“陽気で、坦々として、而も己を売らないことをと、わが魂の願ふことであつた!” ── 中原中也「寒い夜の自我像」
2009.02.18 Wed | # 24
チョコ?
もらいましたよ。
お母さんのとかじゃないです。
ちゃんと手作りです。
義理と本命の境界が曖昧な同性からですけどね! (何)
どうも、レポートに心血注いで死んだ目をしているすかぴんです。
10km完走できるのかって思う程に全然走っておりません。
自分が好きでやることだから誰にも何も言われなくて楽なんですけどね。
それが問題だ。
『東京周辺ランニングコースガイド』をぱらぱら読んでいたら、
「桜ヶ丘公園と多摩川」というコースが紹介されていまして。
前に書いた聖蹟桜ヶ丘駅などの耳すまの舞台とドンピシャです。
桜ヶ丘公園は「その名のとおり桜の名所として知られ、
見ごろになると近隣からも花見客が訪れてにぎわうほどだ。」…。
これは春に行くしかないですね。
地図眺めてると早くも楽しくなってきました。
ん?
走りに行くのか、花見に行くのか、聖地巡礼に行くのか分からなくなってきたぜ?
∽∽∽∽∽∽∽
02/17 5.5km
∽∽∽∽∽∽∽
累計 82.0km
∽∽∽∽∽∽∽
BGM: ZARD「星のかがやきよ」
2009.02.12 Thu | # 23
忙しいです。
何にかと言うと、レポートの資料集めとか、予備校探し関係とか。
そんなことブログでネタにしても面白くないですしねー。
という更新しない言い訳。
未来の自分に責められる、つまり後で後悔するのが嫌なので、
予備校はじめ、大なり小なり決断をするときは気が済むまで調べます。
逃げの人生ですね…。
そういえば書くことありましたよっと。
去年に続き、校内アルバイト、いわゆる入試補助をやってきました。
時給にすると約250円…最低賃金守られてないよね? (何)
いや、普通は金払ってもやれないような貴重な体験を金もらってやれて、
入試の裏側をほんの少し覗けるので結構いい仕事だと思ってます。
私達は受験生より早く来なければならないので朝がとにかく早いのですが、
おかげで夜明け前の満月が拝めました。
へっぽこカメラにはどうしてもしょぼく写りますが、生で見ると凄く綺麗でした。
自分が珍しく早く起きてみると何かといいことがあるもので、
水平に放射してくる紅い光線に驚いて外に出ると眩しい朝焼けだったり、
去年の入試の日は雪が降ったので誰にも踏まれてない雪をふみふみして遊んだり。
…よく考えたら自分が早く起きた日にいいことがあるんじゃなくて
一般的に早起きすればいいことがあるってのが正しいのでは。
しかしそうであっても私は明日もギリギリまで寝るっ。 (何)
iPodは生まれ変わって帰ってきました。
思ってたより早かった。
何はともあれ、無償修理でよかったです。
そういえば、北欧かどこかの神話かなにか(曖昧)に、
子供が迷子になり、帰って来たけれども様子が変だって話があったような気がしますが、
あれって結局どういう話なんだったっけ。
記憶を失くしたとか、別の子供に替わってたとか、妖精とすり替えられたとか
そんな感じだったような気がしますが。
うーむ。
うろ覚えの記憶の大事な部分が抜けてるときってすごく気になりますよね。
∽∽∽∽∽∽∽
02/07 7.0km
∽∽∽∽∽∽∽
累計 76.5km
∽∽∽∽∽∽∽
BGM: Avril Lavigne「Everything Back But You」
2009.02.04 Wed | # 22
たまたま知ったのですが、「夜は短し歩けよ乙女」の舞台があるらしい。
しかも会場の東京グローブ座ってのが学校のすぐ近くにあるらしい。
これは…私に来いと言っているのか…!?
料金がS席8,500円、A席5,000円でなければすぐさま飛んで申し込んでいたところ。
…どうする俺ッ? (CV:オダギリジョー)
と悩んでいると、同じ劇団が「風が強く吹いている」も舞台化しているそうな。
こちらは既に東京公演は終わっているので
再びライフカードのCMを演じなくてもいいみたいで一安心。
いやぁ、自分の知らないところに面白いものはごろごろ転がっているのですねぇ。 (何)
「あなたが思い浮かべたキャラクターを20の質問で当ててしまう」という海外サイト
へ行ってみました。
1分後。
当てられた。
他にもムスカ大佐、涼宮ハルヒ、ジジ、ネス、遠藤ケンヂなども的中。
へぇー凄いなぁ。
日付跨いで遊んでしまいました。
いやぁ、自分の知らないところに面白いものはごろg(ry
iPod、壊れる。
復旧できないと分かった時は、酷く哀しんだものです。
13GBの音楽データは、ほとんどバックアップ取ってあるから大丈夫として。
困るのはPodcastやテレビ番組(や夢や希望)の詰まった16GBのビデオデータ、
Podcastはサーバーに残ってる分はまたダウンロードすれば戻せますが、
テレビで録った映画とかをDVDに焼いてmp4に変換した大量のデータはもう…。
データが消えるのは電子機器の宿命ですし覚悟してましたが、
実際に消えてしまって失われた時間のことを想うと…アイミスユー。 (何)
アップルに電話して色々試してみても駄目で、
後日ヤマト運輸にドナドナされることになりました。
わずか4ヶ月の命。
保障が利くことを祈ります。
節分。
近所に寺も神社もあって、
