドル時の消費電力は
48701枚よりも(やや)低いんだな・・・勿論フル稼働時はかなり上回るけど
- 575 :Socket774:2009/01/29(木) 10:34:08 ID:jEtihWZk
- >>574
兄弟は消費電力あたりの性能を求める派かな?
それなら4870で決まりだな
コストパフォーマンス(4830のCF)は俺に任せて貰おうか
というか任せて下さいおながいします
- 576 :Socket774:2009/01/29(木) 10:52:00 ID:+RE7GXa0
- はやくあったかくならないかな
寒くてやってらんないよ
- 577 :Socket774:2009/01/29(木) 10:57:51 ID:m9lGAhy5
- 1万枚クロスファイアーだ
- 578 :Socket774:2009/01/29(木) 12:28:12 ID:sE5CiSls
- お兄ちゃん
それ、クロスちゃう
たぶん
- 579 :Socket774:2009/01/29(木) 12:44:36 ID:Oulf/VIj
- >>576
PenEEの出番ですねわかりますん><
- 580 :Socket774:2009/01/29(木) 17:14:36 ID:AjwhzeEB
- RH4830-E512H/HD
RH4830-E512HWでは同価格だとどちらがお勧めですか
- 581 :Socket774:2009/01/29(木) 17:58:46 ID:LDrTw+F+
- >>580
どちらも接続ケーブルが付属しないのでお勧めはできん
HDの方は2スロな分、冷えそう
HWの方は1スロリファ?な分煩くて冷えなさそう
こんな感じか
- 582 :Socket774:2009/01/29(木) 18:07:13 ID:LDrTw+F+
- スマン、勘違いしてた
ケーブルに関してはスルーで
- 583 :Socket774:2009/01/29(木) 18:08:55 ID:ussLrTcs
- ツクモ4830、それなりに数あったんだが午後3時過ぎ位に無くなったね
っていうか前情報無かったけど4850のVF900付きあったんでそっち買ってしまった(\9980だった)
他は4650とか4670が5Kちょいとかで在庫豊富においてあったからそれでCFを(ry
- 584 :Socket774:2009/01/29(木) 19:25:18 ID:K8A731V6
- CFをやってみたかっただけで、新PC(とはいえ完成に2年かけてしまい旧CFだが・・)を
HD4830のCFにしたんだけど正直完成後何をすればいいのかわからん・・w
ベンチいくつかやってみたけどCFの効果が出ないのも多いし、CPUは陳腐化しかけてるしw
- 585 :Socket774:2009/01/29(木) 19:30:49 ID:jEtihWZk
- >>583
おめでとう
いまの時間はギガの4850(13000円ぐらい)しかなかったよ
補充はもうないみたいだから、
残念ながら完全敗北だorz
諦めてPCケース(持ち帰り)にしちまったんだけど、
こんな日に限って中央線が人身事故だってさ・・・・
- 586 :Socket774:2009/01/29(木) 20:12:20 ID:BHHbwWtn
- 中央線が人を飲み込むのはいつものこと
- 587 :Socket774:2009/01/29(木) 20:28:21 ID:ACzwWZo6
- タイムセールとはいえ、4850ももう1万切りか
もうちょっと待つかな
- 588 :Socket774:2009/01/29(木) 20:30:27 ID:qZxmsLLB
- 4850まで行くと電力が心配なので4830でいい
- 589 :Socket774:2009/01/29(木) 20:36:41 ID:AjwhzeEB
- 4830って回すとどのぐらいまで行くの?
ところどころでコア650ぐらいは余裕みたいな書き込みを見るけどそんなにマージンあるのか
- 590 :Socket774:2009/01/29(木) 20:50:53 ID:ACUfqY1m
- CFするならP45よりもX38かX48だろ
- 591 :Socket774:2009/01/29(木) 21:09:46 ID:Y0uPxc11
- HISを675/1000設定でタイムリープぶーとべんち一晩回してても平気だな
今の時期限定かもしれないけど
- 592 :Socket774:2009/01/29(木) 22:27:01 ID:kD1/X/B8
- ウチのMSIは700/1000で常用中、タンに当たりなだけだと思うが
- 593 :Socket774:2009/01/29(木) 23:31:40 ID:ATEHbuTm
- 自分のサファはコア680、メモリ1000で常用してる。
4830はかなりマージンあるよな。
- 594 :Socket774:2009/01/29(木) 23:40:16 ID:CgcA07hY
- 羨ましい(´・ω・`)
- 595 :Socket774:2009/01/30(金) 00:01:07 ID:UAKOIZwL
- HIS欲しかったのにもう販売しないのか
俺店頭に並んでるのなんて見たことなかったのに
- 596 :Socket774:2009/01/30(金) 00:05:32 ID:GEAn2z4w
- 湾図で14kで売ってるときに確保しときゃよかった
- 597 :Socket774:2009/01/30(金) 00:32:47 ID:/AxbEPWV
- まさにそれを確保した俺
他どこいっても見かけなかったからなぁ
- 598 :Socket774:2009/01/30(金) 01:31:05 ID:1V0mkjw0
- 9980円のMSIはこんなん
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib097712.jpg
- 599 :Socket774:2009/01/30(金) 01:33:55 ID:GEAn2z4w
- HISじゃなくても外排気のが欲しいのですわ
だから次点でMSIだけどあれ外に空気流れるのか?
- 600 :Socket774:2009/01/30(金) 03:12:04 ID:8Jtqn9/1
- サファ取り付け直後はうるさいと思ってたが
半月も立つと殆ど気にならなくなったよ、俺が調教されたって事だな
- 601 :Socket774:2009/01/30(金) 06:35:39 ID:L6q7BpfH
- Catalyst 9.1出てたんだ
- 602 :Socket774:2009/01/30(金) 07:48:28 ID:KxI//E2F
- >>598
俺のさふぁ4830と微妙に数値が違うんだが
テクスチャーフィルレートとbandwidthがMSIの値が多い・・
- 603 :Socket774:2009/01/30(金) 09:05:23 ID:F1kbaa1E
- >>598
なんで700以上回るの?
俺のは出来ないですよ。
- 604 :Socket774:2009/01/30(金) 09:16:57 ID:zkvuS0Bc
- HISを9980円で買えたので満足
- 605 :Socket774:2009/01/30(金) 10:14:01 ID:osM5i9Ik
- コア700以上回るけど
チキンなので耐久テストとか常用とか考えられないな
HD4850デフォの625にちょっと毛を生やした程度ぐらいで止めている
- 606 :Socket774:2009/01/30(金) 10:54:18 ID:kPr2B7Ce
- 冬場にオーバークロックして大丈夫と思って常用してると
夏場にあぼーんする可能性大
- 607 :Socket774:2009/01/30(金) 11:09:05 ID:N4UpOHyo
- >>602
違うのはOCしてるからだよ
俺のMSIも同じくらい回るよ定格で使ってるけどね
ちなみにMSIのはRBEでRV770PROになってるな
- 608 :Socket774:2009/01/30(金) 13:02:47 ID:w8obD8MX
- ちょっと質問なんですけど、HD4830ってWindows XPで使えますか?
- 609 :Socket774:2009/01/30(金) 13:03:45 ID:uoPJmKaa
- 使えますよ。
- 610 :Socket774:2009/01/30(金) 13:30:27 ID:w8obD8MX
- >>609
どうもです!
- 611 :Socket774:2009/01/30(金) 13:36:26 ID:qCzk59S2
- ところでOCの流れなので聞くが皆さんがOCで使っているツールは何?
R4830-T2D512-OCでOCできない('A`)
- 612 :Socket774:2009/01/30(金) 14:27:18 ID:osM5i9Ik
- OCモデルでOCとかナンセンスだなぁw
選別されたパーツ使っているのであれば話は分かるが
俺はHIS4830をふつーにCCCでOCしている
- 613 :Socket774:2009/01/30(金) 18:25:39 ID:cuF0Tbx5
- ディアルディスプレイにするとOC出来ない罠があるっす。
1920x1200でDDにすると575以上駄目駄目。
シングルで700おっけ〜!
ディアルやる奴は4870でも買え事なのか?>ATI
まっ、4830CF(定格)で満足してるので良いんだけどね。
- 614 :Socket774:2009/01/30(金) 19:10:13 ID:0IjMLFID
- たった今、玄人志向のやつ9980円で買ってきたがHISの方が良かったのか?
日本橋のTWOTOPで12700円くらいで売ってたけど
- 615 :Socket774:2009/01/30(金) 20:28:35 ID:+sJRjNji
- 俺見たときはなかったなぁ…ひっそり売ってたんですかね
HISだけに。
- 616 :Socket774:2009/01/30(金) 20:44:26 ID:kmXcazcv
- >>614
HISのが圧倒的に良い
2700円上乗せするだけの価値はある
- 617 :Socket774:2009/01/30(金) 20:47:36 ID:Murto2q+
- >>616
具体的にどのあたりが良いわけ?
- 618 :Socket774:2009/01/30(金) 20:49:46 ID:EZwbIrZj
- >>615
目を瞑って歯を食いしばれ!
- 619 :Socket774:2009/01/30(金) 21:21:03 ID:vzeEYVz8
- 4830程度の発熱なら、CFでも考えてない限り外排気でなくてもいい気がする
サファファンの音聞いて「煩いって聞いてたけど、こんなもんかー」と思える人なら特に
- 620 :Socket774:2009/01/30(金) 21:25:53 ID:kPr2B7Ce
- 4670なら外排気はいらんと思うが、さすがに
4830はCFしなくても外排気のほうがいいんじゃね?
消費電力的には4670の倍ぐらいはあるんだからさ。
- 621 :Socket774:2009/01/30(金) 21:34:12 ID:N4UpOHyo
- SOLOとかみたいなケースじゃなきゃ
4830くらい外排気じゃなくていいだろ
MSIにしろサファにしろこの時期アイドル30度台だぜ
- 622 :Socket774:2009/01/30(金) 21:37:30 ID:dpL2pABW
- 低価格スレより
83 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 01:45:39 ID:n+6OQYjW
11kだせるなら4830 玄人思考orゾネのサファ どっちも9400〜9980 好きなメーカーのものでも大体11k前後
常にフルパワー状態でなければ消費電力も4670とさほど変わらん 性能はひどい時に倍近く違う
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/news043_2.html
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081023/1009100/ph5.jpg
以下4670使いの叩き↓
倍近くの消費電力てどこが倍なんだよ・・・・アイドルVsピーク対決でもするのか・・?
- 623 :Socket774:2009/01/30(金) 21:47:14 ID:5ZI4PsSu
- この程度なら、窒息ケースじゃない限り問題は無いな。
- 624 :Socket774:2009/01/30(金) 21:54:17 ID:27jqDlT3
- PCIDEAにHISのがあったけどその結果がこれだよ!!!
ttp://www.hisdigital.com/un/product2-386.shtml
- 625 :Socket774:2009/01/30(金) 22:04:09 ID:kPr2B7Ce
- >>622
別に4670マンセーするつもりは無いけど、
4830のレベルなら外排気の方が安心でしょ?
