もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.64

1 :Socket774:2009/02/12(木) 18:51:22 ID:VsWPSY2A
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233744067/

2 :Socket774:2009/02/12(木) 18:53:12 ID:VsWPSY2A
【関連スレ】

HDD買い換え大作戦 Part115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233111384/
WD Raptor専用スレ 28回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
【HDD】 1プラッタ至上主義者5 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232181740/
HDD RMA保証情報スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232626300/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド 3プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232865904/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 16カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232201804/

【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221212911/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 35枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218482873/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/

HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685/
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/


3 :Socket774:2009/02/12(木) 18:53:34 ID:VsWPSY2A
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html

・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320GBプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s

WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。


4 :Socket774:2009/02/12(木) 18:53:54 ID:VsWPSY2A
■プラッタ容量別モデル一覧

モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

●500GB プラッタ
WD20EADS (coming soon)
WD15EADS (coming soon)

●320(334)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0  WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD5001AALS-00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売) 
WD1001FALS-00J7B (Black 2008/6月発売)

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

注 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
  250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。


5 :Socket774:2009/02/12(木) 18:54:19 ID:VsWPSY2A
■FAQ

WDの特徴として、モーター・コントローラー・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm
ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/index.html
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-753.html
・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジッジッ音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
 無効化するHDD1台のみをIDEモードで接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
 wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、解決しない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。

 対処法
  ・別途にSerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする

  図解(OPT1 Enabled)  [ :■::]


6 :Socket774:2009/02/12(木) 18:54:40 ID:VsWPSY2A
■RMA保証

RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間
 ・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
 ・3年間: Scorpio(無印/Blue)、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)

●代理店情報
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向(2009年2月現在)
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。仕入先コード0139=シネックス 0014=CFD
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。
・ツクモ   代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし。
・ワンズ   ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA     ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸    CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=60
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html


7 :Socket774:2009/02/12(木) 18:55:08 ID:VsWPSY2A
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)

なお、DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い。


●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=612&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf

■データ消去

フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。




8 :Socket774:2009/02/12(木) 18:55:41 ID:VsWPSY2A
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ(生値はゼロがデフォ)。
現在値が、しきい値を下回ると危険圏内に入ったと言える。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C6・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C6・C6のカウントはゼロになるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタの数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 現在異常があって代替処理を保留中のセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。

9 :Socket774:2009/02/12(木) 18:58:00 ID:DzQXh5Tc
>>1

10 :Socket774:2009/02/12(木) 18:58:25 ID:q+o7YSPH
>>1
ID赤いぞ

11 :Socket774:2009/02/12(木) 18:59:38 ID:6dpXEGwg
>>1乙。

12 :Socket774:2009/02/12(木) 19:08:50 ID:eyzKcbMr
>>1
まともにスレも立てられないのかよ
ほんと死んでくれ

13 :Socket774:2009/02/12(木) 19:20:34 ID:H+dgXcDD
>>1>>1>>5も乙 (AA Ry)


14 :Socket774:2009/02/12(木) 19:22:41 ID:M18KT8AV
次は>>12に任せようぜ、みんな

15 :Socket774:2009/02/12(木) 19:42:49 ID:TYvUgmhM
intelマザーでRAIDを構築するとSMARTが見れなくなるけど、AMD、nvidiaはどうなの?

16 :Socket774:2009/02/12(木) 19:52:52 ID:VsWPSY2A
>>8
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ(生値はゼロがデフォ)。
現在値が、しきい値を下回ると危険圏内に入ったと言える。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタの数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 現在異常があって代替処理を保留中のセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。


17 :Socket774:2009/02/12(木) 20:46:21 ID:OIbfYMpu
1.5TBと2GBってまだ?
今月末くらい?

18 :Socket774:2009/02/12(木) 20:47:31 ID:MsxZWvHZ
CaviarBlackの500Gプラッタはいつ来るの〜
待ってんだけど〜

19 :Socket774:2009/02/12(木) 20:51:27 ID:a8nvl0BR
>>17
今月末「以降」ってかかれてたぞ

20 :Socket774:2009/02/12(木) 21:00:58 ID:KStJbLrq
VelociRaptorも海門の500GBプラッタHDDが出たから
最速のHDDじゃ無くなっちまったな

21 :Socket774:2009/02/12(木) 21:04:13 ID:ZMA9M0Yu
500Gプラッタの黒キャビアもいいけど、
250Gプラッタくらいの次世代Raptorも欲しいなぁ・・・。
もうSSDの値段も下がってきたし、Raptor最終章みたいな凄いの出してほしいなぁ。

22 :Socket774:2009/02/12(木) 21:04:27 ID:6dpXEGwg
海門は恐ろしいという点でまだヴェロラプに分があるかと。

23 :Socket774:2009/02/12(木) 21:08:20 ID:t157Zp3P
>>20
シーケンシャルしか見ない人?

24 :Socket774:2009/02/12(木) 21:33:48 ID:JbIVdCrj
1.5Tまだ〜?

25 :Socket774:2009/02/12(木) 21:52:00 ID:OZs9kHvF
ラプたんなめんな

26 :Socket774:2009/02/12(木) 22:25:35 ID:nry6mmJB
祖父もっと値下げしろよ

27 :Socket774:2009/02/12(木) 22:33:35 ID:P6FHffOX
お前が無償で出資してくれたら安くしてやるよ。


28 :Socket774:2009/02/12(木) 23:11:28 ID:tl5B6ush
しかしどう考えても、今買うならロマン輝くSeagateのHDDしかないな

29 :Socket774:2009/02/12(木) 23:39:22 ID:RbIQxigg
HDDのファームウェアって100万行を超えるんだってな。
あ、シーゲートの話な。

30 :Socket774:2009/02/12(木) 23:41:46 ID:l1PGH5fq
今日祖父でEADS2台買ってきた。
店員が棚にコンって軽く当てて持ってきたw
まあそこまでは気にしないけど。

31 :Socket774:2009/02/12(木) 23:42:37 ID:MsxZWvHZ
>>29
ニモニックでの行数じゃないだろなw

32 :Socket774:2009/02/12(木) 23:46:41 ID:blYbqqTF
コメント(AA)行が100万行?

33 :Socket774:2009/02/12(木) 23:47:06 ID:RbIQxigg
>>31
聞いた話なので詳しくは知らないが、たぶん
そうじゃないと思う。。

34 :Socket774:2009/02/12(木) 23:52:05 ID:GaRR6YZp
>>30
俺は床にガンッ!って落としたEADSを売っぱらったけど
どうやら普通に使えてるらしいので
それも多分大丈夫だろ

35 :Socket774:2009/02/13(金) 00:00:23 ID:7zHFC/LI
通電状態じゃなければ結構平気
通販で買ってる俺が言うんだから本当だよ

36 :Socket774:2009/02/13(金) 00:00:42 ID:8U8oml3d
オクでHDD売っぱらってこっちが評価しても評価が無い時はすごく不安になる
こないだガンッって落として一応ノーエラーだったのも評価なかった

37 :Socket774:2009/02/13(金) 00:02:44 ID:+Kj1A17Y
>>31
> >>29
> ニモニックでの行数じゃないだろなw

ひさびさにニーモニックなんて言葉を見たwww
I/Oって雑誌に載ってたゲームのマシン語打ち込んでたの思い出すなぁw

38 :Socket774:2009/02/13(金) 00:07:58 ID:OyO0shjw
>>36
俺も何もつかずに不安になる時あるけどオクでPCパーツ買う人は
評価や連絡取らない人が多いから気にしない方がいい

39 :Socket774:2009/02/13(金) 00:25:25 ID:R1YDPAVO
つい最近ニモニック打ち込みましたw

40 :Socket774:2009/02/13(金) 00:28:35 ID:N9qfOk6E
PATAからSATA2に移行したら体感速度変わる?

41 :Socket774:2009/02/13(金) 00:46:41 ID:wFh1VSVX
インサイトとプリウスぐらい違う

42 :Socket774:2009/02/13(金) 00:54:48 ID:eMKgk9r5
軽自動車にポルシェとフェラーリのツインエンジンを乗せるぐらい違う

43 :Socket774:2009/02/13(金) 01:31:50 ID:FpLg5flW
V30とi7ぐらい違う

44 :Socket774:2009/02/13(金) 01:38:57 ID:vuwZjDlf
せめて三輪車とF1バイクぐらい違うとかだな…

45 :Socket774:2009/02/13(金) 01:43:07 ID:yo4IPy1P
CBX1000とZ1300

46 :Socket774:2009/02/13(金) 01:44:54 ID:wR1X6XFt
MX500とHD650

47 :Socket774:2009/02/13(金) 01:46:38 ID:zo6L6A1h
スーパーカブとメイト

48 :Socket774:2009/02/13(金) 01:47:18 ID:R5kQBwYw
GBとGBCぐらい違う

49 :Socket774:2009/02/13(金) 01:49:46 ID:lFBO6ICF
ニートとニーソくらい違う

50 :Socket774:2009/02/13(金) 01:50:46 ID:h4zRmCIJ
MBX50とNS50Fぐらい違う

51 :Socket774:2009/02/13(金) 01:52:33 ID:GrktDnA/
10EADSをシステム用にしたらやっぱ遅いですか?

52 :Socket774:2009/02/13(金) 01:53:20 ID:h4zRmCIJ
その質問、もうテンプレに入れといたほうがいいと思う

53 :Socket774:2009/02/13(金) 01:54:04 ID:M+iZmWUT
>>51
580 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 23:59:36 ID:aqH7wRfd
どうしても5400rpmだとランダムアクセスが遅いから、システム用だと体感は遅いよ
HD Tune Proを使うと簡単にランダムアクセス性能を計測できる
システム用に重要なのは4KB〜64KBのIOPS

5400rpm HDD 334GBプラッタ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234339991857.png
4KB:67IOPS 64KB:58IOPS

15000rpm HDD 18GBプラッタ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234339218618.png
4KB:180IOPS 64KB:133IOPS

参考:SSD(SLC)
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea24311.png
4KB:7985IOPS 64KB:1412IOPS まあ別次元だな…

HD Tune Proは体験版でも測定できるから、やってみると面白いかも

54 :Socket774:2009/02/13(金) 01:58:29 ID:dKHr8gYI
5400rpmをシステムに使うとか、どんな拷問だよそれ…

55 :Socket774:2009/02/13(金) 02:21:26 ID:GrktDnA/
やめておいた方がいいという意見があるみたいなんで
少し考えます

56 :Socket774:2009/02/13(金) 02:26:24 ID:cP4ynBhh
仮に、
システムドライブはIntelのXtreme8台でRAID0がオススメ
とか言われたらSSD8個+RAIDカード買うのか?

感覚的なものなんて、個人毎に許容範囲が違うんだから、
他人に聞いた所で何の判断材料にもならんぞ


57 :Socket774:2009/02/13(金) 02:31:40 ID:CZzQkmz/
同意、他にも騒音もそうだが、結局自分で使ってみなきゃわからない。

58 :Socket774:2009/02/13(金) 02:34:37 ID:ie+9K8BM
ぜんぜんおっけー

59 :Socket774:2009/02/13(金) 03:24:14 ID:5sTV9UD2
1日1回はその質問あるね

いい加減にしろ死ね

60 :Socket774:2009/02/13(金) 03:40:27 ID:oNSN5Ryw
HD Tune Proやってみたよ
6401AALS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6169.png

6400AAKS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6170.png

まぁこの2台だとほとんど差はないな

61 :Socket774:2009/02/13(金) 03:51:06 ID:nsAxdD97
乙、やはり5400rpmより7200rpmの方がレスポンス良いね

しかし15000rpmのレスポンスには驚いた、しかも18Gプラッタって言うんだから更に驚き
プラッタ容量より回転数の方が重要なんだなあ
まあSSD使ってる人からするとHDDなんて遅すぎてシステムには使えないから
データ用なので5400rpmで十分って言われそうだが

62 :Socket774:2009/02/13(金) 05:14:24 ID:dJyrfZN5
プラッタ密度が上がるとシーク速度は落ちる傾向にある→ランダムアクセス性能が下がる
だから低密度のプラッタを使うSCSI HDDが速いのは当たり前。回転数だけの問題じゃない

63 :Socket774:2009/02/13(金) 05:21:17 ID:zqjzFzUd
SSDは素子の寿命・プチフリ・使用時間に比例して性能が劣化と、三重苦を背負ってるからなー。
高い金はらって使うものではないんじゃね。

64 :Socket774:2009/02/13(金) 05:27:14 ID:RwPYcE6R
最近の自作板のトレンドはシステムにSLCSSD、データに5400rpmHDDだからな。

65 :Socket774:2009/02/13(金) 06:01:52 ID:dxN6KR7z
>>63
んでも
ストレス感じて頭禿げてズラ買うよりは安上がりww


66 :Socket774:2009/02/13(金) 06:30:35 ID:DIWUsrCs
廃る流行と残る流行を見極めるのは難しいのう

67 :Socket774:2009/02/13(金) 09:01:39 ID:ElEkNQe0
前スレ>>977を見てスペックシートみてたんだけど、
Error rate (non-recoverable)だけど、
7500AAKS〜6400AAKS〜3200AAKSは <1 in 10^15 bits read
1001FALSと7501AALSは<1 in 10^15 bits read
WD20EADSとかWD10EADSは<1 in 10^15 bits readなのに、

6401AALSと5001AALSだけ<1 in 10^14 bits readになってる。
なぜなんだろうな。

68 :Socket774:2009/02/13(金) 09:23:30 ID:3+qVzMzd
>>61
SSDはレスポンスタイム遅いだろ。
だからひどいやつはプチフリになるわけで。
結果、HDDの方がストレス無い。
でも、どちらも一長一短という感じかな。

69 :Socket774:2009/02/13(金) 10:01:01 ID:VftvLVcm
>>67
977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 16:58:19 ID:gONcag3B
WDのアンリカバブルリードエラーレートが10の15乗分の1って、結構効くな。
洒落のキャッシュの置き場にしても、不整合が出なくなった。

10の14乗分の1というWD比10倍の高確率でデータ破損するHGST T7k500 P7k500やSeagate 7200.11だと、
たまーに不整合なキャッシュが出てログに参照できないアドレスとか、不整合なキャッシュで削除したとか、
いろいろとエラーが記録されてたんだが。
そういうのがでなくなった。
メモリにはエラーが全くないのに何でエラー出るのか疑問に思っていたんだが、HDDの影響はでかいんだな。


70 :Socket774:2009/02/13(金) 10:03:35 ID:F5CQFoc2
そろそろウェスたんのキャラAAキボン

71 :Socket774:2009/02/13(金) 10:04:37 ID:/OErGTfN
>>60
保証と今の価格差なら6401AALSがいいだろうね

72 :Socket774:2009/02/13(金) 10:04:42 ID:uFCneIsj
プチフリはJMF602をコントローラに使ってるMLCSSD群におきるもので
それ以外では特にそういった現象は起きないよー

73 :Socket774:2009/02/13(金) 10:37:44 ID:ZCxnLv88
500GBプラッタ版のWD10EADSって発売する予定あるのかな?

74 :Socket774:2009/02/13(金) 13:15:15 ID:dR1ssvFv
>>70
      ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!       ウィーーーーーーーーー!!!!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、

75 :Socket774:2009/02/13(金) 13:27:52 ID:/ciz5BOV
何と言われようがサムスンは買わないから

76 :Socket774:2009/02/13(金) 14:15:49 ID:SrIrIKP3
     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ   EADS
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

77 :Socket774:2009/02/13(金) 14:37:16 ID:04fPLBWu
WD20EADS・・・まだなの?まだなの?

78 :Socket774:2009/02/13(金) 14:39:59 ID:t3y+NhFu
>>51
とりあえず1台買ってOS入れてみて、特に不満がなければそのまま使うことにして
不満が出るようならフォーマットしてデータ用のドライブとして使えばいいんじゃね?

無駄にはならないでしょ。HDDが1台しか内蔵できない小さいPCとかでもない限り。

79 :Socket774:2009/02/13(金) 15:11:22 ID:mDDVSnZ2
500GBx2は海門が先か・・

80 :Socket774:2009/02/13(金) 15:16:32 ID:rmzkVmOa
500GBプラッタ
WD5000AAKS
WD5001AALS
WD1000FAKS
WD1001FALS
WD1501FALS
WD15EADS
WD20EADS
まだぁ?

81 :Socket774:2009/02/13(金) 15:45:39 ID:4UAeLq4f
500Gプラッタの1Tと1.5Tは、他に先を越されたな。
2Tも他社のが先に出たりして。

82 :Socket774:2009/02/13(金) 15:50:15 ID:Bz/xFX23
そこまで危惧するようなことでも無いと思うけどな
でも1TBの初値が1万切りってのは・・・・ホント安くなったなぁw

10EADSが500GBプラでマイナーバージョンアップしそうな気がしない訳じゃない
ソースは脳内

83 :Socket774:2009/02/13(金) 15:51:00 ID:6ee8AKvY
そりゃそのうちするでしょ。

84 :Socket774:2009/02/13(金) 16:11:14 ID:fFzx0zfM
今顔って送料無料なんだねポチ

85 :Socket774:2009/02/13(金) 16:15:51 ID:8LjARILL
500Gシングルプッタラ、システム向けに欲しいなあ。

86 :Socket774:2009/02/13(金) 16:42:48 ID:SOAO1Yef
>>69
接続してるノードのキャッシュ破損や糞メモリが原因で不整合はたまに出るもんなのに
洒落のキャッシュでHDDがどうのって言ってるところが凄いな

87 :Socket774:2009/02/13(金) 16:48:44 ID:ElEkNQe0
>>69の内容が別に正しいかどうかじゃなくて、
なんで6401AALSが6400AAKSよりダメな10^14なんだろうとおもってね

88 :Socket774:2009/02/13(金) 16:55:07 ID:iXsdAmH/
EADSをシステムで使ってるが
普段は全く問題ないし、ゲームでも画面ロードとかも大丈夫
画面ロード後に読み込みが無い状態が続いて
急にアイテムデータを読み込むときとかに止まるな

89 :Socket774:2009/02/13(金) 16:59:45 ID:/7Ofdkzr
10EADSをシステム用で使っていい?

90 :Socket774:2009/02/13(金) 17:06:13 ID:fFzx0zfM
最近多杉

91 :Socket774:2009/02/13(金) 17:08:49 ID:zo6L6A1h
>>89
自分の好きなように使え

バカばっかだな



92 :Socket774:2009/02/13(金) 17:10:54 ID:SOAO1Yef
>>89はネタフリじゃないのか

93 :Socket774:2009/02/13(金) 17:25:06 ID:/7Ofdkzr
       . … .
       :____: ププ
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   <自分の好きなように使うお
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:    バカばっかだお  
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

94 :Socket774:2009/02/13(金) 17:51:47 ID:24RaaH8b
少し前にFFCのベリファイが話題になってたので
自分もベリファイ付きでファイル操作するようになった
内蔵SATAやIDEのHDDは特に問題ないけど
USB2接続の外付けケースのHDD、PCが高負荷状態だとアホみたいにエラー出まくりでワロタ
無負荷状態でも時々エラーでるしUSBは当てにならんな・・・
それとも俺の環境が糞なんだろうか

95 :Socket774:2009/02/13(金) 17:58:25 ID:4UAeLq4f
おっさんスレで煽ったのち、初心者スレで見積もりを評価してもらったものの
ここで質問したら答えてもらえず>>93

それがID:/7Ofdkzr

96 :Socket774:2009/02/13(金) 17:58:54 ID:Mrkyf7gl
まぁ外付けUSBは接点多い分だけ不利だからな。
間にハブだのコネクタだの多くなりがち。
マザーの背面コネクタから直取りすればマシになるかもな。
それでも内蔵にはどうやっても勝てないけど。

97 :Socket774:2009/02/13(金) 17:58:56 ID:+9VSCgz4
>>93
と話題についていけないヤル夫くんであった

98 :Socket774:2009/02/13(金) 17:59:08 ID:9KtOcV4Q
>>87
スペックシート見たんだが、
10001と7500は106MB/sで、6400と5000は113MB/sで、プラッタ違うな。
青・緑用のプラッタは1E15で、
黒用の250GBプラッタは1E15になってるけど、
黒用の320GBプラッタは、まだ1E14なんだろう。
コストとの兼ね合いかねぇ。

99 :Socket774:2009/02/13(金) 18:05:24 ID:eGLt8HF/
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090213/LzdPZmRrenI.html

100 :Socket774:2009/02/13(金) 18:20:58 ID:DIxrRuTx
【HDD】 Western Digital WD10EADS (1TB) \7,550

422 :Socket774:2009/02/13(金) 08:35:21 ID:Z0tYEjGP

Windows7でもVISTAみたいに読み込みしてれば大丈夫かもしれないが
そのHDDはシステムには不向きって説明をしている。
詳しくはIntelliparkでググって。


101 :Socket774:2009/02/13(金) 18:34:17 ID:+l30fGzY
EADSをドスパラで\7680*2で2個買って来ました。
これでDVD-Rの増加と慢性的な容量不足から開放されます。
自分は\8000を切ると購入する法則があるみたい。
500GBは何だか値上がりしてたけど何でかな?

102 :Socket774:2009/02/13(金) 18:41:32 ID:DIxrRuTx
Intelliparkでググった

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222360084/635-673

103 :Socket774:2009/02/13(金) 18:56:01 ID:tJmicEe+
>>101
需要があると安くなります。

104 :Socket774:2009/02/13(金) 19:11:23 ID:HQgWsJ60
ちょっと教えてほしいんだが・・・
WesternDigital・WD7500AACSが容量のわりに結構安かったから買って早速繋いでみたんだけど
デバイスマネージャー BIOS上ではちゃんと認識されて表示されているのに
マイコンピュータ開くと表示されてないしフォーマットできないんだけどどうしたらいいんだろ?


105 :Socket774:2009/02/13(金) 19:13:30 ID:R5kQBwYw
コンパネ
管理ツール
コンピュータの管理
ディスクの管理

106 :Socket774:2009/02/13(金) 19:14:29 ID:1y4tVELD
>>104
自作止めた方が良いよ。






パーティション作成でググれw

107 :Socket774:2009/02/13(金) 19:16:11 ID:9KtOcV4Q
お前らやさしいなw

108 :Socket774:2009/02/13(金) 19:23:00 ID:HQgWsJ60
>>105
解決できた
ありがとう!
HGSTのは繋ぐだけで表示されたから繋げば表示されるものだと思ってた。。
>>106
こんなんですが結構前からやってるし数も結構やってます・・・自重します・・・・

109 :Socket774:2009/02/13(金) 19:25:28 ID:n/+9emLE
フォーマットも出来ない自作erってw

110 :Socket774:2009/02/13(金) 19:30:19 ID:lFBO6ICF
すげーな、高いパーツ騙されて買うんだろな

111 :Socket774:2009/02/13(金) 19:38:16 ID:HQgWsJ60
普段は出来てるんだけど・・・
なんか出来なかったんだよね。。。あまり攻めないでくれw
ちょっと落ち込むぞ〜

だまされたことはないはず・・・・
女にはだまさ・・・(ry

112 :Socket774:2009/02/13(金) 19:39:19 ID:RwCeBKl0
そりゃパーティション切ってなけりゃ表示されないにきまってんじゃn

113 :Socket774:2009/02/13(金) 19:43:57 ID:fFzx0zfM
HGSTのは騙されて中古買ったんだろ

114 :Socket774:2009/02/13(金) 19:47:29 ID:EovOja1s
>>111
> 普段は出来てるんだけど・・・

いまさら嘘つくなよw

115 :Socket774:2009/02/13(金) 20:03:20 ID:/4DW6pVy
>>111
うん。分かったらから今度からチラシの裏に書こうな?

116 :Socket774:2009/02/13(金) 20:22:35 ID:X2s92plU
HGSTは至れり尽くせりですね^^;

117 :Socket774:2009/02/13(金) 20:38:48 ID:fUe3WjTP
       . … .
       :____: ププ
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   <自分の好きなように使うお
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:    バカばっかだお  
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:




118 :Socket774:2009/02/13(金) 21:15:48 ID:FXYxiehq
もうね、ほんとに、、、

119 :Socket774:2009/02/13(金) 21:19:44 ID:xUWMIiI5
このスレ、日本中のアホな子が集まってるのかもしれんな…。

120 :Socket774:2009/02/13(金) 21:24:32 ID:/JhTKYfb
1人じゃHDDの追加も出来ない自称自作経験者に
引き時を過ぎてgdgdになったやる夫の居るスレと聞いて

121 :Socket774:2009/02/13(金) 21:50:14 ID:JAJW+JdE
今一番売れてるから下から上まで集まってるのは分かるけど、ねぇ?

122 :Socket774:2009/02/13(金) 21:56:43 ID:9FimsspX
WD1001FALSを買ってしまった…

123 :Socket774:2009/02/13(金) 21:57:18 ID:T+4V7VR/
あまりにも下が多すぎるでしょう?

