北海道グルメ
毎日食べたいおかずサラダ―野菜ソムリエが作るデリシャスな食卓 価格:¥ 1,050(税込) 発売日:2008-05 |
ラーメンサラダだそうで。もっとも、料理と言っても「食事」ではなく居酒屋の定番メニューで、それもチェーン展開しているような店に多いらしい。まぁ、若者向けのジャンクフードの一種だな。居酒屋で「腹にたまるモノ」というと「焼きオニギリ」とか「ピザ」とかあるんだが、「サラダ」というのがスイーツ(笑)受けしそうなので、あるいはこれから全国区で流行るかも知れないです。
【食文化】北海道のヘルシーな人気料理「ラーメンサラダ」 全国にPR
1 :出世ウホφ ★:2009/02/22(日) 23:42:06 ID:???0
北海道で生まれ、道内では定番メニューの「ラーメンサラダ」。このヘルシーな人気料理を広く知ってもらおうと、北海道の製めん会社がホームページ(HP)で情報発信し、独自商品も開発した。濃厚なみそラーメンに始まり、ジンギスカン、スープカレー……と新しい食を次々送り出してきた北海道。道産子が「ラーサラ」と呼んで愛するB級グルメも、全国区になる日が来るか。10 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:46:58 ID:WwaXvTrz0
ラーメンサラダの誕生には諸説あるが、80年代に札幌の飲食店がビールのつまみに作ったというのが有力だ。
今では道内の居酒屋メニューとして定着した。
ラーサラの基本形は、よく冷やした札幌ラーメン特有の黄色い縮れめんにレタスやトマトなどの野菜を添え、ゴマ味のドレッシングであえたもの。ただ、ジャガイモや肉、海産物など何をトッピングしてもいいし、ドレッシングも様々。各店が工夫を凝らした味で競い合っている。
一見冷やし中華に似ているが、ラーサラはあくまで野菜が主役で、みんなでつつき合う楽しさもある。
冷やし中華とどう違うのかと11 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:47:46 ID:e9+oipntO
先に言っとくけど、ラーメンサラダwなんか北海道で聞いた事ないからw13 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:48:40 ID:ZSWMNeic0
道民から見ても、胡麻だれの冷やし中華(野菜多目)です。17 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:50:17 ID:0y/DaWzI0
サラダスパかサラダうどんのほうがおいしいんじゃなかんべか。18 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:51:01 ID:4Tr7Kn910
地元では>>1のようなお洒落ラーメンサラダとは違ってサラダと言いつつ麺がっつり入ってるし胡麻ドレッシングだくだくの上にマヨネーズ混ぜたりするし19 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:51:42 ID:HeiQvnM20
あまりヘルシーとは思われない
スープカレーの時もそうだったけどさ、ラーメンサラダなんか知らねえっつーの@札幌以外に住む道民22 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:53:11 ID:FGG7ed6jO
人はそれを冷やし中華と呼ぶんだぜ29 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:55:23 ID:9WsfN5G/O
道内限定だったんだなコレ。31 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:55:39 ID:x/+y/Dsh0
凄い炭水化物だから、好んで注文したことはないぞ。
サラダはちゃんと野菜メインのを選ぶわ。
ラーメンサラダは全国区だと思ってたわ・・・35 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:58:56 ID:JdEhuQeH0
いつも居酒屋で頼んでておいしかったのに
北海道の人間って「スープカレー」とか「ラーメンサラダ」とか際物ばっかり食べてるの?36 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:59:05 ID:+O9Kw7b6P
どのレシピ見てもタレに酢を使ってるな40 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:00:27 ID:St3cAEEp0
冷やし中華と似てるわ
夏場はいいかもな
>>3648 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:06:24 ID:a+cmSlxm0
ドレッシングには酢が必要
普通のサラダ・ドレッシングでも、そうだろ
手書きで「らーめん」って書かれた看板があったから49 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:08:11 ID:HHbWWi8BO
「らーぬん」にしてやった
しばらくして見に行くと看板が変わっていて「ラーメン」になっていた
やっぱり「ラーヌン」にしてやった
これをヘルシーと言う観念で食す奴いんの?68 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:22:32 ID:Ibffnm7j0
好きだから居酒屋で注文するだけじゃんか
これはサラダじゃない。
マヨまみれのラーメンです。
ラーメンサラダって魚や一丁とかつぼ八とかにしかないような?69 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:23:32 ID:Kwtf/Gm90
札幌市民でもチェーン店の居酒屋に行かない人は知らない人が多そう
>>6872 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:28:11 ID:Sb12OIsVO
ラーメンサラダといえばグランドホテルのビッグジョッキでしょ!
