レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
- 1 :Socket774:2009/02/13(金) 22:03:30 ID:eXJS/4xN
- ((( ))) エスパーガ
(´Д`; ) キモイヨ〜
/ つ1 _つ
人 Y
し'(_)
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 119台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233892515/
- 2 :Socket774:2009/02/13(金) 22:04:06 ID:eXJS/4xN
- 過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
エスパーやネタ系の関連スレ
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥9本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231521033/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233803825/
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233561268/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234115994/
BTOなどはPC一般板へ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1234074083/
- 3 :Socket774:2009/02/13(金) 22:04:42 ID:eXJS/4xN
-
☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則
一.エスパー以外はレスをしない。
二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
.
- 4 :Socket774:2009/02/14(土) 00:19:44 ID:ca3SkO21
- >>1
もつ。
- 5 :Socket774:2009/02/14(土) 01:13:30 ID:UeCEIc08
- USB経由で音を出したりするってのを見ましたが、
そもそもUSBから出すようにするにはどうすればいいのでしょうか。
空いてるUSBポートに挿しただけで音が出るのでしょうか、
それともソフト使ってそのポートから出るように設定するのでしょうか。
はたまた専用のカードとか追加して、そこからしか出ないものなのでしょうか。
- 6 :Socket774:2009/02/14(土) 01:14:43 ID:3SDf7UDP
- >>1乙です。
早速質問なんです。
USB接続で外付けとして使ってた、HDDをPCにS-ATA接続で内蔵したらそのHDDのフォーマットは必要ですか?
- 7 :Socket774:2009/02/14(土) 01:22:10 ID:c3hHHS7X
- >>6
乙する前に>>1に書いてあることくらい読めよ
- 8 :Socket774:2009/02/14(土) 01:25:12 ID:ox40I7en
- >>5
USB接続タイプのスピーカーを繋げばいいんじゃないの?
こんなの
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU2SV
USB接続タイプのオーディオユニットなんてのもある。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BT11ZS
- 9 :Socket774:2009/02/14(土) 02:10:38 ID:18tWqL5V
-
HDとは何か?
http://amd.jp/personal/explanation/
http://amd.jp/personal/explanation/images/hdtv02.jpg
- 10 :Socket774:2009/02/14(土) 02:32:09 ID:t96zzS6a
- MSIのDualcorecenterの最新版を導入したところエラーがでて使えませんでしたが
以下の方法でエラーが出なくなると教えて頂いたのですが以下のGPC
とDCCが何なのか分かりませんでした。どなたかご教示願います
GPCのVGA.DLLをDCCのフォルダにコピーして置き換えたら出なくなりました。
- 11 :Socket774:2009/02/14(土) 02:42:08 ID:BEBar50S
- ASUS p5qのマザーボードをつかってるんですが
接続してもマザーボードの電源ランプがてんめつするだけです
どうしたらいいでしょうか
- 12 :Socket774:2009/02/14(土) 03:04:00 ID:eRHBL65L
- CPU、ビデオカードの補助電源は挿してありますか?
メモリはちゃんとささってますか?
山は死にますか? 愛はどうですか?
- 13 :Socket774:2009/02/14(土) 03:34:44 ID:BEBar50S
- さしたのですがFANがまわってくれません
点滅しているだけのようです・・・
- 14 :Socket774:2009/02/14(土) 05:38:30 ID:FP44XiF0
- 最近急に電源が落ちたり、画面が一瞬途切れてまったく操作不能になったりするんですが何が原因なんでしょうか?
- 15 :Socket774:2009/02/14(土) 07:49:24 ID:rOhji48K
- >>14
瞬間停電とエスパー
- 16 :Socket774:2009/02/14(土) 08:02:13 ID:/mBJ3tJv
- 電源怪しい・・・・
まさか弱っちい電源じゃないよな?
200Wとかの電源で大規模増設やるやついるから困る。
- 17 :Socket774:2009/02/14(土) 08:08:51 ID:rOhji48K
- メーカー製を酷使する爺さんじゃあるまいしここは自作板とマジレス
- 18 :Socket774:2009/02/14(土) 09:23:38 ID:vR2raFqc
- マザーボードはAUSUSのM3N78-EMでOSはXPです。
オンキョーのSE-90PCIをさしたところ、動作は問題ないのですが、電源が落ちなくなりました。
シャットダウンはできるのですが、中でファンは回りっぱなし。パワーLEDもつきっぱなしです。
BIOS最新、ドライバもVIAから最新のをダウンロードして試しました。
PCIのスロットもかえてみましたが症状治らず。
どなたかアドバイス下さい。
- 19 :Socket774:2009/02/14(土) 09:42:37 ID:3dvdGx82
- SE-90を抜くと状況は改善するのかい?
- 20 :Socket774:2009/02/14(土) 09:49:40 ID:vR2raFqc
- 改善します。
- 21 :Socket774:2009/02/14(土) 09:56:30 ID:MRRLUdPb
- メーカーPCではワイヤレスのキーボードとマウスが付属しているものがありますが
自作PCでもワイヤレスでBIOS設定などできるようなメーカーってあるんですか?
- 22 :Socket774:2009/02/14(土) 10:17:52 ID:3dvdGx82
- >>20
相性なのかもねぇ
ttp://review.kakaku.com/review/05602610287/ReviewCD=186236/
- 23 :Socket774:2009/02/14(土) 10:22:35 ID:YFFeNkBM
- すみませんがお知恵を貸してください。
PCが起動しなくなったのですが、原因がどこにあるのか分かりません。
1.電源を入れると、CPUファン、マザーボードのLED、ハードディスクは動き出す。
2.この時、起動時に鳴る「ピッ」という短いBEEP音が鳴りません。
(エラーを告知するようなBEEP音も鳴りません)
3.モニタには何も映りません。
(モニタ側はシグナルを検知しない状態)
※気になる点
・24時間起動でしばらく放置していた
・電源を入れても、ハードディスクのカリカリ音がまったく聞こえない
CPUが死んでたり、グラボに問題があるならマザボのエラーBEEP音が鳴ると思うんですが・・・・
どなたか、考えられそうな原因など教えてくれたら幸いです。
- 24 :Socket774:2009/02/14(土) 10:22:40 ID:E1ZAvX9b
- >>21
スレチだと思うけど、とりあえず答えとく
うちのLogicoolキーボードは無線式だけどちゃんとBIOSいじくれるよ。
多分、キーボードスレとかで詳しく教えてくれると思う
- 25 :Socket774:2009/02/14(土) 10:24:02 ID:E1ZAvX9b
- >>22
ママンがお亡くなりになってます
ご愁傷様でした (-人-)ナムナム
- 26 :Socket774:2009/02/14(土) 10:29:42 ID:V8BfaXN7
- >>23
まずは最小構成で動かしてみ
- 27 :23:2009/02/14(土) 10:36:05 ID:YFFeNkBM
- >>26
早速のアドバイス、ありがとうございます。
現在、マザーボード上の構成は、
1.CPU(ファン含む)
2.メモリ
3.ハードディスク
4.グラフィックボード
のみです。
一つ一つ外して、エラーBEEP音が鳴るかどうかから確認した方が良いですかね?
- 28 :23:2009/02/14(土) 11:16:27 ID:YFFeNkBM
- 連続書き込みになりますが・・・
メモリだけ外してみましたが、エラーBEEP音すら鳴りません・・・
- 29 :Socket774:2009/02/14(土) 11:18:50 ID:c3uW2b9C
- >>28
オワタ。電源コンセントを引っこ抜いて、M/Bの電池を外してCMOSクリア。
それでダメなら。オワタ。電源かM/Bかだな。OCなんぞかましていたらCPUもだな。
- 30 :23:2009/02/14(土) 11:26:17 ID:YFFeNkBM
- >>29
チキンなのでOCはしていませんでした。
各種ファンやHDD、マザボのLED点灯から電源は生きてると思うのですが・・・
・・・マザボのLEDは通電確認用みたいだから、
「通電してるけどマザボが死んでる」ってオチですかね・・・orz
- 31 :Socket774:2009/02/14(土) 11:40:00 ID:tm+eK/T7
- >>15
レスありがとうございます
瞬断ですか。
今まで全く問題なく起動していたのですが、急におこるものなのでしょうか?
- 32 :Socket774:2009/02/14(土) 11:46:17 ID:PtJD/gB6
- >>31
それはお前んちの地域の電力会社に訊けよww
- 33 :Socket774:2009/02/14(土) 11:49:31 ID:rOhji48K
- >>31
マジレスすると症状だけ書かれてもわかる訳ないだろと
- 34 :Socket774:2009/02/14(土) 11:52:00 ID:Z09tnNVF
- >>30
PCのトラブルシューティングは正常なパーツと交換して症状が改善するか
しないかで切り分ける。
つまり、誰かに話を聞いたり眺めたりしてるだけじゃ、なんもわからない。
まぁ、症状でだいたいの不具合箇所は絞り込めるが、さっさと、交換パーツ
買ってきて試せ。
メーカー製ならメーカーの修理担当が同じようにやってる。
自作ならそんな担当いないし、予備パーツも用意しなきゃらなん。
自作とはそういうことだろ?
>>31
つ〜かさ、たぶん電源不良かマザー不良だろ。
メーカーどこよ?
- 35 :Socket774:2009/02/14(土) 11:55:27 ID:E1ZAvX9b
- >>30
俺の友人もまったく同じ症状だったし多分間違いなくママンお亡くなり
修理に出すか交換したほうがいいと思うがね
- 36 :Socket774:2009/02/14(土) 11:56:05 ID:PtJD/gB6
- >>33
エスパースレでそれを言っちゃいけない
数撃ちゃ当るの精神でテキトーな事いい続けるのがこのスレの趣旨
- 37 :23:2009/02/14(土) 12:07:47 ID:YFFeNkBM
- >>34
アドバイスありがとうございます。
残念ながらかなり古い自作機ですので、いまのメインPCと部品の互換性が無いため、
パーツ交換の箇所も絞り込めていないのが現状です・・・。
>>35
問題箇所の絞込みですが、
・電源ボタンによるON/OFFができる
・マザボのLEDは点灯
・各種接続部品に電源が供給されている
このことから、マザボではなくグラボが死んでいるとは考えられないでしょうか?
(グラボのファンは回っていますが・・・)
もし宜しければ、再度ご意見を聞かせてください。
- 38 :Socket774:2009/02/14(土) 12:10:57 ID:tm+eK/T7
- >>32
すみません
>>34
電源は剛力の550W
マザーはGIGABITEのGA-EG31MF-S2です
- 39 :Socket774:2009/02/14(土) 12:12:24 ID:PtJD/gB6
- >>38
じゃあ電源が原因だな
- 40 :Socket774:2009/02/14(土) 12:13:59 ID:V8BfaXN7
- >>37
そう考えるならグラボ外して起動
ビープが鳴ったらお慰み
- 41 :Socket774:2009/02/14(土) 12:14:03 ID:wGOCqxjO
- >>37
その推論はあたってるかもしれない。
グラボ交換の手持ちがあれば(チップは同系を)交換してみるのはいいかも。
そういえば、
俺の近所で玄人指向のグラボが500円で投げ売りしてた。
- 42 :Socket774:2009/02/14(土) 12:17:38 ID:Z09tnNVF
- >>37
マザーのLEDは通電確認だけで、正常動作だから点灯してる
わけじゃない。マニュアル読め。
- 43 :Socket774:2009/02/14(土) 12:19:01 ID:tm+eK/T7
- >>39
素早い返答ありがとうございます
とりあえず電源を交換して様子を見ようと思います
- 44 :Socket774:2009/02/14(土) 12:20:04 ID:rOhji48K
- >>36
一回はネタエスパーしたのに>>31がマジレスしてくるからヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 45 :23:2009/02/14(土) 12:31:22 ID:YFFeNkBM
- たくさんのレス、ありがとうございます。
>>40
>>41
グラボを外しましたが症状は変わりませんでした・・・。
(書き漏れていましたが、モニタ側には「シグナルが検出できない」とアナウンスが表示されます)
>>42
仰るとおり、マザボのLEDは「RAM LED」で、
単にメモリへの通電が行われていることのみの確認しかできないようです。
- 46 :Socket774:2009/02/14(土) 16:47:00 ID:kIJMsYll
- >>1乙
前スレ終了あげ
- 47 :Socket774:2009/02/14(土) 17:10:04 ID:4Z46D167
- お願いします
昔のPCに、D945GCLFを乗せたいんですが
電源側にCPU用の12V4pinコネクタがありません。
この場合、余ってるHD用の4ピンを変換して使ってもいいのでしょうか?
- 48 :Socket774:2009/02/14(土) 17:12:19 ID:UeCEIc08
- >>8
回答ありがたいのですが、そういうのを聞きたかったわけでわ
- 49 :Socket774:2009/02/14(土) 17:24:57 ID:ox40I7en
- >>48
ごめん、思わず答えちゃったんだけど、>>5の質問はスレチだから。
- 50 :Socket774:2009/02/14(土) 17:42:36 ID:UeCEIc08
- >>49
なんですって、申し訳ない。
ほかの質問スレに行って見ます。コンパネかどっかで設定するんですかね。
- 51 :Socket774:2009/02/14(土) 18:07:08 ID:5SlnbHip
- 現在ASUSのP5KPL-CMを使用して、XPHOMEをインストールしてました。
最近WINDOWS7とのデュアルブートにしたのですが、WINDOWS7ではLANを認識してくれません。
恐らく、ドライバCDからVISTA用のドライバを入れればいいのだろうとは思いますが、CDを読ませただけでは「このシステム用のディスクではない」と言った類のエラーが出てインストール出来ません。
恐らく手動でのインストールになるのでしょうが、方法がわかりません。
どうかお知恵拝借願います。
- 52 :Socket774:2009/02/14(土) 18:08:57 ID:kLwofRSK
- >>51
Win板
- 53 :Socket774:2009/02/14(土) 18:30:16 ID:UhQGj4pl
- 3Dゲームやってるとたまに勝手にPCが再起動しちゃうんですが何が原因ですか?
- 54 :Socket774:2009/02/14(土) 18:42:14 ID:IXcY5rVv
- >>53
グラフィックカードの熱暴走
or
無理なOCの設定をしている
or
メモリがノーブラ
あたりとエスパー
グラフィックカードの温度をチェックしてみるといい
- 55 :Socket774:2009/02/14(土) 19:53:11 ID:+wsosQlv
- 初自作です。
組み上げたのですが、起動しないのでエスパーお願いします。
・ファンは回る
・ビープ音は鳴らない
・HDDランプは点滅。
・FDDのアクセスランプが点灯しっぱなし。
最小構成での起動も試みましたが、起動しません。田ケーブルは差し込んで有ります。
CPU:C2D E8400
メモリ:Transcend JM4G-8K(2GB×2)
マザー:GA-G31M-ES2L
電源:Corsair CMPSU-400CXJP
最小構成がこれです。CMOSクリアは行いました。メモリ抜きでも結果は同じでした。
購入する際にCPUとメモリ、マザーの動作確認は行ってもらったのですが、原因は何でしょうか?
- 56 :Socket774:2009/02/14(土) 20:00:12 ID:kLwofRSK
- ショート
- 57 :Socket774:2009/02/14(土) 20:01:01 ID:Ir2JLu9+
- >>55
最小構成は電源・M/B・CPU・メモリ1枚で起動させる事を言います
beepスピーカーは付けてる?
- 58 :Socket774:2009/02/14(土) 20:01:08 ID:kLwofRSK
- いや単に電源不足だ
- 59 :Socket774:2009/02/14(土) 20:03:17 ID:VWW8xuNu
- メモリの相性でそういう状態になったことあるなぁ
- 60 :55:2009/02/14(土) 20:18:40 ID:+wsosQlv
- BEEPスピーカーはつけていません(手元に無いため…)。
また、メモリは1枚で両スロットで試してみました。
先ほど再びやってみたところ、CPU付近から異臭がしました……。
アルミニウムコンデンサとCPUソケットの裏側が熱を持っている感じがします。
- 61 :55:2009/02/14(土) 20:27:36 ID:+wsosQlv
- >>60
すみません。マザーの下に敷いていたビニールが溶けていただけでした。
- 62 :Socket774:2009/02/14(土) 20:28:20 ID:joGjHHM2
- ・ビープ音は鳴らない
BEEPスピーカーはつけていません(手元に無いため…)。
正にエスパー
- 63 :Socket774:2009/02/14(土) 20:31:19 ID:Mq5v18zK
- >>55
前スレで同じようなトラブルでメモリの相性だったとかって人がいたなー
メモリ2枚とも片チャンづつ試したかい? beep音聞けないと原因分からんよな
PCデポ近所にあれば22時までやってる筈だから買ってきて付けてみたら?
HDDランプ付いたりFDDアクセスあるならM/Bショートの可能性は低いと思う。
異臭の原因はCPUクーラーの保護シートはがし忘れで溶けてるとかw
CMOSクリアは電源コード外してボタン電池抜いてケースの電源10回くらい押せば放電おk
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233892515/964
609 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 12:07:37 ID:pNUSGQxt
【ママン】 ASUS P5KPL-CM
【CPU】 Celeron dual-core E1200
【RAM】 D2U800C-1G*2
【HDD】 HDP725050GLA360
【光学】 iHAS120-27
【電源】 scythe K110付属 450W
【VGA】 内蔵
組んで電源入れてもモニタに信号が来ません
いろいろ試したけどだめでお手上げ状態
助けて下さい
964 名前:609[] 投稿日:2009/02/13(金) 20:12:09 ID:UJAikgHf
今日買ってきたメモリを挿したら正常起動しました
結局相性の問題だったようです
ありがとうございました
- 64 :Socket774:2009/02/14(土) 20:32:40 ID:Ir2JLu9+
- >>60
じゃあBeepが鳴らないって書くのおかしいだろ
こういうときのためにBeepスピーカーがあるわけなんだから
とりあえず、ケースから出して最小構成
- 65 :55:2009/02/14(土) 20:50:43 ID:+wsosQlv
- すみません。BEEPのスピーカーがマザーボードについているものと勘違いしていました。
コンセントを変えた結果、なんとか起動しました。
コンセントが原因なのかはわかりませんがとりあえず3回連続で起動したので様子を見てみます。
ありがとうございました。
- 66 :Socket774:2009/02/14(土) 20:55:39 ID:VWW8xuNu
- たこ足配線で出力落ちてたのかな。
なんにしろ無事起動できてよかたよ
- 67 :Socket774:2009/02/14(土) 21:03:55 ID:Ir2JLu9+
- あー
起動しない理由第5位くらいにランクインする原因だねww
とにかくメモリ買いに行く前に直って良かったww
- 68 :Socket774:2009/02/14(土) 22:05:30 ID:oaLUj2NW
- LANが2系統あるマザーは一体どんな使い方ができるのか教えてください。
普通は1個で十分なはずなのに意味不明です。
- 69 :Socket774:2009/02/14(土) 22:07:18 ID:VWW8xuNu
- チーミング、ファイル鯖、共有ファイルで使います
- 70 :Socket774:2009/02/14(土) 22:11:22 ID:oaLUj2NW
- >>69
他にもう1台PCとかNASを所有していないと役に立たないということですか?
- 71 :Socket774:2009/02/14(土) 22:19:01 ID:oaLUj2NW
- チーミングがよくわからないけどPC1台でも完結できて且つ一般人でも2系統LANは有効な装備なんでしょうか?
- 72 :Socket774:2009/02/14(土) 22:19:23 ID:Mq5v18zK
- >>70
LANつなぐ機器が2台以上なければ役に立たないのは当たり前だろw
- 73 :Socket774:2009/02/14(土) 22:29:02 ID:oaLUj2NW
- >>72
ルーターとかHAB通さないで直接繋げるってことなら普通にUSBとかeSATAでいいんじゃないの?
- 74 :Socket774:2009/02/14(土) 22:31:59 ID:rOhji48K
- ファイル鯖にしてもよっぽど特殊な繋ぎ方しなきゃ1本でおk
2本ついてるのはルータとして使って欲しいってメーカーの想いだお
- 75 :Socket774:2009/02/14(土) 22:38:43 ID:Ir2JLu9+
- >>73
eSATAでPC同士が繋げるとは初耳だ
- 76 :Socket774:2009/02/14(土) 22:45:59 ID:uhUvNChZ
- 一度組んでみて電源もCPUもファンも何も動作しないので、最小構成で確認したいのですが
メモリー一枚と電源ケーブルつないで本体から出ているLEDケーブル等を繋げればいいのですか?
- 77 :Socket774:2009/02/14(土) 22:50:58 ID:ox40I7en
- >>76
PowerONのピンをドライバかなんかでショートさせればOK.
ケース入れたままだったら、ケーブルつないだ方がやりやすいけどな。
- 78 :Socket774:2009/02/14(土) 22:53:13 ID:Ir2JLu9+
- >>76
CPUとbeepスピーカーとモニタを忘れるな
- 79 :Socket774:2009/02/14(土) 23:11:40 ID:Mq5v18zK
- >>73
>普通にUSBとかeSATAでいいんじゃないの?
USBでPC間つなぐのは特殊なケーブルが必要だ。しかもファイル移動は
専用ソフトを使わんと出来ない。eSATAでPC間ってつなげるのかw
キミはLAN×2付いてるM/Bになにか酷い目にでもあったのかw?
- 80 :Socket774:2009/02/14(土) 23:18:06 ID:pwcR5TeP
- 確かに>>79の言うとおり、eSATAでPC繋ぐなんて聞いたことねぇ
- 81 :Socket774:2009/02/14(土) 23:35:30 ID:uhUvNChZ
- >>77>>78
回答ありがとうございます。
説明書の見間違えでJFP1とJFP2を反対に認識していたため起動できなかった状態でした
泣きそうだったのにレスが来たおかげでもう一度、一から組みなおそうと思えました。
本当にありがとうございました。
- 82 :Socket774:2009/02/15(日) 00:04:00 ID:uhUvNChZ
- ビデオカードも取り付けモニターにも出力されました
Reboot and Select prorer Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
キーボードがまだなく明日買いに行く予定なのですが
上の言っていることは、キーボード接続して何らかのキーを押せ
という認識でよいでしょうか?
マウスを接続してみてクリック等では次の画面に進まないので
そういうことなら今日の作業は終わりにしたいのですが。
- 83 :Socket774:2009/02/15(日) 00:04:30 ID:9qdppUwV
- これにて一件落着
- 84 :Socket774:2009/02/15(日) 00:09:57 ID:IMxggyT2
- >>82
OSのインストーラーディスク入れろってことだ
- 85 :Socket774:2009/02/15(日) 00:10:17 ID:M3eTF1p/
- >>82
ブート可能なデバイス(HDDなり、ブート可能CD-ROMなり)を繋いでからキーボードのいずれかのキーを押せ
と書いてある。
まあ、解決には違いなさそうだね。おめでとう
- 86 :Socket774:2009/02/15(日) 00:14:54 ID:9Sis/pE1
- お願いします。
電源のファンを交換してみたのですが回りません。
おかしいと思いよく見ると、同じコネクタなのに配線の色の並びが
前付けてたのと違います。
こんな事はよくあるんでしょうか?
また、コネクタを潰さずに配線の並びを変える事は出来ないでしょうか?
- 87 :Socket774:2009/02/15(日) 00:16:19 ID:8mrNGdVb
- win XP SP2使用。
サイコムで組んでもらいました。
バルク品ではありません。
最近2ヶ月以内に2回STOPエラーがありました。
HDDテストはまだしてないのですが
メモリーテストしたらエラー出ました。
これは買い換えればよいのでしょうか?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader922466.jpg
- 88 :Socket774:2009/02/15(日) 00:16:37 ID:DKjq5xbs
- >>83>>84>>85
ありがとうございました。
物凄くハッピーです。
おやすみなさい。
- 89 :Socket774:2009/02/15(日) 00:17:33 ID:nSpmgW67
- 色が違うくらいならあるだろうな。
全てのケーブルで統一されてるとは思えないから。
- 90 :Socket774:2009/02/15(日) 00:18:32 ID:nSpmgW67
- >>87
うむ、死亡確認。
メモリは安いから買い換えろ。
メモリ交換くらいならちょっと検索すればやり方出てくる。
- 91 :Socket774:2009/02/15(日) 00:18:55 ID:IMxggyT2
- >>86
ニッパで切って繋ぎなおしてビニテを巻く
短絡に気をつけて
- 92 :Socket774:2009/02/15(日) 00:21:40 ID:6CLNkSx0
- >>87
俺なら STOPエラーが出た事実と、その写真をサイコムに送りつけてダメ元で無償交換を挑む
- 93 :Socket774:2009/02/15(日) 00:22:42 ID:8mrNGdVb
- >>90
ありがとうございます。やっぱりそうですか。
どうせなら買い換えようかななんて考えて(サイコムで)
現在のスペ
winSP2
HDD 320GB *2
メモリ 2GB
ONKYO-200
ゲフォ9600GT
電源シーソニック600w
C2D E6600
ANTEC SOLO ブラック
ゲフォと音響ボード抜いて
オークションで6万でうれますかね。
- 94 :Socket774:2009/02/15(日) 00:23:16 ID:9Sis/pE1
- >>91
やっぱそれしかありませんか
ありがとうございます
- 95 :Socket774:2009/02/15(日) 00:23:44 ID:8mrNGdVb
- >>92
STOPエラーがでた画面が速攻で消えたもので
記録できていません。
これってどっかに記録されているんでしょうか?
- 96 :Socket774:2009/02/15(日) 00:24:12 ID:6CLNkSx0
- >>93
よくて3まん
- 97 :Socket774:2009/02/15(日) 00:26:15 ID:8mrNGdVb
- >>96
3万かぁ・・・
メモリだけ買ってきます。
この画面からわかるメモリは
どの種類を買えばいいのですか?
質問ばかりでもうしわけございません。
- 98 :Socket774:2009/02/15(日) 00:28:03 ID:nSpmgW67
- >>95
まだ十分使えそうな構成に見えるけどな。
自作本買ってきて読んでみて、自分で手を入れてみろよ。
ただ買ってくるよりも愛着湧くぞ。
エラーはイベントビューアで見られるかも。
表示のさせ方はググれ。
- 99 :Socket774:2009/02/15(日) 00:28:34 ID:6CLNkSx0
- ブルーバックして再起動なら、
起動と回復の自動的に再起動のチェックを外す
M/Bが書いてないけどエスパーすると DDR2 PC6400 2Gx2 240Pin
がメジャーでは?
- 100 :Socket774:2009/02/15(日) 00:30:52 ID:VukPMs+X
- ID:8mrNGdVb
ID:6CLNkSx0
とりあえずスレタイ読んでくれないか
- 101 :Socket774:2009/02/15(日) 00:31:49 ID:6CLNkSx0
- >>100
しらんがな
- 102 :Socket774:2009/02/15(日) 00:33:15 ID:9qdppUwV
- >>101の態度からして、ID:8mrNGdVb=ID:6CLNkSx0とエスパー。
- 103 :Socket774:2009/02/15(日) 00:38:35 ID:8mrNGdVb
- >>98
ありがとうです。調べたら出てきました。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Application Hang
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1001
日付: 2009/02/14
時刻: 17:15:23
ユーザー: N/A
コンピュータ: MASA
説明:
エラー発生バケット 1045387817.
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Application Hang
イベント カテゴリ: (101)
イベント ID: 1002
日付: 2009/02/14
時刻: 17:15:22
ユーザー: N/A
コンピュータ: MASA
説明:
ハングしているアプリケーション Sleipnir.exe、バージョン 2.8.4.0、ハング モジュール hungapp、バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.
- 104 :Socket774:2009/02/15(日) 00:39:09 ID:8mrNGdVb
- イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7000
日付: 2009/02/15
時刻: 0:05:51
ユーザー: N/A
コンピュータ: MASA
説明:
Upload Manager サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
このサービスに対して指定されたアカウントは、同じプロセス内で実行中のほかのサービスに対して指定されたアカウントと異なります。
- 105 :Socket774:2009/02/15(日) 00:48:06 ID:auUgRbBw
-
リストラ前なら憶えちゃいるが
リストラ後だとチトわからねエなあ
歳の若い奴だって世間にゃ沢山いるからねエ
ワルイなあ他をあたってくれよ
アンタ 採用時の何んなのさ!
- 106 :Socket774:2009/02/15(日) 01:10:27 ID:mMcRjwTS
- >>104
他作PCは板違いなんだが。
保障があるなら店に相談すればいいじゃん。
- 107 :Socket774:2009/02/15(日) 01:21:31 ID:+3Mf0RNQ
- >>105
ニートのよ〜こ よ〜こ部屋 くさくさ〜
- 108 :Socket774:2009/02/15(日) 01:21:53 ID:nKRfy4cE
- 前面ケースファンが起動時から少し動いて止まるを繰り返します。
手で回してあげるとその後ずっと回り続けるのですが、、
ファンはKAMA-FLEX12cm超静音12Vで
マザーGA-EP45-UD3Rのsystemfan+5Vに繋いでいます。
電圧が違うとこういった現象が起こるのでしょうか?
- 109 :Socket774:2009/02/15(日) 01:23:56 ID:+3Mf0RNQ
- >>108
そういうこと。
静音にしたいなら、12VにつなげてBIOSで回転数落とすか、FANコンいる。
800rpm以下になってくるとそうなるものが多い。 LEDついてるやつは
そこでも電気食ってる場合もある。
- 110 :Socket774:2009/02/15(日) 01:27:06 ID:nKRfy4cE
- 分かり易い回答ありがとうございます。
明日変換コネクタ買ってこようと思います。
- 111 :Socket774:2009/02/15(日) 01:27:48 ID:VukPMs+X
- >>108
うん
くわしくはファンスレのテンプレ
- 112 :Socket774:2009/02/15(日) 01:52:30 ID:rMDGOklJ
- すいません、手詰まったのでアドバイスお願いします。
パソコンの電源を入れるとCPUファンなどは回るのですがBIOS画面に行きません。
HDDのアクセスランプも点滅していません。
Geforce7600GTからモニターに出しているのですが信号なしになります。
そこでマザー、CPU、メモリの最低構成にしたのですが、やはりBIOS画面が出ません。
マザーのチップセットはnforce4でGeforce6100のオンボD-subにつないでもモニターには信号なしになります。
後でいろいろ確認したら7600GTは故障していたのですが
この場合はマザーも一緒に故障していると考えるのが普通でしょうか?
CMOSクリアもしてボタン電池も換えてみました。
先輩方が考える故障原因を教えてください。
- 113 :Socket774:2009/02/15(日) 02:03:15 ID:nSpmgW67
- オンボードビデオがOFFになってる可能性が考えられたけど、
CMOSクリアしても症状が再現するなら違うだろうな。
ということでマザーが死亡に一票。
- 114 :112:2009/02/15(日) 02:04:26 ID:rMDGOklJ
- 過去スレ読んだら>>23の人と同じ症状ですね。
マザーも\(^o^)/オワタですかねぇ。。。
- 115 :Socket774:2009/02/15(日) 02:16:06 ID:EXKXvzYv
- Core 2 Duo E6600 (2.40GHZ×2 L2キャッシュ4MB)
ASUS P5B
ATI Radeon X1300PRO
DVD LG電子 GSA-H10N BL
EVER GREEN SILENT KING-4 LW-6450H-4
このPCでネトゲなど、負荷をかけると落ちるんです
クロックアップ、メモリをエラーが無いものに差し替え
電源を別のものに変えても変わりません
唯一効果があったのは、グラボのクロックをOC用ソフトで定格に固定したら起こらなくなりました
これ・・どうにかならないのでしょうか?
- 116 :Socket774:2009/02/15(日) 02:17:53 ID:nSpmgW67
- ドライバは最新?
バグフィックスされてる可能性もあるから新しくした方がいい。
- 117 :Socket774:2009/02/15(日) 02:19:32 ID:EXKXvzYv
- 1回OSもろとも再インストールしたので最新です
別のPCのQ6600-2600XTには全くない現象なので戸惑ってます
- 118 :Socket774:2009/02/15(日) 02:25:07 ID:Qw5DABGW
- >>117
DirectXをランタイムを使って最新のをインストールしてみて
- 119 :Socket774:2009/02/15(日) 02:25:54 ID:hjhtFujy
- >>114
かも…な。電源から始まって全てを巻き込んだってオチでは?
