KingsoftI.S.を入れているんですか?
宣伝はともかく駄目ソフトですよ。
@@A2008273059@@
マルウェアに入り込まれた以上、手っ取り早く確実なのは、リカバリです。
バックアップはとってありますね?
回答4 (この回答は回答3に対する回答です)
- 投稿ID:A2009033119
- 投稿日時:2009/02/17 20:34
>マルウェアに入り込まれた以上、手っ取り早く確実なのは、リカバリです。
フアンを煽ってはいけません。
駆除ソフトには修復や隔離機能があるのを理解していませんね。
>バックアップはとってありますね?
ワーム入りで、戻すとまた復活するというオチ付きでは困ります。
ZEROやワンケアですら通さないのに、スキャンもしないで放置している理由が全く不明ですから。
回答8 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2009033213
- 投稿日時:2009/02/17 23:22
KingsoftI.S.を入れていて感染し、システムに入り込まれたと質問を読みとりました。
これで駆除だの隔離だの出来ますかね?
別のセキュリティソフトを当てにして、そのサイトに接続できないともありましたので、「手っ取り早く」とあったのでリカバリを勧めました。
Kingsoftの判別でそうでただけですよ?
実際は別物かもしれませんし、システムに入り込まれてしまったら素人にはリカバリのほうが確実でしょう。
システムのプログラムファイルごと駆除して、結局リカバリするはめというオチもありますし。
ま、まともなセキュリティソフトとまめなWindows Updateが安全には必要ということですね。
回答9 (この回答は回答8に対する回答です)
- 投稿ID:A2009033966
- 投稿日時:2009/02/18 22:10
リカバリして解決ですか。(笑) …永遠にやっとれってレベルですね。
未然のブラスター対策ならSP2以上にするのと、WindowsUpdateであの小うるさい「悪意のある〜」を入れれば済んでしまう気がするんですが、ブラスター程度の感染ならキングでもライオンでも好きなもの持ってこいってレベルです。そうでなくとも駆除ツールもあっちこっちにあるんだから、別マシンでダウンロードしておいて当該マシンで使えるわけです。
なんでそんなものでこうした質問や珍回答になるのか…ネット環境がありながら検索のひとつもできない、ありふれた情報すら使えないってのは勿体ない。(悲)
回答10 (この回答は回答9に対する回答です)
- 投稿ID:A2009034150
- 投稿日時:2009/02/19 09:29
対処法は質問者のスキルによって違うでしょうし、Kingsoftで検出できたものだけしか、マルウェア感染してないと考えるのも早計でしょう。
悪質かつ検出されていないマルウェアがセキュリティを攻撃した結果、こんなブラスターまで感染ということかもしれません。
マルウェアに侵入されたシステムは信用できないから原則リカバリという考え方と、なんとか現状復帰させるのがスキルの見せ所という考え方の違いでしょうね。
回答11 (この回答は回答10に対する回答です)
- 投稿ID:A2009035290
- 投稿日時:2009/02/20 21:04
妄想でフアンを煽るのはやめましょう。かもしれないと書けば全てが免責される訳ではありません。
回答5を読んだ上で尚こんなことを続けて書いているのでしょうか。
問題に対する重要な視点が欠落した無駄投稿を続ける理由が知りたいです。
回答12 (この回答は回答11に対する回答です)
- 投稿ID:A2009036130
- 投稿日時:2009/02/22 11:39
「妄想」とは言いすぎな上に、そちらこそ根拠のない楽観と思えます。
Xp SP2なら感染するはずがないブラスターなんですから、フロフィールが間違っているか、キングソフト(質問者の回答がないので推測です)の判定が間違っているか、検出できない別のマルウェア感染のせいかでしょう。
最後の場合だとして回答するべきではないでしょうか。
複数のマルウェア感染は珍しくありません。
回答13 (この回答は回答12に対する回答です)
- 投稿ID:A2009036167
- 投稿日時:2009/02/22 13:06
質問者様
何やら不必要に不安を煽っている方がいますが、まずはブラスター対策としてセキュリティアップデートを実施してその後問題がないかを確認していきましょう。
複数のマルウェアに感染していたとしても、ひとつずつ切り分け対策をしていけば恐れる必要は何もありません。
---
回答12 フアンを煽る豪屋フアン氏
>フロフィールが間違っているか、
いいえ、貴方の言葉が間違っているようです。
×フロフィール
○プロフィール
>「妄想」とは言いすぎな上に、そちらこそ根拠のない楽観と思えます。
ということは貴方の回答も根拠がないということでしょうか?
根拠もないのに不安を煽っているから指摘されていることに気が付いてください。
話は変わりますが実は豪屋フアン氏のPCにも検出できていないだけで悪質なマルウェアが潜伏しています。お使いのセキュリティ対策ソフトでは検出できないものです。
発症する前にリカバリを実施してください。その際重要なデータはバックアップを取ることを忘れないようにお願いします。
上記の助言をそのまま受け入れてリカバリを実施しようと思いますか?
