2009年02月17日 【朝刊】 政治 


辺野古基地建設中止を/米国務長官来日で声明/県内学識者「新政権の対応期待」


 在沖米海兵隊のグアム移転協定署名などを目的にクリントン米国務長官が来日した十六日、沖縄対外問題研究会代表の宮里政玄氏ら県内の学識者が、県庁で記者会見し、(1)名護市、東村の新基地建設中止(2)普天間飛行場の無条件返還(3)嘉手納以南を含む米軍基地の一層の縮小―の三項目の声明を発表した。十四日付で在日米大使館に送付したことも明らかにした。

 声明文では、同長官に対し「六十四年にわたって沖縄が陥れられている現実を理解し、オバマ政権で新たな対応を期待している」と表明。「米軍基地で沖縄は自らの意思を表明する機会を奪われている。基地の存在で経済や政治だけでなく、社会のありようや人間の誇りまでゆがんでいる」と指摘した。

 また、パッケージとなっている米軍再編を条約レベルに引き上げる在沖米海兵隊グアム移転協定が日米間で署名されることについて、「沖縄の人々はほとんどが反対している」と強調。

 一方で、「クリントン長官の来日を好機ととらえ、国会の討議で沖縄側の意見が十分反映されるようにしてもらいたい。沖縄から一つの運動が始まるし、絶対にあきらめない」と述べた。

 会見には星野英一琉球大学教授、我部政明同教授、新崎盛暉沖縄大学名誉教授が同席。声明にはほかに学者や作家、ジャーナリスト計十四人が名を連ねた。

県議会野党
協定署名の中止要請


 十七日に予定されている在沖海兵隊のグアム移転に関する日米両政府の協定書の署名、交換について、県議会野党の六会派は十六日、各会派代表の連名で協定書への署名、交換の中止を求める要請書を外相、防衛相あてに送付した。

 要請書は、二〇〇八年七月に県議会で名護市辺野古への新基地建設に反対する決議が行われていることを挙げ、「日米合意を地元が受け入れるのは当然とするのは、あまりにも乱暴すぎる」と主張。

 在沖海兵隊のグアム移転、普天間飛行場移設、嘉手納基地以南の米軍施設返還を一連のパッケージとするべきではないとし、協定の署名・交換の中止を要請している。

自民県連幹事長
修正協議へ影響懸念


 日米で調印する「在沖米海兵隊のグアム移転に関する協定」に対し、自民党県連の翁長政俊幹事長は十六日、「協定によって、米軍普天間飛行場代替施設(沖合移動の)修正協議を否定されることがあれば問題だ」と懸念を表明。「修正を求めている県や地元の意向に反する場合は、反対のための政治行動が必要になる」という考え方を示した。

 翁長幹事長や具志孝助県連会長は同日午前、安次富修衆院議員と那覇市内の県連で協議。「協定の影響や今後の動向を見据え、連携を強化する」ことを確認した。



関連記事
許すな 新基地への道/平和団体、危機訴え/グアム協定 反対集会
日米、きょう協定署名 海兵隊移転/国務長官来日 首脳会談、来月にも

【朝刊】

ANA貨物10月就航 那覇空港・国際基地構想【02月24日】
大学除籍理由 5割が経済/県内7校 02-07年度2641人【02月24日】
「若夏荘」が来月閉鎖/県の東京宿舎 利用者減で赤字増【02月24日】
島袋名護市長2期目に意欲 来年1月選挙【02月24日】
陸自と県警、対テロ訓練 来月3日 那覇駐屯地【02月24日】
下地氏、嘉手納統合案を断念 普天間移設「協定」問題追及へ【02月24日】
被害者賠償 承知せず 08年米兵暴行事件/県議会一般質問【02月24日】
県内待機児童数5800人/08年県まとめ 5400人定員増必要【02月24日】
有力企業9社が出資 オークス事業譲渡先/琉銀など取引会社軸【02月24日】
台湾定期船、宮古入港せず/09年 埠頭浅く運航に支障【02月24日】
沖縄スパ産業マーク制定へ 研究会 認定で品質保証【02月24日】
「カジノ必要」声相次ぐ 那覇商議所シンポ/国際会議誘致の中核に【02月24日】
委託手数料据え置き 県中央卸売市場/沖縄協同青果など3社【02月24日】
古き良きアメリカ再び ブルーシールが60年代の店内復元【02月24日】
ジャスコ那覇店が停電6時間【02月24日】
12年度にも再編統合 南部工業・南部農林/県教育長 関係者に説明【02月24日】
五輪で快挙 努力の証し/ソフトボール金メダリスト 上野投手ら中高生に講習【02月24日】
オオイタビで緑の塀 名護市汀間山城さん宅【02月24日】
迫力の舞台に歓声 浦城小にアーティスト/文化庁事業【02月24日】

【政治一覧】

島袋名護市長2期目に意欲 来年1月選挙【02月24日】
下地氏、嘉手納統合案を断念 普天間移設「協定」問題追及へ【02月24日】
被害者賠償 承知せず 08年米兵暴行事件/県議会一般質問【02月24日】
首相、来月7日来県 就任後初/地方遊説 知事面談を調整【02月23日】
金武軍特委、抗議決議へ 空自ヘリ着陸で/危険の集中指摘【02月23日】
政権交代で沖縄問題解決/民主県連定期大会 新執行部が始動【02月23日】
移動距離明言避ける 普天間代替/県議会一般質問で公室長【02月23日】
納税通知書に県が広告募集 自主財源の確保狙い【02月22日】
不発弾基金、10億円規模/県が条例案提出へ【02月21日】
金属探査要請へ/流弾事件 金武議会が町に【02月21日】

【平和・基地一覧】

陸自と県警、対テロ訓練 来月3日 那覇駐屯地【02月24日】
事件事故防止へ沖縄の歴史学ぶ/金武 ハンセンでセミナー【02月21日】
絶てぬ恐怖 徒労感/伊芸流弾「立件困難」【02月20日】
海軍病院 来年度着工へ/防衛局方針 宜野湾市は抗議【02月19日】
町長、再発防止要請/北谷民家投石/町議会も 海兵隊側が謝罪【02月19日】
流弾事件で伊芸区 来月1日区民大会へ【02月18日】
加害米兵2人を提訴 タクシー強盗被害運転手【02月17日】
抗議大会開催へ 伊芸区流弾事件/住民決定「意志示す」【02月17日】
騒音増 負担減に逆行/F22配備1カ月 70デシベル超3674回【02月16日】
沖縄の平和 母国へ伝える/スリランカのジャヤヤダ君・イスリさん【02月15日】

クレジット・口座振替キャンペーン

沖縄タイムス社から

お問い合わせ窓口

意見・情報提供はこちらから

会社情報

沖縄タイムス社 の概要、地図、 採用情報など

タイムスの本

出版案内、自費出版に関して(08/07/07)

タイムスのイベント

沖縄タイムスのイベント、催し物情報など

読者センター

紙面に関する意見、要望、社内見学など

記事データベース

記事データベースサービスのご紹介

電子配送版

世界中で今日の沖縄タイムスが読める

記事・写真転載

沖縄タイムス社の記事・写真の転載、著作権

販売局から

沖縄タイムスの購読、配達に関する情報

モバイル

沖縄タイムスの携帯電話サイト情報