>>115
OCで常用していて突然落ちるようになったら寿命。
OCしていなくて、それならばVGA辺りから疑う。
- 120 :Socket774:2009/02/15(日) 09:11:11 ID:XqBigi9X
- 助けてください。
新規
CPU: Q9550
M/B: GA-73PVM-S2H
電源:剛力短400W
メモリ: トランセンドDDR2 2G×2
HDD: Deskstar 1TB
流用
グラボ:nVIDIA7600GS
各種ファン、ケーブル
以上の構成でメインPCを自作していたのですが、
XP(DSP版)をインストールしてPCの起ち上げまでは順調にきて
マザボのドライバーインストール
↓
再起動
↓
グラボのドラーバーインストール
↓
再起動
↓
WINDOWS UPDATE 更新
↓
再起動
↓
IE7 インストール
↓
再起動
↓
ウイルスセキュリティ インストール
↓
再起動 ←ここ
ウイルスセキュリティソフトをインストールして再起動をかけたところ、BIOSが起ちあがったと
思ったら画面が暗転してしまい、以後まったくBIOSが起動しません。
DVI端子をオンボード側に差し替えてもやはり画面は真っ暗のまま。
まあ、電源入れてもビープ音がそもそも鳴らないのでグラボが原因ではないようですが。
電源を入れるとファンや光学ドライブなどは回転するからマザボに電流は通ってるようなので
試しにメモリとHDDはサブ機のものをつけかえてみたのですが起動せず。
これはやはりBIOSかCPUが逝ってしまったんでしょうか。
- 121 :Socket774:2009/02/15(日) 09:18:48 ID:LzfWw9jB
- CMOSクリア、電源不足、
- 122 :120:2009/02/15(日) 10:05:53 ID:XqBigi9X
- >>121
CMOSクリアは試してみましたがやはり駄目みたいです(ビープ音せず)
電源はこれまで使ってたPCが、ほぼ同じ構成でペンD930が問題なく
動いてたので十分と踏んでたんですが(電源計算も大丈夫だったので)、
最小構成でも起動しないので電源不足も原因ではないみたいです。
いよいよCPUでしょうか。
- 123 :Socket774:2009/02/15(日) 10:21:34 ID:cGE9Ma9n
- ひょっとして・・・CPUでもBOXって表記のある商品以外は
CPUクーラーがついてない・・・?
- 124 :Socket774:2009/02/15(日) 10:37:17 ID:VPFI1cgN
- >>120
ちゃんと電池抜いてCMOSクリアしているんだったら
次に疑うべきは電源ではないかとESP。
- 125 :Socket774:2009/02/15(日) 10:43:34 ID:k/V8W5za
- MBのボタン電池が怪しいというのはどうだろう(切れてるとか)
途中までは普通に動いていたのが特に怪しいw
- 126 :Socket774:2009/02/15(日) 10:58:18 ID:oq1Bfd51
- >>120
アンチウイルスソフト入れる前まで正常に動いてたわけだろ?
ハードは関係ないだろ。
- 127 :Socket774:2009/02/15(日) 11:17:11 ID:dkxkzRtC
- 板違いかも知れませんが教えてください。
今まで使っていたノートの液晶にヒビが入ったので、サブのノートにHD毎入れ替えようと思っています。
動作に問題は無いでしょうか。
OSは両方ともXPで、ノートの製造もほぼ同年台のものです。
- 128 :Socket774:2009/02/15(日) 11:17:58 ID:VPFI1cgN
- 確信犯はスルー
- 129 :23:2009/02/15(日) 11:22:46 ID:RQcs4kBs
- 昨日から連続の書き込みで申し訳ないのですがお知恵を貸してください。
1.CPUが破損している場合、マザーボードのBEEP音は鳴るか?
2.ビデオカードが破損している場合、マザーボードのBEEP音は鳴るか?
【マザーボード】
GIGABYTE GA-8PENXP(Rev1.0)
いまだ、原因が特定できずに対策が取れていません。
どなたかご回答いただければ幸いです。
- 130 :Socket774:2009/02/15(日) 11:52:04 ID:cPxiFN68
- 質問しようと思ったら>>120に俺がw
レジスト関係のフリーソフトのせいでログインできなくなってしまったからバックアップ用のHDDに付け替えて、
当初は問題なく動いてたが、スリープにしたら次から電源入れても反応がない。
あけて弄ってみたら、どうも配線の接触のせいらしくて、綺麗にしたらファンとHDDは動いたが画面は真っ黒なまま。
CPU: E6550
M/B: GA-G31M-S2L
電源:ZU-450Z
メモリ: UMAX 2G×2
HDD: WD 1TB
サムスン 80G
グラボ エルザ 9600GT
グラボを疑って付け替えても変わらず、CMOSクリアも試したが変化なし。
そもそもちゃんと動いてたPCだから構成に大して問題があるとは思えない。
残るはCPUが逝った?買ったのは約一年前で、確かに窒息ケースだが、短命すぎるだろ・・・
アイドル38℃ぐらい、負荷かけて60℃行かないぐらいだからそこまで酷いとは思えないのに。
それか電源のせい?
- 131 :Socket774:2009/02/15(日) 11:58:04 ID:dErG0ar1
- >>129
いいかげん安マザー買って来なよ
G31なら5kしないぜ?
- 132 :Socket774:2009/02/15(日) 12:05:09 ID:WAMadZzE
- >>130
とりあえずOS再インスコはしたの?
MBの電池交換
あとはコンデンサチェック
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%80%80%E5%A6%8A%E5%A8%A0&lr=lang_ja&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi
- 133 :Socket774:2009/02/15(日) 12:30:21 ID:cPxiFN68
- >>132
レスありがとう。
画面が立ち上がらないから再インスコしようにも。
バックアップ用HDDのOSは落ちる前まで問題なく動いてた。
コンデンサは見た限り変化なし。
- 134 :Socket774:2009/02/15(日) 12:30:40 ID:dErG0ar1
- >>129
すまん、GA-8PENXPって事はソケ478だったか
- 135 :Socket774:2009/02/15(日) 12:33:57 ID:gckscwJv
- ちょ…
i7のBOX買ったんだけどCPUグリス付いてないけど
どゆこと〜?
なんか銅板にねずみ色のがついてるけどコレが伝導シート?
なわけないよね?
- 136 :Socket774:2009/02/15(日) 12:36:26 ID:gckscwJv
- ごめ…
ぶっ飛んでた…
これが溶けると広がってくんだね。
固形シリコングリスっていうんだ…
- 137 :Socket774:2009/02/15(日) 12:41:14 ID:l0yrgrpy
- ドロドロドロドロ
- 138 :Socket774:2009/02/15(日) 12:46:50 ID:vsk8emA7
- 先日PCを自作しました。
C2Q9550 2.83GHz
メモリ 4GB
マザ GA-EP45-UD3R
で、マザーのユーティリティからCPU速度を見たところ、
UPU周波数が2001Hzでした。FSBが333で、倍率が6でした。
これは、なぜでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 139 :Socket774:2009/02/15(日) 12:51:37 ID:M3eTF1p/
- >>138
M/Bの省電力機能のせいじゃないの?
- 140 :138:2009/02/15(日) 12:58:45 ID:vsk8emA7
- >>139
とくに何も触っていないのですが、低負荷の時に自動でなってしまうのでしょうか?
- 141 :Socket774:2009/02/15(日) 13:00:40 ID:uxLPDvVB
- >>138
そうですね。俺のもそうです
- 142 :Socket774:2009/02/15(日) 13:04:47 ID:NVde0929
- >>140
そうだよ
マニュアルくらいちゃんと読みなさいよ
- 143 :Socket774:2009/02/15(日) 13:09:46 ID:py17DXwG
- nforce4 の昔のマザーをRAIDにしようと思ってnvraidを組んだんだけど
XPインスコ中の再起動は順調にいったんだけど、
インスコ終了後の再起動で青画面w
なんだこれ・・・
ちなみに F6とか、その他もろもろクリアです。
インスコ中の初期化もRAID状態で初期化されてます。
仕様はGA-K8NXP-SLI
4200+ @2.8G 250Mhz ht4X
ノーマル設定でも同じ現象。チップ焼けたかな。
- 144 :138:2009/02/15(日) 13:12:09 ID:vsk8emA7
- 勉強不足ですみませんでした。
では付属ユーティリティで常にフルパワーに設定してしまっていいのでしょうか?
- 145 :Socket774:2009/02/15(日) 13:12:47 ID:uxLPDvVB
- >>144
BIOS画面でC1E設定をDisableに
- 146 :Socket774:2009/02/15(日) 13:13:13 ID:NVde0929
- >>143
「その他もろもろ」があやしいとエスパー
- 147 :Socket774:2009/02/15(日) 13:14:36 ID:NVde0929
- >>144
OSの省電力設定でも行けるけどね
- 148 :138:2009/02/15(日) 13:20:45 ID:vsk8emA7
- >>145
ありがとうございます!!
熱を見ながらDisableにしてみます!!
>>147
そうなんですか!?
XPなんですが見てきます!!
ちなみにマザーのソフトでOCすると熱がアイドル時で55度なんですが平気でしょうか?
- 149 :Socket774:2009/02/15(日) 13:24:22 ID:NVde0929
- >>148
OCは自己責任です
- 150 :138:2009/02/15(日) 13:25:30 ID:vsk8emA7
- >>149
説明不足で申し訳ないです。
Q9550の限界温度や平均温度などのHPが見つからず・・・
そういう情報はないのでしょうか・・・。
- 151 :120:2009/02/15(日) 13:29:42 ID:XqBigi9X
- レスいただいた皆様ありがとうございます。
念のため先ほどボタン電池買ってきて、再度最小構成にした上で
電源入れてみましたが駄目でした。
やはり
1.電源
2.マザボ
3.CPU
のうちのどれかが原因なんでしょうねぇ。
CPUファンのグリス塗りすぎた?・・・でもはみ出すほどは塗ってないし。
- 152 :Socket774:2009/02/15(日) 13:31:12 ID:hikQh0Fw
- GTX295を使ってPCを組んだのですが、
GTX295の映像出力の一つのHDMI使って出力しようとしても、映像が出力されません。
GTX295の電源は入っており、接続不良ではありません。
因みに液晶はEIZOのHD2452WでPS3によるHDMIを使っての出力はできます。
誰か詳しい人いたら映らない原因を教えてください。
宜しくお願いいたします。
- 153 :Socket774:2009/02/15(日) 13:38:22 ID:FUxXjvJ2
- 安く自作するとしたらどちらがお勧め?
・秋葉原で購入
・価格.comで購入
- 154 :Socket774:2009/02/15(日) 13:41:49 ID:LzfWw9jB
- >>153
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233803825/
- 155 :Socket774:2009/02/15(日) 13:42:35 ID:FUxXjvJ2
- >>154
すんません。
改めてそっちに書きます。
- 156 :Socket774:2009/02/15(日) 13:55:17 ID:VPFI1cgN
- >>151
疑うのはその順番でいいと思う。
無茶なOCでもしていない限り、CPUなんて、そうそう壊れるものではない。
- 157 :120:2009/02/15(日) 13:55:30 ID:XqBigi9X
- >>151のあと
はたと気づいて悪魔のペンDに載せ換えて起動してみましたがやはり駄目
どうやらCPUは関係ないみたいです。
- 158 :Socket774:2009/02/15(日) 13:58:28 ID:VPFI1cgN
- だから何度も言ってるだろっちゅーねん。
CPU疑うのは後回しでいいと。
- 159 :Socket774:2009/02/15(日) 13:59:17 ID:7+oqRqAx
- >>154
ゴミを誘導してくるなゴミ。
- 160 :23:2009/02/15(日) 14:04:56 ID:RQcs4kBs
- >>131
すいません、予算が少ないものでなるべく既存パーツの流用をしたいのです・・・。
S478のマザーもほとんど選択肢がない現状ですので、
もし、CPUまたはビデオカード単体の問題であればと願っているのですが・・・。
どなたか、CPUかビデオカードの破損を経験された方いらっしゃいませんでしょうか?
- 161 :Socket774:2009/02/15(日) 14:07:24 ID:uxLPDvVB
- どちらも無いです。
マザーボードなら破壊しまくってますが
- 162 :120:2009/02/15(日) 14:13:42 ID:XqBigi9X
- VPFI1cgN様
何度もありがとうございます。
とりあえず手元の材料で疑いの対象がひとつ消えてよかったということで。
これから電源買ってきます。
- 163 :Socket774:2009/02/15(日) 14:16:27 ID:Bg4DU93H
- >>160
>>129の答えならば、
1:鳴らない
2:普通は鳴る。
てか、昨日からレスされている内容を全て試してダメならばあきらめろ。
予算がないとか知らんよ。自作PC…というか電気機器である以上は、
いつかはあっさり壊れるものだよ。
- 164 :23:2009/02/15(日) 14:40:20 ID:RQcs4kBs
- >>163
ご回答ありがとうございます。
グラフィックカード単体の破損ではなさそうなので、
他のパーツ交換を検討してみます。
連日にわたり失礼しました。
- 165 :Socket774:2009/02/15(日) 15:16:09 ID:icBmmEQM
- CRTで最新のゲームとかってどう?DMC4とか
- 166 :Socket774:2009/02/15(日) 15:25:13 ID:oq1Bfd51
- >>165
出来るよ。
なにが聞きたいのかわからん
- 167 :Socket774:2009/02/15(日) 15:26:47 ID:8Bw/1xnM
- ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1234674781021.jpg
GPU-Zでグラボの情報がきちんと出てこない。
GTX285だとは認識してる、デバイスマネージャとかでも正常と表示される。
けどGPU-Clockとかの情報を出してくれない。
誰か助けて。
- 168 :Socket774:2009/02/15(日) 15:33:42 ID:WUW/FY2P
- ONKYOスレにも昨日書きました。
サウンドカードの150SEを買いました。
これをテレビチューナーとの内部(もしくは外部)接続の仕方を教えて下さい。
500TV(チューナー)150SE(サウンドカード)
500TV外部接続音声出力→150SE外部の入力
500TV外部接続音声出力→アンプ音声入力→アンプ音声出力→150SE外部の入力
500TV外部接続音声入力→150SE外部の出力
を試しました。全部ダメです。
普通に500TV外部接続音声出力→アンプなら音は出ます。
150SEを使ってPCの音も普通に出ます。
500TVのテレビ音声を150SEを通して出すにはどう接続すればいいですか?
両カードとも外部音声入出接続はあります。
頭悪すぎて上手く出来ません。
内部コネクタ接続は出来ません(150側に内部コネクタが付いてない?)
とにかくテレビチューナーとサウンドカードの外部接続の仕方を詳しく教えてくれませんか?
多分俺が間違ってる気がします
- 169 :Socket774:2009/02/15(日) 16:05:06 ID:sby4Ryv4
- 長いからあんま読んでないけど、TVボードからPCのマイク入力に刺すんじゃね?
- 170 :Socket774:2009/02/15(日) 16:25:33 ID:vsk8emA7
- 今memtest86を起動したのですが、起動後青い画面で診断が始まり、
開始6秒くらいで強制再起動になりループしてしまいます。
これはどうしたらいいのでしょうか?
memtestは本家サイトからDLし、CDから起動しました。
- 171 :Socket774:2009/02/15(日) 17:22:07 ID:ZSm01BJG
- >>170
BIOS設定画面でCPU温度をしばらく見てみる、
温度に問題なければメモリが死んでる
- 172 :Socket774:2009/02/15(日) 17:44:43 ID:7o4ZTZX4
- >>168
結線する必要がない気もする
キャプチャ側に音声出力先デバイスの設定無いか?
- 173 :Socket774:2009/02/15(日) 18:24:13 ID:+PArAK2K
- マザーボード+CPUの同時交換についての質問です。
そろそろCPUをPEN4からQ9650くらいに
交換しようと思っているのですが、OS(XP)のクリーンインストール
は必須になるのでしょうか?
マザーボードのドライバ等どうなるのでしょうか?
やったことある方いましたらよろしくお願い致します。
- 174 :Socket774:2009/02/15(日) 18:24:47 ID:xfiS/brR
- >>168
>500TV外部接続音声出力→150SE外部の入力
これで音出るだろ。あとボリュームコントロール開いて、外部入力が
ミュートになっていないか調べてみ。
- 175 :Socket774:2009/02/15(日) 18:28:31 ID:xfiS/brR
- あ、それ以前に500TVにPC内部でサウンドカードと接続するコネクタないのか?
- 176 :Socket774:2009/02/15(日) 18:28:56 ID:5XAIUTL/
- >>173
過去ログくらい見ようぜ・・・
基本的にママン交換後はOS再インストール必須。
- 177 :Socket774:2009/02/15(日) 18:34:03 ID:gfhiKvuo
- >>170
先ずはOCをやめろよドアホが
そんな質問してるレベルで何OCしてんの?w
- 178 :Socket774:2009/02/15(日) 18:35:45 ID:l0yrgrpy
- >>173
マザボを丸ごと別モノに交換なら、OS再インストール必須
ドライバを削除&テクを駆使すれば動くかもしれんが、OS再インスコの方が絶対に早いし、安全
- 179 :55:2009/02/15(日) 19:30:33 ID:C+bO62ux
- 昨日はありがとうございました。
本日セットアップなどをし終えてしばらく使用していたのですが、3回ほど突然電源が落ちました。
CPUID Hardware Monitorにて電圧を見てみたところ、+12Vが2.05Vと表示されていました。
特に配線に間違いなどは見られないのですが、電源orマザーの故障と考えたほうが良いのでしょうか?
構成は以下のとおりです。
【CPU】 INTEL Core 2 Duo E8400
【CPUファン】 リテール
【メモリ】 TRANSCEND JM4GDDR2-8K 2GB*2
【M/B】 GIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.1
【HDD】 HGST 160GB
【OS】 Windows XP Home Edition Service Pack 3
【電源】 CORSAIR CMPSU-400CXJP
- 180 :Socket774:2009/02/15(日) 19:31:49 ID:+PArAK2K
- >>176
>>178
正直過去ログみないで質問しました。
すいません。次から気をつけます。
やはり必須ですか。
有難うございました!!
- 181 :170:2009/02/15(日) 19:44:12 ID:vsk8emA7
- >>171
検索していたらmemtest86+というのが出てきたので、そちらを実行したらきちんとできました!!
ありがとございます!!
>>177
そんな質問って・・・じゃあこの質問の答えが分かる人いるのかな?
いないなら、みんなOCできないね?
- 182 :Socket774:2009/02/15(日) 19:45:19 ID:Bg4DU93H
- >>179
ソフトウェアモニタを信じているって、どんなネタですか?
せめてハードウェアのワットチェッカーでも買ってきなさい。
とりあえず、ほかの事を疑う事。つーか。コンセント周りをなぜ疑わない?
たこ足配線とか。自分の家の電力事情とかな。
- 183 :Socket774:2009/02/15(日) 19:45:47 ID:EYXvMywS
- >>179
本当に12Vラインが2.05Vしかないのであれば、動作できない。
よって、その表示はおかしい。
もし、EasyTuneとか、OC関係のソフトが入ってたらアンインストールして、
BIOSの電圧・クロックの設定も標準に戻すこと。
「コンセントを変えた結果起動した」とあるが、そもそも
その部屋/家のコンセントの電圧自体が不安定なのではないか?
一度測定した方がいい。
- 184 :Socket774:2009/02/15(日) 19:46:39 ID:WUW/FY2P
- >>169
>>172
>>175
ありがとう。
コード買って来て接続してマイク入力でも試しました。ダメでした。
>キャプチャ側に音声出力先デバイス
これはちゃんとあってて色々試しました。がダメです。(多分)
ミュートにもなってないです。
500TVとマザーボードのコネクタも接続も試みましたがだめでした。
前使ってたSBはチューナボード同士をコネクタ接続で
サウンドカード通してちゃんと音がなってたんですが。
150SEにもあるにはあるんだけどピンがお互いあわない。
正直PCはPCで音楽も聴きますが、テレビを見てる時間の方が長いので困った。
500TV音声出力→直接アンプだと音の迫力に物足りなく。我慢するか元に戻すしかないのかな。
折角買ったのにもったいねー。SBじゃないとダメなんかなーSB買えばよかった。
もういいかなー。PC自体の音はでてるし,我慢することにしますどうもありがとう。
- 185 :Socket774:2009/02/15(日) 19:48:51 ID:Gf5z70HF
- >>181
オーバークロックは自己責任
自分で調べずに他人に訊くならするなって事
あと、他人に余計なこと言われるのがいやなら頼るな
- 186 :Socket774:2009/02/15(日) 19:49:19 ID:Bg4DU93H
- >>181
>そんな質問って・・・じゃあこの質問の答えが分かる人いるのかな?
>いないなら、みんなOCできないね?
釣りネタとしてはおもしろくないぞw ネタとしてもう一度考えてこいw
本気で言っているならば、>>177氏の通りだ。 わらかすなよw
- 187 :Socket774:2009/02/15(日) 19:51:05 ID:C+bO62ux
- >>182,183
レスありがとうございます。
テスターが手元にないので購入してコンセント周辺を調べてみようと思います。
- 188 :Socket774:2009/02/15(日) 19:52:06 ID:4ULJ5xD4
- >>179
Easy Energy Saverとかいうソフトはインストールしてないよね?
電圧確認はEasyTuneも使ってみたら?
- 189 :181:2009/02/15(日) 20:09:09 ID:vsk8emA7
- >>185 >>186
えと・・・
自己責任のOCをしようとする者が、人に聞くようじゃダメってことですね。
申し訳ないです。いま理解できました。
それにしても、みなさん優しくて結構感動しちゃってます。
本当にすみませんでした。
- 190 :Socket774 :2009/02/15(日) 20:58:11 ID:rWDGuZWQ
- 逆切れする糞野郎は最低だな
- 191 :Socket774:2009/02/15(日) 21:06:35 ID:Gf5z70HF
- 失った信用は謝った位じゃ取り戻せないけどな
- 192 :Socket774:2009/02/15(日) 21:51:05 ID:Xi02uXlO
- http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1000&a=1
この位の物は自作した方が徳なのでしょうか?
- 193 :Socket774:2009/02/15(日) 21:54:49 ID:5XAIUTL/
- >>192
パーツ選別に自信が無いならやめておけ。
- 194 :Socket774:2009/02/15(日) 21:56:31 ID:6CLNkSx0
- >>192
そんな電気無駄に垂れ流す構成そこまで金払ってまで欲しいかね?
- 195 :Socket774:2009/02/15(日) 21:58:58 ID:lGYGSltj
- これだけハイスペックにしてもケースあれなのかw
- 196 :Socket774:2009/02/15(日) 22:07:03 ID:Xi02uXlO
- >>193 >>194
有難う御座いました!!
- 197 :Socket774:2009/02/15(日) 23:34:27 ID:qq0mCXMH
- >>184
もう見てないかも知れんが・・・
暇なんで今SE150の取説落としてみたが、まずアナログ入力はデジタルで
出力できない仕様になってる。また、アナログで入力した場合もマルチ出力の
フロントL/R(ミニプラグ)からのみ出力が可能となってる。
- 198 :Socket774:2009/02/15(日) 23:52:48 ID:8Ns3z/tu
- >>194
アム房乙。
- 199 :Socket774:2009/02/16(月) 00:00:57 ID:Gf5z70HF
- >>198
(・´ω`・)?
- 200 :194:2009/02/16(月) 00:02:42 ID:6CLNkSx0
- >>198
インテル派だが??
- 201 :Socket774:2009/02/16(月) 00:02:47 ID:+sjLBidU
- >>199
それはアム厨だ
- 202 :Socket774:2009/02/16(月) 00:58:50 ID:IOpb8SsC
- グラフィックカードのクーラーを交換しようと思っているのですが、オリジナル基盤に汎用クーラーは付くのでしょうか?
GIGAの9800gtx+(GV-N98XPZL-1GH)にMUSASHIかそれと同じくらいの大きさのを着けようと思ってます。
- 203 :Socket774:2009/02/16(月) 01:05:31 ID:0tCgoHOB
- MUSASHIは9800GTX対応って書いてあるから大丈夫じゃね?
今時、基盤がオリジナル(リファレンス基盤以外)っていうのもねーだろうと思うし
- 204 :Socket774:2009/02/16(月) 01:12:34 ID:UJcJzBuZ
- >>202
>>1よめカス
VGAクーラーでスレタイ検索すると幸せになれるよ
- 205 :Socket774:2009/02/16(月) 01:18:06 ID:IOpb8SsC
- >>203
レスありがとうございます。
早速、明日買ってきます。
オリジナル基盤ってのはリファレンスとボードの長さが違うのでそう思いました。
まあ、もとからZALMANのクーラーがついているので、
特殊な形ではないでしょうから気にせずに買ってきます。
- 206 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:29:13 ID:EaHcvM/+ ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 53 :Socket774:2009/02/15(日) 00:20:01 ID:IMxggyT2
>>52
重複スレだって言ってんだろカス
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
たぶん配線ミス
- 207 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:29:51 ID:EaHcvM/+ ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 44 :Socket774:2009/02/14(土) 22:59:35 ID:eRHBL65L
>>39
メモリの抜き差し + CPU補助電源 + VGA補助電源がささってるか確認
あとはこっちで 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
- 208 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:30:09 ID:EaHcvM/+ ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 42 :Socket774:2009/02/14(土) 22:39:05 ID:Ir2JLu9+
ココは重複スレです
本スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 119台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233892515/
- 209 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:30:33 ID:EaHcvM/+ ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 20 :Socket774:2009/02/07(土) 15:29:38 ID:SHODggR+
ココは荒らしの立てた重複スレです
本スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 119台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233892515/
- 210 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:31:25 ID:NC+a+2g8 ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 15 :誘導:2009/02/02(月) 00:43:46 ID:DdJg/hvy
本スレはこちら
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233346942/
- 211 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:31:54 ID:NC+a+2g8 ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 6 :Socket774:2009/01/31(土) 05:35:07 ID:/oxJ0AQB
>>1
使う気ないんだったら削除依頼よろしく
- 212 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:33:01 ID:NC+a+2g8 ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- ',l,' __,_
t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
_. ・E呂ヨ/
`iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
__,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
…━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
_____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
,r'"´ __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、 =ュ'"`ヽ、 ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
__,, -‐'" `゙ ー '"´ `、_ ` .、 ,rΞ} 〉_ィ´/ `、. \'、
,r'"´、-、 ヽ ',シ. `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´ ゙' ヽ'、ィi
/_ ,' `、 `、 ', ', ノ __,/ノ'I | __|__, レ'
{_,) (ヽ、 } ', ',. l r'",r' ´ ! !
(\ハ.ヽ丿ノ. ', l. ,'i_/
\ ',_ , r'´' ) '"゙´ _,/ 現役スレ
| \ '´_/゙´ '"゙゙´ _, r-‐'"´ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233339731/
{'´ ,ィヽ、`、_ ,. '"゙゙´_,.-‐'゙´
`‐'、_, ヽ 丿 _, r'"´
 ̄``‐ --‐'゙´
- 213 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:34:58 ID:NC+a+2g8 ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- >>204
お前自作の知っている気取り。それでも、毛が生えた程度なのか?。
- 214 :Socket774:2009/02/16(月) 02:40:07 ID:NTsiYHD3
- お願いします。
以前の98Seモデルからatomのボードに移し変えました。
組おわって起動させるとインテルのデバイスドライバを入れるように
要求され、ハードウェアの追加ウィザードが立ち上がるのですが、
検索場所の指定の所でCD-ROMの項目はあるのですが選択出来ない
ようになってます。
それで選べるのはフロッピーか「検索場所の指定」になるのですが、
検索場所の指定で探してみてもCDドライブがありません。
CDドライブにCDを入れたまま起動させたりもするのですが駄目です。
BIOSでもドライブは認識してますし、読み込みの順番もCDが一番上です。
他にも見直すところがありますでしょうか?
素人考えですが
IDEコネクタをSATAに変換して、SATAケーブルでドライブに繋いでいるの
も関係あるのでしょうか?
- 215 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:41:20 ID:useQcNN+ ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- >>199-205
ちょっとおかしな方向になっている。
基本的に自分が欲しいけど買えない物を先に買っちゃっていないか?。
そういう物を質問しても、理由をつけて罵倒されるだけだな。
グラボ-のファン換装は大まかに2種類ある。
単純な話二枚のアルミメッシュとボルトナットとヒートシンク
そこに12cmファンが乗るなら万歳なだけだな。
ちょっとした違いで、何万も違ってくるからな。
- 216 :Socket774:2009/02/16(月) 02:41:46 ID:NTsiYHD3
- 重複すれでしたすみません・・・。
- 217 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:44:54 ID:useQcNN+ ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- >>216
では異次元の世界へ・・・
- 218 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:45:54 ID:useQcNN+ ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- しかし、何がどうなってんだ。
- 219 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 02:48:45 ID:useQcNN+ ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- スカパーのセールスの電話が掛かってきてさ、CSフジ入ろうとおもっていたんですけど
と俺は一応こたえたが、ちょうど出かけるところだつたので後でということで
そして、その後また電話がかかってきた。
mEは見たい番組がないのでいいです。で終わり。
- 220 : 株価【115】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 03:00:10 ID:a4Qvp4nP ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234435678/233
- 221 :Socket774:2009/02/16(月) 08:59:58 ID:kf8zr+21
- SATAカードにSerial ATA→eSATA変換ケーブルぶっ刺せば
普通にeSATAとして使えるのでしょうか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pe30s.html
こういうの買わなくても大丈夫ですか?
- 222 :Socket774:2009/02/16(月) 09:46:59 ID:SiLs7DzE
- >>216
いや、合ってるよ
コテハン気違いが荒らしてるだけ
OSやBIOSで光学ドライブ認識してる?
してるなら中開いて直接インストーラー起動できない?
- 223 :Socket774:2009/02/16(月) 10:14:02 ID:F3NuECZR
- すみません。質問させてください。
GA-G31M-S2L http://parts.sycom.co.jp/parts/index.htm
上記のマザーボードに下記のビデオカードと地デジチューナーの二つを付けることは可能でしょうか?
DT-H50/PCI http://parts.sycom.co.jp/parts/index.htm
GV-NX84S512HP http://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvnx84s512hp.html
- 224 :Socket774:2009/02/16(月) 10:18:46 ID:SiLs7DzE
- >>223
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
仕様上は付けれるけど、仕様書も読めないならお前には無理じゃね?
- 225 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:01:22 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 61 :○:2009/02/16(月) 06:14:38 ID:USIg33Dx
t
- 226 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:01:41 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 62 :○:2009/02/16(月) 06:23:19 ID:USIg33Dx
t
- 227 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:01:56 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 63 :○:2009/02/16(月) 06:24:47 ID:USIg33Dx
t
- 228 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:02:13 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 64 :Socket774:2009/02/16(月) 09:47:42 ID:SiLs7DzE
>>60
こっちが重複スレ
気違いにさわらないでくれ
- 229 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:04:12 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- >>57
よくぞまいられました。
- 230 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:04:35 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- では
- 231 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:04:49 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 早速ですが、その場合は
- 232 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:05:03 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- HDDを
- 233 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:05:20 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- S-ATA自動認識モードになっているか
- 234 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:05:42 ID:92zPm9/X ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 確認する必要があります。
- 235 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:06:16 ID:OACB5G0L ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- それの有無で、大体の回答が
- 236 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:06:37 ID:OACB5G0L ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 多数期待できると
- 237 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:07:06 ID:OACB5G0L ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 思います。
- 238 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:07:19 ID:OACB5G0L ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- SaTaの
- 239 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:07:30 ID:OACB5G0L ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- HDDのaUtO認識モードの
- 240 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:08:09 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 他にも手動認識の
- 241 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:08:27 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- ような項目が
- 242 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:09:05 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 54 :Socket774:2009/02/15(日) 03:51:00 ID:F9uIqbps
>>40
@いいAだめB無理じゃね
- 243 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:09:15 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 53 :Socket774:2009/02/15(日) 00:20:01 ID:IMxggyT2
>>52
重複スレだって言ってんだろカス
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
たぶん配線ミス
- 244 :Socket774:2009/02/16(月) 11:09:19 ID:SiLs7DzE
- 株主通報しますた
jisaku:自作PC[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150260952/
- 245 :Socket774:2009/02/16(月) 11:09:34 ID:Utzq+tbN
- 通報した
- 246 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:09:45 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 44 :Socket774:2009/02/14(土) 22:59:35 ID:eRHBL65L
>>39
メモリの抜き差し + CPU補助電源 + VGA補助電源がささってるか確認
あとはこっちで 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
- 247 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:10:03 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 53 :Socket774:2009/02/15(日) 00:20:01 ID:IMxggyT2
>>52
重複スレだって言ってんだろカス
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
たぶん配線ミス
- 248 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:10:39 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 42 :Socket774:2009/02/14(土) 22:39:05 ID:Ir2JLu9+
ココは重複スレです
本スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 119台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233892515/
- 249 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:10:55 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 15 :誘導:2009/02/02(月) 00:43:46 ID:DdJg/hvy
本スレはこちら
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233346942/
- 250 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:12:08 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 453 :必殺名無しさん:2009/02/16(月) 11:08:49 HOST:EM114-48-11-179.pool.e-mobile.ne.jp
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/206
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/208
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/209
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/210
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/211
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/212
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/213
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/215
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/217
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/218
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/219
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/220
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/227
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
6. 連続投稿・重複(アスキーアート)
無意味なコピペを繰り替えす常習荒らしです
初心者質問スレのためスルーで対処する事も出来ません。
対処願います
- 251 :Socket774:2009/02/16(月) 11:16:11 ID:NUL3nFIp
- むしろ正義に持ってくか
- 252 :Socket774:2009/02/16(月) 11:20:50 ID:SiLs7DzE
- それがいいかも
- 253 : 株価【107】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/16(月) 11:26:06 ID:V3iutnUc ?2BP(3000) 株優プチ(soundtrack)
- 454 :必殺名無しさん:2009/02/16(月) 11:20:32 HOST:EM114-48-11-179.pool.e-mobile.ne.jp
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/228
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/229
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/230
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/231
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/232
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/233
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/234
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/235
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/236
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/237
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/238
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/239
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/240
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/241
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/242
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/243
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/246
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/247
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/248
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/249
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/250
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
6. 連続投稿・重複(アスキーアート)
>>453の続きですお願いします
- 254 :Socket774:2009/02/16(月) 11:26:52 ID:UHCkZFPj
- NG推奨
◆ESPERi.d1I
◆kkb.Esperk
後追加あったらよろしく
- 255 :Socket774:2009/02/16(月) 11:58:14 ID:UHCkZFPj
- 追加
◆M//jisakuk
◆SOUND2YvAo
◆l/bxJISAKU
◆aPOWERGRE2
◆MAJOUSOou.
