2009年 2月 22日 |
|
|
殺人未遂で中国人研修生を逮捕
|
△▼ |
21日美作市で中国人研修生の男が同僚の男性を包丁で刺したとして殺人未遂の現行犯で警察に逮捕されました。逮捕されたのは美作市楢原下の中国人研修生李成杰容疑者で、21日午後3時半ごろ自宅のあるアパートで同僚の中国人研修生の男性の腹を刃渡り、およそ18センチの文化包丁で刺しました。男性は入院しましたが、命に別条は無いということです。警察の調べによりますと、李容疑者は21日昼ごろから中国人研修生ら5人で被害者の部屋で酒を飲んでいて口論となり、自分の部屋から包丁を持ち出し男性の腹を刺したということです。調べに対し李容疑者は容疑を否認していて警察で詳しく調べています。
|
|
|
JR吉備線の踏切で自転車放置
|
▲▼ |
22日午後、岡山市のJR吉備線の踏切で列車と自転車が接触する事故がありました。けが人はいませんでした。22日午後0時55分ごろ岡山市尾上のJR吉備線の中石踏み切りで総社から岡山に向かう列車の運転士が踏切内で自転車を発見。急ブレーキをかけましたが間に合わず衝突しました。事故当時、列車には乗員乗客、およそ60人が乗っていましたがけが人はいませんでした。この事故で午後0時53分の岡山発・備中高松行きの下り普通列車が13分遅れたのを最高に上下線合わせて5本の列車に遅れが出ました。警察では踏切内になぜ自転車があったのかなど事故の原因を調べています。
|
|
|
西大寺会陽 宝木投下
|
▲▼ |
備前平野に春を呼ぶ西大寺会陽の裸まつりが21日深夜から22日未明にかけて行われました。岡山市・西大寺観音院の西大寺会陽は日本3大奇祭の1つに数えられていて今年で500回目を迎えます。約3万人の観衆が見守る中、福男を目指した約9000人の裸の男たちが境内に集まりました。そして午前0時、2本の宝の木・宝木が裸の群れに投下され、勇壮な争奪戦が繰り広げられました。およそ30分の争奪戦の結果、岡山市の遠茂谷雄一さんら6人が今年の福男に決まりました。来年の西大寺会陽は参加者の安全対策から宝木投下の時間が2時間前倒しの午後10時となります。
|
|
|
イオン高松で太陽光発電システム稼働
|
▲▼ |
二酸化炭素の排出を削減しようと高松市のイオン高松ショッピングセンターで、22日から太陽光発電システムが導入されました。これは、2012年までに全国の200店舗での設置を目指してイオングループが約5年前から取り組んでいるものです。店の駐車場の323平方メートルの屋根の上に252枚のソーラーパネルが並べられ、一般的な家庭の48軒分に当たる一日143キロワットの電力を蓄えます。これは店で必要な電力の約0・5パーセントにあたり、照明や冷暖房などに使われます。また発電量は、店内に設置されたモニターでいつでも確認することができます。香川県では先月から、ソーラーパネルの設置に補助金を出していて、これまで、146件の申請があったということです。
|
|
|
福祉分野の就職合同説明会
|
▲▽ |
福祉関係の就職を希望する人を対象にした合同説明会が岡山市で開かれました。この説明会は岡山県社会福祉協議会などが毎年開いているもので、会場には老人福祉施設などを運営する65の団体が参加し、採用予定者はあわせて約600人となっています。約250人が会場を訪れ、希望の職種のブースで仕事の内容について質問し、熱心に耳を傾けていました。福祉の現場では過酷な労働に対し、賃金が見合わないなどの理由から慢性的な人材不足に悩まされています。主催者は「雇用情勢が悪化する中この会をきっかけに再就職者を募り、人材不足を解消できれば」と話していました。
|
 |