124 :Socket774:2009/02/13(金) 22:02:57 ID:lFBO6ICF
上は海門スレで人柱になるため大わらわw
よく言えばアーリーアダプターw

125 :Socket774:2009/02/13(金) 22:42:23 ID:SRLp9XaF
新情報もなくスレに溜まってればまともな人間もゴミになる

126 :Socket774:2009/02/13(金) 22:58:09 ID:dN9iz8GR
本当に酷いスレはこんなものじゃないんだけどね

127 :Socket774:2009/02/13(金) 23:22:07 ID:Ro7nYEOP
気がついたらEADSを6台も買ってしまった俺はゴミ人間だなw

128 :Socket774:2009/02/13(金) 23:37:14 ID:da/IKr7m
まぁ、全然話題がないからなぁ・・・。
20EADSも最初は特殊な人向けだし。

10EADSをシステムドライブにするのはどうか
聞いてくるやつを叩くしかすることがない。

129 :Socket774:2009/02/13(金) 23:39:34 ID:f4HSBFEa
>>127
死門HDD買うのと比べたら遥かに良い買い物ではないかw
その台数分死門買ったら・・・ ((((;゚Д゚))))

130 :Socket774:2009/02/13(金) 23:45:21 ID:EovOja1s
>>127
序の口w

131 :Socket774:2009/02/13(金) 23:47:01 ID:wR1X6XFt
EADS4台でRAID10データ置き場を作っています。
XPだとこれが限界。

132 :Socket774:2009/02/13(金) 23:47:45 ID:+Hai690A
>>127
ここ1年以内にEACS3台、EADS8台買ったんだぜ。

133 :Socket774:2009/02/13(金) 23:59:20 ID:LA9sD/5d
>>127
ここ1月でEADS20台買った俺に喧嘩売ってんのか

134 :Socket774:2009/02/14(土) 00:07:09 ID:1FFljhzh
3200AAKS-00VYA0を今RMA出したら320プラッタにナって返ってくるかなw

135 :Socket774:2009/02/14(土) 00:07:16 ID:0eFW1VHl
ゴミ人間自慢w

136 :Socket774:2009/02/14(土) 00:08:24 ID:zqfCtxjr
SSD移行前の繋ぎにラプタン買ったのにRMAが地域外だった俺が通るYO

137 :Socket774:2009/02/14(土) 00:09:55 ID:ki+lX7xc
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね

138 :Socket774:2009/02/14(土) 00:14:40 ID:zqfCtxjr
そか!ユーロに住んでるやつにRMA通してもらえばいいのかw

139 :Socket774:2009/02/14(土) 01:11:59 ID:Cen+vMMY
それよりも500GBプラッタの黒キャビアマダー?

140 :Socket774:2009/02/14(土) 01:25:52 ID:gXju3aS1
WD10EADSって5400rpmだけどシステムに使ったらダメかな?

141 :Socket774:2009/02/14(土) 01:27:15 ID:7sfLbkLg
    _ _
   ( ゚∀゚ )  500Gプッタラ以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J


142 :Socket774:2009/02/14(土) 01:28:16 ID:vacjGa7M
>>140
荒らし乙

143 :Socket774:2009/02/14(土) 01:30:12 ID:wVg6f+/K
もう「システム」をNG登録すればいいかな

144 :Socket774:2009/02/14(土) 03:03:03 ID:efk+5rX2
EADSをCドライブにしたらモタつくと思いますか?

145 :Socket774:2009/02/14(土) 03:05:57 ID:DFlGK5qJ
いい加減うざいな

146 :Socket774:2009/02/14(土) 03:07:33 ID:i0aena0E
コピペ荒らしで通報すればいい

147 :Socket774:2009/02/14(土) 03:11:25 ID:xcqZ/oqn
>>94
俺はWinRARでリカバリレコード付けて無圧縮アーカイブ。

148 :Socket774:2009/02/14(土) 03:14:12 ID:69Fetkiz
1TB2プッタラまーだああああ

149 :Socket774:2009/02/14(土) 04:53:03 ID:vmETwRp8
>>148
漏れも待ってるんだがなぁ〜w

5年ぶりの新規用に。
そのついでに同じ5400rpmの3プッタラと2プッタラにOS突っ込んで体感できるか試したい。

今のシステムは7200rpmとは言えIDEの320GB(160GBプッタラかな?)だから今より遅くなるとは思えんし。
遅けりゃ遅いでそんとき考えりゃいいしな。




・・・・・1.5TB(3プッタラ)マダー?


150 :Socket774:2009/02/14(土) 06:04:42 ID:yW5oggK2
>・・・・・1.5TB(3プッタラ)マダー?
サムスンは販売開始、あのシーゲートからも3プラ1.5TBが週末には販売始まるらしいから、
WDも月末以降としていた販売を前倒ししてくるかもしれん、と期待してる。

151 :Socket774:2009/02/14(土) 06:16:35 ID:qO3vuysL
もう週末なんだよ(´・ω・`)

152 :Socket774:2009/02/14(土) 06:30:12 ID:ocYEhfVe
寒と海門は500プラッタ販売開始か
値段次第じゃちょっと浮気するかも…

153 :150:2009/02/14(土) 06:39:31 ID:yW5oggK2
あ、すまん。シーゲートは1TBだったわ。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090212

154 :Socket774:2009/02/14(土) 09:37:42 ID:F0GTBzsQ
Seagate ST31000528AS

Two Top 8669円
フェイス 8699円
パソコン工房 8670円
ドスパラ 8980円
ark 8980円
T-ZONE 9180円

155 :Socket774:2009/02/14(土) 10:55:31 ID:3dz6o62b
やっぱ今はもうシーゲートかサムスンの時代なんだな…

156 :Socket774:2009/02/14(土) 11:02:31 ID:GxVmZuSH
えっ、おまいらひどすぎw

157 :Socket774:2009/02/14(土) 11:02:54 ID:BfaHmEyz
EADS七台めにして初めてグリーンハウスが来たw
一年保証なんだな

158 :Socket774:2009/02/14(土) 11:26:53 ID:H8kHDb8A
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」をインストールしたのですが、Extended Testの画面が見あたりません。実行するのはDataLifeguard.exeで合っていますか。
これをクリックすると、右側に
view installation...
set up your...
utilities
hard drive
の、4つのボタンが表示されます。それぞれクリックして、先へ進んでみたのですが、Extended Testの画面は見つかりませんでした。
このツールで「不良セクタ」の検出は出来ないのでしょうか?
教えてください。

159 :Socket774:2009/02/14(土) 11:30:57 ID:1Mo3iCoW
1ヶ月半ぶりに祖父見たけど相変わらず7480円か・・・
2TBでも出ない限り下がりそうにないな

160 :Socket774:2009/02/14(土) 11:39:17 ID:wVg6f+/K
>>158
おまえのマウスボタン1つしかないの?

161 :Socket774:2009/02/14(土) 11:56:59 ID:ke82yz+p
Macユーザーじゃね?

162 :Socket774:2009/02/14(土) 12:00:15 ID:cOREexDy
>>158
なにその表示?↓使え
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=en

163 :Socket774:2009/02/14(土) 12:03:27 ID:4VFARSFW
WDスレでチョンドライブの名前を出すあたりが
Won安に苦しむ社員様かアンチなわけでw

164 :Socket774:2009/02/14(土) 12:05:36 ID:BEYUsgaK
>>158
テストしたいドライブ選択してダブルクリック

165 :Socket774:2009/02/14(土) 13:34:46 ID:n/Vgz+Ub
>>157
どこ通販?RMAは?

166 :Socket774:2009/02/14(土) 14:01:09 ID:H8kHDb8A
>>162

約4.5Mあるんですね。使えるようになりました。ありがとう。
僕が、インストールしたのは、1.5M位だったー。WDのソフトなのに??


167 :Socket774:2009/02/14(土) 14:11:04 ID:F0GTBzsQ
estool_FDD.zip (Size : 729 KB)
estool_CDROM.zip (Size : 1.86MB)

http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/utilities/ES_Tool.html

168 :Socket774:2009/02/14(土) 14:19:50 ID:+WPZ9wk5
PC全般に温度が高いと思ったら気温20℃もあんのかよ


169 :Socket774:2009/02/14(土) 14:28:55 ID:GxVmZuSH
急に暖かくなりましたねぇ。
2月ってこんなに暖かい月なんですか?

熊谷ですが14時に22.1度Cを観測しています。

170 :Socket774:2009/02/14(土) 14:30:01 ID:p6g6Mx+t
来週はまた寒くなるよ
一日温度上がったくらいではしゃぎまわるなよ

171 :Socket774:2009/02/14(土) 14:32:20 ID:Q261y6lM
親が花粉症なので家が密閉されててあづい(; ・`д・´)

172 :Socket774:2009/02/14(土) 14:34:43 ID:GxVmZuSH
>>170
久しぶりに外に出た俺に謝れ。

173 :Socket774:2009/02/14(土) 14:38:02 ID:BfaHmEyz
>>165
祖父通販、2月12発注分
RMAは2012/2/27

174 :Socket774:2009/02/14(土) 14:41:24 ID:JBqLFWZ8
>>108
日立すげえwww

175 :Socket774:2009/02/14(土) 14:45:51 ID:ta1dtAun
>>170
なんでそんな必死なんだw

176 :Socket774:2009/02/14(土) 14:47:20 ID:F0GTBzsQ
>>173
祖父でグリーンハウスとは、珍しい

仕入先コード0139=シネックス 0014=CFDだが>>173

グリーンハウスの仕入先コードは?

177 :Socket774:2009/02/14(土) 14:48:52 ID:+WPZ9wk5
暑かったり寒かったりHDDには良くないな

178 :Socket774:2009/02/14(土) 15:00:13 ID:Cen+vMMY
やめて!>>170は疲れているのよ!

179 :Socket774:2009/02/14(土) 15:06:49 ID:xe0J10ae
>>170みたいな人って心が貧しそう・・・

180 :Socket774:2009/02/14(土) 15:08:28 ID:BfaHmEyz
>>176
0986だな

181 :Socket774:2009/02/14(土) 15:27:29 ID:tdXJUy+Q
WD10EADS現在46℃

182 :Socket774:2009/02/14(土) 15:28:27 ID:i011HB7H
うちは室温+6℃くらいにしかならんよw

183 :Socket774:2009/02/14(土) 15:34:14 ID:+WPZ9wk5
>>181
冷やしてあげないと死ぬよ

184 :Socket774:2009/02/14(土) 15:34:58 ID:/aPVMJp5
前面ファンを笑うものは前面ファンに泣く

185 :Socket774:2009/02/14(土) 15:42:06 ID:4gwYEUdU
>>184
誇りですね。わかります。

186 :Socket774:2009/02/14(土) 15:56:55 ID:RoHHxOCc
猛暑の都民ざまああああ

187 :Socket774:2009/02/14(土) 16:06:10 ID:xe0J10ae
WD6400AAKS 38度 異常なし

188 :Socket774:2009/02/14(土) 16:14:09 ID:beZnybPq
WD6400AAKS 31度 異常なし

189 :Socket774:2009/02/14(土) 17:07:28 ID:ylcX68sy
5000AAKS 32度 異常なし
俺の部屋はちょっと異常あり

190 :Socket774:2009/02/14(土) 17:07:32 ID:Cen+vMMY
25度を故障率1倍とすると30度前後で故障率1.5倍とか
アスキーに書いてあった気がするぜ
25度まで冷えるの?って感じだが……

191 :Socket774:2009/02/14(土) 17:14:07 ID:6bSlAEsa
北国舐めんな

192 :Socket774:2009/02/14(土) 17:18:43 ID:kxzqojoa
暖かくなると小さな虫が飛ぶようになる俺の部屋
なにか居るんだろうか・・・

193 :Socket774:2009/02/14(土) 17:19:54 ID:mymOOFit
>>190
35℃と45℃で1.5倍とかじゃなかったか

194 :Socket774:2009/02/14(土) 17:22:43 ID:i011HB7H
>>192
お・ま・え♥

195 :Socket774:2009/02/14(土) 17:30:19 ID:Z94v6ICV
WD1001FALS×2 両方37℃(室温22℃)
もうちょっと冷えんかなぁ…(´・ω・`)

196 :Socket774:2009/02/14(土) 17:41:59 ID:uFU6SJi/
WD6400AAKS WD6401AALS HDT721010SLA360 全部35℃
現在室温27℃あつい

197 :Socket774:2009/02/14(土) 17:45:16 ID:/wbdSkEO
WD6400AAKS*2 ・・・RAIDで表示されない

ファンコントローラーに温度計ついてるからHDDに貼るか どこらへんが正確かな?

198 :Socket774:2009/02/14(土) 18:27:40 ID:fojIswqa
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/1315/product_172665.html
たけーよ

199 :Socket774:2009/02/14(土) 18:36:25 ID:mymOOFit
ドルとかの値段に比べて1万以上高いとかw

200 :Socket774:2009/02/14(土) 18:51:39 ID:41WPE7E+
鈴木奈穂子と橋本奈穂子のリレー
いいねえ

201 :Socket774:2009/02/14(土) 18:55:13 ID:7J/vMY8m
グーグルが調べたら温度とか関係なく故障するやつは故障するってなかったっけ

202 :Socket774:2009/02/14(土) 18:59:40 ID:1OspKxmB
知る人ぞ知る、みたいな、なんか突っ込みたくなるフレーズだな

203 :Socket774:2009/02/14(土) 19:12:46 ID:6lE2Vp5N
>>201
Smartはあてにならないって話だったはず。あと温度が50℃超えると
飛躍的に故障率が上がるみたいな統計だった

204 :Socket774:2009/02/14(土) 19:14:29 ID:IFKmHKYT
ソーテックのHDDがWD製だったとは意外だった。
よくHDDが壊れるって聞いたから海門か寒損かと思ってた。

205 :Socket774:2009/02/14(土) 19:19:34 ID:7J/vMY8m
外付けFANレスの1TEADSは45度をマークしてる・・・
中に入ってるFAN有り1TFALSは34度だ
室温27度
これはまずいですか?

206 :Socket774:2009/02/14(土) 19:22:31 ID:/aPVMJp5
>>205
FANレスケースはそれくらいいくね
うちは常時稼動は避けてるけど


207 :Socket774:2009/02/14(土) 19:22:48 ID:4SYsrbXc
>>204
2002〜03年ぐらいに買ったやつは80GBの海門だった。
いまでも倉庫として使ってる。

208 :Socket774:2009/02/14(土) 19:27:17 ID:7J/vMY8m
>>206
5400回転なら大丈夫だろうと安いFANレスケース買ったのが間違いだったか
今はいいけど夏どうすんのって気がしてきた

209 :Socket774:2009/02/14(土) 19:35:39 ID:jfIwEhCa
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80005830/-/gid=PS01020000
ソフマップのこれにもRMA付いてるのかな?


210 :Socket774:2009/02/14(土) 19:44:57 ID:7J/vMY8m
アルミケースに保冷剤とか結露とかでマズイのかな


211 :Socket774:2009/02/14(土) 20:05:48 ID:1OspKxmB
あんまり冷やしすぎると、内部に結露して酷いことになりそうだが

212 :Socket774:2009/02/14(土) 20:47:54 ID:8YXS61sd
ある日WD10EADSに充ててるドライブで起動時にチェックディスクが
かかるようになったけど、途中でフリーズしたように動かなくなった。

起動時のチェックをパスしてWindows上でスキャンディスクをかけても
同じ状態。でもファイルはちゃんと見えるし開くこともできる。
ただやたら速度が遅い。

RMAかと思って調べてみたらPIO病にかかってたw
PIO病初体験だったのでかなり焦った。・・・疑ってごめんよ。

213 :Socket774:2009/02/14(土) 20:48:28 ID:mkSddJRj
>>209
昨日秋葉原のパソコン総合館で買ったやつはグリーンハウスのRMA付だった。
単品ページのJANコードも同じだしついてんじゃね?

214 :Socket774:2009/02/14(土) 22:34:52 ID:C8zIJeYc
ttp://maebashi.cool.ne.jp/datlog/01.jpg
なんだかやたらSequential Readが遅いような・・・
こんなもんなのかな?

215 :Socket774:2009/02/14(土) 22:40:56 ID:n2AtgEvO
>>214
250GBプラッタだからそんなもん。

216 :Socket774:2009/02/14(土) 22:58:49 ID:YQxqe9GR
>>214
テストサイズは1000Mで実行しろとあれほど…

217 :214:2009/02/14(土) 23:08:05 ID:C8zIJeYc
>>215
dd
なるほどこんなもんなのね、安心したよ。

>>216
ttp://maebashi.cool.ne.jp/datlog/02.jpg
これぐらいでした。

218 :Socket774:2009/02/14(土) 23:11:01 ID:DFlGK5qJ
WD5001AALS-00L3B2って250Gプラッタなのか?
320Gプラッタかと思ってた

219 :Socket774:2009/02/14(土) 23:48:39 ID:aS5/t6IO
タイの工場は海門と横のラインということはないのかね

220 :Socket774:2009/02/15(日) 03:10:44 ID:8M1XICVJ
念入りフォーマットがめんどくせぇ。
1TBさえ10時間くらいかかるのに1.5TBとか2TBでするやついるのか。
読み込み→書き込み→読み込みを1クリックでやって欲しいわ。
WDはそういうツールを出すべき。

221 :Socket774:2009/02/15(日) 03:11:33 ID:N8+e/G2+
あーそれは欲しいね。

222 :Socket774:2009/02/15(日) 03:12:03 ID:EMJdiPT+
HGSTは書き込み→読み込みは一発でやってくれるな。

223 :Socket774:2009/02/15(日) 03:28:29 ID:quRR4FFo
>>220
面倒と思うならクイックフォーマットで十分なんだよ そんだけの価値

224 :Socket774:2009/02/15(日) 03:33:25 ID:18T8p08w
クイックのあとデータ消去ソフトで念入りに書き込みテストだけだな

225 :Socket774:2009/02/15(日) 03:38:37 ID:3iDo5Ah9
cat /dev/zero >/dev/$HDD ; smartctl -d ata -s on -t long /dev/$HDD ; sleep 360m
4〜6発同時にどうぞ。

226 :Socket774:2009/02/15(日) 04:47:04 ID:bYHez2bB
UATA全盛期の250GB通常フォーマットやったらすげー長かった
時間覚えてないが数時間くらい 以来クイックですませてる僕

227 :Socket774:2009/02/15(日) 06:08:09 ID:dONmn3Zv
フォーマットって不良セクタとか見つかったらその領域使わないように隔離してくれたりする?

228 :Socket774:2009/02/15(日) 06:51:22 ID:s7tI26Vz
>>217
Hitachi HDP725050GLAT80 : 500.1 GB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 89.898 MB/s
Sequential Write : 82.494 MB/s
Random Read 512KB : 37.022 MB/s
Random Write 512KB : 39.126 MB/s
Random Read 4KB : 0.521 MB/s
Random Write 4KB : 1.186 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/15 6:46:01

UATAでもそんなに変わらないんだね

229 :Socket774:2009/02/15(日) 07:06:41 ID:3iDo5Ah9
>>227
原則無理だと思って。

230 :Socket774:2009/02/15(日) 07:07:29 ID:RwOqvxuR
俺のEADSなんて全部クイックフォーマットだけよ

231 :Socket774:2009/02/15(日) 07:32:45 ID:LwTzQkRF
好きにイキロ

232 :Socket774:2009/02/15(日) 08:12:05 ID:vDVB+KIC
Seagateは、大変だな

ハードロック: 自力で対策

不良セクタ多発: 今回の不具合ではない、店側で正常と判断(でも買い取りは拒否)、自力でRMA

プチフリ: そもそも不良を認めていない(1.5TBを除く)、タイミングが不定期なので店でのチェックは正常と判断されやすい

233 :Socket774:2009/02/15(日) 10:22:39 ID:fk4sCdI5
>>225
cat? 猫ちゃんか。

234 :Socket774:2009/02/15(日) 10:30:14 ID:jxRSzgpW
いつものsmartctl使いの人

235 :Socket774:2009/02/15(日) 10:43:55 ID:qSrr9bU2
書きテストって重要?
読みテストで不良セクタなくても書きで問題あるってことはどういうことなの

236 :Socket774:2009/02/15(日) 10:57:20 ID:ypljXpFH
お前には読みのテストすら不要だろ
どちらか片方でもエラーが出ればそれは不良セクタ

237 :Socket774:2009/02/15(日) 11:48:22 ID:GlT3TLnw
>>233
コマンド使ったことないのか

238 :Socket774:2009/02/15(日) 11:50:27 ID:H3ZSOYq/
>>225
これで複数HDDのテストを同時に行えるの?
だとしたら大幅な時間短縮出来るね

239 :Socket774:2009/02/15(日) 11:52:20 ID:XjKQcHF9
1TともなるとExtended Testとゼロフィルで7時間もかかるからサブPCにやらしたけど
ファイルの移動とかさらに3時間もかかったとよ
正直容量よりスピードが欲しかと じぇったいに

240 :Socket774:2009/02/15(日) 11:57:35 ID:Npwqz2by
eSATAやリムーバブルで繋ぎ替えればいいだけじゃないのか

241 :Socket774:2009/02/15(日) 12:12:53 ID:S2EFLYWX
>>238
cat 'オワタ' >/dev/sda

こっちの方がいいかも。
*nix系OSでやってみなされ。

242 :Socket774:2009/02/15(日) 14:16:48 ID:9Vlyb4gh
来週スターウォーズVあるし・・・もう500Gプラッタあきらめて1T祖父でポチるか・・・w

243 :Socket774:2009/02/15(日) 15:31:23 ID:JYFFkj8R
俺もw
年末前から容量消費節約して次買うときは500Gプラッタか2Tと決めてたのに
まさか年末と同じ値段で1T買うことになるとは思ってもいなかったw

244 :Socket774:2009/02/15(日) 15:32:21 ID:N6MIed5q
1T買ったのにもう300Gもうまってしまた

245 :Socket774:2009/02/15(日) 15:32:24 ID:tJq76xmt
昨日珍しく部屋が暑くなって冷房つけたら
HDD温度が軒並み22〜24度になったんだけど
あまりHDD温度が低いのも良くないんだよね?

丁度前面FANに冷房の風が行く位置にあるんだ
考え直すべきなのか

246 :Socket774:2009/02/15(日) 15:36:23 ID:N6MIed5q
この時期に冷房ってどんだけピザなんだよ

247 :Socket774:2009/02/15(日) 15:38:11 ID:vNUz6L0v
まぁ昨日はそういう事もあるかもな。
うちは横浜だが、室温が30度まで上がってたし。

248 :Socket774:2009/02/15(日) 15:40:11 ID:tJq76xmt
いや、俺の部屋日当たり凄いんだ
>>247
そうそう

249 :Socket774:2009/02/15(日) 15:44:02 ID:bYHez2bB
東京なのに俺の部屋21℃なんだがwwwwwwww

250 :Socket774:2009/02/15(日) 15:46:06 ID:z/LP8b25
で?

251 :Socket774:2009/02/15(日) 15:47:47 ID:rs5hPg3N
うちも南側に窓あるから昨日は29℃まで上がったな

252 :Socket774:2009/02/15(日) 15:48:42 ID:HSKlZ+7s
velociraptor ってヴェロキラプトルって読む人居る?
http://www.faith-go.co.jp/special_parts/wd/top.uc#VelociRaptor

253 :Socket774:2009/02/15(日) 15:51:51 ID:6dVAkaOO
>>252
ヴェロキラプタン

254 :Socket774:2009/02/15(日) 15:52:18 ID:vVE7VlBd
吹いたwww

255 :Socket774:2009/02/15(日) 15:56:45 ID:W60u2Kj4
>>252
ん?なんか問題なの?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AB

256 :Socket774:2009/02/15(日) 15:56:47 ID:nhfQO0rv
2流メーカーなんだから、早く1.5T出せよ

257 :Socket774:2009/02/15(日) 15:59:30 ID:zrhuwoPr
恐竜みたいと思ったらホントに恐竜の名前だったのか

258 :Socket774:2009/02/15(日) 16:08:50 ID:Xx/kV95+
>>256
2流なんでマイペースでいかしてもらいます

259 :Socket774:2009/02/15(日) 16:11:47 ID:xWP/Sgh7
EADSフォーマットしたが代替保留セクタがB4・・・
orz

260 :Socket774:2009/02/15(日) 16:14:22 ID:2v9aX8xc
>>259
ハズレか・・・・・


261 :Socket774:2009/02/15(日) 16:25:22 ID:jMsUwliP
>>259
めったに無いことだから運がいいぞ

262 :Socket774:2009/02/15(日) 16:30:28 ID:N6MIed5q
B4ってすごいのか。おめでとう

263 :Socket774:2009/02/15(日) 16:31:12 ID:JxTAB7Rk
保留だろ ケーブル差し直してゼロフィル汁

264 :Socket774:2009/02/15(日) 16:39:28 ID:xWP/Sgh7
最初電源入れたとき、ものすごい音と振動がしたからそのとき傷が逝ったんじゃないかと・・・
あとでゼロフィルもやってみよう

265 :Socket774:2009/02/15(日) 16:44:23 ID:XZq7F+km
振動ってw

266 :Socket774:2009/02/15(日) 16:44:42 ID:mKcZwqAb
WD10EADS をアロケーション ユニット サイズ 1024 バイトでフォーマットしてみ (NTFS)。
chkdsk で必ず不良セクタが出るから。
4096 バイトなら出ない。なぜだろう?

