Hatena::Diary

黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ

2008-12-06

Opera Ver 10をちょっとだけ試してみた Opera Ver 10をちょっとだけ試してみた - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ を含むブックマーク はてなブックマーク - Opera Ver 10をちょっとだけ試してみた - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ Opera Ver 10をちょっとだけ試してみた - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ のブックマークコメント

9.62でせっかくちょっとだけマシになったフォントがまた馬鹿になってるあたりで、せっかくの良い点が全部だいなしになった感じの印象です。死ね!俺はVLPゴシックが使いたいんだ!font.ini設定しても治らない気がするし!やっぱりよくわかんねーよOperaのフォントは!

あーあと変換時の文字ハミでる問題もなおってないじゃん…死んでしまえ!マジで!

フォントそれなりになおった。 フォントそれなりになおった。 - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ を含むブックマーク はてなブックマーク - フォントそれなりになおった。 - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ フォントそれなりになおった。 - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ のブックマークコメント

font.ini内にある"family:baekmuk*=korean good try-first"をコメントアウトすることで、Ver 9.5以前のように変なフォントになるという現象が解消されました。

まあ手順を書くと

sudoedit /opt/opera/share/opera/ini/font.ini

で起動したエディタ中にて

family:baekmuk*=korean good try-first

;family:baekmuk*=korean good try-first

に変更。あまり書く意味ないな。あ。/opt/opera/share/opera/ini/font.iniになってるのはGentooだからです。恐らく/usr/share/opera/ini/font.iniのが主流だと思われます。

しかしこれはアレか? 韓国語と日本語の区別がついてないのか? …とはいっても良くわからないんだよね、font.iniの役割。

そうそう、http://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20080630/1214830861 だとsudo geditとしてますが、sudoeditを使うほうが安全です。最近まで僕もsudoeditなんてあること知りませんでしたけど。

殺意がずいぶん柔らいだ。 殺意がずいぶん柔らいだ。 - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ を含むブックマーク はてなブックマーク - 殺意がずいぶん柔らいだ。 - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ 殺意がずいぶん柔らいだ。 - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ のブックマークコメント

フォントがなんとかなったことで、ようやく普通に評価できそうな感じになっています。

なんかWindows版は落ちまくるらしいですが、Linux版は超安定ですよ? 今のとこ設定をミスった一回しか落ちてないです。*1

とにかく速い。最初はスクロールがガタつくなーとか思ってたんですが、スクロールポイントのせいでした。スキンを変えたらスクロールポイントもOFFになったので*2、スクロールも早くなってステキ。

メニューの出とかもなんかきびきびしてる感じがします。Linux版はそのあたりもチューンしたのかな。

スクロールポイントじゃなくてスクロールマーカー スクロールポイントじゃなくてスクロールマーカー - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ を含むブックマーク はてなブックマーク - スクロールポイントじゃなくてスクロールマーカー - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ スクロールポイントじゃなくてスクロールマーカー - 黒いほうはあともうちょっとだけ続くんじゃ のブックマークコメント

てらじがチャットで間違えて言いやがったので僕も間違えました。よって全ててらじのせいです。

*1:Enable Core X FontsとEnable Xft Fontsの両方をOFFにしたらセグフォで起動すらしなくなった(笑)。こんな設定すりゃ使うフォントが無くなるので起動できなくなるのはありえる話なのだが(メニューバー周りのフォントをVL Pゴシックに設定していたのも要因のひとつかも)しかしこんな設定ができてしまうあたりがある意味Operaらしいと思った。

*2:恐らくスキンがスクロールポイントに対応してないとかなんだろう

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/yaske/20081206