野尻ボード

記事を書く時刻順目次スレッド検索過去ログ最近の記事ホームSACニュース


アルビレオ リンク切れです 2002年07月18日(木)02時16分29秒

作品一覧で星雲賞受賞作の表紙画像のリンク先が消滅しているようです。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


モりやま 出雲名物 荷物にゃならぬ、聞いてお帰り安来節 2002年07月18日(木)01時11分09秒

って、さすがにどじょうすくいは見てこられなかったですか(^^;
>ヘルン
地元の人間には「ヘルンさん」で親しまれてますね。
タクシーではなくバスで移動していたら「ヘルン旧居」というバス停で降りることになったはずです。

>ベニヤ模型
うわー、ここは、松江の子供の聖地でした。
プラモデル、電子工作、ラジコン、凧等等 最先端のおもちゃはまずここで手に入れたものです。
というか、当時この手の店が松江に二軒くらいしかなかったんですけど(^^;

この店、米子に支店があって、そこは某ヤマタノオロチに蹂躙されたという立派な経歴が…
(あれ?自衛隊に、だっけか?)

>松江で釣り
というと、宍道湖で「ごず釣り」したものですが。
今ググって初めて「ごず」が「ハゼ」のことだと知りました(^^;
たいした準備もなしに小学生が宍道湖岸でガシガシ釣ってましたから
いやというほどいるもんだと思ってたんですけど、季節がずれてたんでしょうか?

この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


マーキュリー 流体シミュレーション 2002年07月17日(水)23時07分00秒

いつも、皆様の濃い議論を楽しませていただいてます。

ガさん

>昔はナビエ・ストークス方程式を格子点で離散化して連立方程式にして
>スーパーコンピュータで解いたそうだ。

いまは、・・・・パソコンやワークステーションで
計算させていてます。

もっとも昔と言っても5年は経って無いような気がする。
#凄まじい進歩に驚かされますね。

計算機の進歩に比べて「私の」ソフト作成能力は進化してない。

野田さん
>でも、私は基本的に3次元流体シミュレーションがどう言うアルゴリズムで動くものなの
>か、今一理解していないところがあります。逆二乗の方は、私自身も、それを計算する
>事が仕事なので理解しているつもりですが・・・。もっとも私の場合、計算対象が多くて
>数点ですが・・・・

流体シミュレーション関連の参考文献です。
確かNS方程式の解法が載っていたような気がします。
同僚に本を貸してしまっているので内容はうろ覚えですので
間違えていたらごめんなさい。
#ソースプログラムもCDROMで付いていたような・・・・

平野博之 著
流れの数値計算と可視化 Tecplotで視る流体力学
A5・224頁 ISBN 4-621-04791-4 2001年2月発行

http://pub.maruzen.co.jp/shop/4621047914.html

ところで結局で何が求めたいんでしたっけ?
模型飛行機程度だと、圧縮性も無視できるでしょうから
ポテンシャル計算で間に合うような気もします。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


野田篤司 椎茸栽培 観察日記 2002年07月17日(水)20時09分21秒
URL: http://village.infoweb.ne.jp/‾anoda/

ホームページに、『椎茸栽培 観察日記』を追加しました。
状況が変化したら、頻繁に更新する予定です。

はたして、『椎茸』が上手く育つでしょうか?

この記事にコメントこの記事自身スレッド


野田篤司 2002年07月17日(水)06時48分16秒

Re Re:ナツノろけっと>
鈴木さん、情報有難うございます。
船で行く海岸(島?)でロケットとなれば、種子島か内之浦かと思ってしまいました・・

>「モデルロケットはロケットじゃない」のは確かなのですが、好きなものはしょうがないのです、、、。
と言っても、あのゲームの舞台の昭和50年なら別です。
非合法だったはずですから、「規制の枠の中で大人しくしているモデルロケットなんて・・」とか言うレベルの問題じゃないですね。
私が作った、その4年後も、まだ非合法でしたし・・(<時効、時効)

まきのさん>
>離散渦法
こちらも情報有難うございます。
こっちも一応天下のXXXの資料室を調べてみようと思います。
(でも、肝心な情報がそろってないんですよねえ・・)

この記事にコメントこの記事自身スレッド


まきの 2002年07月17日(水)00時14分38秒

遅ればせながら、星雲賞受賞おめでとうございます>野尻様。

昨日は小阪淳さんの個展というのにいってきました。 GRAPE project 公式サイト が妙に格好いいのは小阪さんのおかげだったりします。個展も SF マガジン2003年7月号表紙なんていう作品があったりしてなかなか楽しいです。

>ハイテク機
といってもそれに見あった性能がでないとあんまり、、、 上のは 2 年くらいブランクがあった後に作ったものなので、外見はともかく構造は平凡なものです。層流翼まがいは厚翼を使う実験(性能はともかく強度、安定性が確保できるので)でしたが、ちょっと性能に響きすぎたような記憶が。下の機体はまあまあで、競技会で勝ったこともあったはずです。といっても、国内でガスフリーなんてものをやっていたのがそもそも 10人いたかどうかという極度に層の薄い世界なので大したことはないのですが。ランチャーズの会報とかみると、当時と今であまり面子が変わっていなくて懐かしいのと同時になんともいえない気持ちになります。で、 F1C、 F1B あたりの国際級はハイテク化(と、基本的にはそれによる高アスペクト比化)がどんどんすすんで、 競技で勝とうと思ったら完成機を、、、という世界(といってもそれを作ってるのはもちろん昔からのマニアなわけですが)になっているみたいですね。

というわけで3次元流体シミュレーションなのですが、 GRAPE を使おうというのは「離散渦法」 discrete vortex method というのです。これはナビエ・ストークス方程式を数値的に解くのに、圧力とか速度とかいった普通の変数を使うのではなく「渦度」を変数にとる方法です。渦度は数学的には、空間微分すると速度場を与える量(速度ポテンシャル)を解にするようなポアソン方程式の右辺ということになる(多分)のですが、要するにある点の回りにどれだけ渦があるかという量です。

今、非圧縮で非粘性の流体を考えると、一度できた渦は消えず、周りのすべての渦と相互作用して運動します。この相互作用が3次元では距離の2乗に反比例するというのがミソで、この計算に GRAPE が使えるわけです。計算としては初期に渦度分布に従って粒子をばらまいておいて、それらの運動を時間積分することになります。 実際には粘性があるので渦度を拡散させたり、物体表面で速度0の境界条件をみたすように制御(渦が発生)したりといろいろ面倒らしいのですが、計算量としてはレイノルズ数が模型飛行機領域 (数万以下)だと境界層をモデル化しないで直接扱えるかもしれないです。

離散渦法の普通の差分法や有限要素法に比べたメリットは、なんといっても空間格子をはる必要がなく、物体表面での境界条件だけを与えればいいことです。 このため、原理的には物体が加速度をもって動くような場合でも簡単なプログラムで計算可能です。このため、飛行機の「まるごと解析」とかにはいいはずで模型飛行機以外にもいろいろ応用はありそうです。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


便所魔王 松江雑感。 2002年07月16日(火)22時01分40秒

 野尻さん、野田さん、受賞おめでとうございます。

> >山陰
> SF大会からの帰り、野尻さんと「特急やくも」に乗ったのですが、あの辺の風景は良いですねえ。
> 川は水遊びや釣りができそうですし、森には昆虫が多そう。