267 :Socket774:2009/02/15(日) 16:56:36 ID:dfDR2SSk
早く2TBだせよカスが。
PT1買ったら一週間で250GBくらいの勢いで残り容量無くなってんだカスが。

268 :Socket774:2009/02/15(日) 17:01:10 ID:6dVAkaOO
>>267
エロ男爵乙

269 :Socket774:2009/02/15(日) 17:01:41 ID:iLUu2ULc
>>267
カスから金出して買う気分はどうなんだ?w

270 :Socket774:2009/02/15(日) 17:03:13 ID:JxTAB7Rk
4週で1TなんだからWD10EADS毎月1個でいいだろ

271 :Socket774:2009/02/15(日) 17:14:07 ID:nHa9WTYf
標準録画でVHSにとりためることを考えると
それでもリーズナブルかつ省スペースだからありがたい

272 :Socket774:2009/02/15(日) 17:28:19 ID:z/LP8b25
>>267
週35時間何録ってるの?

273 :Socket774:2009/02/15(日) 17:30:26 ID:+8WllBvk
>>266
デフォルトより小さいクラスタサイズには対応してないんじゃないの?

274 :Socket774:2009/02/15(日) 17:32:27 ID:D88Hc4MG
>>200
NHK板池

275 :Socket774:2009/02/15(日) 17:39:12 ID:dfDR2SSk
>>268
PT1だからエロじゃないぞ。しかしTVではエロは全くやらなくなったな。
>>269
カスだけにカスリもしないので出費は痛くないです。
>>270
ごもっともですが2ヶ月余裕あるか毎月必死になるかはだいぶ違います。
>>272
アニメ、映画、紀行、世界遺産系など映像が綺麗でイイものをだいぶ録ってます。

276 :Socket774:2009/02/15(日) 18:01:50 ID:+mbDgxpZ
Seagateの333ASで回復不能セクタが3000くらい出た

277 :Socket774:2009/02/15(日) 18:27:13 ID:iyQL/74H
WD10EADSが1週間持たない・・・5日で埋まってしまう(´・ω・`)

278 :Socket774:2009/02/15(日) 18:41:12 ID:sdOIeVXV
大量に録画やらダウンロードで動画やコンテンツを蓄えこんでも消費しきれない現実。
積ゲー、積本と同じで蓄動画なくせば環境にもお財布にもやさしいぞ。

279 :Socket774:2009/02/15(日) 18:43:57 ID:4/UhircL
シーゲイトの500Gプッタラの1Tが8000円ですので
WD15EADSは13000円といたします。

280 :Socket774:2009/02/15(日) 18:46:17 ID:vjcOVSJ9
必要ないのに買い足したくなる魅惑のHDD

281 :Socket774:2009/02/15(日) 18:50:04 ID:ViXN/48A
>>259
RMAにだしちゃえよ

282 :Socket774:2009/02/15(日) 19:12:52 ID:2kJh//7P
>>275
ニホンゴワカリマスカ?

283 :Socket774:2009/02/15(日) 20:55:32 ID:YPsgzon9
EADSを4台買ってきた
これでEADSが合計10台になった

284 :Socket774:2009/02/15(日) 21:17:14 ID:ViXN/48A
>>283
どんな外付けのケース使ってるの?

285 :Socket774:2009/02/15(日) 21:17:24 ID:EGG5yj6u
20EADS
2万切りはいつになることやら

286 :Socket774:2009/02/15(日) 22:20:22 ID:z35KieAh
ココで買い物したこと無いんだけど、どうよ?
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090209032

287 :Socket774:2009/02/15(日) 22:21:47 ID:ZS9QATlM
注文しても待たされるんだからまだポチるな

288 :Socket774:2009/02/15(日) 22:23:21 ID:vIha11zQ
EADS4個買うほうがマシに見える

289 :Socket774:2009/02/15(日) 22:32:00 ID:KbJlil9W
B4って120ぐらい?

290 :Socket774:2009/02/15(日) 22:41:11 ID:OhNETCSf
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=WD20EADS
31,397 円 ナニワ電機
36,790 円 イートレンド

291 :Socket774:2009/02/15(日) 22:42:00 ID:KbJlil9W
親から壊れたPCからHDDのデータだけ取り出して欲しいって言われて、Fireball3 40GBって聞いた事ない。
何年前に出たHDDだw RAID0なのに遅い方に合わせないといけないからコピーに時間かかるな・・・


292 :Socket774:2009/02/15(日) 22:43:55 ID:ZS9QATlM
RAID0?

293 :Socket774:2009/02/15(日) 22:44:09 ID:6PI7sMCL
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090209032
確かに高い。

>>281
smart 05が0x47、C5,C6が0でもRMA行ける?

294 :Socket774:2009/02/15(日) 22:44:10 ID:YOHConrp
Sparco $250≒23000円
ttp://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A28Y455

Item Currently Out Of Stock
Earliest ETA: 16-Mar-2009

USだと3月半ばに発売らしいね

295 :Socket774:2009/02/15(日) 22:44:52 ID:6PI7sMCL
かぶったorz

296 :Socket774:2009/02/15(日) 22:46:08 ID:jxRSzgpW

968 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/15(日) 22:20:05 ID:KfoJ+VRJ
>>925
軟地図と2先頭は「05:代替処理済セクタがある」で
返品を受けてくれたよ。

軟地図は1ヶ月の初期不良期間内、2先頭は10ヶ月保証の
1ヶ月と1日目でした。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233806078/968

297 :Socket774:2009/02/15(日) 22:49:42 ID:7mPzVqWD
1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認めるも、不満渦巻く。

298 :Socket774:2009/02/15(日) 23:14:28 ID:DSmOQr6K
    /⌒\
   (;;;______,,,)  
    ノ  !      
   (__,,,丿  



299 :Socket774:2009/02/15(日) 23:25:46 ID:KbJlil9W
3dfxを吸収したnvidiaは、同じ苦しみを引き継いだ。 AMDはATiを仲間にし、良い会社になっている。

300 :Socket774:2009/02/15(日) 23:28:48 ID:RwOqvxuR
>>277
TSファイルか。。。。

301 :Socket774:2009/02/15(日) 23:48:16 ID:Jf/V+iqk
WD20EADSの値段見て、1T買うことにした!

302 :Socket774:2009/02/15(日) 23:58:10 ID:xWP/Sgh7
ゼロフィルやったら保留が0x13に減ったw
とりあえず様子見るかw

303 :Socket774:2009/02/16(月) 00:05:31 ID:arxpFEY+
もう10年選手になる趣味運用の
P2B-S+鱈1.4下駄のWD313000

まったく壊れる気配ないが
そろそろ保全・引退させ時でしょうか?



304 :Socket774:2009/02/16(月) 00:06:40 ID:XvmM16qy
>>300
http://www.google.com/search?q=1TB+%2F+5days+in+Mbps
…BS一局を連続録画でもしないと5日で1Tは埋まらないぞ…?

305 :Socket774:2009/02/16(月) 00:09:14 ID:mOtuDCqC
>>302
保留減らすのが目的ならゼロフィルより、HDD Regenerator使った方が良いよ

306 :Socket774:2009/02/16(月) 00:17:15 ID:+25/3sch
まあ2ch以上同時かもしれんし

307 :Socket774:2009/02/16(月) 00:58:50 ID:NsAQI4vK
皆、WDのHDDをローレベルフォーマットするのに、何のツールを使ってます?

308 :Socket774:2009/02/16(月) 00:59:50 ID:HMlnhJKo
埋まるだろJK

309 :Socket774:2009/02/16(月) 01:29:37 ID:ORXWx75p
一般人所有の設備じゃローレベルフォーマットは出来ません

310 :Socket774:2009/02/16(月) 01:33:06 ID:JW97Y0Mu
↓以下物理フォーマット、ローレベルフォーマット、ゼロフィルについての講釈

311 :Socket774:2009/02/16(月) 01:37:09 ID:iJgq3Cpd
良きに計らえ

312 :Socket774:2009/02/16(月) 01:40:05 ID:L2QYVyur
ちんこ まんこ うんこ って最初の1文字変わるだけでエライ意味違ってくるのな

313 :Socket774:2009/02/16(月) 01:48:54 ID:BxZpwVkL
>>307
POWER MAX

314 :Socket774:2009/02/16(月) 01:54:34 ID:rFMR2sI1
>>305
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪

315 :Socket774:2009/02/16(月) 02:04:35 ID:RnhxLmXf
>>307
RAIDカードのメニューから

316 :Socket774:2009/02/16(月) 02:08:31 ID:zJbJroOx
祖父の新型2TB GP500MのPOP、3月上旬出荷開始に訂正されてた・・・

317 :Socket774:2009/02/16(月) 02:39:53 ID:PpH9Ps6G
EADSの値段が7480円でこの一ヶ月変動なしか。
この値段で当分うごかないかな。

と思うと、4本くらいまとめて買って手間を節約できるなw

318 :Socket774:2009/02/16(月) 05:05:01 ID:qjQOAHXe
ゾネ4台セット復活まだー?

319 :Socket774:2009/02/16(月) 05:07:36 ID:epKeg+2Q
333SAの4本セットになる予感

320 :Socket774:2009/02/16(月) 05:16:43 ID:b/MUAV9s
>>319
1万なら買っても良いな

321 :Socket774:2009/02/16(月) 05:28:30 ID:qjQOAHXe
>>320
ひでぇw





俺なら15000円で買ってやる。

322 :Socket774:2009/02/16(月) 05:31:23 ID:qjQOAHXe
そんなことより、特価の度にEACSやEADS買ってたらHDDが10台になりましたよ。
今7台を内蔵して3台をeSATA接続で使ってるんだけど、これ以上増やすにはどうしたら良かろうか。
20台買ったという猛者もいたけどどういう風に運用してるのか気になる。
ポートマルチプライヤ対応の5台入るケースとかも出てるけど、ポートマルチプライヤって速度が遅くなるって言うしなぁ。

323 :Socket774:2009/02/16(月) 05:34:46 ID:Pp+xM34u
お立ち台でも使えばいいじゃん

324 :Socket774:2009/02/16(月) 05:45:56 ID:kf8zr+21
リムーバ使えよ。インナーまとめ買いするなら1台1300円くらいだ。

325 :Socket774:2009/02/16(月) 05:54:38 ID:qjQOAHXe
>>323
SATA端子で何度も抜き差しするのが不安&ファン付きはUSB接続しか無いのがなー。

>>324
やっぱそれが良いかな?
おすすめのメーカーあったら教えてください!

326 :Socket774:2009/02/16(月) 06:39:10 ID:CKAYkhM4
EADSをシ

327 :Socket774:2009/02/16(月) 06:54:13 ID:C+3/1eoB
>>325
外付けドライブケースファン付きでもこれだけあるぞ
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009007000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&p_type=1&mode=Simple&Parameter[2][]=1&Parameter[3][]=2&Parameter[4][]=3&

328 :Socket774:2009/02/16(月) 07:00:05 ID:qjQOAHXe
>>327
単体用のHDDなら持ってるよ。
今後も増えて行くであろうHDDをどう運用しようかと悩んでいるのだよ。

329 :Socket774:2009/02/16(月) 07:08:41 ID:qjQOAHXe
VPP-2010LSFってのを買ってファン交換して使うことにします。
1500円で買えるリムーバブルラックってw

330 :Socket774:2009/02/16(月) 07:25:03 ID:C+3/1eoB
http://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html
これを勧めようかと思ったけれど解決したようで何より

331 :Socket774:2009/02/16(月) 07:29:33 ID:qjQOAHXe
>>330
番長www
さすがにこんなの積み上げてる部屋に人は呼べないなw

332 :Socket774:2009/02/16(月) 07:30:43 ID:JW97Y0Mu
>>330
初めて見たww
それほど値段は高くないんだな

333 :Socket774:2009/02/16(月) 07:53:17 ID:qjQOAHXe
げ、VPP-2010LSFってトレーとフレームはHDDのSATA端子で直に接続なのか…。
いわゆるNSS端子はWDだと故障報告多いし、やっぱラトックとかオウルテックのやつじゃないとだめかぁ。

334 :Socket774:2009/02/16(月) 10:45:36 ID:0mXZswHM
>>325
内蔵用ならこれ使ってる。定番なのかな
http://www.donya.jp/item/1715.html#cat

お立ち台はこれ。USBハブつき
http://www.donya.jp/item/7376.html#cat

335 :Socket774:2009/02/16(月) 11:09:27 ID:qjQOAHXe
>>334
d。
空きベイが1つしか無いので、ラトックのSA-RC1-BKとSA-35TR5-BKをポチったよ。
これでしばらくは勝つる!!

336 :Socket774:2009/02/16(月) 11:20:56 ID:0mXZswHM
>>335
上海問屋のは、インナーが要らないのが最大のメリットなんだけどね。直接HDD挿せる(´ω`)
ちなみにこれが1台用。
http://www.donya.jp/item/5474.html#cat

あんまり宣伝すると上海問屋の回し者にされそうなので、このへんでw

337 :Socket774:2009/02/16(月) 11:24:46 ID:0Q4dyHBi
ラトックとオウル両方持ってるけど
プラのインナー式のリムーバブルケースはオウルの方がいいぞ
・サスペンションに載せるので衝撃に強い
・前後へのエアフローが良いので冷える
・ハンドルを戻すだけで最後まで挿し込める
・SATA、4ピン両方の電源コネクタが使える

http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mr_feature.html
http://dejisamurai.blog88.fc2.com/blog-entry-2.html


338 :Socket774:2009/02/16(月) 11:25:49 ID:IY5+SU4m
>>336
店員 乙!でもいいじゃないか?

339 :Socket774:2009/02/16(月) 12:45:37 ID:37Rd1K7n
>>336
この手のやつって何故かどれも鍵が電源と連動していないんだけど、
オウルのやつだけはちゃんと電源連動キーが付いているので、
完成度から言ってもオウルがオススメだな。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
(BGM注意)

340 :Socket774:2009/02/16(月) 12:51:44 ID:8fJ4v0Rv
楽ラックもついてるよ

341 :Socket774:2009/02/16(月) 12:54:10 ID:gZI9qajz
やべー、もう空き容量も空き電源ケーブルもねーよ・・・
AinexのSATA分岐ケーブル買えばあと2台追加できるけど電源大丈夫かなぁ・・・

342 :Socket774:2009/02/16(月) 12:57:01 ID:8fJ4v0Rv
>>341
電源IYH!

343 :Socket774:2009/02/16(月) 13:00:21 ID:0+eYhG8k
>>304
アニメとスポーツとドキュメンタリーだけでも結構すぐに埋まる

344 :Socket774:2009/02/16(月) 13:13:39 ID:0mXZswHM
>>339
電源連動は確かに便利だね。
自分も以前はオウルの使ってた(Ultra 160 SCSIのやつ。大量に余ってるw)。

ただ、インナーレスの便利さのほうが自分は上回ってるのでそっちにシフトした。
家のPCだし、鍵は必要ないってのもある。

価格・用途に合わせて取捨選択すると皆幸せになれそう。

345 :Socket774:2009/02/16(月) 13:49:52 ID:6RwBfU/b
>>339
BGMに癒された

346 :Socket774:2009/02/16(月) 14:05:41 ID:6RwBfU/b
ぽまえら、これ判定してください
ttp://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1234760694550.png

一番上 システム
下2つデータ

347 :Socket774:2009/02/16(月) 14:07:42 ID:+25/3sch
なんか定数として200が入っているんじゃないの的な勢いだな

348 :Socket774:2009/02/16(月) 14:26:59 ID:6RwBfU/b
こっちの画像の方がいいか
ttp://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1234761985271.png

349 :Socket774:2009/02/16(月) 15:06:55 ID:JIJlgJuW
>>339
これNSSじゃないから抜き差し回数制限があるから微妙だな。

350 :Socket774:2009/02/16(月) 15:23:40 ID:7zxoZVR7
今時BGM使われてウザイのは戯画くらいだと思ってたら、これも相当だな

351 :Socket774:2009/02/16(月) 17:07:14 ID:dVGILaoh
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・・まだWD20EADS出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/

352 :Socket774:2009/02/16(月) 17:23:47 ID:cmSEGAmY
ピカチュウって375GBプラッタの時に日立スレで見かけたが
WDに鞍替えしてたのかww

353 :Socket774:2009/02/16(月) 17:29:50 ID:ui8ea57g
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´

354 :Socket774:2009/02/16(月) 17:30:16 ID:tQ2YDxdv
375プッタラが結局出なかったから怒ってるのか・・

355 :Socket774:2009/02/16(月) 17:42:02 ID:LN8jtB9l
>>339
ラトックも電源連動だぜ?
ファンが五月蝿いからお勧めはしないけどな。


356 :Socket774:2009/02/16(月) 18:04:09 ID:yCbTy8OQ
333GB 375GB HDDって無いよね

357 :Socket774:2009/02/16(月) 19:27:34 ID:gOF1oOZP
がちゃぽんぱ
がちゃぽんぱ
がちゃぽんぱ
がちゃぽんぱ
がちゃぽんぱ
がちゃぽんぱ
がちゃぽんぱ
がちゃぽんぱ
がちゃぽんぱ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

358 :Socket774:2009/02/16(月) 19:31:52 ID:1SuZzUbN
イ`

359 :Socket774:2009/02/16(月) 19:53:55 ID:nms5+zIR
がちゃぽんぱは祖父とかでもエンドレスで動画とBGMが流れていたりして
頭から離れない。てってけてっててってってーてってけてっててってってー

360 :Socket774:2009/02/16(月) 20:20:45 ID:KwEXwct2
見たことないけどワロタw

361 :Socket774:2009/02/16(月) 20:32:28 ID:kEMxOIwX
おれはこれが頭から離れないわ

「ドキッ!こういうのが恋なの?」 えり〜な(キャナァーリ倶楽部)
http://www.youtube.com/watch?v=oThNdKK2IK4&fmt=18

362 :Socket774:2009/02/16(月) 21:13:44 ID:37Rd1K7n
>>355
いや、これはベアドライブを使うタイプの話(RATOC製は存在しないはず)
インナーを使うタイプは電源連動キーじゃない方が珍しい。

363 :Socket774:2009/02/16(月) 21:14:54 ID:cmSEGAmY
>>361
レギュラーを思い出したw

364 :Socket774:2009/02/16(月) 21:30:58 ID:MAgro8Yw
>>361
ハイッ、ハイッ、ハイッ、ハイッ!\(;';ё;`;)/


365 :Socket774:2009/02/16(月) 22:17:25 ID:HddYy7Gc
>>363
IDがSEGA

366 :Socket774:2009/02/16(月) 22:20:58 ID:cmSEGAmY
>>365
きっちりSEGAなんで感動してるw

367 :Socket774:2009/02/16(月) 22:26:51 ID:Jbn04f+l
システム用ってのはどういう事なんだろうか?
一つのHDDにOSもデータも入れてるんだけど
OSとデータを分けてるって事だよね?
利点は何なの?処理的には早くなりそうだけどさ
ツール類もシステム用に入れるの?ゲームとか

368 :Socket774:2009/02/16(月) 22:29:59 ID:cmSEGAmY
どっちか飛んでも被害を減らせる事じゃないかな。

369 :Socket774:2009/02/16(月) 22:31:25 ID:1AUi7BRg
>>364
IDがマグロ

370 :Socket774:2009/02/16(月) 22:35:02 ID:UWLwnJWx
tst

371 :Socket774:2009/02/16(月) 22:39:51 ID:nms5+zIR
システムは32GB〜64GBのSSD(単体)やSSDx2(RAID0)またはラプタンで
データは1TBHDD(WD10EADS)x2(RAID1)だろJK。
んでシステムはTIで定期的にデータにバックアップだろJK。
速いし飛ばないしで完璧だよ。

372 :Socket774:2009/02/16(月) 23:08:09 ID:uCaMVENt
IDが普通。

373 :Socket774:2009/02/16(月) 23:58:42 ID:WDj9Oulr
データ用倉庫なら5400回転の奴でOK?

374 :Socket774:2009/02/17(火) 00:01:17 ID:4t8FzZ3l
>>373
>>371

375 :Socket774:2009/02/17(火) 00:01:58 ID:lhRUiGDg
IDがWD。

376 :チラシ裏@Socket774:2009/02/17(火) 00:53:01 ID:NbGjGnkv
普段は問題ないのに、気がついたら Crystal Disk Info が 危険 になってるうちの WD10EACS D6B0。
あわてて確認しようとすると正常に戻る。
これは怖くて使えない…。

最初の2ヶ月くらいは全く問題なかったのだが。こういう時何を基準に修理出していいのか迷う。
そもそも Data Lifeguard Diagnostics でも正常だし修理に出しても 正常です で帰ってくるだけ?

377 :Socket774:2009/02/17(火) 01:01:15 ID:wZBapJ56
WD1001FALSを念入りフォーマットをすると
Extended Testは4時間
Write Zeros(ゼロフィル)は何時間かかりますか?

378 :Socket774:2009/02/17(火) 01:10:37 ID:+oST/G1L
おなじくらい

379 :Socket774:2009/02/17(火) 01:15:20 ID:fOANoFW1
500Gプッタラの1T出た?

380 :Socket774:2009/02/17(火) 01:28:08 ID:hMAZx9G3
>>377
Extended TestもWrite Zerosも3時間10分ぐらい。

381 :Socket774:2009/02/17(火) 01:30:59 ID:AW9VsrnB
システム用でもEADSでOK?

382 :Socket774:2009/02/17(火) 01:38:05 ID:r8blrT8y
いい加減にしやがってください

383 :Socket774:2009/02/17(火) 03:46:51 ID:nbMNW03C
>>381
オーケーバッチリベリベリグ

384 :Socket774:2009/02/17(火) 04:58:08 ID:hk8/EQRg
もういい加減むしろシステムにはEADS

385 :Socket774:2009/02/17(火) 05:03:32 ID:+7hsHYFn
システムにはいやどす

386 :Socket774:2009/02/17(火) 05:05:59 ID:MdcJfqhY
システムにEADS(良いです)

387 :Socket774:2009/02/17(火) 06:36:32 ID:rohj4xXp
Windowsの通常フォーマットはクイックフォーマット+Extended Testを同時に行う物だと思ってるんだけど
間違ってる?
もし合ってるとしたら、なんで通常フォーマットをせずにクイックフォーマット+Extended Testをするの?

388 :Socket774:2009/02/17(火) 06:51:28 ID:L7p/R/Xg
朝から間違ってる

389 :Socket774:2009/02/17(火) 06:53:46 ID:HBrQq+bP
>>387
Extended TestでFailになれば確実に交換してもらえるからさ。
純正のツールって所が味噌

390 :Socket774:2009/02/17(火) 06:57:19 ID:rohj4xXp
>>389
なるほど、専用ツールってのがポイントなんだね

391 :Socket774:2009/02/17(火) 08:07:43 ID:6sxTDmMw
ざけんじゃねーぞ システムにはEACS

392 :Socket774:2009/02/17(火) 08:08:19 ID:Ng6944eC
>>387
間違ってる
通常フォーマットは、OSが扱える領域のみをテストしている
純正のツールは、それ以上の領域も対象とする

393 :Socket774:2009/02/17(火) 08:27:48 ID:zAStAjoU
そこそこ読み書きが必要なサーバーで、信頼性も欲しい。
1TBのHDDをデータ用として付けたいんだけど、WD1001FALSで問題ないかな?
本当はBlueを買いたいんだけど1TB無いし、500GB二つ付けるのは色々とあれだし…。
Blueと比べて熱とかも結構出るのかな。

とりあえずデータが壊れてもらっちゃ困るけどエンタープライズまで手を出したくはないんだけど。

394 :Socket774:2009/02/17(火) 08:31:05 ID:FQzIEED6
EADSでいいじゃん

395 :Socket774:2009/02/17(火) 09:27:29 ID:meIRSeLJ
男は黙ってクイックフォーマット

396 :Socket774:2009/02/17(火) 09:45:56 ID:eneRVLkn
俺用メモ
ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&product_type=NEW&keyword=WD10E
ttp://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&keyword=WD10E
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/goods/search.aspx?search=x&keyword=WD10E
ttp://www.1-s.jp/products/list/233?mode=search&name=WD10E
ttp://www.faith-go.co.jp/search/?q=WD10E
ttp://www.twotop.co.jp/search/?q=WD10E
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?ft=WD10E
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?ak=WD10E
ttp://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=WD10E

397 :Socket774:2009/02/17(火) 09:54:04 ID:TEIjiUrc
19日で1ヶ月になるWD10EADSからコッ・・・コッ・・・と1〜10秒間隔で音がするようになった
一定のリズムではなく2秒おきだったり10秒おきだったりいろいろ。
だけど10分位たつと症状が治まる。
1時間位するとまた鳴ったりする
同じような症状の人いない?これって初期不良の範囲かな?

