一期一会のんびり日記

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 自慢厨の増えたギルドはもういやです

<<   作成日時 : 2009/02/19 20:54  

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 13

・・・・あれって感染するんですよね。

誰か一人が「レベル上げやすくなったから、転生までに80レベルとか軽いよ」と言えば、「累計200なんて三回転生すればすぐでしょ」

そういう話や経験値稼ぎの楽なミッションについて「○○ミッションソロが美味しいよw」という話ばかりが延々続く今日この頃のギルチャ。

でもそういう話を自慢げに話している方々に少しだけ周囲を見回して欲しい。
ギルドにいてギルチャを聞いているギルメンみんなが「二週間転生で80レベルは軽い」「ソロで美味しいハード影ミッションに行ける」人だけでしょうか?
G1一生懸命やってるギルメンさん、ようやく中級ミッションに行けるようになった子に、「二週間80レベル軽いよ」なんて人、そうそういると私は思えないんですがーー;

インしても延々美味しいミッションをソロループ。
ギルメンみんなで誘い合って遊ぶこともなく、経験値の美味しくないDとかだと募集かけてもスルー。
ギルチャでは延々「どこが美味しい」云々の話を自慢厨が飽きずに嬉々として語り合い。

負けず嫌い結構。人と競い合って高め合いたいのも結構。
でも そういう話はメッセででもやってくれーー; 


みんな誰でも自己の中に「人より優れていたい」という欲があると私は思っています。
自分が一番になりたいから、みんな頑張るし努力もする。
同じように自分が出来ないことを軽々こなす人をすごいと思う。

でもそれって「能ある鷹は爪を隠す」で、さらっと当たり前のように不言実行で出来るからすごいと思うし「私もあんなふうになりたい」と思うのであって、聞きたくもないのに「私はこんな事出来る。あんな事も当たり前に出来るのよw」と「延々」聞かされれば『自慢厨』としか思えない。
そしてさらっとこなしているように見える人も、見えない陰では、きっと人以上に努力してるはずです。


一人が「私は優れてる」と自慢すれば、それに触発されて「私もできるよ」「なら私もこんだけできる」「私はもっと出来る」
延々自慢話の競い合いループになります。

私から見て、今いるギルドはそういう「優れているのよ」自慢よりも、のんびりマイペースでマビを楽しもうという人がいます。
そしてそういう、「みんなでのんびり過ごしましょう」って言うのが、最初にギルドを創立した時のコンセプトじゃなかったんでしょうかーー;?

それともギルマスさんが「自分の居場所が欲しかったから」だけなのかな。
居場所が欲しいのはギルドにいるみんなも同じはずじゃないんですか?
ギルマスや強い人は、特別な居場所が庭ギルドにはあるって扱いなんでしょうか?


現在のギルドのそういう雰囲気がきつくなって、ギルドを抜けた人が何人かいます。
抜けようと悩みつつ「いつか元に戻ってくれるかな;」と様子見している人もいます。

抜けた人の中には、遠回しに「そういうのは良くないよ」と注意した人もいるそうです。
私も三回ギルチャ&直接話をしたけど『自慢厨』ループって感染するし、感染すると完治も難しいのは以前別ギルドにいた時に経験してるんだよねーー; 


・・・・・はぁ・・・・・・・・・・・・・;


最近少し私も「いい加減にしろ!」感情から「これくらい出来るよ!」と言いたくなって来ていて、それがぽんっと出てしまう事があります。

まずいな; 感染しつつある;;

注意されて「私の事じゃないわね。私以外の他の人よね」と考えるようになると『自慢厨病』末期だと思うし、そうなりたくないとも思うので、感染が自覚出来るうちに巣立ちを考えようと思います。

感染しきってるギルメンさんにとっては、注意されても「うざい」だけでしょうしね。









・・・・最近私の心の平静維持状態確保の曲。
ニコニコからぺったん。

宝塚星組公演『王家に捧ぐ歌』より
パレード 湖月わたる 安蘭けい 壇れい 他
『アイーダの信念』 安蘭 けい



『王家〜』はオペラ「アイーダ」を宝塚作品に焼き直したものです。

この作品が上演された頃、アメリカの9.11事件(ハイジャックされた民間飛行機が高層ビルに自爆テロによって突っ込んだ事件)の報復としてイラク攻撃が行われました。そしてその後の中近東問題は現在も泥沼化して、報復とテロ戦闘が続いているのは周知の事です。
『王家に捧ぐ歌』はその時事問題などを絡めた反戦メッセージを全面に押し出し、オリジナルのオペラの筋書きに手を加えた内容で、平成15年度 文化庁芸術祭賞 演劇部門優秀賞を受賞したそうです。

私のお気に入り宝塚作品三指に入る作品です^^;

このパレードの冒頭に歌われる「アイーダの信念」という曲の「戦いは新たな戦いを生むだけ」という歌詞を、最近「自慢話は新たな自慢厨を生むだけ」と頭内変換して聞いてますT_T







ちょこっと替え歌

『世界(ギルド)に求む  〜王家(みんなの庭)に捧ぐ歌〜』 


この世(ギルメン)に平和を・・・!
この地上(ギルド)に輝き(思いやり)を
人(ギルメン)みな
あふれる太陽あび
微笑んで暮らせる(遊べる)ように!