この寒い時期は良くても夏場は怖いよ。
4830買うって事はそれなりにゲームとかするだろうし、
夏場にPC内部に熱まき散らすより外排気の方が絶対良い。
エアフローがしっかりしたPCケース使ってるなら関係無いけどね。
- 626 :Socket774:2009/01/30(金) 22:09:00 ID:OZs6zQds
- 4830に限っては夏場でも怖いってことにはならないと思うがなあ
- 627 :Socket774:2009/01/30(金) 22:10:30 ID:TQxuGyfa
- △ エアフローがしっかりしたPCケース使ってるなら関係無いけどね。
○ エアフローが酷いPCケース使ってないなら関係無いけどね。
- 628 :Socket774:2009/01/30(金) 22:21:52 ID:5ZI4PsSu
- 外排気のほうがいいのは当然
ただコストアップしてまでそれをやる必要性があるのかって話
- 629 :Socket774:2009/01/30(金) 22:29:12 ID:kPr2B7Ce
- >>622
そのグラフはVGA単体じゃなくてCPUとか含めたシステム全体の消費電力だぞ。
その数値から数十W引いた値がVGAの消費電力と考えると、4670の倍ぐらいと
考えても別におかしくないと思うが。
ここ↓とか見ると、4670のCFと4830単体の消費電力がほぼ一緒。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
- 630 :Socket774:2009/01/30(金) 22:41:20 ID:dpL2pABW
- そのサイトみてもアイドルほとんどかわらなくてピークで1.3〜4倍なんだが・・・・
ピーク
4670 162W
4830 214W
162x1.32=214W
- 631 :Socket774:2009/01/30(金) 22:58:38 ID:TQxuGyfa
- 誰か、なんか面白い突っ込み入れてやってくれ
- 632 :Socket774:2009/01/30(金) 22:58:42 ID:hCGHAfH6
- GPU以外の消費電力が1000WのPCなら
4830を挿しても、4670を挿した時の1.05倍にしかならない
4830マジ省電力
- 633 :Socket774:2009/01/30(金) 23:08:41 ID:/pvIqIb1
- >>630
だから性能差も考えたら?
両方同じだったら4670の存在価値がないじゃないの
- 634 :Socket774:2009/01/30(金) 23:14:04 ID:sD+5Ltpn
- まあ、そう喧嘩するなや
後一月半でRV740が見えるんだし
- 635 :Socket774:2009/01/30(金) 23:15:07 ID:dpL2pABW
- 正直すまんかった RV740楽しみだな・・・
- 636 :Socket774:2009/01/30(金) 23:23:32 ID:sZtrrFSD
- ねえおいたん、RV740ってつおいの?
- 637 :Socket774:2009/01/31(土) 00:06:50 ID:KQ5Nl2rs
- しばらくは強気の値付けだろうね
- 638 :Socket774:2009/01/31(土) 00:27:09 ID:KWcb23N5
- じゃあやっぱりおやすい4830で暫く楽しんだほうがええやんけええやんけw
- 639 :Socket774:2009/01/31(土) 01:26:13 ID:eLKpw9Vu
- 4850以下なのは確定してて4850が今1万半ばだしね
設定価格100ドルで今は円高だし、すぐ4830と置き換わる感じかと
- 640 :Socket774:2009/01/31(土) 07:41:51 ID:BaPJ+7xD
- 外排気はVGA単体に関しては飛び抜けて冷えが良いという訳じゃない筈だが
PC全体のエアフロー考えて云々な代物だとは思う
- 641 :Socket774:2009/01/31(土) 08:27:55 ID:LsJ5hU8i
- ケース内の温度が上がりにくい分、ほかのファンの回転数を抑えられる、っていう理屈でおれはIceQを買ったよ。
これからあったかくなるにつれ、効いてくるかなと。
特に静音マニアじゃないけど静かなのに越したことはないから。
- 642 :Socket774:2009/01/31(土) 09:57:18 ID:QtBhfEWr
- >>638
「おっぱいお安い」ので「楽しんだ」に見えた・・・・
- 643 :Socket774:2009/01/31(土) 12:06:03 ID:kMy2jRyA
- サファのやつ五月蠅いからファンコンに繋いでみた
音はほぼ無音でアイドル43度ロード76度ぐらいでテスト中
トラブルも無いし今の季節ならこれで余裕かな
- 644 :Socket774:2009/01/31(土) 16:00:02 ID:pRRE2jVt
- サファのファン取って9cmの取り付けた人がいたけど、元のファン取らずに付けたら駄目だろうか
- 645 :Socket774:2009/01/31(土) 16:07:48 ID:NJxHep5l
- >>644
邪魔なんでないの?
- 646 :Socket774:2009/01/31(土) 16:11:25 ID:H7nr344c
- タンデムファン威力倍増!!
さあはやくやれ
- 647 :Socket774:2009/01/31(土) 16:53:20 ID:rCexJcWT
- タンデムファンってよっぽどちゃんと設計しないと邪魔しあって逆に熱篭るぜ
- 648 :Socket774:2009/01/31(土) 18:23:06 ID:gfjVF0kK
- サファにS1はコンデンサが当たって付きませんでした(´・∀・`)
- 649 :Socket774:2009/01/31(土) 18:45:37 ID:NJxHep5l
- >>648
マジで? rev.2Bすか?
- 650 :Socket774:2009/01/31(土) 19:23:18 ID:y8DRv4qc
- HISの4830買えなかったから4670買ったよ
RV740(HD4750?)でHISが出したら買うよ
IceQやっぱすごいや
- 651 :Socket774:2009/01/31(土) 19:48:53 ID:tMaCL7Ct
- IceQが必要になるならRV740は失敗作だな
- 652 :Socket774:2009/01/31(土) 20:11:56 ID:Yjdkoeuh
- >>649
rev.2B付けた俺がいる
- 653 :Socket774:2009/01/31(土) 20:18:29 ID:cGOLlnfL
- >>652
サファですか。
ヒートシンクスレで報告があったから、rev2b買おうと思っていたので困惑してる。
コンデンサはあたらなかったの?
- 654 :Socket774:2009/01/31(土) 20:20:03 ID:hsqK8ZXJ
- >>649
うん
と思ったら
>>652を見て確認したらスペーサー付けてなかった
スマソ
今からやってみる
- 655 :Socket774:2009/01/31(土) 20:31:45 ID:Mnex769y
- クロシコの4830買って来たぜ!!!
CPUが北森2.4Cなんで動画再生支援目的なんだけどね・・・
- 656 :Socket774:2009/01/31(土) 21:11:34 ID:XmMVtU7Z
- いいなあ
RV740が4830並と聞いて今更買えなくなった俺ガイル
- 657 :Socket774:2009/01/31(土) 21:26:25 ID:H7nr344c
- 君にはIYHerの資質がないようだな。
- 658 :Socket774:2009/01/31(土) 21:44:19 ID:Yjdkoeuh
- >>653
サファだけど問題ない
- 659 :648.654:2009/01/31(土) 21:50:23 ID:UaYQ2Ftz
- 無事S1取り付け完了しました
負荷時にオリファンだと61℃だったのが
S1+下から12cmファンを1000rpmで当てて52℃になりました
- 660 :Socket774:2009/01/31(土) 21:51:58 ID:FJPXO4rJ
- >>655
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ C2Q9650に買え変えれば更なる性能向上できますよ?
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 何?まだ478ソケ?
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + 1366ソケに変えてしまいましょうか
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l ついでにi7EEも買ってしまいましょう
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
- 661 :Socket774:2009/01/31(土) 21:58:13 ID:cGOLlnfL
- >>659
メモリー用 ヒートシンク問題なく付いたすか?
- 662 :Socket774:2009/01/31(土) 22:55:49 ID:UtP+PElD
- いろんな意味でこの時期に買える>>655が裏山だよ
迷ってるうちに価格改正・品切れ・新製品登場でますます買えなくなるんだよな、俺orz
ところでそのクロシコの4830ってRH4830-E512H/HD?
- 663 :Socket774:2009/01/31(土) 23:09:11 ID:UaYQ2Ftz
- >>661
全然問題なかったよ
- 664 :Socket774:2009/01/31(土) 23:24:05 ID:eEvvVMkW
- RV740の型番は4750と4730か
- 665 :Socket774:2009/02/01(日) 03:05:45 ID:ezQj2Bo4
- 4850はぎりぎりまでFAN回らず温度高めがデフォみたいだけど
4830はどうなんだろ
- 666 :Socket774:2009/02/01(日) 03:09:19 ID:DEpQRI8p
- サファは低いうちから頑張りすぎで煩い
- 667 :Socket774:2009/02/01(日) 03:09:54 ID:JiyC08ui
- そんなわけでS1ポチ。
- 668 :Socket774:2009/02/01(日) 07:31:24 ID:KDDR7Xgn
- 4830が
ケース内温度 28度
GPU 38度(アイドル)
3Dゲーム1時間以上 58度
- 669 :Socket774:2009/02/01(日) 09:31:41 ID:zRLA2aIl
- みんなに聞いてもらおうか、サファのがんばり物語を
- 670 :Socket774:2009/02/01(日) 13:41:56 ID:jKpJNRDH
- >>662
655だけどショップ一通り回った時点で
クロシコRH4830-E512H/HDが9980
クロシコRH4830-E512HWが10980
サファイア4830型番忘れた・・・が12980
だったので迷わず最安値のクロシコRH4830-E512H/HDを買った
去年8K前後の96GSOに乗り遅れ組だったのでバイト代あるうちにと思って4830買ったw
4830で一番の勝ち組みは年末に8K〜9K前半で買った人だと思う
- 671 :Socket774:2009/02/01(日) 13:58:46 ID:rgxnV9fD
- たかが数百円差で勝ち負けとか、どんだけなんだろう?
- 672 :Socket774:2009/02/01(日) 14:28:25 ID:Ev3eFPA/
- 一世一代の大勝負
- 673 :Socket774:2009/02/01(日) 15:05:55 ID:aYnRhNvp
- サファはファンだけ変えられれば最高なんだけど
- 674 :Socket774:2009/02/01(日) 15:11:23 ID:FNZeGQwQ
- サファ4830使ってるけど、よく冷えて特に問題ないように見えるが
何かマズイのかあれ?
- 675 :Socket774:2009/02/01(日) 15:20:09 ID:aYnRhNvp
- 冷却は問題なし
五月蠅いだけだな
今の季節あそこまで回す必要はないんで
静音ファンに変えられたら最高だなあと思った次第
ただファンの作りが特殊だからケースファンは流用出来ないし
どうしたもんかとね
加工は必要だがファンコンに繋げるのが楽かねえ
- 676 :Socket774:2009/02/01(日) 15:24:13 ID:FNZeGQwQ
- えーあれでうるさいとか、嘘だろう
あれが気になるならDELTA FFB0812とか使えないじゃん
- 677 :Socket774:2009/02/01(日) 16:02:27 ID:BwGlQVrM
- ウソじゃないようっさいよ。
- 678 :Socket774:2009/02/01(日) 16:43:46 ID:llWuX8Tw
- うむ、うっさいな
上の方で出てた、ファン取って9cmケースファンくくりつけてるの見て、いいなと思って用意してるんだけど、
とりあえず今やってるゲームが終わってからだなぁ
- 679 :Socket774:2009/02/01(日) 17:02:55 ID:algRUU22
- >>676
基準がおかしいだろw
- 680 :Socket774:2009/02/01(日) 18:23:57 ID:xSRFCu77
- 通販で4830どこ安い?やっぱりワンズで今度買うときにまとめて買うのが安いかな
10,900くらいだったし
- 681 :Socket774:2009/02/01(日) 18:29:10 ID:O6h9mz3F
- 通販は送料とカード払いの可否も考えろよ
- 682 :Socket774:2009/02/01(日) 21:15:10 ID:EyXG+oo6
- 4830と似た性能で、
http://zakbon.blog13.fc2.com/blog-entry-1373.html
3850だけど。これなんかも安い。
- 683 :Socket774:2009/02/01(日) 21:26:40 ID:aYnRhNvp
- 全然似た性能では無いと思うけど
- 684 :Socket774:2009/02/01(日) 21:44:34 ID:PN6FFqcW
- 全然ちげえよwwww
- 685 :Socket774:2009/02/01(日) 23:35:44 ID:cfELsUWn
- >>675
加工ってなにやるんですか?
