兄弟たち、あなたがたは、自由を得るために召し出されたのです。 ただ、この自由を、肉に罪を犯させる機会とせずに、 愛によって互いに仕えなさい。 (ガラテヤ5章13節)
カレンダー
01 2009/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 7
9 10 11 13 14
15 16 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/18 作務衣の稽古者]
[02/18 作務衣の稽古者]
[02/18 作務衣の稽古者]
[02/17 管理人です]
[02/14 作務衣の稽古者]
プロフィール
HN:
ひとよ
性別:
非公開
自己紹介:
 正月に一夜限り限定のコテハンとして名付けていたため、一夜という意味もこめた八犬伝からの引用。
(そのほかにも亀篠、雛衣とか名付けていたけど)

ミクシィはこちら
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
[98]  [97]  [95]  [93]  [92]  [91

2+2=5のメカニズム

http://2chcrisis.seesaa.net/article/113956282.html
こちらより引用。

>本当は西村博之に言いたいことが山ほどあるんじゃないかな
>だが「言えない」「逆らえない」「報復も怖い」
>「自分とこの会員(客)の顔も立てなければならない」
>会社へのダメージを考えるなら不満をグッとこらえて耐え忍ぶしか方法は無い。
>2ちゃん側の策だとは解ってはいても証拠が無いため表向きだけでも2chと
>友好関係でいなければならない。
>この構図が続く限り日本のIT産業は暴力が支配する無法地帯
>まさに板挟みの経営者、IT企業残酷物語の一場面と言えるだろう。

 …一番苦労しているのはプロバイダーではないかと思う。2ちゃんねるへの反論も怖い、だけどユーザーの信頼も保障したい。まるでどこかの中間管理職みたいだな。

 そして2ちゃんねる擁護企業がテレビ番組に提供していたりすると、そのスポンサーの顔色を見るかのように、2ちゃんねるの正当性へと進展してしまう。
 一番いい例は「パンツ」とかいうやつが全然スタジオに顔出ししなかったことである。なんとメールでやり取りをしていたのだ。これにははっきりいってフジテレビを疑った。

 そして2ちゃんねるも何か騒ごうとすると「表現の自由」を持ち出し正当化する。一種の犯罪停止と二重思考だな、こりゃ。

「自由とは、2足す2は4だと言える自由だ。それが認められるなら、他のこともすべて認められる」。しかし、党の思考が絶対だという洗脳を与えると、「2足す2は5である、もしくは3にも、同時に4と5にもなりうる」と考えるようになってしまう。2+2=5のメカニズムを、2ちゃんねるは知らず知らずに使っているのだ。

Comment
擁護企業なんてあるんですか
反2は電波が多いですよ。
蛮人さんもそうだし、このJさんもそう。

そのことをこないだJさんに投稿したら削除されてました。
Jさんが蛮人さんのサイトをリンクから外したのは私のこの一言がショックだったからなのかもしれません。(外されてますよ。)
グーグル八分で2chは潰れます
2chのアクセス数の大部分は検索からの来訪者です。
検索に2chのスレがかかっちゃうからアクセスしちゃうんですね。

だから検索会社に2chを検索から外させる、いわゆるグーグル八分させてしまうのが一番2chにダメージを与えられる方法なんです。

検索から外された結果、2chはそこらの過疎掲示板の地位に転落

広告バーナーへのクリック数が激減、費用対効果の点から広告主さんは2chから離れ、2chは運営が成り立たなくなるでしょう。

ヒロユキは自分がいてもいなくても2chは存在しつづけると言ってるそうですが、 運転資金源を断たれればどうでしょう?サーバー契約解除されちゃいますよ。

ヒロユキは早稲田の学祭で年収が一億越えてるとか言ったそうですが
(100歩譲って)たとえ本当だとしても、それは電車男効果のあった一時的なものであったはずです。

彼に実業家としての資質があるとは思えません。無理して金策に走り2chを存続させようとは考えないでしょう。
スポンサーに離れられれば2chは終わるんです。

八分されてるサイトとして有名なのは『悪徳商法マニアックス』ですね。

2chを八分させるには

2chの書き込みによる風評被害で業務妨害を受けてる、おたくの会社は2chの手助けをしてるではないか!どうしてくれるんだと、グーグルに迫れるだけのしっかりした根拠が必要です。

具体的にこれだけ損害を受けたと、損失額を提示できなければなりません。

グーグル側も八分で2chの受ける損害と請求者の受けてる損害を勘案した上で結論を出すでしょうから、その基準となる具体的な金銭額の提示がどうしても必要なんです。

この提示は、グーグルに対するけん制にもなるんです。
アメリカは訴訟大国ですから向こうもなるべくなら、訴えられて自社の評価を下げることのないように意識が働くでしょう。

これができるのは一般企業くらいですね。個人の誹謗中傷被害は金銭換算が難しいのです。

ま、参考までにお教えいたしました。
なぜかこの方法に言及されてる人がいないので・・・
例の参加コミュの人たちにでも教えてあげてくださいな
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

占い 忍者ブログ
graphics by アンの小箱 * designed by Anne