398 :Socket774:2009/02/17(火) 10:29:07 ID:PnIslt1a
>>393
HDDが壊れるかどうかは負荷に応じた構成と運用次第さ。
同時数本程度の動画録画再生ならOS側のバッファも効いてたいしたことないが
ランダムアクセスが24h/7daysあって常に待ちのキューが並んでるような
2chの実況鯖状態だときついだろう。

399 :Socket774:2009/02/17(火) 10:30:21 ID:PnIslt1a
>>397
自分でsmart見れ。

400 :Socket774:2009/02/17(火) 10:39:55 ID:guzFmQDj
>>395
こういう馬鹿は永遠になくならないな…

401 :Socket774:2009/02/17(火) 11:10:09 ID:B2Jx0+23
>>397
それ仕様だから気にしないこと
音が気になるならゴムワッシャー付きのインチネジで固定を試してみるとか


402 :Socket774:2009/02/17(火) 11:36:03 ID:PUEVFZjU
>>395
同意

403 :Socket774:2009/02/17(火) 12:10:32 ID:w9VifEs0
たまには思い出してください。

せがた三四郎 シリーズ最初から最終回まで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm79015
CM ドリームキャスト 湯川専務シリーズ

404 :Socket774:2009/02/17(火) 12:47:22 ID:9IRRCjv3
格好良くクイックフォーマットしたものの。
不安になってさっきextendedtestやってしまったヘタレがきましたお
orz

405 :Socket774:2009/02/17(火) 12:52:29 ID:AGZAWH7M
>>398
温度管理(低すぎてもダメ)だけだろ?それ以外は無意味

406 :Socket774:2009/02/17(火) 13:54:40 ID:zKbjI2pJ
>>376
他のスレで見たけどRMAっていちいち故障箇所とか検証しないみたいだよ
代わりに再生品が届くだけ

407 :Socket774:2009/02/17(火) 14:06:50 ID:Ng6944eC
>>376
>Crystal Disk Info が 危険

ひよひよが、神の審判を下すようになったのですね

408 :Socket774:2009/02/17(火) 15:22:12 ID:guzFmQDj
>>407
Crystal Disk Infoもただ「危険」とか表示するんじゃなくて、コメントで
「経過観察が必要です」とか表示すればいいのにな。要らぬ心配を
させるだけ。

409 :Socket774:2009/02/17(火) 15:57:39 ID:7sqHwarI
みんなヘルプさえ見ないからな

410 :Socket774:2009/02/17(火) 16:00:44 ID:HRE5Ohvu
倉庫用HDDの管理ってどうしてる?
俺は寒いから布かけてるけど・・・皆はどうなん?

411 :Socket774:2009/02/17(火) 16:03:33 ID:4I+OBE9z
乾燥剤入れてラップで巻いて帯電防止袋に入れとけば良いんじゃね。

412 :Socket774:2009/02/17(火) 16:04:33 ID:ByT5kUaU
>>337
リムーバブルHDDケーススレだとラトック絶賛されてるんだよなー。
あと俺はHDDをシリコンゴムで浮かすのには懐疑的だ。
外部に振動を伝えない分、HDDが自由に振動しちゃうからね。

413 :Socket774:2009/02/17(火) 16:05:12 ID:xBW46/8d
裸族のお立ち台にさしっぱなしだ

414 :Socket774:2009/02/17(火) 16:06:02 ID:UUhuCp3C
>>411
帯電防止袋が先だろう

415 :Socket774:2009/02/17(火) 16:07:57 ID:4I+OBE9z
ラップはちょっとアレだなw
タッパとかジップロックみたいな袋が良い感じだな。

416 :Socket774:2009/02/17(火) 16:09:46 ID:y28HwHuC
>>411
パンツ

417 :Socket774:2009/02/17(火) 16:26:45 ID:JQrbGQLO
某ひよは好きじゃない。


418 :Socket774:2009/02/17(火) 16:56:26 ID:HRE5Ohvu
帯電防止袋とかあるのかw
どうすっかな・・・

419 :Socket774:2009/02/17(火) 16:59:24 ID:KkHG/VHe
俺はアルホイルで包んでる

420 :Socket774:2009/02/17(火) 17:04:44 ID:4ulMe7TN
プロフェッショナルの流儀は冷蔵庫保存だな

421 :Socket774:2009/02/17(火) 17:07:57 ID:BL46f5CY
たぶん自動霜取りが作動したときに結露して錆びるな

422 :Socket774:2009/02/17(火) 17:10:01 ID:8OdP03CW
俺はカメラ用に買った防湿庫に保管してる。

423 :Socket774:2009/02/17(火) 17:16:21 ID:zKbjI2pJ
帯電防止袋ってどこに売ってるの?
買ったときの捨てずにとっておくの?

424 :Socket774:2009/02/17(火) 17:18:24 ID:T+Fj+uJm
必要ならsofmapで買えるぞ

425 :Socket774:2009/02/17(火) 17:26:35 ID:KHVEs0Vv
ねじといっしょで勝手に貯まると思うが
>>423は違うのか?


426 :Socket774:2009/02/17(火) 17:38:05 ID:emYhqYfW
ピンクとか黄色い色付きのプチプチのことなら貯まってく

427 :Socket774:2009/02/17(火) 17:49:51 ID:8BI+epgF
>>423
静電気防止袋

428 :Socket774:2009/02/17(火) 17:56:57 ID:idToerjk
なければアルミホイルにでも包んでおけ


429 :Socket774:2009/02/17(火) 17:57:52 ID:xRYqrNnM
>>426
青やピンク、オレンジの色付きのプチプチは静電気防止プチプチ。
摩擦で静電気が発生しないようになってる。
導電性ってほどの導電率はない。

HDDならこれで十分だけど、
メモリやCPUを入れるなら帯電防止袋や、
導電性の黒いプチプチに入れた方が良い。

430 :Socket774:2009/02/17(火) 18:41:24 ID:zKbjI2pJ
たまるか?
ジャンパピンとかインチねじとかわざわざ買ってるんだけど

431 :Socket774:2009/02/17(火) 18:44:04 ID:BY2PN6su
静電防止手袋付けて手元が狂ってピン曲げた事がある

432 :Socket774:2009/02/17(火) 18:50:08 ID:CWquD4cl
ネジなんて瓶一杯にあるけど

433 :Socket774:2009/02/17(火) 19:10:09 ID:LxfdWpNZ
真空パックだろ

434 :Socket774:2009/02/17(火) 19:13:21 ID:UUhuCp3C
ケース マザーを良く取り替えるからネジ ケーブル 売るほど有るな

435 :Socket774:2009/02/17(火) 19:23:36 ID:ltbX2pu/
祖父は7480を通常価格にしたのか

436 :Socket774:2009/02/17(火) 19:27:25 ID:sOjxrNAD
やっぱ火曜日なんだな
そんで週末特価になるかだな

437 :Socket774:2009/02/17(火) 20:05:47 ID:HWRHQwCD
他社から500Gプラッタ品が出てるし
いつまでもEADSかかえとくと不良在庫になってしまうからな
年度末決算も近いし週末特価6980で放出だな

438 :Socket774:2009/02/17(火) 20:13:12 ID:NWvDjj9e
>>430
仕切のある小物入れでネジ管理しとけ
自作2台こなせば充分余るはずだぞ
>>434
SATAは、結構余るよな?
8PORT フルで使わないような
もったいない使い方してる性かもしれんが

439 :Socket774:2009/02/17(火) 20:14:02 ID:y+tgm6Cn
余らないし…。

440 :Socket774:2009/02/17(火) 20:27:25 ID:rODKdd0c
IYHしたWD10EADSと裸族のお立ち台DJが届いたんで、
裸族に挿してフォーマット中。
wktkがとまらん。


今まで三台組み立てたけど、ネジは結構余ってる。
ケース専用のよくわからないネジもたくさん。
でもジャンパはたまになくなって、ドライバの先でCMOSクリアとかするはめになる。


441 :Socket774:2009/02/17(火) 20:31:42 ID:B2Jx0+23
1T3台積んだらケースが動かせない
CPUスタンドに乗せなきゃだめなのか

442 :Socket774:2009/02/17(火) 20:41:30 ID:zKbjI2pJ
>>438
自作はしたこと無いんだけど、マザボにケーブルとかねじとか一式ついてくるの?
BTOで買ったのに増設するためケーブルとかねじをいろいろ買ったわ

443 :Socket774:2009/02/17(火) 20:45:36 ID:GU5C+457
>>434
>>438
ネジやケーブルって売るとき付属させないの?
買い取り価格が下がるから全部売ってるので、全然余らないなあ。

>>442
ネジは付いてくるけど、ケーブルは高いマザーじゃないと全ポート分は付いてこない。
安いマザーだとポートの半分だったり。

444 :Socket774:2009/02/17(火) 20:52:23 ID:CWquD4cl
>>443
お前ほんとに自作した事あるのか?
M/Bにネジなんて普通付いてないっての。
ネジ余ってる人の大半は、ケース買い換えかドライブ(光学、HDD)に付いてきた物でしょ

445 :Socket774:2009/02/17(火) 20:57:07 ID:GU5C+457
>>444
ごめん、上からの流れでケースの話だと思った>ネジ
M/Bには付いてないわなw

446 :Socket774:2009/02/17(火) 21:10:10 ID:JQrbGQLO
>>423
サンワサプライとかから出てるからヤマダとか、ホームセンターでも買えるはず。
htt://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SE7


447 :Socket774:2009/02/17(火) 21:43:16 ID:+9EPHxle
祖父のWD10EADSグリーンハウスが届いたお。
RMAは2/27/2012
なぜか3年以上あるんだがおまけなのか。

448 :Socket774:2009/02/17(火) 21:49:27 ID:5KKUVfHa
>>423
http://park11.wakwak.com/~microtechnica/cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000010
バルクと同じの通販で買えるよ
送料高いけど

449 :Socket774:2009/02/17(火) 21:50:51 ID:sq9SlpZq
500GBプッタラなCaviar Blue or Blackの500GBがでたら買う!

450 :Socket774:2009/02/17(火) 21:58:44 ID:jiYSjsU9
>>447
出来たてほやほやならよくあること
まだEADSは売れ続けるだろうなぁ・・・・・

451 :Socket774:2009/02/17(火) 22:02:02 ID:xdpO835L
EADSはもう定番鉄板だからな

452 :Socket774:2009/02/17(火) 22:11:15 ID:rohj4xXp
サイコムで

WD6401AALS + WD10EADS を注文したぜ。

やったね

453 :Socket774:2009/02/17(火) 22:22:14 ID:0/xgsIqV
500GBプラッタより500GB2プラッタの方が早かったら

454 :Socket774:2009/02/17(火) 22:32:10 ID:UUhuCp3C
>>443
古くなったのゴミで出してますけど

455 :Socket774:2009/02/17(火) 22:48:37 ID:mKRviezL
>>447
まぁ、そんなもんだ
年末品も 01/03/2012とか多かったところを見て、
3年+1ヶ月弱ぐらいが標準だと思う

456 :Socket774:2009/02/17(火) 22:55:47 ID:aeGY/ixN
>>423
amaでもSANWAのが売ってるよ。TK-SE7とかTK-SE7Mとか。
なんかのついでに買えば?

457 :Socket774:2009/02/17(火) 23:48:32 ID:9Ctmdw/H
WD 1TBモデルの5200rpmと7200rpmのって違いは速度だけ?

458 :Socket774:2009/02/17(火) 23:52:05 ID:Hv6kV/mn
色々違う。角度とか

459 :Socket774:2009/02/18(水) 00:01:22 ID:q8m/BcWN
>>449
おれもCaviar Black 500GB(1プッタラ)待ってるんだけど
ST3500418ASみたく薄くしてくれるかな?

460 :Socket774:2009/02/18(水) 00:25:16 ID:fOq7/HbJ
×みたく
○みたいに

461 :Socket774:2009/02/18(水) 00:42:19 ID:JB3CUxZr
○みたく
○みたいに

462 :Socket774:2009/02/18(水) 00:42:54 ID:yh8pb7cu
○みたく
○みたいに
◎みくに

463 :Socket774:2009/02/18(水) 00:43:09 ID:U+9dMqDl
みっくみくー

464 :Socket774:2009/02/18(水) 00:52:18 ID:fOq7/HbJ
みたくは「みたい」を誤って形容詞として活用させた誤用だからね

465 :Socket774:2009/02/18(水) 00:56:32 ID:yh8pb7cu
>>463
ネギのほうじゃなくて下川の方でぇーす。


466 :Socket774:2009/02/18(水) 00:58:02 ID:kAssPXbE
でも、伝わるよ

467 :Socket774:2009/02/18(水) 00:58:53 ID:JB3CUxZr
1.5はまだか・・・

468 :Socket774:2009/02/18(水) 01:02:54 ID:AQ1nkrf/
>>410
HDD買ったときにHDDが入ってた帯電防止袋(?)と付属してきた乾燥剤を入れて、祖父のダンボールに入れてある
ちゃんと封ができてないし、本当は帯電防止袋買ったほうがいいんだろうけど

HDDベイ増設してまだ空きが2つあるのにSATA電源ケーブルに空きがなくて涙目なんだが、分岐ケーブルってこれでいいんだよな?
ttp://www.ainex.jp/products/s4-3505sa.htm

469 :Socket774:2009/02/18(水) 01:06:31 ID:U+yGxNj1
>>468
電源の容量が足らないに一票

470 :Socket774:2009/02/18(水) 01:18:50 ID:yh8pb7cu
>>468
小袋の中の空気を抜きつつ、熱で開封口をシールするのが数千円であったな。
たんに熱でシールするだけなら、もっとやすいのが。
あと乾燥剤(シリカゲル)も普通に買えるお。

モイスチャーバリアバッグセットとかあれば微妙に売れそう。
少なくともあたしは買うwww

471 :Socket774:2009/02/18(水) 01:21:18 ID:yh8pb7cu
>>468
4ピンペリフェラルからの変換ケーブルとかもあるぞい。

472 :Socket774:2009/02/18(水) 01:23:58 ID:LnkvALtE
>>470
洒落好きな女子?w

473 :Socket774:2009/02/18(水) 01:29:25 ID:+hEpjtB8
ペリから変換するほうが抜けにくそうだからそっちメインにしてる。
SATAよりコネクタの電気的容量が大きそうだし。

474 :Socket774:2009/02/18(水) 01:50:58 ID:AzJg28fy
コネクタの電気的容量が大きいとお得なの?

475 :Socket774:2009/02/18(水) 02:18:37 ID:mtm6hqpz
昨日アキバのツクモでEADS買ってきた。
7480円がPCパーツ全品4%オフのタイムセールで7181円だった

476 :Socket774:2009/02/18(水) 02:24:15 ID:itcaT7p8
音質がまるで違うし

477 :Socket774:2009/02/18(水) 02:26:38 ID:tNOxMiBp
2プラッタのEADSまだかよ・・・

478 :Socket774:2009/02/18(水) 04:39:04 ID:AQ1nkrf/
>>471
4ピンってのはこれで
4ピン ペリフェラル電源ケーブル
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/c-4pin.jpg
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/m-4pin.jpg

4ピン変換分岐はこれを買えばいいのかな?(祖父で同社SATA分岐より180円安いw)
ttp://www.ainex.jp/products/d4-3505sa.htm

ちょっと確信が持てないが('A`)

479 :Socket774:2009/02/18(水) 05:14:53 ID:+hEpjtB8
>>478
それでいい。(もっと短い物の方が一般的だが)

480 :Socket774:2009/02/18(水) 07:05:36 ID:3M8pnu8l
わたしは短くても太いのが好き!だって長いのは内臓えぐられてるみたいでキモいんだもん

481 :Socket774:2009/02/18(水) 08:28:29 ID:MwHQNuG7
>>73
俺もほしいな('A`)
死門しかないのか・・

482 :Socket774:2009/02/18(水) 09:57:49 ID:B3pklOaw
20 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 09:58:33 ID:vXXCeK36
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165238524/39
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/195
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215646811/601
過去ログにあったNSSの接触不良でWDのHDDが3台逝った、
ON/OFFスイッチ付き4ピンACアダプタ+SATA電源変換ケーブルで直接電源入れてもスピンアップしないorz
WD6400AAKS x2
WD10EADS x1

ちなみに所持リムバ
TSUKUMO naked EX-SARC1W
磁気研究所 RC35SA1
磁気研究所 RC35SA1F
玄人志向 GC3.5EZ-SF/IV
EVERGREEN EG-RM410AWH
EVERGREEN EG-RM510AWH

つか1台目逝った時点で何とかしろよ俺

21 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 12:47:11 ID:3NXm4fQD
最近のWDのHDDはややスピンアップ電流高いんだよな。
5400rpmでもHGSTの7200rpmより高かったりする。
採用してるモーターの特性なんだろうけど。
いったん始動してしまえばSeagateより低い。

そんな訳で、俺もWD10EACSをケース付属の糞電源でスピンアップさせられなかったことがある。
高品質な電源だとスピンアップさせられるかもよ

24 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 14:52:37 ID:vXXCeK36
>>23
うん。

HDDの基板外して見たらドライブとの接続パターンが焼けてた。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1229145712808.jpg
左側が死んだ奴、右が生きてる奴。
右の基板を死んだドライブに付けたら一応スピンアップした、でもPCに付けても認識しない。
同一ロットとかならまた違うのかな・・。

WDの長さ及び奥行が短いHDDはNSSコネクタ仕様のリムーバブルケースで使わない、
もしくはプラ板などを貼って使用する。

モウヤダ('A`)

483 :Socket774:2009/02/18(水) 10:51:45 ID:N89cJ62S
HDDってさ、どちらかというとラベル貼ってある面と裏どっちを冷却するのが正しいの?

484 :Socket774:2009/02/18(水) 10:54:05 ID:jGLrYazk
そりゃ、裏さ〜

485 :Socket774:2009/02/18(水) 10:57:02 ID:Sfp2cekb
>>478
分岐(電源コネクタ増設)時は、電源(PSU)からのライン出力(容量)に注意してね。

486 :Socket774:2009/02/18(水) 10:58:25 ID:yAcZCq4I
05が0にならなかったお(´・ω・`)

487 :Socket774:2009/02/18(水) 11:05:02 ID:OYi/DlTL
>>482

とか見ると安物リムーバブルじゃなくてちゃんとオウルのを買おうと思う

488 :Socket774:2009/02/18(水) 11:18:43 ID:+EzkYvNy
EACS、夏は良かったけど
今の季節は、冷えすぎて困る…16℃とわ

489 :Socket774:2009/02/18(水) 11:28:34 ID:MwHQNuG7
冷えすぎると駄目なの?

490 :Socket774:2009/02/18(水) 11:33:49 ID:1h40p+T4
>>489
モーターの潤滑油が堅くなったり、
ガタが増えたり、
プラッタのソリ具合とかが違ったり。

491 :Socket774:2009/02/18(水) 11:39:28 ID:MwHQNuG7
>>490
普通に考えて16℃とかじゃ大丈夫だろ


492 :Socket774:2009/02/18(水) 11:42:11 ID:VRA5zgkr
>>486
0になるのはC5,C6

493 :Socket774:2009/02/18(水) 13:31:21 ID:2KZi9OFi
何もアクセスしてないはずなのに、たまに1秒ごとにコトッ、コトッとシーク音?がする。
BIOSのときでも音がしているのでもうやばいのかな?

494 :Socket774:2009/02/18(水) 13:42:09 ID:fOq7/HbJ
>>493
>>397


495 :Socket774:2009/02/18(水) 13:49:35 ID:anSpLH1g
寒と西の1T 5400回転
一緒にML115で稼動
つねに寒が6度低い


496 :Socket774:2009/02/18(水) 13:52:04 ID:yAcZCq4I
>>492
ごめん。ゼロフィルで消せると思ってた。
で、4台同時購入の2代目も05が1。検証中。
外れロット引いたのかorz
先月Seagate引き当ててる俺\(^o^)/

497 :Socket774:2009/02/18(水) 13:56:21 ID:6Eb25JFG
同機種での比較ならまだしも異なるメーカー、機種間における温度表示の差はまったくあてにならない情報

498 :Socket774:2009/02/18(水) 14:18:05 ID:anSpLH1g
>>497
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/77/product_172665.html
狂信者様aはよ買って!

499 :Socket774:2009/02/18(水) 14:20:49 ID:jGLrYazk
3万くらいって話じゃなかったか?

500 :Socket774:2009/02/18(水) 14:40:28 ID:jVipgJOU
発売日 2009年03月30日

501 :Socket774:2009/02/18(水) 14:46:31 ID:zrWMbRqB
WD2000とかはファームのせいで起動直後でも40度だか50度だかの表示でトチ狂ってたな

502 :Socket774:2009/02/18(水) 15:41:52 ID:rvCgCkIl
50度とか精神的にくるな

503 :Socket774:2009/02/18(水) 15:55:43 ID:VRA5zgkr
>>495
サムスンの温度表示は低く表示されるもの。

504 :Socket774:2009/02/18(水) 16:08:21 ID:Ky6DZXfk
>>503
それは、どんな仕組みで?



505 :Socket774:2009/02/18(水) 16:34:46 ID:VzBLvhwt
つうかサムは温度と関係なく壊れるからどうでもいいいんじゃね?

506 :Socket774:2009/02/18(水) 16:48:26 ID:zrWMbRqB
>>504
俺が>>501で言ったWD2000がそうだけど表示温度なんて
ファーム次第でどうにでも設定できるんでしょ

507 :Socket774:2009/02/18(水) 17:18:52 ID:P810qMX4
>>504
愛国心

508 :Socket774:2009/02/18(水) 17:28:27 ID:dWXHsThn
うちのWD2000も、起動時40度、冷却してても65度くらいで平衡する。
さわるとヌルイよ。+30くらい嵩上げされてる感じ。

509 :Socket774:2009/02/18(水) 18:03:44 ID:Pte5aVty
いやどす、をシステム使用するなら
8秒アンロードを無効化しとくべき?

510 :Socket774:2009/02/18(水) 18:42:03 ID:0lX6ohcg
無効化しとくべき

511 :Socket774:2009/02/18(水) 19:47:31 ID:QwfzGScx
倉庫に使う場合は?

512 :Socket774:2009/02/18(水) 19:59:08 ID:dWXHsThn
しらねーよ。首の上についてるもので少しは考えろ。

513 :Socket774:2009/02/18(水) 20:19:22 ID:tAEzLL0t
首の上だと顎で考えろってことか

514 :Socket774:2009/02/18(水) 20:32:15 ID:APsv01q7
EADSをDiagnosticsのExtended Test掛けてる最中にふと疑問。
あんまりにも古いCPUならともかく、最近のCPUならHDDのテストにCPUによる速度の差異って無いよね?
問題なのはHDDの速度なわけだし。

515 :Socket774:2009/02/18(水) 20:36:19 ID:t7tWu5CW
そこでHDDtest専用PCの登場ですね

516 :Socket774:2009/02/18(水) 20:36:28 ID:WvQjgwiT
それで?

517 :Socket774:2009/02/18(水) 20:37:38 ID:6Eb25JFG
>>498
狂信者ねぇ…
数値化する仕組みさえ知ってれば全く比較できないデータだと分かるだろうよ
常識さえ通じない頭脳の持ち主なのか?

518 :Socket774:2009/02/18(水) 20:42:02 ID:Pk+qBpIO
>>514
>HDDのテスト

誰がやってると思ってんの?(怒)
(CPUの気持ち)

519 :Socket774:2009/02/18(水) 20:49:08 ID:MgmSFZ8I
CPUなんてDMAアクセスになってから無駄な処理はしてないだろ
ランダムデータを生成して書き込むとかなら別だが

520 :Socket774:2009/02/18(水) 20:51:52 ID:r/dGkI8/
>>517
リスク分散に他社買わないの?

521 :Socket774:2009/02/18(水) 21:46:56 ID:6Eb25JFG
>>520
他社ってサムスン単独の意味だよね?
そりゃあサムスンじゃリスク分散にはならんからな
今は妥協してWDだけど保証さえ加われば日立も買うよ

522 :Socket774:2009/02/18(水) 22:30:56 ID:afaW7dUg
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=552
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=576

BlackとGreenって WDハードドライブのデータ保護について
がGreenには無いけど、これは気にしなくて大丈夫?

523 :Socket774:2009/02/18(水) 22:32:25 ID:3UTd8Zx6
>>514
うむ。

524 :Socket774:2009/02/18(水) 22:34:20 ID:8wptERFB
がちゃぽんぱで外付けでテスト中
温度12℃でわろた
室温は1℃

525 :Socket774:2009/02/18(水) 22:35:47 ID:eL9CeQYv
>>524
あの8cmファンうるさいんだよな
夏期以外は電源ケーブルを抜いておくのが吉

526 :Socket774:2009/02/18(水) 22:38:02 ID:2uaaozFD
暖房つけろw

527 :Socket774:2009/02/18(水) 22:38:32 ID:ZOIDXqhy
室温1度ってw
外気温何度くらいなんだw

528 :Socket774:2009/02/18(水) 22:39:34 ID:m3y/0ngh
南極観測隊の方ですか?

