スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125の画像を拡大する ヘルプ

新車価格帯(メーカー希望価格) ヘルプ

208950 229950

スズキ アドレスV125のコンテンツ

スズキ アドレスV125の新車 スズキ アドレスV125の中古車 パーツ 中古バイク買取査定 保険 ローン

クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > 日 - スズキ > アドレスV125

『事故りました・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「アドレスV125」のクチコミ掲示板に
アドレスV125を新規書き込みアドレスV125をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索
検索対象カテゴリ


参考になった132

返信61

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

バイク(本体) > 日 - スズキ > アドレスV125

昨日ですが国道16号線を走行中に事故しました!

事故内容は、片側2車線の白の=====ライン(イエローではない)走行してました。

かなり渋滞していたんで車両と車両の真ん中をすり抜け中に左の大型トラックが後方確認せず

にいきなり運転席のドアを開けたのでドアに激突しました!

激突して右に転倒し右車線に渋滞で停車中の大型トラックの下に潜り込み止りました・・・

怪我はアチコチ打撲で左腕はトラックのドアに激突したんで酷い打撲です、昨日よりだんだん

痛みが増してる感じです。

救急車1台・パトカー1台消防のレスキュー隊まで来たんでビックリしましたけど・・・

モチロン救急車に乗り病院へ連れて行かれました(後頭部を地面に打った為)

幸いにも頭は異常ないらしいです、ふんぱつして高いメット買っといて良かったみたいです!

メット見たら見事に割れてましたし・・・・

お医者さんに診断書書いて貰い警察署に行き人身事故で受理されました。過失の内容は少し

時間がかかりそうです。

愛車はライト周りがすっ飛びミラーが折れ左に転倒したんで左側ボロボロ購入して間もない

忠男のマフラーがボロボロに!!!!!!!!(保険で新品に交換してくれるのかな?)

バイク屋さんいわく自分の店にはK7型もう無いんでK9新車か事故車のフレームを交換して

エンジンなどを移植するらしいです・・・K9では困るんです!KITAKOのメーターとか色々K9

には付きません!馬力もおちてるし・・・

最悪です約1年かけて少ないこずかいでカスタムしてきたのに!K9新車が来ても嬉しく

ありません!病院代とアドレスを元に戻してくれればいいんです!

長々すみません、他に話す相手いないんで・・・昨夜は怪我の痛みよりも心の痛みがヒドク

眠れませんでした。

皆様も交通事故だけにはくれぐれも気をつけましょう!楽しいアドライフを!

2009/02/20 08:39 [9124032]

参考になりましたか? はい1


SH vs Tさん 



ご愁傷様…。

2009/02/20 08:48 [9124055]

参考になりましたか? はい0


スレ主 散髪マンさん 

SH vs Tさんありがとうございます!とりあえず病院いきますね!

腕が上がらないんで。ちなみに職業は理容師です!!当分駄目みたいですよ・・・

2009/02/20 08:52 [9124066]

参考になりましたか? はい0


京都単車男さん この製品の満足度

機械より命が大事っすよ^^

五体満足も^^

K9対応品なら待てば出ます。手が無くなったら待っても生えません^^;

お気持ち解りますが幸運な方です。

それと相手が悪い様な書き方ですが、厳しい様っすが車と車の間、トラックの多い視界利かないとこ走ってりゃ当然負うリスクです。くれぐれも相手が悪かった事故だからと同じ事しない様にして下さいね^^;

2009/02/20 08:57 [9124080]

参考になりましたか? はい7


あらら大変でしたね。

私も昔バスの脇を走ってたら横断歩道でないところを
横断してきた女性が飛び出してきて転倒してバスの下に
単車がもぐりこんだことがあります。

今はすりぬけが怖くて車の後ろにくっ付いてすり抜けは
しなくなりました。

バイクは機敏性がいいぶんすりぬけなど出来る分
そういう事故が多いので危険がありますからね。

バイク乗ってる人が車乗ってれば開けるときに
そういった面も気をつけることが出来ると思いますが
バイクに乗ったことがない人が車に乗るとそういう危険性が
あるので本当に怖いです。

ヘルメットが割れたというのは相当の衝撃だったんですね。

私もヘルメットに関しては高いものを使うようにしてます。

打撲ですんだのがまだ幸いでしたね。

バイクに関しては保険やとの話し合いになるでしょうが
かなり大変だと思いますががんばってください。

2009/02/20 09:06 [9124103]

参考になりましたか? はい0


スレ主 散髪マンさん 

京都単車男さんありがとうございます!