最近はお祭りとかの度になんだか情緒があっていいなあと思えます。
東京のしっとりした不調和も好きですが、やっぱり地元が一番好きです。
竹林のざわめきとか、梨畑の匂いとか、ザリガニ捕まえた畦道とか、
全体的な空気の流れだとか、昔は当たり前と思っていたものも
東京に浸っているとその対比で改めて良さを感じさせられます。
そう思ってしまうこと自体、心が都会に染まって荒んでいることなのかもですね。
オラ大人になんてなりたくねぇ。
BGM: Coldplay「Fix You」
2009.02.02 Mon | # 21
この頃は。
「最近見たテレビの話とか2」を書こうとしたものの面倒臭くなって諦めたりとか。
初めて行く写真展を探して水道橋を30分ぐらい歩き回った挙句
なんか雰囲気に負けて入れなかったりとか。
図書館で本を7キログラムぐらい借りたりとか。
汐留に「少年メリケンサック」の試写会を見に行ったりとか。
予備校探しに奔走したりとか。
そんなよくわからない感じで気付いたら1週間ほど過ぎていました。
あと、ネタにもしたくない、早く忘れたい出来事が4つほど。
でも、別にいちいち書きませんが、
基本的には楽しい事ばかり貪って生きてるので大丈夫です。
なんだか、ブログに実生活の事ばかり書いてると、いつのまにか目的と手段が逆転して
それを書くことが義務だと感じてしまってきているような気がする。
書きたいことはあるのに時間が無くて書けないと、
自分の妙なもったいない心がチクチクして歯痒くなります。
駄目だ駄目だ。
文章化は心の解毒になりますが、負担になってはいけないと思います。
書かなくたっていいじゃない。
放置してたっていいじゃない。
「撮る」ためには「撮らない」ことが重要なように、
「書く」ためには「書かない」ことも重要だと思います。
しない勇気って大事。
結局何が言いたいかって、忙しくてパソコン開いてる暇なんかねえよってことです。
1月中に再び更新されれば僥倖と思っておいてください。
2月に入れば入試で休み
…、という記事を1週間ぐらい前に書き終えていたのですが、
諸々の事情(便利な言葉ですね)によって更新できませんでした。
という訳でちょうど2週間ぶりの更新なのです。
一応ほぼ毎日カウンタは回っていたので、ちょくちょく見に来てくれた方々がいるはず。
そんな人達には、まあ、有り難いような、申し訳ないような…。
しかし時の流れは無常でありますね。
うっかりしてたら2週間も過ぎてしまうとは。
今年も12分の1が終わって、東京マラソンまで…あと48日…?
この間まで100日ぐらいあった気が。
こんな感じで気付いたら死んでしまっているような予感がします。
私は微睡む兎の如く、人生の締め切りは律儀な亀の如く。(何)
∽∽∽∽∽∽∽
01/20 2.0km
01/26 7.0km
01/27 4.0km
01/28 5.0km
02/01 6.0km
∽∽∽∽∽∽∽
累計 69.5km
∽∽∽∽∽∽∽
BGM: Sound Horizon「人生は入れ子人形」
2009.01.19 Mon | # 20
最近見たテレビの話とか。
毎度の事ですが、どうでもいいことばかりです。
▽駅伝が幾つかありました。
箱根に、都道府県対抗男子・女子。
ぶっちゃけ、男子なんて見てたってなんも面白くないですねっ!
埋めることの出来ない、目標と反実仮想の差に、ちょっぴり哀しくなるだけです。
女子はまだ現実的というか、ぎりぎり同じ土俵で眺めることが出来ます。
いや、中学生の一番遅い人にも勝てないと思いますが…。
あと何と言っても素晴らしいのは、揺れるポニテとかポニテとかポニーテールとか。(死)
▽NHKの某変態番組でいわゆる「聖地巡礼」について扱っていて、
出演者がジブリ映画「耳をすませば」の舞台のモデルとされている
多摩市や聖蹟桜ヶ丘駅の話をしてたんですよ。
結構遠いと思ってたんですが、調べてみたらそうでもなく。
定期を使って片道300円程、1時間ちょっとで行けるみたいです。
これは行きたい行きたい。
来月あたり行くかもしれません。
▽Perfume武道館ライブ。
演出とかプロデュースの方法も含めて、ああいう雰囲気に乗れる人は楽しめるけど
乗れなくて嫌う人も多いだろうなと思います。
音源がCDとライブで全く同じだとか…。
自分は別にいいと思いますが。
かしゆかが可愛すぎて困ります。(何)
ほとんどかしゆかしか見てません。
なんだか、未だに小学生の時のトラウマと言うか、初恋の幻影に囚われていて、
ストレートのロング~セミロングで細身の女の子に滅法弱い。
いつだって、小学5年生が人生のピークだったと思ってます。
輝かしいものばかりだったけど、自分は子供すぎて
まともに目を向けていられなかった、そんなあの頃はもう戻っては来ない。
…真顔で恥ずかしいセリフ言う私に石でも投げてください。
∽∽∽∽∽∽∽
はしってないよ
∽∽∽∽∽∽∽
BGM: The Bee Gees「Melody Fair」
インフォメーション
配役: 男子高校生
概要: 写真日記+ランニングログ+α
ブラウザ: Firefox3、IE7
[ 2009.3.22 東京マラソン2009 ]
10km一般男子の部、。 [ 1000km/year ] 現在 82.0km
最新コメント (★=レス有り)
リンク
◇ リンクフリー/アンリンクフリー
ブログ内検索