529 :Socket774:2009/02/18(水) 22:39:37 ID:5yzw1q0X
室温が15度切るとかなり寒いと思う埼玉県民の俺には耐えられそうにないな。

530 :Socket774:2009/02/18(水) 22:42:01 ID:c0Q3LShw
>>521
その言動が狂信者

531 :Socket774:2009/02/18(水) 23:07:27 ID:g8QNAhGQ
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


532 :Socket774:2009/02/18(水) 23:09:00 ID:3vMXTiyn
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

533 :Socket774:2009/02/18(水) 23:09:41 ID:VDafOqSF
>>530
意味がわからん

534 :Socket774:2009/02/18(水) 23:10:17 ID:aezJ8jDF
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/  531なのにもう
                /(  )    レスが出来ないってんなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずは俺の作ったAAで
       そのふざけた幻想をぶち殺す

535 :Socket774:2009/02/18(水) 23:41:26 ID:5HaEuqcQ
>>475
タイムセールってどこのツクモで何時頃やってるの?

536 :Socket774:2009/02/18(水) 23:49:54 ID:R5FZwBUZ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562146244053/

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340106155227/





537 :Socket774:2009/02/19(木) 00:49:10 ID:rdm+Y4q1
今更だけど、お復習いとして・・・
少し前のHDDからFALS、EADSへ移行を考えている人への参考程度に。

Athlon64 X2 4400+
A8N-SLI Pre (nForce4)
3GBメモリ

AAKSのRAID0はチプセトがボトルネックになってる感じ・・・

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou65443.png

538 :Socket774:2009/02/19(木) 00:51:28 ID:cR3XDqBI
>>537
HD Tuneのブロックサイズは?
デフォルトの64KBだと古いチップセットだと頭打ちになる場合があるよ。

539 :Socket774:2009/02/19(木) 00:53:47 ID:cR3XDqBI
>>537
あと緑のWD5000AAKSは3プラッタ(167GBプラッタ)ね。

540 :Socket774:2009/02/19(木) 00:54:19 ID:Ag8uzFRk
>>482
俺の持ってるWD、ちゃんと動いてるけどみんなこんな色してるぞ
基板裏から見ただけで外した訳じゃないけど

541 :Socket774:2009/02/19(木) 00:54:50 ID:cR3XDqBI
ああごめん、青も緑も3プラッタ(167GBプラッタ)だった。
2プラッタは今売ってるA7B0だけね。
寝るぽ。

542 :Socket774:2009/02/19(木) 01:05:12 ID:RZkkj7Ou
>>537
お、お復習い

543 :Socket774:2009/02/19(木) 01:09:41 ID:RywogyQJ
>>540
この黒ずみは、ROHS対策のせいで鉛入りハンダをつかわないせい。

したがって壊れたと嘆いているやつが、勘違いしているだけ。
焦げてるわけではない。

544 :Socket774:2009/02/19(木) 01:10:36 ID:yCcX10kH
>>543
代替品ないの?無鉛半田ってゴミなんしょ

545 :Socket774:2009/02/19(木) 01:11:20 ID:RywogyQJ
だいたい、あそこのランドよりも細いラインが手前にあるんだから、
仮に過電流でも起きて焦げるならば、まず細いラインが焼ききれるはず。

あのランドだけ都合よく焦げることなんて、あり得ない。

546 :Socket774:2009/02/19(木) 01:15:20 ID:ZrUn6ryR
>537
参考になったよthx
5000AAKS-00/-22持ちとしてはorzだ
丁度FALS買おうかと考えてたけど、これならEADSで十分な気がしてきた
いやむしろAAKSのRAID0でいいかな・・・

547 :Socket774:2009/02/19(木) 01:16:13 ID:dYGW7xLe
>>537
出来れば最近流行ってるHD Tune Proのランダムリードを計測してもらえませんか?
1001FALSはランダムアクセス速いらしいので10EADSとどのくらい差が付くか、
プラッタ容量半分の旧世代7200rpmと現行5400rpmではどちらがランダムアクセスが速いのか、
その辺が気になります。

548 :Socket774:2009/02/19(木) 01:18:48 ID:yCcX10kH
>>537
ストライピングは驚異的だな

549 :Socket774:2009/02/19(木) 01:40:06 ID:rdm+Y4q1
>>547
ごめ・・Proは導入してません。変わりにはならないと思いますがノーマル版のキャプ画面で
気を紛らわして下さい。(結果のテキストをCPにコピーし忘れていたので画像で勘弁ねがいます)

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou65462.png

あと間違いやご指摘・ご意見を頂いた皆様ALLに感謝いたします

550 :Socket774:2009/02/19(木) 06:35:58 ID:yCcX10kH
>>549
FALSはやっぱパフォはいいね
SSDとか欲しいけど高すぎるし


551 :Socket774:2009/02/19(木) 10:01:19 ID:XygneRDc
また祖父値上げしてるお orz

552 :Socket774:2009/02/19(木) 10:19:41 ID:OBJEAK/g
パフォw

553 :Socket774:2009/02/19(木) 10:28:04 ID:TBDYUEd2
おいふざけんなよ祖父、買おうと思ってたのに何値上げしてんだよ

554 :Socket774:2009/02/19(木) 10:34:44 ID:BaJZlQFZ
一月前に購入したWD1001FALSの荷台のうちの一つが今朝カタンと音を出しお亡くなりになった
ここ一年でWDのHDDは5台購入したがうち2台が半年以内でお亡くなりになったよ
もう二度とここのHDDはかわね

555 :Socket774:2009/02/19(木) 10:48:39 ID:jHG4nIms
WDは検査を客にさせている

556 :Socket774:2009/02/19(木) 10:53:14 ID:ZwuSfjQt
ネガキャンか
長期検査なんて実使用でしかできない話だしどこでも同じ事

557 :Socket774:2009/02/19(木) 11:27:51 ID:hSPqq1/J
俺、今までに40台くらいのHDDを買ったけど、壊れたの1台だけなんだ。
壊れたのはpen3 533MHzが出た時に組んだマシン用に買った20GBのNEC(IBMのOEMだったかな)HDDだ
これが3〜4年後位に壊れたな〜
強運なんですかね?


558 :Socket774:2009/02/19(木) 11:32:04 ID:J100MxTf
半年で二台壊れるとか電源が悪いんじゃないかって思える

559 :Socket774:2009/02/19(木) 11:33:59 ID:MSKrXj/w
80GB〜1TBまで60台はあるけど1台も壊れてないよ。
先月4年前のHDDもチェックしてみたけど全部大丈夫だった。
壊れてる人はそうとう運が悪いのか部屋が汚すぎるんじゃないのかな。

560 :Socket774:2009/02/19(木) 11:34:33 ID:PBndG6d/
>>557
普通はそんなもん
落下させるとか、高温で使い続けるとか、
断片化させた状態でアクセスさせ続けるとか
そんなことでも無い限り滅多に壊れるものじゃない


561 :Socket774:2009/02/19(木) 11:35:52 ID:AU6NWnhs
>>554
>2台が半年以内でお亡くなり

代理店保障がある
壊れた原因は、自分の仕様環境かメーカーの製造不良か どちらなのでしょうね

562 :Socket774:2009/02/19(木) 11:36:54 ID:XAQ7i7Q0
使用環境も書かずに半年で2台壊れたとか言われてもな…

563 :Socket774:2009/02/19(木) 11:40:15 ID:FgcKwda6
まあ、お前らこれでも見て落ち着け

371 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 10:14:47 ID:BaJZlQFZ
>>369
EADS買うくらいなら抜群の信頼性と速さを誇るHD103SIのほうがいい

564 :Socket774:2009/02/19(木) 11:44:48 ID:AU6NWnhs
HDDは消耗品だと最初から見切った上で
どういう使用法で長寿命化させ、またデータの損失を防ぐかが、当たり前だと考えています
悲鳴を上げてサインを出せないPCに不当に過負荷をかける人は、考え違いをしている

565 :Socket774:2009/02/19(木) 11:54:04 ID:preakgK+
>>563
サムスンってだけで敬遠しちゃうんだよなー。
そしてなにげにEADSって価格コムの売り上げランク2位なんだな。

WD5001AALSで久々にWDのHDD買ったけど、高速転送なのに動作が静かで驚いた。
ここ数日ですっかりWSスキーになったよ。

んで、今WD5001AALS 3台のRAID 0でCドライブ構築してるけど、みんなCドライブは
何使ってる?
参考までに教えて下さい。

566 :Socket774:2009/02/19(木) 11:58:26 ID:Ou7YmCo8
とりあえずハードディスクがよく壊れる人は電源良いのに変えろ。

567 :Socket774:2009/02/19(木) 11:59:05 ID:CyezvHj7
良い電源教えろ

568 :Socket774:2009/02/19(木) 12:05:41 ID:SbZCvuL6
>>567
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/

569 :Socket774:2009/02/19(木) 12:15:21 ID:X+RUEn4/
                      __
                   \ .|o| /        __
         r=''i~||`ヽ.      r'_,-,_',         |~|  |`'ー、
         |  |..||`ヽ.|    〔|}_.?._{|〕        l,_|  |〔〔l||
         〔||?'-i....___|..___,-〉ヘHヘ〈ー、__,............___|.........|‐=‖
          |`ーレニニi77ニニi7ヲ/ヲ/フ´ニニニ|   | .| _.-;''\||
         |冂|    | |     |三三|       |   | .| |c〈 〈ヽヽ.   ,--、
         || |   | |==、_|三三|__,.====|   | .| |c∧ ヽ〉 ヽ /  /   , -‐、
         || |r===,| |- - - - - - - - - - - -'、三ニ', | ヽ,c.',__ri^i/`''/  / /
         || ト、 三`'i|| ̄||三三三|| ̄ ̄|| ̄`Y`、.三`、|/___./`''/-、/`'/
         || | `i''ー-||  |:三三三||    ||  :|  . ̄ ̄l.i´r====ノ`ー'^'ー'´`'/ _... -‐‐┐
        / ̄ ̄フ`ヽ, ||  |'(米)三/|   || .目|     |.| |::::::/`ー--、.._`ー'ゝ´、,_,.-‐´
      r、/__/ r‐‐i'´〔ト、|〕7`'r'´ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄i , -‐‐'‐'''''´`ヽ,_    `'ー、`ー;´
     /|/ ̄__/`ヽ, | |`i´ ̄|  |  | ̄]  .| rr‐| ゝ、___)_..))   i ̄`ー-、   ゝ、
     |r?--、    |__| .|........|   |_. ̄__|__|l,___|    `'ー`'''ー-'、    ヽ  (_ ,' ,'ー-、
     `y'フー、ヽ,  ∧r-ヽ,ヽ‐‐',.___`ーr‐‐‐‐r‐‐-r、iノ          `ー--?´`''ー--'′
     λ|.....ノヽ|__ノ  |  | `ーr---r--|     |  | |



570 :Socket774:2009/02/19(木) 12:15:27 ID:/8GCHlNg
HDDをケースにガッチリ固定した方が良いよ。
間にゴムとか挟まない方が良い。

571 :Socket774:2009/02/19(木) 12:22:51 ID:PBndG6d/
>>567
Antec

572 :Socket774:2009/02/19(木) 12:23:24 ID:NJcOgGDU
>>522 DLGはどのモデルにも入ってるから安心しろ

573 :Socket774:2009/02/19(木) 12:24:56 ID:Ya8dOO8f
AALS固定したら振動強すぎワラタ

574 :Socket774:2009/02/19(木) 12:50:26 ID:uMJVPlCa
昨日WD6400AAKSがなんの前触れもなくカシャ!と言ってお亡くなりになりますた。
総起動時間約2500時間。RMA使ってみようかな。


575 :Socket774:2009/02/19(木) 13:22:41 ID:A7M8iQEb
祖父、これはまた週末7480円の流れか…
いつまでループしてるんだよったく

576 :Socket774:2009/02/19(木) 13:27:42 ID:PBndG6d/
祖父のトップ風俗みたいだな
「夜だけ特価」はどんなサービスなんだ

577 :Socket774:2009/02/19(木) 13:33:20 ID:GxsVleYD
文字通りだけど

578 :Socket774:2009/02/19(木) 13:40:35 ID:SbZCvuL6
加藤ちゃん出てくるのか

579 :Socket774:2009/02/19(木) 13:40:46 ID:SgRrLJjY
>>576
HDD買えば可愛い女の子がちんこしゃぶってくれるよ

580 :Socket774:2009/02/19(木) 13:54:08 ID:l9A4znIW
てst

581 :Socket774:2009/02/19(木) 14:03:44 ID:r9u1FdR+
>>570
そういや昔なにかのPC雑誌でどこぞのHDDメーカーの人が振動でケースがビビルからといって
ゴムやシリコンのワッシャーを挟むのはHDDに悪いから止めてくれって言ってたのを思い出した

582 :Socket774:2009/02/19(木) 14:09:15 ID:SgRrLJjY
マジかよ('A`)
P180だとシリコンはデフォだぞ(´・ω・`)

583 :Socket774:2009/02/19(木) 14:25:10 ID:ZwuSfjQt
放熱性悪くなるからだろ?
俺はベイの外側に鉛テープを1センチ角位に切って貼ってるよ

584 :Socket774:2009/02/19(木) 14:35:25 ID:QAMIrDj9
>>581
逆じゃないのか?
HDDは外部振動に弱いから、ダンパとか使って外部振動を減衰させたほうがいいんだろ
昔はSeagateがうちのは外部振動に強い、他社は外部振動に弱いって数値出して宣伝してたな

585 :Socket774:2009/02/19(木) 14:35:56 ID:cs9b5YzW
>>582
P18xの形式だと、夏場にエアコン無しとかでもなければHDD温度30℃超えたりしないから(WDのは知らんが)
大丈夫。
気になるならP18xのテンプレ見てFAN追加しとけばいいよ。
爆熱の海門でも平気なんだから。(その前に海門はファーム腐っててダメだけどw)

そんな訳で、WDのHDDどれにしようか迷い中。
1TBのだとどれがいいかな・・・。

586 :Socket774:2009/02/19(木) 14:36:23 ID:UhezKjM5
今日は単発IDによる死亡報告がおおいなw
これは間違いなくじ(ry

587 :Socket774:2009/02/19(木) 15:00:23 ID:Ft13Vhev
>>583
熱の問題じゃなく、シーク性能が落ちるんじゃなかったっけ?
ゴムやシリコンワッシャを挟むということは、振動を許容する遊びを作るということだから
シリコンワッシャ無しでガッチリ固定するよりもHDDの筐体は揺れやすい。
揺れやすいハウジングの中でヘッドが位置決めするのは、オフロードでガンガン揺れる車内で
針仕事をするようなもんだ。

588 :Socket774:2009/02/19(木) 15:07:36 ID:0Wl5Xgbw
実際問題、振動もビビリ音も収まる場合が多いんだけどな
性能も変わらんし

589 :Socket774:2009/02/19(木) 15:20:30 ID:TC4KKe0J
俺もその記事読んだ覚えがあるけど
長期的にみて、耐久性が低くなるとか言ってたような

メーカーとしては推奨できない、とはあった

590 :Socket774:2009/02/19(木) 15:41:56 ID:noBm60Xq
>>579
マジかよ('A`)

591 :Socket774:2009/02/19(木) 16:28:14 ID:gM8X2wgO
500Gプラッタで1.5TのHDDないですか?

592 :Socket774:2009/02/19(木) 16:39:59 ID:0Whhh8JP
>>591
EcoGreen F2 HD154UI


593 :Socket774:2009/02/19(木) 16:40:03 ID:KkNPRU0j
さっさと2TBだして。
俺の1.5TBがそろそろ埋まりそう。

594 :Socket774:2009/02/19(木) 16:41:18 ID:K3aovT0W
1プラ500GBをはやく・・・

595 :Socket774:2009/02/19(木) 16:42:53 ID:gM8X2wgO
>>592
あるんですね 買ってきま〜す

596 :Socket774:2009/02/19(木) 16:43:52 ID:gM8X2wgO
と思ったらサムスン やめときます

597 :Socket774:2009/02/19(木) 16:56:41 ID:fC4M6sLU
ワロタ。
だが、正しい判断だ。

598 :Socket774:2009/02/19(木) 17:00:13 ID:Th1C+bog
なにこれ?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1233584528/

599 :Socket774:2009/02/19(木) 17:27:09 ID:8TfGVQDL
今見てみたらシリコンがHDDとベイの間じゃなくて外側にあってワロタ
入れる意味ねー

600 :Socket774:2009/02/19(木) 18:39:25 ID:Ag8uzFRk
なんかアメリカの会社の日本法人社長って在日ばっかじゃん

601 :Socket774:2009/02/19(木) 18:48:11 ID:+MV2svDL
在日は生き残るために必死で
英語を身につけます

602 :Socket774:2009/02/19(木) 19:10:21 ID:nULnryUs
WD日本の社長って在日韓国人か?

603 :Socket774:2009/02/19(木) 19:21:14 ID:PBndG6d/
在日の家庭は何時でも日本を脱出できるように子供を留学させることが多い
でも結局日本に舞い戻ってくる
日本に居れば良くも悪くも在日は特別な存在で居られるから
海外に出ればただのコリアンでしかなくなってしまうから



604 :Socket774:2009/02/19(木) 19:31:20 ID:RXIYCxVr
つまり韓国人は日本に寄生するとウマウマなんですね

605 :Socket774:2009/02/19(木) 19:32:25 ID:kCZVmSKW
決算特価まだー?

606 :Socket774:2009/02/19(木) 19:47:15 ID:TBDYUEd2
おいふざけんなよ、とっとと安くしろ
もう残り1GB切ってんだよ・・・

607 :Socket774:2009/02/19(木) 19:48:10 ID:1JNOPFUV
WD:低発熱、低騒音、低消費電流、RMA3年 バランス最高

海門:ちょっと熱いが自信の信頼性でRMA5年のロングラン保証
→(死門:年末の事件で自慢の信頼性も地に落ち
さらにRMA3年に弱体化とWパンチ 悪霊タイ産)

日立:日本にだけRMAないっておめぇ舐めてるだろ?

寒損:買ったことがないから知らん



結論:HDDはブランド力で買え!

608 :Socket774:2009/02/19(木) 19:50:35 ID:omXeMZUl
じゃあサムスンだな

609 :Socket774:2009/02/19(木) 19:50:53 ID:nULnryUs
おまえんとこの社長って在日チョソかよ

610 :Socket774:2009/02/19(木) 19:54:42 ID:sqP7HELe
500GBプラッタ1TBマダーチンチン

611 :Socket774:2009/02/19(木) 19:58:23 ID:vYVJ8TqM
税金払ってなんも文句言わなければいい在日

税金も納めず年金を要求するのはただのチョソ

こういう違い?

612 :Socket774:2009/02/19(木) 20:51:16 ID:jzbWsTqU
何か勘違いしてないか・・・?
別に、HDD作ってる会社のトップがどこ出身だろうが瑣末事だろう。
社長が日本人だろうが、中国人だろうが韓国人だろうが台湾、タイ、アメリカ人だろうが
それらの情報は全て平等に価値がない。

 必要なのは、その会社で製造された製品が良品であり、
また、すぐに壊れず保障期間を超えて永く使い続けられること、

 仮にもし、買ったHDDが不良品だったとしたら、それについて無料で交換するという保障をし、
その不良がロット単位での大掛かりなものだったとしたら、
エンドユーザたる我々自作erがこうむった損害を保障することから逃げないこと
(まあ、要するに、膨大な件数に昇であろう個人ユーザーからの返品、交換請求を
誠実にやり遂げることなんだが)、

 それらをきっちりやりとげることなんじゃないかな。

もし出来なかったら、古今東西、長く持ったメーカーなんて居ないよ。

古くは富士通。3.5inchHDDで不良を出した後、個人ユーザからの返品、交換要求から
ケツを捲くった。結果、3.5HDDから撤退して、最近は日立に2.5inchHDD事業を売ることになっちゃった・・・。

これは私見だが、SeaGateは、八年後にはなくなってるか、3,5HDDを作ってないんじゃないかな。
現在しでかしてることが、いつぞやの富士通と同じことをしてるように見えて仕方がないんだ。


613 :Socket774:2009/02/19(木) 20:54:51 ID:uXmQnjNc
要するにWD日本の社長って、日本に寄生してウマウマの在日韓国人ですね。わかりました。

614 :Socket774:2009/02/19(木) 20:57:41 ID:RXIYCxVr
>>612
いや、大事なのはチョンが日本に寄生して日本の経済にマイナスの影響を与えてること
HDDの保証とかどうでも良い
とにかく韓国人うざい

615 :Socket774:2009/02/19(木) 21:03:01 ID:PBndG6d/
PCメーカーの日本法人の社長なんて
有っても無くてもいい飾り物みたいなものだ

616 :Socket774:2009/02/19(木) 21:05:28 ID:uXmQnjNc
WDの社長っていてもいなくてもどうでもいい飾り物的存在ってことですね?そして在日。わかりました。

617 :Socket774:2009/02/19(木) 21:36:19 ID:MVxUwhTx
自作板で在日煽りやる馬鹿は巣に帰れ。
韓国面に落ちて下朝鮮人と同レベルの国士気取りなんぞ日本には不要だ。

618 :Socket774:2009/02/19(木) 21:40:55 ID:RXIYCxVr
売国奴こそ祖国に帰れ
こっちは税金上がったりして被害被ってんだよ


619 :Socket774:2009/02/19(木) 21:41:54 ID:h8lNzvbC
在日煽りやる馬鹿って、、、ここの住人は全員そうじゃん
いつも韓国を馬鹿にしているくせに、
WD社長が在日だからって今さら急に手のひら返すのもおかしな話だな


620 :Socket774:2009/02/19(木) 21:45:22 ID:RXIYCxVr
おかしな話じゃないだろ
在日だとわかったから買うのを止める。
それだけ。

621 :619:2009/02/19(木) 21:48:20 ID:h8lNzvbC
>>620
ごめんな
>>619>>617へのレス

622 :Socket774:2009/02/19(木) 22:06:53 ID:ZwuSfjQt
だめだこりゃ

623 :Socket774:2009/02/19(木) 22:24:27 ID:A7M8iQEb
あ〜あ、祖父やっぱり週末特価7480円だよ
結局ここまでの人だったのね!

624 :Socket774:2009/02/19(木) 22:44:22 ID:EMjMKrNN
トレンドは西海岸のデジタルだよねやっぱ

625 :Socket774:2009/02/19(木) 22:51:12 ID:5YRDPduD
>>542
桜吹雪の〜

626 :Socket774:2009/02/19(木) 22:56:39 ID:dj4x9/FX
はいはい、祖父、いつもの週末特価価格ですな

627 :Socket774:2009/02/19(木) 23:03:44 ID:6y3ewyEG



        ■■社名変更のお知らせ■■


   このたび、社名を  ウェスチョンデジタル  に改めました。

     今後ともご愛顧の程宜しくお願い申し上げますニダ




628 :Socket774:2009/02/19(木) 23:06:31 ID:E6ZysFpv
もう下げ止まりかねぇ

629 :Socket774:2009/02/19(木) 23:09:52 ID:1tTfjB/g
そういやMaxtorの役員にもチョンがいた気がするけどいまどこいってるんだろうね

630 :Socket774:2009/02/19(木) 23:12:51 ID:G0wCjr0e
500GBプラッタの1TB何時でるんだよ
できれば死門なんて買いたくねーんだよ

631 :Socket774:2009/02/19(木) 23:14:06 ID:Zhb+0QGq
まぁ社名とかはなんでもいいから20EADSを早めに10k切りで売っちょくれ

632 :Socket774:2009/02/19(木) 23:21:05 ID:qgF5ld5G
韓国人とか中国人とかどうだっていいじゃん。

そうやって差別しているからお前らダメなんだよ。
洗脳されすぎ。

633 :Socket774:2009/02/19(木) 23:28:22 ID:OBJEAK/g
でも韓国人は嫌いだわ、俺。・

634 :Socket774:2009/02/19(木) 23:29:18 ID:sATWyKhe
どおりでWDのHDDもキムチ臭いと思ったぜw


>>632 ← こいつこの期に及んでよく言うよwまったくw

635 :Socket774:2009/02/19(木) 23:32:45 ID:AdYhcp1g
俺ココはてっきりハードディスクのスレかと思ってた

636 :Socket774:2009/02/19(木) 23:33:13 ID:NjbqIUzY
まあ向こうも嫌いなんだし、お互い様だろw

637 :Socket774:2009/02/19(木) 23:34:50 ID:sKeG5TfE
ここは英語もできないサルしかいないのか・・

安くてハングリーで優秀なベトナム人インドネシア人
を雇うとしよう

638 :Socket774:2009/02/19(木) 23:36:37 ID:/8GCHlNg
お前らが嫌韓を叫ぼうがお前らの責任だが、
場をわきまえろ。 自作PC板だぞいい加減にしろ

スレ違いどころか板違いだ!!