不幸中の幸いはブレーキレバーに指を掛けていなかった事でしょうか、

もしレバーに指を掛けていたら切断もあったかもしれませんし。

国道16号は片側2車線で道幅が広く中央部はかなり余裕あります、勿論カーブではなく

直線で視界は良好でしたが・・・目の前でドア全開!ビッグローターの効果を発揮する間

もなくアドレス君は大破しました!

2009/02/20 09:10 [9124114]

参考になりましたか? はい0


スレ主 散髪マンさん 

バービーフォーリンラブさんありがとうございます!

ただいまから近くの総合病院に行ってきます、事故を起こした際に運ばれた病院は

家から50km離れているので通院は不可で近くの総合病院を紹介されました。

病院からはCD-ROMを2枚預かり次に担当になる医者に渡すように言われました

MRIとレントゲンの写真が入ってるそうです、昨日の医者には頚椎が気になるから

良く診てもらいなさいと言われました。

あっ!時間です!また報告します。

2009/02/20 09:19 [9124142]

参考になりましたか? はい0


今はとにかく治療に専念してください。

頭は数日から数週間経たないと症状が出ないこともあるので
特に念入りに見てもらったほうが良いですね。

少しでも違和感があったら先生に話したほうが良いですよ。

お大事に。

2009/02/20 09:27 [9124166]

参考になりましたか? はい0


散髪マンさん、ご愁傷様です。

 私も昨年似ているような事故に合いました。片側一車線のすり抜けによる事故です。散髪マンさんのお怪我による補償は、120万円までは自賠責から、それ以上は相手の任意保険からお支払いされますので、過失の有無にかかわらず、病院に行けるようなら頻繁に行って診断していただいた方が良いです。(病院の通院回数で保険料が決定されます)
 ただ、散髪マンさんの御自信の任意保険の内容が人身傷害保険であれば、自分の過失分も自分の保険からも出ますので、安心なのですが、入ってなければ、厳しいかな〜?もしくは搭乗者保険で対応できたっけ?汗(この場合、対物は厳しいと思ったですけど)
 自賠責においては一時金も(20万まで)出ますので、よ〜く保険屋さんと相談した方がいいですよ。また、休業補償や交通費、(リハビリなど治療に伴う場合は温泉など行った場合も補償出来るようです)慰謝料も請求できますので、領収書はすべて取っておいた方がいいです。
 私の経験上、こちらからアクションを起こさないと保険屋さんは足元見て動きませんので、ご自身の保険契約をよく検討された方が良いと思います。

 床屋さんですから、ホント、災難でしたね。愛車は身代わりになったのだと思って・・・

2009/02/20 10:06 [9124286]

参考になりましたか? はい0


まったく自分は悪くない悲劇の主人公だ!と言った様な内容ですね。
スレ主さんの言い分は!
その様な甘っちょろい考えではまた事故りますよ。
片側二車線道路の中央部分を走ってすり抜けする事自体が危険を伴う行為で
あることは明白。

バイクがどうのこうだの赤だ黄色だ滑ったの転んだいっているけど現実をよく見極める事だ!
100%怪我が完治する保証はどこにも無いよ!
下手すれば理容師は諦めなければならない。そういう厳しい現実を知らず、バイクがあ〜〜だ
こ〜〜だと言っているスレ主さんは、余りにも世間知らずで青二才。




2009/02/20 10:59 [9124448]

参考になりましたか? はい15


Pipo-Pipoさん 

反省も大事ですね〜
現実問題として
K7自分で探してバイクショップに持ち込み
込み込みで保険請求して貰えばいいんじゃないのかな?

2009/02/20 13:00 [9124929]

参考になりましたか? はい1


スレ主 散髪マンさん 

確かにすり抜けて行った自分が悪いんです・・・

以前も中央をすり抜けていて突然車線変更する車にヒヤッとした事がありました

それ以後は慎重な運転していたのですが、忘れた頃にドカン!って感じで事故りました。

ミラーとミラーが狭いなら無理せず行かなかったとおもいます、が、かなりスペースあった

んで行ってしまいました・・・

車線変更の車両は警戒してましたが急にドアが開くとまでは頭になかったです。

自動2輪の免許を取って20年今まで大怪我しないでバイクに乗ってこられたのは運が

良かったのかもしれません。

今回の事でイロイロ交通安全に関して考えさせられました。

まだ過失割合が決まらないのでアドレスに関してはどうなるかは判りません。。。

2009/02/20 13:47 [9125110]

参考になりましたか? はい0


マフラーとローターを変えていたようですが、それらの部品は保安基準適合品なのでしょうか?