サラスパのスパをラーメンに変換すれば大体イメージできるぞ。77 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:30:47 ID:i5dMtn4n0
冷やし中華ではない。
どうみても冷やし中華の野菜大盛り85 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:35:15 ID:sBCQCgPD0
こういう記事出されると全部の店がヘルシー指向になってしまう87 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:35:51 ID:S0bUeokIO
これが北海道クォリティ
北海道オリジナル要素が一個もねぇ!89 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:39:01 ID:qzF7Vwvt0
あきらめる大地‥
>> みんなでつつき合う楽しさもある。92 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:12:01 ID:uciK1cpR0
空きっ腹にビールばかり飲まされる会ではみんなこういうのに飢えてるんだよ
最初に出してくれたらどんだけありがたいか
ラーサラとか略さない94 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:17:25 ID:34K4uZgP0
写真の品は今まで食べてきたラーメンサラダの姿とは全く違う
自分は学生時代を札幌で過ごしたから全国区だと思い込んでたわ
ラーメンの麺とごまだれドレッシングって相性いいんだよ、みんな試せばいい
>>9298 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:32:40 ID:UnIqFooq0
ってか元々中国の冷麺はゴマダレとピーナツ・ペーストで食べる
なんで北海道はつぎからつぎへとあやしげな名物を生みだすの?99 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:34:38 ID:Kwtf/Gm90
>>98109 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:27:41 ID:0cQUNE4L0
開拓者魂
間違いなくヘルシーではないw121 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:57:09 ID:cJi8fH0p0
居酒屋ではポピュラーなメニュー。ていうか居酒屋にしかないw
昔行ったそば屋にサラダうどんってあったし122 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:58:50 ID:+tRImoLT0
特に目新しくもないような。。。。。
カロリーは高いけど佐渡で食べた揚げたてのカツをトッピングした冷やしカツ中華は絶品だったな
北海道だけにヨシタケがアップを始めたようです。126 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:34:55 ID:OKqXElQEO
ラーメン抜いたらもっとヘルシーになるんじゃないかな132 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:01:37 ID:pjCKLiZ30
札幌在住なのでラーメンサラダは居酒屋に行けばたいてい注文するけど自宅や他の場所では食べないな。というか居酒屋でしか提供されないメニューといっても過言ではない。130 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 06:19:16 ID:mzdBs+eU0
どこの居酒屋にもあるから普及してると言えるが別にブームになってるわけじゃないんだよな。
> ヘルシーな人気料理135 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:43:58 ID:6OGt3WO2O
北海道在住だけど、これってどこでブームになってるんですか?w聞いたこと無いっすよw
>>130139 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:50:43 ID:pjCKLiZ30
電通
ラーメンサラダをヘルシーって売りでアピールするのはどう考えても無理があるよな。野菜ラーメンみたいなもんだからな。141 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:55:30 ID:kQvgTLWJO
くちあたりが良ければヘルシーなんだよ、電通認識では。142 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:00:32 ID:bC65fV8m0
しかもコレって外食でしょ?144 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:09:52 ID:pjCKLiZ30
カロリー上げる麺類にドレッシング
経費抑えた中国産の野菜に、、orz
どこをどう切ったらヘルシーなんて言葉がでるのか
それとも道内の外食産業は皆道内産の農産物使ってんのかな?
なににしてもアメさんレベルのヘルシー談義は頭薄いと思われるからやめたがよい罠
今の世の中、緑っぽいものは全部エコでヘルシーって事にしちまうんだよね。
オホーツク流氷カリーとどっちがヘルシーなのか食べ比べてみたい気はするw
投稿 をちぁ | 2009/02/23 12:02
ラーメンサラダだなんて、
永谷園の新商品かと思ったw
ネタ元の記事見てきたけど、
スレの指摘どおり、野菜多めの冷やし中華じゃんww
もうね、ヘルシーとかスイーツとか、なんだかね。
投稿 とおりすがり | 2009/02/23 12:27
ラーサラ三郎wwwww
二郎の汁抜きとどっちがヘルシーwwwww
これは二郎の冷やし中華版だなw
投稿 海DQN | 2009/02/23 12:59
>>68
ラーメンサラダといえばグランドホテルのビッグジョッキでしょ!