639 :Socket774:2009/02/19(木) 23:38:29 ID:NjbqIUzY
>>638
まあ座れよw

サムのスレでもあるまいし、嫌韓で盛り上がるスレじゃないだろここは。

640 :Socket774:2009/02/19(木) 23:39:07 ID:OBJEAK/g
と、韓国が叫んでいます。どうしますか?

→キムチはキムチ半島に帰れ。
  キムチ臭いですね。臭い酷いです。帰れ。
  キムチ人はキムチ人らしく、動物園のチョウセンヒトモドキの檻に入ってろと。

641 :Socket774:2009/02/19(木) 23:39:36 ID:Tau7kvXL
早く500GBプラッタの1TBをだな…

642 :Socket774:2009/02/19(木) 23:40:15 ID:qgF5ld5G
ウェスタンディジタル最強!!
ウェスタンディジタル最強!!

643 :Socket774:2009/02/19(木) 23:40:42 ID:/8GCHlNg
いい加減にしろ

644 :Socket774:2009/02/19(木) 23:41:05 ID:qgF5ld5G
ウェスタンディジタル最強!!
ウェスタンディジタル最強!!

645 :Socket774:2009/02/19(木) 23:42:05 ID:OBJEAK/g
<=( ゜Д゜)><ウェスタンデジタルのHDDは糞ニ・・だ!サムスンのHDDの方が高速で静かで高耐久力だのは明らかだ!

646 :Socket774:2009/02/19(木) 23:42:30 ID:sATWyKhe
>>640
お前、日本語でいいんだよw


それにしてもWDがチョソとは知らなかったなw


647 :Socket774:2009/02/19(木) 23:43:15 ID:iIrag38D
            イ ""  ⌒  ヾ ヾ
    ........   . ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
     :::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
           ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
          ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
         ::( ( .     |:  !     )  )
           ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
             ""'''ー-┤. :|--〜''""
 _∩_          ./ |   / |
(     \     (゜\./,_ ┴./゜)(
  ̄ ̄\ .\.    \ \iii'/ /,!||!ヽ  ミンジョク差別ニダー!!
   .ファビョ━━━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━━━ン!!!!
      .\  \ . \ヽY~~/~y} `/~,/"
        .\  \  | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く('⌒ ; ⌒
         \   ̄ <ニニニ'ノ   \  ::⌒  )
           \            .\ ⌒`) :;  )
           │          ヘ  \  ( ⌒) :;  )
   (⌒::((⌒:::) │从ノヽ从    │ .\  \ (´⌒;:)
 (       / |   ./ | ;;;从ノヽ从│   \  \__
        /,_ ┴─/ ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;│从   \_    )
 へ.n   (゜\iii'/゜ノ,!||!ヽ   n ヘ::::       "U ̄
アイゴ━━/V,,ニ..,ニ、u ノ( \━━━!!!熱いニダ〜!!!(( ⌒ )) ))
 \  \ \ヽY~~/~y} `/~,/'./  /(( ⌒ ))( ⌒ )) )) ))
   \  \ | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く/ ./|((⌒  )
    \  ヽ <ニニニ'ノ     / |ゴオォォォォッ ((:;;火;; ⌒ )) ))
 (( ⌒ )\          /i;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从
;::人从;;;;;::.|从ノヽ从;从ヽ从i::人从;;;;;::人;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人


648 :Socket774:2009/02/19(木) 23:44:13 ID:3okwkBwa
HDDの話になると新製品が出なくて既出の話ばかりで
飽きたのはわからんでもないが
韓国やらなんたらって、無理矢理レスを続けなくてもいいんだよ。


649 :Socket774:2009/02/19(木) 23:44:50 ID:OBJEAK/g
所沢に恋をしたら、父親が韓国人でワタシの心は雨模様でした。

650 :Socket774:2009/02/19(木) 23:48:13 ID:qgF5ld5G
たかだか日本法人の社長だろうが。

まあウェスタンディジタル嫌いになったのなら違うメーカに乗り換えれば?
そっちの方が、ウェスタンディジタルloverとしては嬉しい。
マイナーであればあるほどウェスタンディジタルの価値があがる。

ウェスタンディジタル最強!!
ウェスタンディジタル最強!!

651 :Socket774:2009/02/19(木) 23:48:44 ID:a5rVoQw8
いつもの品質や信頼性に対する煽りじゃないし出張ってきた客だろどうせ
社長が在日なんて事は前から分かってた事なのに今更なに言ってんだ?ってな話だよ

652 :Socket774:2009/02/19(木) 23:50:42 ID:qgF5ld5G
そうそう、シーゲートからのこのこ乗り換えてきたユーザは
とっととサムスンにでも乗り換えてくれ。

この日本法人社長はな、一時期のリコールで信頼性を失ったOEMのメーカ
に出張して、日本のウェスタンシェアを取り戻してくれたお方だ。

ウェスタンディジタル最強!!
ウェスタンディジタル最強!!

653 :Socket774:2009/02/19(木) 23:52:05 ID:SUq0jFS0
黙れ

654 :Socket774:2009/02/19(木) 23:52:45 ID:sATWyKhe
>>652

>>616


655 :Socket774:2009/02/19(木) 23:56:30 ID:APBHXELS
ウェスタンデジタル放送

656 :Socket774:2009/02/19(木) 23:58:04 ID:5RunIqIR
あっちが反日教育とかしてるんだから自業自得だな

657 :Socket774:2009/02/20(金) 00:02:53 ID:VinDOal1
2TBで29800とかありえんわ

658 :Socket774:2009/02/20(金) 00:05:07 ID:fu2b/Ib+
だいたい最大容量って高いもんだ。
500GBしかり750GBしかり1TBしかり。

659 :Socket774:2009/02/20(金) 00:05:52 ID:bKo0oXqr
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1233584528/5

名前:_[] 投稿日:2009/02/19(木) 17:11:54 ID:JP66S7Sp0
ウエスタンデジタル日本法人代表取締役社長の金森苧(かなもり あさお)氏
http://ascii.jp/elem/000/000/029/29647/IMG_4805_800x.jpg


660 :Socket774:2009/02/20(金) 00:11:18 ID:vmoLBRza
320GBプラッタx2の640AAKSと
500GBプラッタx1の500AAKSがあるとしたらどちらを選ぶべきだろう

容量多い方がいいが遅い方か
容量少ないが速い方か

661 :Socket774:2009/02/20(金) 00:13:50 ID:ZtQ74smX
>>657
初物 ご祝儀値段



662 :Socket774:2009/02/20(金) 00:16:18 ID:3esjc5R8
最高容量は付加価値あるんだから、それなりの値段でいいだろ。
うちらは困るけど、会社が残ってくれないと結局困るんだから。

663 :Socket774:2009/02/20(金) 00:18:07 ID:2u+FaUbr
2TBはどの辺まで値段下がるのかねえ
最終18000円くらいまで下がってくれると買いやすいんだがなあ・・・

664 :Socket774:2009/02/20(金) 00:19:22 ID:Dy1j1jQK
つか金森ってことで在日朝鮮人認定なのか?



金森長近が草葉の陰で泣いているな。



また朝鮮人の同族認定かよw

665 :Socket774:2009/02/20(金) 00:20:41 ID:s3razuRs
他社も2TBを出すようになればすぐに下がるでしょ
どこまで下がるかは分からんが

666 :Socket774:2009/02/20(金) 00:33:37 ID:2gkGFcx2
418 :Socket774:2007/02/04(日) 11:55:41 ID:K7ttvOai
>>407 >>416
日本法人金森苧社長
いもじゃなくて「かなもりあさお」さんなんだな
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/03/22/648842-000.html
金森姓には中部〜近畿地方の支配階級の人たちと在日と両方いるんだよね。
左右対称でも吊り目でも判定不能だ。

667 :Socket774:2009/02/20(金) 00:35:54 ID:0XdcvEbK
>>666

>>651  >社長が在日なんて事は前から分かってた事なのに今更なに言ってんだ?ってな話だよ




668 :Socket774:2009/02/20(金) 02:28:26 ID:UGz5hrYH
>>663
最終は今の1Tくらいの値段でしょう

669 :Socket774:2009/02/20(金) 02:54:14 ID:epjRpXIw
チャッチョさんがチョンでもWDと真性チョンのサムソソの差は埋まらん。
真性チョソ使うくらいなら海門買うわww

670 :Socket774:2009/02/20(金) 03:12:46 ID:3qNRXQ2K
>>663
壊門の問題を受けて各社既製品の売り上げが伸びてるみたいだ。
20EADS、15EADSの投入を一ヶ月以上も遅らせてくるわけだわな、これ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_shopwatch.html

今のWDは10EADSを売りさばきたいだろうから、20EADSをしばらく高止まりさせて、
10EADSの割安感を演出してくるんじゃないのかな?intelのやり方と同じで。

671 :Socket774:2009/02/20(金) 07:08:53 ID:+CoNVGrm
週末特価もとい通常価格になってたから10EADSとSATA分岐ケーブルx4とSATAケーブルポチったぜ
早朝に注文したのは初めてだが、どうせ届くのは明後日の22日だろうな
今まで何度も祖父利用してるが注文して翌日に届いた試しがない、大抵昼までに注文すれば翌日届くよな

これでHDD9台目だが多分10台目はかなり難しいだろうな、600Wという電源的な意味合いもあるが
ケースの天板スイッチ類らしきケーブルが激しく邪魔してやがってSATAケーブルが接続できない予感('A`)

672 :Socket774:2009/02/20(金) 08:09:13 ID:HnMJwTwn
VGAを抜いてHDDを増設すればいい

673 :Socket774:2009/02/20(金) 09:10:11 ID:PrwTAJzh
海門の値崩れが続けばサムスンは苦しくなる
社長の在日認定もサムスン在日工作員の焦りの表れということか

674 :Socket774:2009/02/20(金) 09:21:50 ID:0XdcvEbK
ウエスタンディジタルはもっと苦しくなるんじゃないのか?安くないと売れないよな。あるいは日立の独り勝ちだ。

675 :Socket774:2009/02/20(金) 09:25:59 ID:6r0oZKfp
開発・製作に連中が関わってなければどうでもいい
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/746770.html

あいつらのつくるものに信頼性なんざありゃしないさ
たとえ秀逸な設計図があったとしても、できるのは欠陥品になる
それがかの国の法則

676 :Socket774:2009/02/20(金) 09:29:31 ID:TeRKJV0u
WDはまだ大丈夫だろう。日立とのツートップが確実じゃないか?
あと四、五年もしたら死門も信頼を取り戻してシェアを三等分する様に
なるだろね。 “四、五年後も生きてたら”、だけど。

自作PC組む様な人間は相対的に嫌韓が多いだろうし、
サムがトップ争いをする事はほとんど無いだろうな…

安さと在日企業のパイプを売りにして、既製品や外付けHDDに
幅広く載せて、HDDのブランドなんか気にしないライトユーザーに
買わせる…っていう戦略を取るなら可能性はあるけど。

677 :Socket774:2009/02/20(金) 09:33:33 ID:C/mewdtP
プラッタ密度は上がると速度も上がるの?

678 :Socket774:2009/02/20(金) 09:39:17 ID:zWhYMQc6
>>673
認定?違うよ
確定事実
訂正よろ


>>651  >社長が在日なんて事は前から分かってた事なのに今更なに言ってんだ?ってな話だよ

679 :Socket774:2009/02/20(金) 09:51:42 ID:PrwTAJzh
>>678
>確定事実

早くソース出せよ

680 :Socket774:2009/02/20(金) 10:22:16 ID:l9xhszZC
信長の配下は渡来人系が多い

681 :Socket774:2009/02/20(金) 10:24:44 ID:K7vNLHph
2chでは金が付いて左右対称なら在日確定らしいぞ

682 :Socket774:2009/02/20(金) 10:35:59 ID:ex84KTN0
          橋本卯太郎 
            ┃
            ┣━━━橋本龍伍
            ┃     ┃
           ┏真都    ┃
           ┣石光真清  ┣━━━橋本龍太郎
           ┣石光真臣  ┃     ┃
           ┗石光真澄  ┃     ┃
                  ┃     ┃
        大野緑一郎━━━━━春     ┃
                        ┣━━━━橋本岳        
         加納久朗━━━中村久次    ┃
                 ┃      ┃
                 ┃      ┃
    中村雄次郎━━中村貫之  ┣━━━━━久美子
            ┃    ┃
            ┃    ┃
     阪谷芳郎   ┣━━━妙子
       ┃    ┃
       ┃    ┃
       ┣━━━八重子
       ┃
       ┃
渋沢栄一━━琴子


683 :Socket774:2009/02/20(金) 12:13:57 ID:3wwm7A6t
国は忘れたけど、ソニーや日産の社長も在日だったよね?

684 :Socket774:2009/02/20(金) 12:27:07 ID:nwfDL280
価格と信頼性を含めた品質と保証さえあれば正直どうでもいい

685 :Socket774:2009/02/20(金) 12:36:40 ID:AtOJKDDP
WDは上手くやってるね。
低性能ドライブを「省エネ、静音」と称して、他社の標準タイプよりほんのわずか安くし
他社の標準的ドライブと同等のを高速だのデュアルプロセッサだのハッタリこいて高めの価格で出す。
さらにオタ向けには本物の高速ドライブを超高価にして販売してるし。

686 :Socket774:2009/02/20(金) 12:44:02 ID:nwfDL280
黒は明らかにランダムが速いんだし他と同等でもなかろう
でもまあシーケンシャルは他所より遅いんだけどな

687 :Socket774:2009/02/20(金) 12:50:22 ID:nRQ6yQzf
> オタ向け
・・・すみません。ラップップー使ってます。

688 :Socket774:2009/02/20(金) 12:54:41 ID:nwfDL280
青の500GBプラx2の1TBマダー?

689 :Socket774:2009/02/20(金) 13:09:53 ID:NBbjFtje
>>685
うまくやって様が他社はどうだろうが、結果的に赤字じゃぁな・・・

690 :Socket774:2009/02/20(金) 13:16:30 ID:enhIKxVO
>>686
他社製と比べると露骨に早いよね。
シャーケンシャルライトよりもランダムライトのほうが早くて噴くw

↓黒キャビア3台のRAID 0
http://www.uploda.org/uporg2031885.jpg

691 :Socket774:2009/02/20(金) 13:20:50 ID:bP2ibXLQ
なにそれはええw

692 :Socket774:2009/02/20(金) 13:40:26 ID:ok5ULYAJ
>>690
俺のノートのramdisckと同じくらいだw

693 :Socket774:2009/02/20(金) 13:41:14 ID:pOLtT+1T
速すぎワロタ

694 :Socket774:2009/02/20(金) 13:42:28 ID:mz82rkDs
Ramdiskに比べると遥かに遅い

695 :Socket774:2009/02/20(金) 13:43:10 ID:fwH0xwmu
4kが所詮HDDって感じだな

696 :Socket774:2009/02/20(金) 13:46:48 ID:epjRpXIw
SSD厨は巣に帰っていいよ

697 :Socket774:2009/02/20(金) 13:47:44 ID:Wq3EYCJh
3台でこの値は恥ずかしいな
SSDなら1台で30MB/s超えるのもあるのに
これ見るともうHDDはデータ倉庫専用で生きていくしかないと実感できる

698 :Socket774:2009/02/20(金) 14:02:03 ID:30eQsAmn
>>683
>>616
WD社長って以前の雪印社長みたいな感じかな

699 :Socket774:2009/02/20(金) 14:06:28 ID:mz82rkDs
リファビッシュ品を新品と偽って(ry

700 :Socket774:2009/02/20(金) 15:20:58 ID:27hgWxgT
黒って4kこんなに速いのか

701 :Socket774:2009/02/20(金) 15:41:59 ID:RL7CyLsU
>>685
Raptorはワークステーション・サーバ向けの業務用としても売ってるから、
オタ向け限定ではないけどな

>>690
テストサイズ1000MBで頼む

702 :Socket774:2009/02/20(金) 15:49:51 ID:BGWVp5D2
そもそも、HDDなどの稼動部のある物理ディスク性能を測るのに、CDMは不向きだよ。
HDDのもつ膨大な領域のうち、たった100MBあるいは多くて1GBしか使わないんだから。

ヘッドがフルストロークすることは絶対になく、近くでプルプル震えて終わり。

>>690は、HDTuneProの試用版(30日無料)のランダムリード・ライトをうpってくれると
具体的なIOPS性能が手に取るように判るんだけど
http://www.hdtune.com/


http://www.hdtune.com/randomaccess_read.png

703 :Socket774:2009/02/20(金) 16:20:44 ID:mz82rkDs
わざわざ金出してまで計測する奴は少ない

704 :Socket774:2009/02/20(金) 16:24:32 ID:BGWVp5D2
>>703
>試用版(30日無料)

705 :Socket774:2009/02/20(金) 16:27:23 ID:mz82rkDs
復帰ポイント作って計測後に戻すってもありといえばアリか
30日ってあっという間に終わるよ

706 :Socket774:2009/02/20(金) 16:27:45 ID:Nb1GuvMt
試用版ってシステム汚すよね

707 :Socket774:2009/02/20(金) 16:28:46 ID:mz82rkDs
>>706
かなり
特にレジストリをにゴミ残すようになってるからめんどい

708 :690:2009/02/20(金) 16:58:20 ID:enhIKxVO
なんかいっぱいレスついててビックリ。

>>695
>>697
軽く調べたら、SSDだと単体でも4Kで軽く30MB/secとか出るのね。
次はSSDでRAID組んでみるよ。

容量単価を重視して今回は黒キャビアをチョイスした次第。
SSDに移行してもHDDはデータ用に使えるので問題ナッシング。


>>701
画像のときはアレイ構築直後で、データ空っぽだったんだけど今はもう稼動中なので
結構速度落ちてますが、それで良ければ1000MBでやってみますわ。

今度バックアップ取ったときでも、空の状態で計測してみる感じで。

709 :Socket774:2009/02/20(金) 17:20:44 ID:q9z4wej6
>>612
とりあえずサムスンは買うなよまでは読んだ

710 :Socket774:2009/02/20(金) 17:26:44 ID:Nih1uqT7
>>612
とりあえずWD社長がサムスンと同じ韓国ってところまでは読んだ

711 :Socket774:2009/02/20(金) 17:47:30 ID:6r0oZKfp
>>612
サムソン製品が不良品なのは韓国人が作ってるからじゃなく韓国企業だからってとこまでは読んだ

712 :Socket774:2009/02/20(金) 17:48:51 ID:6r0oZKfp
>>711
×サムソン製品が不良品
○サムソンが不良品

713 :Socket774:2009/02/20(金) 18:00:42 ID:PrwTAJzh
サムスンの母国が今年もやばそうです

1ドル1500ウォン台に下落
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=111631&servcode=300
1ドル当たりのウォンの価値が20日午前10時40分現在1503ウォンで取り引きされている。
前日より22ウォン安。

この日、ソウル外国為替市場では、1ドル当たり1483ウォンで取り引きを始め、
一時1476.4ウォンまで上がったが、株価の急落でドル買いが広がり、1507ウォンまで下がった。

714 :Socket774:2009/02/20(金) 18:06:08 ID:LpybcBMk
ウェルダンデジタル丸焼!

715 :Socket774:2009/02/20(金) 19:24:41 ID:ddkrgLTU
   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
http://zip.2chan.net/3/src/1235102150184.jpg

716 :Socket774:2009/02/20(金) 19:37:04 ID:ZfU6XjFQ
>>715
6年前のHDDなんていつ壊れてもおかしくない
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_60gb80gb.html

717 :Socket774:2009/02/20(金) 19:41:44 ID:fWY+5DR0
嫌韓厨って、典型的な「無能な味方」そのものだな。

718 :Socket774:2009/02/20(金) 19:43:35 ID:rNRrT6fV
>>716
HDDなんていつ壊れてもおかしくない

719 :Socket774:2009/02/20(金) 19:45:18 ID:S4tmH/he
祖父最新500GBプラッタ1TBバルクHDDが7180円!バルクドライブがお買い得!だってお

720 :Socket774:2009/02/20(金) 19:45:35 ID:BGWVp5D2
しかもこの波形、ベンチ中にわざと他所から同時アクセスして落ち込ませて、
あたかもHDDが壊れているかのように見せてるだけ。識者が見れば一発で判る

721 :690:2009/02/20(金) 19:49:00 ID:d4P9adZ+
帰宅したので1000MBで計測してみました。
全然数字が違うので気になったので直後に100MBでも計測。

1000MB
http://www3.uploda.org/uporg2032843.jpg

100MB
http://www.uploda.org/uporg2032841.jpg

シーケンシャル・ランダムの値を考えると、1000MBのほうがしっくりくる値ですかね。
100MBの512KBランダムライトがシーケンシャルリードと同じくらいって明らかに異常w

やはりDiskMarkは1000MBで計測するべきということで。今後に活かします。

690のときはデータが空の状態で、今回はOSが入って可動してる状態。
やはり同心円の磁気ディスクを使用してる限り、空き容量によって速度が減少するのは
HDDの宿命ですね。と言っても使用してるのは30GB未満だという。
SSDだと容量で速度が変わったりしないんだろうか?

ともあれ、RAIDにした時点で単体HDDよりも体感できるほど早いので、満足してます。

722 :Socket774:2009/02/20(金) 19:53:59 ID:BGWVp5D2
だから、そのソフトはHDDには無意味なんだってば。
嘘の数字を見るだけで喜んでるんなら別だけど

723 :Socket774:2009/02/20(金) 20:01:53 ID:qynZYV5Y
ラプターってなんで500Gとか1Tじゃないの?

724 :Socket774:2009/02/20(金) 20:02:43 ID:bP2ibXLQ
>>722
つまりどういうこと?

725 :690:2009/02/20(金) 20:16:36 ID:d4P9adZ+
>>722
おっと702でレス貰えてたのね。
週末時間があるときにHDTuneやってみますわ。

でも試用期間過ぎると使えなくなるのは切ないので、フリーでグラフ表示してくれるベンチマークソフト
探してみるか。

726 :Socket774:2009/02/20(金) 20:25:40 ID:6DG2qBlW
>>722
ベンチ厨は自己満足の世界なんだから、自分が満足できる様に環境を
整え、自分の金で測りたいHDDを買って測ってろ。
他人が提供してくれたデータを無意味というなら、ベンチマーク時の
環境が正確に示されていないデータなど無意味だと言う事に気づけ。

>>724
クレクレと五月蝿い乞食は放置の方向で。


727 :Socket774:2009/02/20(金) 20:37:46 ID:BGWVp5D2
>>726
そらベンチを取る環境は各所で違って当たり前だろ。なに寝ぼけてんだよ。
だからって、HDDにCDMはねーだろ。blackを使ったなら容量は最低でも1TBだ。

だが、1TBのうち狭い1000分の1の領域(1GB)で計測するのが決まってるCDMと、
ディスク全体で計測する他のソフトとで、相対的にどっちが参考になるか考えてみ。

前者は、誤差の範囲を超えて、もはや無意味に近い。

同じ時間をかけて計測するなら、正確な測定結果を出せるソフトを
つかったほうがいいという話だ。

728 :Socket774:2009/02/20(金) 20:39:24 ID:3esjc5R8
別に無意味でも良いじゃん両方やれば。
得体の知れない人に無意味とか言われて信じろとか言われても困るし。

729 :Socket774:2009/02/20(金) 20:42:59 ID:C/mewdtP
500GB2プラッタ黒マダー

730 :Socket774:2009/02/20(金) 20:59:06 ID:yYYwzyVk
村(スレ)一番の勇者はまだか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11055851/-/gid=PS01020000


731 :Socket774:2009/02/20(金) 21:14:38 ID:6DG2qBlW
オナヌーを強要する屑は放置の方向で。

732 :Socket774:2009/02/20(金) 21:19:18 ID:ERghgKL9
WD10EADS(1T)が売れ筋商品で、WDとしてはこれをまだまだ売りさばきたい
    ↓
500G・2プラッタの1TBの発売はまだ先、という読みでOKですか?

733 :Socket774:2009/02/20(金) 21:20:42 ID:uHORENxX
もうすぐ発売の2Tは500G×4なの?