 松江駅の土産品売り場にチョウトンボが迷い込んで来たのには驚きました。
あんな街Cf$K$$$kCn$H$O;W$C$F$$$J$+$C$?$N$b$N$G!#KY@nEy$N?et2=$NEXNO$,
あと松江に万年筆専門店があったのにも(そういう店種を知らなかった事もあり)驚きました。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


鈴木 順 Re:ナツノろけっと 2002年07月16日(火)21時32分59秒

えぇ、そうなんですよ。このゲームの中に「ロケットを作っているお兄ちゃん」が登場してるらしいのです。「今は、まっすぐ飛ばす事が目標なんだ。」というセリフもありました。

モデルロケット好きの私も、あのコマーシャルで、買いたい度が200%増し(当社比)になりました。舞台も私の子供時代を彩った「海」だし、、、。

「モデルロケットはロケットじゃない」のは確かなのですが、好きなものはしょうがないのです、、、。



この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


野田篤司 ナツノろけっと? 2002年07月16日(火)20時56分51秒

今さっき、初めて、「僕の夏休み2 海の冒険篇」のテレビコマーシャルを見たのですが、子供たちが海岸で見守る中、真っ青な空に上っていく白煙を見たような・・・ あれって一体!?
一瞬見ただけなので、見間違いなら許してください。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


野尻抱介 2002年07月16日(火)20時08分08秒

 引き続き、星雲賞受賞を祝ってくださった皆様、ありがとうございます。
 台風7号は、昼前に起床した頃には終わっていて、今回もいまいちでした。

>お知らせ
 ファンダム出身の藤坂支店長が、またまたやってくれました。
***********************

小林泰三トーク&サイン会開催!
ゲスト 牧野修

第10回SFマガジン読者賞を受賞した「海を見る人」単行本刊行を記念
記念して、SF作家小林泰三さんのトーク&サイン会を開催いたします。
ゲストに牧野修さんをお迎えしてのトークをお楽しみください。

日  時 2002年8月 3日(土)
トーク  15:00〜16:00
サイン会 16:00〜16:30
会  場 丸善名古屋栄店 6階特設会場  入場無料

***********************
 たぶん中部初のSF漫才なので、地元SFファンはお見逃しなく。私も行く予定です。
 丸善の6階は結構広い会議室があって、ほかに喫茶店もあるのでローカルコンなら丸善ビルだけでやれる感じ(^^)。本の買い物には不自由しないし、文具売場にはスウェーデン製のゴム動力ヘリコプターまで売ってるし。
 巨大な亀の上に丸善ビルとSFファンが取り残され、なぜか毎日仕入れだけは続く日々を夢想してしまいました。

>ゆ〜こんレポート前泊編
 三重県からは中途半端に遠いので、前泊しました。
 近鉄で大阪、新幹線で岡山、特急やくもで松江入りしたのが17時すぎ。ホームでばったり田中啓文さんと遭遇。田中さんはタクシーで小泉八雲記念館へ行くというのでご一緒させてもらいました。
 八雲の本名はラフカディオ・ハーンと表記されますが、「ヘルン」のほうが原音に忠実だそうです。田中さんは館内を一巡したあと八雲関連書籍を20冊くらい買い込んで売店の人を驚かせていました。
 ここで私は往路のタクシーのトランクにスーツケースを置き忘れたことに気づき、田中さんが領収書を取っていたのでそのタクシー会社に電話。電話ごしに無線で呼びかけるのが聞こえて、すぐに応答がありました。タクシーはすぐにやってきて、そのままホテルまで乗ることに。運転手の話では、こういう場合、タクシー会社がわからなくても会社間で連絡をとりあってくれるそうな。

 松江シティホテルにチェックインして、周囲を散策。商店街はこぢんまりした専門店が並んでいていい感じ。
 野田司令、松浦、笹本氏らは先月ISTSで松江に数日滞在しているので、このあたりも偵察済みでした。後で野田司令に「ベニヤ模型行きました?」と聞いたら「ぐふふ、野尻さんも見つけましたか。すっごく古いラジコンの送信機があったでしょ」という返事。それは分厚くて四角い、青いアルマイト仕上げの筐体で、ぴかぴかなのでレプリカかなあと思っていました。笹本が店主に聞いたところでは、倉庫に眠っていたものだとか。たぶん1960年代のものでしょう。
「それと刃物屋さんがあったでしょ」「そこも行った」と、目の付け所は同じらしい。

 19時半、かのタクシー運転手に教わった居酒屋「かねやす」で田中さんと待ち合わせ。運転手の話どおり、料理はどれも美味で、「ウニってこんなに旨かったのか」と驚きました。UMAの話など面白く聞いているうちに、ふと気がつくと客は自分たちだけ。しじみ汁とおにぎりでフィニッシュして店を出ると周囲はゴーストタウン状態。時計を見るとまだ21時半。松江は夜が早いようです。

 爆睡して翌10時頃チェックアウト。「アイズ」という23時で閉店するコンビニでパンとソーセージを買って宍道湖岸へ。そのパンとソーセージを餌にして、ぶっこみ釣りを開始するものの、さっぱり釣れず。
 遊覧船の通る堀川に移動してみると、アユぐらいの魚が食パンの餌で入れ食いでした。魚はワタカのような気がしますが、よくわかりません。堀川は宍道湖に較べると濁っているものの、コイやフナにはちょうどよさそうな感じ。後で調べてみると、かつての堀川はどぶ川状態で、下水道整備・宍道湖の水を導くなど大がかりな浄化をして、ようやく遊覧船が通れるレベルになったそうな。
 その遊覧船が通るたびに、上機嫌のおばさん連中が「釣れますかー」「なにが釣れるんですかー」と声をかけてくる。地元民だと思ったんだろうなあ。
 30cmくらいの大物を水面でバラしたときもちょうど遊覧船が通りがかって、一斉に「あーっ!」と叫ぶ。あれがゆ〜こん参加者だったらどうなっていたことか。

 雷雨になったので近くの大衆食堂に入ってラーメンを食べる。雨が止んだので大橋川で竿を出すものの釣れず、松江駅前に移動。バス停はすでにSF状態で、13時50分発のバスで玉造温泉へ。
(つづく、かも)

この記事にコメントこの記事自身スレッド


 流体シミュレーション 2002年07月16日(火)13時56分36秒

昔はナビエ・ストークス方程式を格子点で離散化して連立方程式にしてスーパーコンピュータで解いたそうだ。 その際、複雑な境界も曲線座標変換で簡単な長方形にして、単純な格子点が使えるようにする。とか、格子より細かい所の影響を考えて、人工的なG4@-9`$rDI2C$9$k$H$+8@$C$?5;$,;H$o$l$?$h$&$@!#
その後、流体の各部分を粒子のように扱う疑似粒子シミュレーションのソフトがパソコン用に売られてたけど、流行だったのかなー?