もしも競技用の部品を装着して公道を走行していたりすると、過失割合が変わったりするので気をつけてください。


また、相手がトラックだった事を考えると何を輸送中だったかによっては相手の損害額も気にかかる要素があります。


主さんが加入の保険の対物賠償額はいくらでしょう?

最後に、そこまでK7にこだわる理由は何でしょう?K9は発進が少し穏やかな程度で中間加速はK7と変わらないですし、ノーマルの状態が一番速いと言われるアドレスのマフラーをいじったりしているのでしたら、逆にK9のほうが速いかと思いますよ。

2009/02/20 14:11 [9125205]

参考になりましたか? はい1


このたびは事故に遭われて大変お気の毒様でした。
国道16号はわたくしも使う道路なので他人事とは思えませんが・・・

すり抜けはとてもリスキーな行為であることを改めて考えました。
左端(歩道と車間)を進むのと二車線以上の(車と車間)とでは違うし
また動いている状態と停止した時ではリスクの大きさは違います。

勿論、安全確認を怠ってドアを開けたトラック運転手の過失はありますが、
今回の様なケースでは被害者側にも本来は走ってはいけないところを走って
いたのが事故の原因なので過失相殺は覚悟しないとならないでしょう。

手先を使う仕事なのに怪我で休業せざるを得ないのも辛いでしょうが、
一歩間違えれば取り返しのつかないことになっていました。
わたくしは高校生の頃、自転車通学をしていて路上駐車した車を右側より
抜こうとして突然ドアを開けられたことがあります。(30km弱の速度)
その時は自転車が当らず、大腿部が直接ドアのロックの部分に激突して前方に
ぶっ飛びました。(痛いなんてもんじゃ・・・)
それ以来、バイクに乗ってもドアを突然開けられるかも・・・トラウマです。

厳しいご意見もありましたが、すり抜けは非常に危険な行為あり命はひとつです。
車の下に潜りこんだときに動き出したら書き込みも出来ませんから・・・

2009/02/20 14:39 [9125316]

参考になりましたか? はい4


まようじさん 

私も去年の暮れに車と激突(被害者)したのですが、
まだ半年も乗っていなかったK7が全損扱いで保険屋の査定が18万でした。
修理にしてもこれ以上お金は出ません。
値上げされたK9の新車を購入するにも全く金額が足りず、とりあえず走行出来る程度に修理しました。

あとは事故時に身に付けていた物を全て保証してもらい、金額を上げるしかありません。
私は、ヘルメットや時計、眼鏡、携帯、靴などありとあらゆる物を請求しました。
別に壊れていなくても、少し傷が付いた程度でも保険はおりるので何でも言って吊り上げてください。
請求額の全額は戻ってきませんがある程度は考慮してくれます。

スクーターは元が安いので保険金も非常に安いので、事故をすると非常に損ですね。
私のV125は現状カウルがひび割れていたり、エンブレムが無かったりと新車時の面影はなくなってしまいました。

2009/02/20 15:27 [9125497]

参考になりましたか? はい1


保険入ってんならどっちが悪いとか気にしない。

起きてしまった事は仕方ない。

これからは警察呼ぶ前に示談持ちかけて念書取りましょう。

アドレス10台分ぐらい軽いもんだよ。

2009/02/20 15:37 [9125530]

参考になりましたか? はい0


いまらん_さん この製品の満足度

>これからは警察呼ぶ前に示談持ちかけて念書取りましょう。

相手が世間体を気にする職業なら良いが、トラック野郎では逆に危ないと思うよ。

相手が金持ちなら一束ぐらい貰えそうだが、世の中そんなに甘くない。

2009/02/20 15:58 [9125607]

参考になりましたか? はい7


ホボンさん 

お大事にです

なぜ運転手はドアを開けたんですか

それとガンガン病院に行ってください
ムチ打ちでも障害認定されますよ

違和感はチョットでも感じたら
医者に報告しましょう
ドンドン病院に行ってください

これからは通院をライフワ-クにしてください

お大事にです

2009/02/20 16:17 [9125686]

参考になりましたか? はい0


生きてて良かったですね。
バイクはカラダが良くなればまた探して乗れますから…。

私のバイク仲間では、事故が多い派と無事故派があります。
事故が多い派の中では貰い事故も有り、事故る人は事故を呼ぶのでしょうか?
ツーリングなど運転を見ていますが特に危ないコトはしてないんですがね〜
不思議だ…因に私は何故か無事故派(^^;

明日は我が身、事故は怖い…(+_+)))

お大事にです。

2009/02/20 16:51 [9125804]

参考になりましたか? はい0


スレ主 散髪マンさん 

皆様ありがとうございます!

ただいま病院から帰ってきました。

精密検査したら腕は打撲ではなく、筋挫傷らしいです、簡単に言えば筋肉が潰れてる

らしいです。病院でパジャマ脱いだら昨夜より明らかに腫れてドス黒くなっていました。

あとわき腹の痛みは肋骨にヒビが入っていました。

あとは頚椎のシビレですがまた明日病院に行き検査するらしいです。

タクシーの運ちゃんの知り合いに聞いてもらいました!

トラック会社の加入している保険会社は2流・3流のグリーンナンバー専門の保険会社

ではなく、保険組合だそうです・・・

カナリお金出さないらしいです! やられました・・・

今後の行方をお楽しみに!

2009/02/20 19:33 [9126477]

参考になりましたか? はい0


>保険入ってんならどっちが悪いとか気にしない。

こちら側が車両保険に入ってなかったら過失割合で取れる金額が変わるよ。


>これからは警察呼ぶ前に示談持ちかけて念書取りましょう。
>アドレス10台分ぐらい軽いもんだよ。

貴女みたいな考えの方は相手の弁護士に調停に持ち込まれてステンステンにやられるのがオチです。

2009/02/20 19:35 [9126488]

参考になりましたか? はい7


>なぜ運転手はドアを開けたんですか

あくまでも推測ですが痰でも吐こうとしたんじゃないですかね?

タクシーやトラックの運ちゃんなんかよくやってるの見ますよ。

向こうもまさか後ろから来ると思ってなかったんでしょうけど。

車からはバイクがほとんど見えてませんしバイク乗ってる人の
考えてる以上に車はバイクに目が行ってないんですよね。

両方運転する方でしたらわかると思いますが。

また車運転してると急にバイクが抜いていくのも
怖い時があります。


逆に車がわざと幅寄せや煽ってきたりという馬鹿なドライバー
もいますが。

スレ主さんを批判するわけではないですが私もバイク乗ってて
同じバイクの運転で見てて無茶なすり抜けやる人が多いんで
ひやひやする時が多々あります。

特に歩行者が横断歩道以外で横断してすり抜けで轢いてしまい最悪
死亡したなんて言ったらどうしようもありませんからね。

特に老人が多いですが。

今回の事例とは違いますがそういう可能性も視野に入れていかないと
本当に取り返しのつかないことになりかねませんからね。

私も今回の書き込みを見て改めて気をつけようと思いました。

2009/02/20 19:41 [9126533]

参考になりましたか? はい0


XR8さん 

命あってなによりですね。

昔ブラックバードに乗っていましたが二車線の真ん中のすり抜けや左側追い越しはしたことがないのですがこれって法律的には違反......ですかね?私自身田舎に住んでますしそれほど急ぐ性格ではないからか上記のようなことはしたことがないのですがどうなのでしょうか?再びバイクに乗るときの参考にしたいので教えていただきたいです。

2009/02/20 19:42 [9126537]

参考になりましたか? はい0


GTからDS4さん 

> これからは警察呼ぶ前に示談持ちかけて念書取りましょう。

事故不申告はれっきとした犯罪です。
不特定の人が見る掲示板で犯罪を持ちかけるなんて、いい度胸してますね。
掲示板で犯罪を持ちかけた人は、取り締まってもらいましょう。
おそらく、自動検索エンジンで、通報されることになると思いますよ。

2009/02/20 19:49 [9126571]

参考になりましたか? はい12


スレ主 散髪マンさん 

片側2車線の国道、車両と車両の間をすり抜け、

黄色ラインではなく白の- - - - - - - -ライン

走行同士ではなく渋滞路で車両は完全停止中!

僕が20年前に2輪免許を取得した際はこの状態のすり抜けは違反ではない記憶があります。

黄色の----------------一本線ではいはんですが・・・

交通法変わったのかな?

