レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
DELL OptiPlexシリーズ
- 1 :名無しさん:2007/11/23(金) 15:04:59 0
- DELL OptiPlexシリーズについて語るスレです。
740、745、755、SX、GXなど、OptiPlexならどの機種の話題でもOKです。
質問も結構です。
- 2 :名無しさん:2007/11/24(土) 23:56:54 0
- スモールフォームファクターは小さくてなかなかいいね。
- 3 :名無しさん:2007/11/29(木) 00:53:44 0
- OptiPlex 740でパーティションサイズを変更しようと思って、
GPartedのLiveCDを焼いて起動したんだけど、
しばらくしたらマウスが反応しなくなる…。
- 4 :名無しさん:2007/11/30(金) 03:14:50 0
- quadはええええ
- 5 :名無しさん:2007/12/05(水) 19:55:07 0
- >>3
UbuntuのLiveCDのGPartedなら大丈夫だよ。
- 6 :名無しさん:2007/12/06(木) 17:54:00 0
- gx60リカバリーしたらネットに接続できなくなり、画面も16ビットの640×480でしか
表示されなくなった。付属のドライバーCDをインストして画面は元に戻ったがネット
にはまだ接続できません。誰か対処方教えてください。
- 7 :名無しさん:2007/12/06(木) 22:26:10 0
- デュアルモニタについて教えてください
ユーザーズガイドを見ると接続ケーブルはこのように枝分かれしています
DVI
DVI-<
VGA
2台ともDVIで接続することは出来ないんでしょうか?
- 8 :名無しさん:2007/12/08(土) 20:49:50 0
- >>6
ネットワークドライバは入ってるのかな
- 9 :名無しさん:2007/12/08(土) 21:16:50 0
- >>7
デュアルモニタで2台DVI接続なら
デュアルモニタ出力可能でデュアルDVIのビデオカード使わないとだめじゃないの?
うちは740に8600GTでデュアルにしてるけど。
- 10 :名無しさん:2007/12/09(日) 06:38:15 0
- GX260を使ってます。
これに刺さるAGP×4対応ロープロビデオカードはどんなのありますか?
SFFだから長さの制限あるみたいです。
SFFタイプのケースで使ってる方がいたら教えてください。
- 11 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 12 :名無しさん:2007/12/12(水) 03:38:22 0
- >>10
うちのGX260SFF-2.4Gは玄人志向のGFX5200-LA128C積みましたが
快適に動いてます。
あと、メモリーを2GBんでますが、3Dのオンラインゲームも何とかでき
るし、GX280みたいに極端に煩くもないしフリーズもせず安定して動い
てるので、今でも上位機種をサブ機に追いやってしまってメインで使っ
てます。
ちなみに、この機種は電源が160wしかないのであんまり速いグラボ積
むとヤバイです。
- 13 :名無しさん:2007/12/13(木) 05:33:11 0
- GX260をサブで使ってるけど、近々メインを買い換えてそれをサブにするので
いろいろ弄ってみたい。
玄人志向のGFX5200-LA128Cが動くとのことなのでメモリと合わせて買ってみようかな。
上手くいけばこれがサブ機のままになるかも。この機種って静かでいいよね。
- 14 :名無しさん:2007/12/13(木) 17:30:45 0
- >>13
その上のGX270とGX280がどうしようもなくうるさいので、使い比べてみると
ありがたみがわかりますw
ただ、静かで快適なGX260であるとはいえ、たぶんCPUを速いのに変えよう
とか考えるとファン回転上昇が頻繁になって結局うるさくなっちゃうと思うし、
CPU以外のグレードアップに留めといたほうがいいかもですけどね。
ちなみに、メモリーはカタログでは1MBまでとなってますが2GB積めます。
- 15 :名無しさん:2007/12/13(木) 17:32:00 0
- >>14
訂正。
× 1MBまでとなってますが2GB積めます
○ 1GBまでとなってますが2GB積めます
- 16 :10:2007/12/13(木) 19:09:30 0
- >>12
亀ですいません。
VGAカードの情報有難うございます。
今度、入手して少しでも快適な環境にして
もう少し延命させようと思います。
スリムのDELLにしては、かなり静かで気に入ってます。
年末には、イーサネットコンバータで邪魔な配線も無くなる予定ですので、
寝室に引っ越すのが楽しみになりました。
- 17 :名無しさん:2007/12/14(金) 18:34:51 0
- >>14
レスありがトン
今日、XPS420をぽちった。3台続けてDELLマシンw
助言していただいた通りにHDDとメモリー、グラボあたりを検討して深夜専用マシンにする予定
- 18 :名無しさん:2007/12/15(土) 18:59:29 0
- >>7
筐体がUSFFならオンボードでDVI+VGAの組み合わせでデュアル可能。(ケーブル付属)
筐体がMT、DT、SFは
オプションDVI Adapter使用でDVI+VGAの組み合わせでデュアル可能。
それ以外はデュアル対応ビデオカード使用で
DVI+DVIまたはVGA+VGAの組み合わせでデュアル可能。(ケーブル2種類付属)
- 19 :名無しさん:2007/12/15(土) 21:59:03 0
- 質問してもいいでしょうか?
GX260のセレロン2GhzのPCが家にあります。
ネットがもっさりなので、もう少し何とかしたいです。
メモリは512MBで80GBのHDDで中身はXPPRO以外は空っぽにしました。
CPU交換でPentium4の2.4Ghzにしたいのですが、
差し替えるだけでいいのでしょうか?
友人がタダでくれるというのですが、交換とかしたこと無いので
難しい設定があるならやめようかと思ってます。
HDDの交換はした事あるんですけど、CPU交換はネットで調べても
色々なケースがあって難しそうでした。(自作ばかりでしたが。)
DELLユーザーの方にご指導願います。
- 20 :名無しさん:2007/12/15(土) 22:33:47 0
- >>19
CPU差し替えるだけで動きますね。
Pen4-2.8とか、HT対応のCPUにする場合はBIOSのバージョンを上げないとダメな
場合もあるけど、2.4ならそのままでいけるんじゃないかと。
セレ2G→Pen4-2.4であれば何ら問題無しと思います。
ただ、パフォ−マンスはCPU変えるよりメモリーが512MBだということなので、1GB
以上に増やした方が効果大きいんじゃないかという気もしないでもないが。
- 21 :19:2007/12/15(土) 22:51:31 0
- >>20
ご指導有難うございます。
やはりメモリーもなんですね。
確かに、HDDアクセスも頻繁ですしスワップさせるような
使い方がいけないとは思ってました。
メモリーの増設も考えてみます。
CPUは今度もらいに行ってきますので、交換できたら嬉しいです。
いろいろ手を入れるほどお金が無いので、
少しずつ勉強と思ってやってみます。
有難うございました。
- 22 :名無しさん:2007/12/17(月) 12:52:19 0
- 質問してもよろしいしょうか?
OptiPlex740についてですが、所有している友人はDELLのサイトからドライ
バをダウンロードして動かしているのですが、LANだけ認識しなかったよう
です。その為LANボードを別途購入し動かしています。ドライバが違ってい
るだけのような気がしてなりません。皆様どう思われますか?
そもそもドライバCDを無くしたというのも問題ですが…
ご回答宜しくお願いします。
- 23 :名無しさん:2007/12/17(月) 17:13:13 0
- お願いします。
- 24 :名無しさん:2007/12/17(月) 23:44:59 0
- >>22
DELLサイトとレスキューCDがあれば一通りドライバーは入るはず。
うちでは起動ディスク交換やOS再インストール等やってるがそんなことはないけど。
入れ忘れかマザー死亡では?
- 25 :名無しさん:2007/12/17(月) 23:46:04 0
- 日本人なら日本で製造したPCを買うべきでは?
/||ミ SPEED&TRUST @Sycom
/ ::::||
/:::::::::::||____... / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::::::::::::::|| || < さいこむさいこむさいこむ〜〜〜!!
|:::::::::::::::||│ / || \_______________
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||∀ ゚ )― || 納期厳守
|:::::::::::::::||_/ ..|| 充実のサポート
|:::::::::::::::||│ \ ..|| 安心の品質
|:::::::::::::::||∧ ∧∩....||
|:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....|| http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197472277/
|:::::::::::::::||∧ ∧∩....||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||
|:::::::::::::::|| 〈 ...||
|:::::::::::::::||,,/\」 . ..||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
- 26 :名無しさん:2007/12/18(火) 12:31:09 0
- >>24
ありがとうございます。
友人に言っておきます。
- 27 :名無しさん:2007/12/18(火) 13:58:35 0
- >>22
OptiPlex740じゃなくてGX280での話だが、コンデンサーがイカレて動かなくなる前、
インターネットで何かダウンロードしようとしたりしてLANに負荷がかかると途端に
OSが落ちて再起動かかる症状起きました。
関係ないとは思うが一応コンデンサーの頭は調べてみれ。
- 28 :名無しさん:2007/12/19(水) 04:08:23 0
- OptiPlex GX260(CPU: Pentium4 2.4GHz) の機種を使用しているものです。
先日偶然入手した Pentium4 3.06GHz Northwood HT SL6S5 に差し替えてみた
ところ、少々ファンがうるさくなったほかは特に問題なく動作しているのです
がどうにもHyperThreadingが有効になりません。BIOSは最新(A09)に上げてあ
ります。OS(WindowsXP,Ubuntu等)を再インストールしても2CPUになっていない
ので有効になっていないと思われます。BIOSの更新履歴を見る限り
HyperThreadingをサポートしていると思うのですが、、、。
どなたか上記環境でHTを有効にする方法をご存じないでしょうか?
- 29 :名無しさん:2007/12/19(水) 10:47:30 0
- >>28
BIOSアップデートしただけじゃだめでしょ
BIOSでHTに設定しないと
- 30 :名無しさん:2007/12/19(水) 12:45:09 0
- >>29
ありがとうございます。私もそのように思って起動時にF2を押下してBIOS設定画面に
入ってみたのですが、HTの設定を行える箇所がどこにも見当たらないのです・・・
CPU Information の中に出てくることを期待していたのですが・・・
- 31 :名無しさん:2007/12/19(水) 13:23:16 O
- GX260って前期・後期があって、前期のはHT未対応って
聞いたことがあるけど・・・真偽は分からない。
ウチのGX260はHT効いてるよ。
- 32 :名無しさん:2007/12/19(水) 16:11:19 0
- >>31
BIOS設定に項目出ない辺りからして、それっぽいね。
ま、3.06Gならメモリーしっかり積めばシングルでもいい走りしてくれ
そうだが。
HTをONにするとファン更にうるさいし。
- 33 :名無しさん:2007/12/19(水) 23:56:27 0
- よく調べもせずにGX280を買ってもうたぁああああああ!!
- 34 :名無しさん:2007/12/20(木) 00:05:56 0
- うちのeSATAにしたら速くてワロタ
- 35 :28:2007/12/20(木) 02:22:26 0
- >>31
>>32
ありがとうございます。ご指摘のとおりでした! 勤務先に全く同じ機種がありましたのでその
CPUを差し替えてみたところ、BIOS設定画面にHTの設定が出てきてEnableにすることができ
ました。マザーボードのリビジョンとかで有効にできる/できないがあるのですかね。
あとは自宅のGX260とこっそりトレードする方法を検討します・・・
- 36 :名無しさん:2007/12/20(木) 11:12:55 0
- 横領
- 37 :名無しさん:2007/12/20(木) 14:24:48 0
- >>33
ファンが異常にウルサイのと電源が小さいのと
たまに欠陥コンデンサーが紛れ込んでる以外は
けっこういいスペックだから落胆するこたない。
- 38 :名無しさん:2007/12/20(木) 16:39:31 0
- GX620にペンティアムデュアルコアやコア2デュオは使えないのかな?
一応945G Expressチップセットだから素人考えだと使えそうな気がするんだけど甘い?
- 39 :名無しさん:2007/12/21(金) 19:55:32 0
- 人いないね、、、。
- 40 :名無しさん:2007/12/22(土) 16:44:02 0
- GX260のメモリーを増設しようと思ってるけど
PC2100の184pinメモリってあまり出回ってなくて高いなぁ
512MB一枚買って1GBにとどめておくか・・・
- 41 :名無しさん:2007/12/27(木) 23:12:21 0
- 過疎どころか廃村だな
- 42 :13:2007/12/28(金) 00:56:54 0
- たまたま立ち寄った地元のじゃんぱらで玄人志向のGFX5200-LA128Cが
2400円で売ってたので買ってきた。
HDDが20GBなのはさすがに辛いので80GBにしてメモリは512MBが
一枚のってるからあと一枚512MBを追加して1GBでサブ機にはまずまずの
マシンになるかな。それで合計出費1万円程度におさまる。
- 43 :名無しさん:2007/12/31(月) 02:00:11 0
- 質問させてください。
Optiplex GX260-3060SFをつこうてるものです。
Optiplex GX260-3060SFで動作するやつで、速くてお勧めのHDDがあったらお手数ですが教えてください。
以前、日立の容量がでかいHDDを入れようと思ったらうまく認識してくれいない状況になったことがあります。
(それは他でつかってますが・・)
OSはXPです。
- 44 :名無しさん:2007/12/31(月) 12:05:00 0
- 機種によって動作しないHDD?
規格が合えば動作しない理由は、人間に。。
- 45 :名無しさん:2008/01/02(水) 05:09:31 0
- >>44
43じゃないが、うちでもGX260に日立の160GB/7200rpmのHDDつけたら
BIOS上認識はするものの、WindowsXPのインストール前のフォーマットで
100%になったとんに止まってしまうのです。
(エラー等は一切出ていない)
これに悩まされているんですが、回避策知ってたら教えてください。
(´・ω・`)
- 46 :名無しさん:2008/01/04(金) 01:20:09 0
- >>43
eSATAマジおすすめ
- 47 :名無しさん:2008/01/05(土) 00:12:15 0
- >>45
IDE仕様の137GBの壁とか関係ないの?BIOSは最新のものなのかな?
初期のものは137GBの壁ありだと思う。
- 48 :名無しさん:2008/01/16(水) 01:44:54 0
- 既出かもしれないけど
GX280(pen4 3.8HT)にコア2シリーズって載りますかね?
誰か試した人います?
BIOSは最新にしても無理ですか
pen4(570J)に合わせてFBS800のものを選んでみようと思ってるのでE4600(2.4Ghz)あたりを考えてるんだけど
LGA775であることとFBSが同一な事と他になにかあります?
調べたんだけどどうしても関連する記事を見つけられなかったので無理な理由とかでもいいのでオススメの記事とかあったらお願いします
- 49 :名無しさん:2008/01/16(水) 10:30:52 0
- GX620でもコア2は無理って話だったような
- 50 :名無しさん:2008/01/18(金) 00:20:58 0
- >>45
パーテーション2つに分けてフォーマットしてもダメ?
HDDメーカーの無料ツールでPCのBIOS対応以上の容量を積めるようにする
のがあるから、ああいうの使ってみては?HITACHIやSeaGateのは各HPに
あったんじゃないかと思う。
- 51 :名無しさん:2008/01/18(金) 11:00:05 O
- GX50を5年前に購入したのですが、ケースをそのまま使って中身を自作しようと思っています。マザーボードはmicroATXならケースに合うのでしょうか?
- 52 :名無しさん:2008/01/20(日) 01:47:30 0
- DELLの5年保証がちょっと前に切れたGX260だが、マザーのコンデンサの液漏れ発見。
コンデンサの液漏れはdellの責任だから、無料で修理してほしい。
- 53 :名無しさん:2008/01/20(日) 04:30:53 0
- >>52
保障が切れてちょっと漏れだした頃からが面白いんだよ。w
DELLならググればデーター沢山集まるし。
- 54 :名無しさん:2008/01/20(日) 09:10:10 0
- GX260
HDD 137GB以上に対応はBIOS A05以降にアップデートが必要
Pen4 3.06Ghz HTに対応してるのはBIOS A05以降で
2003年1月以降に出荷されたもの。
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=301676
出荷日はサービスタグで確認
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/spm/warranty/
- 55 :名無しさん:2008/01/20(日) 17:47:50 0
- OptiPlex745のスモールフォームファクタ使ってるんすが
Aopen の Aeolus F86GT-DC256X
ttp://aopen.jp/products/vga/F86GT-DC256X.html
これ刺さるでしょか。
使えるVGAの情報いただけるとうれしいです。
- 56 :名無しさん:2008/01/22(火) 08:50:11 O
- >>54
詳しい情報dクス!
- 57 :名無しさん:2008/01/23(水) 22:16:04 0
- OptiPlex740の3.5インチベイの2台目HDDの増設には専用のマウントが必要なんですかね・・・
ご存知な方がいらしたら教えてくださ〜い!!
- 58 :名無しさん:2008/01/28(月) 16:13:00 0
- 137Gの壁ってOSも対応してないとだめっしょ
XPだとSP2統合でセットアップとか
逆に漏れのはDELLじゃないサブ機、BIOSは未対応だけど250G以上の領域を
1パーテーションで問題なく使ってるよ。XPSP2ね。
- 59 :名無しさん:2008/01/29(火) 15:11:10 0
- OptiPlex330のデスクトップ型に刺せるビデオカード誰か
教えてください。
クロシコ等色々みましたが、pci-eで63.5×167.6のビデオカード
なんて探してもどこにもありません・・・orz
- 60 :名無しさん:2008/02/02(土) 05:31:09 0
- >>59
ミニタワーの方? ロープロサイズなら大抵載るんじゃね?
こんな奴だ
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=234&l4=0&model=951&modelmenu=1
GX280でASUSの1600pro載せてる。 今だと8600GTとか有ったような?
目的によるけどゲーム用?
- 61 :名無しさん:2008/02/05(火) 00:56:21 0
- OptiPlex GX260CPU: Pentium4 2.4GHzを使用してるんですが、CPU:Pentium4 3.2GHz 800-MHzSystem Busに
載せ変えたんですが、以前よりも遅い1.59GHzになるんです、表示には3.2GHzと出るんですがでBIOS設定で
クロック数を上げようとしてもなんか、青色の字で表示されて変えることもできないんです。
知ってる方がいらしゃれば、3.2GHzで使用できる方法を教えてください!是非お願いします!
- 62 :名無しさん:2008/02/05(火) 11:32:46 O
- >>61
基本的に無理。
GX260はFSB400と533のみの対応。
- 63 :>62さんありがとうございます。:2008/02/05(火) 22:00:10 0
- >>62さんありがとうございます。FSB400と533のみの対応とゆう事で?僕も素人ではありますが調べたんですがP4の2.8GHzまでで頭打ちとゆうことですね?
では2.8GHzまでなら問題ないとゆうことですかね?後もし、3.2GHzのCPUを使うならマザーボードを単純に交換すれば使えるのでしょうか?
- 64 :>62さんありがとうございます。:2008/02/05(火) 22:02:11 0
- >>62さんありがとうございます。
FSB400と533のみの対応とゆう事で?僕も素人ではありますが調べたんですがP4の2.8GHzまでで頭打ちとゆうことですね。
では2.8GHzまでなら問題ないとゆうことですかね?後もし、3.2GHzのCPUを使うならマザーボードを単純に交換すれば使えるのでしょうか?
- 65 :名無しさん:2008/02/05(火) 22:27:40 0
- >>63
GX260辺りのだともうあえてマザボ変えるよりもそれは2.4GhzのCPUに戻しといて
別で中古ででも3.2GhzのCPU乗せれるPC買ったほうがいいんじゃない?
マザボ変えるとメモリーも速い奴に変えなきゃならんかったりHDDがSATAになっ
てたりして結局殆ど変えなきゃならなくなりそうだし。僅かに速いCPUに変える為
だけに思わぬ出費になっちゃうんじゃないかと。
- 66 :>65さんありがとうございます。:2008/02/05(火) 22:58:42 0
- 勉強になります!!ありがとうございます。ソケットさえ合えばCPUが起動すると思ってた私が知識不足でした。
ではCPUを変える際には。>65さんの文章からピックアップして参考になりましたが。CPU載せ買えの際にL2 Cache Size-512KB
とゆう数値もやはり合う合わないがあるんでしょうか?たとえばL2 Cache Size-1Mとか?とゆうのはGX260現状のPCで限界まで
仕上げたいと思うんです。(自己満足ですが)。
- 67 :名無しさん:2008/02/05(火) 23:55:02 0
- >>66
L2キャッシュサイズは関係ないと思うが、ん〜、僕もGX260の2.4Ghz(うちのはSFF)を
持ってるんだけどペンタ4の詳細はあんまり詳しくないんで、そこらは知ってる人のレス
を待とう。すまん。
ちなみにうちの仕様はといえば・・・
HDDをATA100の2.5インチ120GBに変えた。(静穏化の為)
メモリーを2GB積んだ。
グラボをGeForceFX5200-128MBの奴を積んだ。
・・・って感じです。3Dゲームがどうかこうかできて尚且つ静かに動かしたかったので・・・
あと、GX260のマザーは前期型と後期型があって、前期型の方だとHT対応のCPU積ん
でもHTはONにできないらしいです。
知ってる事だけですいません。
- 68 :名無しさん:2008/02/06(水) 11:41:03 O
- >>66
GX260はNorthwoodコアのPen4、3.06GHzが限界。
つか下調べ出来ないなら改造しない方がいいよ。
- 69 :名無しさん:2008/02/06(水) 12:23:10 0
- 質問です
現在、GX280SFFを使用してますが19インチワイドモニタ(1440X900)の購入接続を検討しています
画面のプロパティを見る限りだと1440X900の設定が無いのでビデオカードの追加が必要だと思うのですが
GX280SFFに使用できるビデオカードはありますでしょうか?
ゲームは一切やらないので1440X900表示ができればなんでもOKです
宜しくお願いします
- 70 :名無しさん:2008/02/06(水) 13:10:09 0
- >>69
オンボードでできますよ。接続すると1440x900の設定が出てきます。
DVI接続しようとRH2400PRO-LE256H/HDを買ったら、ケースが閉まらなかった
- 71 :名無しさん:2008/02/06(水) 13:16:46 0
- >>70
ご返答ありがとうございます
これで安心して19インチワイドモニタを購入できます
- 72 :名無しさん:2008/02/09(土) 22:45:31 0
- http://157.205.152.93/S1/info/osusu200801.pdf
これのGX755ってお買い得すぎじゃね?
なにかあるの?
- 73 :名無しさん:2008/02/10(日) 13:05:06 0
- オクで遊び半分に入札したらそのまま落札してしまったウチのGX60SDT、
今さらceleかよって思ったけど、すごく安定してて結構使えちゃうんで
今じゃメインPCほったらかしで遊んでますわw
GX60もPen4 3.06Gいけるかな?
04年8月出荷みたいなんで後期分っぽいし(BIOSは最終A09にアップ済)
GX260と電源周りも共通みたいなんでいけそうだけど。。。
2.53か2.66くらいで抑えとくほうがいいかなぁ...
とかのんびり考える今日この頃です。。。
vista移行で使えなくなったPCIカードとかも活用できるし、
安価で遊べるしでいい買い物でした。
- 74 :名無しさん:2008/02/10(日) 15:49:08 O
- >>73
確証はないけど、GX60も3.06までいけそうだね。
でも3.06はヤフオクで入手すると高いからコストパフォーマンス良くないよ。
2.8でも微妙、2.53か2.66が妥当と思われ。
- 75 :名無しさん:2008/02/10(日) 21:53:44 0
- >>74
そうなんだよね。
HTにこだわってるわけでもないし、やたら電力も食うらしいしで
3.06は却下の可能性が高いです。
GX60にPen4 2.4を載せてる人をweb上で見かけたので
pen4搭載自体はほぼ大丈夫ぽいです。
2.53か2.66でいってみますわ。
のっけたら報告しますー。
- 76 :名無しさん:2008/02/15(金) 22:29:35 0
- 755に駄目もとでE8200載せた。
取りあえずBIOSでも認識し動いてるw
BIOS A07(USAサイトより)
- 77 :76:2008/02/16(土) 00:25:02 0
- 追伸
E2160から載せ買えなので当然と言えば当然だが大幅にサクサク、まるでVISTA
がXPのようw
ただし、会社の745(P4 641)XPにはまだ敵わないw
- 78 :おばか:2008/02/18(月) 21:39:57 0
- 中古GX280購入しでVISTAが快適に動くように奮発して2Gメモx2買ったが、
3Gしか認識しねぇ〜〜*_* しかもグラボないからスコア最低の1だってよ…
ぐぐるとちゃんと書いてあるし。ほんとにあほな俺だわ〜〜〜
衝動買いはほんとによくないな…
- 79 :名無しさん:2008/02/19(火) 15:13:31 0
- GX280って結構孤高の存在で、
他の同系統筐体を持つGXシリーズとパーツ単体でも互換性がないんだよねぇ。
オレ以前、部品取りにしようかと280に手を出しそうになって
調べてみたら驚いたことがあるな。
- 80 :名無しさん:2008/02/19(火) 16:56:28 0
- >>79
SATAだしDDR2だしGX260辺りと比べてもかなりいいんだけどさ、
何せCPUファンが爆音で横排出型だから交換もままならんのは
困るねGX280。
また、使われてるコンデンサーが怪しいだけなら交換すりゃ済む話
なんだが、あのファンには悩ませられる。
- 81 :名無しさん:2008/02/19(火) 16:58:26 0
- あ、>>80はGX280SFFね。
タワー型の方ならファン変えりゃいい。
- 82 :名無しさん:2008/02/20(水) 09:52:34 0
- GX280は遊びすぎておかしくなったので捨てた(泣
CPUをP4 631に変え半年は順調に動いていたが、昨年末ぐらいからXPが強制終了
エラーメッセージではBIOS更新しろと出るのが頻発。
対応外のCPUだから自業自得だが、WindwsUpdateでL2使い方が変わったとしか思
えん。
- 83 :おばか:2008/02/20(水) 19:37:00 0
- 78ですが、VISTAを入れてメモリ4Mにしてから、稀に
意図せずシャットダウンするようになりました。
これはメモリのせいでしょうか?それともマザー不良でしょうか?
機種はDELL GX280-3800BTX です。
- 84 :名無しさん:2008/02/20(水) 20:43:20 0
- メモリスクナイ
- 85 :おばか:2008/02/20(水) 22:34:26 0
- 4Gの間違いです。3Gしか認識してませんが…
- 86 :名無しさん:2008/02/20(水) 23:19:15 0
- >>85
> 3Gしか認識してませんが…
この時点でなんか変だね。w
一度、半分メモリ外して2Gにしといて様子見ては?
- 87 :ちょっとメモ代わりに使わせて:2008/02/23(土) 00:05:07 0
- OptiPlex 740SFF
HLDS GCC-T10N CD-RW/DVD-ROM
EAC オフセット
read +72 / write +60 / combined +132
- 88 :名無しさん:2008/02/25(月) 15:10:26 0
- GX260突然死のお知らせ
ケース開けたらコンデンサ液漏れ2個膨張3個
もう古いしこんなもんかなー
- 89 :名無しさん:2008/02/25(月) 21:23:52 0
- >>88
案ずるな。
自分でコンデンサー買って直せば1000円かそこらなもんだ。
- 90 :名無しさん:2008/02/28(木) 09:02:22 0
- GX280をDimensionに付いてたリカバリーCDでリカバリーできますか?
- 91 :名無しさん:2008/02/28(木) 14:04:32 0
- OSはXPかな?
DELLの再インストール用CDって
HDDイメージを格納したリカバリーCDと違って、
普通のXPのインストールCDとほとんど同じだから
どの機種でも使えると思うよ。
- 92 :名無しさん:2008/02/28(木) 22:57:10 0
- ミニタワーのGX280を使っています。
電源を一旦切ると、
1. 電池を抜いて電源コード抜いて、ボタン押して放電(CMOSクリア)し、
2. 再度電池&電源を組み付け、Power ON
しないと電源が入らなくなってしまいました。
電池も新品に変更しました。
こうした症状を改善したいと思います。
(都度CMOSクリアをしたくない)
改善方法、対策やアイデアがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
#今はシャットダウンしない、という究極になっちゃってます
#しかし奥さんが怖いので対策を練りたい orz
- 93 :名無しさん:2008/02/28(木) 23:25:31 0
- >>92
なんか電源ヘタリ臭いな。
グラボとか電気食う物沢山繋げて使ってるんだとしたら
それら外して最小限の構成にして試してみては?
- 94 :名無しさん:2008/02/28(木) 23:35:56 0
- >>93
それがプライマリSATAのみでグラボも何もつけない状態でコレなんです
- 95 :名無しさん:2008/02/29(金) 00:19:39 0
- >>94
そうなんですか。
うーん、、、放電さえすりゃ立ち上がるって辺りからして
ROMが逝っちゃってるって訳でもなさそうだし。
何なんだろう・・・
- 96 :名無しさん:2008/02/29(金) 05:30:04 0
- 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 01:21:28 ID:dCON0c600
冗談抜きに日本が終了しようとしている…
(ニコニコ動画)人権擁護法案(日本人弾圧法案)に抗議
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2421306
見て腰を抜かした人は、よく見るスレッド2つにコピペを頼む。
- 97 :名無しさん:2008/03/04(火) 11:06:31 0
- 755にようやくE8400が載ったね。
- 98 :名無しさん:2008/03/05(水) 01:09:44 0
- optiplex 745 スモールファクタ(購入時のCPU:cerelon D)の
CPUをE6600に載せ替えた。
とりあえず動いているんだけど、
HDDブラケットに装着されているファンが要るってPCからエラーが出る。
どこかでファン入手できない?
マニュアル観ると「ハードドライブファン」、「背面パネル付きファン」っていうものらしい。
- 99 :名無しさん:2008/03/05(水) 18:22:59 0
- 210Lで初期HDD数1台で使ってて、最近中見てみたら
内臓HDD格納用3.5インチベイは1台分空いてるのに
HDDをベイに固定するためのプラ製ホルダが無くて増設できない…
チラシの裏失礼
- 100 :名無しさん:2008/03/07(金) 00:00:35 0
- GX260使ってます
今日99で買った1GB*2のバルクメモリをつけたけど今のところ問題なく動いてます
チップはバルクの定番らしい?M&Sでした
OSとかアプリとかの起動が若干早くなってますね
- 101 :名無しさん:2008/03/07(金) 21:17:12 0
- optiplex GX240SFF P4 2.0Gに
玄人志向のGFX5200-LA128Cをつけたんですが、電源を入れても画面が映らなくなってしまいました
色々調べたんですがわかりません。どなたかわかる方教えてください
OSはXP SP2でHDDは250G、メモリは512Mです
- 102 :100:2008/03/07(金) 22:23:03 0
- 接触不良は?
自分もメモリに続いて今日、まったく同じグラボをつけたけど最初映らなくて
一度抜いてさしなおしたら映ったよ。
- 103 :名無しさん:2008/03/07(金) 23:04:51 0
- OptiPlexは安定性が抜群ですな。
dellやればできるじゃない。
- 104 :名無しさん:2008/03/07(金) 23:49:23 0
- >>101
BIOSの設定、AGPの方にした?