そうです。近隣在三井ビル会社の勤務時代。毎週一度はビールのみに行き多分 ほとんどそれを食べました。つまみで。別にオリジナルでもない 身近なラーメン麺の他目的利用=つまみでしょう。
投稿 yamanote-1 | 2009/02/23 13:13
昨年仕事で札幌行ったときに、連れてってもらったお店で食べた・・・
ちょい野菜多目のゴマダレ冷やし中華だったな(笑
けっしてヘルシーでもないし・・・旨くもない
サラスパ・ホワイトカレー・味噌ラーメンの類と同じで、一種異種間格闘技だと思う。
ラーメンは豚骨!! 支那そばは鶏がら醤油!! うどんはイリコ出汁、そばはかつお昆布出汁と決めている小生には腹立たしい一品ではありました。
昆布や、バター、スイートコーン、ジャガイモ、豆類は北海道はいいもの山盛りなのにねえ
まあ日本全体に"無国籍料理"なんてものが幅利かせちゃってますから仕方のないことではありますがね。
今風居酒屋なんて安いだけのところですし・・・飲み物食い物何でもMixなんてのはいただけません。
B級グルメでマイブームなのは・・・ご飯に酒茶漬け-茶ですかね(笑
あつあつご飯に熱燗の淡麗辛口ドボドボかけて食します・・・美味です。
投稿 Tango | 2009/02/23 13:16
初めて行ったラーメン屋でうっかり冷やし中華頼むと、サラダなんだか残飯なんだかわかんないよーなのが出てきたって経験ありません?
投稿 deadman | 2009/02/23 13:17
>一見冷やし中華に似ているが、ラーサラはあくまで野菜が主役
ワロタ www
そんなん冷やし中華との “一線を引く理由” にはなりまへんがな。
冷やし中華だって、トッピングで具は幾らでも増やせるさかい w
飲んだ後は、やはり焼きおにぎりと味噌汁ですね<ワタシの場合
投稿 馬小屋 | 2009/02/23 13:23
昔スパゲッティサラダが出てきたときには麺類の炭水化物のサラダなどありなのかと思いましたが、今ではおいしくいただいています。
色取りゆたかな生野菜をたくさん食べると体に良いし腹にもたまりそうw
投稿 料理は色取りや味も大事なことに最近気付いた | 2009/02/23 13:34
ラーサラ!
魚屋一丁が大塚にあったとき
よく食べたよ。
10年ぐらい前ですが。
ラーサラって言ってた。
その後、大塚店が無くなって
それ以後食べてません。
投稿 qqq | 2009/02/23 13:35
景気が悪いから一品でツマミと主食になるようなのが流行ってる?のかもね。
ラーメンと違って伸びないから、ダラダラ飲みながらつまんでお腹も一杯って感じでw
あと、暖房効いた部屋でアイスクリーム食べると旨いのと一緒で外は雪でも暖房効いた部屋で冷やし中華は旨いのかも?w
投稿 海DQN | 2009/02/23 13:38
私が気に入ったラーメーン屋はことごとく潰れます(笑
冷やし中華はあまり好みじゃないけど、油そばは大好きです
ラーサラよりもっとジャンキーな食い物ですね
投稿 奇太郎 | 2009/02/23 13:54
居酒屋にヘルシーなメニューあるんか?全然行かないからわからん。
野菜ソムリエってのは怪しいねw
投稿 トロ | 2009/02/23 14:11
> 支那そばは鶏がら醤油!!
御意。
で、この場を借りて、質問
どなたか札幌で 「昔ラーメン」 乃至 上記のシナそば(銀座にもあり)系の素朴な醤油と鶏がらスープラーメンがありせんか?