2009/02/20 19:59 [9126612]

参考になりましたか? はい0


TAIL4さん 

いずれにしても、ご愁傷様でした。
オートバイの修理などは後回しにして、まずは体の回復に努めて下さい。
小生もたいした傷ではありませんが、事故の後ろくに医者にいかなかったため、
右手首に古傷が残っております。100%の力を出すと健が痛みます。寒いときも
厳しいですね。

道交法における、すり抜けですが、Yahoo知恵袋にいくつか参考にして頂ける回答
がありましたので、リンクを貼っておきます。
 >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/
question_detail/q1114198671

 >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/
question_detail/q1014691745


大阪府警
 >http://www.police.pref.osaka.jp/15topics
/kotsu/nirin_jiko/index.html


ただ直接罰する規定がないというサイトもあります。
 >http://car.mag2.com/hokenshitsu/081014.h
tml

ここでは、
 ・直接取り締まる法律はない
 ・関連する違反で取り締まられる可能性が高い
 ・すり抜けには「身を守る」一面もある

信号待ち・渋滞中はすり抜けしたくなる気持ちは分かります。
が、十分なスペースがないと危険ですよね。
いくら前で停車しているトラックがドアを開けたとはいえ、散髪マンさん
の前方不注意とすり抜けに伴う危険性は、間違いなくありますので。

個人的には、低速でも走行をしているときは追い抜くのは危険だと思います。
渋滞中・信号待ちで周囲がある程度空間があるなら、バイク乗りの人にとっては
心理上しょうがないかなあと。

2009/02/20 21:20 [9127094]

参考になりましたか? はい3


大阪府警

本文なし

2009/02/20 21:22 [9127109]

参考になりましたか? はい4


ちょっとだけ法律論をかじった者として、おれが死ぬ前にあんたにご忠告

被害者救済という立場があるので怪我をした人には甘くなる傾向がある。

今回はバイク運転者側が怪我をされてトラック運転者側は物損だけで済んだのでバイク側が被害者となり救済されるように警察も動いたと思われる。

仮に、バイク側が物損だけで済み、トラック運転手が開いたドアにかけた腕に傷害を負い、後遺症でも残れば、、、後は自分で考えることですね。ノー味噌あるんでしょ。

2009/02/20 21:32 [9127188]

参考になりましたか? はい12


こうじ2号さん この製品の満足度

>トラック会社の加入している保険会社は2流・3流のグリーンナンバー専門の保険会社

>ではなく、保険組合だそうです・・・

>カナリお金出さないらしいです! やられました・・・

>今後の行方をお楽しみに!

散々書かれていると思いますが自分も加害者であるという認識が足らないようですね。
二度とバイクには乗らない方が良いと思われます。
自爆事故で事故処理を楽しみにする奴などいない。


2009/02/20 21:43 [9127263]

参考になりましたか? はい14


茶風呂Jr.さん HOME 

別件だけど、クルマのドアミラーをぶち壊して行ったすり抜け野郎には、どうやって天誅を下せばいいんだろう。

2009/02/20 22:23 [9127554]

参考になりましたか? はい4


三段空母さん この製品の満足度

大きな道路が渋滞してて、左車線の左端でジッとしていると
車の脇をバンバンすり抜けていく原付二種や軽二輪(主にバカスク)がいます。

いつか事故れば…等と思っていましたが、やはり事故は身近に有るんですね。

自分のバイクは自賠責を5年掛けましたので
せめて保険分くらいは無茶せず大事に乗りたいです。

ぬわわkm/hも試してみたいですが、やわkm/hで十分です。

2009/02/20 22:34 [9127650]

参考になりましたか? はい2


まだ過失割合が判明してないみたいですが、良くて五分五分と
考えてた方がいいんじゃないのかなア…

しかし
>>とっとと逝ってくださいね!
これは関心しませんね…
これ読んだ人は、多分自分と同じ気持ちになった人は、かなり
多いと思われる…
別の意味で、今後の展開を楽しみにしておこう…

2009/02/20 22:59 [9127851]

参考になりましたか? はい9


こんばんは。

昨年末自分も猫を避けてバイク倒しました。

その時は悲しかったし、猫を恨んだりもしました。

しかし現在は怪我も無く、バイクも綺麗になったので良い教訓になったと思っています。

相当思い入れが有るバイクのようですから、完璧に修理されたらどうでしょうか?