734 :Socket774:2009/02/20(金) 21:25:49 ID:rKrTZ+36
334GBx6とか無理だろJK

735 :Socket774:2009/02/20(金) 21:37:25 ID:8hsVN0oP
この世には10枚プラッタのHDDとかも存在するぞ

736 :Socket774:2009/02/20(金) 22:03:41 ID:rCcdaDgH
GB単位のHDDの出始めと同じで、あっという間に4TB→8TB→32TB→60TBと移行する。
2年もあれば3桁台行っているだろうね。

737 :Socket774:2009/02/20(金) 22:08:00 ID:+JaFLrxx
データの転送時間やフォーマット時間のこと考えてるか?
通常フォーマットに膨大な時間が掛かるってのはちょっと・・・アウトっぽいw

738 :Socket774:2009/02/20(金) 22:14:57 ID:Wk2NjT5C
次世代ファイルシステムはフォーマットとかパーティションとかいらなくなる。


739 :Socket774:2009/02/20(金) 22:19:35 ID:+JaFLrxx
2年後にはSDカードの発展形というか、切手サイズのストレージに2TBとか保存できたりしてるんじゃないの?
音楽・動画プレーヤーやデジカメなんかに使われだしたら急激にコストダウンしそうだ。


740 :Socket774:2009/02/20(金) 22:23:16 ID:yeV33NLL
SDなんてすぐデータ飛ぶじゃん
そんな物に2Tも保存する気にならん

741 :Socket774:2009/02/20(金) 22:23:36 ID:Hjo2BbPz
>>738
それじゃ逆に不便だよ

742 :Socket774:2009/02/20(金) 22:28:02 ID:+JaFLrxx
そうか?60TBのHDDが壊れて膨大なデータが一気に飛ぶなんて想像しただけで恐ろしい。
フォーマットがいらないっていったって、不良セクタの有無を確認するために60TB分チェックする時間っていったら創造できん。
3桁TBのHDDが出てくる前に別のストレージになるよ、確実に。
HDDが今後ますます利幅が少なくなること必至だから研究開発費が捻出困難。

743 :Socket774:2009/02/20(金) 22:28:54 ID:+JaFLrxx
創造 → 想像

744 :Socket774:2009/02/20(金) 22:32:32 ID:OYmKp+/t
>>738
むしろドライブ文字を廃止しろよ

745 :Socket774:2009/02/20(金) 22:43:33 ID:Hjo2BbPz
2TB以上は扱いづらいから、俺はしばらく大容量化は止まると思ってる。
その間に主流は2.5インチにシフトだ

746 :Socket774:2009/02/20(金) 22:44:15 ID:UGz5hrYH
こんだけサム寸が評価低いからむしろ人柱的意味で一台購入したくなってきた
WDの2割引きくらいの値段になったら買ってみる。
当然バックアップ用に使います。

747 :Socket774:2009/02/20(金) 22:44:59 ID:+JaFLrxx
2TBの壁、Windows WPもまだしばらく続くしね

748 :Socket774:2009/02/20(金) 22:46:07 ID:HnMJwTwn
HSGTをずんどこに落とした多プラッタHDD戦法

749 :Socket774:2009/02/20(金) 22:46:52 ID:+JaFLrxx
サムスンは決して評価低くないだろ?
工作員が必死にネガキャンしてるだけ。
1.5TBなんてバカ売れしてるじゃん。

750 :747:2009/02/20(金) 22:47:55 ID:+JaFLrxx
しまった、、、、Windows XPなw

751 :Socket774:2009/02/20(金) 22:53:44 ID:CoZIss8S
しげがヘマしたせいでWDが調子乗り出したな・・・
なにが発売日3月30日だよ(#・∀・)

752 :Socket774:2009/02/20(金) 22:54:40 ID:03XwJAHR
海門がこけたせいでここまでなるとは

753 :Socket774:2009/02/20(金) 22:56:03 ID:/koVwIOH
>>730
なんでピンク?

754 :Socket774:2009/02/20(金) 22:56:45 ID:C/mewdtP
海門のせいで、検査に慎重になったと言うべきか

755 :Socket774:2009/02/20(金) 22:57:36 ID:yYYwzyVk
>>753

春だから


756 :Socket774:2009/02/20(金) 23:18:30 ID:6DG2qBlW
WDは不良率が規定以下になるまで新製品は出荷しないよ。
出荷時期がずれ込むのは今に始まった事じゃない。

757 :Socket774:2009/02/20(金) 23:36:09 ID:zWhYMQc6
「不良率が規定以下になるまで新製品は出荷しない」

そんなのはメーカーとして超当たり前の事でWDに限ったことではない。
どこのメーカーでもやっていること。

758 :Socket774:2009/02/20(金) 23:38:39 ID:03XwJAHR
>>756
去年の年末頃にはすでに2Tっていうか500Gプラッタか?の話があったんだけど?

759 :Socket774:2009/02/20(金) 23:40:24 ID:rKrTZ+36
6480円きたな

760 :Socket774:2009/02/20(金) 23:43:18 ID:zWhYMQc6
>>759
それってソフマップのチラシ商品な
数量限定

761 :Socket774:2009/02/20(金) 23:58:28 ID:06Ymg0iG
1プラッタ500GBマダー?
システム用に欲しいのだが、あんまり遅れるようなら海門に手を出しそうだw

762 :Socket774:2009/02/21(土) 00:04:01 ID:lblyWBpr
1プラッタ500GBのHDDは、WDがノロノロしている間にシゲやサムがどんどん売っている。
1.5TBをパスして2TBで勝負に出るつもりか?ただし29800円也

763 :Socket774:2009/02/21(土) 00:04:44 ID:9Sl+knJH
500GBを出してくれた方が良心的なきがする

764 :Socket774:2009/02/21(土) 00:05:12 ID:d2/2rzBk
WDがのろのろしてるって、割といつもの事なんだがな
下手すると半年ぐらい遅れで投入とか普通だったし

765 :Socket774:2009/02/21(土) 00:06:25 ID:6DG2qBlW
>>757
残念ながらHDD業界はそうじゃない。
業界の常識とされた、高不良率でも付加価値が高い内にチェックレベルを
上げて他社に先駆け出荷するシェア拡大至上主義から、不良率が下がるまで
ライン改良と設計や部品の見直しでコストダウンを図り、販売と同時に
安定供給できる体制にする事でシェアを広げたのがWD。

766 :Socket774:2009/02/21(土) 00:07:55 ID:zNondw8l
在庫不良のことじゃねー?

767 :Socket774:2009/02/21(土) 00:08:27 ID:FjO3KXoV
1.5Tや2Tは少々遅れてもいい、500GB早く出せっ!

いっそSSDにでも手を出(ry

768 :Socket774:2009/02/21(土) 00:08:46 ID:lblyWBpr
判で押したような社員コメントを頂戴し、恐縮ですw
そういうレスは2chでは超ウザいと存じやすw

769 :Socket774:2009/02/21(土) 00:38:15 ID:PdLLUPiE
1.5TBを4本で6TBのRAID 0を組みました。RAIDだから速いしいつ壊れても交換できて安心です!

770 :Socket774:2009/02/21(土) 00:40:03 ID:EPoT/wOE
XPは認識するのか?

771 :Socket774:2009/02/21(土) 00:40:07 ID:ZyvyXHvS
WDの500GBプラッタが待ち遠しい

772 :Socket774:2009/02/21(土) 00:41:34 ID:Bfemj4sD



  全 知 全 能 唯 一 神 サ ム サ ン グ





       

773 :Socket774:2009/02/21(土) 00:44:24 ID:lblyWBpr
>>771
ぷらった自体は日立以外どこも同じ
ホントはすぐにでも出せる

774 :Socket774:2009/02/21(土) 00:47:37 ID:nXEcG3uu
さっさと500GBプラッタ搭載の黒キャビアを出してくれよ

775 :Socket774:2009/02/21(土) 00:48:56 ID:Bfemj4sD
ぼくは青の1Tを希望します

776 :Socket774:2009/02/21(土) 00:50:38 ID:6grbyu8I
777

777 :Socket774:2009/02/21(土) 00:53:54 ID:lblyWBpr
ん?777

778 :Socket774:2009/02/21(土) 01:10:28 ID:U7lHB7kl
500GBプッタラ採用したRaptorマダー(チンチン

779 :Socket774:2009/02/21(土) 01:11:47 ID:DL8Xw9bn
フフフ

780 :Socket774:2009/02/21(土) 01:15:33 ID:cdG2rY4H
>>765
まぁ常識的に考えたらそうだよな
他社と競合状態においてはもたもたしてるとシェアを取られてしまって
いざ発売したときは目標の価格すら出せない状態を強いられてしまうもんな


781 :Socket774:2009/02/21(土) 01:23:52 ID:jTiNRmn9
ハハハ

782 :Socket774:2009/02/21(土) 01:40:03 ID:WYKgPkgS
俺が昔居た会社もシェア鳥の為にパイロットラインの検証を
簡略化して三日天下やっちまったんだよな

で、不良が増えてサポートコスト増大>信用低下なんて
お決まりのコースで担当役員が子会社に放出となったw

wdはマイペースでやって欲しいとマジで願うぞ

783 :Socket774:2009/02/21(土) 02:12:54 ID:+zVCr+H9
EADSシステムに使っていい?

784 :Socket774:2009/02/21(土) 02:13:27 ID:Bfemj4sD
だーめ

785 :Socket774:2009/02/21(土) 02:14:09 ID:YM5SVefo
死ね

786 :Socket774:2009/02/21(土) 02:16:57 ID:sy/BG85p
( ´,_ゝ`)プッ

787 :Socket774:2009/02/21(土) 02:19:45 ID:U7lHB7kl
>>723
価格やコスパなんて
このスレ的には品質ありきだから比重はものすごく低いと思うけど。
そりゃSGクラスが1万円台で出たならば大歓迎だろうけど、
ある一定以上の品質をもつ電源はやはり高い。
コスパ気にしない層しか買わないから代理店も心置きなくボッタくるし


788 :Socket774:2009/02/21(土) 02:20:50 ID:U7lHB7kl
誤爆スマソorz

789 :Socket774:2009/02/21(土) 02:22:38 ID:6grbyu8I
>>938
小5の時、興味本位でクラスの男子のくわえたことあるよ。
一瞬オエッと来たイメージしか覚えて無いけど。。

790 :Socket774:2009/02/21(土) 02:23:21 ID:6grbyu8I
>>789
誤爆スマソorz

791 :Socket774:2009/02/21(土) 02:23:52 ID:La8tA7G7
縦笛かピーなのかはっきりさせろよ

792 :Socket774:2009/02/21(土) 02:31:54 ID:KPUjufND
>>790
ん?女の子かな?
乳首ダブルクリックしちゃうぞ

793 :Socket774:2009/02/21(土) 02:33:46 ID:sy/BG85p
男子が他の男子のをくわえたんでオエッってなったんだろ
ゆえに男

794 :Socket774:2009/02/21(土) 02:34:16 ID:Bfemj4sD
コピペ

795 :Socket774:2009/02/21(土) 05:25:34 ID:899FP8VE
>>713
もう、すでに終わってる国の話はやめい

796 :Socket774:2009/02/21(土) 05:30:06 ID:sEcg9x27
>>783
EACS愛用の俺へのあてつけですか?

797 :Socket774:2009/02/21(土) 06:23:21 ID:kF3iSXvd
1Tの容量が昔のフロッピーの感覚になりつつあるというのに、
このままではまったく容量がたりないよ。3.5インチなら500Tくらいほしいよ。

798 :Socket774:2009/02/21(土) 06:30:41 ID:NFSO1kdx
FDって…1つのデータサイズが10Tとかのデータでも扱ってるのか?
500Tとは言わないが10TクラスのHDDは欲しいな
そうなればVISTA需要も出るだろうな

799 :Socket774:2009/02/21(土) 06:42:40 ID:6Fh9X20G
30年くらい前のFDDの感覚だな

800 :Socket774:2009/02/21(土) 06:44:30 ID:8wj8WQwK
Win95インストールの恐怖か・・・

801 :Socket774:2009/02/21(土) 06:49:53 ID:puAXOCJu
FDDを山盛りにしたのは苦い思い出
あ〜リトライがorz

802 :Socket774:2009/02/21(土) 08:34:11 ID:9swR1odL
サウンドブラスターのカードにCD-ROMドライブが繋がるようになったときは
OSのインストールがCD一枚で済むんで感動したもんだ

803 :Socket774:2009/02/21(土) 08:41:04 ID:YM5SVefo
サウンドブラスターの40ピン端子用CDROMがATAPIじゃ無いことをあとで知り、
2倍速CDROMが無駄になり絶望したのもいい思い出

804 :Socket774:2009/02/21(土) 08:48:41 ID:8eFGVF+r
お前らが何言ってるのか全く分からないよ

805 :Socket774:2009/02/21(土) 08:53:19 ID:9swR1odL
オッサンの思い出話だよ

806 :Socket774:2009/02/21(土) 08:57:19 ID:3vW+jrba
最近自作始めた人はマザーのIDEポートって何のために付いているか疑問に思うんだろうな

807 :Socket774:2009/02/21(土) 09:04:54 ID:zSrr2lmf
まだSATAポートがないマザーを現役で使ってる人もいるのにな(俺)

808 :Socket774:2009/02/21(土) 09:12:30 ID:+SBfOzOF
というか、IDEもFDD用も最新のマザーボードじゃサポートすらされなくなってきたね
あとPS2もw

809 :Socket774:2009/02/21(土) 09:18:08 ID:8wj8WQwK
Driverは付属FDDに入っています


・・・このMBにはFDDコネクタないけどな!!!

というIntelマザーもあったけどねw

810 :Socket774:2009/02/21(土) 09:24:33 ID:JM+RrjS8
I/Fの速度がHDDの容量に対して遅すぎる。

811 :Socket774:2009/02/21(土) 09:54:47 ID:kOyq3laA
やっぱり時代はSCSIだよ。

812 :Socket774:2009/02/21(土) 10:28:39 ID:RLMsejEo
ST506じゃねーの?

813 :Socket774:2009/02/21(土) 10:49:36 ID:v4xKJg/C
ESDIのほうが高速だよ

814 :Socket774:2009/02/21(土) 11:52:28 ID:1XBGfPjQ
さっきインターホンが鳴ったけど多分祖父からだな
宅配BOXに取りに行くのめんどくせ('A`)

815 :Socket774:2009/02/21(土) 12:23:26 ID:ooNM7TLM
宅配BOXが一杯で再配達するはめに

816 :Socket774:2009/02/21(土) 14:12:21 ID:AosnOBNd
新生児が入れられてるかもしれない

817 :Socket774:2009/02/21(土) 14:59:06 ID:88RCIzWl
P4のXPCのCUBEを母艦として使ってるけど、FDD用スロットにHDD入れて2ディスクにしてる。

818 :Socket774:2009/02/21(土) 15:27:05 ID:JtiquHtS
ゾネの安売り4台セットまだー

819 :Socket774:2009/02/21(土) 17:15:51 ID:sjMvdvGI
>>811
その言葉、20年前にPC-98のHDDがSASIからSCSIに移りつつあった頃に良く聞いた。
歴史は繰り返す・・・

820 :Socket774:2009/02/21(土) 19:46:05 ID:0tMPI6Ds
SCSIが重宝されたのもCD-Rまでだったな

821 :Socket774:2009/02/21(土) 20:02:13 ID:S7Xoty9O
>>810
 遅いのはI/FじゃなくてHDDのリードライト速度だろ。

822 :Socket774:2009/02/21(土) 20:04:30 ID:W/zJ2lRu
>>801
今も40枚保管中

823 :Socket774:2009/02/21(土) 20:15:08 ID:pxySvVFf
713 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 18:00:42 ID:PrwTAJzh
>サムスンの母国が今年もやばそうです

wd社長の母国がやばいってことだな
社長がやばいならwdも・・・

824 :Socket774:2009/02/21(土) 20:21:13 ID:fWMY1Wai
日本法人の母国がどうなろうが関係ない。
米国本社があれば製品は入ってくるんだから。

825 :Socket774:2009/02/21(土) 20:21:33 ID:AosnOBNd
wd社長の母国 X
wd子会社社長の母国 ○

826 :Socket774:2009/02/21(土) 20:26:15 ID:Koscbqmu
>>717

827 :Socket774:2009/02/21(土) 20:26:19 ID:fFUob8tt
2TBの納品が来月にずれ込みますktkr、お客さんにごめんなさいしないと orz

828 :Socket774:2009/02/21(土) 20:44:52 ID:WbsZUXKb
何でそんなに遅れてんのかな
世界的な人気で日本に回ってこないとかか?

829 :Socket774:2009/02/21(土) 20:51:57 ID:rO2mMw44
海門のせいで売れてるから
新型を出すまでもないのさ

830 :Socket774:2009/02/21(土) 21:28:51 ID:JieaUASC
WD日本法人が在日だろうが、Samsungを選ぶ日本人なんていないんだから
工作なんて諦めりゃいいのに。

831 :Socket774:2009/02/21(土) 21:37:54 ID:+iVEe5J3
>>830
WD工作員のくせによくいうよなw

832 :Socket774:2009/02/21(土) 21:43:00 ID:Zai74D6Z
IntelliPowerの1TBにOS入れても速度大丈夫なのかな?

833 :Socket774:2009/02/21(土) 21:48:52 ID:H5i2WNm8
何を以て大丈夫とするかが示されてないが
ダイジョウブだよ

834 :Socket774:2009/02/21(土) 21:54:56 ID:6iyJtyto
>>832
10年前のパソコン使ってた人が使えば現行モデルなら何でも速いと思うだろうし
速いやつ買っても慣れれば遅く感じるし 速度なっか人によって感じ方違うから判らん

835 :Socket774:2009/02/21(土) 22:11:49 ID:mLetKdKD
>>830
某日本資本の可能性もある

836 :Socket774:2009/02/21(土) 22:15:10 ID:+HSr+IZQ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows2000を使いつづけるスレ その10 [Windows]


837 :Socket774:2009/02/21(土) 22:19:14 ID:4xg5jVTL
>>835


             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



838 :Socket774:2009/02/21(土) 22:38:28 ID:AosnOBNd
「iPod一つ売れる度に日本26ドルの利益」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=88830&servcode=300§code=300

73ドル相当の東芝産ハードドライブの製造国である日本が26ドルの付加価値を得ることが分かった。
これに対し韓国が創出する付加価値は1ドルにもならないことが分かった。

839 :Socket774:2009/02/21(土) 22:41:07 ID:W/zJ2lRu
DVDはLG
液晶はacer(これは台湾)のおいらだが、
HDDを寒にする考えは無い。

やっぱブランドは大事だよね。

840 :Socket774:2009/02/21(土) 22:42:07 ID:4xg5jVTL

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



841 :Socket774:2009/02/21(土) 22:42:32 ID:w+E8lCsU
>>838
そんな大昔の記事引っ張り出さなくても・・・

842 :Socket774:2009/02/21(土) 22:44:23 ID:4xg5jVTL
>>838

2007.06.28 18:11:04



激しく古くて>>838の頭が激しく心配

843 :Socket774:2009/02/21(土) 22:46:45 ID:VgkCmBeA
なんか熱くね?

844 :Socket774:2009/02/21(土) 22:49:33 ID:LJjF/vWj
>>838
iPodのステンケースは日本の職人が手作業で磨くとか言う話を思い出した

845 :Socket774:2009/02/21(土) 22:59:02 ID:qtNRRQmb
>>842

>>838の頭が禿?

846 :Socket774:2009/02/21(土) 23:00:10 ID:lu/YsSuR
DVDは松下
液晶はAUO
メモリは韓国産(千枚の灰チップ)使ってるけどサムチョンは無いな。

847 :Socket774:2009/02/21(土) 23:02:37 ID:Psy0qOkw
今日もWesternDigitalは平和だな。

ウェスタンディジタル最強!!
ウェスタンディジタル最強!!

848 :Socket774:2009/02/21(土) 23:05:58 ID:6Fh9X20G
DVDは松下
液晶はNEC
メモリはエルピーダ

849 :Socket774:2009/02/21(土) 23:06:28 ID:qtNRRQmb
>>839

         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <やっぱブランドは大事だよね。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ      WD    \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww WDがブランドだっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン



850 :Socket774:2009/02/21(土) 23:55:15 ID:qtNRRQmb
ID:AosnOBNd はよっぽど悔しかったんだね
ID変えてゴソゴソやってるなw

851 :Socket774:2009/02/22(日) 00:10:03 ID:RyqsSiQx
DVDはTEAC
液晶はEIZO
HDDのモーターはNIDE○
メモリはSAMSUNG

サムソンよりもNEDE○を回避出来ないPC業界は、人間として如何なものかと思う
今日この頃・・・

852 :Socket774:2009/02/22(日) 00:13:25 ID:59KXLHfh
DVDは未搭載
液晶はEIZO
MemoryはKINGBOX
電源はCorsair
VGAはGalaxy
MBはGigabyte
CPUはIntel
CaseはAntec

853 :Socket774:2009/02/22(日) 00:16:04 ID:/WVh5UJ3

■【PCパーツ】最新500GBプラッタ1TB HDDが【7,180円】!人気の日立製も!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SAMSUNGの 最新500GBプラッタ採用 1TBモデルが週末特価でさらにお買い得!

人気のHITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360(SerialATA/容量:1TB/
回転数7200rpm/キャッシュ16MB)も再入荷!

http://news.sofmap.com/c/ahgcai1pivlov5af


ソフマップ (限定) HD103SI バルク品 送料無料7180円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11138768/-/gid=PS01020000


5400rpm/キャッシュ:32MBで500GBプラッタ2枚構成が今いちばん静かで性能とのバランスもいいかも。



854 :Socket774:2009/02/22(日) 00:22:23 ID:pFFOTvhh
EACSの調子いいから買うのはもうちょっと先だろうけど次は日立もいいかなって気はしてる

855 :Socket774:2009/02/22(日) 00:42:36 ID:24NmvwWz
>>844
それ、今は台湾ですから

856 :Socket774:2009/02/22(日) 00:43:38 ID:xIbATcUb
500GBプラッタ2TBはマダ〜?

857 :Socket774:2009/02/22(日) 00:47:48 ID:46FfCB8T
WDか日立の500GBプラッタ1.5Tはありまするか?

858 :Socket774:2009/02/22(日) 01:00:09 ID:GX19jgq/
naiyo


859 :Socket774:2009/02/22(日) 01:13:38 ID:46FfCB8T
じゃあ出るの待つお

860 :Socket774:2009/02/22(日) 01:15:02 ID:xIbATcUb

776 名前:バッカーです ◆7JJDpI41lg [] 投稿日:2009/02/22(日) 00:48:09 ID:2ClbEHci
サムチョンだからな
その半額でも買わないヤツ、多いだろうな



861 :Socket774:2009/02/22(日) 01:21:32 ID:ZgKb7acx
俺はこの時期にFALSとEADSの1Tを二つ購入した
後悔はしていない


862 :Socket774:2009/02/22(日) 01:22:51 ID:GX19jgq/
EADSは後悔すべき

863 :Socket774:2009/02/22(日) 01:23:18 ID:CFfz5wYN
EADSはこっそり2プラッタになってたりしないの?

864 :Socket774:2009/02/22(日) 01:24:36 ID:xIbATcUb
>>863
>>840

865 :Socket774:2009/02/22(日) 01:36:55 ID:q859vdwF
はやくEADS2プラッタにしろよ屑が

866 :Socket774:2009/02/22(日) 01:37:53 ID:PfabSdfn
>>865
>>785

867 :Socket774:2009/02/22(日) 02:01:20 ID:NaeE8wuy
FALSは個人的には神機

868 :Socket774:2009/02/22(日) 02:02:12 ID:xIbATcUb
>>840

869 :Socket774:2009/02/22(日) 02:08:23 ID:q859vdwF
>>866
>>653

870 :Socket774:2009/02/22(日) 02:09:14 ID:xIbATcUb
>>865

871 :Socket774:2009/02/22(日) 02:18:11 ID:i8fSaSQE
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF

872 :Socket774:2009/02/22(日) 02:26:51 ID:rBHL1iMm
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF


873 :Socket774:2009/02/22(日) 02:37:16 ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF

874 :Socket774:2009/02/22(日) 02:37:54 ID:GX19jgq/
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF
ID:q859vdwF

875 :Socket774:2009/02/22(日) 02:43:23 ID:REOfXIQq
ここまでプラッタサイズが大きくなったら、もうそんなに差は無いんだろうけど、
プラッタサイズが小さい方が、シークは速いよね?でかい動画をシーケンシャル
に読むだけなら、大きい方が良いんだろうけど。
ラプタンは、SCSIみたいに18GBプラッタとかかな?

876 :Socket774:2009/02/22(日) 02:45:18 ID:rBHL1iMm
>>873 ID:xVeFoA+J
>>873 ID:xVeFoA+J
>>873 ID:xVeFoA+J
>>873 ID:xVeFoA+J
>>873 ID:xVeFoA+J


877 :Socket774:2009/02/22(日) 03:37:44 ID:ulc/EbNY
寒村は1ドライブ10TB超えて値段が3000円だったら考えるが基本的に使いたくない

878 :Socket774:2009/02/22(日) 08:20:14 ID:RAQUGglo
きちんとバックアップ取っておけばサムソンだろうが問題ない

が、今の価格ではまだ選ぼうとは思わないw

879 :Socket774:2009/02/22(日) 09:00:48 ID:KnypcPxm
さっさと2Tだせ

880 :Socket774:2009/02/22(日) 12:12:07 ID:Yzg6biYs
FALSは他の同社製ドライブと比べて
やたら耐衝撃性能が低いけど
耐久性は大丈夫かね?