- 686 :Socket774:2009/02/01(日) 23:36:51 ID:3go1Mkkl
- >>682
まず眼科言った方がいいよ
- 687 :Socket774:2009/02/01(日) 23:37:46 ID:uk8w4dyT
- 俺この前3850から乗り換えたぜ・・・
- 688 :Socket774:2009/02/02(月) 00:05:37 ID:WCrmyiGv
- >>685
サファのファンは2pinだからファンコンに繋ぐためには3pinにする必要がある
うちでは壊れたケースファンの3pinコードをちょん切って移植したけど
- 689 :Socket774:2009/02/02(月) 01:27:39 ID:Za4ysfH/
- >>682
>4830と似た性能で、
4670と3850なら似た性能(ベンチ)とも言えるけどね。
4830だと3870よりもベンチ結果が更に上で似た性能とは言えないね。
- 690 :Socket774:2009/02/02(月) 01:33:53 ID:bRejLaWO
- >>678
8cmファンをくくりつけてるけど
L4Dのピーク62℃くらいっす。
- 691 :Socket774:2009/02/02(月) 01:53:28 ID:cE77U+ab
- >>688
なるほどありがとうございます。
俺もしてみます。
- 692 :Socket774:2009/02/02(月) 16:39:59 ID:gJyIxx+Q
- こんなに反感買うとはw
一つ性能は落ちるけどって訂正でw
- 693 :Socket774:2009/02/02(月) 19:01:48 ID:i9v48d+6
- 4830のコア/メモリを625/993にしたときのゆめりあ等ベンチ結果をよければ教えてほしい。
SP数がどれだけ影響してくるのか気になる
- 694 :Socket774:2009/02/02(月) 19:12:43 ID:igTiXt2O
- >>693
サファのオリファンでよければやるが
あと993にできない
- 695 :Socket774:2009/02/02(月) 19:13:52 ID:i9v48d+6
- 間違えた。メモリ1000でお願いします。
無理だったら低くても構わないです。
- 696 :Socket774:2009/02/02(月) 19:17:57 ID:igTiXt2O
- >>695
俺も忘れてたことがあった 画面サイズはどれくらい?
古いモニタだから1280*800までなんだ・・・
- 697 :Socket774:2009/02/02(月) 19:28:29 ID:i9v48d+6
- 1024*768でお願いします。
よければ定格のときのスコアも教えていただけると助かります。
- 698 :Socket774:2009/02/02(月) 19:33:11 ID:3yMiVG/l
- >>697
定格では73000点位
あと1024*768、画質最高でコア/メモリ・625/1000の場合
ttp://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro08813.png
- 699 :Socket774:2009/02/02(月) 19:37:54 ID:igTiXt2O
- >>697
625/1000
ttp://www2.uploda.org/uporg1984936.jpg
定格
ttp://www.uploda.org/uporg1984941.jpg
って感じかな
- 700 :Socket774:2009/02/02(月) 19:44:49 ID:i9v48d+6
- >>698,699
ありがとうございました。2〜5%差ですか
もう少し回せば80k超えそうですね。
これなら4830にしておこうと思います。
- 701 :Socket774:2009/02/03(火) 01:38:46 ID:HJxEnd4q
- いまさらTZONEのサファだけどアイドル43℃ベンチ中70℃ちょっとまで上がるんだ
サファのファンは煩い分冷えるみたいなレスあるけどこのままでいいのかな
冬でこの温度だしクーラー変えようと思うんだけど・・・
- 702 :Socket774:2009/02/03(火) 01:44:35 ID:7i2MT78V
- アイドル43度もあるのか
うちは31度なんだが
- 703 :Socket774:2009/02/03(火) 03:42:03 ID:ehDPplmD
- うちのもそんな感じだわ28℃
- 704 :Socket774:2009/02/03(火) 04:36:05 ID:uPi+KnRz
- うちもアイドルで30度前後だな
ちょっとケース開けて見直したほうがよくね?
- 705 :Socket774:2009/02/03(火) 09:52:52 ID:rVjgix7E
- FANの回転数設定くらい書けやカスども
- 706 :Socket774:2009/02/03(火) 10:15:09 ID:rREuVNaJ
- これってやっぱりXPだと2Dもっさりなの?
元々ラデ党だったけど今のはそれがあると聞いてX1950で止まったままなんだ
- 707 :Socket774:2009/02/03(火) 10:29:03 ID:6pk6hy+B
- 俺も買う前自作板でスレあって不安だったけど
今現在winXP pro sp3で使ってるけどそんなことないよ
- 708 :Socket774:2009/02/03(火) 10:42:22 ID:rREuVNaJ
- >>707
さんきゅ、コストパフォーマンス高いの大好きだから一つ買っとくか
- 709 :Socket774:2009/02/03(火) 14:06:15 ID:HJxEnd4q
- >>702-704
ケース全開でファン100%まわして更に扇風機導入してやっと30℃以下に
CPUは冷え冷えだからVGA周りのエアフローが悪いのかね
>>706
俺もXP3で使ってるけど7600GT→4830で普通に使う分では違いがまったく分からん
ベンチとかでは差が出るんだろうけど。
- 710 :Socket774:2009/02/03(火) 15:57:27 ID:d57nMTh/
- 違いが分からないような使い方しかしないなら、
7600GTに戻した方が消費電力低くてよくね?
- 711 :Socket774:2009/02/03(火) 18:39:37 ID:kbixvliZ
- >>710
2Dの違いがわからんって言ってるだけだろ
- 712 :Socket774:2009/02/03(火) 19:11:38 ID:uPi+KnRz
- >>705
すまん、デフォのまんま設定いじってないから書く必要がないと思ったんだが
いじってりゃそりゃ書くだろう、多分…だけど
- 713 :Socket774:2009/02/03(火) 19:13:31 ID:79ChFH0o
- みなさんGPU-ZでBus InterfaceのところPCI-E2.0になってますか?
- 714 :Socket774:2009/02/03(火) 19:18:36 ID:6pk6hy+B
- >>712
無視しとけばいいのに
- 715 :Socket774:2009/02/03(火) 19:57:18 ID:GZsDIY1o
- >>713
PCI-E x16 @x4
となっとるw
- 716 :Socket774:2009/02/03(火) 20:04:07 ID:ehDPplmD
- うちは PCI-E x16 @ x16 だね
catalyst information centerだと PCI Express 2.0 x16 ってなっとるけどどうなんだろ
チプセトは780G
- 717 :Socket774:2009/02/03(火) 20:09:37 ID:VjO0miGV
- >>712
デフォでも五月蠅い?
五月蠅くなければ改良された可能性もあるけど
そうでないなら初期不良かもね
- 718 :Socket774:2009/02/03(火) 20:23:02 ID:Day3Z3N+
- >>713
うちは PCI-E 2.0 x16@ X16 2.0 だな
- 719 :Socket774:2009/02/03(火) 21:06:34 ID:79ChFH0o
- >>715-716,718
レス感謝です
私のところはG33のマザーだと716さんと同じで
790GXのマザーだとPCI-E x16 @ x8でベンチなど低速です
- 720 :Socket774:2009/02/03(火) 21:10:18 ID:Day3Z3N+
- >>719
あれうちのマザボ戯画の790GXだけど>>718だよ
- 721 :Socket774:2009/02/03(火) 21:14:43 ID:7UkdflAb
- 2.0対応してなくても性能低下3~5%って聞くしそんなに低い?
- 722 :716:2009/02/03(火) 21:20:41 ID:ehDPplmD
- >>719
おおすまん、前に使ってたmcp78aだと PCI-E 2.0 x16 って出たような記憶があるんで
BIOS見たらGen1になってた、Gen2にしたら PCI-E 2.0 x16@ X16 2.0 になったよ
先日BIOSうpしたとき変えてなかったみたいだ。
- 723 :Socket774:2009/02/03(火) 21:34:27 ID:79ChFH0o
- >>720-722
実は今DFIの790GXマザーで の4830使用でトラブル出てまして困っています
AMD系のパーツを使った自作は初めてでして
詳細はエスパースレの479にて、スキルの無さに泣けております
- 724 :Socket774:2009/02/03(火) 21:44:03 ID:Day3Z3N+
- DFIのPCI-Eスロットって片方にダミーカードみたいなの刺すのか
うちの戯画PCI-E16 2スロットあるけどそんなのなかったなぁ
- 725 :Socket774:2009/02/03(火) 21:48:20 ID:ehDPplmD
- JetwayのHA06もダミーカード刺さないとx8とかx4とか変な速度に固定されちまって
しかも一度固定されるといちどカードを抜き差しさせないと直らないんで
それで最初はまったぜ・・・
- 726 :Socket774:2009/02/03(火) 21:52:50 ID:GZsDIY1o
- 私もサファにAccelero S1 Rev.2B入れてみた
冷えすぎワロタw
L4Dやらゆめりあベンチまわしてみたけど
45℃くらいにしかならんw
まあ、ケースの前面に12cmファンを5Vでゆっくり回してるんで
それがいいのかも。
サファのはチップの位置の関係で、かなりケースの前面に
ヒートシンク本体が近づいちゃうんだけど、
おかげで非常にファンに至近距離になって都合がよろしい。
イイ物買ったわ〜
- 727 :Socket774:2009/02/03(火) 22:06:59 ID:79ChFH0o
- >>724-725
何度もマニュアルを確認しましたがダミーカードは無い様です
CPU側に一番近いx16スロットが動作してくれなくて泣けます
4830の全力が見たいです
- 728 :Socket774:2009/02/03(火) 22:29:14 ID:ONzNtElS
- >>727
8800GTでもなるの?
- 729 :Socket774:2009/02/03(火) 22:31:42 ID:Hvqzge14
- >>725
俺なんて先々月の引越しで、どうやらそのスイッチカードを紛失し(しまったのは確認したんだけどなぁ)
先月ビデオカード買ったので、x8固定ウマーだっぜっ!
ググっても単品では売ってないみたいだし、もうだめぽ
- 730 :Socket774:2009/02/03(火) 22:39:48 ID:Day3Z3N+
- >>727
マザボ壊れてるとちゃうかな
- 731 :Socket774:2009/02/03(火) 22:41:58 ID:GZsDIY1o
- ありゃ。他のソフト回してみたら59℃まで行ったわ。
ははは
まあ60にはいかないからOK
- 732 :Socket774:2009/02/03(火) 22:50:01 ID:79ChFH0o
- >>728
なるんです(4830と同様にCPUに一番近いx16が使えない)
ただ、8800GTで790GXマザーの場合はGPU-Zで
PCI-E 2.0 x16 @ x8 2.0となりますが
ベンチなどは4830より若干上なだけでやはり低い感じです
>>730
ここまでくるとその可能性が見えてきますでしょうか
- 733 :Socket774:2009/02/03(火) 22:53:44 ID:Day3Z3N+
- >>732
買ったショップで動作確認してもらってみるといいかも
- 734 :Socket774:2009/02/03(火) 22:56:04 ID:T7hk9pNM
- >>726
S1入れたらウーンって唸るようになったんで、原因探ったら
ヒートシンクが近いせいでHDDに干渉してた!
なのでHDDの場所入れ替え予定
今は下から割り箸でシンクを少し浮かせてるw
- 735 :Socket774:2009/02/03(火) 23:15:29 ID:aTYGVaLX
- >>732
ならマザーの問題だねぇ・・・
新しいBIOS出てるなら更新してみれば?
- 736 :Socket774:2009/02/03(火) 23:21:02 ID:GZsDIY1o
- >>734
ちとスレ違いだが
S1はでかすぎるわ。
電源外さないと設置できないってどんだけw
- 737 :Socket774:2009/02/03(火) 23:29:09 ID:uPi+KnRz
- >>717
アンカ先間違ってないか?
- 738 :Socket774:2009/02/04(水) 00:27:39 ID:xtk0Wzp1
- >>733
アドバイス感謝です、明日電話してみます
>>735
ありがとうございます
購入店で問題が確認されなければ試して見ます
今試しにゆめりあやってみたんですが
4830で53000でした、マザーだけじゃなくてグラボもまずいのかな。。。
- 739 :Socket774:2009/02/04(水) 00:47:24 ID:1wIFDDaM
- 4830でそのスコアは低すぎるな
- 740 :Socket774:2009/02/04(水) 01:14:32 ID:O85mI/re
- >>727
気になったのでGPU-Zみてみたら@x8 2.0になってた。
ASUS M3A78-T(790GX)
x16_1 (x16) 4830
x1 non
x16_2 (x4) non
x16_3 (x8) intel PRO/1000PT
NICをx4スロットに移動したら、めでたく@x16 2.0になったyo。
- 741 :Socket774:2009/02/05(木) 02:02:19 ID:DfEXiOSg
- つくも クロシコ4830 9980円(在庫限り)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755127936/202010005000000/
- 742 :Socket774:2009/02/05(木) 16:52:47 ID:IAMirlqN
- く!しこはパス。
- 743 :Socket774:2009/02/05(木) 16:57:09 ID:Weg4KDeE
- ファン薄めで良いんじゃね?>クロシコ
- 744 :Socket774:2009/02/05(木) 17:02:22 ID:/ZzG0bbb
- 2スロだよ
これならパワカラのやつでいい。
そもそも特価でもないし
- 745 :Socket774:2009/02/06(金) 08:29:54 ID:SdmD+/tq
- 結局4830と9800GTはどっちがワットパフォーマンスいいさぁ??
- 746 :Socket774:2009/02/06(金) 12:08:33 ID:hLQr4hPF
- >>741
それ昨日、店だと会員限定で\8980だったからIYHしそうになった。
すでに4670持ってるだろ!電源が足りないんだろ!と言い聞かせて撤退した
- 747 :Socket774:2009/02/06(金) 12:09:55 ID:Gaqfh/v6
- その値段だとまだ残ってるんだね
- 748 :Socket774:2009/02/06(金) 12:58:33 ID:t2XxUYcM
- >>746
漏れ3日前になんば店に行ったけど9980円だった。
- 749 :Socket774:2009/02/06(金) 13:32:09 ID:kBT4TPlL
- 4830最高のコスパだな
高画質にこだわらなければ出来ないゲームないし安い
- 750 :Socket774:2009/02/06(金) 13:52:16 ID:WOqCDNYy
- >>749
しかしディスプレイを24インチとかにして
1920*1200とかにしちゃうと
やっぱ足りないような気がしない?どうだろう。
- 751 :Socket774:2009/02/06(金) 14:08:09 ID:gLs4OaBr
- >>750
ディスプレイがあんまりでかいとPCゲームってやりにくくないか?
家庭用ゲーム機と違ってディスプレイから離れてやるもんじゃないから、
画面でかいと状況が把握しにくくなると思うけど。
- 752 :Socket774:2009/02/06(金) 14:09:52 ID:m0b1scJc
- 24インチならよゆー
50cmも離れてれば全部視野内に入る
- 753 :Socket774:2009/02/06(金) 14:43:07 ID:qouIu6VK
- それだと視点をかなり動かさなきゃならんから目の疲労がマッハ
視力低下が加速するぞ
- 754 :Socket774:2009/02/06(金) 14:43:10 ID:w7yoc01j
- X700pro持ちで何時替えようかと1年半ほど待ったが常時9000円切るようになったら行くわ
- 755 :Socket774:2009/02/06(金) 14:53:10 ID:m0b1scJc
- >>753
ん?なんで?
どちらかというと自分の視点より照準動かすけど
- 756 :Socket774:2009/02/06(金) 14:59:39 ID:gLs4OaBr
- 照準動かすって事は、照準の移動先(ターゲット)を目で確認してるんだろ?
これは視点動かしてるって言わないのか?
- 757 :Socket774:2009/02/06(金) 15:04:24 ID:m0b1scJc
- 視界の端でも認識では出来るからね、特に動いてるものは
視点は動かさないよ
- 758 :Socket774:2009/02/06(金) 15:35:02 ID:37/XpFft
- >>750
そこで、CFですよ!
24インチでシングルなんて考えられないと思ってたけど
シングルでも4670よりは遙かに良い感じですよ。
やっぱ物足りなくて、CFにしてるけどね。
- 759 :Socket774:2009/02/06(金) 15:39:53 ID:+SIJE4VL
- ある程度の解像度になるとメモリ幅256bitが利いてくるね
そのあたりが4670との差になると思うけど、19インチモニタくらいじゃ4670でいいのかもな。
- 760 :Socket774:2009/02/06(金) 18:16:05 ID:duUtUFte
- 解像度増えてもゲーム内の情報量って増えないことが多い気がする
(多分小さなモニタ使ってる人との差が出ないようにするためなんだろうけど)
綺麗にはなるけど快適ってのとは違う気が。
- 761 :Socket774:2009/02/06(金) 18:49:08 ID:U9wE6xfm
- 詳細描画をしないと行動によって砂埃が舞う(ほぼ無音)行動が見える/見えないの差とか
そんな感じのゲームもあるし、小さいオブジェクトやら空薬莢やらの見落としが減るとか
まああと単純に小さいモニタだとよく判らなかった物が大きいモニタだと
はっきり何か判るとかそんなところ? 慣れもあるからこれは一概には言えないが
まあそんなことより結局「でかい画面で綺麗な表示で遊びたい」がメインだろうけどw
- 762 :Socket774:2009/02/06(金) 19:11:32 ID:oPDnnfTY
- >>758
対応してるゲームが少ないから却下
- 763 :Socket774:2009/02/06(金) 19:36:19 ID:AXZkQHK4
- CFって対応して無くてもパフォーマンスアップするって聞いたことあるけど
- 764 :Socket774:2009/02/06(金) 19:43:39 ID:+SIJE4VL
- それを対応してるんと言うんじゃないだろうか
- 765 :Socket774:2009/02/06(金) 20:41:15 ID:MbcrpioH
- ゆめりあってCF対応してないのにスコアが凄く伸びるよな
- 766 :Socket774:2009/02/06(金) 21:50:55 ID:qAwnoNr1
- CFして正常に動作するか保障はしないって意味での「対応」なんじゃないかな。
- 767 :Socket774:2009/02/06(金) 22:12:06 ID:R4pBxb7V
- CFもSLIもベンチのためだけだよ
アプリ側の対応は必要なし
アプリ側の最適化があれば効果うp
じゃあ最適化してるアプリなら有用かというと、非最適化で効果高アプリ>最適化されても効果低アプリ
ついでにFPSの最低値はドライバしだいでむしろ下がったり
- 768 :Socket774:2009/02/06(金) 22:44:32 ID:ioO6DJ2k
- 4830HDMI端子付きで安いのってどれ?
- 769 :Socket774:2009/02/06(金) 22:49:58 ID:gLs4OaBr
- クロシコ
- 770 :Socket774:2009/02/06(金) 23:02:50 ID:h5Ax/PKw
- >HDMI端子付きで
ググってみるまで、そんなビデオカードが売られてるなんて思いもしなかった。
- 771 :Socket774:2009/02/06(金) 23:45:13 ID:8Vduq7vE
- >>768
漏れの持ってるパワカラ。
D-sub、DVI、HDMIがついてる。
ヨドバシで11800円P10%
漏れはこのPでDVI-Dデビューを果たした。
- 772 :Socket774:2009/02/06(金) 23:54:49 ID:ioO6DJ2k
- thx
クロシコとパワカラか。どっちがいいんだろ?
- 773 :Socket774:2009/02/07(土) 00:01:41 ID:8Vduq7vE
- どっちでもいいと思うよ。
パワカラもクロシコも、付属品はドライバCD、簡易マニュアルだけ。
DVI⇒HDMI変換を嫌っての、HDMI標準装備のボードを探してるんだと勝手に想像してみる。
- 774 :Socket774:2009/02/07(土) 00:11:04 ID:Vxx7k/ZP
- T-Zoneの通販でクロシコのRH4830-E512H/HDが\9,980で売ってるよ
- 775 :Socket774:2009/02/07(土) 00:14:44 ID:PhPskS4m
- ツクモも取り寄せだけど、送料無料で9980円だべ
- 776 :Socket774:2009/02/07(土) 00:15:49 ID:Vxx7k/ZP
- T-Zoneの通販でクロシコのRH4830-E512H/HDが\9,980で売ってるよ
- 777 :Socket774:2009/02/07(土) 00:19:20 ID:ljvODGg8
- 大事なことなので2度言いました
- 778 :Socket774:2009/02/07(土) 00:24:06 ID:O9jS7n3q
- みなさん感謝です。ありがとう。
- 779 :Socket774:2009/02/07(土) 00:25:16 ID:9rLeqDAr
- 大事な事なので2回言え
- 780 :Socket774:2009/02/07(土) 00:27:06 ID:tty8VgxS
- 地元でMSIが9480だた
- 781 :Socket774:2009/02/07(土) 00:28:59 ID:9rLeqDAr
- 工房か?
- 782 :Socket774:2009/02/07(土) 00:29:58 ID:DBI6zXDe
- MSIはいつでも投売りさー
だが、あんがい良い
- 783 :Socket774:2009/02/07(土) 00:30:28 ID:Vxx7k/ZP
- エラー出たんでリロードせずにもう一回書き込んじまった、スマン orz
- 784 :Socket774:2009/02/07(土) 00:34:43 ID:zkXKMgck
- MSIはかなりいいほうだと思うんだが
- 785 :Socket774:2009/02/07(土) 00:55:55 ID:qKo4nyP7
- OCしょぼいけど発熱は減ってる希ガス
- 786 :Socket774:2009/02/07(土) 12:57:40 ID:5Eekaslo
- あれっぽっちでOCとか書かないで欲しいな。
箱は立派だけど、あの豚の死体みたいな絵はなんなの?
FANコン効いてるのか微妙なこと以外、製品に特に不満はないけど。
- 787 :Socket774:2009/02/07(土) 21:08:32 ID:2AYxnpGz
- 名古屋のツクモで玄人志向のRH4830-E512HWが8980円だったよ。
- 788 :Socket774:2009/02/07(土) 21:28:12 ID:AhnNuDK2
- それはなかなかお安いね
- 789 :Socket774:2009/02/07(土) 21:34:33 ID:hgRhyNqe
- RH4830-E512HW、RH4830-E512H/HDとか種類があるんだな。
どっちが優秀なんだ?
静かなのどっち?
- 790 :Socket774:2009/02/07(土) 21:51:25 ID:3V4nBMWc
- RH4830-E512H/HD使ってる
静かでそれほど熱くないしOCもそこそこ
ただし付属品はドライバのDVDと簡易マニュアルだけ
- 791 :Socket774:2009/02/07(土) 22:02:17 ID:hgRhyNqe
- RH4830-E512H/HDがあればいいんだけど取り寄せだから
RH4830-E512HWなら即発なんだが。
だれか使ってる人いないかな?