自分は保険には詳しく無いですが、ダブルスタンダードという決まりが有って、保険入っていても納得出来ない事は結構有るみたいなので、諦めも肝心だと思います。

ちなみに、自分は車両保険入っていなかったので全額自腹でした。

体よりサイフが痛かったです。

2009/02/20 23:09 [9127934]

参考になりましたか? はい1


大変勉強になるレスですが、だんだん皆さん言葉が荒いですね…(T-T

2009/02/20 23:35 [9128130]

参考になりましたか? はい1


こうじ2号さん この製品の満足度

ボアアップをしているようだけど
ナンバーは変更しているのかな?

もしかしてピンクナンバーのままだと・・・。

2009/02/21 00:08 [9128365]

参考になりましたか? はい0


BPCさん 

こうじ2号さんと同じ所気になります。

下でボアアップ車の振動スレたててるけど、
ボアアップをしているようだけど、
ナンバーは白(125cc以上の軽二輪)ですか?

ピンクのままだと自賠責・任意保険はもちろん、いろんな意味でやばいね。
事故車がまだ警察にあるようだったら終わりですね。

2009/02/21 08:04 [9129446]

参考になりましたか? はい1


GTからDS4さん 

不正改造だと、保険でないんじゃ・・・。
というか、それ以前に、それで保険受け取ったら、保険金詐欺では・・・。
以前、改造車検通すたびに、保険会社に通知してましたよ。
5AGクランク+ボアアップで4AGを1.75まであげていたので。
ただ、使用目的が、保険上は通勤通学なのに、車検申請時には「車両試験のため」だったのは、今でも「いいのかなあ〜」と思ってますが、もう既に廃車にしたので、いまとなっては・・・
一度にやらずにわけたため、結局、改造費用より改造車検の手数料の方が高かったので、妙に記憶に残っています。

2009/02/21 10:03 [9129796]

参考になりましたか? はい1


ろば介さん 

散髪マンさんへ

すり抜けがいかに危険な行為か解っていて行った際の結果ですよね?

私は、普段車を良く乗りますが、最近の二輪車マナーは悪すぎると感じます。
高校の時に原付の免許を取り散々マナー悪く乗っていた私ですが
車の免許を取得後は怖くて原付にはあまり乗らなくなりました。

車もバイクを良く見る必要があるし、
車に比べて小さいバイクも
「車にいかに自分の存在を知ってもらうか」ということはとても大事なことなのではないのでしょうか?

法律の面でもいろいろとあるでしょう
散髪マンさんがどのような運転をするのか実際見かけたことがないので
なんともいえませんが

・交差点30m追い越し、追い抜き禁止
・二輪車は左側の車線を走る

などは守らなくてはいけないことですよね?

その辺をもう一度教則などを読み、勉強してみてはいかがでしょうか?

自分のおろかな行為がこのような結果を招いたのだと思います。

お互いに被害者でもあり、加害者でもあることを忘れないでください。

車に乗ったりバイクに乗るということは、それに対しての責任が付いてくるということです。

車やバイクは走る凶器だと思ってください。

今回の件はご愁傷様なことと思いますが、
今回の事故をいい機会と考え、これからの運転をどうすればいいか考え、その後につなげていってくださいね。


2009/02/21 10:40 [9129973]

参考になりましたか? はい9


クチコミトピックスのタイトルが
「バイクすり抜け事故に注意」
になっているけど、結局、誰が何に気を付けりゃいいんだ?

上の方読んだけど、さっぱりわからん。

2009/02/21 11:10 [9130101]

参考になりましたか? はい0


運転歴20年でこのような運転をなさっているようだと、退院してもまた同じような事故が起きてしまいそうで心配です。


せっかくの職人の腕を犠牲にしないようにアドレスV125Gを辞めてリード110にされてはいかがでしょうか?
不思議とV125に乗ってる時と違ってリードに乗ってる時はすり抜けや追い抜きをしようと思わなくなりますヨ。

2009/02/21 11:12 [9130117]

参考になりましたか? はい2


トピックスからの通りすがりです。

>誰が何に気を付けりゃいいんだ?

「すり抜けは危険だからやめましょう」と言うことにしておけばよろしいのではないかと。

2009/02/21 11:14 [9130124]

参考になりましたか? はい3


いや〜良かったですね。ケガはともかく生きていられるんですから・・・

法律どうこういっても(たとえ合法状態で事故ったとしても)バイクはクルマと違って「囲いが無い」状態です。
今回は相手が悪いといっても、自ら危険に身を晒す様な走行(すり抜け)は、相応のリスクが有るという証だと思います。

とにかく、体のキズやバイクの損壊程度で済んで何よりでした。死んでしまったら、全てそこで終わりです。

体さえ治れば、またバイクにも乗れますし、存分にいじれますよ、死んでいないんだから・・・
仕事の面も含め、少しの休養もらったと考え、のんびり過ごした方が良いと思いますよ。