◆Yz9QIyoH3k
- 256 :赫赫然然赤裸々召志摩図魔女迂騒 ◆MAJOUSOou. :2009/02/16(月) 12:01:17 ID:uL89PuuV
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150260952/457
- 257 :Socket774:2009/02/16(月) 12:03:46 ID:SiLs7DzE
- 運営板荒らすとは度胸あるなぁ
どうなっても知らんぞ
- 258 :Socket774:2009/02/16(月) 12:14:51 ID:ILzEg9fF
- 「度胸がある」事と「無謀である」事はイコールではないだろう…。
- 259 :Socket774:2009/02/16(月) 13:57:49 ID:x6d8YWW4
- ねぇ24ピンのマザーに20ピン電源挿したら落ちちゃうんだけどこれが原因とかある?
- 260 :Socket774:2009/02/16(月) 14:10:34 ID:fJzT4rQQ
- >>259
変換
- 261 :Socket774:2009/02/16(月) 14:12:34 ID:x6d8YWW4
- 改善方法ではないのだよ
原因なのだ
- 262 :Socket774:2009/02/16(月) 14:34:54 ID:UjnBHrRy
- 流れぶったぎりますが失礼。
今度初めて自作しようと思うんですが、Seagateの40G・2Mキャッシュ・7200rpmのHDDの良い使い道ありますか?
SATAとは知らずに間違えて買ったものが眠ってまして・・。
HDDはもちろん流行りの大容量のものを新たに購入しますが、
この古いHDDをなにか利用できないでしょうか。
- 263 :Socket774:2009/02/16(月) 14:49:45 ID:VmXM1oKl
- >>262
その容量だったらOS用にでもまわせば良いんじゃね?
Vistaでも40GBあれば十分でしょ。
データ、外部プログラムとかは別のHDDに入れるように設定すれば問題ないはず。
- 264 :Socket774:2009/02/16(月) 14:51:12 ID:8fJ4v0Rv
- >>262
バラして眺めて磁石で遊ぶ
- 265 :Socket774:2009/02/16(月) 14:52:14 ID:fJzT4rQQ
- >>261
あれこれ試して、やることやりつくして、あとは電源24ピンが原因しかないと思うから質問したんだよな?やることやらずに、脊髄でコネクタ足りねぇからそう思ったとか言わないよな?
>>262
データ用
- 266 :Socket774:2009/02/16(月) 14:57:03 ID:UjnBHrRy
- >>263
キャッシュ2Mでも問題ないでしょうか?
まあPATAからSATAなんでそれでも体感上がるでしょうけどw
>>264
プラッタを研磨機に改造してる人いましたねw
>>265
レスあり。
- 267 :Socket774:2009/02/16(月) 15:18:54 ID:VmXM1oKl
- >>266
速度はかなり遅いと思うけど、データ用には容量足り無さすぎるんじゃない?
まあ、あとは音楽データや動画データに統一して入れておく、という手とか
- 268 :Socket774:2009/02/16(月) 16:11:26 ID:k1OhjiXv
- >>267
40Gでか?回してるだけで無駄だろ
- 269 :Socket774:2009/02/16(月) 16:18:04 ID:XTpUlsVR
- >>167
GPU-Zがまだ181.22以降に対応してねーんじゃないの
- 270 :Socket774:2009/02/16(月) 17:51:15 ID:ICAuDLbg
- 動画配信、ネトゲなどをしている時にPCが落ち、勝手に再起動がかかることがあります
落ちる直前のCPU使用率は大体60パー前後、温度も50〜60度の間を保っていました
上記の状況から負荷のかかりすぎではないと思うのですがどうなのでしょうか?
【マザーボード】 P4M890T-M
【OS】 Windows XP MCE2002 SP3
【CPU】 Intel Core2 Duo E6400 2.13Ghz
【メモリ】 DDR2 2GB*2
【HDD】 Hitachi HDP725050GLA360 500GB
ST3500630AS 500GB
【ビデオカード】 ELSA GLADIAC 786GT DDR2 512MB
【電源】 ATX-400JSP
- 271 :Socket774:2009/02/16(月) 18:03:47 ID:XTpUlsVR
- >>270
まずタコ足配線を疑え。PCの電源は壁のコンセント1系統のみにする
- 272 :Socket774:2009/02/16(月) 18:10:28 ID:Utzq+tbN
- 電源不足とか
- 273 :Socket774:2009/02/16(月) 18:22:36 ID:uIGm6caP
- 先日からPCが勝手に再起動するようになったりOSを入れなおしても改善しなかったりと
電源が逝っちゃったような現象が起きているので電源の買い替えを検討しているんですが
400Wの電源よりも550Wの電源のほうが安定するのですか
また550Wの電源は基本的に400Wの電源の上位互換なのでしょうか(各部位への供給電力等)
よろしくお願いいたします
いま使用している電源(2年使用)
ATX電源 ATX12V ver1.3 400W MUS-400-PW(350AR-TF/20+4)
- 274 :Socket774:2009/02/16(月) 18:28:05 ID:Pnu0BE33
- >>273
故障部位が電源だと確定しているのならば
それはもうこのスレで扱う質問ではないぞ。
- 275 :Socket774:2009/02/16(月) 18:31:14 ID:Utzq+tbN
- >>273
電源スレROMれ
- 276 :Socket774:2009/02/16(月) 18:38:05 ID:ICAuDLbg
- >>271
PCは電源用に壁から1つ引いてきてそれを分けてるので大丈夫かと思います
>>272
値段など見つつ上位のWの物を検討してみますです
- 277 :Socket774:2009/02/16(月) 18:43:59 ID:uIGm6caP
- >>274-275
電源スレに逝ってきます
スレ汚しすみませんでした(´・ω・)
- 278 :Socket774:2009/02/16(月) 18:44:36 ID:JzNlNnTe
- >>265
白状しまする。脊髄でごわす
メモリ、マザー、CPU、電源しか組んでなかったので
>>273
550Wというか最大電流が何アンペアとか、12Vがいくつあるのかとかそういうの見て電源選ぶべき
そうしないとKEIANとか買っちゃうよ。
KEIANはなぜか大事なところはW表記じゃなくてA表記だから。計算してみると気づく。
- 279 :Socket774:2009/02/16(月) 18:45:38 ID:Pnu0BE33
- >>276
電源はWだけで見たら駄目だ。
ともかく今使ってる電源が、今の構成を動かすに足る電源なのかを、しかるべきサイトで調べるべきだ。
それがちゃんとできていなければ、そもそも新品の電源を選定することすら出来ない。
他にも疑うべき原因は色々ありえる。
メモリにエラーはないのか。CPUクーラの取り付けは万全か。VGAは熱暴走していないか。
DirectXは正しくインストールされているか。等。
- 280 :Socket774:2009/02/16(月) 19:07:14 ID:Cfcv2tVY
- ubuntuインスコ中なんだけど30%くらいで20分くらい止まってる
こんなもんなの?せれとも何か問題が
- 281 :82:2009/02/16(月) 19:48:42 ID:gOKJvaG9
- キーボード買ってきてBIOSはとりあえず設定せずにVISTA home premiumをインストールしました。
問題なく終わり、ネットに接続しようと思ったのですができません。
ただ単にマザーボードにあるLANに接続するだけでは認識しないのでしょうか?
スレチなら他のところ行きます。
- 282 :Socket774:2009/02/16(月) 19:52:06 ID:0tCgoHOB
- モデムやルータの接続見直せや
あとケーブル
- 283 :Socket774:2009/02/16(月) 19:54:14 ID:earSo8Zk
- >>281
今までネットはしたことないのかね?
もししていたのならプロバイダなりからの接続説明書あるとおもうが
- 284 :Socket774:2009/02/16(月) 19:56:08 ID:/uYUmz1j
- ドライバ入れてない
なんてのは無いよな、まさかな
- 285 :Socket774:2009/02/16(月) 19:59:02 ID:gOKJvaG9
- >>282
はい、ルーターだったのでモデム接続にしてみます。
>>283
今書き込んでるのはノートPCです。
2年くらい前に、打開したはずでしたが何をして接続できたのか忘れてしまっている状況です・・。
プロバイダの説明書を持っている親に聞いてみようと思います。
- 286 :Socket774:2009/02/16(月) 19:59:50 ID:gOKJvaG9
- >>284
すいません・・
まさかの展開もあり得ます。
何のドライバですか?
- 287 :Socket774:2009/02/16(月) 20:01:48 ID:Pnu0BE33
- >>286
まずマザーボードのマニュアルを読め。英語でも読め。
やるべきことが普通書いてあるから。
話はそれからだ。
>ルーターだったのでモデム接続にしてみます
ソレチガウ
- 288 :Socket774:2009/02/16(月) 20:08:55 ID:gOKJvaG9
- >>287
打開できました。
せっかち野郎なんで、本当に申し訳ないです。
いつかこのスレで回答できるくらいの人になりたいものです。
本当にありがとうございました。
- 289 :Socket774:2009/02/16(月) 20:11:23 ID:earSo8Zk
- 打開、打開いうが普通は難なく通る道なんだけどなw
- 290 :Socket774:2009/02/16(月) 20:12:51 ID:50qbFuVZ
- Core2Duo、Quadに対応(Duo E8400、Quad Q6600あたりを候補に考えてます)
オーバークロック遊びがしたい
デュアルチャンネル可
sataポート,PCI-EX16x搭載
こんな感じの条件でコストパフォーマンスのいいM/Bありませんか?
5年前のPCから買い換えるので最近の事情はぜんぜん知らないのでご教示お願いいたします。
- 291 :Socket774:2009/02/16(月) 20:14:06 ID:ak6myHVk
- いきがっています。糞スペック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233937958/887
- 292 :Socket774:2009/02/16(月) 20:14:48 ID:earSo8Zk
- >>290
OCにコストパフォーマンスを考えるべきでない
そしてスレ違い
購入相談かOC初心者スレを一読しなさい
- 293 :Socket774:2009/02/16(月) 20:15:11 ID:VmXM1oKl
- >>290
初心者の癖にOC前提で組むな馬鹿野郎
あとスレチ
- 294 :Socket774:2009/02/16(月) 20:16:50 ID:gOKJvaG9
- >>289
自分には難関でしたwありがとうございました。
- 295 :Socket774:2009/02/16(月) 20:25:26 ID:fKTp8VQe
- PCが突然起動しなくなり、一度組み立て直したら3回ほど起動したんですが。
その後また起動しなくなり、ビープ音が鳴りました。。。
メモリのパリティエラーってとこまでは分かったんですが、メモリ自体に異常はないようです。。。
考えられる原因はなんでしょうか?
- 296 :Socket774:2009/02/16(月) 20:34:28 ID:63dwjNLd
- 今作ってみたんですがディスプレイがNo Signalになってるんですが、
これはディスプレイとマザーボードの接触不良以外に原因があるということはありますか?
マザボのDsub15Pinにつないでいます。
- 297 :Socket774:2009/02/16(月) 20:42:43 ID:/LteY2k8
- >>295
原因の切り分けして
メモリというとこまで突き止めておいて
メモリに異常が無いと思う君の頭がおかしいんじゃないかな
>>296
つなぐトコ間違えてる
PC側が省電力で出力止めてる
- 298 :Socket774:2009/02/16(月) 20:43:47 ID:Utzq+tbN
- >>295
一応memtestはやった? CMOSクリア、挿し直し、スロット変更と試した?
とりあえず最小構成からやり直してみ
>>296
田コネ、VGA補助電源挿し忘れじゃね?
- 299 :Socket774:2009/02/16(月) 20:47:29 ID:TKi8VJvJ
- OCで一番安いquadコアで安物マザボでケース付属のゴミ電源でノーブランドメモリだと壊れますか?
安物そろえてやったことある人います?
- 300 :Socket774:2009/02/16(月) 20:48:29 ID:Utzq+tbN
- >>299
スレ違い
- 301 :Socket774:2009/02/16(月) 20:52:38 ID:0tCgoHOB
- >>295
mentestやって問題なかったら、BIOSでECCパリティチェック項目を全部外したら?
- 302 :Socket774:2009/02/16(月) 21:15:31 ID:Uf/X2wsq
- 質問です。
1週間前に自作したPCなのですが、シャットダウン後、次の日に起動しよう
と電源ボタンを押すと、クーラーのLEDが一瞬光るだけでクーラーも回るだけで
起動しません。BIOS画面までも行かないです。
サウンドカードを抜くと正常にWindowsまで起動します。
すぐに終了し、サウンドカードを挿して起動すると正常に起動し、
サウンドカードから音もきちんとでてきます。
その後シャットダウンして、起動すると今度は正常に起動します。
シャットダウン、スタンバイ、休止状態を試してみましたが、どれも
すぐに電源を入れると使えますが、次の日に電源を入れると
ダメでした。
何か手立てはありますでしょうか?
OS:WindowsXP HomeEdition SP3
マザーボード:P5Q-SE
CPU:Core2 duo E8500
サウンドカード:SE-90PCI
- 303 :Socket774:2009/02/16(月) 21:19:42 ID:0tCgoHOB
- 取りあえずP5QなんでBIOSは最新に んでサウンドカードは別のスロットに変えて見る
- 304 :296:2009/02/16(月) 21:32:54 ID:ydPowZtP
- 田コネってMBに挿すもう一つの電源ですよね?
それは挿しました。
VGA補助電源って、どういうものですか?
それとも田コネのことですか?
繋ぐところはここ以外にないと思うんですが……。
省電力で出力を止めてるとしたらどうしたらいいですか?
- 305 :Socket774:2009/02/16(月) 21:34:53 ID:N6rRQ6nx
- 【マザーボード】 MSI 915G combo-FR
【OS】 Windows XP Professional Version 2002 SP3
【CPU】 Intel 4 3.00Ghz
【メモリ】 DDR2 1GB*2
【HDD】 SEAGATE ST3500630AS 500GB
WESTERN DIGITAL WD5000AAKS-00YGA0 500GB
【ビデオカード】 GV-NX96T1GHP rev.3.0
【電源】 ANTEC EarthWatts EA-650
いまはオンボードのグラフィックアダプタを使ってD-sub端子でモニタに繋いでいるのですが
このたび買ってきたグラフィックカードが認識されない状態で困っています
6ピンの補助電源もきちんとさしこんでいるのですがデバイスマネージャの
グラフィックアダプタのところにはIntelのものしかなく…何が原因なのでしょうか?
- 306 :Socket774:2009/02/16(月) 21:42:22 ID:Uf/X2wsq
- >>303
biosを最新の901をいれてみます
カードのスロットは前に変えてみたんですが、ダメでした。
あと、オンボードのサウンド機能はbiosでオン、オフどっちでもだめでした。
bios変わったので、ケッカを明日報告します。
ありがとうございました。
- 307 :Socket774:2009/02/16(月) 21:42:31 ID:TvKQ9OoH
- >>304
VGAに挿す電源はVGAに挿す電源だよ。
カードの仕様をみればわかる事だろうよ。
>>305
チップセットVGAを殺せ! 殺害しろ!
- 308 :Socket774:2009/02/16(月) 21:46:51 ID:k1OhjiXv
- >>304
VGA補助なんてモンは君のMBには無い>>298が脊髄反射しただけ、気にするな
モニタはアナログ入力に成っているよね?
PCの電源ファンは回ってるかい?
- 309 :305:2009/02/16(月) 22:00:25 ID:N6rRQ6nx
- >>307
オンボードのVGAのデバイスを無効にして起動したところ
グラフィックアダプターの項目には何もなくなりまして
VGAのドライバインストール前の状態になりました
やはりグラフィックカードは認識されていない様子です
ハードウェアの追加が立ち上がったので一瞬いけるか!?と思ったのですが…
PCI-Express2.0と書いてあるグラボなのですがマザーボードが2.0ではなく
ただのPCI-Expressにしか対応していない場合動かないのでしょうか?
認識すらされないのでドライバもインストールできていない状態です…
- 310 :Socket774:2009/02/16(月) 22:09:10 ID:CVQwE6tX
- HDD増設しようと今日買ってきたんですが・・・
ケーブルが足りませんでした(電源ケーブルはあります
シリアルATAケーブルだったらなんでもおkですか?
(HDDはWESTERN DIGITALの1TB SATA300です
- 311 :Socket774:2009/02/16(月) 22:14:30 ID:VVRWUr3b
- 電源を入れて通電しているのですが、CPUファンもVGAファンも回ってすぐに止まってしまいます。
何がいけないのでしょうか?
- 312 :Socket774:2009/02/16(月) 22:20:35 ID:qiasOyq9
- >>302
1.寒いから。コールドブートでググってみな。
嫌だったら。ましな電源を使う。
2.コイン電池寿命。これが一番怪しいと思うけどな。
- 313 :Socket774:2009/02/16(月) 22:27:19 ID:qiasOyq9
- >>310
OKだよ。
>>311
君の組み方。
- 314 :Socket774:2009/02/16(月) 22:31:41 ID:ydPowZtP
- >>308
丁寧にすみません
ちょっと今は試せないのですがおそらく解決しました。
- 315 :Socket774:2009/02/16(月) 22:32:01 ID:qiasOyq9
- >311
嘘だよ。過去レス読んだか?
まずは田コネとVGAの補助電源の確認。
- 316 :Socket774:2009/02/16(月) 22:32:55 ID:PNNH7adt
- Q9650をCPU-Zで読みつつ、superπ等をやると
2833Mhz程度しか出ないのですが、設定を間違えているのでしょうか?
- 317 :Socket774:2009/02/16(月) 22:33:17 ID:CVQwE6tX
- >>313
どうもありがとうございます。
HDD買ってきただけじゃダメなのがよく分かったw
- 318 :Socket774:2009/02/16(月) 22:36:25 ID:AJQ+ebO8
- >>312
コールドブートは「寒いときの起動」じゃねぇぞww
- 319 :Socket774:2009/02/16(月) 22:53:48 ID:Gn1Y3C4Q
- ホットスタートは暖房をつけながらのスタートだったりして
- 320 :Socket774:2009/02/16(月) 22:54:14 ID:N/+L6a+4
- >>311
部屋あっためてからスイッチ入れてみ。
それでだめなら大容量の電源に交換だな。
- 321 :Socket774:2009/02/16(月) 23:01:03 ID:rS6QZQWv
- ここ最近ブルースクリーンが多発して困っています。
STOP: 0x00000050
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
どうやらメモリの不具合らしいのでmemtestをかけてみたところ正常でした。
メモリが原因ではないとなると、グラボのメモリに問題があるのでしょうか?
グラボはevga7900gtで、最近長時間起動していると画面が点滅して非常に重くなったり、
画面をスクロールすると引っかき傷みたいな赤いスジが表れます。
- 322 :Socket774:2009/02/16(月) 23:03:33 ID:Gn1Y3C4Q
- >>321
とりあえずドライバを最新のにしてみるとか
OCしてたら止めてみるとか
グラフィックカードやCPUの温度は正常化かとか
- 323 :Socket774:2009/02/16(月) 23:18:07 ID:rS6QZQWv
- >>322
落ちるときはたいていpeercastを見てる時とか動画見てる時とかで、他はほとんど落ちないです・・・
- 324 :Socket774:2009/02/16(月) 23:18:42 ID:XFr8jet+
-
愛隣から流れて来た娘だね
ルンバがとってもうまくってよお
旧正月前までいたはずさ小さなどら焼きを拾った晩に
どら焼きといっしょにトンズラよ
どこへ行ったか知らねエなあ
アンタ あの娘の何んなのさ!
- 325 :Socket774 :2009/02/16(月) 23:21:33 ID:J/pews7U
- 乗り遅れ
- 326 :Socket774:2009/02/16(月) 23:23:46 ID:Gn1Y3C4Q
- >>323
てことはDirectshow絡みかねえ?
・VGAのドライバを最新のものに更新する
・DirectXのRuntimeを最新のものに更新する
- 327 :Socket774:2009/02/16(月) 23:44:32 ID:VX3sH78y
- CMOSクリア後のBIOSリカバリーってどれぐらい時間がかかるもの?
全く立ち上がってこないorz
- 328 :Socket774:2009/02/16(月) 23:48:39 ID:rS6QZQWv
- >>326
directXは最新、ドライバは古いVGAなので最新じゃなくて鉄板Ver.で
以前から信用してないパーツだったから、マジで寿命かもしれないな
- 329 :Socket774:2009/02/16(月) 23:49:54 ID:w+qa4sZV
- AMD 780Gチップセット搭載のマザーボードと相性の良いグラボ教えてください。
スペックは↓
OS Windows Vista Home Premium SP1
CPU AMD Athlon 64 X2 5200+
メモリ 2GB DDR2 SDRAM
マザーボード マイクロATX(780Gチップセット搭載)
グラボに使える予算は8000円〜12000円です。
- 330 :Socket774:2009/02/16(月) 23:49:55 ID:AJQ+ebO8
- >>328
>directXは最新、ドライバは古いVGAなので最新じゃなくて鉄板Ver.で
lこれが原因じゃね?
と再チャレンジ
- 331 :Socket774:2009/02/17(火) 00:05:21 ID:UIHHUqwm
- 電源の容量ってどのくらいが適正なんでしょうか?
- 332 :Socket774:2009/02/17(火) 00:07:57 ID:aXFY/7h+
- >>331
こんくらい
http://www.taoenter.co.jp/productdetail/TAO-1000WP10RZ/tao100w.php
- 333 :Socket774:2009/02/17(火) 00:19:05 ID:F89pY5GH
- >>328
推測だけで原因を断定しないで、>>322 >>326をちゃんと実行してみるように。
- 334 :Socket774:2009/02/17(火) 00:20:46 ID:52bp7oSr
-
【OS】 Windows XP Pro SP2
【CPU】 Core 2 Duo E6600
【メモリ】 Elixir 1GB×2 デュアルチャンネル
【M/B】 GA-965P-DS4
【VGA】 LEADTEK Win Fast PX7950GT TDH
【電源】 Abee 550w
【PCI】 TVチューナーカード LEADTEK WinFast TV 2000XP Deluxe
【光学ドライブ】AD-7170A
TVチューナーカードの音がでません。
CDや動画サイトの音、Beep音は正常に出るんですが、TVチューナーを起動させると
音量がミュートになり、さらにミュートを解除しても音がでません。
TVチューナーのドライバは付属のもの、最新のものと3回ずつ入れなおしていますが
ダメでした。オンボードサウンドのドライバも入れなおしてみましたがダメでした。
どうか兄貴たちのステキな超能力でお助け願います。
- 335 :334:2009/02/17(火) 00:29:19 ID:52bp7oSr
- 追記です。
配線関係も疑い、何度も挿しなおしましたがダメでした。
ちなみにDirectXは9.0cです。
よろしくお願いします。
- 336 :Socket774:2009/02/17(火) 00:48:05 ID:PKVywa2N
- CPU:Intel Core2Duo E8400
M/B:ASUS P5Q-EM
MEM:UMAX DDR2 PC6400 2GB(1G×2)
HDD:HITACHI/IBM HDP725050GLA360(SATA 500GB)
DVD:LG GH22NS40WH(DVD書き込み可能)
DIS:MITSUBISHI RDT191WLM (19インチ液晶)
CAS:IN-WIN IW-Z588
OS :Windows XP pro
これを予算6万円くらいでスペックアップするにはどっから手をつければいいでしょうか?
メモリを4GにしてHDD1T×2台増設は絶対条件です。
出来たらHD4670とかのグラボ挿したいですが電源とかケースの大きさとかが大丈夫かわかりません
よろしくお願いします
- 337 :Socket774:2009/02/17(火) 00:49:47 ID:cm1h7UPo
- >>336
>>1
構成相談は構成相談スレで
- 338 :Socket774:2009/02/17(火) 01:02:48 ID:PKVywa2N
- >>337
わかりました
- 339 :Socket774:2009/02/17(火) 01:09:06 ID:Y6ezpKyj
- マザーの対応メモリが合計 2G となっていますが
4G積んだ場合、残りをRAMDISKとして使用することはできますか?
- 340 :Socket774:2009/02/17(火) 01:11:04 ID:PKVywa2N
- >>337
何度もすみません
構成相談スレとは
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233561268/
ですか?
ここであのような質問は許されるのでしょうか?
このスレは1から構成決めてそれを評価されるスレで駄目なのかと思うんですが
- 341 :Socket774:2009/02/17(火) 01:11:14 ID:40EByc6C
- >>339
成功したら報告してくれ
- 342 :Socket774:2009/02/17(火) 01:18:27 ID:cm1h7UPo
- >>340
君の場合はこっち
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234115994/
- 343 :Socket774:2009/02/17(火) 01:23:42 ID:PKVywa2N
- >>342
ありがとうございました。
- 344 :>>296:2009/02/17(火) 01:52:10 ID:kBf7h8sr
- 配線を見直したのですがやっぱりNosignalのままです。
その他のファンやスイッチ、LEDはきちんと動きます。
これはもう液晶のせいですかね?
- 345 :Socket774:2009/02/17(火) 02:20:54 ID:4vSTWkcy
- >>344
NoSignalが出るなら液晶不具合の可能性は低い。
「きちんと動く」の意味がよく見えないが、
BIOSのPOSTすら出ないのは基本構成のどこかがまずい。
基本構成とは、電源装置、マザボ、CPU、メモリ1枚、グラボ。CDとHDDは外す。KBとマウスも外す。
バラして組みなおすといいよ。異物挟み込んだかもしれんし。
可能性は低いが以下の箇所かも。
モニタケーブル、マザボBIOS更新、マザボCPU対応
- 346 :Socket774:2009/02/17(火) 02:27:50 ID:NG93pZG5
- >>280
それは、はっきりおかしい、最初からやり直せ。
HDD80GBメモリは1GBあったら、十分だと思うが。
- 347 :Socket774:2009/02/17(火) 03:21:39 ID:0uEEyJO8
- >>344
取り敢えずBEEP用のスピーカ/ブザーを繋げると
問題の見当は付くと思う
- 348 :Socket774:2009/02/17(火) 09:35:26 ID:9qjuCbuH
- PC立ち上がり中から立ち上がり後しばらく、非常にフリーズしやすいです。
フリーズせずに完全に立ち上がるまで、10回くらい電源を入れ直すこともあります。
しかし一度立ち上がって安定すると、フリーズは全くしません。
ところが長時間触れずに放置すると(シャットダウンせずに寝て起きるなど)、ほぼ確実にフリーズしています。
どこに原因が考えられるでしょうか。
構成は
OS:XPsp3
CPU:Q6600
M/B:GIGABYTE G33M-DS2R
Mem:Transcend DDR2 800 2GB×2
よろしくお願いします。
- 349 :Socket774:2009/02/17(火) 10:12:42 ID:KLiMiSht
- >>348
マザーか電源
- 350 :Socket774:2009/02/17(火) 11:15:03 ID:1QPDEZDD
- >>348
>>349氏に同意。そのまま使い続けるとよくない事が起きるぜ。
- 351 :Socket774:2009/02/17(火) 11:34:07 ID:9qjuCbuH
- >>349-350
なるほど。。。
特定する方法はないですよね?
よくないことというのは何でしょうか。
- 352 :Socket774:2009/02/17(火) 11:35:59 ID:1QPDEZDD
- >>351
M/Bか電源と仮定されていたら、特定する方法は簡単だろ?
予備の電源を使うか、予備のM/Bを使えばいいだけ。
よくないこと? 簡単。ぶっ壊れるんだよ。
- 353 :Socket774:2009/02/17(火) 13:17:41 ID:QMme6E7d
- 最近になってOSを起動すると、一瞬ブルースクリーンが現れ、XPのロゴの後
再起動を繰り返します。
CPU Athlon64X2 5200+
M/B BIOSTAR TA690G AM2
HDD HITACHI SATA2 250GB
メモリ UMAX DDR2-800 2GB
電源 Top Silent 400W
やった事:
BIOSを初期化して、OSを再インストールしていみましたが、何日か使えてましたがまた
同じ症状になりました
先ほど、メモリを抜き挿ししたら今、やっとこさ起動したのでそのPCで書き込んでいます。
これは、メモリが悪いのでしょうか?
安物BTOなので、電源やHDDも原因ってことはありますか?
- 354 :Socket774:2009/02/17(火) 13:19:55 ID:wKnsAslD
- とりあえずmemtestやるがいい
真っ赤ならメモリ
それでもダメならHDDor電源もしくは寿命
- 355 :Socket774:2009/02/17(火) 13:25:55 ID:QMme6E7d
- >>354
ありがとうございます、今からやってみます!
- 356 :Socket774:2009/02/17(火) 13:31:17 ID:f6rpWqpo
- >安物BTOなので
>>1
板違いだ。店のサポートにでも聞け
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
- 357 :Socket774:2009/02/17(火) 13:52:50 ID:xgUqspS9
- パソコンが変な現象に見舞われ動かなくなった。何だろう。
・急にパチンと言って画面が真っ暗になったのが始まり。
・再度電源を入れるとOSの起動画面まで行ったが、また切れた。
・再度電源を入れると今度はちょっとHDを読み込んだだけで、
BIOSの画面も映らず真っ暗。
・ただしマザーに灯が点り、電源のファン、HDや各接続機器も
電気が通っている。
・問題が起こってから一度は起動画面が見られた事から、
モニターやマザー、CPUの故障ではないと思う。
・また各機器に電気は通っている様なので、電源の故障かどうか
は分からない。CPUを動かす電力を供給するのには
足りないという事か?
・ただ、BIOSの画面も表示されないのは何故だろう。
テスターを持っているんだが、この状態でHDやMBに
電気を通していたケーブルを引っこ抜き、穴に適当に刺しまくったが、
DCは4Vを指した以上は動かない。電源に指すコンセントは100V来てる。
- 358 :Socket774:2009/02/17(火) 13:58:19 ID:t9UBkvyW
- >>357
通電した状態でケーブル引っこ抜くとか頭おかしいとしか思えないんだが
トドメさしちゃったんじゃね?
- 359 :Socket774:2009/02/17(火) 14:21:13 ID:4BhIsNdO
- 俺はエスパーじゃないのに口出して悪いんだけどさ
引っこ抜いた時に電源がどういう動作をするか
そのあとにテスターで電圧を測って何を調べることができるか
くらいは把握してからやったほうがいいんじゃない?
- 360 :Socket774:2009/02/17(火) 14:40:43 ID:BQYfcmir
- OS以外は全部届いたのですが、もう組んじゃうべきですか?
それとも楽しみは取っておくべきでしょうか?
- 361 :Socket774:2009/02/17(火) 14:41:34 ID:IfzAcew0
- >>360
組む前に死ねばいいと思うよ
- 362 :Socket774:2009/02/17(火) 14:43:13 ID:4BhIsNdO
- どうせ暇なんだから1回組んで動くようならバラしてOS来てからまた組めばいいし
- 363 :Socket774:2009/02/17(火) 14:43:20 ID:R1a3rjzm
- >>357
まずは電源ユニットを交換して改善するかチェック。
電源はできれば1万円以上のものをおすすめするが、ここの電源スレを
読めば参考になるだろう。
で、電源で改善しなかったらM/B、このときチップセットが変わったら
OSクリーンインストールな。
- 364 :Socket774:2009/02/17(火) 15:06:01 ID:WFZ5PJA/
- >>360
組んでBIOSの設定煮詰めてみたら?
遊びでwin7やLinux入れてもいいし
- 365 :357:2009/02/17(火) 15:57:33 ID:sVGcoWGT
- どうもですやはり電源変えてみるしかないですね。ケーブルは
電気を通したまま抜いたわけではないのです。こちらの説明が
舌足らずだった様ですが、エスパースレとの事で謝罪は控え
させていただきます。
- 366 :Socket774:2009/02/17(火) 16:09:50 ID:IfzAcew0
- 謝罪を控える意味がわからない
- 367 :Socket774:2009/02/17(火) 16:11:34 ID:wvi3H4TF
- LGのドライブを使っている者です
LG ODD Auto Firewall Updateというファームウェアアップデートツールが常時起動するため
アンインストールしたのですが、問題ないのでしょうか?
- 368 :Socket774:2009/02/17(火) 16:18:09 ID:zpDoxfGI
- >>360
OS以外全部あるなら先に組んでもいいと思うが。
メモリテストやHDDテストツールを走らせて遊んどけばいい。
- 369 :Socket774:2009/02/17(火) 16:22:44 ID:3g1kKOPN
- 自作するのに何か買えばいいの?