- 792 :Socket774:2009/02/07(土) 23:41:01 ID:iAw0u+FI
- 過去ログ嫁
- 793 :Socket774:2009/02/07(土) 23:58:59 ID:hgRhyNqe
- >>792
使ってる人いないみたいだけど。
過去ログ嫁
- 794 :787:2009/02/08(日) 00:15:06 ID:jetVq/Q4
- >>791
今日ツクモで買ってきて今日組む予定だからできたらレビューするよ。
ただ時間なくてできないかもしれないからその時はごめん。
- 795 :787:2009/02/08(日) 00:16:27 ID:jetVq/Q4
- ↑
昨日買ってきたの間違いorz
- 796 :Socket774:2009/02/08(日) 00:28:30 ID:FeCMiwif
- RV740って何時頃出まわるの?
- 797 :Socket774:2009/02/08(日) 00:33:11 ID:bWRUA0xV
- Q2
- 798 :Socket774:2009/02/08(日) 01:15:34 ID:mb0eT3oX
- >>794
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
- 799 :Socket774:2009/02/08(日) 03:48:16 ID:/KtzG9XE
- 最近寒くて、うちのヘボケースでもサファのFANが止まったり動いたりしてる
- 800 :Socket774:2009/02/08(日) 06:20:44 ID:vebIScor
- >>786
これかw
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ╂ .MSI ┏━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━┛. ┃
┃ / ̄ ̄ ̄ \. ┃
┃ / :::\::/:: \. ┃
┃ / .<炎>::::::<炎> \. ┃
┃ | ///(__人__)/// |. R4830 ┃
┃ \ ` ⌒´ ,/. ┃
┃ /ゝ "` ィ `ヽ. ┃
┃ / \. ┃
┃´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ ┃
┃、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |. ┃
┠ ' | l/'⌒ヾ ┃
┃ | (x) |ヾ___ソ ┃
┃ / \ / l ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 801 :Socket774:2009/02/08(日) 09:25:41 ID:AqVyaHhb
- >>800
それだw
MSI使ってるけど、室温20度ならファン回転しない。
でも36度で安定してるんだけど、こんなものかな?
デュアルモニタのせいかOC出来なくて、定格なんですけどね。
- 802 :787:2009/02/08(日) 21:50:17 ID:jetVq/Q4
- >>798
付けてみたけどかなり気に入ったよ。
今までアルバトロンのGeforce 7600GT使ってたんだけどそいつはうるさくてね。
ブラウザ立ち上げるごとに「ウィーン」って言ってたんだけどそれもなくなった。
これに変えてからは前面ファンの音しか聞こえなくなった。
まぁ前面ファンが静かじゃないだけかもしれないけど。
音は俺の主観だから参考程度に。
安かったしいい買い物したと思ってる。
ほかにも聴きたいことあったら質問してくれ。
- 803 :Socket774:2009/02/08(日) 22:08:24 ID:ZDFp0YBQ
- 買ってうれしいのはわかるけど
全部既出ですしおすし
- 804 :Socket774:2009/02/08(日) 22:13:17 ID:9eBHUvZ8
- つまり、これからがいしゅつじゃないネタ探しの旅が始まるのか。
ないだろそんなもん。
- 805 :Socket774:2009/02/08(日) 22:51:11 ID:mb0eT3oX
- >>802
レビューありがとうございました。
ポチって見ようと思います。
>>803
既出ですか? 私は探し方が悪かったのか見つけられませんでした。
すいませんでした。
でも私が同じ立場ならレビューすると思いますが。
- 806 :Socket774:2009/02/08(日) 23:10:46 ID:bWRUA0xV
- ていうか求められてレポしてるのに既出って・・・
- 807 :Socket774:2009/02/08(日) 23:14:23 ID:3aMn8p13
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ╂ .MSI ┏━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━┛. ┃
┃ / ̄ ̄ ̄ \. ┃
┃ / :::\::/:: \. ┃
┃ / .<炎>::::::<炎> \. ┃
┃ | ///(__人__)/// |. R4830 ┃
┃ \ ` ⌒´ ,/. ┃
┃ /ゝ "` ィ `ヽ. ┃
┃ / \. ┃
┃´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ ┃
┃、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |. ┃
┠ ' | l/'⌒ヾ ┃
┃ | (x) |ヾ___ソ ┃
┃ / \ / l ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これがこんな感じで廻ります ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib101922.jpg
- 808 :Socket774:2009/02/09(月) 01:23:50 ID:ku27kzlw
- >>805
お前自演ばればれだよ
802=805
- 809 :Socket774:2009/02/09(月) 07:50:17 ID:ZZ47ivaY
- >>808
少しはスレ遡って見てやれよ…
ちょっとかわいそうになった
- 810 :Socket774:2009/02/09(月) 08:13:28 ID:HBbXcuNy
- >>805はもとより802として発言してるだろ。どこが自演なんだよw
>>808の脳みそ腐ってるだろ
- 811 :Socket774:2009/02/09(月) 08:36:40 ID:HBbXcuNy
- あれ、俺の目玉がウンコだた
802803
- 812 :Socket774:2009/02/09(月) 15:57:07 ID:cImf7sg3
- 何でそんなに必死に擁護するの?
あ これも自演なんだね
- 813 :Socket774:2009/02/09(月) 16:08:18 ID:hnYQv266
- さあ月曜だぞ週の始まりだよおまえら
- 814 :Socket774:2009/02/09(月) 18:20:53 ID:sPxMuB4M
- 最近、自分のミスを頑として認めない奴が激増したな2ちゃんって。
恥の上塗りをしまくってる事に気づかない、哀れな奴だらけだ。
- 815 :Socket774:2009/02/09(月) 18:37:18 ID:Y4lJbDp2
- 流れを無視して
オレもRH4830-E512HWポチってみたよ!
今までオンボードだったけど、これでゲームができるようになるね!
RV740?
出たらまた買い直せばいいじゃない!
- 816 :Socket774:2009/02/09(月) 19:32:23 ID:p3HsQ5DC
- >>815
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・ 同も貴方はこちらのスレのほうがいいみたいですね
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234077668/
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 貴方のIYH報告を心からお待ちしております
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
- 817 :Socket774:2009/02/09(月) 20:06:05 ID:Mfk9SVvx
- >>814
やだ、今時メール蘭に何か書いてる・・
きんもー☆
- 818 :Socket774:2009/02/09(月) 20:19:19 ID:zA0Y0D0t
- 痛い子だということがもうわかったと思うので
以後スルーでお願いします
- 819 :Socket774:2009/02/09(月) 21:31:25 ID:K7jNRfrf
- き
んも?
- 820 :Socket774:2009/02/09(月) 21:32:39 ID:Mfk9SVvx
- >>818
お前このスレの管理人なの?
- 821 :Socket774:2009/02/09(月) 21:39:07 ID:uGAsod3g
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ >>816
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * >同も
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 兄弟、そのスレを知っているならどうすればいいか分かるよな?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 822 :Socket774:2009/02/09(月) 21:55:16 ID:p3HsQ5DC
- >>821
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::わかった俺が悪かった!!
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::明日バイト面接行くからそのときに何か見繕ってくると思う
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 823 :Socket774:2009/02/10(火) 17:11:25 ID:qyCIrG5P
- まぁ1万円だしな
RV740が出たと同時にオクに出しても7K位にはなりそうだし、我慢するよりは
IYHのサイクルを楽しむぜ
- 824 :Socket774:2009/02/10(火) 17:20:10 ID:+77dUMlN
- どうもTSMCの40nmに暗雲立ちこめてきたぜ
リーク電流が収まらなくてチップサイズは小さくできるけど、電力は増大傾向にあるらしい
廃エンドなんかはもう300Wギリギリなので次の28nmまでGPUの性能アップは思うようにいかないかもしれないとか
仮にRV740が補助電源ありだと魅力半減するというか、4830でイインジャネってなるよな
- 825 :Socket774:2009/02/10(火) 17:25:37 ID:4gHDRepy
- そうだったのか
ソースくれ
- 826 :Socket774:2009/02/10(火) 17:35:30 ID:+77dUMlN
- inqなんで話半分で頼むぜ
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/news/878/1050878/tsmc-40nm-revealed
- 827 :Socket774:2009/02/10(火) 17:47:46 ID:4gHDRepy
- ありがと。
- 828 :Socket774:2009/02/10(火) 23:02:30 ID:LqxSx6Nx
- 結局正月に買った奴が一番お得だったかw
- 829 :Socket774:2009/02/11(水) 10:49:50 ID:IwmdLI+I
- 昨年末に4830で組んで意外といい結果だったので
今度は4830CFにしようかと思ってるんだが、
電源が550Wじゃ無理っすかねぇ・・・
CPU 屁9950
MB K9A2白金
GB MSI 4830
電源 剛力550W
HDD・DVDD各1
ざっとこんな感じなんですが・・・
- 830 :Socket774:2009/02/11(水) 11:54:24 ID:Xvwf2Xl0
- 剛力550Wでは無理
CorsairとかENERMAX辺りの550Wなら大丈夫。
- 831 :Socket774:2009/02/11(水) 14:46:47 ID:IwmdLI+I
- レスありがと。
やはり江成さん辺りじゃないとダメか・・
電源ケチったのが裏目でしたorz
これからいろんなショップを物色してきます(´ー`)ノ
- 832 :Socket774:2009/02/11(水) 14:59:40 ID:NWoXUZd4
- 剛力は廃熱が弱いからか、寿命も短命な場合がおおいから、
予備に回して、ましなものに交換するべきかも。
- 833 :Socket774:2009/02/11(水) 15:02:08 ID:CxMvRfmv
- 具体的にどんなのが良いかのー
- 834 :Socket774:2009/02/11(水) 15:54:25 ID:4Da3j1kw
- PCデポでamacroxとかいうメーカーの1000Wが16800円とかいうありえない値段で売ってたので
これを買って試してくれ
- 835 :Socket774:2009/02/11(水) 16:06:49 ID:CxMvRfmv
- そんな大電力のやついらないおw
- 836 :Socket774:2009/02/11(水) 18:25:07 ID:SXsnpMp+
- >>787
買ったやついま配送されてきました。
箱には8980円って貼ってあったので微妙な気分だけど
とりあえず背中をおしてくれてありがとう。
今から装着してみるよ。
- 837 :Socket774:2009/02/11(水) 18:27:52 ID:vXLzbfjy
- >>834
http://www.amacrox.com/04english/p-freestyle.htm
これ?爺さんいい笑顔してるwww
- 838 :Socket774:2009/02/11(水) 18:29:38 ID:M37/jnI/
- じじいわろたwwww
- 839 :Socket774:2009/02/11(水) 18:45:14 ID:xagS3h17
- 電源の画像見る前に吹いたw
- 840 :Socket774:2009/02/11(水) 19:01:46 ID:4ry/OLFf
- 寿命短そうだなw
- 841 :Socket774:2009/02/11(水) 20:29:01 ID:m3X+y2XN
- でも、じいさんの寿命は長そうだろ
- 842 :Socket774:2009/02/11(水) 21:26:48 ID:SXsnpMp+
- RH4830-E512HWなんだけどクロック固定なってるんだけど
なんか間違ってる?
- 843 :Socket774:2009/02/11(水) 23:00:07 ID:zcv7BzTm
- >>842
おんなじの使ってるけど、ちゃんと下がるよ
うちのは、vista、付属ドライバーでゆめりあ ぎりで70000越えだ
一度試してくれ(^0^)/
- 844 :Socket774:2009/02/12(木) 00:10:58 ID:BFrGIioG
- >>843
ちょっと訂正
GPU 500MHZ→575MHZ メモリ900MHZ→900MHZです。
とりあえず動いてるけど。こんな幅せまいの?
