« 今日は「竹島の日」です!&新聞社の社員さんたち。この民草たちの声なき声も聞くべきです&鹿島サポーターズミーティング議事録ネタ&他 | トップページ

大西鐵之祐「闘争の倫理」&司馬遼太郎「この国のかたち①」は一日で完読~!&米国経済って実は丸ごと倒産直前?&他ネタ

「実際後から考えて見ると数十回の戦闘をやりながらよくもまあ生きてきたものだということである。戦争は人間を運命論者にするというが確かにそうである。私達のやってきた戦闘という行動は、後から考えてみると、瞬間的な気違い沙汰だと言うことができるだろう。相手をやっつけないと殺されるから必死になって殺し合いをしている。そこにいる双方の者達には何のうらみもない。又戦わなければならない理由もない。双方の人間がそうした環境に置かれてしまったというに過ぎないのに、相手を殺す武器を持っているだけで殺し合っている。全く狂気の沙汰である。こうした環境に置かれてしまったということが殺し合いになってしまうのである。これを止めるのはこうした環境にしないこと、こうなる前に考えなければ駄目だということであろう。そういう場面になる前に人間というものは自己コントロールできるようにしておかないと駄目なのではないか。闘争の倫理ということを私が最近言っているのは、こうした局面をつくる前の段階で人間は何か自分をコントロールする修練をしておかないと駄目なのではないかということである」

「こうした闘争における心の葛藤をコントロールする訓練の積み重ねによって、こういうことを行っていけないとか、行ってもよいという、判断によらないで、パッとその時瞬間に正しく行為出来ることが重要ではないか、と考える。判断によらない判断以前の修練からくる正しい行動。判断する材料とか、判断することを教えることはできるが、判断した通りに行うということは、その場面、場面をあたえられた人間にしかできないのではないか。だから人間が人間を教育する場合に一番肝腎なことは、双方の間に絶対的な愛情と信頼があり、その時正しいと思うことを、死を賭しても断固として実行できる意志と習性をつくり上げることだと言うことができよう」

「闘争の倫理」17~18ページ

================================

えー、今朝もまずは読書に耽ったNOBUの朝っぱら~♪なるほど。「この国のかたち」って、こういう散漫な形態の随筆集だったのですね!「3”雑貨屋”の帝国主義」の章で「参謀本部」「統帥権」「異胎」について司馬遼太郎先生が語った部分が凄く真剣で面白かった!でも後半になるにつれて、今日はどんどん読書のペースが上がっていって(→散漫)、予想外にも2時間40分ほどで1巻の全285ページは読み終えて来ました。ふむ、2巻までは既に入手済みですけど、今の自分の人生には「読書」が必要です。次はどの書をアマ○ンで注文しようかしら?司馬遼太郎「街道を行く」かな。でももっと哲学系の本を探してみたいです。今日はさすがにそろそろもう眠いですけど…。(花粉症にも大苦労中!) →結局"葉隠入門 (新潮文庫)"三島由紀夫、 "代表的日本人 (岩波文庫)"内村鑑三、"話し言葉で読める「西郷南洲翁遺訓」 無事は有事のごとく、有事は無事のごとく (PHP文庫)"に決定~♪

================================

また、昨晩「烈火」の合間に、「冷却」の為に2ちゃんもフラフラ覗いてまして、

http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/bizplus/anchorage_bizplus_1235207445/16

↑の処では、米民主党の政治的構図が非常に判りやすい1文だったのですが。

ノビタとジャイアン。

ハイ。中川(酒)氏の不在の中、ニッポンの株価は大暴落しました。しかしマスコミは触れずに、今日も中川(酒)叩きをニヤニヤ楽しそうに続けるだけです。(電通名誉会長成田豊氏=ソウル市育ち)人間という種。いや鳥だってなんだって、お腹が減ったら弱者への横取りに走り易いモノです。この良スレはキッチリ全文読み込んでいます。2ちゃんはだから好きですヨ。そして今月の世界経済の動向には、いや、ニッポンの将来には、大変、大変真剣に、注意を払っていこうと思っています…。

================================

数十回の戦闘

よくもまあ生きてきた

運命論者

その時正しいと思うことを、死を賭しても断固として実行できる意志と習性

================================

みーみーさんへ。おひさしぶりです。そして、ありがとう…。

================================

自分は水戸サポーターです。これは運命論です。

================================

実は昨晩、「烈火」の

>たろうさん他ALLへ

の大反論文は打ち終わりました。「でも」「全チーム中最下位」「今のままのまったりな水戸」「守旧」「迷惑」「水戸維新」「非日常のエンタテインメント空間」「新市陸」「水戸の陽気な選手たち」「後世からの知恵」等々がキーワード。

しかし、今の

その時正しいと思うことを、死を賭しても断固として実行できる意志と習性

に向けて、この全文をUPしようかどうかについては、カンファレンスまで大西鐵之祐先生の前で考え続けてみたいのです。みなさん、ごめん。今週の自分は、時間に多くの希望の糸を託したい…

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/02/21/03.html

|

大西鉄之祐「闘争の倫理」」カテゴリの記事

水戸ホーリーホック!」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/508275/44150654

この記事へのトラックバック一覧です: 大西鐵之祐「闘争の倫理」&司馬遼太郎「この国のかたち①」は一日で完読~!&米国経済って実は丸ごと倒産直前?&他ネタ:

コメント

今度は2ちゃんねるが好きときたもんだ

水戸サポ名乗るならどうして鹿島のサポミに出席するんだろう?


