ガーゾー新聞

一言メッセージ :アレモンの突然の訃報に驚きと共に、ご冥福をお祈りします

  • お気に入りブログに登録

創価学会

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全1ページ

[1]

ヒューザー小嶋社長、逮捕記念前に「創価学会」との関係を暴露してたので、せっかくなのでご紹介。

ヒューザー小嶋社長
逮捕される前に「創価学会」との関係を暴露!!
創価学会と、その仲間たち
※ヒューザー小嶋→実家は「焼肉屋」





小嶋社長が"衝撃告白"「私は、元創価学会員」
「公明党区議の娘に2000万円も援助した」







■小嶋社長 衝撃告白

 ヒューザーの小嶋進社長(52)がヤケのヤンパチになったのか、「公明党区議の娘に2000万円援助した」と告白した。「週刊朝日」最新号のスクープ記事で、かねてからウワサだった公明党との関係を洗いざらい語っている。この公明党区議とは、大田区で6期連続当選している有川康夫議員(62)。

 小嶋社長は、その娘さんが海外で音楽の勉強をするための資金として2000万円を援助。さらに、学会員だった過去も暴露した……。






■公明議員も国交省担当者にヒューザー仲介…偽装公表前

 マンションなどの耐震強度偽装問題を国土交通省が公表する10日前の今月7日、公明党の山口那津男参院議員(53)が同省の担当者に対し、「民間の確認検査機関の建築確認に問題があり、耐震強度が不足したマンションがあると聞いた」と話し、開発会社「ヒューザー」(東京都千代田区)の小島進社長(52)の話を聞くよう求めていたことが、28日わかった。

 この仲介の結果、小島社長は9日、同省建築指導課の課長補佐と面会していた。


(中略)


 国交省でも、山口議員側の紹介で、建築指導課の課長補佐が小島社長と会ったことを認めている。それによると、小島社長は9日、役員とともに同課を訪れ、「建築確認は国の仕事であり、建築基準法に合わないマンションができたのは国の責任だ」などの内容のことを話し、国側を激しく批判したという。






「創価学会」の関与の流れ
小嶋社長→有川区議→山口参議員→北側・国交大臣






結論







姉歯       : 創価 建築士 
ヒューザー    : 創価 企業
木村建設     : 木村 盛好 社長 = 「 李 盛好 」 朝鮮人 
イーホームズ   : 民間の 調査会社。 藤田 社長 = 創価 
シノケン     : 社員の半分 朝鮮。 
公明党 山口議員 : ヒューザー 社長を 国交省 担当者に 紹介。





予想通り、「朝鮮系」・「中国系」が絡んでいます

閉じる コメント(1)

閉じる トラックバック(0)

小沢新代表、創価学会の会長と会談。どいつもこいつも、創価学会と関係のある奴ばかり…。この国は創価学会に支配されている。

小沢新代表、「創価学会」会長と会談
伏魔殿である害務省
※創価大学の就職先の一覧で、圧倒的に「小学校教師」が1位を占めている



“政界再編”が狙いなら喜ばしい事だが…
ブルータス、お前もか!?






■民主・小沢氏、秋谷創価学会会長と会談 政界再編視野?


 民主党の小沢代表が、公明党の支持母体である創価学会の秋谷栄之助会長と11日に会談していたことが分かった。小沢氏と公明党は、細川政権で非自民の連立を組み、小渕政権下では連立したことがある仲。小沢氏が代表就任早々に打った一手は、「小泉後」に向けて民主党の選択肢を広げ、政界再編を視野に入れた動きではないか――。そんな憶測も呼びそうだ。 

 「お久しぶりです。10年ぶり、とまではいきませんね……」 

 11日夕。東京・信濃町の創価学会本部。直前に訪問を告げ、こう語りかけた小沢氏を、秋谷会長が迎え入れた。小沢党首時代の自由党が、自民、公明両党と連立した99年以来の顔合わせだった。 

 会談は20分程度。複数の関係者によると、あいさつ回りで選挙の話は一切していないというが、公明党議員は不快感を隠さない。「手を突っ込んできた。疑心暗鬼を募らせようとする小沢氏らしいやり方だ」。情報は、首相官邸にも伝えられた。 

 党の再生を託された代表就任から1週間。「自民党の岩盤を突き崩す」と語る小沢氏は、今週に入って経済団体や日本遺族会、日本医師会など自民党の支持団体を連日、精力的にまわっている。 

 いずれも短時間のあいさつ回りで、即効性は期待できない。前原誠司前代表が掲げた「しがらみの打破」路線に逆行しかねない動きでもある。小沢氏側には「これまでの代表がまわれなかったところ」(周辺)をまず訪れることで、与党を牽制(けんせい)する狙いがありそうだ。 

 「小沢民主党」は政権を争える位置までよみがえるのか――。9月の自民党総裁選に勝てば、小沢氏と直接対決することになる「ポスト小泉」候補たちもまた、小沢氏が仕掛ける政策や動向を強く意識し始めている。




前代表の奥さんに、今回の奥さんと
与野党とも“創価学会に関係ある”奴ばかり







創価大学の就職先で圧倒的1位に「小学校教師」って事は?