2009/02/21 14:35 [9130884]

参考になりましたか? はい2


通りすがりですが、あなたに反省の心と両親があるのなら、運転免許を返上したほうがいいと思います。

次に人をはねないうちに。

2009/02/21 17:39 [9131619]

参考になりましたか? はい2


「こずかい」とか(笑)
かっこ悪いな
それだけでバ力に見られて見下されるから注意しような
ATOK入れておけば正しく訂正してくれるぜ

2009/02/21 18:19 [9131818]

参考になりましたか? はい0


>ろば介さん

どうでも良いし揚げ足をとるわけでもないんだけど、

>二輪車は左側の車線を走る

これは根本的に違うよ。
スリヌケに関しては以前にも散々話しが出てましたからその時も指摘したんですが、二輪だからでは無く、四輪も同じです。基本的にの話しなので、実際にはどの車線を走ろうが問題はありません。

今回の事故に関してはスレ主に問題があったのはあきらかです。

後方確認もせずドアを開けるなと教習所で習いますが、いきなりドアが開くかもしれないと考えなさいとも習います。そのうえで大破するほどのスピードでスリヌケしていたとなれば法律がどうとか言う前にライダー側の自業自得と私なら考えます。

痛い思いしたんだから相手がどうとか言う前に自分のした行為を反省する良い機会になったんじゃないかな?

そういう私もスリヌケ走行は他用しますから大きな事は言えませんね。

ただ決定的に違うのはそれが危険だと認識しているという事かなぁ。
スピードも見ているところも違うんだろうなぁって思うし、何より事故って初めて危険と思うなんて事じゃないだろって思っちゃいますね。

2009/02/21 21:02 [9132624]

参考になりましたか? はい0


ろば介さん 

アドレストッシーさんへ

>二輪車は左側の車線を走る
これは基本的に原付のルールでしたっけ?
原付以上のバイクは乗ったことがないので良くわかっていませんでした。
まぁ、全車両?車?においてキープレフトですけどね。

2009/02/21 21:25 [9132751]

参考になりましたか? はい0


交差点の手前を除いて黄色の一本線てはみ出し追い越し禁止じゃなかったっけ?

つまりはみ出さなければ追い越しOKじゃなかったかな。

2009/02/21 21:30 [9132789]

参考になりましたか? はい0


GTからDS4さん 

> 痛い思いしたんだから相手がどうとか言う前に自分のした行為を反省する良い機会になったんじゃないかな?

反省しているようには見えないから、これだけ辛口レスついているのでは?

2009/02/21 21:32 [9132809]

参考になりましたか? はい3


>>交差点の手前を除いて黄色の一本線てはみ出し追い越し禁止じゃなかったっけ?

>つまりはみ出さなければ追い越しOKじゃなかったかな。

交差点の手前だけではありませんが、概ねその通りだと思います。

ですが、2車線(こういうパターンでの黄色ラインってあんまりないけど)の道路でクルマとクルマの間ってラインの色がどうこうではなく車を左側から抜く行為になります(普通のすりぬけも同じ)からそもそもダメですね。
ですから厳密に言えば片側1車線の黄色ラインの道でラインを越さずに右側から抜けばOKなのですが、そもそもハミ禁の道でクルマを抜く行為自体が危険でしょ?基本的に道幅が狭いからハミ禁っていうのが多いしね。

2009/02/21 22:48 [9133341]

参考になりましたか? はい0


>反省しているようには見えないから、これだけ辛口レスついているのでは?

痛い思いっていうのはこれだけ叩かれればの意味も含めてのつもりだったんですけどね。

2009/02/21 22:50 [9133352]

参考になりましたか? はい0


リメッサさん 

私も以前に良く似た事故を起こしましたが過失0でした。一般的に多い事例は1対9らしいですが、そこから原点みたいのがありまして視界不良−5とか、直前のドア開放は−10なので10対90が0対100になりました。まあ私の事例ですけど。

2009/02/21 23:19 [9133567]

参考になりましたか? はい0


リメッサさん HOME 

すみません基本割合が切れてました。

2009/02/21 23:23 [9133609]

参考になりましたか? はい0


>今後の行方をお楽しみに!

