女信長
演出 岡村俊一
主演 黒木メイサ
中川晃教
公演日程・劇場
東京公演
2009年6月5日~6月21日 東京 青山劇場
大阪公演
2009年6月26日~6月28日 大阪 シアターBRAVA!
はじめに
女の発想が時代を動かした!
この作品は、誰しもが知っている歴史物語「織田信長」が女であった、という奇想天外な話を直木賞作家、佐藤賢一が書き上げた。
なぜ、斉藤道三は隣国の将、信長の後ろ盾となったのか?
なぜ、今川義元は小国の将、信長に桶狭間で破れたのか?
なぜ、信長は本能寺で忽然と消えたのか?
多くの歴史の謎を解きながら、信長が女であるという設定を見事に構築してみせた。
この奇想天外な発想の物語を、「幕末純情伝」「あずみ」等の構成・演出を手がけた岡村俊一が舞台化する。
出演は2005 年「あずみ」で明治座の最年少座長を16 歳で務め、その凛とした美しさ、力強い殺陣、底知れぬ凄みで観客の心を奪った、黒木メイサが女信長に挑む。
そして、史実では信長の命を奪う明智光秀に、東宝のミュージカル「モーツアルト」で圧倒的な歌唱力とエネルギッシュな演技で観客を圧倒した中川晃教が決定した。
演劇界のアクシデントによりこの夢の競演が突然に実現した。ファンとしては嬉しい、怪我の功名である。
「あずみVS モーツアルト」この衝撃のバトルが2009 年6月青山劇場/シアターBRAVA!で繰り広げられる。
今、解き明かされる本能寺の真実。 女信長が戦国の歴史を覆す。
あらすじ
天下統一を成し遂げた織田信長は、実は女であった。
父信秀の命により、女性でありながら家督を継ぐ身、嫡男として育ち生きてきた信長。その女としての名は御長(おちょう)であったが、そのことを知るものは少ない。父は世継ぎとしての信長を得たあとも、さらに男の子を幾人か設けた。
しかし家督は信長に譲ることを決めた。「父親の志を継げるのは息子でなく、本当は女のほうなのだ」口癖にように言っていた。そしてまた信長も父の遺言を噛み締めるように、尾張の大うつけものを演じながら織田家を継ぐ。
その織田家を継いだばかりの若き織田信長に対し、娘、帰蝶(御濃)を嫁がせながらも、隙あらば倒すことをも考える、美濃の蝮こと斉藤道三と出会うところから始まる。
会見の席で道三はその眼力で信長が女であることを見破り、あろうことか信長を手篭めにし破瓜をさせる。初めて女となる信長。
信長が女であることを理由に、織田を攻め入る根拠はできた。しかし道三はそうはせず、信長の語る「男の発想」と異なる「女の発想」をおもしろがり、後ろ盾になることを決める。こうして信長の時代が始まる。
信長が「女」を武器に有力武将を引き抜いたり、あるいは「女」であればこその自由な発想、勝ち負けではない正しいことを、天下の泰平をのみ願い行動ができることを武器にしてゆく。
信長が非力の「女」であればこそ、力を誇示することに執着する「男」と異なり合理的な南蛮銃を早くから導入する。勝ち負けに拘る「男の名誉」ではなく、正しい「世の泰平」を願えばこそ西洋式の軍の考えを取り入れる。あるいは国を発展させる「楽市楽座」をとりいれる。そしてその自由奔放な発想がゆえに、独自に南蛮文化を勉強してきた明智光秀という知将を得ることができた。
しかし一方、いわゆる「女」である信長は、若い恋人、浅井長政に屈辱的に身体を任せ、その狂態のなかに女の悦びを見せる。また体力の衰えに早い女がゆえに疲れやすく癇癪もちになってしまう。あるいは刹那、感情的になる。
明智光秀は信長を深く愛し、信長を裏からその愛情で動かし、天下を動かしていく。
明智光秀は表舞台に出ることなく「キリストを裏切るユダ」のごとく言われるが、一途に信長を支えた。
果たして、二人の運命は…。燃え上がる本能寺の中に二人が見つけた真実とは
登場人物
織田信長…黒木メイサ
父信秀の命により、女性でありながら家督を継ぐ身、嫡男として育ち生きてきた信長。
その女としての名は御長(おちょう)。尾張の大うつけものを演じながら織田家を継ぐ。
「女」であればこその自由な発想、勝ち負けではない正しいことを、天下の泰平をのみ願い行動ができることを武器にしてゆく。
しかし一方、若い恋人に溺れ、女の悦びを見せる。また体力の衰えに早い女がゆえに疲れやすく癇癪もちになってしまう。あるいは刹那、感情的になる。
信長は光秀により京都本能寺で炎に焼かれ自害させられるが、それにより、信長という男を捨て、本当の女に戻り。
幸福の内に亡くなる。
明智光秀…中川晃教
自由奔放な発想を持ち、独自に南蛮文化を勉強している。
明智光秀は信長を深く愛し、信長を裏からその愛情で動かし、信長の知将となり、天下を動かしていく。明智光秀は表舞台に出ることなく一途に信長を支える。
キャスト
黒木メイサ
中川晃教
ほか
スタッフ
- 原作
- 佐藤賢一「女信長」(毎日新聞社刊)
- 構成・演出
- 岡村俊一
- 脚本
- 渡辺和徳
- 音楽
- からさきしょういち
- 美術
- 川口夏江
- 照明
- 松林克明
- 音響
- 山本能久
- 衣裳
- 宮本宣子ワークショプ
- ヘアメイク
- 川端富生
- 舞台監督
- 原田讓二
- 制作
- 島袋 佳
- アシスタントプロデューサー
- 鈴木奈緒子
- 島袋 潤
- プロデューサー
- 松田 誠
公演概要
『女信長』
東京公演
会場:青山劇場(20ステージ)
日程:2009年6月5日(金)~6月21日(日)
2009年 6月 |
5 金 |
6 土 |
7 日 |
8 月 |
9 火 |
10 水 |
11 木 |
12 金 |
13 土 |
14 日 |
15 月 |
16 火 |
17 水 |
18 木 |
19 金 |
20 土 |
21 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00 | ● | 休 演 日 |
● | 休 演 日 |
● | ● | |||||||||||
14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
17:00 | ● | ● | ● | ||||||||||||||
19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
大阪公演
会場:シアターBRAVA!(5ステージ)
日程:2009年6月25日(木)~28日(日)
2009年 6月 |
26 金 |
27 土 |
28 日 |
---|---|---|---|
12:00 | ● | ● | |
14:00 | |||
17:00 | ● | ● | |
19:00 | ● |
プレイガイド
【前売り発売日】
2009年4月26日(日)
【料金】
S席 9,500円 A席8,500円(東京、大阪共)未就学児童入場不可
【チケット取扱い】
東京公演
- 電子チケットぴあ
- 0570-02-9910(発売日特電)
- http://pia.jp/t(パソコン・携帯)
- 0570-02-9999 (Pコード:393-443)
- イープラス
- http://eplus.jp/(パソコン・携帯)
- CNプレイガイド
- 0570-08-9911(発売日特電)
- http://www.cnplayguide.com/(パソコン・携帯)
- 0570-08-9999
- ローソンチケット
- 0570-084-633(発売日特電)
- http://l-tike.com/(パソコン・携帯)
- 0570-084-003 (Lコード:30054)
- 0570-000-407(オペレーター対応)
大阪公演
- 電子チケットぴあ
- 0570-02-9509(発売日特電)
- http://t.pia.co.jp/kyodo-osaka(パソコン・携帯)
- 0570-02-9999 (Pコード:393-677)
- イープラス
- http://eplus.jp/(パソコン・携帯)
- CNプレイガイド
- 0570-03-9922(発売日特電)
- http://cncn.jp/k-o/(パソコン・携帯)
- 0570-08-9999(オペレーター対応)
- ローソンチケット
- 0570-08-4657(発売日特電)
- http://l-tike.com/(パソコン・携帯)
- 0570-084-005 (Lコード:55404)
- 0570-000-407(オペレーター対応)
お問い合わせ
東京公演
- サンライズプロモーション東京
- 0570-00-3337(全日10:00~19:00)
大阪公演
- キョードーチケットセンター
- 06-7732-8888(全日10:00~19:00)