ケース、マザー、CPU、メモリ、電源、光学ドライブ、HDD、グラボ、
- 370 :Socket774:2009/02/17(火) 16:30:24 ID:NG93pZG5
- >>369
最低限、ケース、マザー、CPU、メモリ、電源、
補助記憶装置として普通はHDD(場合によってはSSD)
画像表示にグラボ
OSをインストールするために光学ドライブやFDD
- 371 :Socket774:2009/02/17(火) 16:31:19 ID:+ASJzWAS
- >>369
くだ質逝け
- 372 :Socket774:2009/02/17(火) 16:36:09 ID:WFZ5PJA/
- >>369
>>1
トラブル起きてから来いカス
http://pcparts.fc2web.com/index.html
http://www.dosv.jp/feature/0804/index.htm
とりあえずここら辺でも読んでろ
- 373 :Socket774:2009/02/17(火) 17:19:19 ID:1QPDEZDD
- >>371
ネタスレ度
エスパスレ>>>くだ質
誘導するまでもない。
- 374 :Socket774:2009/02/17(火) 17:55:02 ID:VEMhom4H
- >>353
sp3 あててないか?UPDATEで
- 375 :Socket774:2009/02/17(火) 18:00:30 ID:VEMhom4H
- >>309
BIOS確認してVGA選択がPCI-Express などの外部に切り替わっているか
確認。オンボードになっていれば変更。 PCI/PEG とかになってないとダメ。
- 376 :Socket774:2009/02/17(火) 18:01:57 ID:VEMhom4H
- >>369
週刊アスキー を何週間か。
- 377 :353:2009/02/17(火) 18:12:45 ID:OAw7s0G4
- >>353です。
memtest86+を7周ほどしてみましたが、エラーは出ませんでした。
とゆうことは、HDDか電源とゆうことでいいのでしょうか?
他に頻繁によく原因になる箇所ってあったら教えて頂けると幸いです。
>>374
はい、XP3をUPDATEで当ててますが、これが不具合の原因とゆうのが
あるんですかね?
- 378 :Socket774:2009/02/17(火) 18:17:49 ID:BGqld3Ob
- 先ほどウイルスを踏んでしまい、キングソフトのウイルススキャン後マルウェアとやらが検出されて
削除を選んで再起動を要求されて従ったらhal.dllが見つからないため〜と出て起動できなくなりました。
回復コンソールとやらでchkdsk?を使ったら一つのファイルを修復しました。と出ましたがまだ直ってませんでした。
次にCDからsystem32にhal.dl をコピーexpand hal.dl_ hal.dll
と打つとファイルを展開できませんでした。と表示されます。
そこで、これを解決するにはどうしたらいいでしょうか?
自分で考えたのは、同じCDでインストールしたxpのhal.dllをusbケーブル経由でコピーするくらいで。。。
これはやっていいのでしょうか?
- 379 :Socket774:2009/02/17(火) 18:20:04 ID:BGqld3Ob
- すみません板違いでした「
- 380 :Socket774:2009/02/17(火) 18:55:29 ID:TPa60OT3
- 今度PC組むんだけどドライバってどの順番で入れればいいんだっけ?
OSはvistaの予定
- 381 :Socket774:2009/02/17(火) 19:00:15 ID:VEMhom4H
- >>377
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19586.html
ここ読んでみて
- 382 :Socket774:2009/02/17(火) 19:09:09 ID:wllfqNjc
- 最近CPUをかい
phenomU940BE
M/B GAMA69GM-S2H
9600GT
という構成で作ったのですが
ファイルのDLや時間の長い動画を表示しようとすると
重くなって、IEがかたまったりします。
これはマザーが古いからでしょうか。
なにか解決策があればお願いします
- 383 :Socket774:2009/02/17(火) 19:15:28 ID:VEMhom4H
- >>382
環境の説明不足。 それじゃまったくわからん
- 384 :Socket774:2009/02/17(火) 19:16:08 ID:1rxUHgi9
- >>382
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2579&ProductName=GA-MA69GM-S2H
マザーがAM2+に対応してないね
赤い注意書きを読みましょう
- 385 :Socket774:2009/02/17(火) 19:22:00 ID:wllfqNjc
- CPUのサポートリストにのっていたので
BIOSアップデートをしてからのせました
やっぱりしっかりとAM2+に対応したものを買ったほうがいいみたいですね
ありがとうございました。
- 386 :Socket774:2009/02/17(火) 19:30:17 ID:wllfqNjc
- 構成は
【マザーボード】GAMA69GM-S2H
【OS】 Windows XP SP3
【CPU】 phenom2 940BE
【メモリ】 DDR2 2GB*2
【HDD】 OS用にTS32GSSD25S-M
hitachi HDP725032GLA360
【ビデオカード】 zotac 9600GT
【電源】 ケース付属品の500W
です
- 387 :Socket774:2009/02/17(火) 19:37:22 ID:VEMhom4H
- >>386
リストに載ってれば動くはずだけど?
- 388 :Socket774:2009/02/17(火) 19:42:18 ID:VEMhom4H
- >>386
それSSDだろ。
ページングファイル→ hitachiに最適量
Mydocument →hitachi移動
TEMPファイル →hitachi移動
IEのキャッシュ →hitachi移動
コントロールパネル→システム 詳細の システムイベント書き込み&管理者警告
のチェック外し、エラー報告なし
このへんやったか?
- 389 :Socket774:2009/02/17(火) 19:45:57 ID:wllfqNjc
- SSDですか・・
なにもやってません><
早速とりかかってみます。。
- 390 :Socket774:2009/02/17(火) 19:47:00 ID:VEMhom4H
- >>389
SSD プチフリ で検索してみれ
- 391 :Socket774:2009/02/17(火) 19:49:20 ID:Mot5I9zJ
- SSDの性能で
Random Read
Random Write
ってあるんですがこれはどんなものになるんでしょうか?
読込速度や書込速度とはべつにあるのでよくわかりませn
- 392 :Socket774:2009/02/17(火) 19:49:50 ID:mAPq4J8n
- >>391
スレ違い
- 393 :Socket774:2009/02/17(火) 19:50:36 ID:mAPq4J8n
- >>383
ここはエスパースレなので質問者に詳細を求めるのは筋違い。
質問者の構成をエスパーできる者のみが回答できる。
- 394 :Socket774:2009/02/17(火) 19:52:47 ID:VEMhom4H
- >>391
読んで字のごとく、一度にいろんなところに散見しているファイルを読みに行ったり
書きにいったりする速度のこと。
シーケンシャルとは大きなファイルとかを移動する速度。
つまりどっちも速度。 100Mの調査速度だとしたら
4Kファイルのの100M分、512Kのファイル100M分てこと。 ファイルサイズが小さく
なるほどファイル数が多くなるから、そのぶん遅くなっていく。
ちなみにSSDで大事なのはその RANDOMの性能。 これが遅いとまったく
使い物にならん。
- 395 :Socket774:2009/02/17(火) 19:54:04 ID:VEMhom4H
- >>393
それならおまえが変わってエスパーしてやれ。俺は休憩に入るわ。
環境追加でSSDがでてきてなかったらまずわからんトラブルだったと思うけどな。
まぁがんばれや超能力者
- 396 :Socket774:2009/02/17(火) 19:58:31 ID:VEMhom4H
- ↓--------------------------------------------------------------↓
ここから先はID:mAPq4J8n の方が答えてくれます。
構成は最小構成、あわよくば適当で実況エスパー質問願います。
↓--------------------------------------------------------------↓
- 397 :Socket774:2009/02/17(火) 20:00:27 ID:TPa60OT3
- 誰か>>380にかまってくれww
- 398 :Socket774:2009/02/17(火) 20:07:03 ID:sjVBPICh
- >>380
とりあえずLAN引っこ抜いて
チップセット→(AMDはCPUドライバ)→グラフィックドライバ→最後にプリンタ等
→ウイルス対策ソフト→Windowsアップデート
が俺流
- 399 :Socket774:2009/02/17(火) 20:15:45 ID:8CqRdJ83
- なんか組んで電源入れたらすげー異音がして電源落ちたの
どしたらいいの?10万もかかったのに ショック
今ノートPCでかきこんます
- 400 :Socket774:2009/02/17(火) 20:20:37 ID:kqr4rLFB
- 以前のCeleronは評判悪かったと思うのですが
今のCeleron 575とかの評判はどうなんでしょうか?
両親に買ってあげるもので、
インターネットとflashのゲームくらいしかしないらしいです。
- 401 :Socket774:2009/02/17(火) 20:21:30 ID:sjVBPICh
- >>399
節々のケーブル間違って挿してたり
少ない電源容量で猛烈に電気食う構成だったりとか
(電源500wでCorei7 965+GTX295とかやる奴居る)
- 402 :Socket774:2009/02/17(火) 20:24:29 ID:sjVBPICh
- >>400
今のノートCeleronはCore2ベースなので評判もそれに順ずると思って良いかと。
シングルコアなのは注意。
- 403 :Socket774:2009/02/17(火) 20:24:33 ID:neMWvtrk
- >>399
お前にヤル気があるならココ読んで組みなおせ それで動かなかったら諦めろ
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
>>400
Pen DUAL-COREの方が絶対にイイ
- 404 :Socket774:2009/02/17(火) 20:34:28 ID:kqr4rLFB
- お答えありがとうございます。
Celeronにします。
>>402
使用目的があれなので、シングルコアで問題ないかと思います。
>>403
うーん、ちょっと、持て余す感じがしますね・・・
- 405 :Socket774:2009/02/17(火) 20:36:15 ID:7jzV37ey
- P5Q-Eって2chでは地雷地雷言われているけどカカクコムでは結構評判高いっぽい
でもやめたほうがいいかな?
- 406 :Socket774:2009/02/17(火) 20:39:43 ID:TPa60OT3
- >>398
dd
週末に組んでみます
- 407 :Socket774:2009/02/17(火) 20:48:54 ID:AeaV5IJr
- >>405
使ってみて自分で判断してくれ。
2ちゃんも価格.comもあくまで他人の噂だ。
- 408 :382:2009/02/17(火) 20:50:42 ID:wllfqNjc
- SSD プチフリ対策を何個かしてみました。
これで様子をみてみます、ありがとうございました〜!
- 409 :334:2009/02/17(火) 21:18:01 ID:52bp7oSr
-
どなたか私の>>334にもお力添えを〜〜
- 410 :Socket774:2009/02/17(火) 21:23:33 ID:izROP9qJ
- >>409
テレビはアナログ音声と言ってみる
- 411 :Socket774:2009/02/17(火) 21:24:31 ID:ImbgFiig
- >>409
音声出力の設定窓はどうなっている?
- 412 :Socket774:2009/02/17(火) 21:31:23 ID:dsPPDL8v
- >>409
かわいそ思ってちょっと調べたら
音が出ない不具合を2件見つけた
そのうち1人が対策として
次のボードを買った
という斬新な策でナイスと思った
- 413 :302:2009/02/17(火) 21:31:53 ID:6m03gW98
- >>303 biosを最新の901にしましたがダメでした。
>>312
マザーボードは新品なので、電池は大丈夫だと思います。
暖かくして試してみますね。
- 414 :Socket774:2009/02/17(火) 21:38:12 ID:RvOop1zN
- 今メモリの増設を考えているのですが
DDR2の後ろに PC2 5300とかPC2 6400と色々数字が違うのですがこれの意味するところはナンでしょうか?
自分のPCあったメモリを選ばないといけないのでしょうか?
DDR2というのはわかっているのですがこの後ろの数字の違いの意味がわかりません
- 415 :Socket774:2009/02/17(火) 21:45:22 ID:KJhx4Tm0
- >>414
その質問は流石にググれカス。
つーか。100%自作じゃねぇだろ。
ここは自作板だボケ。
- 416 :Socket774:2009/02/17(火) 22:03:05 ID:MAJyvcX7
- >>414
速度の違い。迷ったら6400買えば動く。
- 417 :Socket774:2009/02/17(火) 22:10:35 ID:VEMhom4H
- ただいま戻ってきた。 さっきのくそボケがいたらまた休憩
- 418 :Socket774:2009/02/17(火) 22:12:29 ID:wUkRNC2H
- >>417
ずっと休憩しててくれ
- 419 :Socket774:2009/02/17(火) 22:13:50 ID:+ASJzWAS
- 自治厨うぜえ
- 420 :Socket774:2009/02/17(火) 22:13:54 ID:dsPPDL8v
- >>414
あれ書き込みミスった?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310763203
- 421 :Socket774:2009/02/17(火) 22:14:28 ID:VEMhom4H
- >>409
ビデオキャプチャーボードとマザーボードの間の
ハーネスはやってるか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552810592/SortID=7311508/ImageID=13132/
- 422 :Socket774:2009/02/17(火) 22:15:06 ID:VEMhom4H
- >>419
いすわってるだけならうざいから消えろおまえ
- 423 :Socket774:2009/02/17(火) 22:17:13 ID:RvOop1zN
- >>415
すいません。
会社の人から古い自作パソコンを譲り受けて自分で触ってみようと思ったもので。
分類的にこちらかと思ってカキコミしました。スレ違いだったらすいません。
>>416
ありがとうございます。
数値が大きいほど速度が速いってことなんですね。
勉強になりましたが>>415さんの言われてる事もあるのであとは自分で再び調べます。
ありがとうございました。
- 424 :Socket774:2009/02/17(火) 22:18:10 ID:VEMhom4H
- >>409
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552810592/#7311508
このへんにヒントがあるよ
- 425 :Socket774:2009/02/17(火) 22:21:49 ID:wUkRNC2H
- >>423
>>372
のサイトを読むと基本的な知識身につけられるよ
あとPCの用語や仕様はwikipediaがバカみたいに細かく解説してて重宝する
- 426 :Socket774:2009/02/17(火) 22:22:18 ID:VEMhom4H
- >>423
勝手に勘違いエスパー馬鹿はほっといていいよw
メモリー選ぶときは PCXXXX このX部分と同じ数字のやつがいい。
ただ買う前にマザーボードを検索して、最大何GBまでつめるかも
調べてからの方がいい。 古いPCによってはノート型メモリってのもあるので。
数値にかんしては大きいほうが早いということのみではない。
- 427 :Socket774:2009/02/17(火) 22:30:03 ID:5XQYyERi
-
半年前にやめたハズさアタイたちにゃ仕事なしさ
俺の仕事をとったってサそりゃもう大さわぎ
仁義を欠いちゃいられやしないよ
アンタ あの会社の何んなのさ!
- 428 :Socket774:2009/02/17(火) 22:36:23 ID:VEMhom4H
- >>427
だからそれ前答えたろ
に〜とのよ〜こ 職なしズタズタ〜 替え歌ひどすぎるよ。
- 429 :Socket774:2009/02/17(火) 23:09:22 ID:5XQYyERi
- >>428
そりゃさあ俺だってさあ
好きで辞めたんじゃあないさ
Cの達人だってさあ
体壊しちゃあやってらんないよ
アンタ俺の言うことわかるだろ?
- 430 :Socket774:2009/02/17(火) 23:18:54 ID:VEMhom4H
- >>429
元がなにかわからなくなってるぞw
- 431 :Socket774:2009/02/18(水) 00:36:47 ID:Gen8CH0o
- >>429
行っといで
http://www.google.co.jp/search?q=karaoke
- 432 : 株価【108】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/18(水) 00:56:46 ID:H3+8l8AJ ?2BP(3000)
- 68 :Socket774:2009/02/16(月) 21:59:36 ID:AJQ+ebO8
ここは重複スレです
本スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
- 433 :Socket774:2009/02/18(水) 01:00:20 ID:tE8Wy5Hx
- お前は何を逝ってるんだ?
- 434 : 株価【108】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/18(水) 01:06:16 ID:H3+8l8AJ ?2BP(3000)
- 74 :Socket774:2009/02/16(月) 21:59:56 ID:AJQ+ebO8
本スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
- 435 :Socket774:2009/02/18(水) 01:16:49 ID:dMYUWGLX
- >>433
触らないでください
- 436 :Socket774:2009/02/18(水) 01:31:13 ID:91mF18Wn
- 違う板に迷い込んだみたいw
寝るわ。
- 437 :Socket774:2009/02/18(水) 01:42:56 ID:bjy7roN1
- ここまでエスパーレス対象なし。
- 438 :Socket774:2009/02/18(水) 01:47:37 ID:21eoZg99
- NG推奨
◆ESPERi.d1I
◆kkb.Esperk
◆M//jisakuk
◆SOUND2YvAo
◆l/bxJISAKU
◆aPOWERGRE2
◆MAJOUSOou.
◆Yz9QIyoH3k
後追加あったらよろしく
- 439 :Socket774:2009/02/18(水) 07:14:15 ID:IeTbRQu1
- 500GBのプラッターで750GBのハードディスクは2枚のディスクが入ってるで合ってる?
その場合残り250GBってどこに消えてしまうの?
- 440 :Socket774:2009/02/18(水) 07:24:39 ID:1opYhgt4
- PCが組んでからずっと、月数回ペースで再起動して困っています。
青画面は一度しか出た事がありません。ゲーム中から放置中までいつでも再起動します。
また、落ちたまま電源ボタンを押しても起動できないことも何度かあり、
その時はいろんなコードを抜き差したり、適当にいじっていたら起動できるようになりました。
あと、再起動時に Verifying DMI Pool Data...で止まってしまうことも3回ありました。
CMOSクリア、OS再インストール、電源交換、メモリスロット移動で改善されず、memtest86+でエラーは出ませんでした。
構成は下記の通りです。どのような原因が考えられますか? 長文、失礼いたしました。
【CPU】 AMD Athlon 64 x2 5000+ AM2 65W
【M/B】 GIGABYTE GA-MA770-DS3 Rev.1.0
【メモリ】 UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
【VGA】 GIGABYTE GV-NX86T256H-ZL
【電源】 ENERMAX STA-500
- 441 :Socket774:2009/02/18(水) 07:43:44 ID:VwGlzF8D
- G43+ICH10無印ってAHCIは使えないの?
インテルに行ってマトリックスストレージマネージャーをダウンしても
このシステムは対応していませんと出るし、フロッピーに入れて
F6インストールしようとしてもRAIDしか無くて、AHCIって言う選択
項目が無い。
IDEで使うしか無いんでしょうか?
構成は
P5QL-EM
E6850
WindowsXP SP3
WD 500GB 下4ケタ AAKS
- 442 :Socket774:2009/02/18(水) 08:53:17 ID:QPAsKT8V
- >>441
AHCIにしてもほぼメリットないぞ。
sATAのホットプラグができるぐらいで、速度の改善はないと
思った方がいい。
面倒が増えるデメリット考えるとIDEモードのがいいだろ。
- 443 :441:2009/02/18(水) 08:58:18 ID:VwGlzF8D
-
>>442
え?そうなんですか?
自作系のサイトや本を見るとSATAにしたら、AHCIにしないとみたいな
事が書いてあって、速度も標準が10だとすると12位に上がるって
書いてあるけど、それは都市伝説級なの
- 444 :Socket774:2009/02/18(水) 10:33:04 ID:/APC3Ld2
- >>441
ほれ
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5ql-em.html
どうしてもAHCIにしたかったら
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shuuyu/57305848.html
自己責任で
- 445 :Socket774:2009/02/18(水) 12:03:52 ID:eNOAt6Yx
- 特にOSがXPなら、無理にAHCI使うメリットはあまりないよねぇ
- 446 :Socket774:2009/02/18(水) 12:07:51 ID:2ALJhIZu
- 自作erに意味やメリットなんて求めちゃいけない気がするけどね
- 447 :Socket774:2009/02/18(水) 12:12:30 ID:jw9y/KLu
- >>439
使わない。そんなの今までのどのクラスのHDDでも当たり前の事じゃん。
>>440
書き方からすると、ゲーム中で高負荷で落ちるのかな?
たこ足配線とかしていない?
- 448 :Socket774:2009/02/18(水) 13:18:55 ID:4RltrbF8
- >>438
いいかげんBEでNGしろよ
- 449 :Socket774:2009/02/18(水) 13:24:34 ID:y7RozI6E
- >>443
俺も前にAHCIにしようとググってたんだけど
自分と同じHDDでIDEとAHCIそれぞれののベンチみっけてやめた
HDtuneのギザギザが派手になってた
まぁ別に他人がやるのを止める程でもないけどさ
- 450 :440:2009/02/18(水) 13:38:15 ID:1opYhgt4
- >>447
レスありがとうございます。
分かりにくかったようですみません。負荷に関係なく再起動が起こります。
タコ足配線はしていませんよ。
- 451 :Socket774:2009/02/18(水) 13:38:51 ID:4jn3wUz2
- >>449
Vistaだとドライバが未成熟でそうなるって話を聞いた
- 452 :Socket774:2009/02/18(水) 13:40:04 ID:2ALJhIZu
- >>451
何年前の話だよ
- 453 :Socket774:2009/02/18(水) 13:41:38 ID:y7RozI6E
- >>450
CPUクーラーはちゃんと付いてる?
前に似たような症状になった時に触ってみたらグラグラになってた事があるw
一応接地はしてるから普通に使えたりするんだけどさ
的外れだったらスマソ
- 454 :Socket774:2009/02/18(水) 13:43:56 ID:LGKFp7Hd
- AHCI使うならRaid0導入しろよ。体感スピードはAHCIシングルより感じられる。
ドライバ導入のメンドサは変わらないしRaid使わないディスクもAHCIでNCQ利くし一石二鳥
- 455 :Socket774:2009/02/18(水) 13:45:41 ID:eNOAt6Yx
- >>440
負荷なしでも再起動ってことは電圧降下の線は消えるな。
うちでAMD機をサブ用に組んでたときも同じような症状がよくあったなぁ。
- 456 :Socket774:2009/02/18(水) 13:53:35 ID:2ALJhIZu
- >>440
CPUドライバとオプティマイザ入れた?
- 457 :Socket774:2009/02/18(水) 14:30:38 ID:YNJ42IR1
- Athlon64 5000x2 BE
7900GS
DVDドライブx1、FDDx1、HDD250Gx1
X-Fi XG
電源:剛力450W
OS:XP SP3
常駐はセキュリティソフトくらい、CPU・グラボは定格。
上記でネトゲ・ニコ動・DVD視聴・ベンチ等で音が飛び画面がフリーズ。
デビルメイクライ4ベンチでは、強制再起動。
電源かなと思い、他PCから500Wだかの電源に入れ換えたら安定。
しかし、2ヶ月くらい経ったいままた同じ症状が。
原因は何なんでしょうね(;´Д`)また電源なのか、他パーツなのか・・・
- 458 :Socket774:2009/02/18(水) 14:32:19 ID:BvDWfDFJ
- グラボじゃね?
- 459 :Socket774:2009/02/18(水) 14:41:39 ID:YNJ42IR1
- >>458
グラボですか。
今までグラボが逝った経験って無かったもので。
症状から予想して電源ばかり疑ってた(;´Д`)
- 460 :Socket774:2009/02/18(水) 14:46:11 ID:2ALJhIZu
- スペックの書き方がすごくBTOっぽいです
- 461 :Socket774:2009/02/18(水) 14:49:30 ID:lgYrzgje
- >>459
俺もグラボだと思う
最近、初期不良の4870x2を引いた時にDMC4ベンチ回して強制再起動喰らったよ
ショップ持込みで症状が再現したから交換して貰った
- 462 :Socket774:2009/02/18(水) 14:49:59 ID:eNOAt6Yx
- メモリはシロなの?
- 463 :440:2009/02/18(水) 14:52:27 ID:1opYhgt4
- >>453,455,456
皆さんレスありがとうございます。
CPUクーラーはしっかり装着してありますよ。
ドライバは入ってますがオプティマイザっていうのは
入れてないと思うのでインスコしてみます。
- 464 :Socket774:2009/02/18(水) 15:10:13 ID:YNJ42IR1
- >>460
一応自作なんだ(´・ω・`)
>>461
なるほど、グラボですかのう。
>>459に足して、音も飛ぶのでグラボをあまり疑ってなかった。
>>462
おっと、メモリ書き忘れ。メーカー忘れDDR2-6400 1Gx2
帰宅したらメモリチェックもしてみる。
- 465 :Socket774:2009/02/18(水) 15:12:00 ID:O6/mXaic
- M3A78-EMとPhenom9950BEな構成で、BIOSから倍率変更して2.8Gにすると
コア0だけ2.8Gで他3つが2.6Gのままで動いているんですけど、こういう仕様なんですか?
ちなみにC'n'Qをonにするとコア0が1.3Gで他3つが1.2Gで駆動してるみたいです。
- 466 :Socket774:2009/02/18(水) 15:21:27 ID:jw9y/KLu
- >>465
どう考えても…。
- 467 :Socket774:2009/02/18(水) 15:46:40 ID:O6/mXaic
- >>466
ギガのマザーだと、倍率変更で全てのコアが均一に上がったのでASUSも一緒かと思ってました。
もう少しBIOS見てきます。
- 468 :Socket774:2009/02/18(水) 19:44:47 ID:ccosjDsa
- HDDに関してなんですが・・
SATA接続システム1つ、データ2つで本日まで普通に動いていました
ソフトウェアアプデでPC再起動
そしたらHDDの認識がおかしい・・・
HDDランプが点滅もせず着きっぱなし、あげくDISKBOOT求められ
システム逝った;;と思いながらシステムHDDだけで繋げ起動→正常起動
でも3つ全部繋げると起動しない・・・
データHDDの1つが原因とわかりました(半年くらい前に購入した海門の500G 7200.11、そういえば問題になってたなー
って思っていたんですが
スレーブにあるHDD逝くとシステム自体起動しないものですか?
HDDにアクセスできないっていうのなら腑に落ちるんですがOSすら起動しないって・・・
- 469 :Socket774:2009/02/18(水) 19:52:29 ID:4jn3wUz2
- >>468
スレーブて・・・
データHDDはIDEなのか、もしかして
- 470 :Socket774:2009/02/18(水) 20:03:06 ID:royY/neN
- >>468
同じケーブルに繋がったHDDならもう一方のHDDも見えなくなる可能性はある
- 471 :468:2009/02/18(水) 20:34:02 ID:EHHT1JHA
- すいません全部SATAですw
システム以外をスレーブってちょっと古いですがなんて言っていいかわかんなくてw
とりあえず起動時に海門HDDを繋げるとシステム認識しないで
もう1つのデータHDDだけ認識で、求むSYSTEM DISKBOOTなるんです
HDD逝っただけっていうのなら仕方なしですが多少なり必要なファイル入ってるので;;
- 472 :Socket774:2009/02/18(水) 20:44:52 ID:dWXHsThn
- >>471
BIOSでのブートの順番は?
- 473 :468:2009/02/18(水) 20:52:48 ID:EHHT1JHA
- 弄っていないので付けた順になってると思います
システム→データ1→データ2(問題の海門
- 474 :Socket774:2009/02/18(水) 20:57:32 ID:dWXHsThn
- 思います じゃなくて確認しろよボケ
あれは構成が変わると順番が変わるんだぞ
- 475 :Socket774:2009/02/18(水) 20:58:44 ID:hkeOngm9
- 自作pcを組み立てて今まで使っていたHDDをそのまま載せたのですが
Windowsは起動せずBIOSのセットアップ画面に戻ってしまいます。
どうすればWindowsが起動するようになるのでしょうか。
- 476 :Socket774:2009/02/18(水) 20:59:52 ID:CJGgIPTS
- 環境が変わったんだから起動しなくて当たり前
クリーンインストールして新環境のドライバ入れてください
- 477 :Socket774:2009/02/18(水) 21:07:53 ID:hkeOngm9
- そうですよね。はい。ありがとうございました。
- 478 :Socket774:2009/02/18(水) 21:17:13 ID:CGlMtdRf
- >>474
確認できました
もうしわけありませんでした
起動順は473の逆になってました
その上での質問ですが
システムが一番上にない状態で破損HDDをシステムの前にはさむと
後ろにあるHDDは認識しないものなのでしょうか?
この順でデータ1を認識しているのがよくわかりません
- 479 :Socket774:2009/02/18(水) 21:22:35 ID:pSOfTBqQ
- >>478
BIOSでの読み込み順のせいだろ
- 480 :Socket774:2009/02/18(水) 22:30:43 ID:Fh95XqtS
- HDD収納するとこが縦型で4基付けれるんだけど
一個だけ付けるならどこがいい?
- 481 :Socket774:2009/02/18(水) 22:31:52 ID:M7F2rf3G
- >>480
おまえさんがお気に入りの場所。
- 482 :Socket774:2009/02/18(水) 22:33:02 ID:jsrdGuxV
- >>480
強いて言えば
熱のコモら無そうな場所
- 483 :Socket774:2009/02/18(水) 22:35:59 ID:W5kL9HNJ
- >>480
目を隠して直感で「エイヤッ!」と
- 484 :Socket774:2009/02/18(水) 22:40:03 ID:Fh95XqtS
- というか、HDDのどっち側がより熱を出すのん?
- 485 :Socket774:2009/02/18(水) 22:54:30 ID:DrJGc4N7
- モーター部じゃね?
- 486 :Socket774:2009/02/18(水) 22:57:55 ID:jsrdGuxV
- 回路側のチップ
もしかしてP180系?
- 487 :Socket774:2009/02/18(水) 23:08:18 ID:Fh95XqtS
- >>486
うん、p180v1.1
電源を固定する奴が嵌めるとキチキチで
微妙にハの字に曲がるんだけど無理やりにでも留めとくべきかな
- 488 :Socket774:2009/02/18(水) 23:18:11 ID:jsrdGuxV
- >>487
無理やりはやめとけコネクタ・端子共に破損する恐れがあるぞ
延長ケーブルでも買ってきたほうが良いとは思うが
あとHDD4台積んだほうが冷えるとの報告もある(隙間風効果?)
↓のテンプレを一読すると幸せかも
Antec P180/P182/Mini P180 Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227113150/
- 489 :Socket774:2009/02/18(水) 23:24:18 ID:ZYy+11Rb
- 今日初めてパソコンを組んだんですけど、ケースのPOWERボタンを使うための
ケーブをマザーボードにさしても使えません。説明書通りの場所にさしたんですが
何か原因はあるのでしょうか?
- 490 :Socket774:2009/02/18(水) 23:28:02 ID:KME1sHbq
- >>489
挿す場所が間違えている。
- 491 :Socket774:2009/02/18(水) 23:29:05 ID:BvDWfDFJ
- 配線ミス
- 492 :Socket774:2009/02/18(水) 23:29:56 ID:W5kL9HNJ
- >>486
おお、使用ケースをずばりエスパーしおった
>>489
挿すピンの場所が合ってるかどうか、+と-が間違っていないかは確認したよね
- 493 :Socket774:2009/02/18(水) 23:30:08 ID:ZYy+11Rb
- マザーボードの電源のボタンの近くにさしたんですが・・
- 494 :Socket774:2009/02/18(水) 23:31:18 ID:ZYy+11Rb
- >>492
どっちが+かーか分からなかったので、どちらとも試してみました
- 495 :Socket774:2009/02/18(水) 23:34:00 ID:ITwlr8+U
- >>494
電源ユニットの裏側のスイッチをONにしてないというオチではないよね?
- 496 :Socket774:2009/02/18(水) 23:35:43 ID:ZYy+11Rb
- >>495
電源はザーボードの電源スイッチを押せば入ります
- 497 :Socket774:2009/02/19(木) 00:01:28 ID:eBuGh2Dc
- >>496
電源スイッチは極性ないので位置さえ合っていればよい。
位置が間違いか、自分一度有ったのだがスイッチが不良。
あなたが差したピン二本をドライバなどでショートさせてみて電源が
入れば、スイッチの不良です。
- 498 :Socket774:2009/02/19(木) 00:18:16 ID:S4T5/Ltw
- >>495
「電源スイッチを押せば入る」という内容から、すでにスイッチの
端子に別のケーブルか何かが刺さっている物と思われる。
LEDとかスピーカーケーブルとか余計な物は全て引っこ抜いて、
もう一度マニュアル見て電源スイッチのケーブルだけ繋ぎなさい。
ちなみに、電源スイッチとリセットスイッチは+−は気にしなくても
良い。
- 499 :Socket774:2009/02/19(木) 00:23:15 ID:lLJQJPGU
- 初めて電源を交換しようとしているのですが
電源ケーブルの24ピンコネクタを爪をちゃんと引いて抜こうとしてるのですが固くロックされていて抜けません
無理やりやるとマザーボードに損傷が起きそうで怖いのでどうすれば上手く抜けるでしょうか
- 500 :Socket774:2009/02/19(木) 00:24:45 ID:YHVgANhj
- コネクタのツメの一番上のあたりをしっかりと押す
そして気合を入れて引き抜く
これしかない
- 501 :Socket774:2009/02/19(木) 00:24:59 ID:dnqVrdqa
- 左右にグニグニやる
- 502 :Socket774:2009/02/19(木) 00:25:57 ID:tnXjle+A
- >>499
揺らしながらゆっくりと力を込める
- 503 :Socket774:2009/02/19(木) 00:26:21 ID:lLJQJPGU
- それしかなさそうですか・・(´・ω・)
組んだ時それほど強く押し込んだつもりはなかったのに
まさかここまで抜くのに手こずるとは・・・・
- 504 :Socket774:2009/02/19(木) 00:27:54 ID:933uDbHE
- 引いてもだめなら一度押してみたら
- 505 :Socket774:2009/02/19(木) 01:20:25 ID:2Af8D7Lc
- PCが勝手に再起動するようになったんですが、何が原因かエスパーお願いします
- 506 :Socket774:2009/02/19(木) 01:22:10 ID:YHVgANhj
- メモリがノーブラとエスパー
- 507 :Socket774:2009/02/19(木) 01:41:28 ID:HpkK7gxN
- IDE時代のIDE1 / IDE2、マスター / スレーブの関係はSATAではどうなっているか教えて。
SATAの方は、SATA0, 1, ...とあるみたいなんだ。
できれば表でも作ってもらえるとありがたいんだが。
- 508 :Socket774:2009/02/19(木) 02:02:52 ID:vsdbRz+C
- >>507
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
スレ違い
- 509 :Socket774:2009/02/19(木) 02:20:08 ID:RpOzSenE
- >>507
うむ、よろしく頼む
- 510 :Socket774:2009/02/19(木) 02:37:25 ID:bgTXZUa8
- 今日初自作でネットに繋げようとしたのですが、マザーのドライバかハードウェアに問題があるらしく認識してくれません。これは、どうすればいいのですか?
- 511 :Socket774:2009/02/19(木) 02:40:49 ID:RpOzSenE
- >>510
ドライバって分かってるなら入れろよ
CD付いてただろ
- 512 :Socket774:2009/02/19(木) 02:43:46 ID:bgTXZUa8
- 解決しました!ありがとうございます!
- 513 :Socket774:2009/02/19(木) 05:06:54 ID:AJezld6L
- 助けてエスパー!
PCが動作中に突然カツッと落ちてそのまま起動しなくなった
ピーッピーッピーッと3回鳴って電源は入るがBIOSのブート画面にすらいかないようだ
- 514 :Socket774:2009/02/19(木) 05:49:42 ID:GOArIMHW
- >>513
ttp://pasokoma.jp/bbsb/lg359632
- 515 :Socket774:2009/02/19(木) 12:02:09 ID:I48dgTBT
- 人使いの荒い姉の自作パソコンでIE7・3Dゲーム起動して
3Dゲームはフルウインドウじゃないのでタスクバーが見えてる状態
タスクバーで切り替えようとするとフリーズした?と思うほど固まる
10〜30秒ぐらいすると復帰する、スタートメニューを開くのも同様
3Dゲームを起動する前は大丈夫だなのに開いた後が異様に遅くなった
がalt+tabならスムーズに切り替えれる、何事も無かった様に普通に
音が出ない不具合を治すべく再インストールする前は、問題なく切り替えができた
ちなみに突然3日前来て組み上げてインストールして
ドライバーは一応全部正しく入ってるはず
- 516 :Socket774:2009/02/19(木) 12:08:29 ID:TkMUxARo
- >>515
自分のPCの面倒も見れないような初心者が他人のPCなんか組むなよ
メモリ開放されて無いだけじゃね?
- 517 :Socket774:2009/02/19(木) 12:26:39 ID:Vl2eAD2b
- >>513
http://www.redout.net/data/bios.html
>>515
システムがわからん。SSDとか使っていたらそれ。
それ以外ならVGA関連のドライバが入ってない。
てか、質問するレベルで他人のPC組むとか。ギャグか?
- 518 :Socket774:2009/02/19(木) 12:38:10 ID:WKVnlTLC
- >>515
姉フェチまで読んだ
- 519 :Socket774:2009/02/19(木) 12:58:30 ID:ki3eP/ct
- LANドライバ
USBドライバ
P5Q-Eなんだけど、必要なドライバって他なんかあったっけ?
CDから一式DLしてわかんないんだ
ソフト類も全部入れちゃって消すのに苦労した覚えがある
- 520 :Socket774:2009/02/19(木) 13:00:53 ID:TkMUxARo
- >>519
マルチ乙
- 521 :Socket774:2009/02/19(木) 13:01:58 ID:bzLJvFHN
- >>519
肝心かなめのチプセト用のドライバがないんじゃあ、何もうごかんぞw
- 522 :Socket774:2009/02/19(木) 13:02:26 ID:rErsO+X6
- >>519
っ説明書。
- 523 :Socket774:2009/02/19(木) 13:03:08 ID:ki3eP/ct
- チップセットにもドライバあんのか
- 524 :Socket774:2009/02/19(木) 13:06:13 ID:rErsO+X6
- >>523
お疲れ様でした。
- 525 :Socket774:2009/02/19(木) 13:09:04 ID:WKVnlTLC
- >>519
くだ質でもらったアドバイスをちゃんと実行してくれ。
- 526 :334:2009/02/19(木) 13:09:36 ID:bbH1e7dd
-
一応、音が出るようになりました。マスタ音量の「オプション」→「プロパティ」で
「Rear Blue In」にチェックをいれたところ、音量が最低になっていたので、
音量ツマミを上にあげたところ、一応音が出るようになったわけです。
・・・・が、TVチューナーでのボリュームコントロールが効きません。
しかもボリュームをいじるとなぜかWindows側の音量がミュートになってしまいます・・・・。
>>410アナログ音声だとマザボのオンボードサウンドとはダメ、とか?
>>411音量出力の設定窓とは、マスタ音量とは違う? デバイスマネージャの
サウンド関連には問題ないようですが・・・。
>>412次のボードを買う・・・私もその考えに傾きそうですよ。
もう一件の不具合の方の対応が知りたいところです。
私の検索の仕方が悪いのか、同じボードで困ってる人があまり見つけられなくて。
>>421この型番のボードにはハーネスは無いようですが・・・
>>424よく読んで色々試してみます。
とりあえずみなさんありがとうございました。
- 527 :515:2009/02/19(木) 13:10:48 ID:I48dgTBT
- マザーボードA8N-SLI寺 CPUアスロン3500+ グラボ7600GT メモリ1G OS XP
HDD 日立の250G SSDじゃないのでプチフリではないです
この構成で何年も前に友達に作ってあげて、3日前姉に渡った
XP sp3で入れて ドライバ CPU チップセット オーディオ グラボ
ドライバディスクが無いのでネットからDLしてインスコ
でwindowsの更新パッチ入れて上記の現象
A8N-SLIシリーズは5台くらい組み上げたけど、この現象は初めてなりました
タスクバー押しても反応が遅い時にCPU使用率見てみても20%程度しか使ってない
ゲーム内動作も異常なし、ゲーム起動しなければ固まるような事も特になし
メモリ使用率も特に500M以下なので1G使い切ってるわけでも無かったです
- 528 :Socket774:2009/02/19(木) 13:12:30 ID:rErsO+X6
- >>519
359 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 12:52:16 ID:ki3eP/ct
カスばっかでワロタw
だれがカスかよくかんがえろよw
- 529 :Socket774:2009/02/19(木) 13:15:46 ID:TkMUxARo
- >>527
何年もたってるなら寿命じゃね?
シンクに埃詰まってるとか言う馬鹿なオチじゃなければ
- 530 :Socket774:2009/02/19(木) 13:22:37 ID:Vl2eAD2b
- >>519&>>523
お。くだ質からこっちにもマルチか。
マルチとはさすがカス野郎だな。
人としての出来を心配しちまうぜ。
- 531 :Socket774:2009/02/19(木) 13:23:51 ID:TkMUxARo
- さっき見たらPC一般板のエスパースレでもやってたぞ
- 532 :Socket774:2009/02/19(木) 13:24:04 ID:933uDbHE
- パソコン一般のエスパースレでも感染が確認されました
- 533 :Socket774:2009/02/19(木) 13:25:06 ID:dnqVrdqa
- ゴミはほっとけ
- 534 :Socket774:2009/02/19(木) 13:39:56 ID:I48dgTBT
- >>529
埃等はエアーダスターで取り除いて組みなおして
音が出なかった時にUSBのサウンドデバイスで使ってたのですが
その時は問題なかったと姉は言ってて・・・
何でalt+tabならスムーズに切り替えれるのか全く分からない・・・
- 535 :Socket774:2009/02/19(木) 14:03:01 ID:VMyANMGo
- マザーがASUS?のP5Q3deluxeなんたらなんですけど
DDR3の2G*3のセット買っちまいました。
全部挿したら、デュアルチャンネルとかにはなりませんよね?
スロット4の64bitです、私はどうするべきでしょうか
- 536 :Socket774:2009/02/19(木) 14:06:51 ID:sn2Ge25i
- >>535
トリプルで動くので全部つけろ。
- 537 :Socket774:2009/02/19(木) 14:07:58 ID:h/70zryv
- デュアルチャンネル自体大したことない
- 538 :Socket774:2009/02/19(木) 14:17:22 ID:VMyANMGo
- デュアル大した事ないのか・・・
6Gの編成でやってみます、トリプルってi7のマザーだけかと思てたw
サンクス!
- 539 :Socket774:2009/02/19(木) 14:34:26 ID:Egg1GW9R
- お前ら無茶苦茶言ってるなw
- 540 :Socket774:2009/02/19(木) 14:36:44 ID:Egg1GW9R
- と、思ったらP5Q3deluxeか…
ぶっ刺せばおK
- 541 :Socket774:2009/02/19(木) 15:12:29 ID:UjlWUKOa
- >>538
2Gもう一枚買ってきたら8Gデュアルだぜー
- 542 :Socket774:2009/02/19(木) 16:15:53 ID:Vl2eAD2b
- >>538
トリプルチャンネル動作はCore i7だけだよ。
- 543 :Socket774:2009/02/19(木) 16:43:28 ID:yN9RrvWW
- >>535
せっかくのDDR3の3枚組みですから
X58マザーボードとi7 920を買いましょう。
- 544 :Socket774:2009/02/19(木) 17:53:53 ID:lLJQJPGU
- core 2 duo E6300
ゲフォ7600GS
マザボ インテル P965 express
OS XP SP2
以前からパソコンを立ち上げてる途中に頻繁に再起動するようになって
まともに起動しなくなったので症状で検索してみたら電源が原因らしいということで
電源をZUMAX ZU-400Wに交換してみたのですが以前と同じ症状が続いてます
何度も再起してしまったからOSが壊れたのかとリカバリーしようとしたのが運の尽き
HDDフォーマットからOSのファイルコピーまではちゃんとできたのですが
再起動後のwindowsデバイスのインストール画面でまた再起動するようになってしまいました
電源じゃないとしたらマザーボードが逝ってるのでしょうか・・
- 545 :Socket774:2009/02/19(木) 18:03:10 ID:Vl2eAD2b
- >>544
典型的なメモリ\(^o^)/ オワタにみえるが。
- 546 :Socket774:2009/02/19(木) 18:41:24 ID:HHIVLfJD
- ケースの中を線抜いて掃除をし、繋ぎなおしたんですけどHDDから異音がするようになりました。
FDD読み込むような、カカカッって音です。今は少しマシな音になりましたが…買って一ヵ月なんで寿命とも考えにくいんですけどやはり配線ミス濃厚でしょうか?
よろしくお願いします。
- 547 :Socket774:2009/02/19(木) 18:50:07 ID:6NSsi46W
- >>546
はやくバックアップとって、エアフロー改善して新しいHDD買うんだ
- 548 :Socket774:2009/02/19(木) 18:52:50 ID:98waZ//g
- >>546
接続部をもう一度確認してファンの干渉とかも
でなきゃハズレを引いた可能性が
ちなみにどこのHDD?
- 549 :Socket774:2009/02/19(木) 19:15:31 ID:/1/GbfxQ
- Cドライブがパーティション1つで構成されており(1TBのHDD)、
そこにあるOS(XP HomeSP3)のシステムファイルのみをSSD(30GB)にコピーしたいのですが可能でしょうか?
単にシステムらしきファイルを手動でコピーしただけでは起動不可でした。
システム:Windows XP Home SP3
MB:P5B IntelP965 Version1202
CPU:C2D E6600
メモリ:4G
VGA:GF9600GT
HDD:WD10EADS 1TB
SSD:SHD-NSUM30G
- 550 :Socket774:2009/02/19(木) 19:23:21 ID:HHIVLfJD
- >>547->>548
うげ、はずれなのかな?
ちなみにHGST?だったはずです。価格コムで8000円位の1TB。
最初はFDDドライブって認識?してカカカッって鳴ってました(FDD付けたことないのに)。
やっぱ別の買ったほうがいいんですかね?
- 551 :Socket774:2009/02/19(木) 19:27:16 ID:lLJQJPGU
- >>544
メモリが壊れるとこういう再起動が頻発する症状が起きるのですか?
あと再インストールしようとする前はセーフモードで普通に立ち上げることができていました
- 552 :Socket774:2009/02/19(木) 20:43:21 ID:E5Wmt0uD
- >>551
メモリが壊れると再起動連発するしメモリ以外が壊れても再起動連発する事もある
更に言えば再起動連発して無くてもメモリが壊れてる事もある
「自分で解決する事」が出来なくて他人の言う事聞くのが嫌なら一式全部窓から投げ捨てろ
- 553 :Socket774:2009/02/19(木) 20:48:37 ID:vUbnj0OT
- >>551
自分の妄想で突っ走って電源を買い換えただけで、
まともなシステムチェックの一つもやっていないのね。
HDDメーカーのツールでHDDをチェックしたり、
定番メモテストを回して、メモリを確認したりと色々あるのに。
まず、基本事項をすべて試してから来てくださいな。
>>552
そこまで投げたら質問スレの意味がないw
- 554 :Socket774:2009/02/19(木) 20:55:31 ID:9XeY/W2j
- 動作確認時にピーと警告音がします。一度すべてのパーツを外し組み直しても直りません、故障でしょうか?
- 555 :Socket774:2009/02/19(木) 20:59:44 ID:AiHMiYVh
- USBの認識数分鳴ってるだけだから問題無いとエスパー
- 556 :Socket774:2009/02/19(木) 20:59:44 ID:bzLJvFHN
- 一回短いpッなら起動音だから問題ないじょ
それ以外でピーピーピーとかいうならメモリとかVGAの問題だじょ
補助電源とかメモリ、VGAはちゃんとささってるか確認だじょ
- 557 :Socket774:2009/02/19(木) 21:02:13 ID:vUbnj0OT
- >>554
その後にそのまま問題なく動くならば"仕様"だろ。
- 558 :Socket774:2009/02/19(木) 21:02:52 ID:tWO8lazs
- 初心者にPCを作ってあげたんだが、新しく入れた会計ソフトの使い方まではエスパーできんぞ。(苦笑)
- 559 :Socket774:2009/02/19(木) 21:04:29 ID:vUbnj0OT
- >>558
スレ違い。
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 176人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234697384/
- 560 :Socket774:2009/02/19(木) 21:05:19 ID:E5Wmt0uD
- >>554
きっとVGAの補助電源
詳しくは>>517のリンク
- 561 :Socket774:2009/02/19(木) 21:22:03 ID:9XeY/W2j
- ピーの長音連続なのでメモリの確認をしてみますありがとうございます
DRAMってメモリで合ってますよね…?
- 562 :Socket774:2009/02/19(木) 21:35:58 ID:SQcxrsCO
- 電源ユニットかM/Bが死んだっぽかったので、電源だけ買ったら症状変わらず(CMOSクリアトライ済み)6年前のPen4だからCPUも使えないので、中身を総入れ替えすることにしました。
M/B、メモリ、CPUを変えちゃえば、HDDを元のままでもやっぱOSも入れ直す必要あるんでしょうか?
- 563 :Socket774:2009/02/19(木) 21:36:44 ID:bzLJvFHN
- マザボ変更ならOSは再インスコ必要
- 564 :Socket774:2009/02/19(木) 21:45:38 ID:SQcxrsCO
- なるほど……
じゃあ前のM/Bに使ってたHDDにインスコするとき、中身フォーマットすることになるんでしょうが、その中身をサルベージする方法はありましょうか
- 565 :Socket774:2009/02/19(木) 21:45:50 ID:d29zvVDI
- 今のPCがかなり低スペなので
オンラインFPSをするために
自作PCの購入を考えています。
↓これが購入を検討しているPCです。
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=104367
OS:Windows(r) XP Home Edition SP3
CPU:Intel(R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)
マザーボード:Intel P45 チップセット搭載 ATXマザーボード
メモリ:PC6400 DDR2 4GB 800MHz JEDEC (2GBx2)
ハードディスク:500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
ビデオカード:nVIDIA GeForce 9600GT 512MB GDDR3-256bit DVI×2(HDCP対応)/HDTV
サウンドカード:3D Sound オンボード搭載
ネットワーク:1000Base GigabitLAN オンボード
電源:550W静音電源
見積もり金額:7,0899
以上のようにカスタマイズしようと思うのですが
7万払うくらいのスペックにはなるでしょうか?
- 566 :Socket774:2009/02/19(木) 21:49:14 ID:bzLJvFHN
- >>564
もう一台HDDを用意する
- 567 :Socket774:2009/02/19(木) 21:51:55 ID:Uk1NY3f3
- >>565
これはBTOであって、自作PCではないぞえ
コストパフォーマンスを考えるなら自作より安くなるのは間違いないけど…
あとFaithは納期ががが
FPSのタイトルを添えて、こっちで聞くとより幸せになれるかも
【faith】フェイス インターネットショップ part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1234077991/
- 568 :Socket774:2009/02/19(木) 21:52:41 ID:Y7+ssgtB
- >>565
"BTO"は決して"自作PC"ではありません。
板違いなので消えてください。
- 569 :Socket774:2009/02/19(木) 21:54:50 ID:sn2Ge25i
- >>564
上書きインストールでいいじゃん
- 570 :Socket774:2009/02/19(木) 21:56:06 ID:LqOAUz7w
- マザボ:ASUS P5Q-E
CPU:C2D E8400
メモリ:PC2-6400-2GB / JEDEC 4枚
グラボ:Albatron GeForce9600GT512X
HDD:Seagateの1T
光学ドライブ:LGのスーパーマルチドライブのバルク
ディスプレイ:BenQ E2400HD
で、組んでいたのですがディスプレイへの出力が出ていないのか「シグナルが検出されません!」というメッセージのみ
もう一台のPCからD-subへつないでみたところ正常に表示されたのでおそらくグラボからの出力がないのだと思うのですが
接続を一通り確認しても原因がよくわかりません
不運な事にケースを安物で妥協したためケーススピーカーが無くビープ音で確かめる事もできません
状態としては電源を入れると一瞬ファンが回り1〜2秒止まった後通常通り動いている感じです
どうすればディスプレイへの出力が出るでしょうか?
- 571 :Socket774:2009/02/19(木) 21:56:31 ID:E5Wmt0uD
- >>564
トラブル対処スレだからスレチになるけど
新規インスコ用に新しいHDD買って今までのはそのままデータ用にするのが一番早い
- 572 :Socket774:2009/02/19(木) 21:56:38 ID:d29zvVDI
- 組み立てキットは
自作かと勘違いしていました。
大変申し訳ありません。
他できいてみます。
- 573 :Socket774:2009/02/19(木) 21:57:13 ID:bzLJvFHN
- CPUかVGAの補助電源をつないでないとエスパー
- 574 :Socket774:2009/02/19(木) 21:57:55 ID:bzLJvFHN
- >>570 宛ね
- 575 :Socket774:2009/02/19(木) 22:00:12 ID:WI8/PUvH
-
やあ諸君、おはよう。
- 576 :Socket774:2009/02/19(木) 22:00:17 ID:LqOAUz7w
- sage忘れ失礼orz
>>573
VGAの補助電源はつけてます(グラボに直挿し)
CPUの補助電源というのは8ピンでCPUの近くにある奴でしょうか
どちらもつないでいるのですが
- 577 :Socket774:2009/02/19(木) 22:02:14 ID:WI8/PUvH
-
どういたしまして、おはよう。
- 578 :Socket774:2009/02/19(木) 22:05:05 ID:bzLJvFHN
- >>576
んじゃメモリの抜き差しやってみて それで駄目なら電源が弱いのかなぁ・・・・・・・
CPUファンはどっちも回ってる?
- 579 :Socket774:2009/02/19(木) 22:13:17 ID:LqOAUz7w
- >>578
メモリの抜き差しもしてみましたが改善しませんね・・・
ファンはCPUVGAともに回転してます
電源は定格620Wなんで足りてると思うんですが\(^o^)/
- 580 :Socket774:2009/02/19(木) 22:13:57 ID:WI8/PUvH
- 改めて
やあ諸君、おはよう。
- 581 :Socket774:2009/02/19(木) 22:14:34 ID:SQcxrsCO
- >566 >571
それは間違いないですよね……
>569
詳しくよろっす
- 582 :Socket774:2009/02/19(木) 22:17:23 ID:bzLJvFHN
- >>580
おはよう
>>579
ふむぅ・・・・・・ そうなるとあと何があんだろな・・・・・・
POST画面すら出ないとなると、ケーブルとかになるけど・・・・・・・・・
マンドくせーけど、一回全部バラして組みなおすのも手かもねw あとCMOSクリアは実行炭?
- 583 :Socket774:2009/02/19(木) 22:21:39 ID:E5Wmt0uD
- >>581
そもそもサルベージして保存先は用意してるのかい?
- 584 :Socket774:2009/02/19(木) 22:24:58 ID:LqOAUz7w
- >>582
CMOSクリアはしてました
もっかいバラしてみます\(^o^)/
どうもありがとうございました
- 585 :Socket774:2009/02/19(木) 22:33:44 ID:SQcxrsCO
- >>583
別に外付けHDDが一台(USB)
最悪外付け用に買ってきたバルク品のSATA500GB(2.5インチ)をケースはずすことも可能ですが、デスクトップ型なので固定できないと思うのであまりしたくない……
- 586 :Socket774:2009/02/19(木) 22:37:19 ID:/AmYnUqh
- 日本語でおk
- 587 :Socket774:2009/02/19(木) 22:43:24 ID:E5Wmt0uD
- >>585
それならUSB外付けバックアップCDとか付いてきてない?
無ければ1CDリナックスでも焼いてみるとか
- 588 :Socket774:2009/02/19(木) 22:47:34 ID:SQcxrsCO
- >>576
えっと俺か?
初心者なりに精一杯だが…
>>577
付いてたかは既にわからないっす……
1CDLinux?
- 589 :Socket774:2009/02/19(木) 22:48:49 ID:SQcxrsCO
- 安価ミススマソ
- 590 :Socket774:2009/02/19(木) 22:52:42 ID:E5Wmt0uD
- >>588
うん
個人的にはパーテーションエディッタ付いてるUbuntuがお勧め
- 591 :Socket774:2009/02/19(木) 22:59:01 ID:/AmYnUqh
- >>588
色々いじくりまわしてHDD(データ等)破損させる前に
それは置いておいて
新しくPC作ってOSインストして
その後に元のHDDを増設HDDとして繋げた方が簡単だと思うけど
1CDLinuxはググレば色々出てくる
CD(DVD、USBメモリでも)で起動出来る無料OS
- 592 :Socket774:2009/02/19(木) 23:11:13 ID:SQcxrsCO
- >>590 >>591
えっと、とりあえず携帯なりにやほおでウィキからゴグッてきた
要するにそのCDをネカフェとかで作って、メモリ・CD・CPUで最低限なLinux走らせて、HDDマウントして中身を移すと……
すみませんおとなしく3.5インチSATAHDD買います……
>>591の言うとおりですねあざーすた
- 593 :Socket774:2009/02/19(木) 23:30:42 ID:40s2fyb8
- ギガバイトのマザーボード
GA-EX58-UD5 を購入しました。
メモリはバルクの1333の3枚セット×2セット購入し
組み立てたのですが、なぜか認識は6Gまでしかしてくれません。
とりあえずBIOSは最新までアップデートはかけてみたのですが
やはり認識してくれません。
BIOS設定などで何かを変更しないとだめなのでしょうか?
RAIDなどの設定も特にいじっていないはずなのですが・・・・
どなたかご教授お願いいたします。
マザーボードの製品ページ
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2959
- 594 :Socket774:2009/02/19(木) 23:33:13 ID:oK3B37BO
- ボンボン初心者あたまくるからスレチ
- 595 :Socket774:2009/02/19(木) 23:34:38 ID:bzLJvFHN
- 3Gx2で6GBとか そんな落ちじゃねーよな・・・・・・・・・・・
- 596 :Socket774:2009/02/19(木) 23:41:28 ID:40s2fyb8
- メモリは
2G×6枚の12Gです。
半分は認識してない状況です・・・・
1枚ずつ差すと普通に認識、起動するので
メモリは壊れていないとは思います。
- 597 :Socket774:2009/02/19(木) 23:42:01 ID:E5Wmt0uD
- >>593
メモリは何?
- 598 :Socket774:2009/02/19(木) 23:43:17 ID:omrgwFbd
- 少しスレ違いになるかもしれませんがご質問させて下さい。
先日オークションで売ったQ6600なのですが落札者様から、
「装着したら画面がまったく出なくなった。元のCPUに戻しても治らない。タイミング良くマザーボードかグラボが壊れたかと思い
VGAオンボードのマザーボードを新規購入し再度装着してみたが全く同じ状態になった。Q6600が故障しているとしか思えない
ので返品したい。」とのお申し出がありました。
BIOSが立ち上がるまでの短い時間にマザーボードに影響を与えるCPUの故障ってあるのでしょうか?
- 599 :Socket774:2009/02/19(木) 23:43:49 ID:40s2fyb8
- >>597
CFD ELIXIR
T3U1333Q-2G です。
- 600 :Socket774:2009/02/19(木) 23:46:48 ID:/AmYnUqh
- >>598
無いとは言い切れないけど聞いたことはないな
- 601 :Socket774:2009/02/19(木) 23:46:56 ID:HDQDDYWs
- マザボ:GYGABYTE EP45TDS3R
CPU:Q9650
グラボ:ELSA 9800GTX+ 512M
電源:Antec NeoPower650 (650W電源)
OS:VISTA64
上記構成で、HardwareMonitorで+12Vを見たらMIN 0.96V 〜 MAX 2.30V です。
最初は誤認してるとおもって気にしてなかったんですけど、グラフィックボードが不安定です。
部屋の明かりを消したり、PC前面のヘッドホン端子にヘッドホンをさしたりすると、真っ暗になったりします。
やっぱり、+12Vが原因でしょうか?
ちなみに、BIOSでみるとちゃんと12V前後が表示されます。
- 602 :Socket774:2009/02/19(木) 23:52:11 ID:S4T5/Ltw
- >>593
メモリーサポートリスト見たけど、チップ名が判らないので追跡
できず。少なくともELIXIRは1種類公式サポートになっている。
サポート外なら運としか言いようがないかも?
マニュアル読んだらDualChannel、TripleChannelで動くようなので
とりあえず、2>3>4>6枚で試してみたら?
外れメモリーが見つかるかも知れない。ただし、最小構成で問題
なくて増やすとダメなら相性問題。大人しくサポートメモリーを購入
すべし。
- 603 :Socket774:2009/02/19(木) 23:52:35 ID:E5Wmt0uD
- >>599
とりあえずマザーボードのメモリ対応表見たけどよく判らなかった
片面実装分しか読み込まないのとかあるみたいだけどそういう事じゃないのか?
- 604 :Socket774:2009/02/19(木) 23:53:03 ID:mUCLJYrn
- 初めて自作完成させたんですが、
CPUかビデオカードだかのファンがいつも
大きな音出してひっきりなしに回ってますが、
こんなもんですか?
今まで使ってたノートPCは処理するときぐらいしか
回らなかったんですが。
- 605 :Socket774:2009/02/19(木) 23:53:07 ID:omrgwFbd
- >>600の方へ
早速のご回答ありがとうございます。
発送前に動作確認済みですし、オーバークロック等での使用もしてなかったので
故障している事自体が考えられないのですが、、、。
でもこちらの信用問題もありますし返品に応じたいと思います。
- 606 :Socket774:2009/02/19(木) 23:57:26 ID:/AmYnUqh
- >>601
誤認だとは思うけど
なんだその症状は・・
どこかショートしてないか?
MBのスペーサーとかネジが挟まってるとか
>>604
そんなもの
ビデオカードによって違う
- 607 :Socket774:2009/02/19(木) 23:58:13 ID:40s2fyb8
- >>602
お返事ありがとうございます。
確かにサポートの表には載っていませんね・・・
差し方は色々変更して試してみたのですが、やはり駄目です。
サポートメモリーの購入を考えてみます.・゚(・´∀⊂)
- 608 :Socket774:2009/02/20(金) 00:00:04 ID:40s2fyb8
- >>603
マザーを買うときに24Gまでメモリサポートって読んで安心しちゃったんですけどもね。
サポート外なんでしょうかね・・・?
かなり悔しいです
- 609 :Socket774:2009/02/20(金) 00:02:04 ID:NTt1Qc+z
- >>608
妥協して、4枚でデュアルチャンネル(2GB*4)なら、認識するの?
- 610 :Socket774:2009/02/20(金) 00:06:58 ID:HDQDDYWs
- >>606
スペーサーってなんだろうと思って、調べたら、
スペーサーをつけていませんでした。
このネジなんに使うんだろ?ってずっと思ってたんですよね。
ちょっとマザーボード付け直してきます。
- 611 :Socket774:2009/02/20(金) 00:10:45 ID:HlR2HgRT
- >>610
I/Oパネルと位置が合わない時点で気付こうよ
- 612 :Socket774:2009/02/20(金) 00:12:35 ID:NTt1Qc+z
- スペーサーつけないやつって、本当に多いな。
それで燃えずに起動できてるのが不思議なくらいだ。マザボがかわいそう。
- 613 :Socket774:2009/02/20(金) 00:14:18 ID:jxTlSFad
- っていうか、よくバックパネルの高さがあうな・・・・・・・・・・・
- 614 :610:2009/02/20(金) 00:16:54 ID:krkyeFrA
- >>611
むしろスペーサーをつけるとI/Oパネルにはまらなそうです。
現状ぎりぎり…
- 615 :Socket774:2009/02/20(金) 00:20:22 ID:NySphgaK
- >>607
…BIOSでクロックを落としたりタイミングを変えたりすると認識
するかも知れない。相性交換ダメなところなら、開き直ってもう
ちょっと踏ん張って見てもよいかも知れない。まぁ、頑張れ。
- 616 :Socket774:2009/02/20(金) 00:20:42 ID:HlR2HgRT
- >>614
ケースは何だ?
- 617 :610:2009/02/20(金) 00:22:06 ID:krkyeFrA
- >>616
アンテックのp180です
- 618 :Socket774:2009/02/20(金) 00:44:56 ID:PI6MLgkb
- P180はスペーサーいらんだろ
- 619 :Socket774:2009/02/20(金) 00:46:25 ID:Lq9TUXKS
- P5BとかEP35は そのままで逝けたな
- 620 :Socket774:2009/02/20(金) 00:51:20 ID:NySphgaK
- >>P180
…マニュアルには「スペーサーを取り付ける」との記載がある。
よってスペーサーは必要。
- 621 :570:2009/02/20(金) 02:26:47 ID:uCw9AmHx
- なんか物理メモリのほうを2枚はずしたら動きました\(^o^)/
無事セットアップ終えて2枚追加するとまた動かない・・・
じゃぁ3枚ならどうか!->動く
メモリの不具合かと思って抜いたメモリと交換してみる->動く
なんじゃこりゃああああ\(^o^)/
- 622 :Socket774:2009/02/20(金) 02:42:17 ID:DhHU0hnl
- なんじゃこりゃああああ\(^o^)/
ってのはよくある
一度メモリテスト一晩やってみたら?
でも何も問題ないこともあるしなぁ
やっぱ
なんじゃこりゃああああ\(^o^)/
ってのはよくある
- 623 :Socket774:2009/02/20(金) 02:43:20 ID:LEcXBySB
- 一通り組み終わって最後にマウスとキーボードを挿し、電源ONしようと思ったんですが、
買ってきたマウス、キーボードにはソフト(CD-ROM)が同梱してあり、
この段階で挿して使用できるのか不安です。
何方かご教授願えないでしょうか?
- 624 :Socket774:2009/02/20(金) 02:58:54 ID:uCw9AmHx
- >>623
つないで起動しても認識しなきゃ動かない(マウスキーボードが)だけなんで
つないで起動して試すのが最良
多分動くと思うけど
- 625 :Socket774:2009/02/20(金) 03:04:58 ID:LEcXBySB
- >>624 ありがとうございます。 とりあえずやってみます。
- 626 :Socket774:2009/02/20(金) 03:06:46 ID:RZcngAMz
- HDDのことなんですが。。。
先日までHDDのファイルにアクセスすると普段と変わらなかったのですが。
先ほどからアクセスが遅い・・・orz(動画編集時読み込み遅い、固まる)
HDD見失う・・・
もうこのHDD活きましたかね?
教えてください宜しくお願い致します<(_ _*)>
- 627 :Socket774:2009/02/20(金) 03:10:23 ID:knKSEhAd
- OS再インスコ、デフラグ、チェックディスク、もしくはメーカーの専用ツールで検査
ケーブル、電源の劣化、ママンが逝きかけの可能性
- 628 :Socket774:2009/02/20(金) 04:33:05 ID:T2nHfgOP
- intelのP45マザーってDDR2メモリー認識する?
それともマザー次第?
- 629 :Socket774:2009/02/20(金) 04:39:48 ID:knKSEhAd
- スレ違い
- 630 :Socket774:2009/02/20(金) 05:32:24 ID:NTt1Qc+z
- するんじゃないの
- 631 :Socket774:2009/02/20(金) 05:38:34 ID:T2nHfgOP
- >>630
ありがとう
- 632 :Socket774:2009/02/20(金) 05:54:17 ID:EocD5QKA
- やっとのことでOSとドライバをインストール
しかし、XPのロゴが表示されてる下に
(■■■ )←こんなのが左から右に動く画面が表示されてから1分ほど経ってもアカウントの画面にいかない…
前使ってたメーカー製のPCは、この画面からすぐにアカウントの画面に進んでたから気になる
どうやったらアカウントの画面にいくまで早くできる?
- 633 :Socket774:2009/02/20(金) 06:42:16 ID:xT+p+/el
- GIGA RAID つんだマザー、GA-8KNXPが死にました。
データだけでも助けたいと思っております。
IT8212積んだRAIDカード、もしくはマザーで入手可能なものって
ありますでしょうか。お教えください。
- 634 :Socket774:2009/02/20(金) 07:07:56 ID:jxTlSFad
- >>632
ハングアップしてる可能性あり 強制電源断でPC再起動しろ
- 635 :Socket774:2009/02/20(金) 07:26:04 ID:DhHU0hnl
- >>623
大丈夫
- 636 :Socket774:2009/02/20(金) 08:15:35 ID:FzN+jg8n
- MBを購入検討してますがこれからの時代HDMIは必須ですか?
それともDisplayPortのが将来的に普及しそうですか?
M3A78-VMと-EMで迷ってます。
- 637 :Socket774:2009/02/20(金) 08:35:50 ID:Ph19/GfG
- >>636
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
- 638 :Socket774:2009/02/20(金) 08:40:41 ID:ZZmqPP35
- biosがHDD読み取らないんですが、DVDは読んでます…
HDD壊れたんですかね…
- 639 :Socket774:2009/02/20(金) 08:44:09 ID:jxTlSFad
- HDDがBIOSで認識されないでおk? まずケーブル抜き差しするか、CMOSクリア汁
- 640 :Socket774:2009/02/20(金) 08:47:28 ID:ZZmqPP35
- はい、優先順位も一番上です。CMOSクリアですか、わかりました。ありがとうm(__)m
- 641 :Socket774:2009/02/20(金) 09:15:57 ID:ZZmqPP35
- 線いじって電源入れたりすると認識しました。微妙ですね。でもOS入らずでした。
買い替えるしかないですね
- 642 :Socket774:2009/02/20(金) 09:33:19 ID:jxTlSFad
- >>641
あーゴメン 何番目に質問した人????
- 643 :Socket774:2009/02/20(金) 09:36:52 ID:uM9sq/Dl
- MA78G-DS3Hを使ってます
BIOSでinternal graphics modeをオフにしたら、PCが立ち上がらなくなりました
(BIOSも最初のロゴも出ません。)CMOSリセットをすると出てきます
internal graphics modeはオフにすると、M/B付属のグラフィックスメモリを使用する、で認識はあってるでしょうか?
(UMA=メインメモリをグラフィックスメモリとして利用する、でOK?)
internal graphics modeをオフにするだけでは駄目なのでしょうか?どうぞアドバイスお願いします。
他のBIOS項目はCMOSリセット状態から動かしていません
- 644 :638:2009/02/20(金) 09:58:35 ID:ZZmqPP35
- >>642 638と641です。起動でNtldr is missing 二つあってもう一つの小さいHDDはBIOS認識せずでした。こりゃ時間ある時考えてまた新しいの買います。
まだなんとかいけそうですが…説明不足で時間なくて…
ありがとうございましたm(__)m
- 645 :Socket774:2009/02/20(金) 10:04:21 ID:jxTlSFad
- >>644
CMOSクリアちゃんと出来てるのかな? NTLDRが二つともぶっ壊れるなんて事は殆どないと思うんで
BIOSの調子がおかしいのかも・・・・・・・・・・・
駄目もとでBIOSを最新にしたら? 昔俺も似たようなジャンクマザボ拾ってきて、BIOS更新したら、谷底に落ちて
頭に大怪我を負った孫悟空の様に凄くいい子になった
- 646 :sage:2009/02/20(金) 10:27:08 ID:TMdcMBPh
- 出来るだけ安くCore2DuoのPCを組もうとマザーボードを探してたんですが
FaxconnのG31MG-Sってマザーボードが安く出てました。
こちらのメーカーからはかなり安くいくつか商品が出てますがもし使用された方がおられれば
使ってみた感想をお伺い出来ればと思います。
- 647 :Socket774:2009/02/20(金) 10:29:24 ID:ZZmqPP35
- >>645 ですね。絶対まだ生き残れるように駆使します。もったいないです。CMOSはやらずにカバー外して線抜き差したら、一つHDD認識してくれました。
了解です、絶対なんとかします。ありがとう。
- 648 :Socket774:2009/02/20(金) 10:34:36 ID:53aTXdjr
- >>646
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 649 :Socket774:2009/02/20(金) 12:05:05 ID:UeLzcr/U
- 最近データ用のHDDが、アクセス遅い、BIOSで認識されない時アリ、固まる・・・
音は、カッコンしてないんだけど・・・
もう逝くのかな?
- 650 :Socket774:2009/02/20(金) 12:08:26 ID:gaC1m4TN
- >>649
最近のHDDで一番先に壊れるのが端子部
接点磨いてケーブル交換してみよう
- 651 :Socket774:2009/02/20(金) 12:46:15 ID:MYbxQFLE
- おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
- 652 :Socket774:2009/02/20(金) 12:46:46 ID:MYbxQFLE
- おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペーサーいるかおしえろ
- 653 :Socket774:2009/02/20(金) 12:46:52 ID:3SY+Dp42
- FXとかしたいんですがFX向けのPCの構成とか教えてもらえませんか?
- 654 :Socket774:2009/02/20(金) 12:50:08 ID:SCtrKgVB
- >>653
破産したいのか?
やめとけよw
- 655 :Socket774:2009/02/20(金) 12:52:35 ID:gaC1m4TN
- >>653
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
>>2
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233561268/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234115994/
BTOなどはPC一般板へ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1234074083/
- 656 :Socket774:2009/02/20(金) 12:54:10 ID:MYbxQFLE
- >>653
Dell3台
- 657 :Socket774:2009/02/20(金) 12:54:53 ID:KczbsxZ9
- 653みたいな世間知らずはボッタ構成でも余裕で買いそうだな
- 658 :Socket774:2009/02/20(金) 12:58:06 ID:3SY+Dp42
- >>655
把握しました。
- 659 :Socket774:2009/02/20(金) 13:28:33 ID:IZWVe3Yl
- >>651 >>652
遅すぎるぞ
次からは>>10以内にな
- 660 :Socket774:2009/02/20(金) 13:39:17 ID:pjmW9FaJ
- 1年以上前に組んだ自作PCなんですが、先ほどWindowsUpdetaをして再起動したところ、BIOS画面でとまるようになってしまいました。
メモリをさしなおしてみましたが効果はありませんでした。
マザーボードはギガバイトのGA-P35-DS4だったかと思います。
CPUはIntelのQuad6600です。
どなたかアドバイスをお願いします。
- 661 :Socket774:2009/02/20(金) 13:40:28 ID:2qz5mLCt
- >>643
internalを英和辞書で引けば答えはわかる
- 662 :Socket774:2009/02/20(金) 13:41:33 ID:3xyvPJgM
- CPU:Phenom X4 9850
マザー:K9A2 Platinum
mem:UMAX 1GBx2
グラボ:Leadtek 8800GT
電源:玄人志向 KRPW-V500
この構成で組んで動かしたところ画面に出力が行きません。
グラボを手持ちの76GTに入れ替えても改善しませんでした。
その後、電源を入れ替えたところ不安定ながらも5回に一度ぐらい起動するようになったので、
電源だと思うのですが、ほかに考えられる原因はありますか?
自分の持ってる電源が両方クソなのか、他のパーツが悪いのか分からない状況なのでどなたかご回答よろしくお願いします。
- 663 :Socket774:2009/02/20(金) 13:43:38 ID:KczbsxZ9
- >>660
そのBIOS画面になんて表示されてるのよ
- 664 :Socket774:2009/02/20(金) 13:45:45 ID:gaC1m4TN
- >>662
電源ではないとエスパー
たぶん配線ミスか短絡
- 665 :Socket774:2009/02/20(金) 13:48:45 ID:pjmW9FaJ
- 660です
エラーメッセージ等はなく、いつもの表示でとまる感じです。
上から
Award Modular BIOS v6.00PG, An Energy Star Ally
Copyright(C) 1984-2007, Award Software, Inc.
Intel P35 BIOS for P35-DS4 F7
という表示でとまります。
この後、メモリーチェックのような文章が出てくるのですが、ここまでで5分ほど固まってしまいます。
- 666 :Socket774:2009/02/20(金) 13:52:55 ID:gaC1m4TN
- >>665
とりあえずCMOSクリアしてみたら
- 667 :Socket774:2009/02/20(金) 13:54:21 ID:pjmW9FaJ
- 660です。
5分ほど放置すればWindouwの画面にはなるのですが。。。
CMOSクリアを試してみます。
- 668 :Socket774:2009/02/20(金) 13:55:06 ID:n4xy3s1d
- グラボ:Inno VISION GeForce GTX285 PCI-Express x16 /1024MB DDR3 /DualDVI+HDMI+HDCP
モニタ:BenQ E2200HD
で最良の接続するにはどのケーブルを使えばよいでしょうか?
- 669 :Socket774:2009/02/20(金) 13:55:44 ID:KczbsxZ9
- >>665
そんなところで止まるってことは、HDDのブートローダを読みに行くよりも
前の時点でつまずいてるってことだから、
Windows UPDATEのせいではないんじゃないかね。
とりあえずCMOSクリアだな
- 670 :Socket774:2009/02/20(金) 13:56:18 ID:gaC1m4TN
- >>668
>>1読め
オススメはスレチ
- 671 :Socket774:2009/02/20(金) 13:56:37 ID:n4xy3s1d
- >>670
すみませんでした;
- 672 :Socket774:2009/02/20(金) 14:15:36 ID:pjmW9FaJ
- 660です
CMOSクリアをしたところ、BIOSは今までどおり問題なく起動しました。
ですが、Windowsの起動画面になると同時に、一瞬青い画面が出てすぐ再起動されるようになってしまいました・・・
- 673 :Socket774:2009/02/20(金) 14:21:12 ID:gaC1m4TN
- >>672
名前欄にレス番とメール欄にsage
- 674 :Socket774:2009/02/20(金) 14:24:31 ID:KczbsxZ9
- >>672
えーと、まずHDDを一旦外して、フロッピーか光学ドライブで
HDDのフォーマットツールとか、MEMTEST86とか、なんでもいいので
単独で立ち上がるプログラムを走らせてみてくれる?
もしそれらが正常に立ち上がるようであれば、
やはりアップデートしたWindowsに問題があったということになる。
- 675 :Socket774:2009/02/20(金) 14:24:52 ID:YCXJrwz3
- >>662
マザー固定してるネジを一つずつはずして起動してみると意外と治るかもとエスパー
- 676 :Socket774:2009/02/20(金) 14:34:15 ID:2kmZvgOr
- ドスパラ 工房 クレバリー
などがありますがこのような店で買わないほうがいいのでしょうか?
クレバリーで買いたいのですがどうですか?
- 677 :Socket774:2009/02/20(金) 14:35:26 ID:KczbsxZ9
- >>676
>>1にスレの趣旨が書いてあるわけだが
- 678 :Socket774:2009/02/20(金) 14:37:14 ID:YCXJrwz3
- 暮れは在庫ありでも取り寄せになったりするからあまり使わんなドスパラは即納パーツでも三日だった他はしらん
- 679 :662:2009/02/20(金) 14:39:28 ID:3xyvPJgM
- >>664 さんのアドバイス通り配線の見直し等行ってみましたが改善しませんでした。。。
- 680 :Socket774:2009/02/20(金) 14:42:33 ID:gaC1m4TN
- >>679
ついでにメモリとかDVI端子とか緩み確認した?
あとBIOSでCMOSクリアした後デフォルトロードした?
- 681 :662:2009/02/20(金) 14:42:57 ID:3xyvPJgM
- >>675 さん
一度同じことをやったのですが、結果は駄目でした。
- 682 :Socket774:2009/02/20(金) 14:43:51 ID:bbpmcVQD
- HDフォーマットしてOSインスコしたら
stop: c000021a unknown hard error
unknown hard error
て、出たのですがどうしたら良いですか?
- 683 :662:2009/02/20(金) 14:44:17 ID:3xyvPJgM
- >>680 さん
メモリ、DVI端子の緩みも確認して、CMOSクリアも行いましたが
結果改善されずでした。
- 684 :Socket774:2009/02/20(金) 14:44:34 ID:gaC1m4TN
- >>682
余計なパーツ外してインスコしてみる
- 685 :660:2009/02/20(金) 14:48:02 ID:pjmW9FaJ
- MEMTEST86を行ってみました。
まだ途中ですが、まったく問題なく動いているようです。
やはりwindows自体に問題があるのでしょうか・・・
windowsの起動すらできない状況なのですが、どうすればいいでしょうか?
- 686 :Socket774:2009/02/20(金) 14:51:53 ID:KczbsxZ9
- >>685
XPのインストールディスクから回復コンソール立ち上げてみたら?
- 687 :Socket774:2009/02/20(金) 15:00:33 ID:bbpmcVQD
- >>684
再インスコしようとしたら、また同じ画面が出てしまったのですがどうしたら良いですか?
- 688 :660:2009/02/20(金) 15:01:03 ID:pjmW9FaJ
- OSはVistaですので、VistaのインストールCDを入れて起動してみたのですが、実行されずにそのままWindowsの起動画面に行ってしまいます。
- 689 :Socket774:2009/02/20(金) 15:06:29 ID:gaC1m4TN
- >>688
それは単にBOOT順ちゃんとしてないからだろ
- 690 :Socket774:2009/02/20(金) 15:08:05 ID:bbpmcVQD
- >>689
ブート順両方試したけどダメでした
- 691 :Socket774:2009/02/20(金) 15:09:32 ID:KczbsxZ9
- >>688
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/2b3724d1-f4ad-5b26-16dc-3e9e66f4be5e1041.mspx
- 692 :660:2009/02/20(金) 15:13:21 ID:WsaCkeqs
- FirstBootDeviceはCDROMになっています。
- 693 :660:2009/02/20(金) 15:18:29 ID:WsaCkeqs
- BIOSでCDで起動したかったら何かキーを押せ、というようなメッセージが出ているのですが、キーボードが効きません。
何を押しても無反応という感じで認識されていないようです。
BIOSの設定の時は反応するのですが。。。
- 694 :Socket774:2009/02/20(金) 15:21:22 ID:gaC1m4TN
- 情報小出し過ぎて手に負えなくなってきた
- 695 :660:2009/02/20(金) 15:26:55 ID:WsaCkeqs
- すいません・・・
先ほど、キーボードのUSBを差し込む位置を何度も変えながら再起動を繰り返していたら普通に起動できました。
こちらでは特に何も操作していないし、インストールCDも読み込んでいないのですが・・・
とりあえず起動はしました。
この後、Updetaにエラーがなかったかどうか調べてみます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
大変感謝しております。
- 696 :Socket774:2009/02/20(金) 15:32:49 ID:gaC1m4TN
- >>695
結局キーボードが原因だったって事ね
オメ
- 697 :Socket774:2009/02/20(金) 15:34:50 ID:h84kU4KS
- >>695
マニュアルに書いてあるよ。
- 698 :Socket774:2009/02/20(金) 16:00:51 ID:BpDS4EAL
- PCIex1とPCIex16は商品の方にPCIeと書いてあればどちらに差すことも出来るんですか?
- 699 :Socket774:2009/02/20(金) 16:05:25 ID:gaC1m4TN
- >>698
いろいろ間違ってる
とりあえずテンプレをよく読むことをオススメする
あとhttp://www.google.co.jp/とか
- 700 :Socket774:2009/02/20(金) 16:22:12 ID:jxTlSFad
- 自作はKBもマウスもPS/2の方がトラブルなくていいよねー
- 701 :Socket774:2009/02/20(金) 17:20:32 ID:2bKtFevz
- メモリを増設しようと思って、転がってたVM512MB DDR PC266って奴を2枚挿してみました
するとOSすら立ち上がらずにCPUはpen4だよって言ってそうな状態でそこから進みません
しょうがないので挿したものを抜くと起動しました
次に元々刺さってたSMD-25628H3-D二枚を抜いてさっきの二枚を挿してみました
今度はピーピーなるだけでモニタに反応すらありません
SMD-25628H3-DはSANMAXというメーカーのHPにDDRだと表記されていました
VM512MB DDR PC266はよくわかりません
ただ反応しない以上使えないんだと思います
メモリを増設したい場合DDRと表記されているものを購入すれば問題ないのでしょうか
- 702 :Socket774:2009/02/20(金) 17:51:09 ID:DhHU0hnl
- >>701
前に組んだものと同じので良いんじゃないの?
- 703 :Socket774:2009/02/20(金) 18:11:05 ID:ooodX2Zm
- お願いしまつ。
ビープ音短が3回鳴ります「ピッピップッ(ブッ)」ではなく『ピピップッ(ブッ)』です。
AMI BIOSなのでメモリかと思いMemtest86+を15時間ほど回しましたが
エラーは出ませんでした。
メモリの差し替えもやりましたが変わらずです。
あと何が考えられるでしょうか?
msi p35 platinum combo
E8500
H467QS512P
- 704 :700:2009/02/20(金) 18:14:21 ID:2bKtFevz
- >>702
前に組んだものと同じと言うのはどういう事でしょうか
SANMAXのSMD-25628H3-Dを買えばいいという事でしょうか
4枚しか刺さらないのでMAX1Gとなりますが
若干足りない感じなのですが…
調べてみたらP8SGAというマザーボードのようで
価格.comのスペックにはメモリ欄にDDRとありました
つまり、コイツはDDR2のメモリは認識しないという結論でよろしいでしょうか
- 705 :Socket774:2009/02/20(金) 18:14:49 ID:DExmv2l6
- データの移行が面倒なので、今使ってるATXのPCからHDDだけを流用してPCを組みたいと思って
Mini-ItxのPCを組んだのですが、OSが起動してくれません。
毎回同じタイミングで「ご迷惑をおかけしております。前回、Windowsが正常終了されなかったため〜云々」
というメッセージと起動方法の選択肢が出るのですが、どれを選んでもOSが起動されず、再起動がかかって上記のメッセージと
選択肢が出てくるだけの堂々巡りです。
何がいけないんでしょうか?orz
BIOSに入ってHDDの状態を見てみると、型番が表示されるので認識はされているようなのですが・・・
- 706 :Socket774:2009/02/20(金) 18:17:21 ID:c+fMK9BQ
- >>705
マザーを買えたのにOSを再インストールしていないとか馬鹿なことじゃないよな?
- 707 :Socket774:2009/02/20(金) 18:19:54 ID:fhT7IL1S
- ハードウェア構成を変えたらOS再インストールは基本
- 708 :Socket774:2009/02/20(金) 18:22:41 ID:BGWVp5D2
- >>705
回避策がないわけではないが、お前のレベルでは無理。
あきらめて再インスコしなよ
- 709 :Socket774:2009/02/20(金) 18:35:00 ID:DhHU0hnl
- >>704
そのMBはDDR400とDDR333だけ(もちろんDDR2はだめ、物理的にまずむり)
SMD-25628H3-DはDDR400かな?たぶん
メモリの規格はここ参照
ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
つーかそれ自作?
- 710 :Socket774:2009/02/20(金) 18:44:13 ID:MwqavYT7
- HDDをhitachi hdp725050gla360に変えて使用してますが、使用していないと回転が止まり、マウスを動かすと
動き始めるんですが、そのとき5秒ほどPCが固まります。対処法はありませんか?
- 711 :Socket774:2009/02/20(金) 18:45:55 ID:AxQbipLO
- >>710
コンパネ→電源→ハードディスクの電源を切る
- 712 :Socket774:2009/02/20(金) 18:48:29 ID:DcJYtkEa
- CoD4などのFPSをサクサク出来るPCを作るとしたら、大体幾らくらいかかりますか?
- 713 :Socket774:2009/02/20(金) 18:49:08 ID:2OOOqopZ
- >>705
流用したいのがデータなら
1.USB外付けHDDケースを買ってくる
2.一緒に内蔵HDDも買ってくる
3.買ってきたHDDにOSをインストールして手持ちのHDDを外付けHDDケースに入れる
4.外付けHDDからデータを取り出す。
もしも物理的なHDDだけを流用したいなら
1.OSのディスクを用意する
2.BIOSからファーストブートを光学ドライブに設定
3.起動したOSディスクからHDDのパーティション削除、フォーマットを実行
4.OSのインストール完了
以上。どちらか好きな方を選んでください。
- 714 :Socket774:2009/02/20(金) 19:00:33 ID:MwqavYT7
- >>711
ハードディスクの設定が20分になっていたのをなしにしてみました。
様子を見てみます。ありがとうございました。
- 715 :Socket774:2009/02/20(金) 19:29:34 ID:6P+rZLKj
- >>703
USB全部ぬいてみ
- 716 :703:2009/02/20(金) 20:12:39 ID:ooodX2Zm
- >>715
ありがとうございました。
勉強になりました。
- 717 :Socket774:2009/02/20(金) 20:17:18 ID:BGWVp5D2
- 勉強になったかどうかは、どうでもいい。
実行した結果、どうなったのかを書いていけ。
- 718 :Socket774:2009/02/20(金) 20:29:07 ID:jxTlSFad
- ><; キビチー
- 719 :Socket774:2009/02/20(金) 20:30:24 ID:ooodX2Zm
- >>717
うまいこと行ったから「勉強になりました」と書いてんだろ。
治らなかったら「ダメでした」と書くだろハゲ!
テンプレ>>3の「一、」嫁!
- 720 :Socket774:2009/02/20(金) 20:46:10 ID:DhHU0hnl
- 実行した結果を書くも書かないも自由だけど
今後、エスパーするときの役には立つときがあるかも試練
ちなみに勉強になりました=上手く言ったとも限らない
>>717は「何もしてないけど勉強にはなりました」とエスパーしたんだろ?
>>719こそテンプレ>>3の「一、」嫁!かもね
- 721 :Socket774:2009/02/20(金) 20:50:58 ID:jxTlSFad
- ><; キビチー
- 722 :Socket774:2009/02/20(金) 20:58:05 ID:ooodX2Zm
- >>720
>実行した結果を書くも書かないも自由だけど
>今後、エスパーするときの役には立つときがあるかも試練
確かにそうだね悪かったよ。
>ちなみに勉強になりました=上手く言ったとも限らない
ここはエスパーでは無いんだねw
荒らしはスルーしろよって流れをエスパーしてみる
- 723 :Socket774:2009/02/20(金) 20:58:50 ID:BGWVp5D2
- >>720
そのとおり。このスレは回答者も知識を向上できるのである。
しかし、質問者からのフィードバックがなければ、糧にならない。
>>716だと
・(うまくいって)勉強になりました。
・(やっぱ自作って難しくて手に負えん、俺もうやめるわ、でもとりあえず)勉強になりました
の、どっちとも取れるので指摘した次第
- 724 :Socket774:2009/02/20(金) 22:27:34 ID:Kpe8BEPv
- すみません、大至急質問があります。
地デジキャプチャボードを取り付けたいのですが、
PCIEX1_1が位置的にきびしいのです。
PCIEX4_1に挿してしまっても大丈夫でしょうか?
- 725 :Socket774:2009/02/20(金) 22:29:48 ID:DRxBVhPH
- ネットショップ開店したいんだけど、商材は何がいい?
PCパーツは論外。PC関係も論外。
仕入れ方法も教えて。
あと、どうやったら目立つかな?
同志よ、
- 726 :Socket774:2009/02/20(金) 22:31:20 ID:jxTlSFad
- >>724
大丈夫
- 727 :Socket774:2009/02/20(金) 22:31:35 ID:65+QlWjW
- ここまで、ESP対象なし
- 728 :Socket774:2009/02/20(金) 23:07:01 ID:FJrHAtW4
- IDE接続のパーツが動きません。(HDDとDVDドライブ)
マザーボードはP5SD2-VMです
今まで使っていたケーブルでもダメで
電源だけつけた状態ならHDDもDVDドライブも動くのですが
マザーボード側に接続した途端電源すら入らなくなるので、マザーボード側の問題?だと思います
ちなみにSATAのHDDは動きます
このままではOSすら入れられません。助けてください
- 729 :Socket774:2009/02/20(金) 23:10:40 ID:jxTlSFad
- >>728
落ち着いて、チンコを触りながらCMOSクリア
- 730 :Socket774:2009/02/20(金) 23:25:44 ID:FJrHAtW4
- >>729
やってみました・・・でもダメでした
COMSのクリアって、電源を外した状態で
1 ボタン電池とる
2 CLRTCのジャンパの位置を変える(3ピンの場合)
3 ジャンパを元の位置に戻す
4 ボタン電池入れる
これでおkですよね?
- 731 :Socket774:2009/02/20(金) 23:32:58 ID:FJrHAtW4
- >>729
すみませんあらためてCMOSのクリアもう一度やったら動きました!!
神と呼ばせてください・・・
ありがとうございました!
- 732 :Socket774:2009/02/20(金) 23:34:25 ID:jxTlSFad
- なになに、コレもちんこの神様のお導きじゃよ 南無南無
- 733 :Socket774:2009/02/20(金) 23:52:10 ID:U7LICNXU
- 神様おねがいします。
CPUクーラーをインテル純正からKATANAVに交換しました。すると電源入れたら、一瞬で電源が切てしまいます。クーラーをインテル純正に戻しても復帰しません。
CPUスッポンはしてないし、原因がマジで分かりません。
携帯からですいません教えてください。
- 734 :Socket774:2009/02/20(金) 23:57:11 ID:knKSEhAd
- >>733
グリス塗り直してないとかいうオチでは? CPU取り付けなおしてケーブルもチェックしれ
- 735 :Socket774:2009/02/20(金) 23:57:22 ID:jxTlSFad
- CPUクーラーを外して、CPUを再セット んで元のクーラーをセットして、最後にCMOSクリア
- 736 :724:2009/02/21(土) 00:05:58 ID:Kpe8BEPv
- >>726
セットアップ出来ました、ありがとうございましたm(__)m
- 737 :Socket774:2009/02/21(土) 00:10:28 ID:4GFMNs9s
- 733です。仰せのとおり、クーラー、CPUを取り外し、ふたたび取り付けましたが症状変わりません。配線を全部マザーから外して、ボタン電池も入れ替えました。
マザーが逝ったのでしょうか?
- 738 :Socket774:2009/02/21(土) 00:11:50 ID:fOzw2OCR
- 今日はもうウンコして寝れ 明日の朝には機嫌が良くなって復活するかもしれん
- 739 :Socket774:2009/02/21(土) 00:12:12 ID:rqm4XBop
- で、グリスは?
- 740 :Socket774:2009/02/21(土) 00:16:08 ID:fOzw2OCR
- >>737
もう寝ようかなと思ったけど、メモリの抜き差し&パワースイッチのコネクタがちゃんと刺さってるか確認して
- 741 :Socket774:2009/02/21(土) 00:16:23 ID:4GFMNs9s
- >738氏もうちょっと、頑張ってみます。
>739氏グリスも塗り直しました。
- 742 :Socket774:2009/02/21(土) 00:18:02 ID:6MUTppd2
- >>724
問題なし
うちのもグラボの関係上、x16に地デジチューナーさしてる
- 743 :Socket774:2009/02/21(土) 00:20:20 ID:Xl6EiyWP
- >>733
>一瞬で電源が切てしまいます。
グリスを塗ってなくても、一瞬でTM2発動で落ちることはまずない。
ちゃんと電源抜いてセットしたか?本当はコイン電池も外すのがセオリー
だよ。ケーブル類見直しとその現象はどこかショートしてる気がする。
ケースからマザー外して起動確認。
で、ダメだったら電池外してもんもんとして今日は寝ろ。
明日、ダンボールかなにか絶縁体の上で最小構成で組んでみろ。
それでも、動かないようなら君の静電気でメモリーかCPUが御臨終した。
- 744 :Socket774:2009/02/21(土) 00:21:35 ID:4GFMNs9s
- 740氏レスありがとう。試しました。
もう、うんこして寝ます。
レスしていただいた神様ありがとうございました。
- 745 :Socket774:2009/02/21(土) 00:22:54 ID:rqm4XBop
- 設定上エスパーですのでそこのところヨロシク
- 746 :Socket774:2009/02/21(土) 00:25:52 ID:q8Fwhqy6
- パーツを買ってきて組みましたらば、無事に立ち上がり、XPSP2のHEをインスコしました。
基本的にうまくいったのですが、サウンド関係(と思う…)だけうまくドライバがインスコできませんってか音が出せません
M/B:DG35EC
CPU:Pen DualcoreのE2200
グラ:オンボ
サウンド:オンボ
マザボの箱に付属していたCDで改めて全部のドライバーインスコし直してもやっぱりできません
Realtek Audio Driver
てとこだけfailedとなるんです
どすればおk?
- 747 :Socket774:2009/02/21(土) 00:29:41 ID:eVtf+9Gd
- >>746
スピーカーはあるの?
モニタがスピーカー内臓ならちゃんと線つないでる?
- 748 :Socket774:2009/02/21(土) 00:32:34 ID:fOzw2OCR
- >>746
BIOSでオンボのサウンドチップがちゃんとONになってる? あと入れようとしてるドライバがちゃんとあってる?
- 749 :Socket774:2009/02/21(土) 00:33:47 ID:UUoYhjKx
- >>746
これは試した?
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020642.htm#driversfail
- 750 :Socket774:2009/02/21(土) 00:38:02 ID:q8Fwhqy6
- >747
イヤホンではだめでしょうか?
後ろの緑のジャックにつないでいます。
それでまずいならモニターに繋いでみます
実際に音がでるでないというか、出せないぜとPCが苦情言ってきます……
- 751 :Socket774:2009/02/21(土) 00:39:04 ID:q8Fwhqy6
- >748
BIOSについては見ようとしてお手上げでした
指南よろですm(_ _)m
- 752 :Socket774:2009/02/21(土) 00:42:29 ID:Xl6EiyWP
- ああ、何か忘れたけどMicrosoftのHotfixでオーディオデバイス関係なかったか?
- 753 :Socket774:2009/02/21(土) 00:43:41 ID:fOzw2OCR
- >>751
・・・・・・・・えーっと、まずBIOSから南下? PC起動したら必死でDELキーを押せ
そしたらBIOS画面になるからチップセットっていう項目があると思うからソコでサウンドの項目を必死で探す
enableになっていればおk
- 754 :Socket774:2009/02/21(土) 00:43:43 ID:q8Fwhqy6
- >748
因みにドライバが合ってない場合は手が出せませんが、マザボの箱に書いてあるのと同じ型番のやつなので多分大丈夫じゃないかと……
>749
自分のPCスタンドアロンなので、明日にでもネカフェ行って最新のドライバ探そうかとは思ってます
- 755 :Socket774:2009/02/21(土) 00:45:42 ID:fOzw2OCR
- ちょっと待てお前・・・・・・・・ チプセット用のドライバ入れたか?
それとも本当にネット環境がないのか?
- 756 :Socket774:2009/02/21(土) 00:55:41 ID:q8Fwhqy6
- >752
えっと……すみませんわからないっす
>753
とりあえずチップセットのとこでDisableになってるやつをひとつずついじってたら、なんかシステムのプロパティのデバイスマネージャのとこで?になってるのが普通のアイコンになったので多分前進ではないかと
たあいかわらず音は出せないっぽいのでドライバインスコしなおしましたがまたfailedでした
- 757 :Socket774:2009/02/21(土) 00:59:20 ID:q8Fwhqy6
- >755
えっと初歩からの質問に改めてなって申し訳ですが、チップセットってのはマザボという解釈でいいですよね?
なら間違いないかと
ネット環境はガチでないので、そこで苦しんでるのはほんまです。
- 758 :Socket774:2009/02/21(土) 01:02:44 ID:fOzw2OCR
- サウンドの確認は、コントロール パネル → サウンドとオーディオ デバイス → サウンドを選択して下の画面で音を選んで再生出来る
っていうかまず、コントロールパネルでサウンドのデバイス名確認してみたら?
- 759 :Socket774:2009/02/21(土) 01:04:53 ID:fOzw2OCR
- あとここ見てみ ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg35ec/index.htm
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020642.htm
- 760 :Socket774:2009/02/21(土) 01:16:04 ID:uiFgnTk4
- マザーボード:GA-EP45-UD3R
CPU:C2D E4500
電源:KEIAN 静か 420W用電源
電源に8ピンコネクタがなく、24ピンと6ピン、4ピン
マザーボードのCPU用電源は8ピンなんですが、電源側6ピンコネクタを挿して
問題ないでしょうか?
もしくは、電源交換しか方法はないですか?
- 761 :Socket774:2009/02/21(土) 01:20:07 ID:UcFyhMgZ
- >>760
ダメ!!
6ピンはビデオカード用。
4ピンの形を良く見れば8ピンのに刺さるから!
- 762 :Socket774:2009/02/21(土) 01:20:10 ID:q8Fwhqy6
- ええと……とにかくわからなかったので、教えていただいたことを参考に、BIOSいじって、一回完全にサウンド関係のをアンインスコして、再起動掛けながらOSにディスクチェック求められたりしてからもっかいインスコしなおしたら無事に完了しました。
素人考えには、はじめのときにBIOSがおかしかったのが原因なんかなと。
とりあえず今回はこれで完了したんですが、なんかこのマザボバグがあるらしいので(IDE接続がとても不安定等)、追加で教えていただいたことを参考に今度BIOSのアップグレードもやるつもりです。
ありがとうございますたm(_ _)m
- 763 :Socket774:2009/02/21(土) 01:21:28 ID:fOzw2OCR
- ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p144761478
心配ならこんなん使えば?