上記の文章は貴方が投稿した文章と同内容です。上記の文章に対して持たれた感想と同じ思いを質問者様、閲覧者様もしています(何でリカバリをしないといけないの?と思われたと思います。)
>最後の場合だとして回答するべきではないでしょうか。
現在の状況が最後の場合であるという根拠は?
いい加減にこのサイトのルールを守ってください。
ルールとお願いから引用
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=104
---ここから引用---
■フォーマットやリカバリ、レジストリ操作といった回答は、最終手段であると考えてください。
レジストリ操作は、操作を誤れば思わぬ動作不良を招くなど、リスクの高い方法だといえますし、ハードディスクを初期化しての OS 再インストールや、パソコンを購入時の状態に戻すリカバリーは作業量も多く、不慣れな方には非常に負担の高い作業です。
そのため、「答えてねっと」のように初心者の方が多く集まる場所では、こういった回答はなるべく最終手段と考えていただき、どうしても操作が必要な場合には、その操作が必要である理由を同時にご提示いただきたいと思います。
---ここまで引用---
貴方のリカバリ回答には根拠が全くありません。
ブラスター用のセキュリティパッチ、対策方法が提示されているわけですから、それでもなおリカバリが必要な根拠を提示ください。
>検出できない別のマルウェア感染のせいかでしょう。
対策もしないままリカバリだけを実施したらまた同じ状態に陥るとは考えられないのですか?
検出できないのですから再び潜伏し、しばらくしたら発症することになります。
後先を考えずとりあえずリカバリすればいいと考えるのは素人でもできます。
大事なのは再発しないよう原因を切り分けながら質疑をしていくことです。
---
誤った回答をしたまま都合が悪くなると放置されるようですのでもう少し他人の意見に耳を傾け、間違ったときは素直に訂正していただきたいものです。
#書き込みは可能な状態ですので是非訂正文の投稿をお願いします。
@@Q2009005220@@
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=18085698097
回答14 (この回答は回答13に対する回答です)
- 投稿ID:A2009036261
- 投稿日時:2009/02/22 16:00
回答15 (この回答は回答14に対する回答です)
- 投稿ID:A2009036264
- 投稿日時:2009/02/22 16:01
×回答12に自己補足です。
○回答13に自己補足です。
上記のように訂正いたします。失礼いたしました。
回答16 (この回答は回答13に対する回答です)
- 投稿ID:A2009036413
- 投稿日時:2009/02/22 20:13
一番最後については訂正済みです、しかし私信は慎んでください、それこそ禁止事項です。
いらぬ不安といいますが、Xp SP2で感染するはずがないなら可能性はあるでしょう。
それに私のパソコンは感染していません、確認ずみです。
質問者の意向は「手っ取り早く」です。
Windows Updateして、まともなセキュリティソフトと入れ替えて、検査駆除する手もありますが、システムに入り込んでいられては、結局リカバリではありませんか。
もちろん注意事項は存じ上げておりますが、確実で手っ取り早く、初心者でも可能なマルウェア退治方法が他にありますか?
面倒で、駆除できたか確認が大変なものばかりです。
回答17 (この回答は回答16に対する回答です)
- 投稿ID:A2009036476
- 投稿日時:2009/02/22 22:30
質問者様
再度書きますが、現時点でリカバリの必要性は低いです。
まずはBlaster対策の確認をされますようお願いします。
確認をせずにリカバリだけを実施しますと再発する危険性があります。
---
回答16 豪屋フアン氏
>それに私のパソコンは感染していません、確認ずみです。
検出不能なマルウェアに感染しているかもしれません。
手っ取り早く駆除するためにはリカバリがお勧めです。
って言われて素直にリカバリできますか?
>質問者の意向は「手っ取り早く」です。
手っ取り早くリカバリをして再発したらどうするんですか?またリカバリの無限ループですか?
リカバリは解決までの道のりは短いですが再発率は高いです(原因特定をしていないわけですから)
原因を叩かずに小手先で何とかしようとすると結局は問題の解決を後回しにするだけです。
>Windows Updateして、まともなセキュリティソフトと入れ替えて、検査駆除する手もありますが、
>システムに入り込んでいられては、結局リカバリではありませんか。
いいえ間違っています、とだけ申し伝えておきます。
>もちろん注意事項は存じ上げておりますが、
ではリカバリをしなくてはならない根拠を提示ください。
未だに根拠の提示がされないのはやはり根拠なんてないからですか?
>初心者でも可能なマルウェア退治方法が他にありますか?
少なくともリカバリでは再発する危険性が高いため問題の解決を先延ばしにするだけです。
それをご理解ください。
現状では質問者様の補足待ちになるかと思います。リカバリよりも先に試すべきことはありますから。
>面倒で、駆除できたか確認が大変なものばかりです。
ほぅ、では大変なものでもかまいませんから後学のためにそれらの方法を根拠つきで提示ください。
詳細な手順は不要ですから項目のみお願いします。
---
>一番最後については訂正済みです、
複製については撤回してありましたが、譲渡について訂正していないではないですか。