西日本新聞

若者の活動支え40年 3月7、8日 発表会で節目祝う 福岡市立青年センター

2009年2月20日 01:44 カテゴリー:九州・山口 > 福岡
新たな模索が始まっている福岡市立青年センター

 外国語学習や演劇などに取り組む若者を支援する「福岡市立青年センター」(同市中央区大名2丁目)がオープンして、40年が過ぎた。集団就職で福岡に来た“金の卵”の学習施設だったセンターは現在、年間約2000人が利用する施設に姿を変えた。3月7、8日には、センターを利用する若者たちが活動発表会「青年センター祭」を開き、節目を祝う。

 5階建ての同センターは1968年10月、全国2番目に開所。勤労青年に教育の機会を確保することを定めた「青年学級振興法」(1953年施行、99年廃止)に従い、63年から隣の大名小で開講していた「福岡市立勤労青年学校」の施設として始まった。

 勤労青年学校に通ったのは、九州各地の中学を卒業し福岡で職を得た15‐25歳の若者たち。工場や事務所で働き、夜間に3時間、似た境遇の同年代と机を並べ、機械製図や簿記、洋裁、食品衛生などを学んだ。

 「ここに来れば仲間がいるという安心感があった。よく声を掛けて飲みに行きました」と、二十数年前に過ごした同センター職員の福田隆寿さん(50)。77年にはセンターで知り合い結婚したカップルが計50組になったのを記念する祝賀祭も開かれた。しかし、高校進学率の上昇で95年、青年学校は市民講座制に移行。2002年には講座も終わり、サークル活動などの若者に場所を提供する施設になった。

 そんなセンターは今、「場所を貸すだけでいいのか」との壁にぶつかっている。「若者同士につながりを持ってほしいと始まった施設。利用者に横の連携を取ってもらうにはどうすべきか」と福田さんは自問する。ただ、明るい兆候もある。生け花サークル「露蝶(ろちょう)の会」の田中康子さん(35)は、3月の「青年センター祭」の主催者の1人として、約30サークルと連絡を取り、実感した。「知らないことを真面目にやっている同年代が多くいる」。これからは声を掛け合って、新しいことにも挑戦したいと思っているという。

 写真や演劇などを披露する祭は、両日とも午前11時‐午後8時。同センター=092(712)2947。

=2009/02/20付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
第45回衆議院議員選挙特集
次期衆院選
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
次期衆院選 次期衆院選
【連載】辺境から 「政治」を問う
釜山@KOREA 釜山@KOREA
ディープな釜山・韓国情報を満載
食卓の向こう側 食卓の向こう側
イベント関連記事食卓連載
わたしたちの九州 わたしたちの九州
第12部 集落力
西日本新聞の本 BOOK・西日本新聞の本
ネット書店ランキング九州の本
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

富有柿(福岡県・小ノ上果樹園)

「柿が赤くなると医者が青くなる」 柿が出回る頃になると、病人が減って医者が困る-といわれるほど栄養価豊かな柿。飲兵衛(の...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