- 764 :Socket774:2009/02/21(土) 01:22:54 ID:fOzw2OCR
- >>760
宛て
- 765 :Socket774:2009/02/21(土) 01:23:04 ID:Xl6EiyWP
- >>760
壊れるよ。
田コネ8PINでも4PINでも動くからそっち挿せ。
取説読んでみろ。
- 766 :Socket774:2009/02/21(土) 01:26:35 ID:VJw0NAnn
- >>760
クワッドじゃないんだし4ピンでいいじゃん
- 767 :Socket774:2009/02/21(土) 01:26:48 ID:uiFgnTk4
- みなさんありがとう!
とりあえず4ピン使って試してみます
- 768 :Socket774:2009/02/21(土) 01:26:59 ID:gYAfHSgc
- パソコン内部のパーツ交換をしようとしたら、
IDEフラットケーブル(80芯タイプ)に、埃がこびりついていたので、
取り除こうと思ったのですが、
なかなか綺麗に取れず、ティッシュに少しだけ水分を
含ませて拭いたらある程度綺麗になったんですが、
これって耐水性の面から問題があるのでしょうか?
表面はビニールに覆われてますし、
すぐに乾いたので、見た目には中に水分が
しみこんでないと思いますが。
まだそのケーブルは気になって使ってません。
- 769 :Socket774:2009/02/21(土) 01:27:56 ID:fOzw2OCR
- ねーよ 心配なら日陰で3−4時間干しとけ
- 770 :Socket774:2009/02/21(土) 01:28:59 ID:VJw0NAnn
- >>767
とりあえずじゃなくても4ピンで安定動作するんだから心配すんな
- 771 :Socket774:2009/02/21(土) 04:33:07 ID:oJLPSzUJ
- マザーはASUSのP6Tを使用しているのですが、PCIEX16スロットは場所によって出る速度の
違いなどはあるのでしょうか?
例えばグラボをPCIEX16_3に挿すと、PCIEX16_1に挿したときより速度は落ちるのでしょうか?
- 772 :Socket774:2009/02/21(土) 06:52:43 ID:xrR7NkKA
- P5KWS(ASUS)のディスプレイの接続規格がわかりません(ノ_;)
見てもコネクタっぽいのが無いんです・・・
- 773 :Socket774:2009/02/21(土) 06:55:05 ID:8wj8WQwK
- 内部的仕様でPCIex16形状だが接続はX8までとかだと性能は下がるけど。
そうでないなら理論上はどこにさしても速度は同じだけど、BIOSのチューニング具合によっては
どれかのスロットが速度でないという不具合がある可能性は否定は出来ないね。
- 774 :Socket774:2009/02/21(土) 06:58:48 ID:YM5SVefo
- >>772
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_ws/p5k_ws.html
P35だから、ないだろ。規格も知らずに、どこで板を手に入れたんだ?
- 775 :Socket774:2009/02/21(土) 07:06:37 ID:xrR7NkKA
- >>774
レスありがd
板は酔っ払った親父が買ってきた・・・orz
店員に仕様を聞いたみたいなんだけど、本人全く記憶にないと。
ディスプレイどうやってつけたらいいっすか?
- 776 :Socket774:2009/02/21(土) 07:15:00 ID:YM5SVefo
- 嘘つくな。正直に白状しろ
- 777 :Socket774:2009/02/21(土) 07:30:29 ID:xrR7NkKA
- >>776
ほんとは非抗菌加工のまな板です。
袋から察するに千葉のパーツ屋で買ったみたいですよ〜。
ひっばらないでおしえれ(ノ_;)
- 778 :Socket774:2009/02/21(土) 08:03:43 ID:UUoYhjKx
- >>777
そのマザーにオンボードビデオ機能はないよ。
- 779 :Socket774:2009/02/21(土) 08:59:53 ID:fOzw2OCR
- >>775
グラフィック・ボードを買って追加するしかない? ちゅーか自作初めてか?
- 780 :Socket774:2009/02/21(土) 09:21:40 ID:ab0hWQr1
- >>777
>>774で既に答えられてるだろ
わざとらしく引っぱるな
- 781 :Socket774:2009/02/21(土) 11:03:42 ID:p3zEp4eK
- CPUにAMDの5050eを使ってます
相性のいいGPU教えてください
- 782 :Socket774:2009/02/21(土) 11:06:05 ID:j8tHm4UH
- やだ
- 783 :Socket774:2009/02/21(土) 11:09:54 ID:p3zEp4eK
- そこをなんとか
- 784 :Socket774:2009/02/21(土) 11:24:16 ID:bL56e+Wj
- CPUとGPUの相性か。流石のエスパーでも
ビックリするほど斜め上の発想だな。
>>781には脳内妄想柔らか頭の称号をあげる。
- 785 :Socket774:2009/02/21(土) 11:33:48 ID:p3zEp4eK
- ありがとう
納得した
- 786 :Socket774:2009/02/21(土) 12:15:33 ID:7kXQWyLD
- 今、cereron 2.66ghz (775)をつかっております。
ですが、Youtubeやニコニコを見るだけでカクついてしまい
少しつらいです。
E1200買えば幸せになれそうでしょうか?
- 787 :Socket774:2009/02/21(土) 12:21:21 ID:fOzw2OCR
- 1.4GHzのセレロンでもかつかないのに・・・・・・・・・・・・
原因は他にある
- 788 :Socket774:2009/02/21(土) 12:32:00 ID:ab0hWQr1
- なんつーか
ここは買って〜組んでからのスレ
何買ったらいい?ってのは基本的にスレ違い
- 789 :786:2009/02/21(土) 12:33:43 ID:7kXQWyLD
- そうなんだ、スレ違いすまんこ。
- 790 :Socket774:2009/02/21(土) 12:35:24 ID:fOzw2OCR
- >>786
取りあえず、OS再インスコしてみ 2.66GHzもあればニコ動とかようつべは余裕で再生
ウンコなオンボとかでなければね
- 791 :Socket774:2009/02/21(土) 13:10:21 ID:Myi/RPqK
- 初めて自作しようとしています。
マザーASUS P6T
グラフィックボード 玄人志向 RH4870-E512HD
モニター BENQ G2400W
なんですが初期動作を確かめようと最小構成で試してるのですがモニターにシグナルが検出されませんと出てしまいます。CPUのファンもグラボのファンも回っているのですが。
- 792 :Socket774:2009/02/21(土) 13:12:15 ID:UWf4G2ks
- >>787
1.4GHzのCeleronって…鱈Celeronか。
あの子は優秀だったな…。
- 793 :Socket774:2009/02/21(土) 13:16:50 ID:oaTEVcrP
- 起動したらこんなになってました
http://www.uploda.org/uporg2034728.jpg.html
再起動したりドライバ更新してみたけどだめでした
ディスプレイは問題ないみたいです。
グラボ:玄人志向 9800GT
- 794 :Socket774:2009/02/21(土) 13:23:46 ID:+WZyRIMG
- >>793
意味がさっぱり。あと、Windowsアップデートぐらいしろよ。
- 795 :Socket774:2009/02/21(土) 13:23:57 ID:j8tHm4UH
- 田コネとVGA補助電源挿し忘れ
- 796 :Socket774:2009/02/21(土) 13:34:48 ID:mXhr4TNh
- 前に画面に青い線が入ると質問したものですが、一応報告しておきます。
こんな画面になる。
ttp://www.uploda.org/uporg2034735.png
前回構成を書かなかったので記述します。
CPU:Intel Core 2 Quad Q9550 (2週間前に購入)
Memory:400.0 MHz (PC6400) Samsung 1GB2枚 Transcend 1GB2枚 合計4GB(memotest済み)
MB:Gigabyte EP45-UD3R BIOS F5 (2週間前に購入)
Video Card:PALIT nVIDIA GeForce 8800 GT (G92GT/D8P)
Monitor LG W2600 (Digital)(2週間ほど前に購入)
電源:Antec NeoPower650 (650W電源)
全てOC無しで動作
症状は常に線が出るのではなく、不定期に出る。
これまでやってみた事は、モニターケーブルを別なものに交換しましたが、症状は同じように出ました。
BIOS画面でも出るのでウィンドウズが原因では無いと思われます。
水色線画面はいったんケーブルをビデオカードから外して、付け直すと直る、
ただ不定期に水色線画面になる。
原因はモニターの初期不良、ケーブルが二本とも不良、ビデオカードの故障(去年3月ぐらいに購入)
ぐらいしか思いつきません。
あともう一つ気になる不具合があって、はっきり原因は分かりませんが、prime95で負荷をかけた時、
CPUのファンがフル回転して、モニターの電源が省電力化(スイッチランプが青からオレンジの状態)になって、
画面が真っ黒になりハングアップしてしまう事が2回ほどありました。
ただしprime95で負荷をかけても、必ずハングアップするわけではありません。
症状としてはCPUの熱暴走の様に思えますが、CPUの温度は45度以下で常に推移しています。
ただTemperature(チップセット?)の温度が70度以上ある事があります。
ちなみにビデオカードには負荷はかけていません。
- 797 :Socket774:2009/02/21(土) 13:39:30 ID:n3FptKm6
- >>796
PALITか…安いからな。あそこ…予備VGAにしてみなさい。
それか液晶の自動設定ボタンを押し込め。
- 798 :793:2009/02/21(土) 13:42:49 ID:oaTEVcrP
- ごめん、正常なPCからは普通に見えるみたい。
文字はまぁ読めるんですけど画像とかが荒れて見えるんです
昨日までは普通にうつってたんだけど今日起動したら急に
これってグラボが逝ったんですかね
- 799 :Socket774:2009/02/21(土) 13:45:57 ID:j8tHm4UH
- >>796
どうみてもVGAだと思うが
- 800 :Socket774:2009/02/21(土) 13:46:04 ID:7kXQWyLD
- >>796
グラボが死んだくさいね。
9600GTが壊れたときそんなだった。
- 801 :Socket774:2009/02/21(土) 13:48:46 ID:fOzw2OCR
- >>796
蛙だから購入はドスパラか? もし保証期間内なら、交換してもらえ(多分無理だと思うけど)
交換が無理なら、ヒートシンク外して、コア&メモリをアルコール類で徹底洗浄した後にグリスを塗りなおしだな・・・・・
- 802 :Socket774:2009/02/21(土) 14:06:32 ID:ab0hWQr1
- >>798
解像度の設定弄ってみたら?
あとフォント弄ってるならもどしてみる
- 803 :Socket774:2009/02/21(土) 14:10:03 ID:fOzw2OCR
- 追加:性能落ちるけど、ツールでコア&メモリを定格より20%位落としたら? 延命措置にはなるかも
- 804 :Socket774:2009/02/21(土) 14:28:15 ID:VJw0NAnn
- >>796
リフレッシュレート見直して見たらどう?
- 805 :Socket774:2009/02/21(土) 14:42:12 ID:YM5SVefo
- >>796
予備のグラボか、DVIがオンボの安物マザーを買ってみて取り替えてみれば?
そうすると、モニターの故障か、グラボの故障か、はっきり切り分けができる。
そこまで順を追って検証できる人なんだから、
多少機材を余計に持っててもいろいろ活用できて、損は無いハズ
- 806 :Socket774:2009/02/21(土) 14:53:27 ID:7clIzlXN
- ママンとケースの相性が悪くて、PCI-EとPCIのカードがうまく刺さらないんですが
(そのままスロットに刺すとケースのネジ穴にカードの端が数ミリ届かない)
ママンをケースのネジ穴から少し浮かせて、先にカードを固定してからママンを固定すると
無理やり刺さりますがママンが少し反ります。大丈夫でしょうか?
- 807 :Socket774:2009/02/21(土) 14:56:07 ID:uyxefoik
- スペーサーを付けるの忘れてるんじゃね?
- 808 :Socket774:2009/02/21(土) 15:19:18 ID:ab0hWQr1
- スペーサーだな
無理やり付けた時点で基板傷付いてないといいなw
- 809 :Socket774:2009/02/21(土) 15:26:32 ID:q0E/XcMH
- スペーサーじゃなきゃ不良品かもしれんぞ
以前ケース(P180)の不良品掴んだ事ある
リベット打ち損ねで繋ぎ合わせ部分が浮いてカード刺さらなかった。
店頭に持ち込んだ時店員が珍しがってたぐらいだから可能性は薄いと思うがw
- 810 :Socket774:2009/02/21(土) 15:30:24 ID:R5keKnq8
- >>806
まず>>807の言うとおりスペーサーの付け忘れを疑う。
次いで、IOパネルが旨くはまっていなくて、MBが根本まで寄っていない
という可能性がある。
最終的に「MBを浮かすと取り付けできる」という内容から、「ケースの
ブラケット固定用のネジ位置は異常ではない」且つ「MBはブラケット固定
面まできっちり寄っている」のであれば、MB固定面とブラケット固定面の
垂直が出ていないと思われる。つまりケース側の不具合。自力での解決
策としては、ケースを立ててブラケット固定面を体重掛けて押さえてやれば、
垂直が出るかも…。
初期不良交換可能な状態であるなら、三角定規(もしくは紙を2回折りた
たんで垂直が判るようにする)か何かで、垂直が出ているかどうか確認して
購入先に交換を依頼しては?
- 811 :↑:2009/02/21(土) 15:56:24 ID:J5T1okSG
- 平たく言うと?
- 812 :Socket774:2009/02/21(土) 16:00:30 ID:R5keKnq8
- >>811
@スペーサー付け忘れ>スペーサー付けろ
AIOブラケット勘合不良>IOブラケットきちんと嵌めろ
Bケース不良>メーカーに交換もしくは窓から投げ捨てる
- 813 :Socket774:2009/02/21(土) 16:08:25 ID:5k2uXbwz
- 今度新しくPC組み直そうと思ってるんですが
今のOS買った時なにとOEMにしたのか忘れてしまいました。。。
わかる方法とかご存じないでしょうか?
- 814 :Socket774:2009/02/21(土) 16:51:14 ID:fgavBVlP
- >>813
FDDあたりで、適当に自分で再定義すればいい。
自分の中でライセンスに関して納得できない場合は、買い換える。
- 815 :Socket774:2009/02/21(土) 16:51:33 ID:xTo1Lqvm
- 電源入れるとモニター真っ黒のまま電源がついたり消えたりしてるんだが原因わかる人いないか??
- 816 :Socket774:2009/02/21(土) 17:20:13 ID:8bWbQ9XL
- >>815
モニタが死んだ。
- 817 :Socket774:2009/02/21(土) 17:27:50 ID:7clIzlXN
- 806ですがケースは900ABです。
スペーサーなんてあるんですか?900買った時にはそんなのついてなかったような…
とりあえずカードはスロットには刺さってますが端子の端のほう(HDD側)は根本まで刺さってない感じです。
- 818 :Socket774:2009/02/21(土) 17:32:33 ID:8bWbQ9XL
- >>817
A:スペーサーが何かわからない。理解できない。
B:スペーサーはわかるが、ケースを調べない。調べる気がしない。
- 819 :Socket774:2009/02/21(土) 17:33:56 ID:ab0hWQr1
- >>817
なるほど
ケースの不良もあるかもね
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800510995/BBSTabNo=1/CategoryCD=0580/ItemCD=058005/MakerCD=405/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8170743
- 820 :Socket774:2009/02/21(土) 17:34:25 ID:/h5iSL2n
- 自作PCが動かなくなったのでノートPCから投稿。
@ ウイルス対策ソフト(A-Squared)を起動したら木馬が検出されたので駆除後にセーフモードに
してもう一回ソフトを起動させて検出数0で直ったと思い再起動。
A 再起動してwindows XPのログイン画面でマウスは動くが
キーボードで文字を一文字でもタイプするとマウス、キーボード共にフリーズ。
B 原因は何なのかセーフモードで探ろうとしたが以前は起動したのに
現在は起動しようとしたら突然に再起動する。
C 最近、BIOSをいじったのでデフォルトに戻すが同じ症状。
C PS/2のキーボードが壊れたと思ってUSBのキーボードに変えるとフリーズはしないが
キーボードが動かない・・・。
最近、色々といじったりウィルスが出たりして考えられる原因が多すぎて推測出来ませんorz
PCが動かなくなった直接的な原因と対策を考えられる方居ませんでしょうか?
どなたか教えてください(;o;)
補足
BIOSでは両方のキーボードが動きます・・・orz
- 821 :Socket774:2009/02/21(土) 17:37:00 ID:8bWbQ9XL
- >>820
OS入れ直せば万事解決。
- 822 :Socket774:2009/02/21(土) 17:37:45 ID:ab0hWQr1
- >>820
OS再インストールが一番の近道
それでダメならハードがおかしいと推測する
- 823 :Socket774:2009/02/21(土) 17:39:24 ID:6vmoObYu
- 泥沼状態だな…
再インスコ
- 824 :Socket774:2009/02/21(土) 18:15:07 ID:fOzw2OCR
- OS入れなおした方が早い
- 825 :806:2009/02/21(土) 18:16:06 ID:7clIzlXN
- >>818
ああ、スペーサーってマザーを取り付けるためのスペーサーですか。
てっきり一部のVGAとかに付いてるブラケットか何かの事かと…
スペーサー自体は確かケースに初めから取り付け済みで、場所と数は合っています。
>>819
リンク先見ましたがまさにその症状です。
元々のスペーサー入れる穴自体の位置がズレてるのかなぁ、諦めるしかなさそうですね。
- 826 :Socket774:2009/02/21(土) 18:27:08 ID:ab0hWQr1
- >>825
それでもう諦めるとかどんだけー
MBのネジをユルユルにしてもVGA取り付けれない?
- 827 :806:2009/02/21(土) 18:43:27 ID:7clIzlXN
- >>826
ケース買ったのが去年の6月なんで、今更交換とかはしてもらえないだろうなぁ、と…
ママン変える前はオンボグラフィックでした。
>MBのネジユルユル
グラボのネジを締めるとスペーサーからママンがズレます。
んでママンにネジが入らなくなっちゃうので、ママンとグラボのネジ両方中途半端な状態で締めると
グラボの端子が多少浮きますが無理やり付きます。ママンにも負担がかかると思うので大丈夫かどうか聞いた次第です。
で現状はと言うと、やたらとママンがコイル鳴きしてるのと、
フォトショで画像加工してたり、Webででかい画像見ようとスクロールすると対象の画像が崩れます。
これってもしかしてグラボ壊れてる…?
- 828 :Socket774:2009/02/21(土) 18:52:28 ID:ab0hWQr1
- >>827
グラボ壊したんじゃぁ・・・
っていうか半ざしが悪いんじゃない?
昔ファミコンソフトとかで半挿しバグあったじゃん
思い切ってグラボの金具(Lステー?)を外してみたら?
- 829 :Socket774:2009/02/21(土) 18:55:08 ID:R5keKnq8
- >>806
少なくとも、MBを斜めに浮かせれば固定できるのであれば、
MBを斜めに浮かせて固定する方法を考えれば?
例えば、ホームセンターとかにでも行ってプラスチックワッシャー
購入、んでMBとスペーサーの間に挟んでネジ止めするとか。ネジの
長さが足りないので有れば、ネジも一緒に買ってくればいい。
グラボは挿入不足か斜め差しで故障したかもしれない。まぁ、きっ
ちり固定できてからの話。先にグラボの故障有無を確認したいので
有れば、ケースからMBを取り出して、平置きして動作確認して見たら
どうか?挿入不足かどうか判断できると思う。
- 830 :Socket774:2009/02/21(土) 20:58:18 ID:ULFuAglj
- >>827
あまりに酷い場合には、ケースを突き返せばいい気がする。
流石に初期不良って言っていいレベルだろう。
- 831 : 株価【110】 ◆ESPERi.d1I :2009/02/21(土) 21:25:34 ID:CRoKwv2u ?2BP(3000)
- 68 :Socket774:2009/02/16(月) 21:59:36 ID:AJQ+ebO8
ここは重複スレです
本スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
- 832 :806:2009/02/21(土) 21:32:09 ID:7clIzlXN
- >>829
ワッシャ何枚か挟んで見ても、ママンは良くなるかも知れないですがグラボは変わらなさそうです…
奥行き方向じゃなくて横方向にグラボの長さが足りないので…
>>830
8ヶ月初期不良に気付かなくても初期不良と主張できるんでしょうか…w
ショップは無理だとして、Antecに直接言えばいいのだろうか
- 833 :Socket774:2009/02/21(土) 21:32:24 ID:mXhr4TNh
- 色々アドバイスありがとうございます。
5月にヌビディアもラデも新しいGPUチップが予定通りなら出るんですよね?
今何のビデオボード買えばいいか悩みますね。
98GTは88GTのりネームですよね?
1万5千〜2万出して同じ性能のボード買うのもなぁ・・という気持ちにもなりますし。
9500GT OCと9600GT HD4670だと、どれがいいのか?
それとも安めの98GTを買い直したほうが良いのかな・・・
ラデはRV770が出た時に、初ラデを買おうとしてたんですが、それまで今のがもつのか・・
なのでラデのどれが良いのか正直分かりません。 おすすめとかありますか?
>>797
>>799
>>800
>>805
そうですか・・ やっぱりグラボですかね。
高いのから安いのまで色々買ったけど、一年未満で壊れたのははじめてかも。
>>801
ドスパラです、レシート見ると6ヶ月保証の様です。
蛙が一年とか保証してくれないですかねヽ(´Д`;)ノ 無理ですねorz
>>804
リフレッシュレートは60以外弄れないみたいです、解像度下げると75とか選べますけど。
ちなみに今1920×1200で60なんですが、それ以下にすると文字が太くなりすぎて、
読みづらくて仕方が無く、モニター推奨の解像度にしていますが、ビデオボードの性能よりも
オーバー過ぎる解像度なんでしょうか。
>>803
今までOCとかやってないので、ツールとかよく分からないんですが、ATIToolとかですか?
>>805
そうですね、3000円とか5000円もビデオボードとかでも良いんですかね?
- 834 :Socket774:2009/02/21(土) 21:38:52 ID:F6svyVoo
- >>832
何故気がつかなかったかと訊かれたら「オンボードVGAを使っていたからスロットは未使用だった」で良い。
最近は高級ぶっても作りが酷いのが結構ある。
- 835 :Socket774:2009/02/21(土) 21:56:33 ID:ct0sY+3F
- 5インチベイが1つ開いてるからアクセサリー感覚でファンコン付けてみたいんだが
ビデオカードのファンもコントロールできる?
ビデオカードはこれ↓
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=256&grp=3
- 836 :Socket774:2009/02/21(土) 21:57:38 ID:w2dDgxee
- 初自作時に最小構成で動作確認してみたところ、MB上のスイッチで電源を入れてみたところシステム全体のファンが回ったと思ったらすぐに電源が切れてしまいます。ケース側のスイッチで試しても同じでした。
しかし、何度もスイッチを連打しているとまれにきっちり電源が動いてくれます。
また、電源の初期不良と思いショップに返送してみましたが、正常動作したとのことです。
そのショップの店員によると「もしかしたら家のコンセントが原因で安定して電源供給が出来ていないかもしれない」と言われました・
最小構成時の構成
CPU Intel i7 920
MB eVGA X58 SLI
メモリ G.Skill 1066CL7T 1G×3枚(メモリ1枚でテストしてみても症状は変わりませんでした)
VGA eVGA e-GeForce 9800 GTX+ / 512-P3-N879-AR
電源 CoolerMaster RS-900-AAAA3-JP
- 837 :Socket774:2009/02/21(土) 22:04:12 ID:F6svyVoo
- >>836
ビデオカードを変えてみて
- 838 :Socket774:2009/02/21(土) 22:07:42 ID:w2dDgxee
- >>837
初自作なんで替えが無いです。給料が入ったらやっすいやつでも買ってみます
- 839 :Socket774:2009/02/21(土) 22:10:12 ID:uxHLItkd
- CPUとかの価格改定?ってどうやって知るんですか?
- 840 :Socket774:2009/02/21(土) 22:39:55 ID:R5keKnq8
- >>836
電源容量自体は問題なさげだが…。IO近くの8ピンコネクター
指してるよね?「EVGA」ってでかいフィンの隣。
電源が入らないということなので、とりあえずVGA無しでCPUと
メモリーだけで起動するか確認しては?後、VGAを指すスロットを
変えてみるとか…(マニュアル読む限り指定はなさそうだが…)。
- 841 :Socket774:2009/02/21(土) 22:57:22 ID:w2dDgxee
- >>840
VGA抜きでもやってみましたがやっぱり電源入れたらすぐに切れる・・・
- 842 :Socket774:2009/02/21(土) 22:59:00 ID:w2dDgxee
- 書くの忘れた
>>840
CPU補助8ピンのことですよね?それなら挿してます
- 843 :Socket774:2009/02/21(土) 23:00:33 ID:UUoYhjKx
- どっかショートしてるとか
- 844 :Socket774:2009/02/21(土) 23:04:37 ID:w2dDgxee
- >>843
POWER LEDの方はきっちり点灯してるみたいなんですけどなんとも
やっぱりまずはMB買い換えてみるべきですかね
- 845 :Socket774:2009/02/21(土) 23:08:58 ID:1e4nJaSo
- 頭がショートしているみたいなんです
- 846 :Socket774:2009/02/21(土) 23:22:25 ID:UUoYhjKx
- >>844
あ、いや、M/Bの裏に意味のないスペーサーが入ってたり、
あまつさえスペーサー入れ忘れてたりしない? ってことなんだが。
まあ、ママン故障の可能性はあるけど。
- 847 :Socket774:2009/02/21(土) 23:26:51 ID:yfSLfdJw
- HDD、CPU、VGAだけ流用して新しいPC組んだんですが(OSとか中身はそのままでドライバのみ新しいマザボのインストール)
起動ごとにUAAバスドライバの検索が始まってしまいます。(検索しても見つからない)
どうやらオーディオのドライバらしいのですが
デバイスマネージャを見ても問題はなく音楽も鳴ってるので何を求められてるのか不明です
やっぱOSインスコしなおさないと駄目ですか?
毎回検索キャンセル押せばいいんだけどなんか気になるので
- 848 :Socket774:2009/02/21(土) 23:27:21 ID:w2dDgxee
- >>846
一応説明書通りやったつもりではいるんですけどね
- 849 :Socket774:2009/02/21(土) 23:27:53 ID:fOzw2OCR
- 駄目だこりゃあw と思ったら、全部一回部品を外して最初から組みなおす
結構直るパターン多い 一回マザボを筐体から抜け!
- 850 :Socket774:2009/02/21(土) 23:28:42 ID:O+bzZoMn
- >>847
OS入れなおしなよ、めんどくさがらずにさ
- 851 :Socket774:2009/02/21(土) 23:30:03 ID:fOzw2OCR
- >>847
VGAってATIじゃね? VGA内蔵のHDオーディオが検索にひかかってるんじゃね?
- 852 :Socket774:2009/02/21(土) 23:31:39 ID:yfSLfdJw
- >>851
いえ、GF9600GTです
VGAにHDオーディオがあるんですね・・
VGAのドライバもインストールしなおしてみます
- 853 :Socket774:2009/02/21(土) 23:34:16 ID:UUoYhjKx
- >>852
いや、だからM/B換えたらOS再インストールしないとダメだって。
- 854 :Socket774:2009/02/21(土) 23:34:48 ID:fOzw2OCR
- >>852
いや、最近のATIには蟹のHDオーディオが搭載してるのがあって、それでHDMI経由で音がでるように
なってるヤツがあんだよ
だからATIかなーとか思ったんだが・・・・・・・・・
マイコンピータwから、?マークがついてるデバイスちょっと探して見
- 855 :Socket774:2009/02/21(土) 23:35:46 ID:yfSLfdJw
- >>853
そうなんですか・・OSの修復?とかでもいけるんでしょうか
クリーンインストールじゃないと無理ですか?
- 856 :Socket774:2009/02/21(土) 23:40:26 ID:fOzw2OCR
- テクがあるヤツは、チプセトとかドライバだけ消してリユースして使うヤツいるけど
ゴミが残ったり、競合したりして不安定になることが多い
普通は再インスコするぜ クリーンなシステム出来るし・・・・・・・・・・・・・
- 857 :Socket774:2009/02/21(土) 23:50:24 ID:yfSLfdJw
- ありがとー寝る前にクリンインスコしてみます
OSそのまま使えてラッキーと思ったけど甘かった
- 858 :Socket774:2009/02/21(土) 23:52:26 ID:CrytYrGX
- ってか、クリーンインスコ面倒とか思うようになったら自作なんか卒業するべきだと思うんだ
そもそもただの趣味なんだから
- 859 :Socket774:2009/02/21(土) 23:52:49 ID:WD/a7HAw
- 再インストールなしでなんとかできる人はそもそも聞きに来なかったりもするねw
- 860 :Socket774:2009/02/22(日) 00:09:07 ID:ab0hWQr1
- 初心者に限って面倒だからって
OSの再インストールとか省きたがるんだよね
- 861 :Socket774:2009/02/22(日) 00:11:33 ID:0OvciIvV
- >>836
いっそのこと、CMOSクリアして、MBと電源だけではどうだ?
キーボードやマウスも繋がない。これで起動しないのなら、
「電源は問題ない」というショップの言葉を信じるなら、排他的に
MB側の不具合ということになるが…。
購入元が同じなら、全部ショップに送ってみてはどうか?
- 862 :Socket774:2009/02/22(日) 00:55:23 ID:0B1YRdbM
- PALITのGTX260を購入したのですが、GNDと書いてある
細いケーブルをどこに何のために差すのかわかりません…
よかったら教えてください!
- 863 :Socket774:2009/02/22(日) 01:02:49 ID:r4mumSJ+
- HDMIの音声入力端子じゃね?
- 864 :Socket774:2009/02/22(日) 01:12:41 ID:0B1YRdbM
- >>863
HDMIを検索して調べてみたのですがイマイチ意味がわかりません(涙
とりあえず使わなくても普通にゲームとかは動作してるんですが
このままささなくても大丈夫ですか??
- 865 :Socket774:2009/02/22(日) 01:13:00 ID:dVaO7sXu
- マザボ変えて再インスコなんて面倒くさい。
↓の方法でやれば問題ない。
OSそのままマザーボード交換の方法
http://www.se-jisaku.com/pcwork/os_motherboard.html
- 866 :Socket774:2009/02/22(日) 01:16:32 ID:r4mumSJ+
- >>864
ビデオカードのDVI端子(HDMI変換ならHDMI端子)から音声を出すためのケーブル
DVIから音声を出さなければ別に挿さなくてもいい
- 867 :Socket774:2009/02/22(日) 01:19:32 ID:0B1YRdbM
- >>866
ありがとうございます!!
すごい不安だったんで、これで安心して使えます〜!
- 868 :Socket774:2009/02/22(日) 06:08:58 ID:BXIhsoXW
- すまんが意見頼む。
CPU:C2Q Q9300
クーラー:リテール
マザー:P5K-E
メモリ:UMAX DDR2 1Gx2
グラボ:NVIDIA GF9600GT
HDD:日立320GB
ケース:ANTEC 300
電源:コルセア 550W
最近PCの調子が悪い。
3DMMOしたり画像見たりしてると画面にゴミが大量に発生したりするようになった。
モニタの故障かと思ったが、発生して少しすると青画面になり、ドット欠けも見当たらないので違うようだった。
グラボが怪しいと思い挿し直したら直ったため、単なる接触不良かなと思ったんだが、しばらくすると再発。
今度は綺麗に掃除して挿し直したら、しばらくは大丈夫だったが、また再発。
最近は挿し直しても掃除しても効果が薄くなってしまった。
CPU等の温度が高すぎるためかとも思い、なるべく低負荷を保ち温度を下げたら少し改善したが、最近では起動してすぐでも発生するようになったことから、直接の原因ではないらしい。
なお温度は、CPUアイドル時38度前後、高負荷時55〜60度。
マザーアイドル時27度、高負荷時33度。
グラボアイドル時24度、高負荷時27度。
ググったところ、やはりグラボが原因らしいが、スクショ撮ったときにゴミも撮れてるならCPUも怪しい、との情報を得た。
実際に撮ってみると見事にゴミも撮れていた…。
とするとやはり原因はCPUなんだろうか?
とりあえずグラボは交換するつもりでいるけど、CPU交換となると気が重いし財布も痛い…。
- 869 :Socket774:2009/02/22(日) 06:33:00 ID:DVkGakwq
- PCIE端子に指紋つけて挿してるんじゃないの?
一度でも改善したなら、まさにそれが原因じゃん
- 870 :Socket774:2009/02/22(日) 06:36:32 ID:EAoeUdt4
- CPU不良でその症状は聞いたことないけど
何度かオーバークロックとかしてた?
まぁ、やっぱグラボでしょ。
- 871 :Socket774:2009/02/22(日) 06:39:50 ID:r4mumSJ+
- >>868
マザボのPCI-E端子の清掃、VGAボードの端子の清掃
んでヒートシンク外して、徹底洗浄後にグリス付け直し 最後にツールでVGAのコアクロックを10%ダウン
これで改善されなければ、寿命
- 872 :Socket774:2009/02/22(日) 06:44:10 ID:BXIhsoXW
- 挿し直す時には必ず端子部はきれいに拭いてるんだが…。
見落としか余計なところを触ってたのかな。
もう一度気を付けて掃除してみよう。
拭いてるつもり、だったんだな。
でもそうすると、一番最初にゴミが発生した原因は何なんだろう?
