日本温泉科学研究所
◆研究所概要◆
◆商号 日本温泉科学研究所
◆所在地 〒104-0061東京都中央区銀座2-11-6
◆電話 03-3545-5848
◆FAX 03-3545-5849
◆創業 1974年(昭和49年)
◆代表 渡邉丈二
◆取引銀行 三井住友銀行 京橋支店
◆研究所沿革◆ 日本温泉科学研究所は、昭和49年5月に東京都中央区銀座二丁目に事務所を置き、創業を開始する。
わが国の現代医療は、投薬や手術中心の治療による西洋医学が主流となって発展を続けてきましたが、 病気を完全に治癒し、撲滅するまでには至っておりません。
そこで、現代医療を補完し、症状の軽滅、回復に向けて光明を与えられるものはないかと研究を重ね、温浴による療法に注目し焦点を合わせた。
天然温泉は勿論のこと、特に熱意をもって力を投入したのは人工温泉(ラドンやトロン温泉)の開発とその 普及である。とりわけ人工温泉のソフト面については、過去30数年間に亘り懸命に研究努力を続けた結果、 数多くの実績とノウハウが世間から大きな評価を受け、以来さらなる期待と信頼が寄せられた。まさに人工 温泉ソフト開発のパイオ二アとしての評価を得て、伸展を続けている。
勿論そこには、わが国の温泉医学の権威者・医学博士大島良雄先生(東京大学医学部名誉教授)や当研究所最高顧問・医学博士大島正光先生(元東京大学医学部教授)を始めとする数多くの各専門分野の先 生方から、学術的な見地に基づく的確なご指導を得られたお陰であり、感謝申し上げている。◆事業内容◆ ◆温泉施設、リハビリ施設、老人ホームに関するコンサルタント
◆施設の設計及び建築に関するコンサルタント
◆レジオネラ菌防止対策に関するコンサルタント
◆健康機器並びに装置の製造販売に関するコンサルタント
◆医療機器の輪出入、流通に関する調査研究、情報収集及び提供
◆医療用具の許認可手続き及び実務指導に関するコンサルタント
◆教育研修事業(講演会、講習会、シンポジウム等の企画、立案、開催)
◆アミューズメント施設に関するコンサルタント
◆その他付帯する一切の事業◆提携企業及び団体◆ 当研究所の関連会社である潟Cンターナショナルメディカルバンク(代表取締役・ 渡邉丈二)は、 同様な内容で事業を展開しておりまずが、その事業展関の円滑促進を図るために当研究所は、 その企画、立案、指導等総合的なコンサルタントを行いこれをサポートしております。
●潟Cンターナショナルメディカルバンク(健康施設・医療器具コンサルタント・健康機器製造販売) ●日本温泉気候物理学会 ●日本温泉科学会 ●日本物理医学研究会 ●高知県海洋深層水研究所 ●社団法人国民健康保険中央会 ●NPO法人生活習慣病予 防学術委員会 ●角田電気工業 ●株式会社ヘルスウエイ(健康産業) ●潟宴eラネットワーク(旅行雑誌) ●樺キ野セラミックス ●叶V電電 ●銀座ミュージック倶楽部 ●新古典舞踊協会 ●サンホテル多賀城 その他
◆温研のあゆみ◆ 1974.3 日本温泉科学研究所創業
代表 渡邉丈二
顧問 大島正光 元東京大学医学部教授
学術委員 大島良雄 東京大学医学部名誉教授
渡辺俊男 横浜国立大学教授
橋田 学 三井銀行健康開発センター医博
杉山貞男 関西学院大学教授
1978.6 学術講演会開催
1978.7 機関紙「快」創刊号発行
1978.9 ヨーロッパの温泉保養施設視察研修〔バッドガスタイン・バデンバーデン
ラッコアメーノなど〕
1979.1 全国ラドン温泉の利用実態調査実施
1979.2 ヨーロッパの温泉保養施設視察研修〔アテネ・ローマ・ナポリ・ポンペイ〕
1979.4 ニュージーランドの温泉保養施設視察研修
1979.8 日本温泉科学会講演会にラドン業界代表で出席
1979.9 ソ連のラドン温泉保養施設視察研修
1980.1 学術誌「ラドン泉」出版
1980.5 人工ラドン温泉の普及の為全国に施設作りを展開
ラドン・トロン温泉センター施設の建設に貢献
施設建設 設計・指導 村山秀彦氏
ラドン温泉技術指導 根本郁芳氏
1980.7 アメリカ温泉保養施設視察研修
1980.9 「温泉とラドン」出版
ラドン温泉事業者の全国研修会実施
1980.11 中国の温泉保養施設視察研修
1981.6 「世界の温泉」出版
1983.1 日本物理医学研究会設立
名誉会長大島良雄・会長大島正光・副会長渡邉丈二
1983.8 日本理学施設叶ン立 代表取締役渡邉丈二
1985.6 中国の温泉保養施設視察研修
1986.3 「アワぶろのなぞ」出版
1989.5 「健康温浴(温泉と超音波気泡)」出版
日本健康施設協会設立
会長中川秀憲・理事長山崎正文・専務理事渡邉丈二
1994.7 日本理学施設鰍潟Cンターナショナルメディカルバンクへ商号変更
1996.8 橋本大二郎高知県知事から「海洋深層水分水承諾書」を受領
(アトピー症改善研究健康医療への利用研究に供する分水認可)
1996.9 許可業務・医療機器製造・諸認可業務に携わる
医療用具・医薬部外品・入浴剤などのアドバイザーとして活躍
1998.4 ホームケア研究会設立
会長杉下知子東京大学医学名誉教授・事務局長渡邉丈二 東京大学会場で以降
8回の研修実施
1991.12 「温浴は健康の女神(温浴の効能)」出版
2003.7 新古典舞踊協会 会長に渡邉丈二就任
2004.6 台湾の温泉保養施設視察研修・新日歌謡協会日台親善公演参加
2005.2 医学博士村山良介著「がんになってもあきらめるな」発行
2005.3 日本温泉科学研究所30周年記念講演及びパーティ開催東京プリンスにて
2005.5 イオンマスター商標登録取得
2005.7 「温浴の効能」出版
2006.1 温研30周年記念としてラドン温浴器「イオンマスター」作製
2006.6 温研セミナー・ホテルモントレーにて 講師慶應大学医学部教授安井正人先生
2007.3 書道家内堀青華著「木洩れ日」発行
2007.11 台湾北投温泉視察及び新日歌謡協会日台親善公演参加
台湾最大新聞社自由時報呉社長と会談