そうか!得意のダブルスタンダードですね

投稿: | 2009年2月23日 (月) 12時26分

とりあえず他サポでしかない私は今後の成り行きを静観いたします。
が、人間は一人では生きてゆけません。
「俺は今まで一人で生きてきた!誰の力も借りたことはない!」などと豪語する方もいますが、この社会で生きる人は大抵毎日の食事はどこかの漁師さんが獲った魚や、どこかの畜産者が育てた牛や豚の肉を食い、どこかの農家の方が収穫した米や野菜を摂取します。
病気になりゃ、病院にも行きます。
たとえ正しいと思ったとしても、自我を押し通すのもほどほどに。
ダンナならやり直せます。

投稿: みーみー | 2009年2月23日 (月) 12時38分

>今週の自分は、時間に多くの希望の糸を託したい…

反省するよりも自分自身の恥をさらしたいわけですか?
希望の糸というものに託すって、あなたの身勝手な他人に迷惑をかける希望をかなえてもらいたいって、アホですか?
自分自身で悲壮感を漂わせているようですが、普通に考えたらこんなの犯罪にも関わることなんですけど。
悲壮感を持った悲劇の主人公の自分にずいぶんと酔っているようですが、あなたの今の状況って実は犯罪を犯すタイプです。世の中が嫌になったから人の迷惑を省みずに自分の思うようにするっていうのが犯罪者タイプですよ。たぶん、あなたの思い通りにいかなくなったときにはあなたは下手すると逆上するでしょう。困った人になってしまいましたね、NOBUさんも。
「その時正しいと思うことを、死を賭しても断固として実行できる意志と習性」
っておっしゃるが、あなたが正しいと思ったことが他のすべての人が正しいと言わなかったら正しいことではないですから。だから、他人の協調や他人への配慮を考えないあなたの独断としたその態度は、下手すれば身勝手の行動に繋がる犯罪を起こす傾向になりますよ。
友達らしき人がいらっしゃるそうですね。その人たちはあなたのその身勝手な意見についてどう思われているんですか?ご家族の方は、どうなのですか?私が仮にあなたの友達だったり身内の人だったら、まずあなたを注意しています。それでも行動しようというならば、縁を切っているでしょう。それは私以外の一般の人でも思うことです。それでもあなたのような人と友達にも身内にも最初からなりたくないって思う人も結構いらっしゃると思いますが。
ここまできたらあなたはもう恥をかきまくって、人生をボロボロにしたほうが自分のためなのかなぁと。そのときは私はあなたを助けません。そのときになって助けてって言われても、再三の私たちの忠告を無視した罰だと思って一人で苦しんで一人で解決してください。
もう一度いいます。S席は招待される方もいらっしゃる空間です。あなたの身勝手な行動を許す空間ではありません。それが許されたときには「一般的な常識を踏まえたルール」というものが破壊されるときです。ちなみに勘違いされるあなたのために、そのルールは犯罪にならないためのごく普通のルールであることを誤解されないように。

投稿: KEANE | 2009年2月23日 (月) 13時23分

> 「でも」「全チーム中最下位」「今のままのまったりな水戸」「守旧」「迷惑」「水戸維新」「非日常のエンタテインメント空間」「新市陸」「水戸の陽気な選手たち」「後世からの知恵」等々がキーワード

こりゃまた勿体ぶった言い回しですね。緑色の赤ん坊でも手に入れようとしているのかと思いましたよ(^^)。
ところで,今までも何度か書かれている“守旧”ですが,
 「6~7年同じスタイルで応援してきて」
 「賛同者が増える気配もまったくなく」
 「それなのに,今後も変える気はないと強弁する」
NOBUさんの姿勢こそ,まさにその“守旧”に該当するのではないですか?

投稿: df | 2009年2月23日 (月) 16時47分

冒頭の「闘争の倫理」17~18ページ、あなたはこの文章を読んでなにか考えましたか?
ただ文字を読んだだけじゃないですか?

