日商簿記の資格試験を受けたいんだが、いろいろ教えてくれ
オススメの参考書・問題集
オススメの勉強法
試験において大事なこと
あと、何級から受けるのがベストなのかも
AV見ながらこすればいよ
ボッキに詳しい私がきました
試験のとき、どうしてもおさマラないのならベルトに挟んでおけ
>>2-4
落ち着いてくれ
何級?
3級程度なら教科書見りゃ受かる
一度で受からん奴はバカ
日商って意地悪な感じの問題でるから嫌い。
>>7
なるほど
だいたいどのくらい勉強したら合格するものなのか
>>8
日商以外って言ったら、全日?
日商が一番メジャーらしいんだが
受かりたけりゃ簿記学校で勉強しろ
右と左がわかれば出来る三級
おまんこ体操の人だけど、専門家になるわけでもないなら、
会計基準のアダプションが始まるので日商簿記より国際会計検定?とかいうやつ受けた方がいい
なぜVIPで聞く
簿記でスレタイ検索でもしろ
>>12
国際会計検定
はじめて聴いた名前ですが、その資格の重要度はちゃんと人事の人にも伝わるのか?
>>13
天才揃いのVipperなら答えてくれるかと思って
よその板行っても迷惑かけるだけだし
いや、資格板はいる人間が荒みまくってるから、むしろVIPできいた方がいい
>>15
それはそう思う
就職板、大学受験板と同じ匂いがする
あそこの住人の怖さは異常
今会計基準のアダプションはすごい話題になってる話だから、
企業人は、ましてや人事の人なら当然に知ってると思う。
>>18
じゃあ日商簿記よりもそっちを受けろと?
ほうほう
で、難易度的にはどっちが高いんだろうか
日商簿記3級→国際会計検定?の日商3級レベル
がいいのかなぁ。今大学生?多分まったくの初学でも1ヶ月と1ヶ月でとれるよ。
1日3・4時間目安
>>20
2ヶ月で三級とな。
来年3年なら今新規採用状況よくないし、入りたい部署によっては2級レベルまで視野に入れた方がいいかと。
経営管理、財務管理部門とかはここらの知識はあるにこしたことはないから
明日3級なんだけど無学の俺が来ました
これから勉強始めて間に合う?
>>23
今回はおとなしくあきらめなさい。
突貫工事で受かるにしても1週間は必要だ。
難易度目安
3級 1
2級 4
1級 10以上
税理士簿記・財務諸表論 15↑
会計士財務会計論・管理会計論 20↑
3級取得の平均勉強期間はどのくらいでしょうか?
>>24
人によるけど、範囲がそんなに厚くない本一冊程度だから、
1日3時間×10日でテキスト、該当問題、残り5日で模擬問題で大抵いける
\(^o^)/朝まで悪足掻きするから誰かボスケテ
無学じゃどうしようもないよ・・・
誰でも受かる試験だけどやらずに受かる程安い試験じゃない
次回6月くらいにまたあるんだっけ。
3・2級同時受験目指してがんば
日商3級でも結構苦労したオレ。
今日の2級を受けようと思っていたけど暮れに諦めた。
なんか……。センスないような気がするんだけど、やっぱ向き不向きってある?
向き不向きかよりも、生理的に嫌いか、そうじゃないかのふたつじゃないかな。
原価計算とか管理会計分野は毛色が違って実戦的で面白いとこがあるけど。
3級2週間
2級1ヶ月
1級6ヶ月
税理士試験各種1年
こんなもんだな
1級からは運もあるよ
2点足らなくて落ちた奴もいるし
2級は、独学でも取る事が可能ですか?
2級は、独学でも取る事が可能ですか?
>>32
十分可能だけどお勧めしない
>>32
やればできると思うよ。
ただ、知識ゼロから独学で簿記2取るのって精神的に結構しんどいと思う。
将来そっち方面目指しててやる気バリバリだぜ!ってんならともかく
金かかってもいいなら大原かTACにでも行っとくのが確実。
教わる方が独学でやるより確実で、しかも楽だし。
どうしても独学したいなら専門学校のテキストと問題集手に入れることかな。
周りに専門行ってて直近の試験受けた奴いればそいつから貰うのが一番かと。
2級は独学でもいける。テキスト、問題集がかなり充実した出来のがたくさん市販されてるし。
1級は試験委員とかの影響が出てくるから、独学でも十分いけるけど、
講義の中で少しずつ講師が語る情報とかがないとなかなか確実にはいけないきがする
>>38 自分に合うテキスト、問題集を見つけ頑張ります
2級ってそんなに難しいのか…見識が甘かった
大学生が図書館で勉強するレベルじゃ、無理なのかな
>>39
ちゃんと勉強続けられるなら2級は独学で大丈夫なレベル
ただ俺は途中でだれて4回目でやっと受かったw
>>42
受かるまでにどのくらいかかった?
1年以上必要なようなら、自信ないんだが
>>43
そんなに難しくはない
暇な大学生なら初学でも今からやって6月2級を満点で合格できる
毎日2時間やるだけでいい
しかしこの毎日2時間を続けることが難しい
そんだけ
>>43
一般的には1日2~3時間を3カ月くらい続けたら受かる
ただめんどくなって何日か勉強休んだりすると前の内容忘れてどんどん効率悪くなる
有価証券売却益はなんで貸方なんだ?
>>41
収益だからだよ・・・
企業の財産状況を示すのが資産、負債・資本
企業の一年の経営成績を表すのが収益、費用ね
>>49ありがとう
何となく分かったような気がする
無くなる売買目的有価証券の額面が買い取り時のものだからってことでいいかな
スレが残ってたら本試験での俺の絶望っぷりを実況するぜ
>>41
収益の相手勘定は資産
資産は左
収益は右
そこに意味はない・・・よな?
2級は工業簿記がめんどくせぇ
総合原価計算とか、標準原価計算の公式とかもう算数はコリゴリです
確かに工簿はだるい
だが一気に得点出来るようになれば楽しい!そこまで行くのが大変だが
>>54
管理会計になると微分がどうだとかΣがどうだとか言い出すんだぞ・・・
2級に学校とか有り得ねえよ
どんだけゆとりだよ
まあでも財力に余裕があれば学校行ったほうが確実性はあがるわな
>>56
俺なんか3級から通ったぞw
大原簿記学校に友達作って、教科書見せてもらえよ。
俺、何種類か専門学校のテキスト見たことあるけど
大原簿記のがわかりやすいと思うぞ。
学校行かない方が楽って人はいいけど、行かないとやる気が保てない、だけど受かりたいって人は、
受からないことで将来の利益を犠牲にするってことだよ。
受講料は払わなくていいけど将来の利益が機会原価になるってことだから、よく検討してみよう
簿記の楽しさがわからん
社内ニートだったから暇つぶしに勉強始めたけど
初日で飽きた
宅建も同じく
簿記って数学じゃなくて国語っぽいよな
古本屋で見つけた安いテキストで最初は勉強してたけど、TACの問題集をやったらテキストに載ってないことだらけ
普通に予備校系のテキストを使えばよかった
専門学校のテキストほしいです
ヤフオクで買え
テキスト代だけでけっこうな金がスッ飛びそう
ブコフの古テキストじゃダメなのか
>>80
商業簿記は会社法改正されてるから新しい買え
工業簿記は多分大丈夫
商業高校の知り合いから教科書とワーク借りればおK
とにかく復習
私は穴埋めじゃなく全部書いて覚えた
頭いいやつなら書かなくても覚えられると思う
全経3級は商業高校1年生が半年の授業でほぼ全員とれた(馬鹿と馬鹿クラスは除く)
全経1級、日商2級は高校2年で独学でとれたが10人程度だった
日商1級は未知
簿記三級って持ってても使えない?
>>88
そんなことない
経理課で働くなら
勘定はやっつけでイメージできたけど帳簿見て鬱死したwwwwwwwww
>>87
商業高校で日商2級はどのくらいの人数とれるの?
>>90
俺が通ってた底辺高校なら商業科80人中2人しか取ってない
そういえば以前商業高校の生徒が税理士簿記論受かったってニュースになってたな
企業会計原則には、性器の勃起の原則ってのがあるんだぜ?
下ネタかよwww
おっさん夜中に元気だなwwwww
マンコ保有目的有価証券
チン膣性の原則も忘れちゃいけない
中だし先入れ法
取得者側ではマンコ保有目的有価証券に分類されるもので、
発行者側では射精利息がでたりするものがあるよね
真性包茎短命死
真実性の原則
性器の勃起の原則
包守主義の原則
茎続性の原則
短一性の原則
命瞭性の原則
死本・利益区別の原則
うわああああああ明日じゃねーかああああああああああああああああ
>>119
やっと仲間が来たwwwwwwwwwメシウマwwwwwwwww
簿記についてほとんど知識なんかなかったけど
中央経済社の新検定簿記講義と簿記ワークブック一通りやったら3級余裕でした
>>121
あのシリーズ分かりにくいと有名なのに・・・
あのシリーズは確か大学教授が書いてる本だから、教育向きじゃないんだよな。
教授は研究者としては一流だけど教育者としては三流だし。
118 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/02/22(日) 02:05:55.41 ID:cuFRw2JcO
春から大学3年になるが明日から3級の勉強はじめようかな
てか簿記とFPどっちがいいんだ?
3、2、1級と学校通ってきたけど
受講生の雰囲気は級があがるごとなぜか変な奴とかキモイ奴が増えてきてる
まぁはたから見れば俺もその一部だが
さらに上の税理士や会計士の雰囲気はどんなんか気になる
>>126
そういや1級の試験会場に終始電卓叩いてる人がいたな。
俺の知る限りだと独り言率が高い。
>>118
FPは保険とか金融とか税金とかの知識を広く浅く増やしたいなら人なら面白いと思うよ。
資格自体は取ってもあまり意味ないけどね。
履歴書と名刺に書ける資格が増えるくらい?
FP2級までは取ったけどあんまり意味なかった。
>>126
ピンキリ
意外と可愛い娘やイケメンもいたりするから侮れない。
>>128
試験中に全身でリズム刻んでる奴なら見たことある。
>>132
サンクス
金融とか好きだから勉強の暇に読んで見ようかな
ビジネス実務法務2級+簿記3級+公務員試験の下見+FPの下見というカオスだが頑張るwwwww
皆知ってると思うけど一応な
左借り方右貸し方な
資産(+|-)
負債(-|+)
資本(-|+)
収益( |+)
費用(+| )
今日の試験頑張ろうぜ!
今から寝ずにやるわwwwww
>>135
寝過ごすなよ!
有価証拳!
簿記ってどんなところが面白い?
>>130
例えばこんな問題をすらすらと解けるようになる
3人の旅人がおりました。
ホテルを見つけて、そのホテルのオーナーに宿泊料金をたずねると、オーナーは「3人部屋で30ドルです」と答えました。
そこで、旅人はひとり10ドルずつ払って、そのホテルに泊まることにしました。
しばらくして、オーナーは3人の旅人の泊まっている部屋の料金は、本当は25ドルだったということに気付きました。
そこで、ボーイを呼んで「あの3人の旅人に、この5ドルを返してきておくれ」と頼みました。
ボーイは、3人に5ドルを返しても割り切れないと思い、自分のポケットに2ドルしまい込み、残りの3ドルを、3人の旅人に1ドルずつ返しました。
3人の旅人は、ボーイから1ドルずつ返してもらったので、9ドルずつ払ったことになり、9ドル×3人で27ドルです。ボーイのポケットの中の2ドルを足すと、29ドル。
さて、残りの1ドルはどこへいったのでしょうか?
>>144
簿記と関係あるのかww?
それがわかるなら、俺簿記やるww
>>145
簿記できたら簡単だろこれ
>>150
そうなの?
だから俺は簿記が嫌いなんだなww
>>151
簿記の基本的な考え方ができたら考えるまでもないクイズ
>>152
その、簿記の基本的な考え方とやらが俺には理解不能だったorz
とりあえず答えを教えてくださいませ
>>153
27+5-2=30
>>153
支払額(旅人)30-3=27
受取額(ホテル)25+2=27
そもそもホテル側のものになる2ドルを旅人が払ったの27ドルに足して29ドルにしてるのが間違い
言葉のトリック
分かりやすくすると
30円の物を3人でひとり10円だして買おうとした
実際には25円+2円(消費税)らしく
一人9円払って合計27円だした
こんな感じ
これが分からなかった俺はもーダメぽ
Commented on 2009/02/22 Sunday 16:00:22
by 名無しさん | コメント編集
ちなみに簿記1級落ちたぜ!!
Commented on 2009/02/22 Sunday 16:17:32
by 喪男歴774年 | コメント編集
今回は簡単なターンだったから多分受かった
次回は難しいターンだと思われるので受けようと思う人は次の次に受けるのをお勧めする
Commented on 2009/02/22 Sunday 16:25:41
by 喪男歴774年 | コメント編集
でも1級受かったくらいじゃ会計士は受からないのも事実。
Commented on 2009/02/22 Sunday 16:28:28
by 喪男歴774年 | コメント編集
Commented on 2009/02/22 Sunday 16:33:43
by 喪男歴774年 | コメント編集
全商だけど。
なんでツボなんだろう…しかも緑の石でできてて朱で文字が入ってる…いらねえええ。
Commented on 2009/02/22 Sunday 16:37:29
by 喪男歴774年 | コメント編集
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:01:09
by 名無しさん | コメント編集
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:04:21
by 名無しさん | コメント編集
まあDQN商業高校だろうが
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:10:25
by 喪男歴774年 | コメント編集
最近は簿記やる奴が増えてるから、2級の試験でも1級の問題が多く出てくる
3級も2級の問題が出てくるので、少しずつ難しくはなっている
全商の方が簡単で、基礎が多くでる
日商はその応用が出てくる
3級は一般的に三ヶ月で受かる
2級からはセンスが混じってくる、でも努力すれば受かる週二日休んで
一日12時間やれば半年までには受かる
1級はその倍だな
まぁ3級は基礎が多いから覚える事が多いかもな
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:17:56
by 名無しさん | コメント編集
簿記は知っている人間に教わるのが一番だよ
最初から2級狙うのは凄いけどセンスがあるなと思ったらやるといい
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:19:32
by 名無しさん | コメント編集
センスの無い俺から見たら、3級を2週間とかで受かる人は尊敬します。
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:19:51
by 喪男歴774年 | コメント編集
3級2週間
2級1ヶ月
1級6ヶ月
税理士試験各種1年
こんなもんだな
1級からは運もあるよ
2点足らなくて落ちた奴もいるし
こいつがいってるのはアホwwwwwそれかこいつがそれほどのセンスの持ち主かw
一日中やればいけるけど睡眠4時間とってあとは勉強できればいいけどなwww
普通ならこの二倍から三倍かかる
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:23:39
by 名無しさん | コメント編集
多分落ちたな。
さすがに10日で受かろうってのは甘かったか。
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:23:55
by 喪男歴774年 | コメント編集
大原的には3級1ヶ月、2級4ヶ月くらいか?
2級は3級の4倍、1級は3級の16倍の難易度とか言ってた
2級までは努力で取れるけど、1級はセンスとも
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:38:24
by 喪男歴774年 | コメント編集
ところでマーチ受かるのと1級取るのってどっちがムズイかね?
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:41:04
by 喪男歴774年 | コメント編集
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:42:15
by 喪男歴774年 | コメント編集
アホってほどではない
マーチ以上の学生でセンスがあるやつなら1日3時間勉強すればそんなもんで受かる
センスがちょっとあるやつなら1,5倍、センス普通なら2倍~3倍
会計士を学部のうちにとったやつだって睡眠時間4時間とかはねーよw
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:52:16
by 喪男歴774年 | コメント編集
多分落ちたな。
さすがに10日で受かろうってのは甘かったか。
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:54:26
by 喪男歴774年 | コメント編集
↓
その後1年で簿財とったよ
授業についてけばなんとかなる
Commented on 2009/02/22 Sunday 17:57:53
by VIPPERなお茶 | コメント編集
3級2週間はさすがにデマ。
最低ひと月、毎日10時間くらいやらんと受からん。
運の日商とも言うし、今回落ちた人は諦めずにチャレンジしろよ。
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:05:39
by 喪男歴774年 | コメント編集
それから数年後先生になって、教える立場になった。
そして今一般職
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:07:47
by 喪男歴774年 | コメント編集
初学者はいかに短期間で資産、負債、資本、収益、費用の概念が理解出来るかによって
3級合格までの必要期間が導き出せる
初日で理解出来れば一週間もあれば合格レベル
初日で理解出来なければ一ヶ月かかる
ちなみに1級が曲者すぎるのは
傾斜配点を採用しているから
2級以下と違って○点以上が合格基準ではなく
上位○%を合格者とするってのが1級だから
傾斜配点にして調整するんだよな・・・
まぁ会計士試験と日商一級がよく比較されるが
ベクトルが違うからあまり比較にならんよ
けど日商一級持ちだと会計士試験の勉強量がちょっとだけ減る
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:13:14
by 名無しさん | コメント編集
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:14:21
by 喪男歴774年 | コメント編集
2級1ヶ月
1級6ヶ月
税理士試験各種1年
これは間違ってないと思うよ
ただし、3級以外はスクール通い基準だね
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:22:17
by 喪男歴774年 | コメント編集
アホってほどではない
マーチ以上の学生でセンスがあるやつなら1日3時間勉強すればそんなもんで受かる
センスがちょっとあるやつなら1,5倍、センス普通なら2倍~3倍
会計士を学部のうちにとったやつだって睡眠時間4時間とかはねーよw
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:29:03
by 喪男歴774年 | コメント編集
ESで落とされる現実
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:36:10
by 名無しさん | コメント編集
>今日3級受けてきた。たぶんダメだ。。。。
俺もダメだw60時間は勉強したが。問題簡単だったからチャンスだったのに。
精算表で記入場所真逆にするってドンだけ・・・
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:38:36
by 名無しさん | コメント編集
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:53:30
by 喪男歴774年 | コメント編集
今もあるのか?かなりきつかった
しかし受かったのに簿記全然関係ない仕事についちまった
時間と金を無駄にしたな・・
Commented on 2009/02/22 Sunday 18:56:26
by 喪男歴774年 | コメント編集
Commented on 2009/02/22 Sunday 19:03:48
by 喪男歴774年 | コメント編集
簿記に詳しい奴、ちょっと来い | 田舎者が東京の驚きを語るスレ >>
HOME | 戻る