気付かない内にあり得ない高負荷でもかけて熱暴走に陥ってたんだろか…。
OCには全く手を付けてない。
とにかく綺麗にしてみます。
- 873 :Socket774:2009/02/22(日) 07:49:28 ID:oLS4doIZ
- すみません、助けてください
大元購入先:ドスパラ(1年前 Galleria HG Y10)
CPU:C2D E6850
マザー:MSI P35NEO-F
メモリ:DDR2 1G×2 2G×1
グラボ:NVIDIA GF8800GT → GTX260 216SP 896M(蛙)
電源:コルセア 550W → 700W
上のようにグラボを交換したんですが、パソコン起動後に
Crysis WARHEADのようなゲームをやると、必ず3分後ぐらいに
突然フリーズ→一瞬青画面出現(内容確認不可なぐらい一瞬)
→強制自動再起動となってしまうんです。再起動後は同じゲームを
何時間やっても症状は全く出ず。
素人が考えられること(OSの初期化→再インスト、グラボのドライバを最新にする、
マザボのBIOSを最新にする)に加えて電源ユニットも交換したものの
全く改善されず、正直詰んでいます。
グラボの初期不良とか考えられますでしょうか?それなら今なら交換できるのですが…
- 874 :Socket774:2009/02/22(日) 07:54:47 ID:U7OyCWmC
- >>861
MBと電源だけっていうことは当然CPUも取り付けてってことですよね?
- 875 :Socket774:2009/02/22(日) 08:04:40 ID:JtUK7mjx
- >>873
コンセントはいつも切ってます?
室温はどの位?
- 876 :Socket774:2009/02/22(日) 08:11:11 ID:oLS4doIZ
- >>875
コンセントは挿したままです。
室温は、住んでいるところが奈良なので最低気温
6度ぐらいかな・・・
- 877 :Socket774:2009/02/22(日) 09:02:20 ID:OvQJa6Yg
- エスパー初参加
>>873
熱暴走が考えられるので
GPU-Zで温度を確認してみる
温度のログを取りながらゲームが落ちない程度までやってみる
- 878 :Socket774:2009/02/22(日) 09:14:46 ID:4yGJ31mF
- シーゲートのバラクーダ1.5テラのHDDが唸り声を上げています。
それとP35がしょっちゅう画面や音が飛びます。
8600GTのファンレスグラボが熱すぎます。
地雷だらけの私のパソコンはオクで売れるでしょうか?
- 879 :Socket774:2009/02/22(日) 09:26:23 ID:T1m++jKL
- >>876
多分室温を10度以上にあげて殻起動すれば大丈夫
お試しあれ
- 880 :Socket774 :2009/02/22(日) 09:36:39 ID:BBkJOETr
- BTOでしょ?
- 881 :Socket774:2009/02/22(日) 09:44:41 ID:oLS4doIZ
- 皆様アドバイスありがとうございます。
>>877
ログとって見たところ、
GPU Temperature [ーC]
ゲーム前:42.0
ゲーム後:75.0
です。上がりすぎ?こんなもの??高すぎるといっても
私解決方法分からないほどの初心者です・・・
>>879
確かにシャットダウンして20分後ぐらいに立ち上げても
この症状出ないんですよね。明日にでも試してみます。
- 882 :Socket774:2009/02/22(日) 09:47:26 ID:YWHJGQh1
- >>881
少し高いが落ちる程でもないかな・・
まぁ気になるならケースファン増設なりVGAクーラー換装なり考えてもいいかも
- 883 :Socket774:2009/02/22(日) 09:47:27 ID:oLS4doIZ
- 追加
GPU Memory Clock [MHz]
ゲーム前: 100.0
ゲーム後: 999.0
は正常ですか?
- 884 :Socket774:2009/02/22(日) 09:55:44 ID:T1m++jKL
- >>881
面倒で有ればマザーを変えればよい
- 885 :Socket774 :2009/02/22(日) 10:49:22 ID:BBkJOETr
- BTO相手に何時までレスすれば気が済むの?
- 886 :Socket774:2009/02/22(日) 11:22:07 ID:Zunvi9qt
- 質問させて下さい。
ついさっき組んだのですかBIOSの設定をしようとしたらキーボードを認識しない(USB)
↓
ケーブルが抜けてないか確認してたらモニタがグラボを認識しなくなった。(Dsub)
↓
グラボの抜き差しとかしてみたが状態変わらず。
若干お手上げ状態です…
解決法がわかれば教えて下さい。
CPU i7
MB X58
VGA パワカラ4850
モニタ E2200HD
- 887 :Socket774:2009/02/22(日) 11:25:37 ID:euQfX83a
- >>886
他作は他人に聞け。MBがX58とか。カスの役にも立たん。
- 888 :Socket774:2009/02/22(日) 11:27:22 ID:T1m++jKL
- >>886
違うチップをつんだキーボードを使う
その他はもう一度組みなおす
- 889 :Socket774:2009/02/22(日) 11:34:37 ID:Zunvi9qt
- >>888
ありがとうございます。今から組み直して午後に違うキーボード買ってきて試してみます。
>>887
自作です。私の書き方が悪かったですね。
マザボはギガバイトのEX58-UD4です
- 890 :Socket774:2009/02/22(日) 11:59:54 ID:r4mumSJ+
- >>889
メモリの抜き差し&CMOSクリア
- 891 :Socket774:2009/02/22(日) 12:03:05 ID:0OvciIvV
- >>886
GigaのUSB周りはカスらしい。「EX58-UD4」「USBキーボード」「EX58-
UD3」辺りで検索してみるべし。
とりあえず、周辺機器全て外して、CMOSクリアで一から組み直して
見た方がよい。
- 892 :Socket774:2009/02/22(日) 12:03:25 ID:EAoeUdt4
- PS/2のキーボードが相性少なくて良いな(変換除き
- 893 :Socket774:2009/02/22(日) 12:06:35 ID:Zunvi9qt
- >>890
ありがとうございます。
その両方も試してみます。
- 894 :Socket774:2009/02/22(日) 15:57:34 ID:5TJhyMmz
-
「マザボ] GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【CPU】 Core 2 Duo E8600
【CPUファン】 CPU付属
【メモリ】 DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB×2(サムスン)
【M/B】 Jetway HA07-Ultra
【VGA】 N9500GT-MD512
【Sound】オンボード
【HDD】 日立 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】 バッファロー BR-H816FBS-BK
[TVボード] バッファロー DT-H50/PCIE
【FDD】 なし
【内蔵カードリーダー】なし
【OS】Windows XP HomeEditon パッケージ版 (流用)
Windows Vista Ultimet アップグレード版(手元)
【ケース】 CoolerMaster CM 690 (RC-690-KKN2-GP)
【電源】 Abee S-550EC
相性とケースの冷却性能についてアドバイスお願いします
- 895 :Socket774:2009/02/22(日) 15:59:00 ID:tOsPZoEF
- >>894
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
- 896 :Socket774:2009/02/22(日) 16:03:11 ID:GbJk1IcS
- >>894
相性なんて100%わかったら、それだけで金がもらえて食っていけるレベル。
冷却なんて、組む奴の腕次第でどうとでもなるレベル。
- 897 :Socket774:2009/02/22(日) 16:20:21 ID:YXHDMgXX
- >>894
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233561268/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234115994/
どうぞここへ
- 898 :Socket774:2009/02/22(日) 16:44:00 ID:PtpdIFLR
- 一昨日、初自作をして何とか完成したのですがいくつか問題(疑問)が出ました
アスペクト比を固定したままエロゲをフルスクリーンにしたいのですが
NVIDIAコントロールパネルに[ディスプレイ (フラット パネル) のスケーリングの調整]
の項目がありません・・・
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_102999.jpg
ディスプレー側にもアスペクト比を設定する項目がありません。
HDDのLED(?)が常時点灯しています接続はきちんとできているはずです
CPUのクロックが負荷をかけても2.667GHzまでしか上がりません
メモリも4GB積んでいるのですが3325MBと表示されます。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_103003.jpg
構成は
【CPU】 Q9650
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】 GA-P43-ES3G
【VGA】 GF9800GT-E512HW
【ケース】 HAF932
【モニタ】 X223w
です。エスパーお願いします
- 899 :Socket774:2009/02/22(日) 16:52:30 ID:9kQ6i+g5
- >>898
まずは市ね
アフォっぽいからOSはどうせVistaだろ?
ウェルカムセンターの詳細でCPUはどうなってんだ?あ?
Q9650 @3.00GHz 3.00GHzになってりゃ3Gで動いてるんだよボケ
メモリーも表示されてんだろ?
てめーのOSは32bit版だ。表示は4Gでも実質使用可能は約3Gだ。
で、その画像は実質の容量を表示してるんだよ。
- 900 :886:2009/02/22(日) 16:55:43 ID:Zunvi9qt
- 組み直し、CMOSクリア数回してみましたが復旧せず…
それどころかVGAのファンが一瞬回ってすぐ止まるようになりました。
グラボが死んだくさいので新しく買ってきます。
メモリの右側にあるLEDが全部光ってますがこれは正常な状態なのでしょうか?
- 901 :Socket774:2009/02/22(日) 16:58:54 ID:PtpdIFLR
- >>899
ありがとうございます。
メモリは3GBまでしか使えないってこと完全に忘れてました。
一度氏んできます・・・
- 902 :Socket774:2009/02/22(日) 17:20:23 ID:5dQq9VEt
- Wind Board 330でPC組みたいのですが、マザーボードの他に
メモリ、HDD、モニター、キーボード、マウスの他に何が必要ですか?
それと無線LAN対応にするにはどうすればいいんですか?
- 903 :Socket774:2009/02/22(日) 17:25:38 ID:JW02y/cm
- >>902
ここはトラブル対応スレなので、構成相談は
見積もりスレとかにどうぞ
- 904 :Socket774:2009/02/22(日) 17:28:43 ID:6rAADgbE
- >>900
USBキーボは認識し辛いのでPS2ポート変換して挿しましょう
そしてその程度じゃグラボは死なん。CMOSクリアはVGA外してか行う事。
ビープ音してないの?
- 905 :Socket774:2009/02/22(日) 17:30:23 ID:NuEpo9gH
- >>902
一番必要なのは、"おまえの知識"だよ。
糞下らん書き込みをしている前に、
自作系の雑誌の一冊でも買って読め。
- 906 :Socket774:2009/02/22(日) 17:31:09 ID:r4mumSJ+
- >>900
キーボードはPS/2? マザボを一回ケースから抜いてみ なんかショートしてる幹事
CPUも一回全部外して、組みなおした方がいい
- 907 :Socket774:2009/02/22(日) 17:36:18 ID:gkSDJys8
- 3.5インチデスクトップ用のSSDって発売されないのでしょうか?
2.5の買おうかまよってます
- 908 :Socket774:2009/02/22(日) 17:41:20 ID:NuEpo9gH
- >>907
SSDに2.5inchも3.5inchも関係ないと思うんだが…。
5inch/3.5incのドライブベイにマウンタでも付けて設置すれば?
- 909 :Socket774:2009/02/22(日) 17:53:03 ID:EAoeUdt4
- >>900
PS/2の方が相性少ないよって言ったじゃないか
というかキーボード買ってきたの?
- 910 :Socket774:2009/02/22(日) 18:01:51 ID:6rAADgbE
- とりあえず初心者エスパースレなのでID:EAoeUdt4はアンカー貼った方がいいとオモワレ
>>886は人の話を聞いて無い様なのでもう無視してもいいかもしれんな
- 911 :Socket774:2009/02/22(日) 18:10:09 ID:EAoeUdt4
- スマンかった
素で面倒で入れなかったw
- 912 :886:2009/02/22(日) 18:24:25 ID:Zunvi9qt
- 沢山レスくれてありがとうございます。
キーボードは買ってきたのですが、モニタに何も映らないので確認のしようがない状態です。
BEEP音というのは電源入れた時にピッピってなる音ですかね?
もう一度組み直してみます。
- 913 :Socket774:2009/02/22(日) 18:33:30 ID:r4mumSJ+
- >>912
VGAに補助電源ちゃんとつけてるよな? 電源ケーブル自体がソケット差込になってるタイプは
接触不良おこす場合があるから、ソケットが電源ケースにちゃんと接続されてるか確認してみ
あと、マザボがどっかでショートしてないか
- 914 :886:2009/02/22(日) 18:43:01 ID:Zunvi9qt
- >>913
はい、着けてます。
もしかしたらDVI-D→Dsubに変換して出力してるのでこれが悪さしてるのかもしれません。
(トラブル前はBIOS画面がでたのですが…)
今からスレ見つつDVI-Dケーブルを買いに行ってきます。
- 915 :Socket774:2009/02/22(日) 18:45:11 ID:r4mumSJ+
- >>914
一回BIOS出てるなら関係ないよ コネクタの緩みとかはあるかもしれないけどね
- 916 :Socket774:2009/02/22(日) 18:59:14 ID:orm5PeSZ
- 電源入れたら煙が出て吸ったら気持ちよくなりました
どうすればいいですか?
- 917 :Socket774:2009/02/22(日) 19:01:27 ID:0uuXmL0R
- >>916
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 196
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234713707/
- 918 :917:2009/02/22(日) 19:02:47 ID:0uuXmL0R
- 誘導先間違えた…orz
>>916氏。こちらです。ごめん。まぁ。どんなゴミ屑みたいな質問でも、
どんなにセンスも面白味もない質問でも、きっと答えてもらえるよ!
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
- 919 :Socket774:2009/02/22(日) 19:07:32 ID:Wt+KCzKr
- >>916
タミフル飲んでベランダにたってみw
- 920 :886:2009/02/22(日) 19:13:30 ID:Zunvi9qt
- 何度も親切にありがとうございます。
ケーブル関係ないですか…
帰ったら再度組み直してみます。
- 921 :Socket774:2009/02/22(日) 19:25:12 ID:gtOy/37z
- >>913
あまりにも馬鹿レスしないようにな。
>BEEP音というのは電源入れた時にピッピってなる音ですかね?
こいつの場合ママンのBIOSがAMIならメモリーがエラー
AwardならCMOSエラー
だよ。
ショート?しているなら一瞬で落ちるよ。
もっとましなエスパーしてやれよ。
- 922 :Socket774:2009/02/22(日) 19:39:42 ID:2CNsfB1H
- >>913
マザーボードに供給する電源は二つある
4ピン
と
24ピン(ボキっとおれてるやつ)
独立して二つあるぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5564556
これの一番最初のほう参照
- 923 :Socket774:2009/02/22(日) 19:40:49 ID:2CNsfB1H
- ↑
>>912>>886宛ね
たぶんコレと思うw
- 924 :Socket774:2009/02/22(日) 19:44:06 ID:PaHvnZlt
- ケース買って組直してたら電源が全く入りません。線は繋ぎ直しまくって、どうすればよいか分からなくなりました。
- 925 :Socket774:2009/02/22(日) 19:46:19 ID:QRlw4P1J
- もう一度最初から組みなおしてみたら?
- 926 :886:2009/02/22(日) 19:49:48 ID:Zunvi9qt
- >>922
そういえば4ピンのコネクタは差してないですね…
何度も電源入り切りしたからマザボがおかしくってなければいいですが。
- 927 :Socket774:2009/02/22(日) 19:50:18 ID:PaHvnZlt
- わかりました。ビクともしないんですよ…
ちょっとぐらいなんか反応してよと
- 928 :Socket774:2009/02/22(日) 19:52:05 ID:Wt+KCzKr
- ケースから出して最小構成で起動
・CPUとクーラー
・4Pin (田コネ) 1つ又は2つ
・24Pinメイン電源
・メモリ1枚
・VGAカード+補助電源を確認 (オンボの場合不要)
モニターに接続
電源にケーブル接続
CMOSクリア
M/Bの電源端子をマイナスドライバーなどで短絡→起動
まずはここまで、続く
- 929 :Socket774:2009/02/22(日) 19:56:08 ID:gtOy/37z
- 自作初心者が自作初心者にエスパーするスレにタイトル変えれば問題ない。
腹も立たない。
悪い今日2日目なんだ・・・重くて重くて。
- 930 :Socket774:2009/02/22(日) 19:58:48 ID:TviFR8Sq
- エスパーだから正否なんてどうでもいいんだよ
本当に困ってて的確なレス・アドバイスが欲しいヤツはエスパーに書かんだろ
それ以前にステタイもテンプレも読めないスレ/板違いなヤツは放置か誘導すればいいだけだ
- 931 :Socket774:2009/02/22(日) 20:04:26 ID:IbTftmAc
- エスパースレなんてまともに文章が書けない質問者を隔離するために、
"くだ質"からさらに分離した、単なるネタスレだからな。
- 932 :Socket774:2009/02/22(日) 20:05:02 ID:gtOy/37z
- >>930
だったらageるな放置しろ。頭大丈夫か?
- 933 :Socket774:2009/02/22(日) 20:06:14 ID:IbTftmAc
- >>932
「age」ているのはおまえさんだけです。本当にありがとうございました。
- 934 :Socket774:2009/02/22(日) 20:08:22 ID:TviFR8Sq
- >>932
頭大丈夫ですか?
- 935 :Socket774:2009/02/22(日) 20:14:54 ID:gtOy/37z
- ストレス発散には持ってこいだな。
低能なエスパーの馬鹿、からかうとついてくる馬鹿がいるから。
- 936 :Socket774:2009/02/22(日) 20:18:23 ID:I+IPaQHe
- >>935
自己紹介どうもありがとう。
- 937 :Socket774:2009/02/22(日) 20:58:41 ID:E79zIQx0
- 頭のおかしい人が居ると聞いて飛んできました。
- 938 :Socket774:2009/02/22(日) 21:19:04 ID:M99xi4Bp
- >>924
・配線の間違い ・ケースがショートしてる ・初期不良
たぶんこのどれか
- 939 :924:2009/02/22(日) 21:24:48 ID:PaHvnZlt
- ありがとうございます。もー疲れます。
三回目
何回でもやり続けます。
- 940 :Socket774:2009/02/22(日) 21:26:27 ID:RuN8JxUY
- 自作って高いと言われて久しいけど、BTO買うよりもずっとお買い得じゃね?
- 941 :Socket774:2009/02/22(日) 21:36:45 ID:obeTX8/3
- >>940
何をもって得というかだな。
- 942 :Socket774:2009/02/22(日) 21:45:36 ID:s1Es+Wjm
- マルチディスプレイをしています。
メインのディスプレイにブラウザを出して、
サブのディスプレイんはなにも出していない状態で、
メインのディスプレイ上のブラウザ上でCtrl+Fで検索を掛けると
検索タブがサブディスプレイ上に現れます。
これを元通りに戻す方法を教えてください。
- 943 :Socket774:2009/02/22(日) 21:51:06 ID:hAjQ6B1x
- >>940
・完成品で相性や初期チェックの手間がほとんどない。
・不都合があったら、店舗保証があるので楽々。
・部品選びに悩む時間が無くなって簡単。
・パーツを一つ一つ買うよりも、トータルで考えると安価になる事が多い。
BTOの方がお買い得。
- 944 :Socket774:2009/02/22(日) 22:05:47 ID:RuN8JxUY
- >>943
確かに一理あるが、BTOは何を使ってるか分からない部分が多いし、選択肢が乏しい
安ッと思ってもOS込の値段だったりと不満
- 945 :Socket774:2009/02/22(日) 22:15:35 ID:r4mumSJ+
- BTO → 壊れたら、文句付け放題 クレームし放題
自作 → 全てが自己責任
- 946 :Socket774:2009/02/22(日) 22:20:00 ID:RujAgpUV
- おれもOSの有無とケースが選べるならBTO買うな
- 947 :Socket774:2009/02/22(日) 22:21:12 ID:IIJrv+Rh
- メーカー製のMB変えるとリカバリしないと使えない?
リカバリしてもだめ?
- 948 :Socket774:2009/02/22(日) 22:23:35 ID:r4mumSJ+
- MBが全く一緒なら意味あるけど、別物なら意味なし
- 949 :Socket774:2009/02/22(日) 22:32:05 ID:nqwC7LM0
- >>947
メーカー製PCのOS自体が使えない。
- 950 :Socket774:2009/02/22(日) 22:33:33 ID:4Iy5SsyH
- 自作で一通りパーツ繋ぎ終わって、電源を入れてみたらディスプレイが何の反応も起こしません。
CPUとかグラボとかのファンは動いてるので一応機能してるものだと思ってるんですが
何か見落としてる部分があるんでしょうか…
- 951 :Socket774:2009/02/22(日) 22:37:01 ID:TviFR8Sq
- 大抵、配線ミス、田コネとVGA補助電源
- 952 :Socket774:2009/02/22(日) 22:38:03 ID:JW02y/cm
- 接続全部ちゃんと見直せ。
CPUとかメモリ・グラボの差し込みもだぞ。
- 953 :Socket774:2009/02/22(日) 22:49:34 ID:0OvciIvV
- >>950
VGAとモニターの接続ではないか?VGAの出力を入れ替えたり、
変換咬ましてみてはどうか?ただ、「正常に起動している」ことが、
前提。
起動時に「ピポッ」とか言う音が鳴るので、その音で正常に動いて
いるかどうかの確認が出来る。オンボにスピーカーが搭載されてい
る機種は特に接続不要だが、スピーカーが搭載されていなければ、
ケースのスピーカーにケーブルを接続してみそ。
いずれにせよ、まずは>>951,952の言うとおり配線や接続を再確認。
- 954 :Socket774:2009/02/22(日) 22:57:23 ID:5b+xumH8
- 質問です。
CPUを交換したいのですが
現在、82915G / 82801FBのチップセットでPentium4 640を使用しています。
同じ形式のLGA775でシステムバスが800MHzのCore 2 Duo E4700と交換すると動きますか?
よろしくお願いします。
- 955 :Socket774:2009/02/22(日) 23:01:12 ID:r4mumSJ+
- うごかねぇ
- 956 :950:2009/02/22(日) 23:02:57 ID:4Iy5SsyH
- わかりました。まずは1から配線と接続を確認してみます。
グラボはファンが作動してるのでうまく接続出来てるとは思うんですが
CPUの接続不良があるとディスプレイには何も映らないんですか?
NO SIGNALの表示すら出ないんですよね…。
- 957 :Socket774:2009/02/22(日) 23:06:49 ID:r4mumSJ+
- >>956
モニタの電源はいってる? 入力あってる? ケーブルつながってる?
- 958 :Socket774:2009/02/22(日) 23:06:59 ID:2CNsfB1H
- >>956
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5564556
田コネ4ピン
忘れてね?
24ピンとは別モンね
俺コレしか言ってねえw
- 959 :Socket774:2009/02/22(日) 23:08:18 ID:r4mumSJ+
- 田コネ大事 あと最近だと8コネ
- 960 :954:2009/02/22(日) 23:12:07 ID:5b+xumH8
- >>955
ありがとうございます。
では、Pentium Dual-Core E2220でも動かないですか?
- 961 :Socket774:2009/02/22(日) 23:13:08 ID:WYPRSuOF
- >>960
スレチだカス
- 962 :Socket774:2009/02/22(日) 23:13:17 ID:DVkGakwq
- >>960
それも無理。今、新品で入手可能なCPUは、全部無理。セレロンも無理
- 963 :Socket774:2009/02/22(日) 23:14:25 ID:r4mumSJ+
- Penのデュアル・コアだと更に動かないと思う 45nmプロセスだから、G31か最終版の965辺りじゃないと動かないと思う
- 964 :886:2009/02/22(日) 23:14:58 ID:Zunvi9qt
- メモリ一枚、CPU、グラボの最小構成で起動しましたが「シグナルが検出されません」で何も映らないです。
ファンは全て回っていますがモニタが反応無し。
明日安いグラボ買ってきて試してみます。
レス下さった方、ありがとうございました。
- 965 :Socket774:2009/02/22(日) 23:15:55 ID:r4mumSJ+
- >>964
何べんもいうけど、VGAに補助電源コネクタさしてるよね?
- 966 :Socket774:2009/02/22(日) 23:17:06 ID:r4mumSJ+
- あれ、E2220は65nmだったかなぁ・・・・ まぁどちらにしても動かない
- 967 :950:2009/02/22(日) 23:20:59 ID:4Iy5SsyH
- >>957
電源OK、ケーブルOKです。
入力っていいますと…?
>>965
補助…電源……?
- 968 :886:2009/02/22(日) 23:22:07 ID:Zunvi9qt
- >>965
はい、挿してます。
配線は何度も確認してるので間違ってないと思います。
CPUも外して1から組み直してみましたがダメでした。
- 969 :954:2009/02/22(日) 23:22:09 ID:5b+xumH8
- すいません。
ありがとうございました。
- 970 :Socket774:2009/02/22(日) 23:23:21 ID:r4mumSJ+
- >>967
ごめんレス全部は見てないけど、最近のだったらVGAカードに補助電源をつけるソケットがついてる
黒い6ピンのソケット
これに電源を挿さないとVGAが動かない
- 971 :Socket774:2009/02/22(日) 23:26:29 ID:2CNsfB1H
- >>965>>969
ぶっちゃけるとペン4 E2200って
シングルコアの最後CPUなんだよね
つまるところそのCPUの後デュアルコアに移行してる
つまりあなたの現行ソケットで最上位なのがE2200番台
それ以上のCPUは次世代だから上位互換は存在しないw
- 972 :Socket774:2009/02/22(日) 23:30:21 ID:2CNsfB1H
- E2200じゃねえ
ペン4 670が最終か
だめだ自分が死ぬわ
- 973 :Socket774:2009/02/22(日) 23:31:53 ID:DVU20mXx
- 次スレでございます。こちらのスレを消費してから移動してください。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 121台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235313013/
- 974 :Socket774:2009/02/22(日) 23:34:58 ID:dikTe73O
- >>971
Conroe-LのCeleronはシングルコアだぞ
- 975 :Socket774:2009/02/22(日) 23:42:29 ID:2CNsfB1H
- >>974
げえ!
- 976 :950:2009/02/22(日) 23:42:37 ID:4Iy5SsyH
- すみません、補助電源繋げるの忘れてました。
接続し直して電源入れてみたところ、見事ディスプレイに表示されました!
くだらない質問にレス下さった方、ありがとうございまし!
- 977 :Socket774:2009/02/22(日) 23:44:24 ID:r4mumSJ+
- 補助電源大事よねー
- 978 :Socket774:2009/02/23(月) 00:00:03 ID:HixXsaCf
- 昨今のVGAは、補助電源ないと全く表示すらしないのもあるのか、厳しいな。
- 979 :Socket774:2009/02/23(月) 00:18:20 ID:Mi273Un/
- じゃあ補助電源とは言えないなw
- 980 :950:2009/02/23(月) 01:16:53 ID:VK9IwEQI
- 今無事OSのインストールまで進むことが出来ました。
本当にありがとうございました。
ここまで来ればもう大丈夫だろう・・・
- 981 :Socket774:2009/02/23(月) 01:21:44 ID:GZhEsVmE
- >>980
甘いな、俺はそこでコケた事がある
HDDの初期不良は盲点だったぜ
- 982 :Socket774:2009/02/23(月) 07:30:10 ID:Zlv7z5BD
- すみません、cmosもクリアというかジャンパがないので電池抜きました。
全部動くのですが、インストールする時にブルー画面で0x0000007Bがでてフォーマットまで行けません。
HDD新しく変えました。
- 983 :Socket774:2009/02/23(月) 08:30:24 ID:qAhFV6Xq
- >>982
それでどうなったの?
- 984 :Socket774:2009/02/23(月) 08:47:18 ID:Zlv7z5BD
- 全くブルー画面で止まります。CD入れてドライバとかカチカチ言った後ブルー画面
マザーボードが駄目っぽいです。
もう悲惨…
一応全部読んでるんですが
- 985 :Socket774:2009/02/23(月) 08:49:23 ID:Zlv7z5BD
- 正常起動してた時のハードディスクも繋げましたが駄目です。
意味不
BIOSは完全に全部認識します。
- 986 :Socket774:2009/02/23(月) 08:54:03 ID:k/l6e3J2
- GA-G31M-ES2L + Q8200な構成ですがCPU負荷0の時、
スピードファン読みだとCPU温度が46℃、BIOS読みだと26℃なんですが
この場合はBIOSが正しいのでしょうか?
クーラー手で触った感じではぬるめのお湯?位でした
スピードファンの温度をBIOSに合わせることが出来るでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
- 987 :Socket774:2009/02/23(月) 08:54:12 ID:2Ce3QhpW
- 超能力者さんへ
私、女子高生なんですけど質問します
マザー P5K PL
マニュアルを見ると メモリのスロット4つで
上から A1黄A2黒 B1黄B2黒となっています
今までトランセンド?ってメモリ1Gを
A1B1に挿して認識されていました
昨日elixirってとこの1G*2を買ってきて挿したら
起動しなくなりました
(続く)
- 988 :Socket774:2009/02/23(月) 08:57:34 ID:2Ce3QhpW
- (続き)
色々な組みあわせをやってみましたが
A1B1 もしくは A2B2の組み合わせだと
どちらのメモリも認識します
ですが、1個でもどこかに増やすと起動しなくなります
どうすれば 4Gにする事ができるでしょうか?
最悪、2G×2を買って、総とっかえも考えていますが
あくまで最悪の手段と考えています
超能力で解決お願いします
- 989 :Socket774:2009/02/23(月) 09:07:40 ID:qAhFV6Xq
- >>985
SATA仕様のMBの場合
光学ドライブがIDEの場合失敗する事もある(同様にHDDも)
後考えられるのは
メモリ(Memtest+一晩実行)
MBの電池交換
CPUクーラーの取り付けが甘い(BIOSでCPUの温度見れない?)
>>987
どちらもシングルサイドメモリ?
- 990 :Socket774:2009/02/23(月) 09:19:32 ID:2Ce3QhpW
- >>989様
最初からあった方の トランセンドがダブルサイドで
買ってきた方がシングルサイドです
- 991 :985:2009/02/23(月) 09:23:20 ID:Zlv7z5BD
- 31℃でした。
- 992 :985:2009/02/23(月) 09:39:30 ID:Zlv7z5BD
- 一晩やります。ありがとう。
- 993 :Socket774:2009/02/23(月) 10:06:12 ID:qAhFV6Xq
- >>990
※4枚のメモリモジュールを搭載する場合、“シングルサイド” メモリである必要があります
- 994 :Socket774:2009/02/23(月) 10:08:50 ID:2Ce3QhpW
- >>993さま
いまネットで調べていた所
うすうすそのような気がしていました
答えを頂き 納得できました
貴重な時間を割いて、お答えいただきありがとうございました
- 995 :Socket774:2009/02/23(月) 10:09:34 ID:5k3HYhZO
- >>993
どんなマザボでもそうなんですか?
知らなかったoz
- 996 :Socket774:2009/02/23(月) 10:28:49 ID:qOT1ywGU
- >>987
つきあってくださいwwwww
- 997 :Socket774:2009/02/23(月) 11:05:40 ID:qAhFV6Xq
- >>995
いやなんで両面にチップがあるメモリが有ると思ってんの?
どんなMBでもそうだったら需要ないじゃんw
- 998 :Socket774:2009/02/23(月) 16:51:37 ID:9vhHlreB
- 埋まるな。
- 999 :Socket774:2009/02/23(月) 16:55:07 ID:wCmiCqfY
- ,ュェェェェェェ、 rェェェェェェェ、
イ::::::::::::::::>┴┴ ====┼- 、
マ::::::::://. . . . . . . . . . .\
マ:::::/. /. /./././.l .l. l. lヽヽ.ヽ
/.r.、y /. /././././. l. l. l. l . ',. .',
メ.イ 〉.|. .j/>/-/ /./-<.|. .|. .|
/.r‐へ/. |. .|((⌒)) ((⌒)).j. /. .j たたたたたたいへん!!999じゃないですか!?
l/.ヽ.し 二フ.ハ::::::::::::::::::::::::: イ.レl. ./ 急いでお菓子焼いてきますね
/{ゝ' f´. ..|. .lヽ .. 〈~ .フ ...イ. . |/|
ヽ!  ̄.}. ._ム.ハ_ュ./ ー'i ´. . |. . /ハ!
{ レ': : l ヽ\/¨丁:j. ∧
l /: : : : i\ ヽへ ./ l/: : ヽ
l ./: : : : : }. ∧ /∨ / l: 、: : :',
. ヽ{メ- : : :l/ム∨三ロ! |: :}: : ∧
ヽメ从ハ: : : : : ://o! へ;i; メ ',
- 1000 :Socket774:2009/02/23(月) 16:55:31 ID:wCmiCqfY
- ・・・・・・チンッ
!
| ド
○ /_ | /
/\V ミ `'‐、 ン! ○ /
` "j ヽ_/ ̄ / /
\、 / 彡 ノ 、 \/
`'‐..、 i ! ..-'' ゛ " \_ノ
ヽ'... .ゝ.i _.. .'"'" (○
∴ . ′! −.,..‐ ヽ
_. __. .`..、丶. ‘ヽ゛
´´.`゙~~.''゙~´:`-゙ ニニ.、.,.'".チュバゴオオン!!!"_,''二'',,ニ'ニ"ニニ...... --:=''='''冖''''''''
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゛
| /○ ̄ ゙̄
/ |  ̄ 「|、
_/ ̄
'" / ○)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
272 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Xbox360が新基板か検証するスレ 12 [ハード・業界]
ワンピース専用ネタバレスレッドpart1007 [週刊少年漫画]
ACポップンミュージック☆1663 [音ゲー]
【PS3】バイオハザード5 part45 [家庭用ゲーム]
ハードウェア総合質問スレ 15GHz [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)