881 :Socket774:2009/02/22(日) 12:14:58 ID:GX19jgq/
日立買えばいい

882 :Socket774:2009/02/22(日) 12:49:26 ID:lzIKQOX5
>>851
ミネベアじゃ駄目なのか?

883 :Socket774:2009/02/22(日) 13:23:49 ID:ZrD3e1bw
スレタイに「WD」が含まれていると検索の時に楽ちんでうんちゃら

884 :Socket774:2009/02/22(日) 13:25:50 ID:NaeE8wuy
Weでいいだろ

885 :Socket774:2009/02/22(日) 13:28:28 ID:ZrD3e1bw
>>884
      ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!       ウィーーーーーーーーー!!!!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、

886 :Socket774:2009/02/22(日) 13:37:39 ID:QIXoa8kE
英語でしゃべらナイトのパックン里帰りSPでそのオッサンのお宅に訪問してたな

887 :Socket774:2009/02/22(日) 13:46:36 ID:QMDzAPXs
>>852
液晶はEIZO←パネルはサムスン
VGAはGalaxy←メモリはサムスン


888 :Socket774:2009/02/22(日) 13:57:05 ID:S0DkRu+G
液晶パネルもDRAMも日本の製造装置を使えば馬鹿でもチョンでも造れる

889 :Socket774:2009/02/22(日) 14:16:10 ID:b0v6g4QZ
馬鹿チョンカメラならぬ馬鹿チョン製造機


890 :Socket774:2009/02/22(日) 14:40:13 ID:naM+gAWS
同じ装置で作ってるのに中国工場より韓国工場の方が質が悪いのはご愛敬ってか

891 :Socket774:2009/02/22(日) 14:49:36 ID:U4ldaooh
人件費たかいイルポンいらないってことか!
なるほど!

892 :Socket774:2009/02/22(日) 15:42:49 ID:24NmvwWz
中国語には訳せないケンチャナヨ精神というものの有無が原因だな。

893 :Socket774:2009/02/22(日) 16:37:47 ID:O2GPKa3Q
それ単に気にするなよって意味だろ

894 :Socket774:2009/02/22(日) 18:29:34 ID:plxz3TEO
>>875
サイズって、ディスク?記録密度?
まー、ディスク小さくて、密度低くて、回転高い方がいいわな。

895 :Socket774:2009/02/22(日) 18:45:15 ID:7GI4wSxH
>>397,493
俺の一年使ったWD10EACSなんか
アクセスしていないときや、SATAケーブル繋がないで電源入れただけでも
デフラグでもやっているかのごとく何かゴトゴトカリカリ激しく動いているんだが

で、アクセス始めるとシーク音がピタリと収まる
なんだこりゃ??

買ったばかりの頃はこんな動作しなかったはずなんだが
これも仕様なのか?
いったい何やってるんだこいつのファームウェアは・・・?

896 :Socket774:2009/02/22(日) 18:51:16 ID:qQJmQFoK
>>895
デフラグしてるんじゃねw
あるいはインデックス構築してるか

本当にアクセスしてないか確かめたほうがいい

897 :Socket774:2009/02/22(日) 18:52:17 ID:plxz3TEO
ディスク状態チェックしてるにきまっとる。

898 :Socket774:2009/02/22(日) 18:55:09 ID:7GI4wSxH
>>896,897
SATAケーブル繋がずに電源入れているだけなのに
そんな動作するの、これ??

899 :Socket774:2009/02/22(日) 18:56:19 ID:DVkGakwq
>>898
offlineMediaScan

900 :Socket774:2009/02/22(日) 19:00:04 ID:98qJNo4e
>>895
壊門事件の少し前にバラ11でそんな感じだった
買ったばかりだったのですぐ交換したけど

901 :Socket774:2009/02/22(日) 19:09:01 ID:4wNpYU7u
BlackとBlueの違いがわからない・・・

902 :Socket774:2009/02/22(日) 19:13:35 ID:gckOLHFt
製品の色が違う。


903 :Socket774:2009/02/22(日) 19:16:33 ID:4wNpYU7u
性能に大差は無いんですよね?

904 :Socket774:2009/02/22(日) 19:19:38 ID:A4SRRkBw
>>903
キャッシュの容量が違う。

905 :Socket774:2009/02/22(日) 19:24:18 ID:CFfz5wYN
何かが2個ついてる

906 :Socket774:2009/02/22(日) 19:33:43 ID:EdUbARfn
memに寒を使ってる俺からすれば、
姦国製品を馬鹿にするつもりはないが、
HDDに寒損を無理して使うことはないと思う。


907 :Socket774:2009/02/22(日) 19:40:53 ID:q859vdwF
サムのメモリーは鉄板だろ

908 :Socket774:2009/02/22(日) 19:42:53 ID:fG0vVmKW
まぁ、同じ製品を同じ製造法で作っても
最終チェックで人が行ってる部分で
国柄というか、工場の人の違いが出るんだよな
日本製品の場合、日本から出張で指導とかしてるが

909 :895:2009/02/22(日) 19:48:53 ID:7GI4wSxH
ちょっと前まで通電するだけでカタカタガリガリ尋常でない音がしていたWD10EACSが
今電源入れたら静かになった

>>899
最近のHDDにはそんな機能があるのか知らんかった
ってググっても詳しい情報が見つからん(´・ω・`)

910 :Socket774:2009/02/22(日) 19:50:30 ID:plxz3TEO
データのR/W要求が無いと寂しいし暇だから、
独りでシークしたりして遊んでるんだよ実は。

911 :Socket774:2009/02/22(日) 19:54:13 ID:7GI4wSxH
一人で遊んでいる分にはいいんだけど
シークして遊んでいる間に電源切っちゃって大丈夫なのかが心配だ

912 :Socket774:2009/02/22(日) 20:19:22 ID:b0v6g4QZ
運転免許試験に775回落ちた韓国人女性、夢あきらめず

2月22日10時54分配信 ロイター

 [ソウル 21日 ロイター] 自動車運転免許試験に計775回不合格になった韓国人女性は、将来トラックを購入して自分のビジネスを営む夢をあきらめてはいない。
 チャ・サスーンさん(68)は2005年以降、同免許の筆記試験に挑戦を続けているが、いまだ合格に必要な60%の正答率を達成できていない。チャさんがこれまでに支払った受験料は、1000万ウォン(約63万円)以上だという。

913 :Socket774:2009/02/22(日) 20:34:42 ID:uDSsCNI2
>>912
60%でいいのかよw

914 :Socket774:2009/02/22(日) 20:42:37 ID:LKHohtG8
>>913
韓国は○×じゃなくて4択だから難しいんだよ。

915 :Socket774:2009/02/22(日) 20:43:53 ID:me8yC59O
それにしてもまだ受からないなんてひどい

そしてスレ違い

916 :Socket774:2009/02/22(日) 20:55:35 ID:moWBz042
もはや試験を受けるのが生きがい

917 :Socket774:2009/02/22(日) 20:59:58 ID:8BiLchgi
限定解除が試験場のみだった頃を思い出すな

918 :Socket774:2009/02/22(日) 21:17:36 ID:k7iA8+YC
ウェスタンデジタルは500GBプラッタのHDD出せないみたいだな。
検査が慎重というより技術力のなさか?

919 :Socket774:2009/02/22(日) 21:19:52 ID:lu/wcJS8
すでに海外じゃ販売されてるんだが・・・
単純にWD10EADSの売れ行きいいので在庫処分の戦略だろ

920 :Socket774:2009/02/22(日) 21:22:37 ID:q859vdwF
日本市場なめられてるな

921 :Socket774:2009/02/22(日) 21:37:27 ID:CFfz5wYN
韓国安いんだなぁ

922 :Socket774:2009/02/22(日) 21:45:26 ID:j+HRmNE4
>>865

923 :Socket774:2009/02/22(日) 21:53:24 ID:VLAVsFUt
日本市場は品質にうっさいから、海外で出して様子見てるんじゃねーの?

924 :Socket774:2009/02/22(日) 23:01:21 ID:pBg1CI7w
RMAがないメーカーじゃないと冒険できないよな

925 :Socket774:2009/02/22(日) 23:22:39 ID:iIv5+WyI
>>912
6割でいいといういい加減さが韓国クオリティwwwwwwwwwwwwww

926 :Socket774:2009/02/22(日) 23:26:15 ID:JBsJ2Pq1
RMAって海外までの送料自己負担で発送して送られてくるのは誰かが送り返したものを
修理再生して送り返してくるってやつか?そんなもんに大切なデータを安心して入れておけないだろ。
RMAなんてちっともお得じゃないと思うよ。

927 :Socket774:2009/02/22(日) 23:29:33 ID:Lwtk/eCJ
はいはい

928 :Socket774:2009/02/23(月) 00:15:05 ID:TQmhk7Ry
>>914
あなた韓国の方ですか?

929 :Socket774:2009/02/23(月) 00:18:09 ID:r/b8uP5F
海門が逝ってから、やけに荒れるようになったな

930 :Socket774:2009/02/23(月) 00:21:25 ID:lFjNozb+
これから逃げられるか?
http://www.youtube.com/watch?v=yISqCAnROh8

931 :Socket774:2009/02/23(月) 01:10:46 ID:Mp2LmWvt
>>930
高速で回転する刃が付いた円盤を射出する武器を持ったのがでてくるSF洋画があったな。
かなり昔だが。

932 :Socket774:2009/02/23(月) 01:14:42 ID:jI/Xu4jx
おい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
普段外付けケースに入れてて突然認識しなくなったから内蔵にしたんだけど 
なんか焦げ臭くてみたら煙が出ててあの特有の臭いがしてるじゃねぇか 
 
型番とかはちょっとパニッくてわからないけど、250GのWD製 
今までのデーターがぁぁぁああああ!!!!!!!!! 
こういう時ってどうすればいい?
\(^o^)/オワタ

933 :Socket774:2009/02/23(月) 01:16:35 ID:OKhqSbmu
さっさとデータリカバリーサービスに申し込むといいよ
円盤さえ焼けてなければ基盤焼けたぐらいならたやすく復旧できる

934 :Socket774:2009/02/23(月) 01:17:56 ID:cifhn0kB
1500万ウォン

935 :Socket774:2009/02/23(月) 01:25:41 ID:WKwnylXh
>>932
今すぐ水で冷やすんだ!!
その後電子レンジで乾かせばおk

936 :Socket774:2009/02/23(月) 01:26:38 ID:Mp2LmWvt
>>933
恐らく料金もさることながら、データが見られたくないんでしょw
RMAあるメーカのHDD使っていてRMA出す気があるなら、ドライブ暗号して使いましょう。

937 :Socket774:2009/02/23(月) 01:27:47 ID:Sup7Nqpp
ヤフオクで同型番の中古のHDDを買い
基盤を取っ替える

938 :Socket774:2009/02/23(月) 01:29:10 ID:jI/Xu4jx
モーターも回っていないみたい\(^o^)/

あまりにも不運続きすぎ。。 
本当に俺、事故かなんかで死ぬかもしれん 
後4日で引っ越しだからこの呪われた家から出られるってのに 

あぁ、今までのデーターが。。。。。。。 
完全にデーター用として使ってたのに。 
crystal disk infoでも正常でまだ1年半ぐらいなはず 
 
本当にどうしよう 
データーは見られてもいいけど、お金ないです(´・ω・`)


あぁぁをいjぢおdwjふぃづあw;おへgふぁういおいjねおうj9おぴふぉdp
 


939 :Socket774:2009/02/23(月) 01:31:34 ID:w1bSbadZ
ナムアミダブツ

940 :Socket774:2009/02/23(月) 01:34:24 ID:cifhn0kB
>>938
焦げてもモーター回ってるのが怖いと思うけど

941 :Socket774:2009/02/23(月) 01:34:33 ID:YqhB1DT7
重要で消えたら困るデータはバックアップを取る。これ常識
エロ動画なんざバックアップ取らんけどなw

942 :Socket774:2009/02/23(月) 01:34:37 ID:DmydSkKq
WD最強! 他糞!

WDの故障なんてあり得ないからw

943 :Socket774:2009/02/23(月) 01:36:00 ID:Mp2LmWvt
>>938
基板(制御チップ)逝ったらスピンもせんて。
金出して確実にサルベージするか、>>937の通り中古で基板探して交換してみるかだな。
幸い新しいHDDじゃないから、中古のHDDも安く手に入るだろうし、最近のみたいに(ほぼ)
同じ基板乗せても動かないって可能性も少ないだろうし。
まぁ、あきらめるのが一番だけどなっw


944 :Socket774:2009/02/23(月) 01:39:51 ID:jI/Xu4jx
>>942 今の俺にその言葉はまじで( ゚Д゚)<氏ね! 後で証拠の写真うpするから待っとけ!

レスありがとう。 
完全に壊れてる予感するし、諦めるよ。。 
でもホントに白煙って臭いんだな 
まじで吐き気したわ 
HDDという性質上、幸い他のパーツには問題がなかったようで
よかったけど 

ただ 
 
WD製のHDDは一生買わない

945 :Socket774:2009/02/23(月) 01:42:46 ID:DmydSkKq
WDに電話しろよ。

消費者生活センターに電話しろよ。

そちらの会社のHDDが突然爆発したんですが・・・。



946 :Socket774:2009/02/23(月) 01:45:02 ID:55lBVFBY
>>944
ざまあああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

947 :Socket774:2009/02/23(月) 01:45:13 ID:Mp2LmWvt
>>944
諦めつくならいいけど、基板交換とかたいしたことないお。
トルクスか普通のドライバで外して、あとはフィルム上のケーブルそっと外すだけだし。
まぁ、捨てずに取っておいて同型版のHDDがジャンクとかで売ってたら試すのも楽しいんじゃないか。

948 :Socket774:2009/02/23(月) 01:46:03 ID:KFRypIf8
>普段外付けケースに入れてて突然認識しなくなったから内蔵にしたんだけど
痛い奴といわれても仕方ないぞ。

949 :Socket774:2009/02/23(月) 01:49:30 ID:jI/Xu4jx
ちょっとパニっくてて文おかしくてスマソ
 
逆だったわ 
普段SATAで繋げてて認識しなくなったからUSB式の外付けケースに入れたんだ

>>947 そうなんだ とりあえず今日は徹夜でフラフラしてるから明日じっくり検索してみる 
 
>>946 プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!! 
 

ああぁぁxsぁぁsx。。。 
恨みは一生忘れん
 
とりあえず寝ます。


950 :Socket774:2009/02/23(月) 01:50:25 ID:43hL411E
バックアップ取らずに運用するような馬鹿はバッファローでも買っとけよw

951 :Socket774:2009/02/23(月) 01:50:34 ID:jI/Xu4jx
>>942のために明日写真うpするわ 今日は疲れてるので 
 
じゃおやすみ\(^o^)/

952 :Socket774:2009/02/23(月) 01:51:06 ID:jI/Xu4jx
>>950 突然白煙だすHDDの方がよっぽどキチガイだと思うぞ

953 :Socket774:2009/02/23(月) 01:52:39 ID:f/WBglqO
>>928
いえ日本人です。

954 :Socket774:2009/02/23(月) 01:54:00 ID:xESe25vl
>>952
いやバップアップ取らない方がキチガイだよ。
しかもたった250GBなのにw

955 :Socket774:2009/02/23(月) 01:58:36 ID:0dv9LUL6
>普段SATAで繋げてて認識しなくなったからUSB式の外付けケースに入れたんだ
短絡させたんじゃ・・・

956 :Socket774:2009/02/23(月) 01:58:56 ID:DmydSkKq
>>954
いや、突然爆発するHDDのほうがキチガイだよ。

957 :Socket774:2009/02/23(月) 02:01:19 ID:OKhqSbmu
誰も爆発なんてwww

958 :Socket774:2009/02/23(月) 02:01:31 ID:xESe25vl
>>956
爆発したとしても、バックアップは取るのが常識かと

959 :Socket774:2009/02/23(月) 02:03:02 ID:DmydSkKq
>>958
バックアップはそうかもしれないが、
それを抜きにしても、突然爆発するってのは異常だろ・・・。

960 :Socket774:2009/02/23(月) 02:05:19 ID:/OwesLGP
HDDが爆発するわけねーだろ。・・・と思いつつもイスが爆発する時代だから、何が起こるかわからない


パソコンラック等に付属されがちな「中国製イス」に使われているガス圧高さ調整部品が爆発
パソコンの前に座っていた14歳少年の肛門に、長さ16cmの鉄棒がいきなり突き刺さり出血多量で死亡

同様事故報告3件あり

ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c11.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c12.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c13.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c14.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c15.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c16.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c17.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c18.jpg

ttp://img.1-apple.com.tw/1-www/060328/twapple/640pix/20090215/LA19/LA19_001.jpg
ttp://img.1-apple.com.tw/1-www/060328/twapple/640pix/20090215/LA19/LA19_002.jpg
ttp://img.1-apple.com.tw/1-www/060328/twapple/640pix/20090215/LA19/LA19_003.jpg

ttp://img.jiaodong.net/pic/0/10/08/71/10087140_352534.jpg
ttp://news.shm.com.cn/attachement/jpg/site1/20071128/00e04c62959508b6f2b902.jpg
ttp://laiba.tianya.cn/laiba/images/3583201/12344445030635649549/A/1/m.jpg
ttp://laiba.tianya.cn/laiba/images/3583201/12344445201326589711/A/1/m.jpg

961 :Socket774:2009/02/23(月) 02:08:18 ID:xESe25vl
>>959
お前が爆発とか言い出すからバカが変なの張り出したじゃないかw

962 :Socket774:2009/02/23(月) 02:17:44 ID:W/ozSV0t
>>960
こりゃグロいなw

963 :Socket774:2009/02/23(月) 02:18:55 ID:OLVURRV5
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●.. ●  |/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (〇 〜  〇 | / < 500GBプラッタの1TBまだ出てないの? またこよ。
 /       |く    \_____________________
 |     |_/ |/

964 :Socket774:2009/02/23(月) 02:19:17 ID:+m5krLET
光の速度で屁したんだろ

965 :Socket774:2009/02/23(月) 02:24:17 ID:TcaCYQ+N
棒高ポールがでん部に刺さった
http://www.mentai.2ch.net/sports/kako/971/971160794.html

966 :Socket774:2009/02/23(月) 02:32:12 ID:lFjNozb+
>>960
>パソコンの前に座っていた14歳少年の肛門に、長さ16cmの鉄棒が
>いきなり突き刺さり

ハァハァ


967 :Socket774:2009/02/23(月) 02:35:31 ID:vmS8Jb10
EADS、SmartでID5にWarranty1って出てるんだけど
初期不良になるかな?

968 :Socket774:2009/02/23(月) 02:36:59 ID:OKhqSbmu
Warrantyって日本語でなんつーの?

969 :Socket774:2009/02/23(月) 02:39:05 ID:lFjNozb+
>>960
ところで、そのシリンダーって可燃性のガスが注入されているものなの?

970 :Socket774:2009/02/23(月) 02:39:19 ID:cfsmKu4C
>>966
変なところで改行入れるなクソが
「長さ16cmの鉄棒がいきなり」でNGしてたのに

971 :Socket774:2009/02/23(月) 02:42:12 ID:lFjNozb+
>>970
パターンに正規表現を扱えるブラウザに乗り換えた方がいいよ。

972 :Socket774:2009/02/23(月) 02:45:30 ID:9atdbKvK
ろくにバックアップも取らず五月蠅いだけの奴にはいつも

ざまぁw

という事にしてる

973 :Socket774:2009/02/23(月) 02:52:54 ID:/OwesLGP
>>970
ごめん、よく画像見たら長さが違うみたいだから修正しといた

パソコンラック等に付属されがちな「中国製イス」に使われているガス圧高さ調整部品が爆発
パソコンの前に座っていた14歳少年の肛門に、長さ17cmの鉄棒が い き な り 突き刺さり出血多量で死亡

同様事故報告3件あり

ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c11.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c12.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c13.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c14.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c15.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c16.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c17.jpg
ttp://i273.photobucket.com/albums/jj220/08gamy543_12/20090212/c18.jpg

ttp://img.1-apple.com.tw/1-www/060328/twapple/640pix/20090215/LA19/LA19_001.jpg
ttp://img.1-apple.com.tw/1-www/060328/twapple/640pix/20090215/LA19/LA19_002.jpg
ttp://img.1-apple.com.tw/1-www/060328/twapple/640pix/20090215/LA19/LA19_003.jpg

ttp://img.jiaodong.net/pic/0/10/08/71/10087140_352534.jpg
ttp://news.shm.com.cn/attachement/jpg/site1/20071128/00e04c62959508b6f2b902.jpg
ttp://laiba.tianya.cn/laiba/images/3583201/12344445030635649549/A/1/m.jpg
ttp://laiba.tianya.cn/laiba/images/3583201/12344445201326589711/A/1/m.jpg

974 :Socket774:2009/02/23(月) 03:05:43 ID:lFjNozb+
あははw
うまくいったお^^

http://www.death-note.biz/up/img/41775.png

975 :Socket774:2009/02/23(月) 03:22:02 ID:rB8XEUAk
Warranty

976 :Socket774:2009/02/23(月) 03:50:56 ID:TQmhk7Ry
>>973
自室でガス圧調整イス使ってるんだが怖すぎて落ち着かなくなってきた

977 :Socket774:2009/02/23(月) 03:56:12 ID:Mp2LmWvt
>>976
鉄板しいてその上にクッション置けばいんじゃね。

978 :Socket774:2009/02/23(月) 03:59:56 ID:WKwnylXh
>>976
一番安全な空気椅子をオススメする

979 :Socket774:2009/02/23(月) 04:13:08 ID:LiSrlbHU
>>976
バランスチェア最強

980 :Socket774:2009/02/23(月) 05:47:37 ID:RXKG1ccN
やすものは勝ってはだめだな。夏にアーロンチェ買う。

981 :Socket774:2009/02/23(月) 05:53:54 ID:sWyflvrD
椅子なんて使うから
俺は中国製電動リクライニングベッド使ってるぜ

982 :Socket774:2009/02/23(月) 06:33:52 ID:9zmQrMdN
折り畳まれるわけですね

983 :Socket774:2009/02/23(月) 07:47:17 ID:YdWCvsVo
バランスボールを椅子替わりに使え。

984 :Socket774:2009/02/23(月) 09:22:28 ID:LX2pBCAy
>>887
別にサムスン避けてるわけじゃないが、パネルは日立、VRAMはQimonda(逝)だけどな。

985 :Socket774:2009/02/23(月) 09:23:25 ID:8fa+mHxa
椅子が爆発して死亡とか、有毒食品より怖え…
エネルギーが大きいだけにマジで洒落にならん

986 :Socket774:2009/02/23(月) 10:14:06 ID:gxaZS7UB
携帯が爆発したりと大陸の国内販売製品は
なにかと粗悪品が混ざってるっぽいから
旅行の土産とか怖いよな

987 :Socket774:2009/02/23(月) 10:16:02 ID:nFbZH5h1
携帯バッテリーが爆発するのは韓国・中国製

とりあえず、爆発しないWDを買え!

988 :Socket774:2009/02/23(月) 10:16:52 ID:nFbZH5h1
ねた 被っちまった>>986


989 :Socket774:2009/02/23(月) 10:49:40 ID:31bSIsZJ
相変わらず残念なスレだな此処は

990 :Socket774:2009/02/23(月) 11:05:58 ID:oI1R/BrB
ガス椅子が怖いなら、ガスを出し切った状態、一番下で使え

991 :Socket774:2009/02/23(月) 11:20:04 ID:oEFyNqPl
密閉されてるのにどうやって?

992 :Socket774:2009/02/23(月) 11:51:14 ID:yoj9sJNq
>>987
日本製でもあっただろ?

993 :Socket774:2009/02/23(月) 11:52:19 ID:YqhB1DT7
Sの付くメーカーだっけ

994 :Socket774:2009/02/23(月) 12:37:52 ID:rLj+1VUv
一茶糞新居

995 :Socket774:2009/02/23(月) 12:48:42 ID:FfQ3rfCR
携帯バッテリーが燃えたのはPだろ

996 :Socket774:2009/02/23(月) 13:14:21 ID:rLj+1VUv
>>871-874
糞新居の事件がノーパソ用だた

997 :Socket774:2009/02/23(月) 13:19:56 ID:odzsO1Tv
>>990
一番上が圧力掛からないんじゃないか?

998 :Socket774:2009/02/23(月) 13:22:52 ID:dNF/U1mV
>>997
座椅子が良いぞ
座椅子

999 :Socket774:2009/02/23(月) 13:29:27 ID:4cUlTAMk
>>996
しゃぶしゃぶ用

1000 :Socket774:2009/02/23(月) 13:29:59 ID:4cUlTAMk
>>989

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


206 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SCSIから】外付けHDD 61台目【SATAまで】 [ハードウェア]
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 4ポチ目 [ハードウェア]
(^▽^)WinVista アクティベーション 総合スレッド Part.20 [Windows]
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part3553【$\】 [市況2]
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その19 [ハードウェア]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)