そうそう卑屈になりなさんな!生きていればいい事もありますよ。

2009/02/22 00:03 [9133904]

参考になりましたか? はい0


散髪マンさん に聞きたい。2009/02/20 09:10 [9124114] の >もしレバーに指を掛けていたら切断もあったかもしれませんし。の意味がわかりません。

腕痛いでしょうが。。わかるように解説説明してください。。

わたしも今も昔もこれからもバイク乗りです。

2009/02/22 01:11 [9134322]

参考になりましたか? はい0


oqnさん 

お怪我をなされたそうで。ご養生ください。
10年毎日バイクに乗って通勤していますが、私はすり抜けはしたことがありません。
なぜなら目的地に1分も早く着かないからです。
たしか道交法的には1車線に2台車両を並べて走らせることになる(もしくは白線をはみ出して走る)ので道路通行区分帯違反(2点)になるはずです。
一時停止やスピード違反よりも罰則の重い違反行動をしても目的地に早く到着するわけではないので、すり抜けはリスクばかり多くて意味のない行動だと思います。

2009/02/22 02:41 [9134657]

参考になりましたか? はい0


mukitannさん 

トピから来ましたが、こんなのが被害者顔してるとは信じられない。

トラックも可哀想にまさかそんな至近距離を暴走してくる馬鹿がいるとは思わないよな。
過失割合で言ったらトラック1で改造車の暴走バイクが9だと思う。
しかも免許取って20年も経った中年おやじとは・・・

早々に免許を返上すべきだ。

2009/02/22 09:29 [9135357]

参考になりましたか? はい2


>事故不申告はれっきとした犯罪です。
不特定の人が見る掲示板で犯罪を持ちかけるなんて、いい度胸してますね。
掲示板で犯罪を持ちかけた人は、取り締まってもらいましょう。
おそらく、自動検索エンジンで、通報されることになると思いますよ。

不申告?

日本語読めないみたいですね

通報?コケ脅しにもならんわ



2009/02/22 10:10 [9135508]

参考になりましたか? はい0



念書取ったら犯罪?

警察呼ぶ前に双方で交渉したらどんな法律に触れる?

事故を示談にしたらダメだとでも?

警察なんか呼ばずに無理やり示談に持ち込んでカタにハメたらええと私が書いてる?

日本語を習うのから始めましょうね。

2009/02/22 10:15 [9135526]

参考になりましたか? はい0


GTからDS4さん 

> 念書取ったら犯罪?
>
> 警察呼ぶ前に双方で交渉したらどんな法律に触れる?

警察呼ぶ前に念書取る理由は?
別に現場検証してからでも、交渉は出来ますよ。

> これからは警察呼ぶ前に示談持ちかけて念書取りましょう。

これは、どうみても警察呼ぶぞって脅して、示談に持ち込んで念書とって金をふんだくったろうって発言ですよね?
そもそも、そういう状況で無理やり取った念書に、効力あるのか?

> 警察なんか呼ばずに無理やり示談に持ち込んでカタにハメたらええと私が書いてる?

かたるにおちてるし・・・。

2009/02/22 10:58 [9135719]

参考になりましたか? はい0


GTからDS4さん 

> 過失割合で言ったらトラック1で改造車の暴走バイクが9だと思う。

そんなこというと、これを見た保険屋が自分が扱っている案件調べなおしているかもね。
払う必要がない保険金は払わないのが、善良な加入者に対する保険屋の義務です。

2009/02/22 11:02 [9135732]

参考になりましたか? はい0


GTからDS4さん 

ちゅうか、どうみても自分の不法行為と不注意で突っ込んだ事故で、どう交渉したら、

> アドレス10台分ぐらい軽いもんだよ。

を引き出せるんでしょうね?
かたぎじゃないみたいだから、それがあんたの常識なのかな?
でも、それって、あたり屋にしか見えないんだけど?

2009/02/22 11:14 [9135784]

参考になりましたか? はい1


>掲示板で犯罪を持ちかけた人


この一言はマズかったですね


実社会の鬱憤をネット上で晴らすのも結構ですけど、こういう匿名の掲示板で好き勝手書いて楽しいみたいですね


まぁ今回は相手が悪かったです


早速弁護士に受任してもらいましたので、明日申立書持って地裁に行ってきます


訴状が届くまで楽しみにお待ちください



2009/02/22 11:23 [9135819]

参考になりましたか? はい0



「アドレスV125」のクチコミ掲示板に
アドレスV125を新規書き込みアドレスV125をヘルプ付 新規書き込み

話題のキーワードランキング

新製品ニュース Headline

更新日:2月20日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング