☆ね年…外観に楽しみ得れば失うこと多し。内観を深めよ
☆うし年…入浴して身体がきれいになれば汚い着物は着たくない。清心は汚濁を嫌う
☆とら年…浮雲去来すること多い象。妄想多くして前途不安なり
☆う年…窓を開いて夕陽に座する様。心の執着を払って他日の発展を待て
☆たつ年…人との交わりに疑心あれば寒風吹きて談話は堅くなる
☆み年…耳の徳ありて邪声を聞かず。よき音便あり
☆うま年…心こそ心惑わす心なれ、心に心、心許すな。勝負に臨む以前に歌うべし
☆ひつじ年…腰をかがめ頭を低くする者はあらゆる人より教えを受ける
☆さる年…心が動けば動かぬ大地も動き、心が動かねば風雲も動かぬ。心次第の人生なり
☆とり年…漸々と為せば事は成就する。焦らず功を奏する時
☆いぬ年…元気も過ぎれば言語乱れる。会合などに注意
☆い年…名誉心や名聞欲あれば徳は消滅していく。要注意
(松雲庵主)