この記事にコメントこの記事自身スレッド


野田篤司 まとレス(死語?) 2002年07月16日(火)05時47分25秒

受賞を祝ってくださった皆様、有難うございます。
宅急便で送った「ほだ木」も、昨日無事、到着しております。

まきのさん>
本当に凄いですね。
GRAPEで3次元流体シミュレーションができるのなら、六角大王モデルからのコンバートでも何でも作ります。
でも、私は基本的に3次元流体シミュレーションがどう言うアルゴリズムで動くものなのか、今一理解していないところがあります。逆二乗の方は、私自身も、それを計算する事が仕事なので理解しているつもりですが・・・。もっとも私の場合、計算対象が多くて数点ですが・・・・
ニュートン流の場合、粘性とか考慮しなくて良いので、空気粒子が個別に運動するのと等価なので、比較的簡単にプログラムが作れました。
でも、粒子間に相互に働く力を考慮して、渦などの現象を再現するのはどうやったら良いのでしょう。ものの本を見ても、二次元シミュレーションは多いのですが、三次元シミュレーションの説明は、余り多くは無いようです。

>山陰
SF大会からの帰り、野尻さんと「特急やくも」に乗ったのですが、あの辺の風景は良いですねえ。川は水遊びや釣りができそうですし、森には昆虫が多そう。
駅も木造で古くて、「ぼくの夏休み、山・河編」ができそうです。

台風が松戸に近付いて来たようです。5時過ぎから、雨と風が強くなっています。
野尻さんの方は、どうでしょうか?

この記事にコメントこの記事自身スレッド


モりやま おめでとうございます 2002年07月15日(月)22時09分40秒

長編部門と聞いて「太陽の簒奪者が?」と思ってしまった私はオオボケ者です(^^;
野田指令も相変わらずのフレンドリーさを発揮されまくったようでなによりです。

とりあえず、お祝いの日本一 H-IIAなんぞ

この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


西澤 隆 祝星雲賞とて 2002年07月15日(月)22時05分41秒

遅ればせながら、星雲賞受賞おめでとうございます。
第一報を見て「え、『太陽の簒奪者』がもう?」と一瞬思いましたが、『ふわふわの泉』でしたか。何故かもう長いこと本棚にある様な気がしていましたが、あれはまだ去年だったのですね。
内容・情報量に比して驚くほど淡々と短く駆け抜けて行った物語で、なんとも不思議な読後感でした。今思えば、手塚治虫の短編を読んだ時に似ていた、かも。
来年、『太陽の簒奪者』ないし次作:)での連続受賞を祈念しております。

>台風7号
…が順当に東海・関東直撃コースを辿っていますね。野尻さんには格好のお祝いでしょうか:)。関東は朝頃という予報で、明日の通勤が恐しい。

>GRAPEで流体シミュレーション
恥ずかしながら、逆二乗を専用回路でやるのが真骨頂のGRAPEで、そういう計算をやる意義があるのかな?などと思ってました。失礼しました。そのうち成果が発表されるのを楽しみにしております。
…と言っても、写真をいくら見比べてもどれがニードルバルブだかわからない工学音痴には猫に小判ですが…。

>ギャラクシーエンジェル
うっかり先々週の回を聞き逃したところ、なにやら大好評で臍を噛んでますT_T;。先週のも確かに面白かったですが、ネタよりはキャラ立ちで持たせた様な回でしたね。
# あ、ミントの子ギャル語、いかにも半端な喋り方はさすが!でした。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


野尻抱介 2002年07月15日(月)11時33分55秒

>NALの超音速機
 昨日帰宅して7時のニュースを見たらこれがでてきて、びっくりしました。
 アメリカのスクラムジェット・エンジンの実験も、最初は空中投下直後にきりきり舞いして果てたので、「日本の技術力が問われる」というよりは「うんうん、あるわなあ」というのが識者の感想ではないかと思いますが。
 しかし機体が射点に居座りしてロケットが暴走というのは、かなり不様。火工品の誤作動ならともかく、強度設計が間違っていたんだったら情けないかも。日本にもSR-71があれば、もっと穏やかに実験できたのに……。

まきのさんが昔作った機体
 すごい、すごすぎます。20年前にあれほどのハイテク機を飛ばしていた人が、国内に何人いたでしょうか。最初の機体も主翼がユニオンジャック構造だったり、胴体の側面形が独特だったり、実機のソアラーを思わせる翼型だったり。あの胴体は、垂直上昇中の最適化を狙ったんでしょうか。
 GRAPEで3次元流体シミュレーション、期待してますので。六角大王モデルからのコンバートは野田司令が作ってくれることでしょう。

>ほだ木
 そうそう、ほだ木でした。実家でも昔、数本並べて栽培していました。家の北側に立てかけて、毎日水をかけていたような。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


笠井正智 おめでとうございます、そしてお疲れ様でした 2002年07月15日(月)08時07分27秒
URL: http://www1.odn.oe.jp/‾draken

野尻先生、星雲賞受賞おめでとうございます。そして野田司令、暗黒星雲賞受賞おめでとうございます。そして参加された皆さんお疲れ様でした。
私は17時過ぎに帰宅したものの、食事も忘れて13時間ほど眠っておりました。エンディング前にユンケルを飲んだのに全く効き目無し・・・

宇宙開発の部屋からずっと楽しませていただきましたが、ここ数年のSF大会は宇宙作家クラブ$N$*OC$,L\E*$K$J$j$D$D$"$j$^$9!#
来年は栃木と関西からは遠いですが、今から楽しみです。
では、皆様本当にお疲れ様でした。

そういえば、野田司令のホダ木は宅急便で送られましたがその送料は****。次は椎茸育成日記が楽しみですね。

この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


野田篤司 ダブル受賞 2002年07月15日(月)06時41分43秒

H-IIAの方は、代理受賞とは言え、暗黒星雲賞の方は間違いなく、名指しで私の受賞ですねえ。
暗黒星雲の受賞者のリストを見ると、個人が特定できる受賞者って、私と旅館の女将だけだったりして・・・(コスチュームのらんちゃんって、本当にぬいぐるみでした。)

それでも、何でも受賞すれば、嬉しいものですね。
関係者の皆様、有難うございました。


ところで、昨日の帰りの新幹線(700系のぞみ)の中で、さんざテロップニュースが流れていたのですが、 次世代超音速機の飛行実験失敗 打ち上げロケットが墜落(朝日新聞) 超音速機実験、発射直後にロケットから落ち失敗(読売新聞)・・・・って、

この記事にコメントこの記事自身スレッド


アルビレオ おめでとうございます 2002年07月15日(月)04時51分56秒

実は14日にちょうど「ふわふわの泉」を読み始めたところで、個人的には非常にタイムリーでした。
内容も私の個人的な趣味に激しくヒットしています。

と、個人的な話はともかく、受賞を心よりお祝いいたします。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


まなせ おめでとうございます 2002年07月15日(月)00時26分24秒

 SF大会には参加できませんでしたが(ということは投票もしてませんが…)、星雲賞受賞おめでとうございます。これで丸善が今度は『ふわふわの泉』のサイン会もやってくれるかもしれません。そのときはまたはせ参じて、新たにもう1冊購入し、列に並びたいと思います。

 お久しぶりです、ここからはまなせ・妻です。この度はおめでとうございました。
いや〜、サイン会行きたかったです。残念でした。
野尻さんの小説って、アイスキャンデーみたいで大好きです。
堅くてクールで甘くて楽しい。これからも楽しみにしてますので、よろしくです!