(「暖龍」に近いのがありますが薄すぎでして)
今の若い人はそれでは駄目でとんこつ系しかありませんし、あっても
店がつぶれたり店主が高齢化で閉めてしまいます。
投稿 yamanote-1 | 2009/02/23 14:45
ラーサラwwwコラボww入知恵が凄いですね。
つか、二郎も行ったことないです。近所にないw
私は居酒屋のシメはお茶漬けが良いですね~。
米好きなんです。
最近はお米(米粉)ブームだそうで、
ライスパスタなるものも出ているとか。
もちもちした食感がいいらしい。
スイーツ(笑)な話題でございました♪
投稿 ずんぼ | 2009/02/23 16:34
一時期流行った つけ面だろ。当時でも面+たれ+具のセットがつけ面なのに そんなに珍しいのか
人気がでたら 花○牧場産 豚肉+???と出るのでないの
投稿 柳の下に泥鰌が2匹 | 2009/02/23 18:29
ソーカ ヨーローにありましたね・・・ラーメンサラダ・・・誰が考えたんだか・・・しかし居酒屋ってのも 喜んで!!とか何かみんなカルト臭いよね・・・まあこっちは美味けりゃ好いんだけど・・・何によらずつらい仕事には信心が必要なんでしょうか?・・・何てことを言っちゃ拙いかな・・・
投稿 武浪人愚 | 2009/02/23 18:45
今夜は北海道の友人から送ってきたキンキを煮付けにして、菊姫 大吟醸を飲んでるが、こういうのが堪りませんな。
ラーメンサラダなんて電波は、花畑と変わらんだろうに。
投稿 aa | 2009/02/23 20:31
>今夜は北海道の友人から送ってきたキンキを煮付けにして、
>菊姫 大吟醸を飲んでるが、こういうのが堪りませんな。
なんというセレブ!(爆 w
羨ましい夜の過ごし方ですね。
以前、札幌に行った際に、元祖味噌ラーメンの店に行きましたが、
それほどでもナカッタかなぁ~。
それともアレが本当の味噌ラーメンで、普段東京近辺で
食べてる味噌ラーメンが、実は偽りだったりして・・・。
真相は個々人の舌に任せる他ないですけど。
個人的には、味噌ラーメンほど店間の味の格差がモロに出る
麺類はないような気がします。
投稿 馬小屋 | 2009/02/23 21:55
どーせ、L-グルタミン酸Na たっぷりでしょ。
いらないっス。
話飛ぶけど、日本人はNa の取りすぎだ、とよく言われるが
塩化Na ではなくL-グルタミン酸Na の取りすぎではないかとオレは考えている。
「調味料(アミノ酸等)」の表記は注意だ。コイツの正体は高確率でL-グルタミン酸Na だ。
日本人は昔から醤油、味噌、漬物といった塩化Na を多く含む食品を食べてきて
元気だったのに、なんで最近になってNa の取りすぎだなんて言われるんだろうと
疑問に思っていたんだが、これで説明がつくと思う。
投稿 nuts | 2009/02/23 22:41
>どなたか札幌で 「昔ラーメン」 乃至 上記のシナそば(銀座にもあり)系の素朴な醤油と鶏がらスープラーメンがありせんか?
三角山五右衛門
南2西9(狸小路で数えると、狸小路9丁目)
あとは小樽の麻ほろかな・・。ここはたしか植物園の横の緑苑ビルの地下にもあった気がする。俺は集金ついでに小樽で食うんだがね。
北海道の人間ながら、内地のラーメンに興味がある。千葉、竹岡の梅の家とかは食ってびっくりした。
しかしゲリラさんのページでローカルネタも振りまく必要もないよなあ・・。温暖そうな静岡で、沼津あたりのラーメンでうまいとこないですか??
投稿 A | 2009/02/23 22:58
大泉洋ちゃんはスープカレーで頑張っておられます。
彼は北海道に愛着があるんやろね~
ラーメンサラダは二年程前に
ハーバーランドの北海道居酒屋で食べたんですが
何にでもマヨネーズをつけるのは…
味の素の陰謀が成功したと思います。
宣伝してるのはへたくそな歌で
金儲けしてるグループのひとりで、
気の毒な奴隷やな。
投稿 建築やの妻 | 2009/02/23 22:58
>以前、札幌に行った際に、元祖味噌ラーメンの店に行きましたが、それほどでもナカッタかなぁ~。
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-1021.html
【 やらない夫・真紅・金糸雀が北海道の裏グルメを極めるそうです 第四回 】
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-1025.html
【 やらない夫・真紅・金糸雀が北海道の裏グルメを極めるそうです 第五回 】
・・・・ワシも「味の三平」で味噌ラーメンを食べました。『ラーメン横丁』はガイドブックで紹介されていますが、地元の人達には評判が悪い(バカ高くて学食のラーメンよりマズい等)です。札幌が「北海道ラーメン不毛の地」なんて云われるのは理由があるそうです。観光客や酔客がターゲットでないラーメン屋さんは繁盛しています。 九州ラーメン(博多・熊本)に比較して北海道ラーメンは割高ですね。
投稿 もりへー | 2009/02/23 23:08