その時正しいと思うことを、死を賭しても断固として実行できる意志と習性

この文章が気に入ったみたいですが、あなたはこの文章を正しく理解していない。
そこだけ抽出して「やっぱり俺は間違っていない!」とか自信を持ってしまっていそうで怖いです。
文脈を考えて正しく理解して下さい。

投稿: 322368 | 2009年2月23日 (月) 18時59分

》その時正しいと思うことを、死を賭しても断固として実行できる意志と習性

死を賭すとか言うのは簡単だが、実行するのはやめてくれ。サポーターに迷惑をかけることになるのは言うまでもないが、あなたというかけがえのない息子を失うご両親のことになるんだよ。親御さんのことを少しは考えなさい。

投稿: | 2009年2月23日 (月) 19時15分

質問です。


お前の言うことに周りのサポが「従え」ばいいんですか?お答え下さい。

投稿: 大子☆ | 2009年2月23日 (月) 21時00分

ななしさんへ。

>>水戸サポ名乗るならどうして鹿島のサポミに出席するんだろう?
>>そうか!得意のダブルスタンダードですね

そんなことはないでしょう。この時点で

||自分は水戸サポーターです。これは運命論です。

こう書いたと言うことは、これはNOBUさんが「鹿島との決別」を宣言
したということに他なりません。
そして「カンファレンスまで」の猶予期間には、その事を体現する何かを
やる気なのでしょう。(鹿島のシーズンチケットに火を着けるとか)
 その御祓によって、NOBUさんは自ら「運命の」水戸サポになるのです。

投稿: くりしゅな | 2009年2月23日 (月) 21時10分

寝言を語ってんじゃねぇよ。

投稿: | 2009年2月23日 (月) 21時59分

普通に言ってやるか。


お前はスタジアムの雰囲気を変えたいと言う。
普通の人間ならまず理解者を増やす。

お前の場合は一人で発狂、「なぜ理解してくれないんだ」これの繰り返しだろ?

それじゃ何も変えられないんだよ。変わるわけがない。努力してないんだからな。

てめえの我儘に付き合わされるサポの身になって考えてみろ。

本を読む前に柔らかい頭を作れ。馬鹿は苦労するもんなんだよ。馬鹿の周りはもっと苦労するけどな。

投稿: 大子☆ | 2009年2月23日 (月) 22時59分

まずは奇声ありきの考え方をやめなさいよ。
NOBUさんの奇声が良い影響を与えたなんて
考える人はほとんどいない、それこそ
世界における中韓の好感度よりはるかに低いでしょう。
残念ながら「奇声概念」から離れられない以上
時間への期待は無益に終わるでしょう。

投稿: とんこ | 2009年2月23日 (月) 23時04分

この手のタイプの人間はストーカーになります。
間違いなくね。
とんでもない勘違い野郎だからな。

投稿: あろ | 2009年2月24日 (火) 06時47分

NOBUさんって、コミュニケーション力が全く欠けていますね。
自分の意見を周りに問いかけてダメだしを食ったものをそのまま上の人に問いかけるっていうのは少々水戸ホーリーホックのフロントの皆さんに失礼ではないですか?一般人ならばそう考えます。屈折しているあなたには分からないでしょうが。周りの人たちに協力をしてもらいたい気持ちはあなたには持っているのは分かります。ただそれはあなたへの同調した意見が欲しいだけなんだなと思いますね。
まず、ここに多くの人が書かれた意見というものが他の一般人でも思う意見であることを肝に銘じてください。それを無視して28日のカンファレンスに意見をそのまま持っていったところであなたは恥をかきます。というか、あなたは意見を取り入れてくれずに逆上するでしょうが。そのときは周りの皆さんに八つ当たりして迷惑をかけないようにしてください。今のあなたならば、十分しでかします。
あと、あなたは一人でいきがっています。それはあなたにはマイナスです。何故か分かりますか?人の意見を却下して、それどころかあなたの訳が分からない意見を入れてつき返しているからです。他人へのレスに対して、他人に分かるような簡潔明快なもので返せないというのは社会人としては失格です。あなたはコンビニで働いているようですが、接客でトラブルになったときにどうやってその人に誠意を持って対応なされるのですか?そのチンプンカンプンなレスと同じ対応をされるのですか?たぶん、あなたのこの他人へのレスのやり方を見ていたらお客さんはあなたにむかつくでしょうね。お店に影響をうけないのですか?あなたのような人がいたら、まずあなたを教育します。教育してもダメならばあなたを解雇します。たぶん、あなたの少なからずのサラリーマン生活もこんな酷い状況だったんでしょうけど。それが一般の社会の大切なものということを肝に銘じてください。
あと、他の皆様へ再度お願い
NOBUさんの状況が変わらぬようでしたら、28日のカンファレンスで是非この常識の欠けたNOBUさんの水戸においての状況と行動をチームへプッシュしていただくように皆さんで周りにも声をかけてみてください。大変荒れる可能性のカンファレンスですが、申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

投稿: KEANE | 2009年2月24日 (火) 09時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)