- 845 :Socket774:2009/02/12(木) 00:33:46 ID:Ah6mMmbe
- >>829
とりあえず剛力でも動かないことは無いと思うんだけど・・・
【CPU】 Athlon X2 X6000+(125W) @3.2Ghz or Phenom X4 9950 BE @3.1Ghz
【Mem】 DDR2-800 1GB×4 or DDR2-1066 2GB×2
【M/B】 Crosshair II Formula
【HDD】 Seagate 7200 ST3500320NS×2
【DVD】 Liteon DH-20A4S
【VGA】 GV-NX79T256DP-RH-ED×2 SLI
【SOUND】CREATIVE SB-XFI-XGF
【電源】剛力550W
で、ずっと動かしてるけど、電源が原因で落ちたことは今のところ無い。
電源容量不足なことは否定できないけど。(ゲーム多窓後に少々もたつく)
また、
【CPU】 Intel Core2Quad Q9550 @3.2GHz
【Mem】 DDR2-800 1GB×4 or DDR2-1066 2GB×2
【M/B】 XFX MB-N780-ISH9
【HDD】 Seagate 7200 ST3500320NS×1
【DVD】 Plextor PX-800A
【VGA】 ASUS EN7950GT/HTDP/512M×2 SLI
【電源】Zumax 550W
で、使ってたら電源が原因で落ちてどうしようも無かった。(ゲーム画面4窓程度起動すると落ちる)
電源を剛力550Wに変えたら安定。
そしてそこに入ってたZumax 550Wを
【CPU】 Athlon X2 X6000+(89W) @3.1Ghz
【Mem】 DDR2-800 1GB×4
【M/B】 DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS
【HDD】 Seagate 7200 ST3500320AS×1
【DVD】 日立LG GSA-H10N
【VGA】 Force 3D HD4830×2(Inno VISION) CROSSFIRE X
【電源】Zumax 550W
に、入れて2週間程使ってたけど、ゲームもベンチも普通にできて落ちることは無かった。
構成にもよるけど、剛力550Wより非力なZumax 550Wで動いてたから平気なんじゃないかな?
長文失礼しました
- 846 :Socket774:2009/02/12(木) 01:05:57 ID:558TNdWa
- 4830か4850か・・・
消費電力は似たようなもんなの?特にアイドル時
- 847 :Socket774:2009/02/12(木) 01:14:09 ID:oHHR6uhp
- >>845
情報サンクスです!非常に参考になります。
とりあえず今の構成に4830もうひとつぶち込んで
様子みてみます。
しかし、いずれにしても容量ギリのような感じですので、
常に電源の見直しは頭に入れておきますね。
電源選びも難しいっすね・・・江成さんも物によって
良し悪しがあるみたいだし。
おっと・・・スレ違いな話になりそうなのでこれくらいに・・・
皆様に感謝!
- 848 :843:2009/02/12(木) 09:38:32 ID:wSri7ELL
- >>844
そんなもんだ・・・www
てか、cccで625/1000にocしても ゆめりあ 1024x768 最高で77000 orz
OSクリーンインスコで・・・
まぁ ocしなくてもじゅうぶんだがw
- 849 :Socket774:2009/02/12(木) 12:37:39 ID:80OB/zVO
- >>848
ocは期待してないんだけど500mh以下に
ならないの?
- 850 :Socket774:2009/02/12(木) 15:03:36 ID:zXrwmc0k
- >>844
メモリクロックの見方が間違ってる
- 851 :Socket774:2009/02/12(木) 16:49:06 ID:wkPKu2n/
- >>846
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081023/1009100/?SS=pco_imgview&FD=-650948688
- 852 :Socket774:2009/02/12(木) 21:28:11 ID:BFrGIioG
- 849
BIOS覗いたら下がらないみたいだね。
- 853 :Socket774:2009/02/12(木) 23:12:34 ID:aXGqU+Qa
- >>849
OCしててもアイドルコア160MHzメモリ250MHzまで下がるよ
コア630メモリ990でユメリア82000くらい
- 854 :Socket774:2009/02/13(金) 09:10:03 ID:Dxwz/9GM
- クロシコ(ぱわから)は500MHz以下にならんよ。
サファのは160MHzまで下がるけど
- 855 :Socket774:2009/02/13(金) 09:23:01 ID:qMWFlzeD
- BIOS入れ替えればなんとかなるかねぇ
- 856 :Socket774:2009/02/13(金) 11:10:07 ID:jjnkoJst
- ボード設計がサファと違う奴(最初からHDMI端子が付いてたりする奴)は
BIOS入れ換えしない方がいい。実際やってみたが画面映らなくなった。
(PCI接続のグラボ挿して、元のBIOS強引に書き込んで事なきを得たが)
- 857 :Socket774:2009/02/13(金) 11:25:24 ID:nuflBEtQ
- 紛らわしいから、クロシコじゃなくて、ちゃんと型番書いてくれ。玄人志向の4830は
二種類あるから、どっちがクロック固定で、どっちがクロック下がるのかわかりにくい。
- 858 :Socket774:2009/02/13(金) 11:28:50 ID:wY1u9YyM
- 何でそんな偉そうにいうの?
- 859 :Socket774:2009/02/13(金) 11:45:13 ID:jG66jReR
- そんなに偉そうかな・・・?
- 860 :Socket774:2009/02/13(金) 12:25:36 ID:Q0DVQLBD
- >>854
んじゃ どっちもさがらないんだw
- 861 :Socket774:2009/02/13(金) 12:29:44 ID:nFRPetmD
- >>857
HWの方は下がらない。
おまけにgecube製です。
もう一個のやつは分からん。
下げたいだけどなー
- 862 :Socket774:2009/02/13(金) 13:56:58 ID:nuflBEtQ
- >>858
お前、ここはじめてか? 力抜けよ
>>842がRH4830-E512HWでクロック固定?と質問
→ >>843が同じの使ってるが「ちゃんと下がるよ」と回答
→>>848(>>843)に対して、>>849が「500mh以下にならないの?(クロック下がらないの?)」
→>>852が「BIOS覗いたら下がらないみたい」 、 >>853は「下がるよ」
……どっちだよ、って話。>>861も「下がらない」と言っているが、>>843と>>852は下がると
言っている。
- 863 :862:2009/02/13(金) 14:06:23 ID:nuflBEtQ
- × >>852は下がると言っている。
○ >>853は下がると言っている。
- 864 :Socket774:2009/02/13(金) 16:19:00 ID:HbY6Ejx1
- 製品出始めの頃にあった海外レビューでもパワカラはアイドル時の消費電力が
4850とあまり変わらないレベルだったしな・・・・固定って事で間違いないと思う
まぁそれでも1万円以下ならCPは高いから納得して買うならいーんじゃね?
- 865 :Socket774:2009/02/13(金) 16:20:19 ID:HbY6Ejx1
- 固定じゃないや 「PP適用時でもクロックが500Mhz以下には下がらない」だ
- 866 :Socket774:2009/02/13(金) 17:16:30 ID:nhb2A1eF
- 4830も微妙だなぁ・・・。
結局マトモなもんはいつ出るんだ・・・。
- 867 :Socket774:2009/02/13(金) 17:26:16 ID:uFCt7X0b
- クロシコRH4830-E512H/HDはPP適用時で500MHz・750MHzの仕様らしいぞ
つ http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=15131
- 868 :Socket774:2009/02/13(金) 18:14:11 ID:vNkWeC6e
- 流石は駄目ルコだな。
- 869 :Socket774:2009/02/13(金) 18:24:52 ID:NtTKiYML
- Radeon Bios Editorで変えられないの?
- 870 :Socket774:2009/02/13(金) 19:53:19 ID:d553zIQ2
- >>862の言い分は全くその通りだとおもう。
でもまず力を抜くべきなのは>>862だと思うんだ。
- 871 :Socket774:2009/02/13(金) 19:56:56 ID:vP2KzLRL
- くろしこ RH4830-E512HW(gecube)
どのBIOSつっこもうか、サファイア?
- 872 :Socket774:2009/02/13(金) 20:20:48 ID:+YvUvPy3
- おれんちのサファは
GPU 160→500→575
メモリ 250→750→900
の3段階だな
電圧は知らん
- 873 :Socket774:2009/02/13(金) 20:29:11 ID:vP2KzLRL
- >>872
それいいなー
よくわかんないけど、そのBIOSいれても壊れないかな
- 874 :854:2009/02/13(金) 20:35:19 ID:q2pGDAL6
- くろしこ(ぱわから)RH4830-E512H/HD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1257
500MHz、575MHz、OCだったと思う。
サファと比べても何も問題なかったが、
3D動作時外のクロック可変がなんか影響あるの?
達細かいこと気にしすぎじゃないの?
だから、おじさんって呼ばれるんだよ。
- 875 :Socket774:2009/02/13(金) 20:40:49 ID:wY1u9YyM
- >>872
うちも同じだな
- 876 :Socket774:2009/02/13(金) 21:28:43 ID:fW8t//IR
- ちゅうかBIOSなんぞRBEで好きなようにいじくりゃいいだろう
- 877 :Socket774:2009/02/13(金) 23:26:32 ID:5huQcGsS
- 4830買った人達は楽しそうだな…
RV740はまだか…
- 878 :Socket774:2009/02/13(金) 23:28:49 ID:fW8t//IR
- 遅れ気味って記事が最近よく出てるから
4900と同時期だと考えると夏前くらいじゃない>RV740
- 879 :Socket774:2009/02/13(金) 23:34:44 ID:Qw1wJeBz
- うんにゃ4月
- 880 :Socket774:2009/02/13(金) 23:55:33 ID:CQ3ksZ1Z
- スレ違いですみません
ATIのEGSOFT?のダウンロードできる所を探しています
(以前ショップでデモとして流れていた宇宙戦争?のような物です)
検索悪いのか出てこないのです
本当にごめんなさい、どなたかご存知ありませんか?><
- 881 :Socket774:2009/02/14(土) 00:05:23 ID:x2+BaAzQ
- RV740待とうかと思ったが今やってるゲームがTC:E、COD4、BF2、L4Dな俺は4830で十分なんだよな・・・
BF3も出そうにないし当分これでいけそうだ。
- 882 :Socket774:2009/02/14(土) 00:13:43 ID:PLvqOuj+
- >>881
TF2もやれば俺と同じゲーム勢ぞろい(どうでもいい)
- 883 :Socket774:2009/02/14(土) 00:40:39 ID:/AEhIlcJ
- RH4830-E512HW(gecube)
とりあえずRBEでGPUクロック下限160MHzにして書き換えたけど
なぜか110MHzで書きかえられた。
不安定になったので結局元に戻したよ。
- 884 :Socket774:2009/02/14(土) 02:10:15 ID:18tWqL5V
-
HDとは何か?
http://amd.jp/personal/explanation/
http://amd.jp/personal/explanation/images/hdtv02.jpg
- 885 :Socket774:2009/02/14(土) 02:41:34 ID:wkW7vYWZ
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/213/213230/summary.html
>販売しているのはドスパラ秋葉原本店で価格は7980円だ。
9600GTも安くなってるようだし、4830も下がりだすね
- 886 :Socket774:2009/02/14(土) 02:51:19 ID:0W+RzTA2
- サファの静かにしようと思ってbiosいじくりまわってるけど、うまくいかない。。。
もう30回はフラッシュしたなw
常に異音発生なしで、1%回転(実際はもっとまわっていると思われるが、静か)で安定して回るの誰か作ってくれないかな?
