答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

適合するメモリの規格の調べ方を教えてください。

製品名:OS製品

現象:

メモリの増設を考えているのですが、
使用しているPCに適合したメモリの規格をWindows上で
調べるにはどうすればよいでしょうか?
可能であればよいのですがソフトのインストールなしで調べたいのですが。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009037771
  • 投稿日時:2009/02/24 23:37

まずは、PCの取説を読むことじゃね?

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009037790
  • 投稿日時:2009/02/25 00:20

こちらで、適合するメモリー調べて見て下さい。

http://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx?category=1DM0マイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009037791
  • 投稿日時:2009/02/25 00:20

マイページ上部に表示される未解決質疑をクリックして開きます。
内容をよく読みます。
質問文内のご自分のハンドルの下に4つ並んでいるボタンのうち、「解決で締切」か「未解決で締切」のどちらかを押下します。
まずは最も役に立った人を選出します。それぞれの投稿のハンドルの下に並んでいるラジオボタンの「最も役に立った」にチェックします。直後に「最も親切」というチェックボックスが出現しますので、チェックを入れるかどうかの判断はご自分でどうぞ。
その他の回答について、「役に立った」「回答ありがとう」など、ご自分の判断に基づいてチェックを入れ、最下部の「解決で回答を締め切る」「未解決で回答を締め切る」などのボタンを押下して質問を締め切ります。
締め切りに値する質疑の全てにこの処理をしたら、次に締め切りに値しない(継続している)質疑に投稿された回答に返信を投稿します。
返信待ち状態の質疑を除くすべての質疑にもれなく処理をしたら、お使いのマザーボードがどんなメモリに対応しているのかをweb検索します。

以上です。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009037804
  • 投稿日時:2009/02/25 01:00

PCの対応メモリを調べるために、ソフトのインストールは不要だと思います。また、メモリの規格をWindows上で調べる方法は、私は知りません。

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/マイクロソフト以外のサイトへ移動する

http://www.iodata.jp/product/memory/?utm_source=overture&utm_medium=cpc&ysmwa=uuWJ4lOWW04M21_RWdzkPjZzke4vUfYshNejV6tr1id4ZwIUWVeu8xo4Vba42tzkマイクロソフト以外のサイトへ移動する

メーカー製PCであるならば、バッファローやアイオーデータ等のサイトでPCの型番からも対応メモリが探せます。
また、PCメーカーのサイトでもメーカー推奨の増設用メモリが用意してある場合もあります。

自作機ならば、お使いのマザーボードのメーカーHPで対応メモリのリストが探せると思います。

もしデュアルチャンネル対応のマザーボードであれば、対応メモリを確認後、デュアルチャンネル対応パッケージ(同一メーカー・同一規格・同一ロットのセット品)を購入すると良いかもしれません。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 550 件

回答総数 434 件

登録者数 33 人

利用登録ユーザ 1700 人

ゲスト 170457 人

ページビュー 262671

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク