西日本新聞

もち投げなどでにぎわう 佐賀市の伊勢神社で大祭

2009年2月12日 01:22 カテゴリー:九州・山口 > 佐賀
もち投げ大会には多くの人が詰め掛けた

 1923年から続く伊勢大神宮大祭が11日、佐賀市伊勢町の伊勢神社(古川和生宮司)であり、境内は大勢の参拝者でにぎわった。大祭は毎年、市内各地区の代表らからなる佐賀伊勢会が行っており、途切れることなく続いているという。

 10日には前夜祭。建国記念の日の11日午前0時からは建国祭が行われ、夜通しで家内安全、商売繁盛、安産、合格などの御利益を祈願した。境内では、南京玉すだれや和太鼓の披露、もち投げ大会なども行われた。

 もちを手にしていた佐賀市新生町の主婦岩瀬美香さん(43)は「不景気な世の中だけど、良いことがあるかも」と笑みをこぼすと、一緒にいた次女めぐちゃん(2つ)はおいしそうにもちをほおばっていた。

=2009/02/12付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
第45回衆議院議員選挙特集
次期衆院選
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
次期衆院選 次期衆院選
【連載】辺境から 「政治」を問う
釜山@KOREA 釜山@KOREA
ディープな釜山・韓国情報を満載
食卓の向こう側 食卓の向こう側
イベント関連記事食卓連載
わたしたちの九州 わたしたちの九州
第12部 集落力
西日本新聞の本 BOOK・西日本新聞の本
ネット書店ランキング九州の本
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

八女紅茶 second flash 50g缶入 (福岡県・このみ園)

どうもコンニチハ。 今回はお邪魔したのは福岡県は、八女市にある老舗『このみ園』さんです。 日本人になじみ深~い日本茶。渋...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