戦い(自慢話)に終わりを・・!
この地上(ギルド)に喜びを
人(ギルメン)みな
ひとしく認め合って
お互いを許せるように!

たとえ今は
夢(理想)のように思えても
この身を捧げて
そんな世界(ギルド)をいつかきっと!

祈ろう明日を(戻ろう初心に)
この地上(ギルド)にこそ希望(思いやり)を
人(ギルメン)みな
時代(友達)から時代(友達)へと
(ギルドを)誇らしく語れるように!

そんな世界(ギルド)を 私は・・求めてゆく!

そんな世界(ギルド)を 私は・・求めてゆく!



                               曲はパレードの最後をお聴き下さいーー;

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(13件)

内 容 ニックネーム/日時
すいません、活動キャラが二人になったんでオーナーネームを使わせていただきました。
どうも、ヒナクですm(__)m

まずは謝罪から…。何度か一方的にメッセを送り付けていてしまってすいませんです。
その…他に人がいないわけではないのですが、やっぱりセレさんを何かと誘いたくなりまして…(__;)
本当に迷惑でしたらごめんなさいです。

最近ちょーいちょいっとイン率が上がって色々影世界やら頑張ってますが、簡単にできない人がここにもいます(T_T)
他にもかなり忘れてしまってるので、別キャラでG1から攻略するようにしました。

えっと…また僕でよければお喋りしたり、どっかのD(相変わらず難易度低いですが;)行ったりできたら…嬉しいです…。
ブレイブ
2009/02/19 22:18
すいません、活動キャラが二人になったんでオーナーネームを使わせていただきました。
どうも、ヒナクですm(__)m

まずは謝罪から…。何度か一方的にメッセを送り付けていてしまってすいませんです。
その…他に人がいないわけではないのですが、やっぱりセレさんを何かと誘いたくなりまして…(__;)
本当に迷惑でしたらごめんなさいです。

最近ちょーいちょいっとイン率が上がって色々影世界やら頑張ってますが、簡単にできない人がここにもいます(T_T)
そんな話がでると辛くなる気持ち…わかります;

他にもかなり忘れてしまってるので、別キャラでG1から攻略するようにしました。

えっと…また僕でよければお喋りしたり、どっかのD(相変わらず難易度低いですが;)行ったりできたら…嬉しいです…。
ブレイブ
2009/02/19 22:23
自分はセレさんの意見にほぼ賛成かな。
確かに自慢話、特にギルド内では周りの人を意識しないでやるのはちょっとな・・ってのはありましたね〜。
累積が〜とかレベルが〜ていうのはしっかりプレイ時間取れる人とか、とれなくても余程効率よくやってる人な訳で、自分のような効率も並であればプレイ時間そこまで取れない人にとってはちょい酷でしたね。実際そういう人たちはマジで強いから、自分の弱さがやたら目立って置いていかれている感に襲われしまい、チャット内容のこともあって一緒にダンジョン行くのをためらってしまうことも実はしばしばありました・・。
自慢話も結構ですが、もう少し控えめでよかったと、庭入ってた時代は思ったところありました。

それでもいじり(マテ)に付き合ってくれる人とかいたのは救いに感じましたね〜。今でも庭が嫌いなわけではないので、機を見て帰ってくるつもりです-w-
こんなところで愚痴ってしまってすいません。あと駄文、長文失礼しました。

ぼるどー
2009/02/19 23:05
追記〜
>機を見て帰ってくるつもりです-w-
ってとこ、今のギルドの機を見てってことですw
ぼるどー
2009/02/19 23:45
通信エラーで2連続、になってました;
失礼しましたm--;m
ブレイブ
2009/02/20 00:12
たまたま見つけてからちょくちょくと拝見させて貰ってます
「○○で○○やればおいしいよw」とか、それができない人がどういう思いをしてるか考えて欲しいものです
自慢をする気が無くとも、受けとる側には自慢と捉えられてしまいますしね
ましてギルマスならギルメンが楽しめる環境作りを率先して行動するべきだと思います
現状で抜ける人も出ている状態なら
改めて自分の行動を見直して貰いたいですね
ただ、無自覚な自慢厨はどうしようもないですが
長々とコメントしてしまいましたが
セレネシアさんの考えに同感と言う事でm(__)m
匿名
2009/02/21 00:02
確かにうざいです。
感染者
2009/02/21 01:10
匿名さんと同じく時々拝見させて頂いてます。