日本の未来は、何処へ…。

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)

創価学会は“在日宗教”なので日本への「愛国心」なんて認めません。我らが愛するのは「朝鮮」と「金」だけです。その為には芸能界も利用し、在日の権利拡大に役立てさせます!!。でも、入信してる事は秘密です。

創価党
「愛国心」なんか“在日党”だから認めません!!
私も創価学会を応援します
※創価学会が「独島(竹島)は韓国領土である」と韓国で行なったマスゲーム





       愛国心
            ↓
伝統と文化を尊重し、それらを育んで出来たわが国と郷土を愛すると共に、“他国を尊重”し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと


■ほんとに“愛国心”教育が必要なのは、生徒じゃなくて他に居る!!

 本当は、出来れば法律なんかに「愛国心」なんて表現を入れるのではなく、自然に行なわれるのが望ましい。 

 しかし、日本の教育の現状は→未だ戦前思想の「日教組」に、それと挙党して戦う「中核派」が牛耳ってるのが現状。赤軍関係の中核派が書いた教科書を共産主義者の教員が教えて、果たして“郷土を愛する気持ち”が生まれるであるか?。

 自らの生まれ育った国や家族を大切に出来ない奴が、「他国を尊重」なんて出来る訳ない!!。
 まずは自らの環境を大切にする事が先決だろ。

 ホンマ、自らの国を大切にせずに、“他国だけを尊重”する奴が多い。

 本当に「愛国心」が必要なのは→「国会議員」や「公務員」や「マスコミ」や「教育者」の方だ。
 この頃、「愛国心」→自らにとって“都合の良い国”という意味なのかと思いたくなる。 





創価党(共産党や社民党も)
愛国心→戦前の国家主義的
憲法改正→軍国主義の復活





ほとんどの日本人は思ってないが、一体、誰の為の主張ですか?。





内閣府の世論調査



日本人は大半は賛成?



国を愛する気持ちを育てる必要性
1.そう思う     80.8%
2.思わない    10.4%
3.分からない    8.8%




自らの国を大切に出来ない奴が、他国を尊重なんか出来ない






「愛国心教育」の否定→世界中で日本だけ
自らの“郷土を愛せない国”に、誰がした!?

閉じる コメント(4)

閉じる トラックバック(0)

日中友好には「創価学会」が欠かせません!!。なぜなら、中国の立場を理解して、我々の為に動いてくれるからです。

「創価学会」は“全力で中国を応援”します!!
反日ロンダリング
創価学会名誉会長・池田大作氏と会談する、中国の王毅・駐日大使





中国・王毅駐日大使
日本に赴任してから、池田名誉会長にお目にかかることを、ずっと楽しみにしておりました。このようなチャンスをいただき、大変にうれしく、また光栄に思います






■池田名誉会長 中国の王毅大使と会談

 万代に光る日中友好の金の橋を!――池田名誉会長は2006年2月16日午後2時、中国の王毅駐日大使一行を東京・信濃町の聖教新聞本社に歓迎。
 21世紀の日中友好とアジアの発展を展望し、和やかに会談した。
 席上、名誉会長から、希望の未来を開く「青年交流」の新たな提案がなされるなど、文化・教育面でのさらなる協力が約し合われた。

 ――この日、空はあいにくの雨模様。
 だが、名誉会長は、一詩を紹介し、語らいへの思いを託した。
 「東風、雨露をそそぎ、天地の春に入らんとす」(やわらかな雨が風に静かにたなびきながら、天地の春に溶け込もうとしている)
 「この李白の詩のごとく、春を告げゆく、きょうの佳き日に、王毅大使をお迎えできました。本当にうれしいです!」と名誉会長。

 王毅大使は、歓迎に感謝し、「日本に赴任してから、池田名誉会長にお目にかかることを、ずっと楽しみにしておりました。このようなチャンスをいただき、大変にうれしく、また光栄に思います」と流暢な日本語で。

 王大使は1953年10月、北京生まれ。52歳。
 北京第2外国語学院で日本語を専攻。中国外務省きっての日本通で知られ、この日の会見もすべて日本語で行われた。






中国・唐家セン外相
中日友好の伝統を継承して中日関係の改善と発展のために新たな貢献をなさることを期待し、また確信しております






■ 中日友好協会代表団が学会本部を訪問

 中日友好協会の代表団が17日午後、学会本部を訪問し、池田博正副会長らが、東京・信濃町の創価文化会館で一行を歓迎した。

 代表団は、同協会の井頓泉常務副会長(中国人民対外友好協会副会長)をはじめ、許金平秘書長、袁敏道副秘書長(政治交流部部長)、程海波理事(同部副部長)の4人。
 席上、唐家セン<王へん旋>国務委員(副首相級=外交担当)から池田名誉会長に寄せられた親書が手渡された。