- 887 :Socket774:2009/02/14(土) 03:08:38 ID:cg2DEBAD
- >>886
accelero S1買っちゃえ
静かだぞw
- 888 :Socket774:2009/02/14(土) 03:11:22 ID:i8AtxgFC
- ケースが300だからか1%でもうるさく感じるなぁ
つかCCC最低値の20%と1%の違いがわからないぜ
- 889 :Socket774:2009/02/14(土) 03:25:02 ID:n910kfCj
- 俺もわからん
たぶん1%表示でも20%以上で回ってるんだろ
- 890 :Socket774:2009/02/14(土) 08:33:51 ID:aLLFDj30
- この機種もDVDアプコン効くの?
- 891 :Socket774:2009/02/14(土) 18:11:39 ID:I2YQuJ/i
- 効く
HD4xxxのDVDアップスケーリングは未だ実装されていないと言い張るアホが時々いるけど気にするな
- 892 :Socket774:2009/02/15(日) 02:29:16 ID:qM8ER5Jy
- biosデフォの状態でCCCオート制御で1%と表示されている時は20%以上でまわってるね。
停止からいきなり20%回りぽい。(普通にうるさいw)
biosでやるとほんとに静かになる1%回りが有る。(やってる人はわかってると思うけど) 40度前後キープできてるから回ってるのは確認できる。
ただうまくいったと思っていても、暫くすると微妙に回転数変えようとしてきて異音とか次回起動時停止とかw なかなかてごわいw
(bios編集は自己責任でお願いします)
>>887
もう少しがんばってみて駄目だったら検討してみますね。
- 893 :Socket774:2009/02/15(日) 18:54:20 ID:tItD+1uV
- ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=64948
並行輸入だけどサファの4830
一応現時点で通販の4830では最安値?
- 894 :Socket774:2009/02/15(日) 19:03:00 ID:/4OsTxoh
- >>893
送料・代引き手数料無料のツクモの方がまだ安い。
クロシコのやつね。
- 895 :Socket774:2009/02/15(日) 22:26:57 ID:Gnj7Q6Ch
- CPU変更にともないG33M-DS2RのBIOSアップデートしたら8500GTでブルースクリーンが多発したため、
4670を買いに行ったら、クロシコのRH4830-512HWが8980で思わず買ってしまった。
メインマシンの9600GTと入れ替えてみた。初めてのATIだけど、発色がnvidiaとちょっと違う気がする。
ちなみに4670も買ってしまった。
- 896 :Socket774:2009/02/15(日) 23:18:42 ID:g8fRreuW
- 発色が違うのは昔から
- 897 :Socket774:2009/02/15(日) 23:26:11 ID:aXVR6Dko
- どっかHISかえるとこしらない?
- 898 :Socket774:2009/02/15(日) 23:46:09 ID:X24hya/F
- >>895
昔からnvidiaは青が、ATIは赤が強いといわれてるはず
- 899 :Socket774:2009/02/16(月) 08:19:20 ID:lwNj+zd1
- 色調を調整しないの?
- 900 :Socket774:2009/02/16(月) 10:29:25 ID:6cCP2f45
- >>898
そうなんだ。いままでラデは気にも止めなかったから知らなかった
>>899
しないよ。慣れるまで使う
でもこんなに静かだとは思わなかった。
- 901 :Socket774:2009/02/16(月) 12:49:41 ID:5slGv6lh
- ゲームによっては色調を変えないと辛い(GF基準な色あいになってる)ゲームも
あるからそういう時は多少変えるけど、基本デフォだな俺も
正直なところ美的感覚?が人より劣ってるんで色調いじるとひどいことになりやすいw
全体的に青みがかってるとか赤みがかってるとかならまだ出来るんだけどね
まー俺の場合安物の液晶使ってるから液晶側でいじっちゃってるのもある
- 902 :Socket774:2009/02/16(月) 12:56:26 ID:9bXDD/BU
- 俺の目と液晶は腐ってるからGFとラデの差が分からない
- 903 :Socket774:2009/02/16(月) 13:36:52 ID:tJkXHPje
- 7900GTから乗り換えた俺には色調だの差異は感じないな。かくいう俺もそんなに高くない液晶なんだが。
そもそも色合いの違いは昔だけで、DVI接続したら変わらないという話もある。
- 904 :Socket774:2009/02/16(月) 18:45:35 ID:9dyPZiXP
- ゲフォから変えた俺はいつも使ってたフォントの黒さが薄くなったのが気になってフォント変えた
- 905 :Socket774:2009/02/16(月) 18:50:30 ID:1icHL+4c
- 6600GTからかえたけど特に差はわからんかったな
パフォーマンスの上がりっぷりには吹いたけど
- 906 :Socket774:2009/02/16(月) 18:53:44 ID:mhIR2zPn
- 6600GTから変えたけど寒色から暖色になっていいかんじだ。
つーかこんなのが1万程度で買えるんだからすげえよ。
- 907 :Socket774:2009/02/16(月) 18:56:35 ID:u4MxYOkv
- まあ、消費電力はアレだけど4670と同じ値段だとは思えない性能だな
- 908 :Socket774:2009/02/16(月) 20:43:55 ID:Lht8qZYs
- 消費電力もぜんぜん悪くないだろ
- 909 :Socket774:2009/02/16(月) 20:46:58 ID:9bXDD/BU
- ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/TN/038.gif
4850と比べると一段階低いって感じだな
- 910 :Socket774:2009/02/16(月) 22:23:11 ID:ewQBl7BR
- >>904
テキストの文字は確かに薄くなった
- 911 :Socket774:2009/02/16(月) 23:29:46 ID:O1p6CRsu
- >>909
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/027.gif
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/028.gif
でもこちらの記事だとアイドル時以外はあまり良くないんだよね
オリ基板のASUS4830の出来が悪いのかも知れないけど、
それ以上にMSI4850の消費電力が優秀で、ほぼ9800GTレベル
- 912 :Socket774:2009/02/16(月) 23:49:20 ID:K71Cr78H
- MSIの板ってなんか六つ付いてるよね
- 913 :Socket774:2009/02/16(月) 23:53:25 ID:C071sEPD
- で、HD4830ってどれがいいわけ?
既存の物はまだ全部地雷でFA?
- 914 :Socket774:2009/02/16(月) 23:54:03 ID:4y5f06cQ
- >>913
サファイアでいいんじゃねーの。
ファンうるさいけど、なんか適当に換装しる。
- 915 :Socket774:2009/02/16(月) 23:56:03 ID:1icHL+4c
- メーカーなんか関係ねーよ
一番安いのでも買っておけ
- 916 :Socket774:2009/02/16(月) 23:58:17 ID:C071sEPD
- >>914
そんな事するなら他の買うよ・・・。
いきなり保証なくなるような行為前提なんてゴミじゃん。
- 917 :Socket774:2009/02/17(火) 00:39:19 ID:+1lQeZ5l
- >>911
そのMSIの4850ってダウンクロック版のようだな
- 918 :Socket774:2009/02/17(火) 00:40:07 ID:+1lQeZ5l
- >既存の物はまだ全部地雷
吹いたw
すごいなおまえ
- 919 :Socket774:2009/02/17(火) 00:45:47 ID:bNaMKWaw
- 4830はもうdisconされるだろ
>>915
だな。特に地雷もないし、選ぶ基準が値段とファンの違いくらいしかない
- 920 :Socket774:2009/02/17(火) 02:03:18 ID:7KaksZC0
- HD4830は現行のVGAからすれば「帯に短しタスキに長し」を地で言ってるよな……
正直「帯に短し」に当たる事もしないし、BIOS弄りまくって遊べたしOCのマージンも大きかったから
楽しめたけどさ。
- 921 :Socket774:2009/02/17(火) 02:07:01 ID:JGUMRYId
- >>920
俺的には4670より上の廉価クラスでかつそこそこのものを
1万切って手に入れることが出来ただけで充分だったりする
まあこれ以上上のクラスいくとエアコンと同時稼動でブレーカー落ちちゃう
計算になっちゃうんだけどね…
- 922 :Socket774:2009/02/17(火) 02:08:04 ID:fUry2TU/
- いやよ、そこまでカツカツなのもどうかと思うが
- 923 :Socket774:2009/02/17(火) 02:31:01 ID:JGUMRYId
- >>922
言うな、うち電気工事するとなると自腹になるから
見積もりだけで一番安いとこで23万言われたんだ、今は無理だ
だからそれだけは言うな
- 924 :Socket774:2009/02/17(火) 10:18:53 ID:TYepJI2T
- アイドル時は大丈夫らろ?らろ?
- 925 :Socket774:2009/02/17(火) 10:34:50 ID:nmaU5IhV
- ブレーカーが落ちるかもしれないスリルをゲーム中に同時に味わえていいじゃまいか
- 926 :Socket774:2009/02/17(火) 10:36:32 ID:I4MooaUf
- エアコンなんて生意気なの使うな。扇風機で十分だろ
- 927 :Socket774:2009/02/17(火) 17:37:25 ID:owx+jT2r
- クロシコのってそんなにサファのと比べてすぐわかるほど静かなの?
- 928 :Socket774:2009/02/17(火) 18:29:12 ID:umxb0V6v
- サファイアのファンってウチの環境じゃちっとも五月蝿く感じない。
アレだな、静音PCって言われるものじゃないと気にならないんだな。
- 929 :Socket774:2009/02/17(火) 19:34:00 ID:lz3AKTAB
- Deltaのファンが自己主張しまくってて、VGAなんて全然気にならない。
- 930 :Socket774:2009/02/17(火) 20:54:27 ID:PQLf+INd
- さすがDelta、隙は無かった
- 931 :Socket774:2009/02/17(火) 23:48:49 ID:7KaksZC0
- ThermallightのHR-03 GTを付けてみたけど、アイドル時48〜50℃、ゆめりあ3周時ピーク72℃で
大型クーラー+BIOS弄りで、ファンレスでも出来ないことは無いかも……明日にはファン買って来るけどさ。
ちなみにRH4830-E512H/HDなんだけど、平べったいヒートシンクが剥がし辛くてそのまま付けたんだ……外れるのかなアレ
>>927
40%位まで気にならないけど煩い部類ではない。
- 932 :Socket774:2009/02/18(水) 10:56:02 ID:gwfcTPN4
- >>898
逆じゃね?カードの色の傾向ならそれで合ってるが…
- 933 :Socket774:2009/02/18(水) 12:10:07 ID:dlYPC8Yp
- RV740は5月らしいね。
- 934 :Socket774:2009/02/18(水) 12:47:21 ID:tYPv10W1
- 時期によって違った気がするけど、俺もATIは赤の発色が強いイメージがある
- 935 :Socket774:2009/02/18(水) 13:04:18 ID:AGB/sRgE
- 時期によって色味が違って見えるのは体調の問題とかじゃないのか
ブラインドテストのなんとあてにならないことよ。
- 936 :Socket774:2009/02/18(水) 13:05:33 ID:493u8vlc
- 霧が濃くて画面が見えない
- 937 :Socket774:2009/02/18(水) 13:22:06 ID:D2z6GqE+
- 正直今は発色同じじゃね?
確かにRage128とかRADEON256は素晴らしく綺麗だった
一方GFも4Ti/FXで良くなってきて、
X800/6800くらいのモデルから発色の違いは感じなくなった
今時のDVI接続ならプラシーボだろ
- 938 :Socket774:2009/02/18(水) 13:33:55 ID:tYPv10W1
- ラデで差し替えても変わるんだけどな
もちろん、調整すれば同じになるだろうけど
- 939 :Socket774:2009/02/18(水) 16:24:47 ID:5ahZvWmi
- 画像フィルタだかの設定のデフォルト値が違うので
その設定を揃えないと画像のキレが違うって話がなかったっけ?
- 940 :Socket774:2009/02/18(水) 17:19:04 ID:35lUHQE6
- ここでも、ゲフォとラデの言い争いをやりたいのか? スレチだから他所でやれ。、
- 941 :Socket774:2009/02/19(木) 00:18:33 ID:8YCu4ANC
- RV740が五月なら、もう一個かってCFを試してみるか…
- 942 :Socket774:2009/02/19(木) 13:42:29 ID:LWZvhEdd
- MSIのってボードの長さどれくらいある?
- 943 :Socket774:2009/02/20(金) 00:21:39 ID:4/xpXao5
- 今これ安いとこってどこ?
- 944 :Socket774:2009/02/20(金) 00:28:37 ID:QPAlDQq/ ?2BP(0)
- 九十九でたまに玄人のやってたりZONEだったり
- 945 :Socket774:2009/02/20(金) 00:38:40 ID:F5Ufxpxz
- 4870が2万切ってきたねぇ
- 946 :Socket774:2009/02/20(金) 23:42:09 ID:SUyutCGK
- 4830って消費電力は4850と同じ?
載せたいけど500wの電源積んでるから微妙
- 947 :Socket774:2009/02/20(金) 23:43:27 ID:fAsDefql
- 俺のは450wだけど、HDDを3台以上にしなければなんともないぜ!
- 948 :Socket774:2009/02/20(金) 23:53:30 ID:Ci2bPg4+
- MSIの10MhzだけOCのやつ買って来て
RBEで2D時は160/250まで落ちるように設定したらatikmdagのエラー頻発
クロック固定するといまんところ起こらないな
大人しくデフォのまま使えってことか…
- 949 :Socket774:2009/02/21(土) 00:23:21 ID:s/wi6fwr
- 俺は350WでQuadでHDD2台だけどなんともないぜ
- 950 :Socket774:2009/02/21(土) 00:23:28 ID:fhz+PMN9
- ゆめりあ
ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2560.jpg
コア700MHzメモリ1200MHzで89097が限界かギリギリ9万超えない
けど、PCIe2.0のマザーに刺せば超えそう
マザーと一緒にもう一枚IYHしたいぜ
- 951 :Socket774:2009/02/21(土) 00:25:37 ID:O30AwsRR
- 俺はEA-650でHDD3つとX-Fiだけどなんともないぜ
- 952 :Socket774:2009/02/21(土) 00:32:10 ID:fhz+PMN9
- 一応俺も
安物450WでHDD2台にSE-200PCIにPCI-EのキャプボにQ8300だがなんともない
- 953 :Socket774:2009/02/21(土) 01:05:39 ID:QIOJqio0
- 俺も俺も
オリたんだけどHDD16台繋げると足りない
- 954 :946:2009/02/21(土) 01:07:17 ID:6v73iEad
- なんて安心感だ
早速MSIの注目してきた、8600GTからやっと乗り換えだぜ!
- 955 :Socket774:2009/02/21(土) 01:27:19 ID:rzxnesZ7
- 注目すんな
- 956 :Socket774:2009/02/21(土) 07:30:50 ID:t3IDfuSO
- Vistaでゆめりあは9.1で4万台、9.2で40030だから
9.3で3万台に突入するはず
- 957 :Socket774:2009/02/21(土) 21:00:29 ID:r2P2hl1d
- 16台ってサーバーかよw
- 958 :Socket774:2009/02/21(土) 21:34:59 ID:C9EAGqHx
- >>956
それCPUが足引っ張ってるだけだと思う
うちはQ6600定格だけど1024x768で平均で49500と異様に低いのが
1600x1200だと平均31500と順当な結果
- 959 :Socket774:2009/02/22(日) 00:42:54 ID:I4tj2lJK
- >>949
それヤバイんじゃないか
- 960 :Socket774:2009/02/22(日) 16:51:53 ID:FbNCWfcC
- 250wでも普通に使えてるが?
- 961 :Socket774:2009/02/22(日) 16:55:14 ID:Jo6aZ8B0
- Q9550・HDD1台・400W
HDMIでTVもモニターにしたかっただけで
たまたま端子が付いてたクロシコ買ったけど今の所問題ない
- 962 :Socket774:2009/02/22(日) 17:51:32 ID:VQaHBa9K
- >>960
計算上高負荷時は250Wじゃ持たないはずだが。
負荷掛けた事ある?
- 963 :Socket774:2009/02/22(日) 20:54:49 ID:65lkKuJn
- 泣くのは本人なんだから糞電源使ってるって書き込み無視しとけよ
- 964 :Socket774:2009/02/22(日) 23:43:24 ID:TeTXb1YL
- ワット数だけで糞電源とか言い出す馬鹿も無視しないとね
- 965 :Socket774:2009/02/22(日) 23:49:24 ID:z4Xh4Z0O
- 計算上とか言われても困っちゃうよなw
- 966 :Socket774:2009/02/22(日) 23:56:23 ID:Jw0avfjB
- ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/screenshot.html?num=027
あり得ないほどギリギリだな
- 967 :Socket774:2009/02/23(月) 00:05:26 ID:z4Xh4Z0O
- うちはQ9650とHDD1つでMax180Wくらいだよ
- 968 :Socket774:2009/02/24(火) 13:35:47 ID:pBhdX71F
- 960だけど
S70SDで3Dネトゲで遊んでる。
電源は250Wだったはず。
- 969 :Socket774:2009/02/24(火) 18:32:56 ID:gGLZQnAy
- で、負荷は掛けたの?
- 970 :Socket774:2009/02/24(火) 18:37:56 ID:iJcYHypD
- >>968
FurMarkとか、最大で回してもいけそう?
- 971 :Socket774:2009/02/24(火) 19:09:47 ID:YmbgD8PF
- oblivionのmod入れまくり、The Witcherとpc版ラスレムのために
HIS4670からクロシコ4830導入を検討してるッス。
オレの計画は正しいのか? それとも要修正案?
意見ちょうだい。お願いだから。
- 972 :Socket774:2009/02/24(火) 19:13:25 ID:ylu2fxF6
- もう電源厨うざい
- 973 :Socket774:2009/02/24(火) 19:27:45 ID:/m5vzrGs
- オブリは1280-1024の最高設定だと、時々40FPSくらいまで落ち込んだりでちょっと厳しかったなあ
それ以上の解像度か同じ解像度で最高設定でプレイしたいならもうちょっと上のカード買ったほうがいい
- 974 :Socket774:2009/02/24(火) 19:33:25 ID:Wdv3JKTs
- もっといいの買えよ
- 975 :Socket774:2009/02/24(火) 19:36:26 ID:YmbgD8PF
- >>973−974
やっぱりラデ4850とかエヌビ9800とかそんなところ?
パソゲー金かかるなあ。
- 976 :Socket774:2009/02/24(火) 19:50:31 ID:/m5vzrGs
- HD4830=9800GTくらいだよ
AAかけての高負荷だと4830が盛り返したり、最適化されてるゲームだと9800GTと結構な差がついたり
買うなら4870を勧めるよ2万ちょっとで買えるし
RV740まで待って値下がり待つかRV740を買うのもいいかもね
- 977 :Socket774:2009/02/24(火) 20:00:04 ID:YmbgD8PF
- >>976
情報ありがと。とりあえず情報集めまくってみます。
パソゲーこえー
- 978 :Socket774:2009/02/24(火) 21:11:14 ID:XDTqHNbJ
- RV740まで待つくらいなら今買ったほうがいいだろw
5月だろ確か
- 979 :Socket774:2009/02/24(火) 21:15:20 ID:wFSJG2tO
- 4670積んでてパソゲー以外の用途に使ってたのか
- 980 :Socket774:2009/02/24(火) 21:23:48 ID:IyXfTUY3
- 4870、2万切ったとこもあったべさ
- 981 :Socket774:2009/02/24(火) 21:32:53 ID:YmbgD8PF
- ウジウジ悩むこと2時間。ラスレムベンチマーク落として計測した結果
やっぱ4670ではつらい、と。978の方が言うみたいにRV970のつなぎとして
4830はアリなのか? とまた悩む。
PCゲーのスレに逝けとは言わないで。頼む。
- 982 :Socket774:2009/02/24(火) 21:35:04 ID:YmbgD8PF
- 970じゃなくて740ですね。
動揺してるなあ。スレよごし。
- 983 :Socket774:2009/02/24(火) 21:38:09 ID:SZHTHl9d
- >>980
次スレよろ
- 984 :Socket774:2009/02/24(火) 21:43:16 ID:LER7kK/a
- クロシコ4830ってコイル鳴きあるの?パワカラの4850であったみたいなんだけどクロシコのって
確かパワカラOEMだよね?
- 985 :Socket774:2009/02/24(火) 21:44:57 ID:ZsaJ8AwQ
- 今すぐ必要ならともかく、ラスレムは4月だろ?
一ヶ月もあれば結構安くなったりするし
別に今から焦って買う必要もないと思うけど
- 986 :Socket774:2009/02/24(火) 21:46:53 ID:XDTqHNbJ
- 今必要じゃないんだったら、待ったほうがいいわなそりゃ
- 987 :Socket774:2009/02/24(火) 21:50:04 ID:Wdv3JKTs
- 欲しいときに買えや
お前らみたいのがいるから景気が悪くなるんだ
- 988 :Socket774:2009/02/24(火) 21:51:54 ID:YmbgD8PF
- >>985-986
そうね。おかげで正気にかえれた。
ベンチマークオタ属性は無いので待つッス。
さんきゅー
- 989 :Socket774:2009/02/24(火) 21:52:02 ID:D1nYPKiE
- それは言い過ぎ
- 990 :Socket774:2009/02/24(火) 22:14:08 ID:gGLZQnAy
- >>981
4830買う金に15000円ほどたせば、糞箱とラスレムが今すぐ買えるんじゃないかな。
- 991 :Socket774:2009/02/24(火) 22:19:48 ID:iHjZDqyq
- >>983
すまぬ。
俺じゃ無理だった‥。
他の奴、次スレ頼む。
- 992 :Socket774:2009/02/24(火) 22:22:29 ID:/m5vzrGs
- 【AMD/ATI】HD4830 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235481719/
- 993 :Socket774:2009/02/24(火) 23:30:58 ID:TyUOSvzQ
- 乙
- 994 :Socket774:2009/02/25(水) 01:05:18 ID:FJzrGQrq
- 埋
- 995 :Socket774:2009/02/25(水) 02:17:42 ID:xfyVnR0Y
- 梅抹茶
- 996 :Socket774:2009/02/25(水) 02:38:29 ID:E0l1Z6/w
- 梅昆布茶
- 997 :Socket774:2009/02/25(水) 05:29:09 ID:8VWMIaCb
- 梅茶漬
- 998 :Socket774:2009/02/25(水) 06:41:28 ID:1vpw9F8P
- >>984
俺のパワカラ4830は
ゆめりあで泣きまくるぞ
キュインきゅいんキュイン・・・とな
案外かわいいぜ
- 999 :Socket774:2009/02/25(水) 08:39:12 ID:llinUHV2
- 埋め
- 1000 :Socket774:2009/02/25(水) 08:39:50 ID:llinUHV2
- \(^o^)/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
190 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Paperman】ペーパーマン 186枚目【PM】 [ネットゲーム]
【激安IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 15枚目【現代】 [ハードウェア]
【NEC】Express5800/S70SD専用22台目【14700円】 [ハードウェア]
【Paperman】ペーパーマン 187枚目【PM】 [ネットゲーム]
ULTRASONEのヘッドホン part31 [AV機器]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)