確かに自慢厨って感染していきますからね。
やっている本人に自覚がなくてもそれを指摘してくれるギルメンや友人がいて聞き入れる度量があるなら、そこまで蔓延する前にみんなに居心地の良いギルドに戻るんですけどね。

セレネシアさんのいるギルドの方も、「注意してくれるギルメンがいるありがたさ」を分かってくれると良いですね。

上記書き込みの感染者さんが、セレネシアさんのギルドの方では無いことを祈ります。
こういう人が一人でもいるだけで、ギルドって腐りますから;

同じような経験をした事のある 通りすがり
2009/02/21 01:26
自慢話どうこうは置いておいて・・

何度かタイミングのあったときに言ってるつもりですが
セレネシアさんは一度苦情を言い出すと止まらず、そのせいで事が悪化することが非常に多いです。

一度言えばわかることを5度6度と言い続けられれば、反省する気があった人もその気が失せてしまいます。
今回の件も、ギルドで散々言った上にここにも書いたであろう事が予想できますが、どうでしょうか?

あのセレネシアさんの発言に耐えられるのは、よほど仲が良いか、よほど上手く流せる人しか居ないと思うのです。

相手が自分の発言に逆ギレしてきたときに、
今自分が同じ苦情、一度言えばいいことを何ループ発言したか、落ち着いて数えてみてはどうでしょう。
事の良し悪しにかかわらず、言い過ぎている部分に気を遣うことで、事が良い方向に向かうケースは多いだろうと感じています。

コメントに苦情を書いているのも、私は問題だと思います。
本人は一度しか書いていなくとも、対象者にとっては見る度に言われているのと変わりませんからね。


それはそうと
うちの娘自慢してよい( ・ω・)?
MAS
2009/02/21 13:23
あ、そうそう
男ってのは競走するのが本能なので、その手のことはどうしても起こりますね。
何でも上下関係にしないと気が済まないというか。
アレです。クジャクが羽の大きさを競ったり、虫が羽音の質で求愛したりするのと同じ。

そう言う生き物なので、ある程度割り切るのは必要かなと思いますよ。
もちろん、知性ある生き物ですから男性側も配慮すべきですけど。
たぶん、それらの事を起こしてるのは男性陣だと思いますがどうでしょうw
MAS
2009/02/21 13:29
うざいですね、自慢房と呼んでいる人もあなたも
誰かくらいわかるでしょ
2009/02/21 14:44
せれさんは、確かに話を繰り返す傾向はあります。
でもね。庇っているだけと取られるかもしれませんが、『1度言った事を繰り返して言いたくはない』のが一般的でしょう? 同じ事繰り返し言ってて、「あーもう自分がウゼー」と自己嫌悪を感じる人間が多数派なのでは?
つまり、『何度も言わされている』という側面があると思いますが、その辺はどうなのでしょう?

私は競争結構と思いますよ。ま、負けず嫌いも程度が過ぎるのは、性格的にヒステリー傾向、要は子供っぽい人達と言えますが。大人は周りの目を気にして表には出さないものです、傍目に余り格好の良い物ではないですから。
のり
2009/02/23 01:39
さて。
個人にとって不愉快な言動・出来事があったとして、私は基本的に流して忘れますが、世の中には流せない人間もいます。流したくても、忘れたくても出来ない人もいるのです。
それが個々の差です。悪い事でもなんでもなく、仕方がない事だと思います。
なので私は人と付き合う時、自分の意に沿おうが沿うまいが余り気にしません。自分と違う人間だから、気になる事、不愉快な事、嬉しい事、楽しい事全部違うし、それが当たり前だと思っているので。
色々な人間がいますが、それでも集団になれば多数派の人間の好みで話題や行動に傾倒するでしょう。それは当然なのですが、自分にとって辛ければ「ごめん、それキツイのだけれど、何ともならないかな?」と訴えるし、何度か言っても駄目なら距離を置きます。
お互いに我慢してまで付き合う義理はないし、妥協点が見いだせないなら双方に良い事無いですからね。

集団での全員が妥協出来る落とし処という物は見つけづらいと思いますが、みんなが少しづつ諦めたり我慢したりして「お互い様」でそれが出来たら理想的ですよね。

影ながら見守ってます。
のり
2009/02/23 01:41

コメントする help

ニックネーム
本 文

リンク 旧ブログ