 親書は、国交正常化や交流推進への貢献に感謝するとともに、「中日友好の伝統を継承して中日関係の改善と発展のために新たな貢献をなさることを期待し、また確信しております」と。
 さらに、名誉会長夫妻の中国来訪と再会を念願する旨が綴られている。

 井副会長からは、中国人民対外友好協会の陳昊蘇会長、中日友好協会の宋健会長から名誉会長への伝言が伝えられるとともに、名誉会長夫妻の中国訪問と、学会教育本部の派遣を要請する同協会の招聘状が託された。
 語らいで井副会長は、「数十年にわたって両国に友好の『金の橋』をかけてこられた名誉会長に心から敬意を表します」と語り、国交正常化35周年を迎える明年へ、学会と友好協力事業をさらに促進していきたいと念願した。

 また、創価大学の北京事務所の開設や今夏の青年部の訪中団、中国京劇院の民音公演など、今後の教育・文化交流などについても語り合われた。

 語らいには中国大使館の喬倫2等書記官、三津木副会長、杉山青年部総主事、竹内青年部長らが同席した。





結論


公明党
これからも、全力で“中国を応援”します!!

閉じる コメント(6)

閉じる トラックバック(0)

耐震偽装問題→裏で繋がる「創価学会」の影!。一連の登場人物は(下記以外も)全て創価学会がらみが判明。政治と創価マネーも絡み、これは“ただの詐欺事件”じゃないぞ!!。

またも「創価学会」絡みを隠蔽!?
おじゃまもん
小嶋社長逆ギレ中「ふざけんじゃねえ!」





創価大学の“主な就職一覧”から…
事件後、「ヒューザー」の名前が消える









ついでに姉歯建築士も!?
おじゃまもん
姉歯氏「外出できない」参考人招致断る





予想通り、未だマスゴミは隠蔽中…






怪しい「成り上がり男」ヒューザー「小嶋進の正体」
「壊れた時計」まで売り、先物取引では「全員大損」の前科。
「夢は総理大臣」と壮語した男の「怪しい半世紀」を辿る。
「みのもんた」もあきれた小嶋社長の「銀座大豪遊」
小嶋社長を「同志」と持ち上げた「地震対策議連」自民党代議士
一家崩壊「姉歯ファミリー」は「創価学会員」だった
「キックバック要求」東京支店長が恐れる「口封じ」
「民間検査」にした元官僚は「ノーパンしゃぶしゃぶ」男
「ヒューザー倒産」で始まる「公的資金1000億円」の攻防








と言う事は、あなたの対応も…






創価大臣
※創価大学第1期生として卒業後、司法試験に合格し弁護士へ。そして、大臣になる。





創価大臣→北側国交相
事件後、すぐ「民・民だけの問題でない」と発言








小嶋国交省挑発、民放電話取材に「証人喚問応じる」 
「立場失う人いらっしゃるのでは…」 

 
 耐震強度偽装事件で、数々の無責任発言でマンション住民の反感を買ってきた「ヒューザー」の小嶋進社長(52)が、今度は政府を挑発した。

 小嶋社長は民放の電話取材に1時間にわたって答え、「ぜひ証人喚問してもらいたいと思っている。やはり、相当程度、国土交通省の幹部で私にしゃべられると立場を失う人がいらっしゃるんじゃないですかね」と、皮肉たっぷりに語った。






そら、叩けばホコリも出ますので拒否しますわな







 与党は21日午前の衆院国土交通委員会理事会で、耐震強度偽装問題で野党側が要求していた「ヒューザー」の小嶋進社長の証人喚問について、「既に捜査が始まっている」として拒否した。伊藤公介元国土庁長官ら4人の参考人招致も拒否した。

 これに対し、野党側は重ねて証人喚問と参考人招致を求めたが、林幹雄委員長は「協議は調わず」と宣言し、折衝を打ち切った。 






必死に沈静化を図ってますが・・・
関西の番組↓では暴露されてます!!




関西の番組で→与党が証人喚問に消極的な原因を指摘してます
(特に勝谷氏の発言に注目。是非、ご覧あれ)




SG=創価学会


※「創価学界」関係と言う事は→“朝鮮”関係も意味してます

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)

全1ページ

[1]


.

プロフィール画像アバター画像

ブログプロフィール表示sylphidgo28メッセージを送信

この人にプレゼントを贈る
人気度

ヘルプ

ブログバナー

検索 検索
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

Yahoo!からのお知らせ

開設日: 2005/3/1(火)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.