この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


神雅紀 ほだ木といいます 2002年07月14日(日)23時16分51秒

ゆーこんお疲れさまでした&星雲賞受賞おめでとうございました
 自分は吉川君の「ペロー」を推していたんですが、やはり「ふわふわの泉」2は勝てませんでしたね(^^;

>椎茸の原木
ほだ木といいます。
育て方は確か

菌糸が十分成長するまで風呂場のような湿気のあるところに置いておきます
断面が菌糸で真っ白になったら風通しの良い日陰に立てかけるようにします
そうすると徐々に椎茸が生えてきます

だったはず(^^;
 岐阜の谷汲も椎茸が名産で新鮮なモノを炭で焼いてショウガ醤油で食べるととてもおいしい
また谷汲には椎茸丼というモノもあります

 あと、以前問い合わせさせていただいた小説講座参加作「障害物」について
私が突っ込むまでもなく講師の先生方に突っ込みまくられてました
 やはりSF大会に来る方は百戦錬磨の強者ですね

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


野尻抱介 ゆ〜こんより帰還 2002年07月14日(日)21時34分29秒

 ゆ〜こんより帰還しました。
 すでにお祝いの言葉をいただいていますが、本年の星雲賞は以下のようになりました。

 日本長編:『ふわふわの泉』
 日本短編:「銀河帝国の弘法も筆の誤り」
 海外長編:『ノービットの冒険』
 海外短編:「しあわせの理由」「あなたの人生の物語」
 メディア:『仮面ライダー・クウガ』
 コミック:『プラネテス』
 アート:寺田克也
 ノンフィクション:『NHK少年ドラマシリーズのすべて』
 自由部門:「H-IIAロケット 試験機1号機」

 Sci-Fi TOPICSより転載。

 投票・応援してくださった皆様、ありがとうございました。日本長編は他にもっと優れた作品がいくつもあったような気がしますが……いいんです、私「星雲賞ほしい作家」ですので、もらえるものは大喜びでもらっておきます!
 『ふわふわの泉』は、小説として雑なところがありますが、自分では気に入っているので、これが支持されたのは嬉しいです。読み終えた直後はあっけなくても、しばらく経ってから「はて、そういえば『ふわふわ』にそんな事が書いてあったような」と思い出してもらえるような“引っかかり”が残れば、自分としては本望です。
 授賞式にはタニグチリウイチさんにもらったノーマッドTシャツを着て行きました。こんな時しか着るチャンスがありませんし。副賞はオリジナルデザインの浴衣だったので、入浴後はそれを着て見せびらかしていました。

 しかし何より画期的だったのは、野田司令のダブル受賞でしょう。
 星雲賞自由部門の発表でのっけに
「H-IIAの一段目は小笠原の水深3000mに沈んでいて、二段目は遠地点3万キロ近地点200キロの軌道に乗っていまして、今日はここに来られませんので私が代理で来ました」
「浴衣のサイズを聞かれたんですが、直径4mありまして!W
 などと語って受けを取り、さらにNASDA広報部から「星雲賞っていったい何だ? ホームページには美少女イラストがあるし、ありゃ宴会の余興みたいなものか?」と聞かれて、きっぱり「宴会の余興です!」と答えた話で大受けを取ってくださり(;_;)。
 で、この大受けが効いて、閉会式で発表された暗黒星雲賞・ゲスト部門を「NASDAの野田さん」が受賞。副賞は地元SF作家石飛卓美氏提供の椎茸の原木(なんて言うんでしたっけ?)でした。石飛さんはいま、島根県飯石郡にて「石飛茸園」を経営しているそうで。
 最後に野田昌宏宇宙軍大元帥が登壇して「星雲賞と暗黒星雲賞をダブルで獲ったヤツが過去にもいて、二人には共通点がある。野田姓だ」と語り、じゃんけん大会を始めてNASAのTシャツやベビー服を配っていました。
(NASDA広報部の皆様、日頃一般市民から寄せられる宇宙開発批判に辟易しているのであれば、一度SF大会に来てみてくだされ。H-2Aの映像に満場が拍手喝采するところを見れば、いくらかは癒されましょう)

 企画でもいろいろ面白いことがあったのですが、とりあえずここまで。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


まきの 2002年07月14日(日)14時20分00秒

XMG1 のページをみていてすごくうらやましくなったので、 昔作った機体の写真を置いてみました。

ところで、 GRAPE で3次元流体をというのは割合できない話ではなくて、直接乱流シミュレーションもできるかもしれません。そのうちに真面目に検討してみます。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


はめせん おお、ロリコンの伝説がまた…… 2002年07月14日(日)06時42分14秒

%% 野尻さん、星雲賞日本長編部門受賞おめでとうございます。
おお、長篇ということは『ふわふわの泉』ですか。おめでとうございます。
いや、ロリコンのゲストは、その年の星雲賞を取るという伝説があるんですよ。またこれで伝説が強化されましたなぁ。
『轍の先にあるもの』が短編部門だったりのW受賞とかないんですか?
来年もきっと『太陽の簒奪者』で取れるかも……。

さて、ゆ〜こんの実況中継をやっているサイトって、どこかにあるんですかねぇ。やねこんの残党に電話でも入れてみようかいな……。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


かまや オペラは使った事ないです 2002年07月13日(土)22時48分11秒

>アルビレオ様
確かにF-15にしてはインテイクの形状が変ですね。
全体の形状は数年前に雑誌で見たYF-22ライトニングにそっくりですが・・・。
YF-22Jとかの開発かな。以下の様な話もありますが・・・
韓国掲示板にあったJane'sJAWA1999-2000の記事(OCNの韓日翻訳使用)

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


のだ@玉造温泉 おめでとうございます! 2002年07月13日(土)17時16分33秒

野尻さん、星雲賞日本長編部門受賞おめでとうございます。
浴衣姿の写真、いつかウェブにアップしてくださいませ!

おめでとーございます! さすがっす。
またあとでお会いしましょー。  byみらい子

野尻さんおめでとうございます。
HIIAロケットの自由部門受賞の野田さんおめでとうございます。
ひがしかやこ

この記事にコメントこの記事自身スレッド


はめせん ワタクシW98SEなんですが… 2002年07月13日(土)09時57分40秒

%% >はめせんさん
%% こちらのOperaはかなり安定しています。(Win98SE)
%% ノートラブルとは行きませんが、毎日酷使しているわりには強制終了することは週に1回以下の確率です。
%% JavaScriptを使用しているページにはほとんど行かないので参考にはならないかもしれませんが。
確かに、JavaScriptは鬼門ですねぇ。銀行のWebとかは、危ないんで結局ネスケやら IEを使っています。
検索したら候補に出たんで行って見たら、落ちることもあり、ちょっと油断できません。
そこそこには気に入っていますけど。
Win XPで Delphiがどの程度動くかのテストをやってみて、何とかなりそうなんで、Operaでちょっと不便を感じている Bookmarkの編集ツールを作ろうかと思っています。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


アルビレオ 2002年07月13日(土)00時38分09秒

>かまやさん
単に実績がありデータが豊富だからベース機体としてF-15を使っただけで、「新型F-15」には程遠いと思います。
カナードは
>他の舵面の操作で姿勢を回復
を実現するためのキモになるパーツで、これを他の舵面と連動して制御するプログラムの
開発が研究の目的ではないでしょうか。
写真は垂直尾翼が無くなった状態の制御を実験しているのでしょう。
穴については謎ですが。

カナードがあるので、一瞬このシステムをFSXに採用するのかとも考えましたが、今の時点でこんなものを研究していたら実機が完成するのがいつになるんだかわかりませんね。

>はめせんさん
こちらのOperaはかなり安定しています。(Win98SE)
ノートラブルとは行きませんが、毎日酷使しているわりには強制終了することは週に1回以下の確率です。
JavaScriptを使用しているページにはほとんど行かないので参考にはならないかもしれませんが。
ただ、それほどたくさん開いているわけでもないのに新規にウィンドウを開こうとすると「リソース不足」と言われることはよくありますね。
どうもリソースの管理部分に怪しいところがありそうです。

>エラーを起こして、強制終了して、仕方ないなぁ、と思いながらもう一度起動したら、
>ブックマークが使えない……。たまにポップアップウインドウを 開くとメニューバー
>アイテムが使えなくなるけど、起動してすぐですぜ。
これもブラウザが落ちたときになぜかリソースが解放されずに、もう一度起動したときにはすぐにリソース不足になっている…なんてことあるのかな?

この記事にコメントこの記事自身スレッド


はめせん やってくれるぜ、Opera 2002年07月12日(金)19時12分16秒

まだまだ不安定ですねぇ。
エラーを起こして、強制終了して、仕方ないなぁ、と思いながらもう一度起動したら、ブックマークが使えない……。たまにポップアップウインドウを開くとメニューバーアイテムが使えなくなるけど、起動してすぐですぜ。

ホットリストを開いて見たら、何にもない!!
Opera6.adrの内容が空っぽになってしまいました。幸い、ノートPCにバックアップがあったのですぐに復帰しましたが、悉くバックアップをとっておく癖を付けておいてよかったです。
リスクは承知の上ですが、なかなかやってくれます。
仕事が虫探しですんで、チェックシートを作って検証してやろうと思っております。

>野尻 様
ワタクシは、仕事に捕まっていていけませんが、やねこんの残党が何かタクランデいるようです。松の湯314号室だそうですので、もしこれを読んでいらっしゃるなら、立ち寄ってみて下さい。(ただ麻雀をやっているだけだという話もありますが)

>飛浩隆 様
1990年の因幡SFコンパ バッコンでお会いして以来です。
あの時は、ワタクシの持ち込んだギターを豊田有恒さんが「貸してくれ」と言って、あちらこちらの企画部屋に闖入していました。
その後、石飛卓美さんからも名指しで「アヤツは雲魂には来んのか」と人伝に誘っていただいております。
いずれ、お伺いしたいと思っております。

この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


かまや 新型F-15? 2002年07月12日(金)15時59分34秒

防衛庁の技本の7月のTopicsにある写真なのですが
http://www.jda-trdi.go.jp/top/topics.htm
 ここの一番上「自己修復飛行制御システムの研究」の風洞モデル

カナード付きのF-15Jでしょうか?
よく見ると垂直尾翼が無いし底に穴がある。

この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


a.sue SPACE STATION 3D と「ユニバース」 2002年07月11日(木)23時48分32秒

ちと間隔があきましたが、渡部義弥さんご無沙汰してます&ご結婚おめでとうございます。a.sue@日経MIXです。
そして、こちらでは始めての書き込みです。はじめまして > 皆様

品川のSPACE STATION 3D、先週家族で見て来ました。
宇宙ステーションの「室内」の様子の臨場感が、事前情報で期待していた打ち上げや、船外活動の様子よりずっとすごくて、感涙ものでした。
ひげそりやペンや、チューブから押し出した水玉がすぐそこに浮かんでる様子や
普通に浮かんで何かをしている人たちの様子が、これまで見たことのないリアルさで、圧倒されました。これはほんとにすごいわ。

で、宇宙の3Dといえば、北の丸公園の科学技術館で土曜の午後行われている
科学ライブショー「ユニバース」が6/30からステレオ眼鏡の3D対応に
なってますね。
こちらも太陽系の3D映像を角度を変えてみせてくれたり、銀河同士の衝突を
ステレオ立体映像で見せてくれたり、いろいろ楽しめました。

やっぱ立体映像は楽しいですねヽ(^o^)丿

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


野尻抱介 明日から島根 2002年07月11日(木)20時27分58秒

>日本SF大会ゆ〜こん
 私は明日から出発して、松江市内のホテルで前泊します。帰還は日曜の夜になる見込み。
 飛浩隆さん、会場でお目にかかるのを楽しみにしています。拙作を読んでいただき、ありがとうございました。文章を誉められたのは初めてかもしれません。タンホイザー序曲のアレは、以前喜多哲士さんにも指摘されたような気が。直し忘れたかなあ(^^;ゞ。

XMG1
 台風一過の夕凪を待って、初飛行に挑みました。上のページにあるとおり、結果は上々でした。グライドテストから本番まで、トリムひとつ取ることなく、素直にまっすぐ飛んでくれました。回収に慌てることもなく、すべて半径10m以内に連れ戻せました。私って模型飛行機の天才かも。
 エンジンはちょっとパワー不足気味で、向かい風が4〜5mあるとホバリング状態でじりじり上昇していきます。それでもサーマルハントには充分な高度まで行けます。
 今回は日没間際でサーマルが望めませんでしたが、こんどは風の穏やかな日中に試してみようと思います。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


飛浩隆 また、島根県から 2002年07月11日(木)17時48分17秒

 島根県在住のSF作家、飛浩隆です。(まだリハビリ中)
 13,14日に、第41回日本SF大会「ゆ〜こん」が、本県玉湯町で開催されます。
 みなさまお待ち申しあげております。

>野尻抱介 様

 長編版『太陽の簒奪者』の諸書評にて、文章の評価がまったく行われていないことに不満です。
 あの軽く、堅牢で、耐久性と移植性の高い文体は、日本SFが獲得した散文として出色のものでしょう。(個人的には最良のもののひとつではないかとさえ思っていますが、最近本をあまり読んでいないので……。)

 ただし「タンホイザー序曲」は「歌曲」ではないと思います B)

この記事にコメントこの記事自身スレッド


 ずいぶんと変な図に・・ 2002年07月11日(木)13時50分27秒

まーた、デコボコしたペンローズ図になりましたねー。( もう、「ペンローズ」でないんじゃ?)
ここまで来ると、t, r 等高線がどうなってるのか想像できないし、計算もせず図だけ見て考えるのは無理だー。
(「子宇宙の所に横線・・」なんて言っても意味ないような・・)

この記事にコメントこの記事自身スレッド


びんた切れの水晶 すぐには作れないのだそうです 2002年07月11日(木)05時02分43秒

 気象衛星は、特注品で、すぐにできないのだそうです。発注して、1年以上かかるとか。それで、どんなに金を積んでも、すぐには新品が手に入らないのだそうです。

 今の親分は、そうした政治力があるので、金を積んで手にはいるなら、間違いなくそうしたでしょう。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


いろもの物理学者 90度折れ曲がる中心軸 2002年07月10日(水)22時42分34秒
URL: http://homepage3.nifty.com/iromono/

>ペンローズ図のブラックホールの中では、r (中心からの距離) が時間座標
>になってて、一番上の特異点の所が r = 0 だから、特異点の下に横線を引
>くと、線は r > 0 の所しか通っていない。 そして、ブラックホール発生
>前から存在する全ての物質の世界線が横線と交叉する点を考えると、「同
>時刻」横線上では全物質が r > 0 の所に存在することになる。 しかし、
>ブラックホールの元の物質は最初から r = 0 にも存在するはずだから、矛
>盾だ!

 これは別に不思議じゃなくて、重力崩壊してブラックホールになる場合のペンローズダイアグラムで見れば、ちゃんと特異点より下の位置での横線上にも物質がいます。最初から最後まで存在しているブラックホールの場合r=0はペンローズダイアグラムの天井にあたる横線ですが、重力崩壊によってできるブラックホールの場合のr=0は、左の垂直壁と天井ということになります。特異点ができる前のr=0が垂直壁(時間的な広がりを持つ)で、特異点化してからのr=0は天井(空間的広がりを持つ)です。
 私のページのこのあたりにあったペンローズダイアグラムを重力崩壊している場合に書き直してありますんで見てみてください。

>外の宇宙でブラックホールが完全に蒸発した後の時間を通るように横線を 引くと、
>横線の外宇宙部分にはブラックホールの全質量と同じだけのホーキング輻射の世界
>線が交叉し、ブラックホール全質量は「同時刻」横線上の外宇宙部分にあり、ブラッ
>クホールの質量は 0 、重力も 0 、ブラックホール内の横線上には質量が存在し
>ないことになる。 すると、特異点に落ちる質量も存在しないから、特異点が発生
>しない!
 ん?「こっち(外)にあるからあっち(中)にはない」というロジックになってますが、ちょっとおかしいような。
 ブラックホールが完全に蒸発した後の時間に横線を引いて考えれば、外の宇宙にブラックホールの質量と同じだけのホーキング輻射があるのはあたりまえです。一方、ブラックホール内の横線は、別の時刻の話で、この時刻にはブラックホールの全質量は内部にある。別の時刻に存在しているエネルギーです。
 「今こっち(外)にあるから昨日あっち(中)にはなかった」という話をしていることになってしまいます。

 振り向くと誰もいないんじゃないかと心配(^^;)。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


きくち マイキットというか 2002年07月10日(水)22時27分40秒

いっそ、これは?
http://si.lib.net/exp500/

高いけど、なにせブレッドボードにバラの部品ですから、なんでも作れます。
研究室にあるんですが、これは楽しい。
ただし、バラ部品が大量についてくるので、管理は大変。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


原科 2002年07月10日(水)20時41分26秒

>あっ、ほんとだ。ここやここの写真と見比べてみると、ニードルバルブの位置が逆ですね。
ああ、ホントだ。何でだろ。もしかして私、不良品を掴まされたんでしょうか?

>ファランクスCG
実はエンジン前のトラス、30mありません。
野尻さんには内緒です。(^_^;)

ところで本を読みV$7$F$F5?Ld$K;W$C$?$N$G$9$,!#
ファランクスは500mに近づいただけで、NERVA2エンジンの熱源が原因で感染。
同じエンジンを載せたハウンドは、20mまでよって長時間作業を行っているのに感染しなかったのは何故でしょうか?

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


野尻抱介 2002年07月10日(水)19時14分15秒

 台風大好き人間としては、6号は不完全燃焼。三重県は可航半円に入ってしまって、雨がたくさん降っただけでした。

>札幌のジャンク屋
 以前、西島無線で買い物しました。測量器械の望遠鏡とか。(前にここで話題にした時は西山無線と書いたのですが、西島無線が正しいようです)
 梅沢無線のページにあったArmadilloはFOXのライバルでしょうか。ちょっと魅力的です。

>TeeDee.010
 あっ、ほんとだ。ここここの写真と見比べてみると、ニードルバルブの位置が逆ですね。実際、プロペラに近くて怖いので、延長軸をつけて操作していました。

 市内の模型屋でCOXの話をしていたら、ショウケースの隅にTeeDee.010があったり、「たしか倉庫にまだTeeDee.049が残ってたけどなあ」とか言われて、思わず「それください!」と言いそうになりました。これもガキの頃の欲求をいま解消しようとする図でしょうか。

 丹精こめたスケール機には反応がなかったのに、XMG1みたいな機体だと「美しい」って言ってもらえるんだなあ。野田さんもまきのさんも最適化の鬼だから(^^)。
 うまく飛んだら翼型の異なる主翼を実験するプラットホームにしたいです。
 重箱の隅をつつきたい人のために、JW-CAD for Windows 用の設計図を置いておきます。

>ファランクスのCG
 NGを出したのは、単行本50ページの「30m」が、左右のエンジンの間隔と受け取られていたせいです。作者のつもりとしては前後方向の距離でしたが、ダメ文章でした。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


かまや 電子ブロックみんなの街♪ 2002年07月10日(水)14時38分35秒

マイキットじゃなくて復刻版電子ブロックの方は買ってしまいました
確か5月ごろにWebで予約注文して、ついたのが6月末でした。
それにしてもトランジスタ2個じゃTTLも組めん。ラジオもうまく鳴らない。
梅沢無線はあのあたりだけ狸小路の様相が違うんですよね。
ブレッドボードとか電源とか74のTTLとかオペアンプとか買ってました。

パソコン上でお手軽に回路組むだけなら Kamisimというフリーウェアがあります
http://www2s.biglobe.ne.jp/‾gkami/softwares/kamisim/j_kamisim.htm
もうちょっと本格的なのだと
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se114720.html

電子ブロック拡張セット1:「真空管ブロック」とか出ないかしらん

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


あさり RE:なにもかもみななつかしい 2002年07月10日(水)12時53分21秒

狸小路の梅澤無線は、当時『ラ製』なんぞを読んでいた北海道のガキにとっては聖地でした。(道央在住者だけ?)
しかしその名前を見て、真っ先に脳裏に蘇った思い出が「ハンダ付けの熱でトランジスターをダメにして、買い直しに滝川(江部乙)〜札幌間を往復する口実を、必死で考えた小6の夏」というトホホな情景。(まぁそのおかげで、ラジオペンチなどで熱を逃がすテクを覚えたりもしたのですが)
あの頃台頭してきた『IC』というパーツを買えるだけの小遣いが無かったので、その方面の趣味から離れてしまったけど、思い返すとそれが一つの人生の分岐だった様な…。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


原科 ニードルバルブ 2002年07月10日(水)12時28分03秒

>まきのさん
私が新品で購入した時点でああいう風に組み上がっていましたので、ああいう物なんでしょう。(^_^;)
外人の太い指なんかで調整してたら、絶対にプロペラに触りそう。
ていうか、きっとTee Dee 01で怪我した外人は沢山いるに違いない。(笑)

>はめせんさん
ありがとうございます。
反応があると嬉しいものです。
実は、エンジン回りのデザインは野尻さんに1度NGをくらいまして、で、最終的にああなりましたんですよ。(笑)

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


 また間違えた 2002年07月10日(水)12時14分04秒

質量が球表面に集まるってのはウソです。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


 やっぱり変だ 2002年07月10日(水)11時58分58秒

ペンローズ図のブラックホールの中では、r (中心か$i$N5wN%) が時間座標になってて、一番上の特異点の所が r = 0 だから、特異点の下に横線を引くと、線は r > 0 の所しか通っていない。 そして、ブラックホール発生前から存在する全ての物質の世界線が横線と交叉する点を考えると、「同時刻」横線上では全物質が r > 0 の所に存在することになる。 しかし、ブラックホールの元の物質は最初から r = 0 にも存在するはずだから、矛盾だ!(中空の球なら別だが) さらに、外の宇宙でブラックホールが完全に蒸発した後の時間を通るように横線を引くと、横線の外宇宙部分にはブラックホールの全質量と同じだけのホーキング輻射の世界線が交叉し、ブラックホール全質量は「同時刻」横線上の外宇宙部分にあり、ブラックホールの質量は 0 、重力も 0 、ブラックホール内の横線上には質量が存在しないことになる。 すると、特異点に落ちる質量も存在しないから、特異点が発生しない! また最初の意見に戻ってしまったー!!
( 今までの議論は何だったの?)

ここで、「特異点に落ちる質量がないと特異点が発生しない」の説明をしときます。
Schwarzschild blackhole で r 方向に運動する質点を考えると、その運動方程式は固有時を s として
 ( dr/ds )2/2−2GM/c2 r = 定数
となり、これはニュートン力学で potential を
 U( r ) = −2GM/c2 r
とした時の運動方程式の時間を固有時に替えただけのものになってます。
ただし、計量が
 −g0,0 = 1/g1,1 = 1−2GM/c2 r = 1+U( r )
で、これが座標時と固有時の時間比(の2乗)になってるから、1+U( r ) = 0 では座標時が動いても固有時は変化せず、固有時が動くと座標時は ∞ まで行ってしまいます。
そんなわけで、時間の意味を変えるとニュートン力学でも大体の事は予想できるので、説明はニュートン力学でやります。(相対論で計算するヒマがないもーん)

まず、ブラックホールの元になる質量が球状に分布してるとすると、重力 potential は
球の外では「全質量が一点に集中してる場合と同じ」で−1/r の形ですが、
球内の一点に働く重力は「その点から中心までの距離を半径とする小球内にある質量による重力」になるので、質量が一様分布なら球内 potential は r2 の形になります。 この状態では、中心の potential は平坦で特異点はありません。
次に、この質量球が重力で縮小する状況を考えると、重力が圧倒的な場合は自由落下と思って良いから、球内の平坦な potential では落下が遅く、球表面の落下速度が最大になるので、球が縮むにつれて質量は球表面ばかりに集まり、球内 potential はますます平坦になりながら減少します。
そして、1+U( r ) = 0 に達すると地平線が出現します。 地平線を超えると計量の符号が変わり、r が時間座標になるので、もう止まれません。( r = 0 が未来なので、未来に進むしかない。)
そして、potential がどんどん減少して−∞ に達すると特異点になります。 つまり、質量が特異点に落ち込むことによって、始めて特異点ができるわけです。
( 特異点に落ちるってのは、potential が−∞ に落ちるってことやね。)
ま、相対論で計算してないんで、ただの予想ですが。

>自由落下する物体はホーキング輻射を観測しない
すると、ブラックホールから充分離れた宇宙空間に漂ってる観測者は、ホーキング輻射を観測しない・・って事になりますねー。ホーキング輻射ってホントにあるんかいな?

この記事にコメントこの記事自身スレッド


寺館伸二 なにもかもみななつかしい 2002年07月10日(水)11時38分58秒

>札幌の梅沢無線は時計台前の大阪屋と並んで電子部品の重要な入手先でございました。

「大阪屋」の店頭の道路は冬になると滑りやすくて難儀したもんです。市の中心部なのに。今は大丈夫でしょねきっと。
「梅沢」は狸小路7丁目。2丁目の「刃物の宮文(みやぶん)」で工具をゲットしたあと、4丁目の「中川ライター店」で模型キットを品定めして、7丁目の「梅沢電子部品」で電子パーツを仕入れるというのが、札幌周辺のマニアのお決まりコースでございました…(遠い目<またかい)。
帰り際に札幌駅裏手の「札幌電子部品」でジャンクの物色とか。あっちはまだあるかな。北口周辺はだいぶ再開発されてしまったようですが。
「宮文」はワールドカップの直前にテレビでインタビューされてました。フーリガンに刃物を奪われるとどうとか。杞憂だったようです。

そういえば林さんは学年は2年違いなんですね。生年が3つ違うから油断してました(<?)が、こないだ送られてきた同窓会名簿にお名前を発見してしまいました。図書館あたりでヘンな事してたのを見られてたなきっと。いやその高校では(それほど)危ない実験はしてなかったのですが…。

この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


林 譲治 マイキットだよな……これ 2002年07月10日(水)09時51分09秒

 電子ブロックが復刻されてますが、こういうものもあるようです。

http://www.umezawa.co.jp/order/index.html

 ちなみに札幌の梅沢無線は時計台前の大阪屋と並んで電子部品の重要な入手先でございました。

この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


まきの Tee Dee 01 2002年07月10日(水)09時17分04秒

> XMG1

美しいですよねー。

ええと、細かいことなのですが気になったので。写真の TeeDee01 ですが、多分ニードルバルブが前後(上下)逆ではないかと思います。この状態だとニードルがプロペラに近くて危険です。指に怪我をされないように、、、

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


みたて 2002年07月10日(水)09時06分20秒

>びんた切れの水晶さん
借りてくる話しがあることは知っていましたが
もう具体的な話しになっているのですね。
情報ありがとうございます。

しかし緊急予算でもなんでもつかって
気象衛星ぐらい自国でまかないたいものですね

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


野田篤司 模型飛行機 2002年07月10日(水)06時15分12秒

>XMG1モーターグライダー
これは、素晴らしい・・・・
私は、どうしても、スケール機よりも、こう言った飛ぶ事に徹した機体の方が好きです。

>スケール機に較べると楽なこと楽なこと。
それでも、ちゃんと飛ぶためには、それなりに苦労する筈です。
特に、今回は野尻さんの完全オリジナルでしょう?
作るだけなら楽かもしれませんが、飛ぶためにスケール機並みの労力を使ってください。きっと、それが必要だし、また、それだけの見返りもあるはずです。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


びんた切れの水晶 2002年07月10日(水)05時07分28秒

みたてさん、こんにちは。

 下記に詳細がありますが

   気象庁のホームページの報道参考資料

要は、アメリカの待機している衛星を借りてくるそうです。

 最近、ここをまた見るようになりました>野尻さん

この記事にコメントこの記事自身スレッドメール


いろもの物理学者 熱いと思ったら落ちろ。 2002年07月09日(火)22時19分39秒
URL: http://homepage3.nifty.com/iromono/

>ガ様
>てーと、落下物体の固有時ではホーキング輻射はどう見えるのかナゾだ。
 疑問の解決になるかどうかわかりませんが、「等価原理により、自由落下する物体はホーキング輻射を観測しない」という論文を見た記憶があります。abstractしか読まなかったんで、内容までは保証できませんが。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


野尻抱介 機体完成 2002年07月09日(火)18時47分04秒

 XMG1モーターグライダーが実質4日で完成しました。
 ユニオンのJr.バードが180gだったのに、XMG1は164g。それでいて翼面積は2倍、翼面荷重は半分以下。これならサーマルハントも楽しめそうですが、なんでこんなに軽いのか不思議。どこか弱すぎるんでしょうか。

 TeeDee.01のプロペラは、なんだか変だなあとは思いましたが、まさか切りつめてあるとは思いませんでした(^^;。正規のプロペラに取り替え、機体に取り付けた状態で試運転してみましたが、回転数は大差なし。牽引力も充分あるようです。

 あとは初飛行に挑むのみですが、台風が接近しているので、しばらくおあずけだなあ……。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


みたて ひまわり 2002年07月09日(火)18時09分52秒
URL: http://weather.is.kochi-u.ac.jp/

大型台風ぞくぞくと接近中
ということで高知大学のページで
半球動画を見ていたんですが
瀕死のひまわりを延命させるため
姿勢制御に手を抜きまくっているのが実感できる画像でした。
次の打ち上げまで持つんだろうか…

この記事にコメントこの記事自身スレッド


 同時刻了解 2002年07月09日(火)10時24分47秒

相対論で運動物体の時計合わせをするときの、『相対運動してる2物体が光信号をやりとりして時間を合わせる』話じゃなくて、単に『2点の関係が空間的であり、時間的につながらない』を『同時刻』と言ってるわけですね。 了解しました。
しかし、ペンローズ図に t, r の等高線を描いてみれば分かるけど、ブラックホールの外では t の等高線が(光信号で確認できる)同時刻だし、ブラックホール内では r の等高線が同時刻になってる上に、ブラックホールに落ちる物の世界線は t = ∞ を横切ってから中に入るわけで、ブラックホール内の(始めは外にあった)全物体の固有時で中は外の未来になってる事も事実です。 てーと、落下物体の固有時ではホーキング輻射はどう見えるのかナゾだ。

この記事にコメントこの記事自身スレッド


青江 太陽の簒奪者もいいけれど 2002年07月08日(月)22時28分58秒

太陽の簒奪者も楽しませてもらいましたが、 ふわふわとロケットガールの続編は何時になるのでしょうか? 読み損ねたので、せめて、クリスマスミッション他の短編集の再発はありませんか? ガ様> あと、ビッグバンは良いんですけど、何故かディーゼルエンジンの点火を思い出しました。 何処で、爆発が起るか、わから無いと言うイメ−ジが、似てる気がします。 全く意味の無いような、書きこみですいませんが、正直な感想ですので悪しからず。 失礼を%P!#

この記事にコメントこの記事自身スレッド


はめせん おもわず 2002年07月08日(月)21時34分30秒

おお、カッコいい。
思わず、デスクトップの壁紙に指定してしまいました。(←個人的な使用なので赦して下さい)

いや、、これをネタに『太陽の簒奪者』がもっとあまねく読まれるように……。そう願います。
今や職場では、「俺は『太陽の簒奪者』を読んだことない奴とは話をせん!」と宣言していますので。
これほどまでに云うのは、李賢世の『弓』以来だな……。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


いろもの物理学者 あう(;_;) 2002年07月08日(月)19時54分28秒

あいた。図のABと説明のABが逆になってます。図の方のAとBをひっくりかえしてみてください。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


いろもの物理学者 2002年07月08日(月)19時52分01秒

>そりゃ、完璧に間違ってます。 相対論での時間関係は光信号の往復による
>同時刻 check と世界線 (時空間内での運動物体の軌跡)に沿った時間の前後
>関係だけで、地平線内の上半分は全て外部宇宙の未来側にあります。

うーん、こりゃよくわからない。ペンローズ図で水平線を引くと『外部宇宙』
のある一点Aと『地平線内』のある一点Bを結ぶことができますが、このような
2点をとっても、AはBより未来でしょうか?
 掲示板で図書くのはむつかしいけど、

この辺特異点
     /
    /
A  /  B
  /
 /


って感じです(等幅フォントで見てください)。

 Aからどのように伸ばしても、その点の未来に向かって(ペンローズ図で言う
と真上向きから45度左右に振るところまでしか許されない)伸ばしている限り
B点にはつかないと思います。逆に空間的な線でなら、2つを結ぶことができる。
 で、A点とB点は空間的に離れているので、それを『同時刻』とするような座標
をおいても、完璧に間違いとは思えないんですが。(念のためですが、AからBにも
BからAにも、タキオンがない限り到達できません。)
 ちなみにホーキング輻射を導出するための計算として大事なのは、ある『同時刻
面』を設定した時に、その面の上の振動モードが計算できて、他の『同時刻面』で
の振動モードと比較できることです。このへんは西澤さんが『境界値問題として
計算されている』とコメントされている通り。この『同時刻面』が満たすべき条件
としては『その面の上の任意の2点が時間的につながらない』ということで充分
だと思われます。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先メール


 同時刻じゃない 2002年07月08日(月)13時23分11秒

>あの図の水平方向を同時刻と取る
そりゃ、完璧に間違ってます。 相対論での時間関係は光信号の往復による同時刻 check と世界線 (時空間内での運動物体の軌跡) に沿った時間の前後関係だけで、地平線内の上半分は全て外部宇宙の未来側にあります。
そもそも、あのペンローズ図には何で t, r の等高線が入ってないんですか? それが入ってれば、もうちょっと分かり易いのに・・
ペンローズ図で斜め 45°の座標軸を P, Q とすると、座標変換は
 tan P tan Q = (1−r /r0 ) exp ( r /r0 )
 tan P/tan Q = −exp ( c t /r0 )
 r0=2GM/c2:重力半径 ( Schwarzschild 半径 )
 M:ブラックホール質量
計量は
 ds2 = (1+tan2 P )(1+tan2 Q )( 4 r03/r ) exp (−r /r0 ) dP dQ
だから、グラフ機能のある数式処理ソフトがあれば簡単に描けるでしょ。

>一点に収縮してからまたビッグバンする
いやー、その一点てのが分かんないんですよ。 Schwarzschild blackhole でのペンローズ図は上のように一意的な座標変換になるんですが、実際の特異点は多分プランク・サイズのワームホールだろうし、ワームホールのある帯電ブラックホールでペンローズ図への座標変換を求めようとすると、分岐点のある多価関数なんぞ出てきて、意味が良く分からなーい。 これがもし、ホントに出口が分岐してるとすると、多数のビッグバンが発生することになって、トータルエネルギーはどうでも良いことに・・

>蘭花に催眠術
いやー、ホントに面白かった!

>新谷良子
文化放送の「神谷明, 豊口めぐみ dream dream party」を聞いてたら、新谷良子がゲストで、なーんと、この番組の出身だって!
この番組では、以前から声優のタマゴを集めて、オーディションで研修生を選び、ドラマ製作や BS-QR で番組製作, 街頭インタビュー, 街頭ライブなどの試練を 1 年間与えて卒業させるコーナーをやってるけど、その二期生 No.8 が新谷良子だそーだ。( ずーっと聞いてたのに、気が付かなかったー。新谷良子の入ったユニット「メイ・メイ・モー」が BS-QR で番組やってたのは知ってたが、BS-QR は聞けなかったから、誰がメンバーか知らなかった。) その卒業生で最初のゲストだって神谷さん感激!

この記事にコメントこの記事自身スレッド


原科 プロペラ 2002年07月08日(月)12B;~22分31秒

>野尻さん
お気付きだとは思いますが、念の為。
写真を見ますと、私がスタンドに載せていた時のプロペラがそのまま付いているように思います。
あのプロペラは、台に当たらない様、短く切ってありますのでご注意を。(^_^;)

パッケージには、新品のペラがあと1個入っていたと思います。

この記事にコメントこの記事自身スレッド返答先


1つ前の過去ログ:野尻ボード (0097)


管理者: 野尻抱介 <nojiri@alles.or.jp>
Powered by CGI_Board