オンボードの方になってると刺しても切り替わらないよ。
- 105 :75:2008/03/08(土) 00:58:06 0
- 75です。
GX60のCPUを載せ換えましたので簡単に報告しときます。
当初、pen4 2.53か2.66あたりへの換装を考えていたのですが、
安価で手に入ったので2.8を載せました。
結論から言うと、全く問題なしです。
ファンの動作音がうるさくならないかが気がかりだったのですが、
それも変化なしでした。
留意点は、GX60は搭載MBが2種類(845GL/845GV)あり、
それぞれ対応FSBが異なる点です(845GL/400 845GV/400,533)。
意外にこの判別が厄介で、表からの目視や各種ハードウェア系ツールでは
大抵「845Gシリーズ」として一緒くたに表示されてしまいます。
自分はsandraを使って、Mainboardインフォメーションの中の
「Maximum FSB Speed」の値にて確認を行いました。
MB:845GV Revision A2
BIOS:A09
CPU:Pen4 2.8G 533 478 Northwood
*CPUは3.06Gまで搭載できる事も確認
余談ですが、CPUグリスがてんこ盛りの機体をどこかで見た気がした
(GX270だったかな?)のですがウチのはグリスは皆無で手間要らずでした。
電源や冷却周りはGX260と共通で心配ないですし、AGPの必要がないなら
GX60を安く買い叩いて手頃なPen4を載せるのも一考かもです。
- 106 :名無しさん:2008/03/08(土) 01:36:51 0
- GXシリーズ、特にSFFはオフィス向けが多いから企業での買い替えなんかで
中古で出る時には同一機種が大量に流れるみたいだからけっこう安いね。
ttp://www.hyperlab.jp/
- 107 :100:2008/03/08(土) 03:17:45 0
- ネットの巡回だけなら真夜中でもほとんど騒音が気にならないからいいね
サブでつかってて、最近メインを交換して普通なら旧メイン機をサブに回すけど
こっちのほうが圧倒的に静かだからこちらをまだサブ機として使っていく予定
SAMSUNG PC2100 512MB > ノーブランド PC3200 1GB*2
Seagate ST320011A 20GB > WesternDigital WD2500AAJB 250GB
オンボードグラフィック > 玄人志向 GFX5200-LA128C
HDDもDDRメモリも安くなったのでついつい奮発してしまった・・・。
- 108 :名無しさん:2008/03/08(土) 04:10:52 0
- オレはその気もなく冗談半分でオクで落札してしまったんだけど、
メインほったらかしにして思わずハマってしまったよw
何といっても非常に安定してるのがいい。
まだ落ちたことすらないし。
あと、内部が不思議と汚れない。
オレはゲームは全くやらないんで、動画編集とかエンコ作業以外なら
これでいいなって思ってるくらい、ってかこればっか使ってるw
タマは腐るほどあるし、パーツ交換はどれも楽勝だし、安いしで
変な見栄にとらわれないならとてもいいマシンだと思う。
ただ、リース落ち機体が多くて、程度の個体差が大きいから、
いいタマに出会う運が必要かもね。
- 109 :名無しさん:2008/03/08(土) 08:16:22 O
- >>101です。
皆さん、レス感謝します
きょう仕事なんで、携帯からすいません。
AGPスロットにはちゃんと挿してあります。BIOSは今、A03だったと思いますが、DELLのホームページを見てもいまひとつわからないんです。
接触不良かと思って、挿し直しも試したんですけどね
- 110 :名無しさん:2008/03/08(土) 08:30:58 O
- >>104さん
>>101です。
すいません。BIOSの設定はどうやるんですか?元々付いていたボードの所に挿して、BIOSはそのままなんです。
初心者すぎて申し訳ありませんが、色々教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします
- 111 :名無しさん:2008/03/08(土) 09:34:29 0
- >>104
BIOSの設定も分からんのに「玄人志向」かよ、って話はおいといて...w
オレは104じゃないけどさぁ、聞くんだったらもっと状況をちゃんと書かなきゃ。
ドライバはちゃんとインストールして認識されてるのか、
元のオンボード用のドライバとの競合は疑ったか、
AGPボードで今まで見れてたけど急に見れなくなったのか、
オンボードの方に戻したらは今でも見れるのか...などは最低限の基本情報。
とりあえず、以下くらいは見て自分で確認してやってみましょう。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx240/ja/ug/advfeat.htm#1101572
http://www.kuroutoshikou.com/products/faq/faq_graphic.html
- 112 :名無しさん:2008/03/08(土) 09:54:33 O
- >>111
確かに。正論です。
もう少し勉強してきます
それでも解らなかったら、またお願いします
- 113 :名無しさん:2008/03/08(土) 10:08:34 0
- >>112
104が言ってたBIOSの設定は111のリンクに書かれてるから。
(「Primary Video Controller」の項)
がんばってやってみてね。
- 114 :名無しさん:2008/03/08(土) 10:10:02 O
- >>112
ちなみに、今まで付いていたのは、ATIRage128Ultra32MBです。
これを玄人志向のに付け替え→電源ON→画面写らず
で、元のボードに戻して画面は写ってます。
DELLやら玄人志向のページも見てるんですけどね・・
勉強して出直します
- 115 :名無しさん:2008/03/08(土) 11:29:53 0
- で、BIOS設定は?
みてみたの?
それで駄目ならドライバか、ボードが対応してないか。。
ハードウェアの認識はされてるわけ?
- 116 :名無しさん:2008/03/08(土) 11:47:20 O
- >>115
すいません。今、仕事で出張中なので、パソコン見れないんです。
帰るのが夜中なんで、明日試してみます。
BIOSの設定も、元のボードでやるしかないんですよね。
付け替えると画面が真っ暗なんで。
色々すいません。頑張ってみます
- 117 :名無しさん:2008/03/08(土) 15:21:41 0
- >>114
>>104ですが、あぁ、GX240ってオンボードのビデオチップ無い機種なんだっけか。
失礼しました。BIOSはデフォルトでAGPになってるようです。切り替えはオンボード
とAGPじゃなくてPCIとAGPになってるみたい。
確認と操作は>>111のリンク参照。
あと、この不都合と関係あるかどうかわからんがBIOSバージョンはa05が最新。
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=301360
- 118 :名無しさん:2008/03/08(土) 16:57:36 0
- >>107
DDRって下位互換性あrのか
しらなかったww
- 119 :名無しさん:2008/03/08(土) 22:02:24 0
- >>118
今はPC2100の奴はほとんど動作保障ってなってる1G以上のメモリーは
PC3200のメモリーばっかりだね。
その分よけいに速く動作する訳じゃないようだけど使える。
ただ、一緒に混ぜて使えないから古いメモリーを生かせない。
- 120 :名無しさん:2008/03/09(日) 04:26:51 0
- グラボの話が少し出てるみたいなので便乗して初心者質問です。
PCIスロットに取り付けるものとAGPスロットに取り付けるグラボとでは、
スロットが異なる以外に用途や性能に根本的な違いがあるのでしょうか?
自分の使ってるマシンはAGPスロットを持たないのでPCIに取り付けるものしか
装着できないのですが使用上不都合が起こる場合があるでしょうか?
- 121 :名無しさん:2008/03/09(日) 04:40:20 0
- って、なんとなく自己解決しましたw
データ転送速度の差、みたいですね。
種類もAGPのほうが多いようで。
- 122 :名無しさん:2008/03/09(日) 15:47:24 0
- >>120 - >>121
そう。
もうPCIのグラボはサブ画面用のグラボしか殆ど無いから、
速度よりも発熱少なくて電気食わない仕様を重視したのしか
無いんじゃないかな。
PCI <<< AGP <<< PCI-Express
- 123 :名無しさん:2008/03/09(日) 15:51:33 0
- >>122
と思って見てみたら、PCIでもRadeonX1300とかFX6200とか
それなりなのもあるんだね。失礼しました。
- 124 :名無しさん:2008/03/12(水) 03:21:11 0
- GX50に海門の320GB Ultra-ATA HDDを搭載したら、発熱がずいぶん上がった気が…。
HDD換装した人は、どう対策してます?
原始的に、外部から電源を供給してケース外から空気を送り込むのがいいのだろうか…?
- 125 :名無しさん:2008/03/12(水) 08:20:22 0
- HDDの性能あげたくらいで発熱あがるもんかな。
気のせいじゃねーの?
- 126 :名無しさん:2008/03/12(水) 23:28:28 0
- OptiPlex 755 745 のマザーボードは BTX でしょうか、ATX または M-ATX なのでしょうか。
よかったら教えてください。
- 127 :名無しさん:2008/03/12(水) 23:37:00 0
- >>124
おれのHPだけど、シーゲートにしたらHDの温度が45度位になった。
仕方がないので上蓋とっぱらって使っている。
シーゲートは熱持ちやすいのかな。
- 128 :名無しさん:2008/03/13(木) 04:37:42 0
- OptiPlex 755 745 おらおら 見たらBTXって書いてあった。
マザーボードの交換は無理か。
- 129 :名無しさん:2008/03/16(日) 12:20:52 0
- 電源ファンがカラカラと少し異音を発するようになった・・・
せっかく静かな深夜用サブマシンとして延命をしたところなのに
ヤフオクで電源買おうか諦めてあたらなサブマシンを調達するか悩む
- 130 :名無しさん:2008/03/16(日) 21:56:39 0
- >>129
電源ファン自体のヘタリならファンだけ買って変えればOKじゃね?
静音性重視した奴チョイスで。
- 131 :名無しさん:2008/03/18(火) 23:50:07 O
- inspiron530を買おうと思っていたのですが、知人にOptiPlex755を勧められました
HDDやメモリなど少なくなるのに値段は高くつくので、なぜ勧められたのかよく解りません
具体的にOptiPlex755は何が優れているのでしょうか?
- 132 :名無しさん:2008/03/18(火) 23:52:20 0
- その知人に聞けば?w
- 133 :名無しさん:2008/03/19(水) 04:30:18 0
- 中国のチベット弾圧に怒りを感じている皆さん。
現在自民党が提出を画策しているいわゆる人権擁護法にも関心を持って下さい。
いま私達は中国のチベット弾圧に怒りを感じ批判の声を上げることができます。
これは中国とは違って日本には言論の自由があるからです。
しかしいわゆる人権擁護法が成立してしまえば正当な批判でも中国人の感情を傷つけ人権侵害であるとされ封じられてしまうかもしれません。
人権擁護の美名の下でその実は人権を抑圧するのがいわゆる人権擁護法なのです。
中国のチベット弾圧のような悪を自由に批判できる日本を失わないためにいわゆる人権擁護法にも反対の声を上げて下さい。
マンガで覚える人権擁護法案(言論弾圧法案)
http://www.youtube.com/watch?v=sKjmpCYSA7I&feature=related
人権擁護法案ポータルwiki
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage
↑これを拡散させようと思うんだが意見を聞かせてくれ
- 134 :名無しさん:2008/03/22(土) 13:13:43 0
- >>131
中見て見れば一目瞭然。
inspironは自作、中国メーカーetc,etc同様
そういったところに価値観を見出せなければ、どこでも良いでしょ。
- 135 :名無しさん:2008/04/03(木) 14:24:11 0
- GX620 Mini-Tower のマザーボードが逝ってしまったものがあります
これってOptiplex755 のマザーボードに換装できるものでしょうか?
こんな事の経験者なかなかいないと思いますが、両方持っている方に
ちょっと蓋など開けていただいて見ていただけると助かります。
コネクタ位置まで一緒だと結構うれしいのですが。
- 136 :名無しさん:2008/04/13(日) 22:14:17 0
- GX620 520 両方、会社で使ってます。
爆音のファンと高熱で悩まされています。
ヒートシンクとファンを掃除したいのですが、ファンを取り出す時にグリスが剥がれますよね?
これはファンを掃除する度にグリスを塗り直す必要があるってことですか?
あとHDD温度が70度とかあるんですがもう無理?
過疎ってるが分かる人教えてください。
- 137 :名無しさん:2008/04/13(日) 23:12:55 0
- >>136
どっちもOptiplex固有の問題じゃないから自作板行けばすぐわかるとおもう
- 138 :名無しさん:2008/04/14(月) 00:05:28 0
- >>136
グリスの話はここが詳しいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/
- 139 :名無しさん:2008/04/18(金) 04:11:30 0
- さげ
- 140 :名無しさん:2008/04/18(金) 20:37:44 0
- あげ
- 141 :名無しさん:2008/04/21(月) 12:45:08 0
- optiplex740でオンボードのRAID使おうとしたらBIOSメニューに
RAIDの項目無かった・・・
ユーザーズマニュアルには設定できるって書いてあるのに
- 142 :名無しさん:2008/04/24(木) 00:09:34 0
- 日本じゃ100VだけどDELLは115Vになってるから120VでもOKでしょ?
- 143 :名無しさん:2008/04/24(木) 00:11:07 0
- GX270 260はコンデンサ
GX620 はPSU
GX150 もコンデンサ膨張します
GX110の方が安定するかも
- 144 :名無しさん:2008/04/24(木) 00:18:55 0
- >>143
コンデンサやばいのはGX280と270に比べりゃ260は安全牌じゃないか?
でもま、古さからすりゃそろそろだけど。
- 145 :名無しさん:2008/04/24(木) 01:40:00 0
- OptiPlex320デスクトップでグラボ増設しようと思ってるんですが、
カタログに載ってる搭載可能サイズ:約63.5mm×167.6mmっていうのは、
スロットに刺す端子部分除いた大きさかどうか教えてください
↓は対応機種に入ってるのでスロット端子部分除いた大きさなのかな?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html?p=spec
↓だと対応機種情報×なのは、高さの問題ではなく幅が若干大きいせい?(仕様のサイズは小数点以下切り上げてるだけな気がするけど)
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/ga-8400gs/index.htm#05
というか、
サイズについて注のないロープロ対応のものなら、
ヒートシンクとかの大きささえ気にしていれば問題ないですか?
- 146 :名無しさん:2008/04/24(木) 07:01:24 0
- アホ臭いチマチマした質問だなw
じゃぁよ、グラボの寸法表記も
「スロットに刺す端子部分除いた大きさかどうか」
聞くのかよ?w
うっとーしい。
餓鬼じゃあるまいし、自分で計るなりサポートに聞くなりしろ。
- 147 :名無しさん:2008/04/24(木) 07:09:29 0
- >>143
620使いなんですけどPSUってなんですか?
どうなるんですか?
- 148 :名無しさん:2008/04/24(木) 09:03:51 O
- low-profileでも入らなかったって書き込みをちょこちょこ見たのと、グラフィックカードの仕様もどっちで書かれてるのか図示されてるの以外よくわからなかったんで
ケース開けて測ってもmm単位まで正確にわからなかったし、不安で書き込みました
- 149 :名無しさん:2008/04/24(木) 11:48:15 0
- vostroに比べて妙に割高だけど、保証がオンサイトだからなの?
部品もいいのを使ってたりする?
- 150 :名無しさん:2008/04/24(木) 22:04:51 0
- >>147
電源ユニット
オレンジランプの点滅
- 151 :名無しさん:2008/04/26(土) 10:43:05 0
- 教えて下さい。
GX50のCPUはどこまでUPできる?
PV1.4Gは動くの?
- 152 :名無しさん:2008/04/30(水) 00:53:56 0
- やるだけ無駄
- 153 :名無しさん:2008/04/30(水) 05:41:04 0
- >>146とか>>152とか、
このスレに何を求めて来ているんだ?
- 154 :名無しさん:2008/04/30(水) 11:27:36 0
- ↑こういう思考回路だからゆとりの教えてクンはダメなんだよw
テメー自身のCPU交換のほうが先じゃねぇかい?wwwwww
- 155 :名無しさん:2008/04/30(水) 11:48:32 0
- >>151
GX50は発売時期によってTualatinコアCPU対応マザーと
未対応マザーがあるようだね。
使ってるのが対応するタイプだったとして、1.4Gは積んでみ
ないと何とも言えない。FSBが100固定で133未対応だったり
するとダメだし。
- 156 :名無しさん:2008/05/10(土) 10:57:22 0
- 中古の価格がこなれてきたのでSX260かSX270を買おうかと思っているのですが
この二つの違いってDVIとかの他にどういうところがあるのでしょうか。
最新BIOSではどこまでのCPUを載せられるのでしょうか。
ググってもなかなかズバリな情報にたどり着けません。
- 157 :名無しさん:2008/05/10(土) 14:33:26 0
- たしか
SX260:チップセット845、P4 Northwood のFSB 400/533まで
SX270:チップセット865、P4 Northwood のFSB 400/533/800、HT可
- 158 :名無しさん:2008/05/10(土) 16:13:58 0
- DELLのHPで調べるのが一番確実
- 159 :名無しさん:2008/05/12(月) 10:41:22 0
- 2003年8月製GX60のWillametteセレロン1.8G(128K)を北森Pen4 2.4G(512K)に交換してみました
SandraではMaxFSB 533だったけど古いMBだったらしく533では動かず400MHz駆動 Pen4-1.8Gで正常動作してます
ケース:スモールデスクトップ(普通のPCIx2)、512MBx2、SCSIx1、GX-5200X/PCI
キャッシュ128Kが512Kの効果は大きかったです、もっさり感がなくなりました
以上、人柱でした
- 160 :名無しさん:2008/05/12(月) 16:58:25 0
- ていうかGX60、しかも藁ベースのマザボにP4自体…
まあコンデンサ御懐妊にならない事を祈る
- 161 :名無しさん:2008/05/12(月) 20:20:46 0
- >>160
新たに手に入れたわけでもない5年使用のPCだからコンデンサ膨れなくても電源とかファンとかどこか逝くでしょ
\2,500の出費で自己満足だから壊れるまで使うよ
- 162 :名無しさん:2008/05/12(月) 22:42:44 0
- >>161
845は、FSB533に対応しているはず。
PC2100のメモリーが刺さっているんじゃないかい?
- 163 :名無しさん:2008/05/13(火) 00:26:14 0
- 質問おねがいします。
今度パソコンの買い替えを考えているのですが、最近のDELLはよくないみたいに言われてるのですがどうなんでしょうか?
- 164 :名無しさん:2008/05/13(火) 00:55:09 0
- Windows XP SP3適用した一部PCで再起動が繰り返される不具合
マイクロソフト広報部では、非Intel製CPUを搭載する一部のPCで、
SP3をインストールする際に再起動が繰り返される事象を把握しているとコメント。
問題が発生した場合は、マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせしてほしいとしている
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html
- 165 :名無しさん:2008/05/13(火) 13:37:17 0
- >>162
DDR400-PC3200があったので単独で挿してみたけどFSB400のままでした
ついでに掃除したらCPU Fan内部の温度センサーが綿埃かぶってた
5年間ほぼ毎日8時間動作していた個体だけど妊娠の徴候もないので
老衰で逝くまでつきあってやります、アリガト
- 166 :名無しさん:2008/05/13(火) 21:46:56 0
- >>165
それよりもうちょっと旧いマザボだったら、FSBを変更するディップスイッチや
ジャンパーが付いているのもあった。
中にはランドとシルクプリントだけのもあった。
何かそれらしき痕跡は無いか?
- 167 :名無しさん:2008/05/14(水) 13:42:27 0
- >>166
PCIスロットの近くに2箇所jumper位の大きさの空きがあるだけでRTCresetとPassword用のjumper以外に実装されてないですね
MBの日付2002.9月製は133Mhz非対応、BIOS A09にすればCPUのマイクロコード追加で533MhzのCPUは認識するがFSB100MHzで動く
XPではCPUは2.4GPen4と認識だが1.8G状態
- 168 :名無しさん:2008/05/18(日) 22:48:03 0
- 数日前にGX260(P4 2.4G)が不調になり秋葉の地下のショップでメモリ・HDDが無いGX260を発見。
内容は本体・キーボード・マウス・縦置きの台?の4点セットを5000円。迷ったが購入。
CPUはP4の2.53G。手持ちのメモリと160GのHDDを入れ、純正のリカバリCDにてセットアップ。
何の問題もなく起動。因みにSFFで、P4 2.4Gと5%アップの同2.53の違いは体感できないww
正直、2万でリカバリ付のGX280も売っていて同じPCを買うのは迷ったけど。GX260で正解かな?
今回のは、電源のファンが静かで良いよ・・・壊れてないよなwww
- 169 :名無しさん:2008/05/19(月) 11:08:37 0
- >>168
速度的不満が無ければGX260SFF選んで大正解だよ。
GX280SFFは爆音ファンで嫌になってくる。
- 170 :名無しさん:2008/05/19(月) 11:52:20 0
- ファンがへたってなきゃGX260は動いているか不安になるほど静か
- 171 :名無しさん:2008/05/19(月) 16:51:30 0
- >>170
あいつは静かだね。
俺今まで買ったパソコンの中で一番使い心地良かったのGX260SFFだ。
- 172 :sage:2008/05/19(月) 19:23:01 0
- 教えてください
OptiPlex330を Core2Duo E4500で購入したのですが
あるソフトをインストールしたところ 2CPUと認識され(確かに2CPUですが・・・)
ライセンス不足でインストールが出来ませんでした。
ソフトメーカーに問い合わせても
儲け時と考えているのかライセンスを買わないと駄目とのことで、
15万も追加を出すことは辛いためCPU換装で対応できないかと考えています。
ダウングレードでしょうがないので 換装出来るシングルコアCPUは何か無いでしょうか?
宜しく御教示お願いいたします
- 173 :名無しさん:2008/05/19(月) 19:24:15 0
- sageミスしました m( )m
- 174 :名無しさん:2008/05/19(月) 19:29:42 0
- >>168
つか、今時中古P4でスピードとかコストパフォーマンスとか真面目に気にしちゃだめだってw
260と280の速度差比べたって今じゃ微々たる差でしょ。
もうここらのマシンは捨て金小遣い対応で、おおらかに笑い飛ばして付き合って行かなきゃww
まぁ、そんなマシンが動画いじりとかエンコなんぞしなきゃ結構使えてしまうから小憎らしくハマってしまうわけだがw
- 175 :名無しさん:2008/05/19(月) 20:44:16 0
- >>172ソフトがダブルコアのCPUに対応していない。で、いいのかな?
そのソフトに注意書きは有りましたか?もし無いのならゴネたら??
- 176 :172:2008/05/19(月) 23:56:53 0
- >>175
ごねましたが無理でした
次のバージョンからPC1台で ソフト1ヶに対応するようになったそうです
verあげるのも高いし・・・・
で。 celeronの4**に載せ替えることにしました
お騒がせしました
- 177 :名無しさん:2008/05/20(火) 02:20:34 0
- SX270にGallatinは載せられませんでしょうか?
- 178 :名無しさん:2008/05/23(金) 01:15:12 0
- 755 の変な機いらない
iAMTとか、機能削除できないの?
再インストールでも、多少めんどうだな
- 179 :名無しさん:2008/05/23(金) 06:27:32 0
- age
- 180 :名無しさん:2008/05/23(金) 18:24:52 0
- GX620のlpグラボならATIRedeonHD2400PROで問題なくOKでした。
3Dゲームも問題なくさくさく動きますよ。
秋葉の店舗なら大体4000円〜6000円内で買えると思いますよ。
- 181 :名無しさん:2008/05/30(金) 03:19:49 0
- >>176
BIOSでシングルコアのモードに切り替えればいいじゃんw
- 182 :名無しさん:2008/06/01(日) 22:30:25 0
- OptiPlex 755の音質ってどんなでしょうか?
TVと音楽鑑賞をメインにしようと思っているので知りたいんですが。
音質が良ければサウンドカードが必要ないからSFFでいいし、
音質が悪ければサウンドカードが必要だからDTかMTにするしかないかと。
- 183 :名無しさん:2008/06/02(月) 05:32:57 0
- >>182
ビジネスモデルのOptiPlexシリーズで音質云々を問うのは・・・(;¬_¬)
つか、OptiPlex 755のオンボドADI音源なんて、
あくまで必要最低限レベルと考えるのが正解。
- 184 :182:2008/06/02(月) 09:17:18 0
- ども。
- 185 :名無しさん:2008/06/03(火) 06:37:47 0
- >>182
以前に使ってたOptiPlex GX620に中古で買ったAudigy 2ZSを
取り付けたら随分と幸せになれた思ひ出があります。
ただ・・・
フロントI/OとAudigy 2ZSを繋ぐことができずチョイト不便だった思ひ出も・・・
http://xps-700.com/dell/img/12110670790010.jpg
- 186 :名無しさん:2008/06/04(水) 11:49:31 0
- 教えて下さい。
GX110 800MHzで起動時に
Alert! cover was すでに moved.
とかって意味のエラーメッセージが出てOSを起動できません。
ケースカバーのLSは導通でも短絡でもエラーが出ますのでこのLSではない
他の部分で異常があるのでは無いかと考えています。
心当たりが思い付く方がありましたら御教授下さい。
- 187 :名無しさん:2008/06/05(木) 18:46:08 0
- >>186
古いの大事に使ってるんっすね。
文面で判断する限りではケースカバースイッチが壊れてるか、
ちゃんと結線されてないかくらいしか考えられないっすよね
- 188 :名無しさん:2008/06/06(金) 11:23:33 0
- Gx270ってシステム基盤コネクタにSATAがあるけど、
ここにHDDじゃなく内蔵デバイス(CD-RやDVD)の取り付けは可能でしょうか?
調べてみてもHDD関連の記述ばかりで詳しいことがわからない。
- 189 :名無しさん:2008/06/08(日) 21:50:06 0
- >>187
レスありがとうございます
やっぱりその辺りですよね(ry
直でいじってもエラーが出るのでどの段階でいかれているのか……
- 190 :名無しさん:2008/06/13(金) 16:32:09 0
- GX60を使ってます。
パソコンは詳しくないのでこちらでお聞きしたいのですが…
GX60でテレビをみたり、ビデオデッキを接続してビデオをパソコンに取り込んだりしたいのですが…
何から準備すればいいのかまったくわかりません
パソコンの裏側を見ても何が何の接続部分なのかもわかりませんし…
お知恵を拝借いたしたいのですが
何卒宜しくお願いいたします
- 191 :名無しさん:2008/06/13(金) 23:31:29 0
- 筐体の形が分からないですから大雑把に答えます。
PCIタイプのチューナー付ビデオキャプチャーカードを購入してください。
バッファローなどのメーカーならばソフトなど一通り付いてますよ。
- 192 :名無しさん:2008/06/14(土) 07:46:53 0
- 俺はGX280でバッファローのMV31XR使ってるけど、原因不明の不具合でテレビ番組が録画できない
ゲームとか外部接続の映像はちゃんと録画できるんだけどなぁ・・・
- 193 :名無しさん:2008/06/14(土) 09:41:26 0
- >>192 僕も同じようになったことあります。全てアンインストール、そして
全てを再インストールで何も無かったように動いてますよ。
- 194 :名無しさん:2008/06/14(土) 11:17:19 0
- >>193
マジか、暇なときにでも再インスコで試してみるよ
情報ありがとう
- 195 :名無しさん:2008/06/14(土) 14:38:55 0
- >>191
回答ありがとうござます。
メモしておきます
- 196 :名無しさん:2008/06/15(日) 16:43:27 0
- 爺ぃX620って音静か?
- 197 :名無しさん:2008/06/15(日) 16:56:04 0
- 気性の荒い爺さんは何かと怒鳴っててうるさいな
- 198 :名無しさん:2008/06/16(月) 22:57:22 0
- 620って無線LAN化可能なのかな?
- 199 :名無しさん:2008/06/18(水) 19:24:27 0
- 無線LANカードさえ取り付けることができれば
無線LAN化不可能なコンピュータなんてないだろさ
- 200 :名無しさん:2008/06/18(水) 21:35:08 0
- 200(・∀・)ゲツ
- 201 :名無しさん:2008/06/20(金) 09:01:26 0
- >>199
回答ありがとうござます。
メモしておきます
- 202 :名無しさん:2008/06/25(水) 09:19:15 0
- 最近リース落ち絡みでGX270が多く出回るようになってきたが
例のコンデンサ問題の対策&処理はしてあるのかな?
- 203 :名無しさん:2008/06/25(水) 21:35:08 0
- >202
最近GX270を三台買いました。
いずまれもコンデンサ噴いてて捨て値になってるものを選んで買ったんだけど、
同じ店で売ってた正常品の数と、コンデンサ噴いて捨て値で売ってる数をみると、
三分の一くらいが噴いてるやつだったな。
対策品のリースアップはまだ半年以上先じゃないか。
上期が終わったてから年末あたりに出回るんじゃないかと勝手に推測してみる。
- 204 :名無しさん:2008/06/25(水) 21:36:22 0
- 745か755ホスィ
- 205 :名無しさん:2008/06/26(木) 12:02:44 0
- >>203
>>203のように最初から事情を知っていて購入するなら問題無いのだが
何も知らないで「安い&P4」に釣られて初心者が買ったのなら悲惨だよな
- 206 :名無しさん:2008/06/26(木) 23:25:31 0
- GX270を買うなら、もう少し待ってGX280を買ったほうがいいかな?
- 207 :名無しさん:2008/06/27(金) 00:00:10 0
- 轟音ファンでよければ
- 208 :名無しさん:2008/06/27(金) 08:43:15 0
- >>206
gx280は、270までと外観はそっくりだが中身がかなり変わる。
轟音だというのもあるね。
それに280はまだ中途半端な値がついてるでしょ?
ここらのPCは厳密にスペックを追い求めたりするレベルではもう無いし、
コストパフォーマンスとしても個人的にお勧めできないな。
グラボ積む必要が無く、ある程度知識があるなら、
程度の良いgx60を安く買い叩いて(出しても5000円以内)、
手ごろなPen4に載せかえるといいよ。
gx60はコンデンサ不良問題ないしね。
- 209 :名無しさん:2008/06/28(土) 10:36:19 0
- >>206
GX280もGX270と同じコンデンサの問題を抱えているから俺ならパスする。
>>208
GX60はセレロン専用モデルでGX260はセレとP4の両方に対応。
P4乗せ替えならGX260を選んだ方がいい。値段もそんなに変わらない。
店によってはOS無し・GX260のP4搭載モデルが6000円台で出始めている。
あとコンデンサ不良問題だがGX60もコンデンサが逝く例もある。
理由はコンデンサその物ではなく、CPU回りにあるコンデンサに対しての熱処理。
GX60とGX260を見比べれば分かるがCPU回りにあるコンデンサに対し
GX260は熱を遮断する効果もある鉄板があるがGX60には無い。
SFFモデルだと長期間使った場合これが有る・無いで、コンデンサに対しての
負担も変わってくる。
- 210 :208:2008/06/28(土) 13:17:14 0
- >>209
>GX60はセレロン専用モデルでGX260はセレとP4の両方に対応
いいえ。GX60でも問題なく3.06GまでのPen4 CPUが載ります。実際、オレ載せてるからw
電源、および冷却系も全く問題無いです。(詳しくは105さんも書いてます)
>P4乗せ替えならGX260を選んだ方がいい。値段もそんなに変わらない。
>店によってはOS無し・GX260のP4搭載モデルが6000円台で出始めている。
GX260のP4搭載機で安いものはほとんどがクロックが低いものばかり。
オクだとGX60は3000円台で余裕で落とせる。
オレの実例で言うと、GX60(SFFモデル・256M/80GB)の極上品を3200円で落札し、
それをPen4 2.8G+メモリ1Gに換装するのにかかったのは3000円だよw
それから、GX270等で言われているコンデンサ不良は、コンデンサそのものの不良によるもの。
ある特定のコンデンサメーカー(ニチコンとかね)の、特定のロットに発生した、
コンデンサ生産段階の不良品が載っているマザーボードが多数存在するという問題が発生していて、
その中にGX270なども含まれているということ。
したがって当然dell以外のメーカーPCでも、マザボメーカーのボードでも発生している問題。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091696,00.htm
もう一つ追加すると、GX260でも上記コンデンサトラブルが発生している機体を確認したことがあります。
オレがGX60をねらい目として挙げたのはそういった意味からでもあるのさ。
かれこれ丸二年、真夏も真冬もガンガン使ってるがまーったく問題無しですww
- 211 :名無しさん:2008/06/28(土) 13:32:11 0
- なんか知らんが貧乏人必死杉
- 212 :名無しさん:2008/06/28(土) 13:40:39 0
- >211
ここにいる人の多くは、別にメイン機を持っているということすら理解できない、低脳ですか?(笑
バカはバカなりに社会の底辺でがんばってな。
- 213 :名無しさん:2008/06/29(日) 02:05:16 0
- >>211
だな。
ここから凄い貧乏人オーラが出てるw
- 214 :名無しさん:2008/06/29(日) 09:45:28 0
- ただでさえしょぼいDELLの電源(160W)に
CPUを変えて内部熱量も多くするとはドMですな
- 215 :名無しさん:2008/06/29(日) 17:51:52 0
- >212
ヴァカは放っておけよ。
どうせどこでも相手にされないカスなんだからw
>214
160wあれば十分だ。
そもそもメーカーがその電源容量と冷却構成でP4モデル出してるわけだしな。
ネット上でも該当マシンのCPU換装を実施している人の例はいくらでもあるだろ。
お仕着せ安全パイで満足するのは勝手だが、
事実に基づいた適切な実行例を揶揄して無知さ加減晒してるほうがよっぽど恥ずかしいぞ。
- 216 :名無しさん:2008/06/29(日) 18:05:26 0
- 不良コンデンサ積んでるような他機種もまんべんなく売れてもらわないと困る
インチキ半ばのギョーシャさんが必死にがんばってるんじゃね?(ゲラゲラ
- 217 :名無しさん:2008/06/29(日) 19:01:17 0
- ま、フツーに考えれば、万一壊れても笑って済ませる余裕があるからこそ
存分にいじって遊ぶ楽しみがあるってもんだわな。
そういう俺もCPU交換してるよ。余ってたんでな。
動作?全然無問題。
- 218 :名無しさん:2008/06/30(月) 02:14:00 0
- 頭に血が上っている1名のために
クーラーがスレ内に設置されますた。
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / / / / / / /
/ / / / / / / ソヨソヨ
- 219 :名無しさん:2008/07/01(火) 21:02:27 0
- GX260にSFFに玄人志向のGF6200乗せました。
ゆめりあで「最高、1024X768」の設定で約3300
のスコアーをコンスタントに出すからいいやw
- 220 :名無しさん:2008/07/02(水) 20:06:42 0
- DELL OptiPlexシリーズ スレッドじゃなく
DELL 中古再生OptiPlex極貧スレッド化してるな・・・ココ(ノД`)
- 221 :名無しさん:2008/07/05(土) 20:02:59 0
- だって安いんだもん。
GX270はSATAコネクタ付いてるから、
安くなってるSATA500GB入れて使ってます。
GS270を4台もってKVMで切り替えながら使っとります。
エンコ用、TV録画用、ブラウジングやメールやOffice用、Linux実験用
ええかんじですわ。
- 222 :名無しさん:2008/07/06(日) 15:19:47 0
- このスレの書き込みを参考にGX60を買ってみました。
早速、余ってたPen4/3.0Gとメモリをのせてみましたが、
何事も無く安定して快適に走ってます。
情報下さった方、ありがとうございました。
これからドライブをスーパーマルチにでもするつもりです。
それにしても一部の特定の作業をしなければこれで十分だな。。(笑
愛着が湧いてくるのも分かります。
- 223 :名無しさん:2008/07/06(日) 15:55:49 0
- 会社で使ってるGX60-pen4載せ替え済み(XP-pro,512MBx2)
wordとかExcel程度しかしない部署に貰われていった
結局、BIOS,ドライバーの入れ替え程度で、5年間何のトラブルも無かった
- 224 :名無しさん:2008/07/07(月) 12:46:54 O
- >>222
あれ?Pen4の3.0G?
GX60ってFSB800イケたっけ?
- 225 :222:2008/07/07(月) 17:57:43 0
- >>224
あう。。
Pen4/3.06G
FSB 533
ね。
タイプミススマソ
- 226 :名無しさん:2008/07/08(火) 05:33:10 0
- GX520の廃品持ってる人いません?
安く譲って欲しいんだけれど…
- 227 :名無しさん:2008/07/08(火) 07:04:27 0
- >>226
>>220
- 228 :名無しさん:2008/07/08(火) 07:53:29 0
-
- 229 :名無しさん:2008/07/08(火) 14:04:14 0
- >>227
粘着ウザイ
- 230 :名無しさん:2008/07/09(水) 22:09:30 0
- >>229
極貧ウザッ!
- 231 :名無しさん:2008/07/09(水) 23:09:02 0
- >>230
極貧粘着キチガイうざい
失せろカス
- 232 :名無しさん:2008/07/22(火) 18:52:13 0
- 多少荒れ気味なのでチョト質問
GX260に付いてるCD-ROMをDVD-RWに変えたらドライブが認識しなくなった(BIOSでも)、
そのDVDドライブを他のPCに付けたら問題なく動いたんですが、BIOSの更新以外何かやらなきゃいけないことはありますか?
- 233 :名無しさん:2008/07/22(火) 19:54:37 O
- スリムドライブだから、マスターorスレーブorケーブルセレクト関係ジャマイカ?
- 234 :名無しさん:2008/07/22(火) 19:57:40 O
- 訂正
×スリムドライブだから
○スリムドライブだったら
- 235 :名無しさん:2008/07/22(火) 20:16:09 0
- すみません、質問させてください。
SX270を中古で購入したのですが、先週ごろからBIOSに「system battery voltage is low」と
いうメッセージが出るようになりBIOSの設定が飛ぶようになりました。BIOS用のバッテリーが
無くなったのだろうと、マザーボードの電池を交換してみましたが、改善が見られません。
この場合は、マザーボードの異常を疑った方がいいのでしょうか。それとも他にバッテリーを
交換する箇所でもあるのでしょうか。
ちなみに、節電のために電源タップを使って、PCの待機電力を切る事があるのですが、BIOS
の設定が飛ぶときは、待機電力まで切ったときにおきるようでで、それ以外ではエラーメッセ
ージが出ても、BIOSの設定まで飛ぶことは少ないようです。
よろしくお願いします。
- 236 :名無しさん:2008/07/22(火) 21:33:08 0
- GX520の廃品持ってる人いません?
安く譲って欲しいんだけれど…
- 237 :名無しさん:2008/07/23(水) 18:08:36 O
- DELLのOptiPlex GX260なのですが
どうやらLANドライバが入って無いらしくADSLで接続できません
DELLのHPでこの型番の各種ドライバダウンロードページにいったのですがどれをダウンロードしていいかわかりません…
回答お願いしますm(_ _)m
- 238 :名無しさん:2008/07/23(水) 20:48:41 0
- >>237
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=PLX_PNT_P4_GX260N&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
- 239 :名無しさん:2008/07/25(金) 02:42:20 0
- >>235
試しにBIOSのアップデートをしてみたら?
以前、サポートに聞いてみたらそんなこと言ってた。
- 240 :235:2008/07/25(金) 14:04:11 0
- >>239
すみません、自己解決しました。
どうやら、電池を逆につけていたようです。
せっかくアドバイスいただいたのに、実にお粗末な結末で申し訳ありません。
- 241 :名無しさん:2008/07/26(土) 00:10:13 0
- wwww
いいオチだ、久々笑ったぞww
- 242 :名無しさん:2008/07/26(土) 07:50:37 0
- >>240
わろたww
- 243 :名無しさん:2008/07/28(月) 21:31:15 0
- GX60を使用していて、GX-HD2400/P256を増設して使おうと思うんですけど
相性の関係で使えないことが多いみたいなんですが・・・
誰か使ってる人います?
- 244 :名無しさん:2008/07/28(月) 21:52:43 0
- つか、グラボ使いたいなら素直にAGP対応PCにしたほうがいいと思うがな。
- 245 :名無しさん:2008/07/29(火) 06:54:33 0
- >>243
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31933
で対応状況○だから使える。
- 246 :243:2008/07/29(火) 19:39:33 0
- 確かに買い替えが一番いいですよね・・・
だから買い替えまでGF6200A-LP128Hを買って使うことにしました
レスありがとうございました
- 247 :名無しさん:2008/07/30(水) 04:54:27 0
- 初心者です
先日パソコン(兄のお下がりXP)が壊れて修理に出そうとしたら
買い換えた方が安いと勧められて
モニター無しで
梱包未開封の在庫品を衝動買いしてしまいました
Optiplex 745
CPU Celeron-D 347(3.06Ghz)
メモリ 512MB
HDD 80GB
CDドライブ DVD+-RW
OS Windows XP Professional
これで\32800(税込み)は高かったんでしょうか?
あと今後コア2デュオ等のCPUやOSをアップグレードする事は可能でしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
- 248 :名無しさん:2008/07/30(水) 05:53:05 0
- 高いな。
以上。
- 249 :名無しさん:2008/07/30(水) 09:49:57 0
- 3000円台で(ry
- 250 :名無しさん:2008/07/30(水) 14:10:19 0
- GX60,celeron2.0でsuperπやったら、1分48秒だった
早くてちょっと感激
256MBのメモリを1GBまで増設してみます。
- 251 :名無しさん:2008/08/01(金) 07:32:12 0
- GX60のマザー、i845系はデュアルチャンネルに対応してないお
- 252 :名無しさん:2008/08/02(土) 19:53:35 0
- GX520の電源スイッチの配線はどこにつなげばいいのでしょうか?
マザーだけあるのですが配線図が分からないから復活させられないのです。
何方か知っている方いましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
- 253 :名無しさん:2008/08/05(火) 21:04:05 0
- すいません質問です。
GX200というPCを頂きましたので、子供用にと手を加えています。
多分ミッドサイズシャーシというサイズです(かなり大きいです)。
元々CDドライブがなかったので、手元にあるマルチドライブを取り付けたところ
きちんとマウントしません。なんだかスカスカとして定置しないのです。
ドライブベイの両サイドに何やら金具が出ているのですが、どこにも引っ掛かる
ところは無いようです。
調べたところ、ヤフオク等で緑色のマウンタ?がありますが、それで大丈夫なですか?
それとも他に専用の取り付け金具等が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 254 :名無しさん:2008/08/05(火) 23:43:01 0
- 子供にPCなど使わせないほうが良い
- 255 :名無しさん:2008/08/06(水) 05:18:17 0
- 携帯やネットなんか無かった頃の方が幸せだったかもな、と思う今日この頃。。
- 256 :名無しさん:2008/08/09(土) 21:00:35 0
- GX200ってGX150以前のモデル?
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/05/09/608760-000.html
GX150以降なら緑色のマウンタだけどそれより前のは分からん
- 257 :名無しさん:2008/08/12(火) 21:16:25 0
- 330 40%OFFにつられてポチりそうなんだけど、お買い得?
- 258 :名無しさん:2008/08/15(金) 00:29:30 0
- GX60ですが高負荷でCPUファンがブンブンうるさいので
ファンを交換しようかと。手裏剣とか載りますかね?
- 259 :名無しさん:2008/08/15(金) 12:10:25 0
-
載るかは知らないけど、夏が終わるまで待ったら?w
- 260 :名無しさん:2008/08/15(金) 12:15:04 0
- そういえば、先日GX60につないでるモニタ(E152FPb)がおかしくなった。
最初GXの不具合かと思ったが。
モニタばらして基盤裏を徹底的に再ハンダしたら治ったわ、ふぅ。。。
- 261 :名無しさん:2008/08/15(金) 15:10:31 0
- >CPUファンがブンブンうるさいので
1、
部屋のエアコン温度設定を20℃に
2、
CPUの熱伝導シールが劣化しているはずだから
シールを剥がし綺麗に掃除してからCPUグリスを塗り直す
少しはマシになるかも
- 262 :258:2008/08/15(金) 22:03:39 0
- >>259
冬でもうるさかったんだこれが
ウイルススキャンなんかした日にはもうブオオオオオオオン!て感じで
>>261
>部屋のエアコン温度設定を20℃に
冬でもうるさかっ(ry
>CPUの熱伝導シールが劣化しているはずだから
>シールを剥がし綺麗に掃除してからCPUグリスを塗り直す
なるほど、やってみる価値あるかも。アドバイスdでし
- 263 :名無しさん:2008/08/15(金) 22:40:42 0
- DELLはCPUファンの速度調整が出来ないだろ?
同じようなシロッコタイプファン搭載の古いデスクトップPCでも
hpだとBIOSのアップグレードでファン速度調節機能が付くぞ。
- 264 :名無しさん:2008/08/16(土) 18:11:00 0
- だからなんだよw
- 265 :名無しさん:2008/08/17(日) 20:35:49 0
- うちのGX260アホみたいに静かなんだけど大丈夫なんだろうか
- 266 :名無しさん:2008/08/17(日) 21:31:18 0
- すいません、ちょっと質問があります。
本日中古でGX270を買ったんですが
画面の解像度が640×480、
画面の色が16ビットで固定されていて変えることができないんですが
どうすればいいのでしょうか。
- 267 :名無しさん:2008/08/17(日) 22:29:30 0
- ドライバ入れればいいじゃん
- 268 :名無しさん:2008/08/17(日) 22:39:59 0
- OSをインストールしただけの状態ではVGA16色だった気がするが、
16bitカラーで表示されるってのはどんな状態なんだろう。
VGAドライバを入れてその状態なら、セットアップをやり直した方が。
- 269 :名無しさん:2008/08/17(日) 23:25:21 0
- ドライバだな
- 270 :名無しさん:2008/08/17(日) 23:53:40 0
- >266
まぁ、オレも初めてWinを使い始めた頃、
そんなことで真剣に悩んだ時代がありましたw
- 271 :名無しさん:2008/08/18(月) 02:27:35 0
- GX280のスモールフォームファクタを使ってるんだが、USB外付けHDDの遅さに我慢ならなくなったのでeSATAを導入する事にしたんだ。
んでeSATAをするとなれば、新たにインターフェースカードを買わなきゃならないんだけど、PCI Expressのものばかり。
PCI Expressってグラボ用のx16しかついてないんだけど、ここにグラボ以外のカードって挿していいんだっけ?
- 272 :名無しさん:2008/08/18(月) 05:22:26 0
- 今使ってるOptiplexGX260の出荷日調べてみたらちょうど5年前の2003年8月18日だった・・
- 273 :名無しさん:2008/08/18(月) 11:46:55 0
- バースデーケーキは買ってやったか?w
5本ロウソク立ててな。
- 274 :名無しさん:2008/08/20(水) 14:38:40 0
- 最近ヤフオク相場微妙に上がってるなぁ。。
4thマシンに一台落とそうかなと思ってるんだが。
256/40、セレマシンに5千円以上とか出す気になれんぞw
- 275 :名無しさん:2008/08/20(水) 23:20:46 0
- すみません、755DTに対応してるビデオカードのおすすめありますか?
または、対応をどうやって調べればいいのでしょう?
CPUはQ6700です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58331
↑このページ見てもさっぱりで…
自分はマカーなのですが、大学の研究室にWindowsを1台購入することになり、
グラボなしのこの機種が生協で安かったので注文したのですが、今ひとつ勝手が分からず…
3Dゲームや動画編集はしませんが、CGレンダリングやPhotoshopなどはガンガンに使います。
よろしくお願いします。
- 276 :名無しさん:2008/08/21(木) 00:26:32 0
- buffaloのは対応してないね
PCI-Eでロープロ対応のグラボ買えばいいじゃん
- 277 :名無しさん:2008/08/22(金) 12:03:37 0
- >>271
止めた方がいいと思う。
PCI Express x16にカードがささった時点で、オンボードVGAを無効にするマザーがあるらしいから。
もしそうなったら対処しようがない。心眼でBIOS設定を変更する必要があるw
- 278 :名無しさん:2008/08/22(金) 15:09:23 0
- sx270を使っています。
突然電源が入らなくなりました。
マザーのコンデンサが膨れて破裂していたのですが
これが原因でしょうか?
- 279 :名無しさん:2008/08/22(金) 15:20:24 0
- コンデンサ暗黒時代の製品か。。
- 280 :名無しさん:2008/08/23(土) 01:11:51 0
- >>275
このあたり見てみては
ttp://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&ref=CFG&s=bsd&~id=hmc_graphics_optix&~series=optix&~tab=other
ttp://qa.asahi.com/qa4116512.html
- 281 :名無しさん:2008/08/23(土) 08:28:29 0
- 俺のGX280はコンデンサ大丈夫っぽいけど
コンデンサって破裂して電源入らなくなったりしても、破裂したコンデンサを新品に交換すれば直るの?
- 282 :名無しさん:2008/08/23(土) 15:38:19 0
- その影響で他のパーツにダメージが及んでなきゃね。
まぁ、コンデンサってPCに限らずほとんどの電子回路には必ず実装されていて、
不良コンデンサでなくてもいずれは劣化して、それが原因で不具合が出てくるものなんだけどさ。
にしても、GX270、280あたりの理不尽さは哀れだわな。
どちらにしても数千円のPCで、コンデンサ代だって全部交換しても数百円なら、
楽しみながらチャレンジできるっしょ?
上手く治ったりしたら結構うれしいものよ。
最近ヤフオクなんかじゃジャンクでも値上がりするんで、好き好んで手を出したりしなくなったけどね。
参考まで
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6527/
- 283 :名無しさん:2008/08/23(土) 23:17:20 0
- GX270、280のVRMの設計はB級エンジニアの為すところだ。
電解コンは、ΔT、リップル電流、ESR、ESL、負荷変動等、一杯考察が必要なのに、手抜きもいいところだ。
うちの会社では、何百台もDELLのPCを使っているが、GX270、280は、時限爆弾のように電解コンがやられ
て、業務が止まってしまったことが何度かあった。特に、二の方が早かったが、ルの方も次々とやられた。
まさに、これは、サードパーティーに丸投げしている、DELLの弱点が露呈した事件の一つだった。
- 284 :名無しさん:2008/08/24(日) 12:45:07 0
- Optiplex GX620に最終型のPentium4って付くのかな?
Pentium4 651(SL9KE)
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9KE
手持ちがあるんで、620のCeleron搭載機を安く買って付けたいんだが。
- 285 :名無しさん:2008/08/26(火) 10:02:33 O
- >>283
コンデンサもだが熱が籠るあのケースでは先が見えてる。
排気スリットが上下に無く後部だけしか開いてないなんて
寿命を縮めて下さいと言ってるようなものだ。
- 286 :名無しさん:2008/08/26(火) 20:35:11 0
- ま、ウチのGXはこの4年何のトラブルもなく、そんな事どうだっていいわけだが、
仮に壊れたって、たかだか数千円、コンデンサ交換なんざ数百円だろ。
今更サブサブマシンがどうなったって何もかわんね。
壊れた?あっそ。ヒマがあったら治すかオクにでも放り出しとくか...。
ただそんだけ。
- 287 :名無しさん:2008/08/28(木) 19:49:15 0
- GX60とGX-HD2400/P256はやっぱ相性悪いのかね?
動かないっていうの多いし、俺のも動かなかった/(^o^)\
- 288 :名無しさん:2008/08/29(金) 00:38:18 0
- Optiplex745のBIOS Update来てたね
とりあえず入れたけど、以前と特に違いがわからん
Bug fixかな?
- 289 :名無しさん:2008/08/31(日) 20:53:33 0
- すみません。超初心者質問なのですが教えてください。
GX60とGX260を使っています。
それぞれに装着してある内臓ハードディスクを相互に入れ替えたいと思っているのですが、
(つまり、GX60に装着されていたものをGX260へ、GX260に装着されていたものをGX60へ)
単純に入れ替えて取り付け接続するだけで、双方で認識され、使用できるのでしょうか?
ちなみにどちらのハードディスクにも同じOS(XP/SP2)がインストールされています。
教えていただければ幸いです。よろしくおねがいします。
- 290 :名無しさん:2008/08/31(日) 22:42:41 0
- >>284
最終BIOSにすれば問題ない。
Pentium4 651(SL9KE CedarMill 65W)と2.5インチHDDに乗せ買えて使ってる。
かなり電圧SAGEられるよ
-------------
12.0x 0.8625V
13.0x 0.9000V
14.0x 0.9375V
15.0x 0.9750V
16.0x 1.0125V
17.0x 1.0500V
-------------
- 291 :名無しさん:2008/09/01(月) 03:29:41 0
- >>289
ハードウェア環境がまったく同じじゃないんだからそのまま動くわけないだろjk
立ち上がらないことはないだろうがエラーが色々と出るだろうね
それ以前にHDDの相互交換とか意味わかんね
- 292 :289:2008/09/01(月) 08:20:12 0
- >>291
書き込みを見る前にさっさとHDの相互交換をしてみましたが、
エラー皆無、何の問題も発生せず快適に走っていますww
参考にならない書き込み、わざわざありがとうwww
- 293 :名無しさん:2008/09/01(月) 12:44:18 0
- 初心者に怖いものなし…
どちらも古くて枯れたマシンだから、
チップセットやVGA、LAN、AUDIO等の基本的なハードウェアのドライバはWinXPのSP2標準でまかなえたと言うことか。
やってみるもんだね。
俺はしないけど…
- 294 :名無しさん:2008/09/01(月) 12:46:38 0
- いや普通にやるだろ。
何、玄人ぶってんの?
- 295 :名無しさん:2008/09/01(月) 19:40:41 0
- 289はなんなの?
正論を馬鹿にするのはどうかと思うが・・・・
- 296 :名無しさん:2008/09/01(月) 19:41:41 0
- GX260SFF-2.4Gを使ってます。
21インチCRTがコケたのでLenovo L220xを買った。
ところが1,920X1,200の設定にすると、
見えてるところは1,600X1,200で、左右にスクロールする状態。
※WUXGA対応していたと思ってた orz...
ちなみにAGPにボードが刺さってるから、RADION7500/32MBか?
CADをやるので、何とかしなければ!
素直に玄人志向のGFX5200-LA128Cにすれば、
1,920X1,200で使えますか?
ご教授下さい。
- 297 :名無しさん:2008/09/01(月) 21:35:08 0
- >>295
しょっぼい正論だな(爆
井の中の蛙な玄人気取りクンの語る”なんちゃって正論”なんかより
実際の検証に基づいた具体論の方がはるかに有用なんだよ。
実社会ではな。
まぁ引きこもり脳内妄想のニート君には分かんねーかw
- 298 :名無しさん:2008/09/01(月) 21:46:19 0
- >>297
じゃあこんなとこにレスする前に
検証してこいよカス
- 299 :名無しさん:2008/09/01(月) 22:04:45 0
- 具体論とか言ってるけど、全然理論的じゃないし、仕組みも解らずに、やったら偶々うまくいっただけじゃん。
社会では行動力も大切だけど、理論的じゃないと生き残れない。
- 300 :名無しさん:2008/09/01(月) 22:39:54 0
- >>298
>>289がとっくに実証してるだろカス
テメーは文字も読めねー文盲か?ww
>>299
必死必死w
しかも論理破綻してるしw
あのな、具体論つーのは理論的である必要はないの。
まともに本すら読んだ事ないんだろ?低脳ww
それがたまたまであろうがレアケースであろうが、
個の実証にしたがって構成された具体的なマトリクス(成果とも言い換えられる)が
確認できればそれで成立するんだよヴォケ。
あぁ、いやだねぇw
何の取り柄もない半端な引きこもりの低脳が2匹、
テメーのショッボイPC経験を恥ずかしげもなく「正論」とかぶち上げちゃって、
いまさら引っ込みつかなくなって必死だよwwwww
真性ヴァカ過ぎて寒い寒いww
- 301 :名無しさん:2008/09/01(月) 23:06:45 0
- >>300
289を書き込む前に検証しろという意味なんだが・・・
そしてどんな意見であろうが参考にしようとしない姿勢について俺は批判してるわけ
聞いてる意味ねーじゃん
- 302 :名無しさん:2008/09/02(火) 00:32:00 0
- まあ、300はそうアツくならずに・・・
GX260とGX60のHDD交換して正常動作したって情報は有用なので、
参考までに、GX260とGX60のモデルの詳細や、オンボ以外で何かボード挿したりしてないか等、
情報提供をお願いします。
今後の参考にさせていただきますので・・・
- 303 :名無しさん:2008/09/02(火) 09:16:08 0
- なにこの臭い自作自演の数々
- 304 :名無しさん:2008/09/02(火) 11:04:11 0
- 涙目で火病ってる奴久々に見た・・w
- 305 :名無しさん:2008/09/02(火) 20:33:03 0
- 久々「正論」とか言うヤツ見た(藁
- 306 :名無しさん:2008/09/02(火) 22:46:07 0
- 結局、GX260とGX60のHDD交換して正常動作したとは言うものの、GX260とGX60ってだけじゃ詳しくはわからないね(-_-;)
最初に質問してた人は、経験に基づく有用な情報提供できない初心者で、HDD交換してみたらタマタマ上手くいっただけってことでFA?
でGX260とGX60の詳しい仕様が分かれば有用な情報なんだけどなぁ。残念(>_<)
- 307 :名無しさん:2008/09/03(水) 08:19:15 0
- はいこの話題はここまで
以下何事も無かったようにOptiPlexスレ進行
- 308 :名無しさん:2008/09/04(木) 04:10:56 0
- >>306
あほくさ。
そんな事言ってたら、このスレのほとんどのログは有用足り得んだろw
つか、そもそもこんなとこにどんだけ高尚で高精度な情報を要求してんだよ。
そっちの方が滑稽。
こういう場ってのは、書き込みたいヤツが各々の水準や環境で、勝手に書き込みたい体裁で任意に書き込んだものが積み重なっていくだけだろ。
そこにある情報をどんだけ信用するか、あてにするか、実行するかは読むヤツの勝手であり自己責任。
そこに及んで、何様のつもりか知らないがある特定の情報レベルを要求したり指摘する時点でナンセンスで勘違い甚だしい。
- 309 :名無しさん:2008/09/04(木) 05:26:47 0
- ひょっとして開きなおってる?
- 310 :名無しさん:2008/09/04(木) 19:01:02 0
- なぜ鎮火したのに自ら燃料投下するんだよ・・・・
- 311 :名無しさん:2008/09/06(土) 00:10:41 0
- GX260のSDTを使っています。
OSはXPpro、メモリ1GB、P4-2.4Gです。グラフィックはオンボードです。
dellモニタのE207WFPを手に入れたのでアナログで繋いでみたのですが
推奨解像度の1680×1050を選ぶ事ができませんでした。
サポート→ダウンロード→モニタドライバ検索でE207WFP用ドライバをダウンロードし
EXE実行後にE207WFP.infを右クリック→インストールして再起動しましたが
1680×1050を選ぶことはできませんでした。
オンボードでは無理なのでしょうか?
- 312 :311:2008/09/06(土) 00:26:49 0
- 今回E207WFPと一緒にVostro200も購入してそちらはデジタル接続しています。
たとえばGX260がオンボードで1680×1050を表示するのが無理な場合
グラボをつけて両方デジタル接続にした場合、切り替えて表示することは可能なのでしょうか。
(またはモニタの左右に表示する事は可能でしょうか)
今はモニタ本体のスイッチで、デジタルアナログを切り替えて使っていますので
両方デジタル接続にした場合は片方が表示されない弊害など出てくるのかなと思いまして…
そうであれば、アナログ接続用のグラボの購入を検討しています。
アドバイスお願いします。
- 313 :名無しさん:2008/09/06(土) 00:59:14 0
- >>300
無知で無教養な貧乏人乙ww
- 314 :311:2008/09/06(土) 02:41:17 0
- すみません、インテルR 82845G グラフィックス・コントローラーをアップデートしたところ
無事1680×1050を表示することができました。
お騒がせしました。
- 315 :名無しさん:2008/09/06(土) 23:46:30 0
- >>313
いまさら沸いてきたか?低脳キチガイのカスw
オマエさぁ、言うことがワンパターンの真性ド低脳だからすぐ分かるわw
さて、深遠な知性と教養をお持ちのアナタ様に
一部の隙もないその御達見を回答としてご披露いただくとしようか。
楽しみだねぇ。。www
- 316 :名無しさん:2008/09/07(日) 07:01:59 0
- GX60ですが、Celeron1.8をPentium4に換装してみようかと思ってます
CPUに1.8GHZ/400/128/1.75Vとあるので、FSB400でコア電圧が1.75Vだと
思うんですが、となるとPentium4でもNorthwoodじゃなくてWillamette
コアじゃないと載りませんかね?
Northwoodに換装された方の報告があった気がするのですが、
その方の場合は元々がコア電圧1.5VのCPUだったということかな?
- 317 :名無しさん:2008/09/07(日) 07:18:21 0
- >>316
前期モデル(チップセットヒート黒色)と後期モデル(チップセットヒート銀色)で
搭載可能CPU違うと思った。前期モデル(FSB400),後期モデル(FSB400,533)対応
後期モデルならNorthwood(FSB533),celeronDが換装可能,Northwood(FSB800)は
FSB533で動作する。HTは有効に成らない。
後期モデルは実機で確認した。
- 318 :名無しさん:2008/09/07(日) 07:50:30 0
- >>317
レスd
うちのはヒートシンク漆黒。見事に前期モデルでしたorz
M/Bの日付が2002.09でシールにRev A01とあるから最初期の機体・・・?
スレの前半に戻って見てみたら>>167氏が既に指摘されてました
>MBの日付2002.9月製は133Mhz非対応、BIOS A09にすればCPUの
>マイクロコード追加で533MhzのCPUは認識するがFSB100MHzで動く
>XPではCPUは2.4GPen4と認識だが1.8G状態
すると、Pentium4 2.4GHz FSB400MHzが換装可能な最上位CPUですね。
仮に3.06GHz FSB533に換装しても4分の3クロックでしか動作しないと
すれば、最初からFSB400の1.8〜2.4あたりにしたほうがよさそう。
>>159氏の動作報告がありますから、コア電圧の差はあっても動くようですね。
安そうなPentium4を物色するかー
- 319 :名無しさん:2008/09/07(日) 10:13:35 0
- ここに書かれてる機種を見るとみんな企業リース落ちの粗大ゴミ同然の物ばかりだな
- 320 :名無しさん:2008/09/07(日) 14:52:42 0
- 重くない一般の用途ならそれでも済むからね
パワーがいるならDELL買うより自分で好きに組むよ
- 321 :名無しさん:2008/09/07(日) 20:24:29 0
- 基本サブマシンだし
暇つぶし程度に改造とかしてる人が大半じゃない?
- 322 :名無しさん:2008/09/07(日) 21:17:26 0
- しかし、サブマシンのほうが使用頻度が高い罠
- 323 :258:2008/09/08(月) 07:01:56 0
- CPUファンの温度センサーにからまってた埃の塊を取り除き、
>>261の助言どおりグリスを塗りなおしたらファンが静かに
熱伝導シールの劣化ぶりがすごくてガムの食べカスみたいになってた
- 324 :名無しさん:2008/09/10(水) 12:17:08 0
- Optiplex 755のSFFを検討してるんですが、二つほど質問があります。
1. RAID1に対応しているか。2.5インチのHDDを2台入れてRAID1できれば最高
なのですが。755はRAID可ということになっていますが、どのフォームファクタで
使えるのかどうもはっきりしません。マニュアル見ると、SFFの場合SATAの
コネクタが2つとeSATAのコネクタがひとつあるようですが。
2.Core 2 Quad 載せた場合の騒音。やっぱりうるさいのでしょうか
(アイドル時/フルパワー時)
どなたか分かりましたら教えてください。
- 325 :名無しさん:2008/09/10(水) 21:42:53 0
- うちのGX270は、スリムタワータイプで、5インチベイのDVDドライブに交換できるタイプの機種です。
DDR SDRM PC3200 512MB を挿したところ、黒い背景の(BIOS)画面で英語のメッセージが出てきました。
256MBがメモリの最大値と出ます。orz
ドライバの更新などで512MBなども認識できるようになるんでしょうか?
もしご存知の方がいれば、よろしくご教授ください。
誘導されてきました。
マルチ投稿になってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 326 :名無しさん:2008/09/11(木) 05:34:36 0
- 普通は認識されるはず。メモリの相性じゃないの?
挿し方の組み合わせを色々試せば?
- 327 :名無しさん:2008/09/11(木) 06:16:42 0
- >>324
1. USFF、SFFは無理。DT、MTは可。
2. Core2Quad は載せて無いので?
参考までにSFFにCore2Duoで机上に置いて使用してるけど
気にならない程度の音。ただ音の感じ方は個人差があるので
前面ファン音が気になる人は気になるかも。
>>325
>>326に同意。メモリの相性かも?その機種は以前
サムスン512MB DDR PC3200 CL3(片面実装)×2
1GBで使用してた。DDRはDDR2以上に相性にシビア
だったはず。ある程度信頼できるブランドのメモリに変更が吉。
- 328 :名無しさん:2008/09/11(木) 17:04:38 O
- 755の次はそろそろ出ますか?
- 329 :名無しさん:2008/09/12(金) 01:26:51 0
- もうすぐ出るよ
- 330 :名無しさん:2008/09/12(金) 02:16:33 0
- コンデンサの液漏れが多いGX270、GX280でしょうか?
GX520やGX620はコンデンサの液漏れなどは少ないので安心なのでしょうか?
分かる方がいらしたら、よろしくお願いします。
- 331 :名無しさん:2008/09/12(金) 02:50:50 0
- Pentium4 2.0GHz(1.75V/400/256)を¥500で捕獲したので、
GX60のCeleron1.8GHz(1.75V/400/128)と載せ替えた。
起動・動作に何ら問題なし。
¥500で僅かなクロックアップとL2キャッシュ2倍は嬉しい。
スモールフォームファクタ(超・窒息ケース)なので高負荷では
相変わらずファン爆音だが、ケースを半開き固定で静かになった。
次はNorthwoodの2.2GHz以上が¥1000以下で拾えれば換装してみようw
- 332 :名無しさん:2008/09/12(金) 13:27:32 0
- 北森の2.8積んでるけど、ファンの音そんなに気にならないな
むしろHDDの音のほうがうるさいw
- 333 :名無しさん:2008/09/12(金) 21:21:44 0
- GX520とGX620の大きな違いは何ですか?
- 334 :名無しさん:2008/09/12(金) 22:09:18 0
- >>331
500円・・・。
ジャンク?
でなけりゃ安くなったねえ。
もう1万円で普段使いには十分過ぎるスペックのマシンが組めそうだ。
- 335 :名無しさん:2008/09/12(金) 22:32:17 0
- >>331
天才発見!
快適に動くんだ・・・。
ウイルス食らってもお構いなしのエッチサイト巡回専用マシーンにはもってこいだな。
- 336 :名無しさん:2008/09/12(金) 22:34:10 0
- すみません、GX520にはC2Dを搭載することはできますか?
- 337 :名無しさん:2008/09/12(金) 22:44:15 0
- gx60のcpu換装ネタはさんざん既出。
そういうオレも載せ換え組。
- 338 :名無しさん:2008/09/12(金) 23:17:30 0
- >>336
無理
C2Dが載るのは745以降。
- 339 :名無しさん:2008/09/13(土) 05:21:39 0
- >>334
それが驚いたことに一応ジャンク扱いではなかった
Willametteとはいえ2.0GHzが¥500は相当安いと思う
ただ、こんな値段で買えるのは今のところ1.8〜2.0GHzが上限
Northwoodとかで2.2〜2.4GHz以上になると急に値段が上がるね
>>335
>>159-167がとても参考になる
おかげで中古CPUを漁る楽しみができたw
- 340 :名無しさん:2008/09/13(土) 11:57:36 0
- >>327
324です。ありがとうございました。せっかくSATAの口が複数あって
チップセットもRAID対応なのにもったいないですね。
それでもとりあえず買ってみようかと思います。
- 341 :名無しさん:2008/09/15(月) 19:02:16 0
- >>324
http://img.dell.com/images/global/products/optix/gx_sff20_open_314x314.jpg
GX620 SFFの内部写真だが、どう考えてもTDP130WクラスのCPUは厳しいんじゃないか?
動くことには動くがHDDの温度が70度とか80度になりそうだ。
TDP89WのPentium4 521(2.8GHz)で使ってるけど、HDDは常に55度くらいある。(危険域に近い)
- 342 :名無しさん:2008/09/15(月) 20:11:16 0
- なんか中古はタワーの方が高いんだよな。
メンテとか増設とかできるからなんだろうな。
SFFって5インチのDVDRAMドライブに交換できないのが残念。
- 343 :名無しさん:2008/09/15(月) 21:39:39 0
- 大学にPen4 3.8GHzのGX620があって、夏場24時間稼働させてたら半年もたたずにHDDが逝った。
排気の温度がまるで電気ストーブの様だったから、長くは持たないと思ってたけど。
- 344 :名無しさん:2008/09/16(火) 15:01:35 0
- GX260ってDDR400(PC3200)のメモリは使えますか?
- 345 :名無しさん:2008/09/17(水) 02:49:24 0
- optiplex320のデスクトップタイプをメタボケースに変えたいので
dellのサーバーT105のケースに移植できますか?
- 346 :名無しさん:2008/09/17(水) 03:10:51 0
- >>342
タマ数の問題もあるんじゃね?
- 347 :名無しさん:2008/09/17(水) 05:27:12 0
- 会社にSFタイプは腐るほどあるけど、タワータイプは見たことないな。
あの大きさのタワーって中途半端で使いにくい気がするが。
- 348 :名無しさん:2008/09/17(水) 05:56:10 0
- DMその他で安くなるのはSFF機ばっかりだな。
OptiPlexタワーの良さが分かるような人は自宅では自作機
とか使ってそうだし。
- 349 :sage:2008/09/17(水) 18:38:00 0
- OptiPlex 745SF
Pentium4 531 (3GHz,800MHz,L2-1MB)
から
Celeron Dual-Core E1400 (2GHz,800MHz,L2-512KB)
に換装実験をしたツワモノの人とかいるかなぁ?
ちょっと興味があるのだが
- 350 :名無しさん:2008/09/18(木) 01:02:02 0
- >>349
漏れPentium DC E2180@アルミホイルで安定動作してるよ
HDDファン付いてないと起動時にエラーでるけどF1押してスルー
http://dell-support.okwave.jp/qa4036140.html
- 351 :名無しさん:2008/09/18(木) 10:46:31 0
- >>350
おお、貴重な情報をありがとう
Celeron DCよりPentium DCのほうがいいね
今まで勇気がなくて試せなかったけど安心してできるよ
HDDファンの件もありがとう
- 352 :名無しさん:2008/09/18(木) 20:04:41 0
- >>350
HDDファン付いてないと起動時にエラーの件について
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/op745/ja/UG_JA/sff_driv.htm
dellのサポートを見てきたら形状が特殊なファンを使ってるのがわかった
なんとかファンの取り付け治具を作ればいいんだろうけれどもそれも難しいかも
なのでCPUファンの回転センサー出力(黄色?)を分岐してHDDファンの回転センサーの入力に入れて誤魔化すとかはどうかな?
まだ実験してないから分岐したダミー出力がHDDファンの必要回転数を満たすかはわからない
暇があったら実験してみて
- 353 :名無しさん:2008/09/18(木) 22:46:23 0
- GX270にP4、3.2G、プレスコットを搭載しました。
もともと、P4、2.2Gが搭載されていました。
サーマルグリスはしっかりと塗ったつもりです。
スリムタワータイプで、廃熱がやたらと熱いんですが、大丈夫なんでしょうか?
リテールのCPUクーラーでは3.2Gなどは想定してないんでしょうか?
(SPEEDファンでは温度が測定されませんでした。)
- 354 :名無しさん:2008/09/19(金) 10:12:57 0
- つか、プレスコット石自体がそもそも爆熱で有名なわけだが。
- 355 :名無しさん:2008/09/19(金) 18:16:54 0
- >>353
>P4、2.2Gが搭載
57.1wの物から100w消費の物を載せたのだから電源も余裕が無い希ガス
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20040325/1/zu5.html?ST=ittrend
- 356 :名無しさん:2008/09/19(金) 23:25:52 0
- GX50とGX60の外見の
違いをおしえてくれ。
- 357 :名無しさん:2008/09/19(金) 23:42:04 0
- 電源ボタン周りにモデル名が記載されている。
ま、裏見りゃもっと違うだろうけどな、USBポートの数とか。
- 358 :名無しさん:2008/09/20(土) 08:58:25 0
- 745って
C2DかC2Quadって載りますでしょうか?
- 359 :名無しさん:2008/09/20(土) 09:08:48 0
- ここで同じような質問してる香具師って少し前のカキコさえ読んでないんだろうな。
- 360 :名無しさん:2008/09/20(土) 09:35:46 0
- >>354
特にC0ステッピングものを買ってしまったらご愁傷様って感じだな。
- 361 :名無しさん:2008/09/20(土) 12:42:01 0
- GX620のプレスコモデルは冗談抜きに電気ストーブだった。
- 362 :名無しさん:2008/09/20(土) 13:50:26 0
- 755も何もしてないのに電源からすごい
洗濯物よく乾いていいけど
- 363 :名無しさん:2008/09/20(土) 13:51:49 0
- お前の部屋は、どんなレイアウトなんだw
- 364 :名無しさん:2008/09/20(土) 14:44:21 0
- GX620 USFFだけど Pen4 521だと冬でも時々ファン全開になってたのに
PenD 945に換装したら夏でも静か
TDPは85W→95Wと上がってるのに発熱が少ないのはEISTとかのおかげ?
それとも気のせい?
- 365 :名無しさん:2008/09/20(土) 14:47:15 0
- プレス子3.2Gがそんなにひどいものだったなんて。
はずして、2.2Gか2.4Gにしようかと思います。
どうせ速度なんて大して変わらないと思うので!
- 366 :名無しさん:2008/09/20(土) 15:32:42 0
- >>364
PenDでも65nmプロセスの奴(Presler)だしね。
PenDでも90nmプロセスで製造された8xxのSmithfieldは超爆熱。
- 367 :名無しさん:2008/09/20(土) 16:22:46 0
- 安いなりの理由がある事を
使ってみて初めて気付くDELLのパソコン
- 368 :名無しさん:2008/09/21(日) 00:26:09 0
- ところがその安い理由を利用していじるのが楽しいんだなこれがw
手を入れるとどんどん化けていくからな。
今となっては子供の小遣いみたいな金額でそういう遊びができるわけで。
失敗してもいずれにせよ笑い事で済ませられる。
- 369 :名無しさん:2008/09/21(日) 00:47:28 0
- DELLにしては、安いっていうほど安くはないだろ。<Optiplex
何が何でも安くって人にはVostroがある。
- 370 :名無しさん:2008/09/21(日) 00:50:45 0
- リース落ち中古の話じゃないの?
個人で新品でOptiplex買う気にはなれんな。
- 371 :名無しさん:2008/09/21(日) 15:57:53 0
- OptiPlexは標準で3年保証だしサポートはちゃんとした日本人というメリットもあるよ。
- 372 :名無しさん:2008/09/21(日) 19:58:45 0
- 同じ法人向けでも、Latitudeと比べると個人で新品を買う人は少ないだろうな。
でも信頼性やセキュリティ、消費電力、サポートなどを重視する人には悪くはないと思う。
Mateあたりと比べれば個人で買うにもまだ敷居は低いんじゃないかな。
ただ、この板だとそんなことより安く入手して改造って人が多いと思う。
そういう人にはあまり向かないな。
- 373 :名無しさん:2008/09/22(月) 03:09:27 O
-
中古なんて誰の精子がかかってるか分からんよ
- 374 :名無しさん:2008/09/22(月) 03:11:49 O
-
中にはバイキンたっぷりだし
ダニやウジやシラミ さらにゴキブリも
- 375 :名無しさん:2008/09/22(月) 06:01:26 0
- Optiplex330 DTを6月くらいにオクで買いました。
改造点は
・CPU交換
Pentium Dual-Core E2160 ⇒ Core2Duo E7200
・ビデオカード増設
玄人志向のGeForce8600GT(LowProfile版)
安定動作していますが、CoreTempでのCPU温度がアイドルで60度くらい…
この機種でCPUの冷却を強化する方法ってありませんか?
前面のファン変える位しか無いのかな…
- 376 :名無しさん:2008/09/22(月) 08:33:33 0
- >>373
おまいはパソコンにぶっかけるのかw
- 377 :名無しさん:2008/09/22(月) 13:17:54 0
- キチガイは放っておけ
- 378 :名無しさん:2008/09/22(月) 21:55:51 0
- 755(SFF)を買ったのですが、まずまず満足。
CPUID まわせばそこそこ静か。
拡張性が全然無いのがちと残念。HDD160はキツい。
PCI -> eSATA カード付けるしかないのかな。
- 379 :名無しさん:2008/09/23(火) 06:56:48 0
- SFF自体、拡張性がなくても省スペースって人向けだと思うのだが。
- 380 :名無しさん:2008/09/23(火) 09:27:50 0
- >>378
SFFの755にはeSATAのコネクタがマザーボードについています。
だからブラケットだけで済むかもしれません。
- 381 :名無しさん:2008/09/23(火) 12:49:40 0
- >>379
ソフマップのアウトレットでいい感じに安かったから、
XPマシンのレンダラー欲しかったんで、思わず買っちゃったのですよ。
余剰の箱に詰め替えればいいやとか思いまして。
で、SATAが二つしかなくてちょっとがっかり。
まあでもいいマシンだと思います。箱もかっこいいし。
>>380
まじで!それはありがたい。BIOSにSATAが2つしか無かったから基板見てなかった。
とりあえず順番としてはこうなるのかな。
eSATAの外付けHDD買ってくる
基板のコネクタにつないで見る
駄目ならeSATAカード買ってくる。
- 382 :名無しさん:2008/09/23(火) 14:36:31 0
- >>381
http://support.dell.com/support/edocs/systems/op755/en/UG/HTML/sff_driv.htm
Your computer supports:
* One SATA (serial ATA) hard drive
* One slimline floppy drive or media card reader
* One SATA slimline optical drive
* One eSATA drive
だそうです。この前基板見た時3つSATAのコネクタがあったと思います。
(いま出先なので確認できず)
- 383 :名無しさん:2008/09/23(火) 14:46:40 0
- >>324
ですが、SFFの755を買ったので一応報告します。
HD2400XTというビデオカードが載ってましたが、これのファンが
うるさいです。アイドル時でもうるさいし、ちょっと負荷が上がるだけ
(例:ブラウザでスクロール)でさらに回転数が上がり負荷が元に戻るとすぐ
下がります。しかし、このうんこビデオカードを取り外すとCPUがQ9450で
かつあんなに小さい筐体なのに驚くほど静かです。
HDDはHDDを冷やすファンがついているのでHDDの温度は40℃程度に
保たれているようです。
満足度はかなり高いです。ファンレスのビデオカードでも買ってみようかと思います。
- 384 :名無しさん:2008/09/23(火) 15:35:13 0
- >>383
SFFってファンレスカード入らないでしょ?
ファンレスカードって大体は2スロット近くのスペースが必要ですからね。
昔、ファンレスのカード買ってきて付かなくて途方に暮れた事があります。
あと、あの筐体サイズでファンレスはキケンな気がしますね。
ウチにGeForce8400GSのファンレスカードありますが、物凄く熱くなります。
目的がDVI出力の追加のみなら純正のAdd2+アダプタカードを探す方が良いかと…
- 385 :名無しさん:2008/09/23(火) 15:49:04 0
- >>382
ありがとう。ここに明記されてました。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/op755/en/UG/HTML/smfactor.htm#wp1086674
うまくしたらメインに昇格できるかもしれない。
しかし、こうなると、FDDの空きスロットに裸族よろしく差したくなってきたぞ。
>>383
うちのHD2400XTはあんまりうるさくないです。まあCPUがE4500なんで、だいぶ環境が
違うかもしれません。立ち上がり以外は、CPUIDで抑えておけばやっぱり静かですね。
- 386 :名無しさん:2008/09/23(火) 21:19:46 0
- >>384
そりゃGF8400GSならね・・・
それよりローエンドクラスならロープロ&ファンレス
(勿論1スロ)で収まるのがあるよ
- 387 :名無しさん:2008/09/23(火) 23:12:45 0
- >>384
一世代前のOptiplexに入っていたロープロファイルのX1300でも
入れてみようかと思っています。かなり熱いみたいですが。
HD3450でSFFに収まるのはないですかね。
- 388 :名無しさん:2008/09/26(金) 04:58:41 O
-
hpに続いて、デルも新型が出そうな
- 389 :名無しさん:2008/09/28(日) 06:08:38 0
- 755のミニタワーに載せられる最高スペックのグラボって何なんだろ?
BTXママンだから2スロット占有するようなのはダメでワンスロットだよな。
で、厚さもヘタすると干渉するかもしれないし・・・。
電源はサイアク補助電源も考えれば9800GTかな?
- 390 :名無しさん:2008/09/28(日) 12:20:45 0
- P4 3.06GHzが手に入らなかったので、
代わりにCeleronD 3.2GHzをGX60に載せてみた
Celeronと言ってもDはそれまでと比べて別物だね、悪くない
- 391 :名無しさん:2008/09/28(日) 12:32:35 0
- 換える前が何だったのかは知らんが絶対的にクロックが高いからな。
- 392 :名無しさん:2008/09/29(月) 00:56:13 0
- 745ってC2QUADって載りますでしょうか
現在PEN4が載ってます
- 393 :名無しさん:2008/09/30(火) 23:44:44 0
- 上で報告していた方がいたけど、やっぱGX260にもコンデンサ逝くタマがあるんですな。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v70185254
- 394 :名無しさん:2008/10/01(水) 02:08:44 0
- 会社にDMが来てたが740のPhenom 9600B(Black Editionか?)
載ったパッケージどんな人が買うんだろうな。
SFFにTDP95WのCPUなんて暑苦しそうだ。
- 395 :名無しさん:2008/10/01(水) 03:19:18 0
- GX620あたりにあった、SFFにPenDに比べたらなんのその。
- 396 :名無しさん:2008/10/01(水) 19:27:46 0
- GX60がくちゃくちゃ安くて衝動買いするところだった
メモリは最大2GBでCPUソケットはLGA775で合ってる?
- 397 :名無しさん:2008/10/01(水) 19:57:51 O
- >>396
Socket478ね。
- 398 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:09:42 0
- あれCeleは478だっけか
やっぱ6800円じゃ高い買い物かな
HDDも1台しか格納できないっぽいし…
- 399 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:44:49 0
- gx60は478ね。
gx60が6800円だったのなら相場よりかなり高いよw
- 400 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:52:56 0
- ヤフオクなら3800円で
まぁ、そんなもんかな。。
ってとこ。
- 401 :名無しさん:2008/10/01(水) 23:23:49 0
- オクの価格を基準にするなよw
- 402 :名無しさん:2008/10/01(水) 23:33:53 0
- >>395
だけど企業向けにはIntelのほうが人気があるだけになぁ。
PenDに匹敵する爆熱CPUでAMD、値段もそれなりってのは
担当者がAMD好きでもなきゃ買わんな。
- 403 :名無しさん:2008/10/01(水) 23:38:28 0
- >>401
何でだよ?
普段素人相手に吹っかけてるぼったくり悪徳業者か?オマエはww
- 404 :名無しさん:2008/10/02(木) 00:24:22 0
- オクで755のMini Tower落としていじったので備忘も兼ね報告w
玉石混交で出品している某業者から中古(美品)として送ってきたのは
結構当たりで使用感はほぼ無し(付属品もゼロだけどね)。
サイドの板の内側のハンコからすると製造後1年足らず?でもBIOSは
CPUがE6550なのでこれ対応の古いもの。
E8500に換装のため、OSを仮インストールして、この時点での最新BIOS A10に
更新。これで十分新しいと思ったがとんでもなかったw
換装後、動かしたら「このCPUはサポートしてません」とかファン爆音で回りっぱなし
とかトラブル続出。買ってみて判ったが静音もこの機種の大きな魅力なので閉口。
デルのサイトを見直すと何と9/25付けでBIOS A11にupされとるw
これを適用して事なきを得る。45nm以降はこのBIOSが必要らしい。
半分は余っていたAopen F86GT-WDC256OXを載せるために買ったようなものだけど
静音に魅力を見出したのでVGAファンをGreat wave Fin VGA cooler (707Cu)に
乗せ換え。既出の通り、この機種はグラボ装着時の干渉が厳しい。
カード長のみならず少し厚いとPCIe奥側の直上のコンデンサと干渉する。
このグラボは短いのはピッタリだったが707Cuは干渉を避けるため
少々フィンを曲げてつけざるを得ず。
つけてしまうと、グラボ排熱の向きが上方でCPUクーラーの排気にのって
流す事ができそう。しばらくはこれで使ってみるが、CPU/GPU温度ともに安定している。
さわってみるとInspiron/Vostroに比べ気の利いている感じで仕事場に持ち込んでしまったw
データ整理・プレゼン資料作成に役立てたい。
- 405 :名無しさん:2008/10/02(木) 05:20:29 0
- pen4m 2.4GHz FSB400MHzを入手したのでGX60に換装しようと思ったのですが起動せずに電源がすぐに落ちてしまいます。
まだMBの確認はしていないのですがFSB400MHzなので前期、後期ともに動くと思ったのですがなにが原因なのでしょうか?
- 406 :名無しさん:2008/10/02(木) 05:33:56 0
- マザボが壊れてなければ普通に動くはずだが、
とりあえずBIOSが最終のものになってるかまずは確認。
A09だったかな。。
- 407 :名無しさん:2008/10/02(木) 12:25:58 0
- >>406
ありがとうございます。BIOSはA09になっていました。
CPUもGX60のマザボも動作していたものなので壊れているとは思えないのですが…
- 408 :名無しさん:2008/10/02(木) 12:32:13 0
- この機種でPen4、PenDどちらか購入予定なんだけど発熱ってどの程度なの?
- 409 :名無しさん:2008/10/02(木) 17:13:31 0
- >>407
まさかプレスコット石じゃないだろうしな。。。
2.4Gのプレスコットは533しかないはずだし。。
元々ついていたCPUに戻したら起動するの?
起動するなら、いったんメモリやらカードやら外部機器やら
つながっているものを全ていったん外してもう一度セットアップしてみる。
それから CPUクーラーがCPUにちゃんと接地していないと電源がすぐ落ちたりすることもあるみたいだ。
- 410 :名無しさん:2008/10/03(金) 13:59:32 0
- 業者オークションの吊り上げ方ってさ、見ててほんと笑える。
低脳がやってんだろうなw
- 411 :名無しさん:2008/10/03(金) 19:49:04 0
- phenomが爆熱って・・・どこから得た情報なんだろ?
- 412 :名無しさん:2008/10/03(金) 20:35:04 0
- 始めて書き込みします。
Optiplex740のデスクトップを使っているのですが、
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562146243513/202010005000000/と
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327821878/202010005000000/の
どちらがPCに挿しこめるのでしょうか。
あとOptiplex740の最大h数も教えていただけたら幸いです。
予算は1万円内で、Testdriveunlimitedが普通に遊べるPCにしたいです。
よろしくお願いします。
現在のスペックは、
CPU AMD Athlon64 3500+ 2.2Ghz
Memory 2GB
オンボ Nvidia Quadro NVS210S
HDD 80GB
です。
- 413 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:42:49 0
- >>412
筐体の形状は?
SFFならロープロになるし、MTなら通常サイズでもいけるからね。
- 414 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:05:55 0
- http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/op740/ja/UG/desktop.jpg
この形なのでロープロファイルのグラボしか入らないと言われました。
これなら入るのかと心配で質問したのです。
追加できても電力が足らないとだめだと言われたので、h数も聞きたいと思いました。
- 415 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:23:19 0
- http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29225245
すいません、コレと同じです。
ほとんど同じです、はい。
- 416 :名無しさん:2008/10/04(土) 00:39:24 0
- >>414
SFF型ですね。
データシートを見ると電源出力は最大275Wで、12Vラインは17Aとなっています。
最大カードサイズは長さ16.765cm高さ6.89cmとなっています。
厚みは2スロットでも付きそうな感じですね。
ゲームの必要スペックはそれほど高く無さそうなので
nVidiaならGeForce 9400GT/9500GT/8600GT
AMDならRadeon 3450/3650/4550
あたりが良いのでは?
データシート
ttp://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/optix_740_tech_guide.pdf
- 417 :名無しさん:2008/10/04(土) 01:16:54 0
- BTXボードではなかったけ?
だったら2スロットは厚い方が逆向くので干渉して無理ではなかろうか
- 418 :名無しさん:2008/10/04(土) 01:20:11 0
- 勘違いだったら混乱させてスマン
- 419 :名無しさん:2008/10/04(土) 02:58:59 0
- >>417
416です。
ホントだ…
すっかり忘れてたw
ヒートシンクらしきものに干渉しそうなんで
1スロットでないとダメみたいですね。
ウチのDTケースも厚い方がCPU側に来てたし、
知り合いの745のSFFでも厚い方が上に向いた記憶がある。
- 420 :名無しさん:2008/10/04(土) 04:08:08 0
- >>419
Optplex755ミニタワーで補助電源つけてグラボ替えてたブログ見たことあるんでふと思ったんです。
BTXの罠ですなぁ・・・
- 421 :名無しさん:2008/10/04(土) 09:21:08 0
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327821878/202010005000000
じゃあこんなもんでいいですかね?
電力足りるかなぁ・・・・
- 422 :名無しさん:2008/10/04(土) 10:54:45 0
- >>421
電力考えるとRadeon系だろうね。
3450/4350/4450は一応20wみたいだし。
参考ですが、純正オプションの2400XTで25wです。
GeForce系は50w前後みたいですね。
ちなみにリンク先の物は物理的に付かない可能性が高そうです。
- 423 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:31:56 0
- >421
うちの755SFFでは3450のファンレス爆熱でした...orz
ファン付買ってうるさければファンコンかまして調節が良いかも
- 424 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:48:29 0
- >>423
うろ覚えだけど、755のSFFってファンレス付いたっけ?
1スロット以上の厚みだとHDDに干渉して付かなかったような希ガス
その3450は1スロットの厚みでファンレス?
- 425 :名無しさん:2008/10/04(土) 12:10:15 0
- もうグラボならなんでも挿せりゃいいって感じになってきました。
予算1万円で収まるグラボがないみたいなので・・・・
Radeonで考えてたんですけど物理的に挿せないと教えていただいたので、
困りましたね・・・・
- 426 :名無しさん:2008/10/04(土) 12:54:25 0
- >424
中古で買ってきたときHDDホルダーついてなかったんで2.5インチHDDを
DVDドライブの下に無理やり積んでる。
なんでHDDホルダーと干渉するかは不明だけど、ファンレスのグラボ確
かに厚かったかと...もう手元にないから確認できない
.
今、玄人志向のRH3450-LE256H/HD挿してるけど、厚さも薄いし
ファンの音が大きい事を除けばいい感じ。
いまは静音のためにファンコンで回転数かなり絞ってるけど負荷かけて
GPU65〜68℃くらいで安定してる。
ファンレスだと98℃くらいまで上がってたから...
- 427 :名無しさん:2008/10/04(土) 13:55:26 0
- 俺の740にもRH3450-LE256H/HDは入るのかな・・・・
- 428 :名無しさん:2008/10/04(土) 15:07:00 0
- >>425
755SFFへの装着実績として玄人志向のGF8500GT-LE256Hを装着したことがあります。
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1040
注意点ですがGF8500GT-LE256HDはファンが少し厚いので付かないと思います。
あとウチのOptiplex 330 DTに付けってるモノですが、
GF8600GT-LE256Hも寸法的には装着可能な気がします。
両方とも既に新品は売っていませんがw
>>427
SFF/DTケースであれば、純正ヒートシンクではまず入りません。
SFFであれば高さがカードを超えずに1スロットに収まるクーラーに換装しないとダメでしょうね。
- 429 :名無しさん:2008/10/04(土) 15:31:52 0
- 黙ってXbox360買ったほうがいいですかね?
何か悲しくなりましたw
もうDELLなんて買えないよう・・・・
- 430 :名無しさん:2008/10/05(日) 04:47:37 0
- せめて、ママンがATX規格なら汎用品で使えるパーツも多様なんだが・・・
あげくにちっちゃいケースだしねぇ、ツライねぇ
- 431 :名無しさん:2008/10/05(日) 19:00:06 0
- Optiplex SX270を使っています。かなりPC初心者なので、話が通じるかわかりませんが、宜しくお願いいたします。
起動時にブルー画面が出るようになってしまいました。それで、HDDをフォーマットしたいのですが、やり方がわからないのと、
ドライバーCDがないため、リカバリーができないのですが、ウインドーズXPを持っているのですが、
それをインストールしても平気なのでしょうか? 多分意味が分からないかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
- 432 :名無しさん:2008/10/05(日) 19:33:38 0
- 普通に大丈夫なはず
つかxpディスクあるならOS修復できるんじゃない?
- 433 :名無しさん:2008/10/05(日) 20:30:48 0
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1119226611
ここ参考。
- 434 :名無しさん:2008/10/05(日) 20:57:07 0
- ただ、ドライバディスクが無いならXPを再インストールしてもネットワークつなげんかもしれないね。
ドライバ自体はdellのサイトから全てダウンロードできるんだけど。。
- 435 :名無しさん:2008/10/05(日) 21:06:48 0
- >>431
修復すれば直るんじゃない?
- 436 :名無しさん:2008/10/06(月) 01:51:58 0
- >>434
先にドライバ集めてOSにあるドライバだけで認識するメディアでディスクつくっとけばいいよねぇ
あとは、インストールディスクに必要なドライバとかアップデートを融合させ特製インストールディスク作る
- 437 :名無しさん:2008/10/06(月) 01:53:05 0
- あ、パソ動かないんじゃ無理かwwwww アホや俺w
- 438 :名無しさん:2008/10/06(月) 02:33:21 0
- そそ。
だからまず修復を試してガタガタでもいいから何とか起動するとこまで持っていければ、
そのスキに必要なドライバだけダウンロードして、CDRなりDVDRなりにバックアップとって
OSの再インストールに備えておきたいとこなんだけど、
問題は修復を試すと時々、トラブルの傷口に追い討ちをかけてとどめを刺してしまうことがあるんだよなww
- 439 :名無しさん:2008/10/06(月) 08:49:31 0
- 修復インストールする前にセーフモードで起動できるか確認する方が先じゃない?
どういう経緯で青画面出るようになったかわからんが、
普通に使っててある日突然そうなったならデバイス故障してる可能性もある。
この状況と仮定してセーフモードでも起動できないとすれば再インスコしても青画面出る可能性が高い。
- 440 :名無しさん:2008/10/06(月) 10:10:51 0
- それはみんな分かってんの。
だからこそ結局は修復が先なんじゃん。
問題はドライバディスクが手元に無いから、OSの再インストールだろうが修復の失敗だろうが、
はたまたデバイスが故障してようが、結局リカバリを完了してマシンをサラで始めるところ
(特にネットワーク)に辿り着けないわけよ。
その状況の中でどれか選択するかとしたら手持ちのOSディスクからの修復操作と言わざるを得んでしょ。
>>431がデバイスの不具合を突き止められる程度のスキルがあるんだったら
リカバリの手順なんかここで聞かないだろw
だから、>>431が言うとおり、何とかOSが立ち上がってかつネットワークにもつながる状況に
最も簡単に持っていくにはどうしたらいいかをみんな言ってるわけ。
先にセーフモードで起動を試すのはいいんだけど、立ち上がったとしてもどうしようもないでしょ?
ネットワークだけを有効にしたセーフモードで立ち上がったとする。
そこでなんとかドライバをダウンロードできたとしてもバックアップとれないっしょ。
もちろんもう一台PC持ってるとかならこんな話は最初からしなくていいわけでw
- 441 :名無しさん:2008/10/06(月) 10:14:21 0
- ま、このシチュエーションなら普通、修復からだな
- 442 :439:2008/10/06(月) 13:20:04 0
- >>440
ごめん、みんな分かってるように見えなかった…
438が書いてるように修復で修復できる可能性は高いけど、とどめを刺すことがあるのも事実。
また、デバイスドライバはそのまま使われるので、デバイスドライバが原因の場合は修復しても無意味。
この場合はセーフモード起動でデバイス削除で直る。
ちょっと心配なのは、431がXPのCDがあるって言ってるけど、書き込み内容からして
本体添付のCDでは無い可能性があるのでは?
インストールされてるXPがProで持ってるCDがHomeだったらとかって想像できなく無い?
>そこでなんとかドライバをダウンロードできたとしてもバックアップとれないっしょ。
あと、ウチのDELL@XP Proでセーフモード(ネットワーク有効)でUSBメモリ認識されてますが、
古い機種だと認識しないのかな?
あと、勝手な想像ですが431の改行から見てPCから書込んでると思われるので
ドライバDLする方法は別にあると思ってます。
ところで431はどこ逝った?
- 443 :427:2008/10/06(月) 16:55:27 0
- てかSigmatel Audioにステレオミキサー入れれるようになったんだが。
Optiplex740なんだけどね。
Optiplex740でも入るなら、Optiplexシリーズすべて入るんじゃないかな?
手順は後ほど。
- 444 :名無しさん:2008/10/06(月) 17:15:13 0
- >>442
>この場合はセーフモード起動でデバイス削除で直る。
直らない場合も多いし、それによってなおさらOSが起動しなくなる場合もある。
また、この状況の場合その問題あるデバイスドライバがネットワークである場合はなおさら意味をなさない。
とにかくデバイスドライバについてはいじらないのを前提としてるの。リプレイスできないんだから。
>あと、ウチのDELL@XP Proでセーフモード(ネットワーク有効)でUSBメモリ認識されてますが、
古い機種だと認識しないのかな?
ウチのはされない。GX60、GX260、GX270。
もちろんUSBマウスすら反応しない。
>あと、勝手な想像ですが431の改行から見てPCから書込んでると思われるので
ドライバDLする方法は別にあると思ってます。
そんな憶測前提でしゃべれるなら、最初からみんなグダグダしゃべる必要ねーだろw
「オマエ他にpcもってんだろ?ならそれでさっさとドライバをダウンロードしてリカバリすれば?」
その一行で済む話だろ?
みんなの書き込みだってキミの書き込みだってな。
- 445 :427:2008/10/06(月) 18:24:14 0
- >>442
最近の携帯は改行もできるそうで。
憶測とは違ってるみたいだけどね。
ネカフェでもできると思うけど、そこまでして書き込むのかな・・・
もしドライバをダウンロードしてCDまで移してやる努力があるならば、
ブルースクリーンを直すのに力入れるでしょ。
初心者でも、直したいならそれぐらい思うでしょ。
てか、>>431
そこまで直したいならPCDEPOTとかもっていったほうがいいよ?
自分で下手したら保障付かないし・・・ね?
>>444
>ウチのはされない。GX60、GX260、GX270。
もちろんUSBマウスすら反応しない。
うちのXP Home(740)は、USBマウスとキーボードは認識する。
ほかのは無理ポ
- 446 :名無しさん:2008/10/08(水) 11:04:41 O
-
このスレ
レベル低っ
- 447 :名無しさん:2008/10/08(水) 18:45:37 0
- >>446
はいはい、ニートのボクちゃんはおとなしく自分の巣に帰ってな。
そろそろ大不況で職も見つからねーから、吊る縄も準備しとけ。
- 448 :名無しさん:2008/10/10(金) 03:02:19 0
- 755のSFFって、未だにHDDにCPUからの熱風が吹きつけられる仕様なんでしょうか?
内部写真が見つからない…
- 449 :名無しさん:2008/10/10(金) 21:14:02 0
- GX280 を使用しています。
爆音に悩まされています。何か良い対策あれば教えてください。
掃除、グリス塗りなどがいいみたいですが素人なので
グリスの塗る位置など写真入りで解説されたサイトなどあれば教えてください。
- 450 :名無しさん:2008/10/10(金) 23:06:00 0
- >>448
HDDの下にファンがついてます。
- 451 :名無しさん:2008/10/10(金) 23:24:49 0
- >>448
HDDの下にファンがつきましたが、相変わらずCPUファンの排気が当たる位置にあります
- 452 :名無しさん:2008/10/11(土) 12:31:26 0
- >>324 です
他のPCで使ってたRaid1のドライブ(i865のRAID機能)を試しに1台だけ SFFの755に繋いでみたらMatrix RAIDのメニューが出てきました。
他のPCでRAIDボリュームを作ればSFFの755でもRAID使えるかも
しれません。
- 453 :名無しさん:2008/10/11(土) 13:20:17 0
- >>452
>他のPCでRAIDボリュームを作ればSFFの755でもRAID使えるかも
>しれません。
なんで別PCで構築するの?
RAID0構築するならどっちにしろOS再インスコでしょ?
だったら最初から利用するPCにて構築した方が良くない?
755はICH9DOを使用しているのでフォームファクタ関係なくRAIDには標準で対応しており、
HDDを2台繋いだ状態であればMatrix Strage Managerのメニューは出てくるようです。
※ユーザーズガイドの271頁、及び284頁以降を参照
- 454 :名無しさん:2008/10/11(土) 13:38:22 0
- RAID1の話だろ
- 455 :>>453:2008/10/11(土) 15:47:20 0
- USFFとSFFの場合そもそもHDDが2台入らないので、チップセットがサポートしてても
BIOSでRAID機能が無効になってると思ってました。
271ページによるとSFFとUSFFの場合RAID自動検出モード又はRAID オンには
できないように取れるし、実際にBIOSでAHCIとATAモード以外は選べません。
ところが、RAIDシグネチャがついているHDDをつなぐと、Matrix RAIDのメニューが使えるので
他のPCでRAID構築してシグネチャつければSFFでもRAID使えるんじゃないかと思ったわけです。
- 456 :名無しさん:2008/10/15(水) 19:04:56 0
- Windows(R) XP Professional SP3 日本語版
Core(TM)2 Duo プロセッサー E8500
三菱製 19インチTFT液晶モニタ(ブラック
2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD (7200回転)
小計 98,855円
安くね?
- 457 :名無しさん:2008/10/15(水) 20:02:22 O
- 745をDVD見れると言われ買ったが、DVD見れないのだが騙されたかな?
CDは再生出来るがDVD入れると、「何か購入しろ」みたいな画面になるんだ
- 458 :名無しさん:2008/10/15(水) 20:09:32 0
-
サポートサイトで最新のファームウエア落してみたらいいじゃん
- 459 :名無しさん:2008/10/15(水) 20:46:23 0
- >>457
ハードウェアは再生できるが、再生ソフトは入ってない。
MPUIでも入れたらええよ。
- 460 :名無しさん:2008/10/15(水) 22:01:03 O
- >>458
>>459
なるほど!
ありがとございます
- 461 :名無しさん:2008/10/15(水) 23:23:56 0
- 超困ってる事があります!!
会社でwindows 2000が必要で、
optiplex 755にwindows2000を無理やり入れてるのですが、
不定期(一ヶ月に一回とか)にSTOPエラーを起こすのです。
BIOSでRAID Autodetect/ATAに変更して、インストールしても駄目。
フロッピーでF6インストールでSATAにインストールしても駄目。
windbgからも大した情報は得られず
0x000000c5 (0x00000510, 0x00000002, 0x00000001, 0x8046e0f6)
Probably caused by : ntoskrnl.exe ( nt+6e0f6 )
Driver Verifier や Special Poolで調べてみて、現象があまりに不定期でさっぱり。
optiplex 755 にwindows 2000を入れてるPCは前台同じ現象が起こります。
同じように、optiplex 755にwindows2000を入れてる人っていますか?
そして何か良い方法ってないですか?
- 462 :名無しさん:2008/10/15(水) 23:56:02 0
- >>461
どういった経緯でWin2Kが必要なのか分からんが、
VM WareとかVirtual PCじゃダメなん?
- 463 :名無しさん:2008/10/16(木) 21:03:44 0
- >462
VMやVirtualでは駄目です。
色んなサーバーを使ってて、互換性の兼ね合いで簡単にOSの移行ができないから、
OSを移行しようものなら、色んなものを再構成して莫大な費用がかかるので、
しぶしぶ2000を使用している状況です。
ちなみに個人で使ってるのではなく、会社です。
- 464 :名無しさん:2008/10/16(木) 21:11:16 0
- >>461
それVIDEO関連じゃね?
違うボードさして見れ。
- 465 :名無しさん:2008/10/17(金) 00:03:45 0
- >>464
違うボード?
グラフィックカード?マザボ?
同じ状況の人見つけました↓
http://www.experts-exchange.com/OS/Microsoft_Operating_Systems/Windows/2000/Q_23073544.html
- 466 :名無しさん:2008/10/17(金) 00:09:21 0
- カーネルモードのドライバが好き勝手にメモリアドレス参照して、
上書きしてSTOPエラーで落ちるようなのですが、
どのドライバが原因なんかさっぱり。。
- 467 :名無しさん:2008/10/19(日) 02:50:56 0
- あぁ、またGX60をポチってもた。。w
いったい何台目だよ<オレ
- 468 :名無しさん:2008/10/19(日) 07:40:56 0
- 今更ながらGX270のSFFとSX270を買ってしまった。
2台で送料込み8Kくらい。
SX270はフロッピーしか付いてなかったので、USBのDVDドライブから起動しようとしたが、USBブート非対応っぽい。
結局専用ドライブを別に買う羽目に。
あとGX270のSATAコネクタって、位置がわかりずらすぎ。
何もあんな端に付けなくても…
- 469 :名無しさん:2008/10/19(日) 15:28:50 0
- >>467
俺もGX150とGX60を3台ずつ持ってるよw
何で買ってしまったのかはワカンネ
- 470 :名無しさん:2008/10/19(日) 23:15:54 0
- こないだセレ2.4GHzを400円で発見
GX60のセレ1.7GHzを取って載せ替えてみたけど
あまり体感は変わらんな・・・
- 471 :名無しさん:2008/10/20(月) 04:52:23 0
- ワカンネーけど買っちまうんだよな。
なんだかほぼ中毒ww
でも自分には手を出す機体とそうでないものは厳格に分けられてるわけだが...
そんなの傍からは全然分からないようだww
きっとおんなじ形したマシンばっか買って馬鹿なヤツだと思われていることだろうw
もう、「偉い人には分からんのですよ」という事にしとけwww
- 472 :名無しさん:2008/10/20(月) 17:55:21 O
-
前にも言ったけど、
中古は精子がかかってるよ
汚い
- 473 :名無しさん:2008/10/20(月) 18:52:52 0
- >>472
精子くらいなんだ、お前も出すだろう
- 474 :名無しさん:2008/10/20(月) 21:40:55 0
- >>473
同感。汚いものならともかく、超清潔な液体だぜ?
- 475 :名無しさん:2008/10/22(水) 20:29:01 0
- じゃあ俺の息子咥えろや
- 476 :名無しさん:2008/10/22(水) 21:01:48 0
- >>475
ああ?!やってやろうじゃん。出せよオラァ!
- 477 :名無しさん:2008/10/22(水) 21:28:32 0
- だんだん中古の話から離れてる希ガス
- 478 :名無しさん:2008/10/23(木) 10:46:28 0
- 最近相場上がってるなぁ。
あんま調子に乗ってると誰も見向きしなくなるぜ>業者
- 479 :名無しさん:2008/10/23(木) 12:46:55 0
- 寒くなってきたから電気ストーブとしての需要だろw
- 480 :名無しさん:2008/10/24(金) 17:31:28 0
- ストーブ代わりならPowerEdgeだろ
- 481 :名無しさん:2008/10/25(土) 20:45:44 0
- GX270を手に入れたけど、フリーズ、再起動が頻繁。
CPUの過熱が原因だと思っていたけど、少し様子が変。
画面がフリーズしていても、しばらくマウスは動くし、
イベントログにリブートの記録を書き込んでから
リブートしているから、CPUが原因ではなさそう。
なんとなく、ノースブリッジが先に逝ってしまうみたいな〜
- 482 :名無しさん:2008/10/25(土) 20:57:51 0
- お決まりのコンデンサじゃないの?
- 483 :481:2008/10/25(土) 21:27:11 0
- コンデンサは外観をチェック済み。
ついでに書いとくと、
CPU、ノースブリッジのグリスを塗りなおし、
サウスに小さな放熱器を接着。
ノースブリッジのヒートシンクを付け直したら
ファンの音が一段下がった。偶然かも〜
- 484 :名無しさん:2008/10/26(日) 14:46:20 0
- >ノースブリッジのヒートシンクを付け直したら
>ファンの音が一段下がった。
取り付け方が悪くて、むしろ放熱効果が悪くなったからじゃないか?
- 485 :481:2008/10/26(日) 17:15:39 0
- >>484
それもご心配なく。
ノースブリッジ(865GV)のチップ部分は 1cm角ぐらい。
こんなに小さいのに、グラフィック機能まで入っているのがすごい。
ヒートシンクを取り付けるときには、固定する前にぐりぐりやって、
電源投入ですぐに熱が上がってくるのも確認済み。
グラボを挿せば負荷が軽くなるかも、と思って
Geforce MX400 64MB を挿してみた。変わらないみたいな〜
- 486 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:35:57 0
- 外観問題なくてもコンデンサが逝ってる場合は多いよ。
悪名高いgx270ではなおさら。
- 487 :SX260:2008/10/26(日) 22:46:57 0
- 他所で質問したのですが、こちらの板を勧められたので、お邪魔します。
DELL SX260 Pen4 2.4GHzを入手しました。元々付いていたのが、256MBのメモリでしたので 増設をしようとしました。
(最初から付いていた256Mでは問題なく動きました)
SX260の仕様表には
----------------------------------------------------------
アーキテクチャ 200 MHz と 266 MHz の DDR SDRAM
DIMM ソケット 2 つ (非 ECC のみ)
DIMM 容量 128、256、512 MB、および 1 GB
最大 RAM 2 GB
----------------------------------------------------------
とあったので、
「DIMM NB 1GB PC3200(ノーブランド1年保証DDR CL3)」なるものを購入し、取り付けたのですが、1枚挿しても2枚挿しにしても、電源投入時に認識をしてくれません。
このNBメモリの箱には「WINTEN」と大きく書いてあり(多分メーカー名)、「WTDR400 1GB」と品番が入っています。
メモリモジュール本体には
「DDR400 1GB 64'8 CL3」←64と8の間の'の部分は小さ過ぎて読めません。
「0MRXTLAT8MHHHA0-6KD3」
と書かれたシールが貼ってあります。
DDR400は受け付けないのでしょうか。それともNBのメモリだからでしょうか。
このメモリは同じものが手元に 4枚あって、それが全部 NGなのです。
BIOS側で何かの設定が必要なのでしょうか。
SX260でメモリ増設した方がいらっしゃいましたら、ご指南お願いいたします。
- 488 :名無しさん:2008/10/27(月) 01:00:59 0
- >>487
SX260はDDR400(PC3200)のメモリは対応していない。
自身で記載している中に明記されている通り、仕様によると
SX260は200と266MHz(DDR266/PC2100)までが対応みたいだね(「メモリ」の項参照)。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/opsx260/ja/ug/specs.htm#1110653
従ってDDR333や400は使えないという事。
ちなみにブランドとかはあんまり関係ない。
オレなんかオクで激戦の末85円で落札した(笑
どこのものとも知れないバルクメモリ刺してるけど
全く問題ない。
- 489 :名無しさん:2008/10/27(月) 06:09:51 0
- 大抵はSPDに記述あって、使えるはずでは?
使えないなら、SPD省略してるのか、単に相性かじゃね
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40061
個人のページ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tadaaki_naomi/10649239.html
- 490 :名無しさん:2008/10/27(月) 06:33:43 0
- DDR400に対応して無くても、DDR400のメモリをDDR266として動作させる事は可能だしな。
- 491 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:50:36 0
- 無理。オレも試した事あるが認識しなかった。
つか、仕様規格に対応したメモリを素直に使えばいいだけだろw
SPD省略してようが相性だろうがそれも単に「使えない」メモリであるだけの話。
ましてやSPD書き換えとかECC殺したりとか、
今時数百円で終わるもんにいちいちそんな手間かけられるかよ。
- 492 :名無しさん:2008/10/27(月) 14:27:28 0
- 仕様書の
「200 MHz と 266 MHz の DDR SDRAM 」
部分を転載しといて、
「DDR400は受け付けないのでしょうか。それともNBのメモリだからでしょうか。」
と聞いてくるくらいのスキルの人に、SPDなんか持ち出してもしょうがないだろw
それを出すならSPDをどうすればいいのかも質問者に分かるレベルで平易に教えてやれ。
結局は、この場合>>488の回答で十分、かつ最も適切。
- 493 :名無しさん:2008/10/27(月) 18:32:11 0
- SPDで対応してる製品もあるけど、してないのもある。
266の動作保証してない製品では、動く保証は無い。
PC2100は新品購入出来るのが少ないけど、愛王とかなら
DDR400で動作する物も入手しやすいね。
GX260で使ってるけど、問題無しです。
- 494 :名無しさん:2008/10/27(月) 19:52:07 0
- >>492は>>488書いた時点でSPD知らなかったんだね…
- 495 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:06:58 0
- 残念ながらおれもそう思う
- 496 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:01:31 0
- 中古PC初めてなんですがこのGX280ってボッてますか?
相場の基準というのが分らないもので・・・
ttp://shop.pasosta.net/dsib/goodview.php?good_code=01200004760
あとGX280というのは冷却ファンが五月蝿いと言われてますが、
XBOX360と比べてどうなんでしょうか?
- 497 :名無しさん:2008/10/29(水) 03:26:52 0
- >>496
モニター付なら格安お買い得の部類
程度さえよければお勧め
- 498 :名無しさん:2008/10/29(水) 11:38:44 0
- >>496
xboxより少し静かかなって感じ
- 499 :名無しさん:2008/10/29(水) 20:09:19 0
- XPなのにOffice2007なのか…
- 500 :496:2008/10/29(水) 23:20:56 0
- >>497
なる程、モニター付いてたら確かにお得ですね。
後はコンデンサがハズレじゃなきゃそこそこって感じですかね。
ノーパソばかりだったから使い回しできるモニター持ってないんで
ゲーム機と兼用できる物を別途手に入れようかなと・・・
>>498
ケース(360エリート)も音の五月蝿さも似てるなんて・・・
- 501 :名無しさん:2008/10/30(木) 04:19:28 0
- >>496
その値段だったら745とかも探せるだろ
個体の程度にもよるがモニター梨ならボッタ栗だと思う
数ヶ月前ソフマップで未開封(売れ残り処分)品の
745SFF(pen4 DVD-ROM 1GBメモリ HDD160GB XP-pro Office2007)が
3.3諭吉で出てた
- 502 :名無しさん:2008/10/31(金) 02:15:18 O
- 新型の話をしようぜ
- 503 :名無しさん:2008/10/31(金) 10:05:47 0
- 新型デザイン微妙
レノボのパクりっぽい。
- 504 :名無しさん:2008/10/31(金) 20:51:22 0
- GX260のミニタワー使ってるんですけど
これに積める一番性能がいいと思われるグラボはどれですかね
4×もしくは4×8×対応ってなってるグラボなら動きますか?
- 505 :名無しさん:2008/11/02(日) 23:22:25 O
- 745叩き売りを最近買ったのですが、電源入れたときのこの機能してない画面を、出ないように出来ますか?
http://imepita.jp/20081102/838460
- 506 :名無しさん:2008/11/03(月) 15:59:41 0
- 意味がわからん
- 507 :名無しさん:2008/11/03(月) 18:07:33 0
- パソコン初めてなんじゃね?
- 508 :名無しさん:2008/11/03(月) 19:20:12 0
- 叩き売っちまえよ
- 509 :名無しさん:2008/11/04(火) 21:33:11 0
- GX60SF(セレ1.7G)に、会社で不要となっていた4500C(P4-2.4G)のMBを差したら、
MBのオレンジ色のランプは点灯するのに、筐体前面の電源ランプが点灯しません。
余っていたGX240の筐体では、ちゃんと作動するのに・・・
どなたかお教えください。
GX60SFのあの大きさが、こだわっている部分です。
- 510 :名無しさん:2008/11/04(火) 21:37:04 0
- GX240でもSFあるだろ。
http://www.at-mac.com/dos/used/used-set/dellset/2006/03/gx240_p4-2g_3dan.htm
- 511 :名無しさん:2008/11/06(木) 18:38:06 0
- >>505
GoogleデスクトップやDellサポートなりをアンインストしろよん
>>509
ageてまでカコワルイ事を聞くなよん
- 512 :名無しさん:2008/11/07(金) 19:02:50 O
-
だから、中古には精子がかかってると あれほど
- 513 :名無しさん:2008/11/07(金) 19:44:17 0
- ↑また来たよ、キチガイニートがw
今起きたとこか?永遠に起きてこなくていいぞ。
- 514 :名無しさん:2008/11/07(金) 21:53:24 0
- 新機種キタね。
960の新筐体、ビミョー。
- 515 :名無しさん:2008/11/08(土) 00:19:32 O
- 初めまして。
PCを買おうと思ってるPC初心者です。
DELL OPTIPLEX GX270
OS:WindowsXP
CPU:Pentium4 2.4GHz
HDD:40GB
メモリ:256MB
ドライブ:CD-ROM
が、かなり安く買えるんで、手に入れようと思うのですが、そこで質問を聞いて下さい。
自分はPCを買ったらアークロードというオンラインゲームや、MUGENという2D格闘ゲームをやる予定です。
DELL OPTIPLEX GX270の標準装備されている、グラフィックボードは何か知っている方は教えて下さい。
- 516 :名無しさん:2008/11/08(土) 01:16:43 0
- これかわいいなwwww
- 517 :名無しさん:2008/11/08(土) 04:48:16 0
- >>515 グラフィックはオンボードですよ。
- 518 :名無しさん:2008/11/08(土) 06:56:49 0
- DELLのページで検索すればすむこと
- 519 :名無しさん:2008/11/08(土) 07:23:49 O
- 皆さんありがとう御座います。
検索してみます。
- 520 :名無しさん:2008/11/09(日) 20:18:40 0
- GX270用にビデオカードのRADEON9600を
買ったのですが正しく動作しますでしょうか?
また本体に加工などは必要でしょうか?
教えていただけると幸いです。
- 521 :名無しさん:2008/11/09(日) 20:22:22 0
- もう買ったなら、実際挿してみて試したほうが早くないですか?
- 522 :名無しさん:2008/11/09(日) 20:29:19 0
- そうですねw
素人なので分解とかすこし怖くて・・
とりあえずやってみます。ありがとうございました。
- 523 :名無しさん:2008/11/09(日) 20:48:34 0
- お金持ちの素人なのかな?
- 524 :名無しさん:2008/11/10(月) 16:09:46 0
- 似たような内容ですみません。
Optiplex 745のデスクトップモデルでHD動画を
再生したいのですが装着可能なグラボってありますかね?
あれば商品紹介お願いします。
- 525 :名無しさん:2008/11/10(月) 17:07:49 0
- >>524
ハードウェア再生支援目的で買うってこと?
core2duo機ならCPUパワーだけで再生できるでしょうに・・・
さらにはコーデックによってはDxva効かない場合が多々あるからGPU支援は絶対有効だと思わないほうがいい、
とりあえずPowerDVD Ultraと、ロープロ対応の激安グラボ買って試してみたら?
HD3450か8400GSなら5千円以内で売ってる
- 526 :名無しさん:2008/11/10(月) 17:21:30 0
- 524の者ですが既にOptiplex 745を利用中なんですが
DVI-D、HDMI端子が付いてないものですからグラボが
必要かと思ったものでお聞きしました。
- 527 :名無しさん:2008/11/10(月) 17:41:02 0
- 俺のPCはビデオ出力付いてないから、ビデオからキャップった動画が見れない
と言ってるのと同じだな
- 528 :名無しさん:2008/11/10(月) 17:46:44 0
- D-sub接続でも再生できるよ、デジタルに比べると色合いなどが多少甘くなるけどね
今現在、使ってるならさ
ttp://www.digiblo.jp/archives/2007/09/20070914_1730.html
↑のサンプル動画ダウンロード(1280*720 60fps)して再生してみては?
(ちなみに740のアスロンx2 4200+、メモリ1GB、オンボGF6150LEだと3秒に1回くらいカクついたOrz)
地デジとかを見るとかならば
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
↑を試してみればいいと思う
- 529 :528:2008/11/10(月) 17:50:20 0
- ゴメン、地デジのことは忘れてくれ
地デジはHDCP対応じゃないと見れないんだったわ・・・
- 530 :名無しさん:2008/11/10(月) 17:53:22 0
- 地デジが見たくてそれ用にモニターも購入したいと考えています。
- 531 :名無しさん:2008/11/10(月) 17:55:53 0
- ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t91136734
これを使えば、グラフィックボードを足さなくてもDVI出力ができるようになる。
- 532 :528:2008/11/10(月) 18:00:41 0
- 地デジ目的でしたか、
アナログ接続だとSP/LP画質でしか出力できないからVGAを買う必要ありますね。
CPUがデュアルコアなら、先ほど紹介した8400GSやHD3450で問題ないと思う。
地デジは1440×1080@29.97fpsだからそんなに負荷は掛からない
- 533 :名無しさん:2008/11/10(月) 18:29:27 0
- 525〜532、アドバイスありがとうございます。
CPUはデュアルコアではなくPentium D 820(2.8GHz)なので
地デジ見るには力不足でしょうね。。
- 534 :名無しさん:2008/11/10(月) 18:38:29 0
- >>533
PenDもデュアルコアだから大丈夫だと思うよ(他の作業しながら視聴は厳しいかもだけど)、
とりあえず今の状態でバッファローのページのテストだけでも試してみては?
- 535 :名無しさん:2008/11/10(月) 19:12:46 0
- Dell Optiplex GX755DT
初期導入OS:Windows Xp Pro
※リカバリDVDは2枚付属(Xp Pro , Vista Business)
CPU:Core 2 QuadQ6600 (2.40GHz)
メモリー:2G (1G×2)
HDD:320G (160G×2)
ドライブ:DVD±RWドライブ
グラフィック:ATI Radeon HD 2400XT(256MB)
LAN:1000BaseT
保証:2年間翌日オンサイト修理サービス
DELL OptiPlex755(Quadモデル) 税込組価 ¥99,900
これ、どう思う?
- 536 :名無しさん:2008/11/10(月) 19:32:23 0
- >>535
ちょっと高いなぁ、
スリムデスクトップ&クアッドじゃないとダメなの?ついでに聞くとモニタは持ってるの?
ビジネス用途(保守が重要)じゃないならVostroとかでいいような気がする
optiplexでその仕様を何に使うかが気になるなぁ・・・
- 537 :名無しさん:2008/11/10(月) 19:50:14 0
- >>536
生協で売ってたので気になっただけです
やっぱ高いのかぁ・・・
http://www.utcoop.or.jp/S1/info/osusu2008.10.pdf
10月のだけど今も売ってるから
スレチだけど欲しいものあったらどうぞ
- 538 :名無しさん:2008/11/10(月) 23:20:53 0
- 高いというほど高くない気もするけど、
この価格で欲しいかと聞かれたら、いらないと答える
- 539 :名無しさん:2008/11/10(月) 23:21:07 0
- 質問させて下さい
Optiplex740を使っているのですが
元々乗っていたCPU Athron64×2 3800+ 2Gを
Athron64×2の6000+ 3.1Gに換装して見ましたが
体感速度が殆ど変わら無いのは電源が足りてないと云う
事でしょうか?CPUのスコアでは5.5なのでそれなりの
速度を期待していたのですが・・・・
電源を替えるならグラボも付けるのを考慮に入れて500W位で
いいんですかね?
ある程度の余裕を持たせたいので550W以上が妥当でしょうか?
- 540 :名無しさん:2008/11/10(月) 23:36:00 0
- >>539
TDPが65Wから89Wになったくらいで電源が足りないということはないよ、250Wもしくは300Wでも問題ないレベル
CPUベンチとれば、差がわかるんじゃない?ネットやメール程度ではさほど使用感は変わらないよ、
補助電源必要なVGA挿すなら500W程度つければいい、400Wでも500Wでも大して値段変わんないしね、
ミニタワー型ならATX電源が入ると思うけど、多少加工が必要かもね。SFF以下は電源変えれないと思うよ。
- 541 :名無しさん:2008/11/11(火) 03:21:00 0
- >>537
学生証持ってないと買えないんじゃないのか?
- 542 :名無しさん:2008/11/11(火) 03:31:17 0
- >>541
普段の買い物では別にいらない
ただ、パソコン買うとなると保証の登録の問題でなんか求められるのかも
買ったことないから知らない
- 543 :539:2008/11/11(火) 21:52:56 0
- >>540
早速のお答えありがとうございます。
夕べは書き込んで、すぐ寝てしまったので今見ました。
電源は、280Wで箱はデスクトップです。
もう少し詳しく書くとOSがVISTAなので、メモリが3G積んで
あっても重いんでしょうか?
色々原因を探って見たんですが、見当が付きません。
OSも2000かXPに替えるのが妥当なんでしょうかね?
- 544 :名無しさん:2008/11/11(火) 23:27:13 0
- >>543
どんなアプリ起動してどんな作業してるかわからないと判断が難しいな、
VISTAのエアロが重いと思うならクラシックモードにしてみて比べてみては?
メモリは2GBでも十分だよ、タスクマネージャでページファイルの量見てみて。
XP環境でもいいならXPにすることを勧める、VISTAに拘るなら8400GSでも付ければいい(その電源でも余裕)
市販ATX電源が入るかどうかは、実際に電源外して寸法とネジの位置を確認しないと何とも言えない(SFFは根本的に無理だった)
あと気になったのはVISTAの電源管理はどの設定?
- 545 :544:2008/11/12(水) 11:56:10 0
- 740のデスクトップ型の写真発見した、電源交換はどうみても無理そうだ・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/07/news012.html
- 546 :名無しさん:2008/11/12(水) 20:18:20 0
- GX60の電源ファンが寿命っぽい唸りを上げ始めたので60x60x15mmファンを
870円で買って交換。まだまだ使ってやるぜ。
- 547 :名無しさん:2008/11/12(水) 23:48:04 0
- gx60 のハードディスク交換したいんだけど初めてでどんなの選んでいいのかわかりません
ドスパラとかで売ってる安いのでいいのでアドバイスください
- 548 :539:2008/11/13(木) 00:09:32 0
- >>544,545
時間差が付いてしまって申し訳ない。
アンチウイルスは、カスペルスキーなんで問題無いと思います。
アンチスパイも入れる前と然程変わらないのでこれも無しで。
後はメモリの掃除屋さん。
主にやってるのは、動画、音楽、IEを開いたり、cabosでDL。
以前はネトゲやってましたが、重いので止めました。
クラシックモードで効果があるなら、やってみます。
ページファイルは、今現在 1047M / 5850M です。
電源設定は、高パフォーマンスになってます。
電源交換は、無理ですか・・・・。
- 549 :名無しさん:2008/11/13(木) 00:24:44 0
- >>547
IDE接続(UltraATA接続)の3.5インチHDDならOKですよ、
http://kakaku.com/item/05300415843/
↑なんかが容量と価格的に良いと思う
ドスパラだと5380円
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=13&sbr=13&lf=0
>>548
メモリの掃除屋さんとかいれなくていい、
アンチウイルスもリアルタイムスキャン切ってみては?
後は米DELLサイトですべて最新ドライバに更新してみるとかかな
- 550 :名無しさん:2008/11/13(木) 06:35:27 0
- 最新のチップセットならともかく、VISTAならビデオカード必須だよ
- 551 :名無しさん:2008/11/13(木) 10:01:04 0
- >>549
アドバイスありがとうございます
さっそく買いにいってきます
- 552 :名無しさん:2008/11/13(木) 12:13:08 0
- >>549
GX60でもスモールフォームファクタだとHDDは2.5インチじゃない?
- 553 :名無しさん:2008/11/13(木) 16:29:47 0
- >>552
普通に3.5インチでおk
- 554 :名無しさん:2008/11/13(木) 16:58:55 0
- 初心者みたいだから「ATA100」に限定した方が良いかも
133だと自動認識しない場合もあるし、解決方法で頭を悩ます可能性大
- 555 :名無しさん:2008/11/13(木) 22:47:58 0
- 745って
Core2Quadって載りますでしょうか
セレロンD〜Core2DuoE6700までBTOで選べたようで
ウチの745はPEN4が載ってますが
載せ換えようと思ってます
現在E6700だとQuadとそれ程実勢価格(2万円強)が変わらないみたいなので
どうせならと思うので・・・
- 556 :名無しさん:2008/11/13(木) 23:22:38 0
- >>555
Core2QuadはQ6000が965チップセットからサポートされてる
Q9000は31チップセットからね
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101786
検索しても↑くらいしか出てこない、微妙すぎる
- 557 :名無しさん:2008/11/13(木) 23:39:14 0
- >>556
ありがとうございます
- 558 :名無しさん:2008/11/14(金) 15:02:37 0
- GX620使ってるのですが、3日くらい前からヒートシンク手前のファンから異音がします(ブレてる感じ)
ファンを交換しようと思うのですが、ファンのサイズとか分かる方居りましたら教えて下さい
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx620/ja/ug/sffprcsr.htm#wp1102481
- 559 :名無しさん:2008/11/14(金) 16:12:22 0
- >>558
SFFケースの場合、8cmファンだね
goggleキャッシュで悪いけど↓見たらどんな構造かわかると思う
http://209.85.173.132/search?q=cache:wlulh9FjMZMJ:page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59823622+optiplex+SFF+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8
4PIN PWM対応で38mm以下の奴を買えばOK(主流は25mmだけどね)
しかし、デフォで付いてるファンの風量が最大80CFMもあるから、最低でも50CFM近くないとCPUフルロードが続いたときに温度上がりすぎるかもしれない
一応、「http://www.leocom.jp/Map/partDetail.asp?od_code=1568485&q=PMD1208PMB1-A.(2).GN&c=ファン-器材」 で通販できるようだけど、高いな・・・
25mmだと頑張っても40CFM半ばがいいとこだ・・
勧めるとすれば http://www.bestgate.net/fan_sanyodenki_f8pwm9ah0812p4s031.html くらいか。あくまで自己責任で。
DELLに電話してFAN取り寄せたほうがいい気がする
- 560 :558:2008/11/14(金) 17:56:36 0
- >>559
どうも御丁寧にありがとう御座います、参考にさせて頂きます助かりました。
- 561 :名無しさん:2008/11/16(日) 17:53:31 0
- OptiPlexは静音ぎみになっていると聞いたんですが、
330あたりの下位機種でC2D搭載機でも静かでしょうか?
あと、Inspiron530あたりがOptiPlexより煩いといわれるのは
何が影響しているんですかね?
- 562 :名無しさん:2008/11/16(日) 18:50:28 0
- GX620の電源ファンからカシャカシャ異音してきた、やべぇ(´・ω・`)
早めにファン交換するかな(`・ω・´)
- 563 :名無しさん:2008/11/18(火) 05:12:16 0
- http://xps-700.com/dell/
- 564 :名無しさん:2008/11/18(火) 14:10:02 0
- >>561
Inspiron 530あたりはMicro-ATX
OptiPlex 330あたりはBTX
その辺にヒントがあるんじゃね?
- 565 :名無しさん:2008/11/18(火) 20:46:24 0
- GX60をオーバークロックしてみたいんですが、
お勧めの方法あったら教えていただけないでしょうか
ClockGenはマザボが対応してないっぽいし、
他にいい方法も見つからないのでお手上げ状態
- 566 :名無しさん:2008/11/18(火) 22:31:22 0
- >565
スキルがないならあきらめなさい
- 567 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:28:09 0
- >>566
わかった
- 568 :名無しさん:2008/11/20(木) 22:27:45 0
- オク見てると、リース落ちがいっぱいあるから楽しいよね。
- 569 :名無しさん:2008/11/21(金) 00:31:40 O
-
いや、だからね
中古は精子がかかってる可能性があるよ
- 570 :名無しさん:2008/11/21(金) 02:19:10 0
- 精子はマウスにしかつかないようにしてる
それが俺のジャスティス
- 571 :名無しさん:2008/11/21(金) 19:18:40 0
- >569
典型的なキチガイの上に粘着、その上なんのヒネリもできない低脳ww
そろそろ通り魔の準備かい?
社会のカスはさっさと死ねよ。
- 572 :名無しさん:2008/11/21(金) 20:30:44 O
- お前がレスするからだよ。相手にすんな。
- 573 :名無しさん:2008/11/21(金) 20:50:41 0
-
∩∩
♪ | | | |
ノ ノヽヽ
(( ( ^ω^) ♪
ヽ ヽ おっおっおっ
) ) ))
人 Y
(( L_ L_) ))
- 574 :名無しさん:2008/11/22(土) 00:48:40 0
- 先日745を買いました、動画を作ろうとしてるのですが、録音ができません。
オーディオのプロパディで録音に切り替えてもマイクとライン入力しか表示されません
- 575 :名無しさん:2008/11/22(土) 00:51:37 0
- 電源が160Wではだめらしいね??
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450htp256m/index.html
- 576 :名無しさん:2008/11/22(土) 01:02:58 0
- >>574
背面のラインアウトとラインインをミニピンジャックで繋げばいいよ、
もしくは、他社ドライバ入れてステレオミキサーを使用できるようにする
740SFFの場合他社ドライバ入れると内蔵スピーカーから音が出なくなったけどね
http://77-70.rainbow-yoshi.net/article/23450204.html
- 577 :名無しさん:2008/11/22(土) 01:17:57 0
- >>576のサイトのやり方みたけどLGってサイト変わっててドライバーみつからないよ・・・・
- 578 :名無しさん:2008/11/22(土) 01:49:05 0
- >>577
http://us.lgservice.com/index_b2c.jsp
- 579 :名無しさん:2008/11/22(土) 01:51:05 0
- すまん、スクリプトのページだった・・リンク意味ないな
上のページの左にある「SOFTWARE UPGRADES」ってのがそのページ
- 580 :名無しさん:2008/11/22(土) 06:53:11 0
- >>561
あくまでも個人的主観ですが、330DT (C2D E7200) は前面ファンが割とうるさいと感じてます
- 581 :574:2008/11/22(土) 17:37:55 0
- ドライバーを落として実行しましたが、〜がありませんみたいなメッセージが出てインスコできませんでした
今日、ピンジャックを買ってきて両方とも背面の端子に差して録音を試みましたが録音できません。
オーディオのプロパディで録音を選択しラインとマイク両方試したのですが録音されませんでした
- 582 :名無しさん:2008/11/22(土) 18:18:26 0
- >>581
録音したいアプリの設定で入力、出力はちゃんと合わせてるの?
前面のヘッドホンジャックとラインインを繋いでみては?
- 583 :574:2008/11/22(土) 21:32:35 0
- 出力は合わせました、というかラインかマイクを選択するだけですけど・・・・
前面のヘッドホンジャックと後ろのラインイン(緑の端子)を繋げて試しましたが録音されません
ヘッドホンジャックと背面jのマイク端子(青)でも試しましたができませんでした
サウンドレコーダーでも全く波形が出ません
マジで困った
- 584 :名無しさん:2008/11/22(土) 22:45:36 0
- マジで困ったので明日サウンドボード買いに行きます
NOJIMAで3千円ぐらいで売ってたやつ
- 585 :574:2008/11/23(日) 22:25:05 0
- ロープロファイルじゃなかった・・・・
- 586 :名無しさん:2008/11/24(月) 00:16:58 0
- はぁ?( -д-)
- 587 :名無しさん:2008/11/24(月) 02:02:39 0
- 2年前に本体買ったけどACアダプターが当時入手困難で、最近になってようやくSX260デビューができました。
やっとこのスレの仲間入りです。
・HTS541616J9AT00 (日立2.5inch IDE 160GB)
・モバセレ1.8 FSB533化2.4GHz
・DDR400 1GB x2
と変更しました。
低発熱・省電力、ほとんど無音で大満足です。
あとは、懸念のコンデンサが噴かないことを祈るだけですね・・・。
上でDDR400が使えなかった書き込みがありましたけど、うちでは問題ありませんでしたよ。
3年前くらいに買った物なので参考になるかわかりませんけど。
モノはApacerのInfineonチップです。
- 588 :名無しさん:2008/11/28(金) 00:04:42 0
- 745のCPUって
クアッドコア入りますでしょうか
現状はセレロンDですが
アップデートして延命したいのです
- 589 :名無しさん:2008/11/28(金) 00:47:48 0
- >>588
Q965/G965は正式にはquadには対応してないけど、他マザーボードベンダーのG965とかはQ6000なら動くものもある
しかしデルは多分無理じゃないかなぁ
素直にcore2買うことをお勧めする、というかcore2で十分じゃないの?
- 590 :588:2008/11/28(金) 01:12:01 0
- >>589
ありがとうございます。
745は新品処分品叩き売りしてたのを買いまして(初期保証のみ)
HDD80GB メモリ512MB×1 OS XP-pro セレロンD仕様でしたが
最近の値ごなれで745のBTOで選択できた
E6700だとクアッドとの価格差がさほど無く
割安感を感じたからです
あとE6700は生産終了みたいでしたので
素直にcore2にしてみますm(_ _)m
- 591 :名無しさん:2008/11/28(金) 01:34:18 0
- >>588
他のG965チプセトモデルは知らんけど
OptiPlex745ならQ6600/Q6700共に動く。
つか、動いてる。
- 592 :589:2008/11/28(金) 08:52:14 0
- >>591
quad動くのね・・ >>588さんウソいって申し訳ない
Q6600とメモリ2GBでも増設すればさくさくになるね
換装報告でもしてくれるとありがたい
- 593 :名無しさん:2008/11/28(金) 17:53:12 0
- 745使ってるひとに聞きたいんですけど
ビデオカード増設したいんだが、どれ使ってる?参考にしたいんだ。
スロットの目の前にHDDあるから厚みのあるボードは辛いだろうし・・・・
先日、玄人志向のRH3450-LE256H/HS買ったんで付けたらロープロファイル対応なくせにヒートシンクがはみ出して
蓋が閉まらなかった・・・・ムカついたからはみ出たヒートシンク金切りハサミでブッた切って装着したら
ドライバインスコ中に画面がグチャグチャになってオワタwww
ヒートシンクが触れないぐらい熱くなってた。
- 594 :名無しさん:2008/11/28(金) 22:57:48 0
- >>593
微妙に型番の違う玄人志向のRH3450-LE256H/HDで問題なく動いてる。
- 595 :名無しさん:2008/11/29(土) 00:06:19 0
- >>593
だいぶ前にレスしたと思うけど、クロシコのGeForce8500GT/8600GT使ってるよ。
・GF8500GT-LE256H
・GF8600GT-LE256H
末尾がLE256HDとなってる奴はファンが少し厚いから無理
※ちなみに両方とも廃盤
電源容量は…今の所ちゃんと動いてるから問題ないかな?
無理して電源の寿命が縮まってるかどうかは分からん。
- 596 :名無しさん:2008/11/29(土) 00:49:24 0
- OptiPlex745 BIOS 2.6.2にてE5200は動かなかった。
E2180は動作OKでした。とりあえず1066modして使っています。
他の45nmのCPUで動いている人いますか?
- 597 :名無しさん:2008/11/29(土) 03:56:22 0
- >>588さん
ウチも745SFFのpen4なんで
うpデートしようと思ってるんだけど
価格を見ると確かに迷います
どれにすりゃいいのやら
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=393&lf=0&page=1
コア数 動作周波数 フロントサイド・バス(MHz) L2 キャッシュ テクノロジー
Q6700 4 2.66 1066 8 MB 65nm ドスパラ通販特価(税込) ¥ 28,980
Q6600 4 2.40 1066 8 MB 65nm ドスパラ通販特価(税込) ¥ 19,980
E6850 2 3.00 1333 4 MB 65nm ドスパラ通販特価(税込) ¥ 19,480
E6750 2 2.66 1333 4 MB 65nm ドスパラ通販特価(税込) ¥ 20,960
E6700 2 2.66 1066 4 MB 65nm
E6600 2 2.40 1066 4 MB 65nm
- 598 :名無しさん:2008/11/29(土) 04:32:45 0
- アホな質問でしたら申し訳ありません汗
GX280 SFFにビデオカードつけたいと思っているのですが、これは使えるでしょうか?
http://kakaku.com/item/05501715300/
8400GSがいいと聞いたのですが、8400GSのロープロファイルなら大概いけるものなんでしょうか?
- 599 :名無しさん:2008/11/29(土) 13:19:39 0
- >>598
メーカーHP見たけどその製品はLPブラケットが付属していないかも?
昔2枚ほど8400GSのLPカード買ったけど、1枚はブラケット入って無かったよ。
ところで、8400GSにこだわる理由は?
「いいと聞いた」というのはどのような用途に関してなんでしょうか?
通常使用&軽い3Dゲーム程度ならRadeon4350/4550辺りが良さそうな気がする。
GeForce系が速いゲームでも8400GSだと快適に遊べる確率は低いと思う(Lost Planet等)
- 600 :名無しさん:2008/11/29(土) 13:44:02 0
- OptiPlex755 SFF
スモールフォームファクタという大きさなのですが、
小さいくて放熱性の点等で問題はありますか?
- 601 :名無しさん:2008/11/29(土) 16:53:44 0
- OptiPlex330とOptiPlex360の違いってなんですか?
Dellサイトで1時間以上比較しましたが違いが分かりやせんでした(´ヘ`;)
- 602 :名無しさん:2008/11/29(土) 17:10:39 0
- 電源のW数とドライブベイの数とコネクタ/ポートの数が違う
- 603 :名無しさん:2008/11/29(土) 18:15:38 0
- >>599
すいません、「聞いた」じゃなくて「見た」でした汗
適当に見てた掲示板で、電源の関係で8400GSが限界みたいな事を書いてたもんで…
自分的には、MMORPGをやりたいと思っているのですが、
http://www.sunonline.jp/download/
http://lh.gamania.co.jp/cs/index.aspx?mode=2&id=76&no=795
↑のやつ
試しにプレイしてみたんですが、できるのはできるけど、
中途半端にカクカクしてて、グラボつけたらマシになるかなと思いまして
- 604 :名無しさん:2008/11/29(土) 21:52:03 0
- >>603
ローエンドのVGAなら電源は気にしなくていいよ、ロープロじゃせいぜい50WくらいのVGAしかないからね
8600GTか9500GTのロープロがいいと思うよ
8400GSやHD4550じゃちょっと厳しいかもしれない
http://www.amrstation.com/style/index.html
280のSFFって740とかのSFFに比べると結構PCIEのスペースに余裕あった気がする(結構前にGX60SFFから740SFFに変えたからあまり覚えてない)
- 605 :604:2008/11/29(土) 21:55:41 0
- 変な書き方のいなってるな・・
厳しいってのはゲームがってことね、電源じゃないからね
- 606 :名無しさん:2008/11/29(土) 22:30:07 0
- >>604
サイトすごい参考になりましたm(__)m
8400GSと8600GTじゃ12Wくらい?しか変わらないのに
ベンチマークじゃかなり差があるんですね汗
8600GTを買おうと思います
ありがとうございました^^
- 607 :名無しさん:2008/11/29(土) 22:33:55 0
- 2Wでした汗
- 608 :名無しさん:2008/11/29(土) 22:35:42 0
- いや、違う、何を言っているんだ俺は…
もうしわけありません汗
- 609 :名無しさん:2008/11/29(土) 23:34:36 0
- >>593
自分はラデX1300pro(ファンレス)からゲフォ9400GTに交換しました。
HDDが頭上にあるので放熱性が気になりますが・・・今んとこ問題なし。
ttp://elsa-jp.jp/products/graphicsboard/gladiac_794_gt_lp_512mb/index.html
- 610 :593:2008/11/30(日) 00:24:30 0
- >>594
>>595
ありがとうございます
とりあえずRH3450−LE256H/HD注文してみたした
グラホにファン付いてて熱に対しては安心かもしれないのですが
すぐ隣にHDDがあってスロットとHDDの間が数ミリしかなさそうなのが心配ですが・・・
- 611 :名無しさん:2008/11/30(日) 00:35:25 0
- 知ってると思うけど、これ買ったの
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1122
だけど、ヒートシンクがはみ出て蓋閉まらないから、はみでたヒートシンクをブッた切り・・・
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081130002959.jpg
装着
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081130002834.jpg
インスコ中に画面が・・・・
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081130002847.jpg
- 612 :名無しさん:2008/11/30(日) 00:53:03 0
- >>611
シンク外して切ったの?
付いたまま切ってGPUずれたとか配線に傷入ったとかじゃないのか・・・
いずれにせよ乙。
- 613 :名無しさん:2008/11/30(日) 00:59:26 0
- シンク外して切りました
なんかプラスチックの棒とバネで止まってて取れなかったんでハサミでカットして取り外し
取り付けはボルトとナットでw
- 614 :名無しさん:2008/11/30(日) 01:01:39 0
- グ、グリスはちゃんと塗ったんだよな・・・?
- 615 :名無しさん:2008/11/30(日) 01:09:08 0
- グリスは最初から塗ってありました
- 616 :名無しさん:2008/11/30(日) 01:16:44 0
- >>615
1度外したら、吸着できず隙間だらけになるから普通塗り直すぞ・・・
けど、おそらく切っても切らなくてもファンレスでケースファンもないから、起動数分で熱暴走フリーズすると思う
ケースファンのないケースでファンレスは無謀だわ。
ケース開けたまま扇風機で風当てたら案外いけるかも・・・
- 617 :名無しさん:2008/11/30(日) 02:27:16 0
- 写真と同等以上に本人がボケボケっぽいから仕方ない( -д-)
- 618 :594:2008/11/30(日) 02:44:48 0
- >>610
確かに隙間ほとんど無いけどゲームとかやってて熱暴走したことはないよ
ただFANの音が結構うるさい
- 619 :610:2008/11/30(日) 22:04:08 0
- >>618
RH3450−LE256H/HD装着して無事インスコ完了しました・・・・
熱も全然平気っぽいです温い感じ、熱暴走するレベルではなさそう
ファンは確かに少々音するけどヘッドフォン常時着用してるので殆ど気になりません
ペンティアム4の爆音を経験しているのでこれぐらいは問題ありません
性能は1.5倍ぐらい早くなった感じ値段相応で満足してましゅ
- 620 :名無しさん:2008/12/01(月) 03:21:23 0
- 失礼します
GX60スモールファクター(電源160w)にバッファロのGX-HD2400/P256ってビデオカード付けようかなと
考えているんですが、メーカーHPには対応とあるんですが電源大丈夫ですかね?
- 621 :名無しさん:2008/12/01(月) 11:34:22 0
- >>620
やめとけ
俺も買って付けたけどあれはなぜか動かないから
GF6200買っておけ
- 622 :名無しさん:2008/12/01(月) 14:00:55 0
- >>621
ありがとうございます、危うく購入する所でした(;´Д`A ```
- 623 :603:2008/12/02(火) 02:20:33 0
- 結局8400GS買いました汗
今はモンスターハンターフロンティアやってるんですが、まぁそれなりに動いてるんで、
ゲーム用PC組むまでこれでいこうかと思います。
MHFベンチマークのスコアはうんこでしたが…
- 624 :名無しさん:2008/12/02(火) 19:21:19 0
- gx280使ってますが、Core2duo乗ります?
- 625 :名無しさん:2008/12/02(火) 21:10:17 0
- 本体の上に乗せることはできます。
- 626 :名無しさん:2008/12/02(火) 21:27:28 0
- 一瞬 GTX280かと思ったw
965チップなら乗るんじゃね?
- 627 :名無しさん:2008/12/02(火) 22:04:06 0
- GX280はi915だから無理
- 628 :名無しさん:2008/12/02(火) 22:15:59 0
- >>626
ペンティアムdualcoreはどうでしょうか?
- 629 :名無しさん:2008/12/02(火) 22:50:14 0
- 無理だっての
- 630 :名無しさん:2008/12/03(水) 01:15:33 0
- マルチバカは無視すべし(`・ω・´)
- 631 :名無しさん:2008/12/03(水) 20:10:45 0
- >>597みると
価格差あまりないね
QUADとCore2duo
745にはどちらがベストマッチなんでしょうか?
Q965チップだとCore2duoの7000番台 8000番台のモデルは
無理?
- 632 :名無しさん:2008/12/03(水) 20:46:55 0
- >>631
Q965はFSB1066なんで、とりあえずE8000系は無理でしょうね。
E7000系は分からないですがBTOメニューに無かったとすると厳しいでしょうね。
ちなみにQ965は標準ではCore 2 Quadもサポートされてなかったと思うけど?
DELLが独自に対応させてるなら知らないけど…
- 633 :名無しさん:2008/12/03(水) 22:30:31 0
- 質問です。。。。
GX270の者です。
先日、中のHDDがアフォになったので仕方なくフォーマットしました。
OSインストールしましたが、モニター画面の解像度が変更できないということに。
フォーマット時にDELLのドライバとかも当然消されたようで、、
付属のドライバCDでいろいろとインストールしましたが、、、
だめです。。。。
どうしたらいいんですかね??よろしくお願いします。
- 634 :名無しさん:2008/12/03(水) 22:37:33 0
- >>633
デバイスドライバの画面でディスプレイアダプタのとこが!マークになってない?
なってたらドライバがちゃんと入って無いか、間違ったドライバ入れてる。
DELLから適切なドライバをDLしてインスコでおk
ついでに他のデバイスも正常動作してるか確認した方がいいよ
- 635 :名無しさん:2008/12/03(水) 22:49:00 0
- >>634 早速どうもありがとうございます。
デバイスドライバ・・・?無いような・・・
DELLのHPからダウンロードすればいいんですかね?
わからなくてすみません〜・・・
- 636 :名無しさん:2008/12/04(木) 03:54:51 0
- デバイスマネージャ
- 637 :名無しさん:2008/12/04(木) 19:17:28 O
- どうやって起動するんでしょう
CD?
- 638 :名無しさん:2008/12/04(木) 19:40:55 0
- >>635
>>634は
設定→コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー→ディスプレイアダプタにある
ドライバーの名前のところに!とか?が付いてないかと言いたいんだろ
とりあえずDELLのサイト行ってドライバ落としまくってインスコしまくれば?
- 639 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:46:38 0
- 周囲のDELLを持ってる人がHDDを交換するたびに「ドライバが…」って話題になるから
今日、300円で買ってきたSDカードに
Cドライブの「DELL」フォルダをコピーしといた。
これでいつでも、何に怯える事も無く
不安も感じずに再インスコに挑めるぜっ!!
そういや、一昨日の夜にGENOって店のサイトで
「PC2100 184pin 1GB」のメモリが1499円で売ってたから
「我が家のGX260にでも突っ込んでやるか…」と思って
2枚注文したんだけど、さっき届いた。
512MB×2枚から 1GB×2枚になったんだが
結構違うもんだね。なんか、事あるごとにスムーズさを感じる。
- 640 :名無しさん:2008/12/04(木) 21:40:24 O
- >>638
ていねいにありがとう。
デバイスマネージャーには辿り着いたけど、ディスプレイアダプタはなかった。
>>639
それは思いつかなかったな(笑)
- 641 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:58:19 0
- >>635
つかさ、質問するならモニタの型番も書きなよ。
モニタによってはモニターメーカーのドライバを落としに行かなきゃなんないこともあるんだから。
DELLのモニタを使ってるなら、基本的にはココからドライバをダウンロードする事。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=PLX_PNT_CEL_GX270&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
ページ下のリスト中、「ビデオ」という項目を開けばいくつかドライバが見えると思うが、
まず、上から3つ目の、推奨されているIntel-Driverをインストールしてみな。
- 642 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:29:54 O
- >>681
モニターはソーテックCF15R1のようです。
かなり古いモニターだったりしますが、初めて使ったときはちゃんとなりました。。
結局、何をDLしたらいいかわからんとです。
迅速な回答かなり感謝してます。ありがとう!!
- 643 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:57:48 0
- みんな、なんでそんなに必死になってサポートしてんの?
質問の仕方すら調べずに情報の小出しするような輩は他スレ同様にほっとけよ
- 644 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:31:26 0
- GX620が激重になっちゃってて、熱かなぁと思うんで、CPUの発熱とか調べられるツールってないですかね?
- 645 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:36:57 0
- >>644
取り敢えずぅ・・・CPU Heatsinkをそぉ〜っと触ってごらん(・∀・)
つか、CPUは何が載ってるのさ?
- 646 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:41:30 0
- >>645
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
PenDです。。
- 647 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:56:11 0
- もう・・・それはダメかもしれんね。
- 648 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:20:09 0
- 745にE4500付けた。
やっぱり、REARFAN(ハードドライブファン)付けろと怒られた。
1本細工したら、黙った。成功して良かった。
ネットに情報なくて、心細かったです。
- 649 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:27:32 0
- 燃えるぜっ!
- 650 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:32:32 0
- optiplex745SFFなんだが、オンボードグラフィックがアナログなのでDVIに変えたい。
そこでグラフィックカードを変えようと思ってるのだが、ゲームはやらないので
745に載る、熱/電力的に安定してるロープロカードを、おまいら教えてください。
- 651 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:47:33 0
- >>650
ゲームやらないなら5000円付近で売ってる8400GS、8500GTかHD3450、HD4350がいいよ(そもそも安いのはこれくらいしかないしな・・・)
XP使ってるならGeforceお勧めする
VISTAならどっちでもいい、くれぐれもファンレスは買うなよ( ^ω^)
- 652 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:27:37 0
- >>650
つADD2カード
- 653 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:45:03 0
- >>651-652
レスどうもです。どうせなら>>606にあるように8600GTがいいかなと思うんだけど、
誰か取り付け確認できた人いないかな?
- 654 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:29:38 0
- >>648
>1本細工したら、黙った。
kwsk
- 655 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:58:58 0
- >>654
> kwsk 「もっと詳しく教えてほしい」
CPUファンの5Pinコネクタは、4本使われています。
その内の黄色が、ファンのセンサー出力です。
その信号を二股にして、
HDの下に位置するREARFANのコネクタに入れてあげます。
黄色の線と同じ場所なので、爪を上にして、一番右になります。
特殊なコネクタに見えますが、自作マシンのマザーボードの
スイッチ等に使われている、メスコネクタが使えます。
単にREARFANも回っているよと思わせる手法です。
作業後、1回だけ「Alert! Previous fan failure」が出ます。
ちょっとびっくりします。
CPUFANの機器側コネクタの処理だけになりますので、
器用な人は、PC本体無改造でやれます。
- 656 :名無しさん:2008/12/08(月) 02:07:16 0
- >>655
即レスサンクスです。いやぁCPUファンから信号を取るなんて
考えもしませんでした。今度試してみます。
- 657 :名無しさん:2008/12/08(月) 13:13:08 O
- >>650
7Kで9400GTが細工なしで載る。
- 658 :名無しさん:2008/12/08(月) 14:35:17 0
- >>650
自分は755のSFFだけど、DELLのファンレスのX1300 Proつかってます。
とても熱くなってるみたいですが、安定しています。
- 659 :名無しさん:2008/12/08(月) 18:21:01 0
- >>650
ゲームも動画もやらないなら素直にローエンドクラス選んだ方が無難。
俺は755SFFだが、サファイアの2400proがFAN付だが静かで安定していた。
今、ASUSの4550にしレスポンスは向上したがFANが煩い、夏場未経験。
尚、ASUSの4550は付属のブラケットでは755に取り付けできない、2400
のを流用。
- 660 :名無しさん:2008/12/08(月) 18:27:03 0
- うちは最初からオンボをADD2カードでDVI出力
- 661 :名無しさん:2008/12/09(火) 00:55:47 0
- >>650
HD3450いいよ!安いけどオンボードの約1.5倍ぐらいは性能上がるし
ファンは静かで全然熱くならないし
- 662 :名無しさん:2008/12/09(火) 13:54:42 0
- >>606で12W差とか書いてるけどソースは何だろう?
12W差とかあり得ないと思うんだけど・・・
ということでワットチェッカーで計ってみた。
テスト機:Optiplex330 C2D E4600(EIST ON)
数字は順にBIOS画面時、WinXPアイドル時、CPU負荷100%時、3DMark05実行時の最大消費電力
オンボード:61w, 47w, 85w, 未計測
GeForce8400GS:81w, 61w, 101w, 88w
GeForce8600GT:94w, 67w, 107w, 115w
参考までに
- 663 :名無しさん:2008/12/09(火) 14:40:36 0
- >>662
その通りだろうな〜
http://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/ec2e42885cb1233d8775b5cb498b828e
これ見ても大体そんな感じだしさ。
606の参考サイトはX-bitとかいうところのデータを使用してるらしいから限りなくGPU単体のみの電力なんじゃないか?と斜め予想してみる。
BIOS時はそれに近いんじゃね?
CPU・ファン・HDD・電源・マザボ、その他もろもろで総合は30Wくらい開きがあるんだろうな〜と思う。
しかしまぁ88Wでも115Wでも十分省電力な気がする・・・
- 664 :名無しさん:2008/12/09(火) 19:39:24 0
- OptiPlex欲しいな。安くならないかな。
- 665 :名無しさん:2008/12/11(木) 12:05:15 0
- GX270あたりなら壊れた奴(ってコンデンサ交換すれば桶な奴)がタダに近い値段で
落ちてたりするよ。
- 666 :名無しさん:2008/12/11(木) 17:39:24 0
- >>571
すげえwwwwwwテラスナイパー
- 667 :名無しさん:2008/12/11(木) 17:40:04 0
- ゴバクったOrz
- 668 :名無しさん:2008/12/11(木) 17:42:28 0
- お〜〜めん
- 669 :名無しさん:2008/12/13(土) 07:34:09 0
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g68082534
何たる吹っかけぶりw
- 670 :名無しさん:2008/12/13(土) 16:24:29 0
- 評価ワロタw
落札額が低かったらキャンセルするんだろうなw
- 671 :名無しさん:2008/12/13(土) 17:34:20 0
- >多少高く落札して頂きます
多少どころじゃねえよwww
- 672 :名無しさん:2008/12/13(土) 21:42:09 0
- 佐賀www
- 673 :名無しさん:2008/12/15(月) 11:30:00 O
- 会社から貰い受けた?745SFF(北森P4/3.06GHz)をサブ機としてネトゲ専用で使ってるんですが…
そろそろC2Dに載せ換えようと思ってます。
そこで伺いたいのですが同745にC2D E7*を載せた方がみえましたら、留意点などを教えて下さい。
当初はE6700と考えてたんですがコストパフォーマンスを考えると7000番台の方に目がいってしまいまして…
- 674 :名無しさん:2008/12/15(月) 15:17:09 0
- >>673
過去の流れ見て動かないって分からないの?
CP考えるならE4xxx系がある。
どうしてもやりたいなら買って付てみれば?
メーカー製PCのCPU交換なんて賭けみたいなもの。
別に動かなくても流用なり転売なり処分の仕方は色々ある。
10万するようなCPUなら度胸もいるけどせいぜい2〜3万のCPUごときで・・・(ry
- 675 :名無しさん:2008/12/15(月) 16:04:11 0
- よぉよぉ!皆の衆!
誰か、最新のOptiPlex 960買ったヤシはいねぇの?
OptiPlex 960、自分的には超カッコエエんで、マジ欲しいんだけんど、
どこにもレビューも情報もねぇ・・・
- 676 :名無しさん:2008/12/15(月) 16:43:59 0
- E7300とかクズじゃん
カスタマイズしても高いし
- 677 :名無しさん:2008/12/16(火) 05:10:10 0
- 誰もE7300に言及した発言をしていないのだが・・・
ブットンだ方ですか?それとも貴方自身がクズって事ですか?
- 678 :名無しさん:2008/12/16(火) 14:52:18 0
- 釣りにしてはいかにも低脳ド素人が好みそうな見掛け倒しの釣り針だなww
- 679 :名無しさん:2008/12/16(火) 17:52:44 0
- はぁ?
2chに於いての「釣り」の意味を
よ〜く理解できてない方が約一名いらっしゃるようで・・・・・(ノД`)
- 680 :名無しさん:2008/12/16(火) 18:25:12 0
- そうそう、>>677が釣りだってことに気付けよヴァカw
- 681 :名無しさん:2008/12/16(火) 18:49:34 0
- いやいや、>>677はどこからどう読んでも「煽り」だよ・・・ヴォケ!
- 682 :名無しさん:2008/12/16(火) 19:01:07 0
- いやいや、>>677はどう見ても高学歴でイケメンで金持ちだろ・・・うほっ!
- 683 :名無しさん:2008/12/16(火) 19:04:50 0
- 普段のOptiPlexスレとは風情が違うにゃ
なんでだ?
- 684 :名無しさん:2008/12/16(火) 19:17:36 0
- 定期的にこの流れになるNE!
- 685 :名無しさん:2008/12/17(水) 01:25:24 0
- 樋口カッター \( ・_・)シュパ!!
- 686 :名無しさん:2008/12/17(水) 06:17:10 0
- で、
OptiPlex 960を買った人はまだいないのかね?
- 687 :名無しさん:2008/12/18(木) 08:17:36 0
- 745の純正マザボってインテル製ですか?
デルのHP見ても判らない
品番判ればアップデート出来るのに(cpu)
- 688 :名無しさん:2008/12/18(木) 09:47:08 0
- 最近のDELLパソでOEMのマザボ使ってるのってあんの?
俺が見たことあるのは全部自社製だった。
- 689 :名無しさん:2008/12/18(木) 11:40:15 O
- >>687
>>591、Q6600/Q6700まで載るみたいだけど…
お金掛けたくないならE4500程度でいいんじゃない?
E6xxxとかアホらしくて買ってられん。
ちなみにうちはセールで9800円だったE4700が載ってます。
- 690 :名無しさん:2008/12/18(木) 12:01:49 0
- OptiPlex 960ヴァカの低脳粘着キチガイが張り切ってるスレはここですか?プッww
- 691 :名無しさん:2008/12/18(木) 13:12:14 0
-
_ zzz
(,'3 う
- 692 :名無しさん:2008/12/18(木) 14:19:46 0
- >>688
OEMのお勉強しておいで
- 693 :名無しさん:2008/12/18(木) 14:26:05 0
- >>687
745のどれよ?MT・Desktop・SFF・USFFでみなパーツナンバーが違う。
>>688
DELL PCの殆どのMotherboardが台湾FOXCONN社製のOEMだす。
- 694 :688:2008/12/18(木) 16:35:54 0
- >>692
勉強してきました。
頭悪いんで良く分からないですが、ODMって表現した方が良いのかな?
DELLは他社ブランド(INTEL,ASUS,GIGABYTE等)のマザーボードを搭載している製品を
見た事がありませんって事を言いたかったのです。
NECとかの安物鯖とかはASUSやGIGABYTEの刻印入ったマザボ積んだりしてますよね?
それとの比較の意味だったんです。
>>693
そうなんですね。勉強になりました。
- 695 :名無しさん:2008/12/18(木) 17:24:25 0
- >>688
ASUSって見たかったら一部ATX仕様のママン(FANにASUSロゴ入り)
Portablesの一部にASUSって見たことがあるけど...
- 696 :名無しさん:2008/12/18(木) 18:29:46 0
- Inspiron 530/531なんかはASUSのシール貼ったFANが付いてたりするよね
OptiPlexシリーズの場合、GX520/GX620以降の機種は100%、FOXCONN社製のマザーボード。
でもまぁ・・・FOXCONN社も当たり前に自作用マザーボードなんかも作って売ってるし、
ノートPCを含め、メーカー製PCのマザーボードのOEM生産では業界1〜2位を争うメーカーなので、
日頃からコンピュータを弄くってる人にとっては馴染み深い会社のひとつですわな。
- 697 :名無しさん:2008/12/19(金) 11:31:21 0
- 質問です。OptiPlex 755のスモールフォームファクターにグラボ増設したいのですが搭載できるグラボはあるのでしょうか?
- 698 :名無しさん:2008/12/19(金) 12:49:58 0
- そんなの自分でググって調べてください
- 699 :名無しさん:2008/12/19(金) 15:51:24 0
- >>697
ググレだけだと無愛想なので・・・一応。
http://xps-700.com/test/read.php/dell/1217351729/
- 700 :名無しさん:2008/12/19(金) 16:15:22 0
- で、
700
- 701 :名無しさん:2008/12/19(金) 19:57:25 0
- あるか、って言われてるからあるって言えばいいじゃんw
- 702 :名無しさん:2008/12/19(金) 19:59:22 0
- ある。
- 703 :名無しさん:2008/12/19(金) 20:34:18 0
- ない。
- 704 :名無しさん:2008/12/19(金) 22:00:19 0
- あなる。
- 705 :名無しさん:2008/12/20(土) 17:17:52 0
- 280にGX-84GS/E256足そうかと迷ってるんだけど効果ある?
- 706 :名無しさん:2008/12/20(土) 23:17:13 0
- ない。
- 707 :名無しさん:2008/12/21(日) 00:19:31 0
- 稚内
- 708 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 709 :名無しさん:2008/12/23(火) 21:07:20 0
- Optiplex 755のSFFでは拡張性が無いとのことなんですが、
CPUの交換はできるんでしょうか?
正確にはBSEL modというのを試してみたいんですが。。。
どなたか教えていただけないでしょうか。
- 710 :名無しさん:2008/12/24(水) 03:29:43 0
- こんな夜中にレスするが、CPUの交換は出来る。
チップセットがQ35かな?なのでおそらくFSB1333のC2Duo、C2Qシリーズも乗るはず。
ただDELLは色々とコスト削減の名目で対応してないかも?俺が知ってるのはこんなもん
あとはクグれとしか言えん。
- 711 :名無しさん:2008/12/24(水) 11:20:22 0
- >>709
出来るよ。
但し、先にBIOSを最新にしておくことと、日米サイトみて現状選択できるCPUにすること。
またクーラーは既装着品流用しないといけないので、発熱が極端に増えるCPUは避けた方が良い。
- 712 :603:2008/12/25(木) 15:52:54 0
- >>705
FPSゲームがカクカクしなくなったので、多少効果はあると思います
- 713 :名無しさん:2008/12/26(金) 09:32:48 0
- GX60のSFに積めるグラボってありませんか?
ググっても出てこないし、ログを読んだら>>208に積めないようなことが書いてありましたが
そこまで良いものでなくても、オンボードよりも性能が上がればいいのですが…
分かる方いましたら、教えてくださると助かります。
- 714 :名無しさん:2008/12/26(金) 11:52:06 0
- 何をもって性能アップしたかという定義にもよるが、
ぶっちゃけPCIの速度がボトルネックになるので、
内部AGP接続されてるオンボチップよりパワーダウンする
- 715 :名無しさん:2008/12/26(金) 12:34:20 0
- 流石にPCIでも、今新品で売っているようなボードなら性能は上がるだろう。
ただしコストパフォーマンスは悪いだろうけど。
- 716 :名無しさん:2008/12/26(金) 15:34:12 0
- GX60のSFに積めるグラボを探しています。
ググっても出てこないし、>>208のかたは積めないというような事を書いていますが
オンボードよりも性能が上がれば何でもいいので、分かる方がいましたら、教えて頂きたいです。
- 717 :711:2008/12/26(金) 19:48:47 0
- エラーで書き込めてないと思ったら書き込めてて、
>>714に同じような内容を打ち直してしまいました、スレ汚しすみません
>>712-713
接続することはできるんですか、
PCIというタイプで探してみることにします、ありがとうございます
- 718 :名無しさん:2008/12/27(土) 02:09:13 0
- バッファローのGX6200-128は付くよ
実際付けて使ってるけど、オンボよりはちょいマシってとこかな?
- 719 :412:2008/12/27(土) 12:56:40 0
- お久しぶりです。
この前はお世話になりました。
>>416の方に教えてもらった寸法などでいろいろと調べていたのですが
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_584_gs_lp/index.html
というのが見つかりました。
厚さがちょっと気になりますが、縦と横のサイズはおkみたいです。
入るかなぁ・・・・
- 720 :名無しさん:2008/12/27(土) 13:48:33 0
- >>716
ありがとうございます
尼で検索したけど結構いい値段するんですねえ・・・
- 721 :名無しさん:2008/12/27(土) 14:25:09 0
- >>717
ちょうど会社の740SFFを掃除してたとこだったから写真とってみた、普通にロープロの17mmジャストならOK
上のHDDのプラスチックに数ミリ分あたるだろうけど、下は空洞なので問題なく入ると思うよ
http://uproda.2ch-library.com/src/lib084522.jpg
- 722 :名無しさん:2008/12/27(土) 14:28:53 0
- 追記
d-sub用のケーブル指しては多分無理
- 723 :名無しさん:2008/12/27(土) 20:32:48 0
- 専ブラ使ってる人、一回このスレのログ削除した方がいいよ
レス番ズレまくってるから
- 724 :名無しさん:2008/12/27(土) 21:08:04 O
- gx270(sff)で電源丸ごとかえれますか?
変えれるならどこのがよい?
- 725 :名無しさん:2008/12/27(土) 22:09:08 0
- 俺の専用ブラジャーはズレたりなんかしません。
- 726 :名無しさん:2008/12/27(土) 23:29:50 0
- ブラジャナイヨ!
- 727 :名無しさん:2008/12/28(日) 06:43:36 0
- >>721
基盤やHDDに金指あてたりして実におバカっぽい画像をありがとう!
会社でこんな写真撮って、会社から2chに書き込む大バカを雇ってる会社って・・・・・(ノД`)
- 728 :名無しさん:2008/12/29(月) 05:28:01 0
- >>724 かえれますか?
テメエが巣にかえれw
- 729 :名無しさん:2008/12/29(月) 10:56:16 0
- >>728
おい! >>724の何がお前の怒りに触れたんだ?
年の瀬に限りなく痛々しくも香ばしい奴だなぁ
- 730 :名無しさん:2008/12/29(月) 15:32:24 0
- 生活が苦しくてストレス溜まってるんじゃないのw
- 731 :名無しさん:2008/12/29(月) 17:53:38 0
- 今月に入ってSX270買ったけど、メモリーがmade in chinaってラベル貼ってあった。
これは中国製だからノーブランドとは違うよね。今、25M6だから今度1Gにしようかなと思ってる。
よく言われるコンデンサーも特に問題ないみたい。
とっても静かで音ははほとんど聞こえない。満足。以前のマウスコンピュータは爆音だったから。
- 732 :名無しさん:2008/12/30(火) 05:49:13 0
- GX280 SFFと比べると、745 SFFは静かですかね??
- 733 :名無しさん:2008/12/30(火) 13:07:42 0
- >>731
25M6 ???
- 734 :名無しさん:2008/12/30(火) 13:30:27 0
- >>733
そっとしてあげようぜ・・・
- 735 :名無しさん:2008/12/30(火) 17:08:13 0
- >>733
感謝しろよ、用意されていたことに。
- 736 :名無しさん:2008/12/30(火) 17:18:48 0
- SX270って、また中古の話かよ・・・
中古は中古スレでやりゃいいのに(゚听)
- 737 :名無しさん:2008/12/30(火) 17:23:50 0
- 新品の話だけしたいなら専用スレ立てればいいのに(゚听)
- 738 :名無しさん:2008/12/30(火) 17:49:14 0
- >>737
無駄なスレ乱立はイクナイッ(`・ω・´)!
- 739 :名無しさん:2008/12/30(火) 18:13:42 0
- DELLは中古に限るよ。
ジャンク屋が同じモデルを大量に引き取るし、なにより古いから当然安価。
数台まとめて買っておけば
壊れても全然困らない。
ウチは3台のGX260が稼動中で、物置に4台眠ってる。
2ちゃんとニコニコ動画くらいしか見ないからP4 2.4Ghz メモリ2Gで十分だわぁ〜
- 740 :名無しさん:2008/12/30(火) 18:19:04 0
- >>739
中古の話だけしたいなら専用スレ立てればいいのに(゚听)
>>740
無駄なスレ乱立はイクナイッ(`・ω・´)!
- 741 :名無しさん:2008/12/30(火) 19:42:58 0
- >>1を読んでください
中古の話題もいろんな人に役立ってますよ。
現行機種のほうがユーザー少ないですね。
過疎スレなんだから、自分の構成や使い道を書くだけでもいいと思うよ。
- 742 :名無しさん:2008/12/30(火) 21:15:46 0
- 年末に何をムキになって中古中古って騒いでるんだ?極貧諸君!
恥って言葉を知るといいぉ。
- 743 :名無しさん:2008/12/31(水) 00:11:49 0
- DELLを新品で購入なんて
どんだけ情弱だよ…(・ω・)
- 744 :名無しさん:2008/12/31(水) 08:01:00 0
- 悔しいんだろなぁ・・・中古しか買えない涙目クソ。
うん、分かるよ、うん。 来年こそ新しいPCを買えたらいいね・・・ハート。
(,´ё`,,)プッ!ゲラ
- 745 :名無しさん:2008/12/31(水) 11:11:06 0
- 個人でOptiPlexシリーズを新品で買う方がどうかしてるだろ・・・(´・ω・`)
中古で買ってセカンドやサードとして使うのが一般的だ
- 746 :名無しさん:2008/12/31(水) 11:13:16 0
- DELLを新品で買うのが理解できん。中古で十分だろ。
フェラーリ乗っている俺でさえPCなんて中古で十分だと思うわ。
- 747 :名無しさん:2008/12/31(水) 12:28:05 0
- ヴェイロンに乗ってる俺はPCも新品、いや何でも新品乗りまくりアヒャ
- 748 :名無しさん:2008/12/31(水) 13:11:27 0
- BIOSのA07を入れてから何となく調子が悪かったが、
A06に戻したら普通に戻った
A07って地雷か
- 749 :名無しさん:2008/12/31(水) 13:11:57 0
- >>748はGX270の話ね
- 750 :名無しさん:2008/12/31(水) 18:30:22 0
- GX60のCPUのファンが壊れてしまったのですが、
いいファンを教えていただけないでしょうか??
- 751 :名無しさん:2008/12/31(水) 19:19:04 0
- ミニタワー以外は専用のブロアーファンだから
市販品は無理じゃないかな。
ミニタワーは知らないんだけど。
中古を探すしかないんじゃないかな。
- 752 :名無しさん:2008/12/31(水) 20:50:55 0
- また
中古か!
- 753 :名無しさん:2009/01/02(金) 16:23:28 0
- 今年も中古省スペースDELL買いまくるよ
- 754 :名無しさん:2009/01/02(金) 19:12:02 0
- デル転がし
- 755 :名無しさん:2009/01/02(金) 19:26:44 0
- GX60のHDDを交換したけどなぜか認識されなくて困っています・・・
買ってきたのはシーゲートの80GB、UATA100、回転数7200
何が原因なのか見当がつかないのですが、どなたか助言お願いいたします
- 756 :名無しさん:2009/01/02(金) 19:54:58 0
- ■直販・オリジナルパソコン
BTOショップ一覧
http://want-pc.com
デスク(直販・オリジナルPC)
http://www.kakaku.com/skb/search.asp?PC_SHU=1
ショップブランドPC 商品・価格 一覧
http://www.coneco.net/idx/01019999.html
- 757 :名無しさん:2009/01/03(土) 01:36:20 0
- GX260のSFF使ってるんですが、向こう半年ぐらいの間には
ニューマシン買おうと思ってそれに先立って22インチフルHDの
ディスプレイ買うつもりなんですが、一応表示はできますよね?
最悪i845Gの最大解像度でDbD表示さえできれば…。
- 758 :名無しさん:2009/01/03(土) 11:04:51 0
- GX520のSFF使ってるんですが、グラボを増設しようと思います。
お勧めのグラボあれば教えてください。
- 759 :270Dual:2009/01/03(土) 14:24:10 0
- >>748 A07って地雷か
いや、うちの270は、2台ともA07で問題ないよ。
尚、ともに、メモリーを1GBにしたことと、電解コンデンサを交換した
以外は、メーカー出荷のままだけどね。
グラボを追加していると、モノによっては、問題が起きるという話を
聞いたことはある。
- 760 :名無しさん:2009/01/03(土) 14:40:38 0
- また
中古か!
- 761 :名無しさん:2009/01/03(土) 18:33:44 0
- こんばんわ DELL OptiPlex 745 SFFの中古購入を検討しているのですが、この機種は、
FSB1333のCPUや、PC2-6400のメモリは、サポートしていますでしょうか?
既出だったらすいません。どなたか回答よろしくお願いします。
- 762 :名無しさん:2009/01/03(土) 19:17:49 0
- FSB1333 CPU = ×
PC2-6400メモリ = ○
中古 = ×××
- 763 :名無しさん:2009/01/03(土) 19:38:16 0
- 761です。回答ありがとうございます。
ちなみに、1066はOKでしょうか?
- 764 :名無しさん:2009/01/03(土) 19:43:53 0
- もちょろん!Duo/Quad共に初期の1066は○
E6320〜E6700/X6800・Q6600〜Q6700/QX6700なら皆動く
- 765 :名無しさん:2009/01/03(土) 19:59:07 0
- OptiPlex 745と、OptiPlex 755の違いは何ですか?
あと、CPUを乗せ換えたとき(Duo/Quad)にエラー
メッセージなどの問題は起こりますか?
- 766 :名無しさん:2009/01/03(土) 20:03:22 0
- >>765
すぐ上に ある程度の答えがでとるやろ!
チプセトがちゃう!っちゅうことは対応CPUがちゃう!
後はDellサイトで調べんかいや、 屁タレの横着もんめっ
- 767 :名無しさん:2009/01/03(土) 20:07:17 0
- Duo/Quadに乗せ換えるときに
ベースとして一番向いているのは何ですか?
何も分からないでスミマセン!
- 768 :名無しさん:2009/01/03(土) 21:35:41 0
- >ベースとして一番向いている
の意味が分からんち。
- 769 :名無しさん:2009/01/03(土) 21:59:08 0
- すいません。デルでどのモデル(機種)が、
一番乗せ換えに向いてるかってことです。
- 770 :名無しさん:2009/01/03(土) 22:10:12 0
- 何も分からないなら、大人しく欲しいCPUの載ってるPC買えよ
- 771 :名無しさん:2009/01/03(土) 22:13:36 0
- 例えば・・・OptiPlex 745 / OptiPlex 755 / OptiPlex 760 / OptiPlex 960
と、新しいチプセトやCPUに合わせ、どんどん新型がでてくるからねぇ
逆に「どのCPUに載せ換えたいか」を先に提示した方がいい。
つか、何でCPUを載せ換え前提で機種選定する必要があるのか不思議だね
- 772 :名無しさん:2009/01/04(日) 05:21:07 0
- 素直に自作PCに向かった方がいいんじゃない?
元々メーカー製PCでCPU乗替えなんかしないほうがいいよ。
あと余計なお世話かもしれないが、自分でクグルなり、調べてから質問したほうが話しが通りやすいぞ。
- 773 :名無しさん:2009/01/04(日) 13:48:41 0
- 新しいCPU使いたいなら中古買わないで、最初からそれが載ってる新品を買うか
でなきゃ自分で組むべきだよな
- 774 :名無しさん:2009/01/04(日) 17:04:12 O
- 偉そうにw
- 775 :名無しさん:2009/01/04(日) 17:16:43 0
- >>774
ゴラアアアアッ!携帯age厨は湧いてくんな
- 776 :名無しさん:2009/01/05(月) 19:37:57 0
- OptiPlex G1 現役です
- 777 :名無しさん:2009/01/06(火) 01:38:42 0
- 知らんがな(´・ω・`)・・・極貧クソ
- 778 :名無しさん:2009/01/06(火) 09:42:08 0
- 最新の755 は Core 2 Quad Q9550 乗せられるんですね。
BIOS を更新すれば 乗りますでしょうか?
- 779 :名無しさん:2009/01/06(火) 12:10:25 0
- OptiPlex 755は最新じゃない
既に760・960が発売されている。
- 780 :名無しさん:2009/01/06(火) 16:44:08 0
- てすと
- 781 :名無しさん:2009/01/06(火) 20:01:25 0
- てすと
- 782 :778:2009/01/06(火) 20:06:40 0
- >>779
ハイ知ってますよ。
愛機が 755 なので、現行755は、Core 2 Quad Q9550 が乗るんだな〜
と思っただけ。
Blu-ray LF-PB371JD、HDD交換とかしてるので、どうせ保証外だしCPUアップグレードを
使用と思ったわけです。
この後、BIOS A11に更新予定です。
試しに E8600 BOX で試してみます
- 783 :名無しさん:2009/01/06(火) 20:12:47 0
- アンタ様は何が語りたいの?
チラウラはチラシの裏へどうぞ〜〜
- 784 :名無しさん:2009/01/06(火) 20:46:36 0
- このスレ久しぶりに伸びてるってときはふいんき(なぜry)悪いよな
- 785 :名無しさん:2009/01/07(水) 15:01:14 0
- まぁ普通は、質問→3行以内で答える→ありがとう、という流れだからな
それで話が通じない人が来ちゃうと無駄にスレが伸びる
- 786 :名無しさん:2009/01/08(木) 03:27:02 0
- GX280のPen4 520をはじめて使ってみたが爆音
ためしにSC420用のソフトファンコンで見てみると
アイドル時のCPU温度が64度、CPU負荷90%くらいで68度前後を推移。
無論、負荷かけてるとCPUファンが爆音
そのファンコンツールで回転をlowにしてみると
アイドル時はめっぽう静かにはなったが、負荷かけると変わらず爆音。
今度はファンをフル回転させて冷やしてみるも60度くらいにしか下がらず。
Pen4 530の温度って、こんなに高いものなんでしょうか。。。
クーラーの冷却の限界なのかコンデンサが外観変化なしでもご臨終してるのか。。
- 787 :名無しさん:2009/01/08(木) 17:12:03 0
- 俺が以前使ってたHDDはデフラグ時70度超えたけどね
- 788 :名無しさん:2009/01/08(木) 18:29:16 0
- 今まで使ってたPCが壊れて修理に出したら6万かかると言われたのでやめた。
んで、中古のSX270買ってきた。9800円。素晴らしく静か。よく言われてるコンデンサーも
悪いところなし。んー、今までが爆音マシンだったから夜中でも音が聞こえないPCは
めっちゃ嬉しい。当分これがメインPCだ。
嬉しいお正月が過せました。ははは。
- 789 :名無しさん:2009/01/09(金) 17:05:12 0
- やはり、不況のせいか・・・
新年早々、とことん貧乏臭い中古スレだなぁ・・・
- 790 :名無しさん:2009/01/09(金) 18:58:45 0
- でも。貧乏スレのほうが充実してるよ
適度な飢餓感が向上心に繋がるってのを
ココに来ると実感できる
- 791 :名無しさん:2009/01/10(土) 00:54:03 0
- >>790
ワザワザ貧乏スレまでチェックして・・・
そこまで零落れてもたんか。・゚・(ノД`)・゚・。
- 792 :名無しさん:2009/01/10(土) 10:02:37 0
- 中古、安物買い=貧乏とは限らん。
株板で有名な小手川君(BNF)なんかスイングトレードで7年で160万→200億にした。
現在200億あるのに使ってるPCはe-machineの安物3台だ。ディスプレイも17インチ。
しかも、好物は母親のカレーライス、カップヌードル、100円ショップ、ダイエーでの買い物だ。
つまり、金の有無とPCの値段との関連はないのだ。
- 793 :名無しさん:2009/01/10(土) 10:59:14 0
- まあ、俺は貧乏なデル使いなんだが
- 794 :名無しさん:2009/01/10(土) 12:03:43 0
- 755(最新BIOS)でE5200かE5300は使かえますか?
- 795 :名無しさん:2009/01/10(土) 21:49:00 0
- >>792
それがどうしたってんだよってレベルの話だよな。
つか、そんなどうでもいいスレチ話をワザワザ書き込むところが貧乏臭すぎる。
>>794
E5200/E5300なんて安いんだし、試して報告ヨロ。
- 796 :名無しさん:2009/01/10(土) 23:17:37 0
- >>795
悔しいんだね、ぷぷw
- 797 :名無しさん:2009/01/10(土) 23:34:52 0
- GX400の電源を400wくらいにしたいんだけど
PIN配列わかる人教えて。
変換ケーブルとかあればいいな・・
なにか情報教えて
- 798 :名無しさん:2009/01/11(日) 00:27:50 0
- >>793
>>796
アフォと貧乏人の罵り合いは見苦しいから(ノД`)ヤメロヨ
>>797
マルチコピペの教えて君は・・・川で行水でもしていればイイと思ふ。
- 799 :名無しさん:2009/01/11(日) 01:50:54 0
- OptiPlexも今や960なんて出てるんだな
画像見たら意外とかっこいいジャマイカ
- 800 :名無しさん:2009/01/11(日) 02:17:37 0
- >>799
しか〜し!極貧中古スレ化したこのスレの住人は
誰一人としてOptiPlex 960を買える奴は一人もいねぇのさ。
みんな極貧なんだ。そう!みんな極貧が悪いのさ。。。
- 801 :名無しさん:2009/01/11(日) 02:49:39 0
- >>798
コピペじゃないけど〜
調べてるけどGX400の情報ないじょ?
同じ時期のDELLマシンはPIN配列同じかね??
- 802 :名無しさん:2009/01/11(日) 02:50:00 0
- >>798
コピペじゃないけど〜
調べてるけどGX400の情報ないじょ?
同じ時期のDELLマシンはPIN配列同じかね??
- 803 :名無しさん:2009/01/11(日) 02:51:24 0
- 大事なことなので2回書きました・・
ごめん
- 804 :名無しさん:2009/01/11(日) 02:55:17 0
- >>801
>>802
>>803
貧乏なのは分かったから、貧乏スレをいちいちageんな!低脳め
- 805 :名無しさん:2009/01/11(日) 03:00:08 0
- 912 :不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 09:09:37 ID:IdwSNWjy
教えてエロイ人^^
optiplex GX400をセカンドマシンで使ってんだ。
ちょっとイジッって遊びたくなったんだ。
電源のpin配列教えてちょ・・
変換コネクターとかあれば教えて。
914 :不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 00:40:08 ID:ejfoVW/F
>>913
マルチ質問はイクナイ!(`・ω・´)!
- 806 :名無しさん:2009/01/11(日) 12:20:50 0
- 動作報告
Optiplex745のSFFにビデオカード(SAPPHIREのRadeon4550)追加してみました。
ロープロブラケット付属で取付・動作共に問題なし。(公称で消費電力20wです)
ただし、BTXなのでVGA出力用のケーブルが届かずPC外部にポートを出してのデュアルモニタ環境は無理です。
※ケーブル自作するかPC内部でVGAケーブルを接続すれば可能です。
参考までに・・・
- 807 :名無しさん:2009/01/11(日) 14:05:21 0
- そういう時はブラケットの隙間からVGAコネクタ引っ張り出してだな(ry
- 808 :名無しさん:2009/01/11(日) 14:48:38 0
- Windows XP Pro SP2のCDがついた中古のOptiPlex 755を買ったのですが、
最近になって偽物CDがあることを知りました。
CDの中の\I386\SETUPP.INIで判断できると聞いたのですが、
DELLから購入した人のMD5の値を教えてもらえませんか?
MD5を計算するツールです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se263655.html
- 809 :名無しさん:2009/01/11(日) 15:41:52 0
- >>808
ちょっとくらい違ってたっていいじゃないか?それが個性ってもんだ!もっと自信をもて!
- 810 :名無しさん:2009/01/11(日) 16:58:35 0
- プロダクトキーが貼ってあって、ネット認証OKならとくに問題は無いと思うけど
DELLのインストCDは殆どはOSその物なんで、参考にならんと思うんだが
- 811 :806:2009/01/11(日) 17:22:05 0
- >>807
VGA交換を目指してる方の役に立つと思って書きこんだんだけど、
こういう奴が沸くと報告する気が無くなるよね。
なんでいちいち揚げ足とるんだろ?
- 812 :808:2009/01/11(日) 18:03:30 0
- ちなみに再インストールCDでプロダクトキーを入れずにインストールできています。
でも偽物にはウイルスが入ってる危険もあるとのことで心配しています。
できたらMD5の値を教えてもらえませんか?
わたしのほうから書いてもいいのですが、イタズラで同じだと言われると困るので
最後の手段にしたいと考えています。
- 813 :名無しさん:2009/01/11(日) 18:43:15 0
- ついてきたCDはCD-Rなの?
表キラキラ裏銀色の偽物が出回ってるなら、すげー怖いんだけど・・・
- 814 :名無しさん:2009/01/11(日) 18:55:35 0
- >>811
その程度で揚げ足取られたと感じる人は2ch向いてないよ
どこか別のトコに行った方がいい
- 815 :806:2009/01/11(日) 19:56:36 0
- >>814
レスありがd
揚げ足というより不必要な一言って方が合ってたかな?
少し文面を変えるだけで印象がかなり違うと思うけど、わざとああいう風に書く必要無いと思って。
他の人へのレスでもこういうの見ると腹立たしいけど、自分のにされると更に強く感じるね。
まぁ色んな人が居るから仕方ないか・・・
2chはそれなりに利用してるけど初めての経験だったので少しイラっときてしまいました。
スレ汚しすいませんm(_ _)m
- 816 :名無しさん:2009/01/11(日) 23:22:47 0
- 細々と女々しい奴だなぁ・・・
気にいらなきゃ自分のブログにでも書いてりゃいいのに。
ってのが正直な感想。
- 817 :名無しさん:2009/01/12(月) 16:18:31 0
- 2chだけじゃなく、実生活でもちょっとした事でイラつく奴なんだろうなぁ。
ってのが正直な感想。
- 818 :名無しさん:2009/01/12(月) 19:46:51 O
- >>785
- 819 :名無しさん:2009/01/12(月) 21:15:31 0
- GX240SFFでFX5200は動きますか?
>>101では無理だったみたいですが
- 820 :名無しさん:2009/01/12(月) 23:45:12 0
- >>819ロープロならばOK!
- 821 :名無しさん:2009/01/13(火) 00:27:16 0
- ありがとうございます
- 822 :808:2009/01/13(火) 01:16:57 0
- >>813
銀色のプレス品のように見えます。
- 823 :名無しさん:2009/01/13(火) 21:37:39 O
-
960 かっこいいね
発売から2万くらい下がったか
- 824 :名無しさん:2009/01/13(火) 23:39:48 0
- GX270のDVDが壊れました。
交換するかUSB外付け考えてます。
交換は店で売っているDVDドライブのどれでも可能でしょうか?
素人はやはり外付けが無難でしょうか?
メモリー、現在の512Mから1G程度に増強したいのですが
難しいですか?
- 825 :名無しさん:2009/01/13(火) 23:56:16 0
- 交換は素人でも簡単に出来る
たしかGX270はノート用のドライブなんで交換は可能
ただ、交換するよりは外付け買った方がいいかも
メモリー増強は大丈夫。規格を調べて(おそらくDDRかな)そこらのショップで売ってるバルク品でも動く
不安だったら、I・Oかメルコのメーカ保障品を買えばいい
- 826 :名無しさん:2009/01/14(水) 00:03:42 0
- 有難うございました。
外付け購入検討します。
ちなみにミニタワータイプです。
ケースを開けたことがないので
やや不安ですがメモリーは増強してみます。
- 827 :名無しさん:2009/01/14(水) 00:13:38 0
- すみません、古い機種での質問です。
現在、GX260をCPU PEN4 3.06、メモリ 1GB、HDD Maxtor DiamondMax 10 250Gに換装して
使用しているのですがこの構成でグラボASUS AH3450/HTP/256M かXIAiX700-DV128HLPAを
乗せて動くでしょうか?
もしくはLeadtek WinFast A6200 TDH 64bit 128MBやGFX5200-LA128Cあたりにしておいたほうが
良いでしょうか?
- 828 :名無しさん:2009/01/14(水) 00:25:49 0
- http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up22850.jpg
上が本物
- 829 :名無しさん:2009/01/14(水) 02:23:38 0
- GenoでGX620+17インチ液晶のやつを1万5000円ぐらいで買った。
はやく届かないかな。
- 830 :名無しさん:2009/01/14(水) 23:43:09 0
- 745SFFに以下のカードを考えているんだが
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr435oc512i.html
シンクの高さ収まりそう?
- 831 :808:2009/01/15(木) 00:15:55 0
- >>828
フォントが少し細い下のほうが似ているようです。 orz
ありがとうございました。
はぁ〜
- 832 :名無しさん:2009/01/15(木) 01:04:21 0
- ビデオボードに関する質問です。
52インチの液晶テレビをディスプレイとして使用し、HD画質で動画を
楽しみたいのですが、HDMI接続が可能で、安価なビデオカードは
ありますでしょうか?特にゲームをする予定はなく、某カリ○アン等
有料エロサイトでHD配信されているサンプルが快適に見られる程度に
したいと思っています。
機種:GX280(デスクトップコンピュータ)
CPU:Pen4 3.8GHz
メモリ:4G(1G×4に変更)
OS:WinXP
これです↓
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/dindex.htm
宜しくお願い致します。
- 833 :名無しさん:2009/01/15(木) 01:05:20 0
- すみません、ageてしまいました。
- 834 :832:2009/01/15(木) 01:42:10 0
- ぐぐってみたところ・・・
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gt_tdhhdmi_1.htm
が価格.comで6,980円が最安値となっていますが、これどうでしょうか?
- 835 :名無しさん:2009/01/15(木) 05:23:59 O
- とりあえず見えるじゃなくて、快適にというなら最低1万は出しましょう
- 836 :名無しさん:2009/01/15(木) 16:50:19 0
- 爆音GX280SFFの騒音を少しでも減らそうと、マウント金具買って
HDDを7200rpmの2.5インチに換装してみた。
心なしか少しファン回転上昇も緩やかになってドライブの回転騒音の
分だけは緩和できたが、、、でもやっぱりGX260SFFには程遠いうるささ。
ま、3.5インチが食ってた分の消費電力は減っただろうから、次はグラボ
付けてみるかな・・・。
- 837 :名無しさん:2009/01/15(木) 18:02:43 0
- HDDの消費電力なんて元々たかが知れてるよ
- 838 :名無しさん:2009/01/15(木) 22:27:31 0
- >>837
しかし、スモールフェースファクターは搭載電源が160wしかないから
なかなか大らかじゃ居られんのですわ。
特にグラボなんかよく調べて選んで乗せないと食う奴は凄いので。
- 839 :名無しさん:2009/01/15(木) 22:30:51 0
- あ、違った、スモールフェースファクターじゃなくてスモールフォームファクターでした。
- 840 :名無しさん:2009/01/15(木) 23:12:23 0
- GX280はこんなにうるさいの??
http://jp.youtube.com/watch?v=hEJqBOLH2AQ
- 841 :名無しさん:2009/01/16(金) 00:15:07 0
- >>840
これはコンデンサーが逝っちゃってるな。
10本吹いた時モロこの症状だったわ。ひたすらファン回転上がって
電源抜かないと操作不能でどうしようもなくなっる。
- 842 :名無しさん:2009/01/16(金) 21:45:03 0
- 間違えて、中古のGX280SFFを購入してしまった(TT)
電源160Wを見て青ざめた。明日届く。
とりあえず、メモリを1G*2枚と玄人志向のGF8400GS-LE256HDを
つけてみたいが、電源は大丈夫かな。
なんか8400GSは、55nmプロセスでつくられた低消費電力の製品と、
80nmの製品があるらしい。それぞれ、18Wと27Wという数字が出ている。
苦労と思考の製品はどちらなんだろう・・・
お勧めの8400GS製品はありますか?
一応バッファロー製品の8400GSは対応と公式HPに出ているが
値段が高すぎる。
- 843 :名無しさん:2009/01/17(土) 01:29:59 0
- GX520でゲーム録画とかしたいんですけど、
対応してるキャプチャーカードってありますか?
- 844 :名無しさん:2009/01/17(土) 12:50:18 0
- USB接続のキャプチャユニットじゃダメなのか?
- 845 :名無しさん:2009/01/17(土) 14:00:06 0
- 以前に使ってたPCが不調になったんでよく調べもせずにオクで安いって
だけの理由で落札したGX260にすっかりほれ込んでしまった。
気づいたらメモリ増設だけで飽き足らず、スピーカー、キーボード、マウス、
マウスパッドと色んなものを買い換えちゃったよ。
でもうすぐWSXGA+の20インチ液晶も届いて、オンボのアナログだと
画面がボヤけるって聞いてるから、それで満足できなかったらAGPの
グラボも買いに行く気まんまんなんだぜ…。
C2Dのマシン買うかC2Qのマシン買うか決めかねてたからつなぎのつもりだったのに。
- 846 :名無しさん:2009/01/17(土) 18:16:19 0
- >>842
電源が少ないのは注意して使えばいいが、それより君も今頃あのスーパーカーのような
騒音を体感して感動してる頃だろうな。形状的に交換するファンすら売って無いんだぜ。w
グラボもまぁたぶん、どっちの仕様にしても30W行かない程度の奴なら動かないことは
無いとは思うが。
>>845
GX260は静かだが、そっちも電源160wだからあんまり電気食うグラボは辞めといた方が
いいと思う。
- 847 :名無しさん:2009/01/17(土) 18:19:02 0
- >>845
あ、GX260もデスクトップの方なら電源もっとでかいわ。
- 848 :名無しさん:2009/01/17(土) 20:32:49 0
- Acer X203wbdが届いたんで、一応GX260SFF(オンボ845G)との組み合わせで軽くレポ。
プロパティの「このモニタで〜」のチェックを外しても1680*1050が無かったり、ググっても
対応したり、しなかったりのレポがあったんでちょっと不安だったけど、モニタつなげたら
1680*1050が出てきました。一応事前にIntel Extreme Graphics最新の6.14.10.4342を
インストール済み。845Gでアナログ1680*1050はボヤけるという事もないです。
むしろGX260同梱の15インチよりはくっきり見えます。
ゲームするわけでもないのでグラボの増設はやめときます。
いや〜、しかしJaneが快適すぎワロタw
板一覧が下層を表示させてない状態ならスクロールさせなくても全部見えるんだぜw
- 849 :名無しさん:2009/01/18(日) 09:27:10 0
- 特定の解像度以上だとボヤけるって報告はよく見るけど、
大抵の場合、チップじゃなくモニタ側がクソなんだと思う
- 850 :七資産:2009/01/19(月) 23:27:24 0
- DELLの OptiPlex GX520 SFF にグラフィックボードをつけたいと思います。
省スペースパソコンなのでサイズが合わなくて心配なのでなにかおすすめのものがあれば教えてください。
- 851 :名無しさん:2009/01/20(火) 05:00:42 0
- gx620 pen4 3.8g 使ってるんだけど USBTVチューナーつないでも
音声だけ出て画像が出ない、セレ2.4gのノートだと映る
だれか助けてください
- 852 :名無しさん:2009/01/20(火) 21:12:08 0
- それだけじゃよく分からんが、予め導入すべきファイルが足りてないとか、
オーバーレイが無効になってるとか、たぶんそんなトコじゃないかね
- 853 :名無しさん:2009/01/20(火) 23:00:44 0
- チューナーのドライバ再インストールでOK?
- 854 :832:2009/01/20(火) 23:05:03 0
- >>832です。
>>834を購入し取り付けしてみました。
快適に動いて感動しています。
ただ一点を除いて、、、
ロープロファイル対応してない!
というわけで、フタ開けっ放しで使ってます・・・。
- 855 :名無しさん:2009/01/21(水) 00:06:18 0
- それ電源大丈夫なのか?w
- 856 :名無しさん:2009/01/21(水) 00:54:05 0
- 8600GTってことはコレと同じGPUかな?
ttp://www.coneco.net/special/d066/
ページの下の方に消費電力比較グラフ出てるが、8600GTの奴は
アイドル時57wでピーク時176wとか書いてあるぞw
- 857 :名無しさん:2009/01/21(水) 01:10:55 O
- >>832の電源は270Wか。なんとかなるんじゃないの?
- 858 :名無しさん:2009/01/21(水) 20:45:31 0
- 電源160wにGF6200Aって使える?
- 859 :名無しさん:2009/01/21(水) 21:05:03 0
- >>858
問題なく使えてる
- 860 :名無しさん:2009/01/21(水) 21:13:31 0
- ありがとう。
- 861 :名無しさん:2009/01/22(木) 09:08:33 0
- 現行モデルでとにかく静音重視で選ぶとしたらどれがオススメですか?
- 862 :名無しさん:2009/01/22(木) 18:14:37 0
- 960
- 863 :名無しさん:2009/01/22(木) 22:50:52 O
-
960を買った人って、このスレにいるの?
- 864 :名無しさん:2009/01/23(金) 01:10:55 0
- 745SFFですが
HDDは最高何GBまで搭載可能でしょうか
現在HDD80GB OS-XP メモリ4GB CPU-celeronD です
- 865 :名無しさん:2009/01/23(金) 09:53:18 0
- >>863
ノシ
会社で、だけど。
- 866 :名無しさん:2009/01/24(土) 00:56:34 0
- 会社は多いよね
リース契約して借りてる会社も多そうだし
- 867 :名無しさん:2009/01/24(土) 03:00:48 0
- GX280で使える格安のVGAカードないの
- 868 :867:2009/01/24(土) 03:10:08 0
- ロープロファイル対応で
- 869 :名無しさん:2009/01/24(土) 03:51:22 0
- >>868
ゲ8400GS
- 870 :名無しさん:2009/01/24(土) 13:55:43 0
- >>806
ファンの音はうるさくないですか?
- 871 :名無しさん:2009/01/25(日) 02:54:58 0
- >>869
8400GS安いの探して見るわ 動画とネットのみなので
- 872 :名無しさん:2009/01/26(月) 02:28:59 0
- >>871
レポよろしくw
- 873 :名無しさん:2009/01/26(月) 03:28:14 0
- ちなみにASUS EN8400GSは、ロープロブラケットが付属していてるが、
これは幅が2枚分あるので、1枚分の空きスロットしかない機種への装着は注意が必要。
解決法
1 ブラケットを金ノコで半分にする。
2 ブラケットを使わない。
- 874 :名無しさん:2009/01/26(月) 13:03:22 0
- >>873
ボード寸法は大丈夫?
OptiPlexのロープロファイル6.35 x 16.76(cm)
- 875 :873:2009/01/26(月) 17:30:40 0
- >>874
大丈夫。
GX280スモールデスクトップにはブラケット無しで他に干渉せず収まってる。
DVI接続しかしないなら、D-sub端子はカードから外してすっきり出来る。
俺はD-sub端子を使うので、隙間から外に出してモニタと接続してる。
ガッチリ固定は出来ないが、特に問題はない。
いずれブラケットを加工する予定。
- 876 :名無しさん:2009/01/26(月) 18:00:56 0
- 755のPCIeスロットにグラボ挿すとオンボードの方は使えなくなっちゃうのか?
- 877 :名無しさん:2009/01/26(月) 19:27:53 0
- >>876
排他利用だった希ガス。
- 878 :名無しさん:2009/01/27(火) 16:01:37 0
- >>877
それって事前に調べられるようになってる?
漏れはやってもうたw
- 879 :名無しさん:2009/01/28(水) 06:10:03 0
- 何をやってもうたのだ?
- 880 :名無しさん:2009/01/28(水) 09:32:47 0
- オンボとカードのVGA両方使えるかどうかはBIOSにかかってるくと思うな
逆に俺は一緒に使えるものとは端から考えつかなかったよ
- 881 :名無しさん:2009/01/28(水) 14:15:20 0
- オンボードのグラフィックチップもおんなじPCIeバスに繋がってんだろ。
PCIのグラボならいけるんじゃね。
そういや内臓のチップを使ってデュアルにするボードがオプションで選べなかったっけ?
なんとかプラス。
- 882 :名無しさん:2009/01/28(水) 17:06:32 0
- あるね、なんとかプラス。
960の構成でみたら 「DVI(デジタル) Add2+アダプタカード (ロープロファイル)デュアルモニタ構成対応 [+ 4,200円]」ってあった。
- 883 :名無しさん:2009/01/28(水) 21:49:08 0
- うーむ
微妙な価格
- 884 :名無しさん:2009/01/28(水) 22:10:40 0
- gx620使ってるんだけど、システムを計測するソフトで調べても
CPUの温度が出ないのよね、これってセンサー付いてないってこと?
- 885 :名無しさん:2009/01/29(木) 00:56:37 0
- 単に「システムを計測するソフト」だけじゃ分からん
- 886 :名無しさん:2009/01/29(木) 02:11:06 0
- GX280SFF(スモール フォーム ファクター)にRADEON HD4350を導入したいのだけど、
筐体のサイズに合うボードのメーカーと型番を知っていたら教えて!
- 887 :名無しさん:2009/01/29(木) 03:39:39 O
- やだよ バカ!
- 888 :名無しさん:2009/01/29(木) 03:39:57 0
- 888
- 889 :名無しさん:2009/01/29(木) 11:24:29 0
- ロープロファイル対応PCIeのグラボで
ロープロファイル対応ブラケット一個付き→アナログVGAはあきらめてください
ロープロファイル対応ブラケット二個付き→DVIとアナログD-Subでデュアルおk
って認識でOKでしょうか。
- 890 :名無しさん:2009/01/29(木) 12:34:16 0
- >>884
DELLのは独自マザーで、SpeedFanとかのソフトじゃCPUの温度とかファン回転数とかは
拾ってきてくれなかったりするから諦めれ
>>889
いいんじゃね?
モノによるがサブ側のブラケット用のケーブルが短くてスロットにハメるの苦労する場合もある
- 891 :名無しさん:2009/01/29(木) 16:05:12 0
- >>889
D-subを
ハミチンさせると
デュアルおk
モノによっては
それもアリだぜ
- 892 :名無しさん:2009/01/29(木) 18:51:45 0
- >>889
755はPCIスロットの向きが逆だから気をつけてね。
ロープロ2枚使用は使えないケース有り。
- 893 :名無しさん:2009/01/29(木) 18:55:47 0
- PCIスロットの向きが逆だとぉ?
もう・・・アホかと・・・・・(ノД`)
- 894 :名無しさん:2009/01/29(木) 20:03:32 O
- アホはお前
- 895 :名無しさん:2009/01/30(金) 01:15:00 0
- 向きが逆とも言えるし、上下逆とも言えるし、裏表逆とも言えるし
簡単に言えば変態仕様だわな
- 896 :名無しさん:2009/01/30(金) 01:38:19 0
- ホント!このスレには馬鹿か貧乏人しかいない
- 897 :名無しさん:2009/01/30(金) 09:04:43 0
- Vostro220Sを仕事用に購入しようと検討していましたが
そこのスレを読んであまりの評判の悪さで今度は
OptiPlex 360を検討しています。
あまり目立った問題点があがっていないようですが
お勧めできない点はありますでしょうか。
仕事場のスペース上、机の上で縦置きのスリムタイプが
希望です。
現在OptiPlexGX260を使用していましたが故障が頻発しての買い換えです。
- 898 :名無しさん:2009/01/30(金) 09:50:02 0
- 予算が許すなら個人的には960お勧め。
760にするならエナジースター構成でな。
電源の質が違うやつが搭載される。
360にはスモールフォームファクタサイズがないけど
デスクトップシャーシでも問題ないのであれば360でもいいんじゃないか。
保守はちゃんとつけとけ。翌営業日対応でもいいからオンサイトがいいよ。
- 899 :名無しさん:2009/01/30(金) 20:47:09 0
- そのあたりだともっと小さいのがあるんですね。
気づきませんでした。
そちらのほうも検討してみます。
- 900 :名無しさん:2009/02/01(日) 15:10:29 0
- 900ゲツ
- 901 :名無しさん:2009/02/03(火) 07:13:23 O
- 個人でも買えるの?
- 902 :名無しさん:2009/02/03(火) 08:48:23 0
- >>898
>保守はちゃんとつけとけ。翌営業日対応でもいいからオンサイトがいいよ。
これすごく重要。
保守つけたユーザーの分しか補修パーツを確保してないから、標準3年の保守が切れた途端に
有償修理すら不可って言われる事もある。
翌日対応でいいから、出来る限り5年で付けておいた方がいい。
>>901
個人事業主って言えば買える。
リーマンなら会社名で買える。
- 903 :名無しさん:2009/02/04(水) 09:43:53 0
- 今月の企業向けDMのP13に載ってる960SFF、値引き額が大きいな。
そろそろ決算期モードに入ってきたか。
- 904 :名無しさん:2009/02/04(水) 09:56:31 0
- 最近DELLのGX270・280(しかもSFFが殆ど)の中古が多く出回っているけど
例のコンデンサ問題の対応処理はしてあるのかな?
- 905 :名無しさん:2009/02/04(水) 10:03:51 0
- DELLの決算は1月だお。
いまは2月だから新しい期に入ったばかり。
一部のモデルは定価の変更が行われてるし
キャンペーンやってたりする。営業に訊くべし。
- 906 :名無しさん:2009/02/04(水) 18:28:01 0
- >>904
多分してない
元々DELLのその系統のPCは、コンデンサー破裂は有る物と思って購入したほうがいいね
- 907 :名無しさん:2009/02/04(水) 18:49:59 0
- GX620の電源ファンを三ヶ月前に交換したのにまた異音がする…
様子見してまた交換するかな
チラ裏スマソ
- 908 :904:2009/02/04(水) 22:50:25 0
- >>906
そうなんだ
安いからつい手が出ちゃいそうなんだよね
- 909 :名無しさん:2009/02/05(木) 07:04:39 0
- >>907
どんな音だよ?それ本当に電源か?
- 910 :名無しさん:2009/02/05(木) 15:08:50 0
- >>904
俺が中古で二束三文で買った奴は既に噴火してて自分で治したが、
でも、逆に言えば欠陥多発時期の機種だから、故障してジャンクで
出回ったりしてる物の多くはコンデンサー噴いてるだけって事だから
ね。
タダ同然で壊れたり壊れかけの本体が入手できればあとは自分で
直せば修理費3000円もかからんので、そういうの苦じゃない人には
狙い目といえば狙い目だわな。
ただし、GX270SFF・280SFFはファンが非常にうるさい。w
- 911 :名無しさん:2009/02/05(木) 17:53:16 0
- GX620-SFFを使用中の者(の代理の者)です。
CD-ROM(スリム型)を記録型DVD(スリム型)へ換装する事を計画しています。
現CD-ROMドライブ(GCR-8240N)がATAPIなので、代品はATAPIで探していますが、
ATAPIのマスター・スレーブの関係は どうなんでしょうか?
デバイスマネージャーでは、ATAPIのプライマリ・マスタ と出ます。
(ちなみに、HDDはSATA接続です)
質問は下記です。
・CD/DVDドライブ本体として マスタ型 が必要なのか?
・CD/DVDドライブ本体の仕様に関係なく フィルム状のフラットケーブルで
ケーブルセレクトなのか?
GX620をお使いの方、どうぞご教示お願いします。
- 912 :名無しさん:2009/02/05(木) 18:47:30 0
- >CD/DVDドライブ本体の仕様に関係なくフィルム状のフラットケーブルで・・・
だよ。
元々がNotebook用なんだから、マスターだのスレーブだので悩む必要はない。
- 913 :名無しさん:2009/02/05(木) 19:17:46 0
- 俺以外にまだG1使ってるやついねえの?
- 914 :名無しさん:2009/02/05(木) 19:45:23 0
- >>910
>ただし、GX270SFF・280SFFはファンが非常にうるさい。w
げっ、マジっすか!?
GX260SFFよりうるさいのはちょっとパスっすね
- 915 :650:2009/02/05(木) 21:21:09 0
- どうも>>650だ。
質問した時に多数のレスをしていただいた御礼に動作報告を
環境
optiplex745 sff xp pro sp3
core2 duo 1.8Ghz mem 2G
サファイア RadeonHD4550 DDR3 512MB 64bit ファン有 LP対応
アイドル/43℃ ベンチ/49℃
ファン騒音 非常に静か(ただし、本機は足元に置いてあることを考慮の事)
FFベンチ(High 1920x1200) 交換前 2290 交換後 5520
参考までにメインマシン Pen4 650(3.4Ghz HT) mem2G リドテクGeForce7900GS TDH 256MB 256bit
のFFベンチは 5900
3D MARK'05 のスコア(Lのみ)を見ると 7900GSもHD4550もほとんど変わらないのに消費電力は4550のが相当優れてる。
64bitは地雷とか言われてても、時間の流れがいとも簡単に覆すのね。
pcパーツの進歩は速いわ。
メインとサブの差がなくなってしまったwww
なにか聞きたいことあれば答える。
- 916 :名無しさん:2009/02/05(木) 21:24:25 0
- >>911
ありがとうございました。
910です。 あの、ペラペラなフラットケーブル内で、47ピン処理をしているって事なんですね。
あのケーブルを破損させると----えらいことになりますね。
- 917 :名無しさん:2009/02/06(金) 00:52:49 0
- >>914
GX260SFFは凄い静かな方の部類。GX280SFFとかはそんなのと比較にならない爆音だよ。
- 918 :名無しさん:2009/02/06(金) 07:23:42 0
- GX270SFFのコンデンサ噴火したジャンクを1050円で購入
すべて超低ESRに交換で800円ほど
XP PROのキーが貼ってあったのでウマウマ
- 919 :名無しさん:2009/02/06(金) 08:21:59 0
- 2000とかならともかく・・・
XP・OEM版のキーなんて何の役にも立たんだろ
>XP PROのキーが貼ってあったのでウマウマ
今時、こんな事で喜ぶ化石みたいな馬鹿を久し振りに見たwww
- 920 :名無しさん:2009/02/06(金) 15:13:03 0
- >>918
楽しそうだなぁ。
俺も久々にジャンク漁りに行こうかな。
- 921 :名無しさん:2009/02/06(金) 19:06:16 0
- >>918
270、280は中古リースUP品が相当出回ってそうだからな
こういう目的で買うんなら正解だよね
今年はGX520、620辺りがぼちぼち出回りそうかなぁ
- 922 :名無しさん:2009/02/07(土) 05:11:28 0
- >>918
>>920
>>921
酷い自演だな
- 923 :名無しさん:2009/02/07(土) 09:15:24 0
- >>922 まで含めて自演だろ
- 924 :名無しさん:2009/02/07(土) 17:02:39 0
- 単に>>918がウマウマで赤面中。
- 925 :名無しさん:2009/02/07(土) 17:29:01 0
- >>922
>>920だけ俺なんだが
- 926 :名無しさん:2009/02/07(土) 17:32:38 0
- GX620がリカバリー付で3マンで出てるんだが
買っても損しない?Pen43.8G メモリ1G
- 927 :名無しさん:2009/02/07(土) 18:09:04 0
- 知らんがな(´・ω・`)赤貧クン。
- 928 :名無しさん:2009/02/07(土) 18:42:30 0
- とは言ったものの・・・
本当にPen4の3.8GHz(571か670)が載ってるのならチョイト欲しいかも。
- 929 :名無しさん:2009/02/08(日) 01:15:40 0
- 3万出すならPenD3.6GHz+リカバリ付きの7xxシリーズ買うわ
- 930 :名無しさん:2009/02/08(日) 11:09:19 0
- Core 2 Duo E7500が新しく出る。fsb1066のLGA775だが
optiplex745(Q965)で動作させられるかな? TDP 65w て今俺の745に載ってる
C2D 1.8Gと同じで、非常に魅力的なんだが。
- 931 :名無しさん:2009/02/08(日) 13:13:00 0
- >>930
俺も745にそれ載せたいなぁと思ってる
チップセットはFSB1066に対応してるから、載る可能性は高いと思うんだ
- 932 :名無しさん:2009/02/08(日) 15:08:13 0
- FSBがどうのじゃなくて動かんよ。CPUを認識しない。
- 933 :名無しさん:2009/02/08(日) 15:36:25 0
- そうか、残念だ(´・ω・`)
- 934 :名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:36 O
-
安くなった960を買おうぜ
- 935 :名無しさん:2009/02/09(月) 13:26:13 0
- >>934
キャンペーンモデルで 55,548円引きってのがあるな。
- 936 :名無しさん:2009/02/09(月) 15:34:28 0
- 960のミニタワー?
- 937 :名無しさん:2009/02/09(月) 16:03:44 0
- んにゃSFF
そこそこスペック上げてもモニタレスなので10万以内に収まる。
リース組まなくていいので助かる。
- 938 :名無しさん:2009/02/09(月) 18:24:34 0
- SFFか・・・残念。 情報ありがとう。
- 939 :名無しさん:2009/02/09(月) 23:18:43 0
- >>930>>931
C2Quad Q6600にすればいいんじゃね
動くぞ
- 940 :名無しさん:2009/02/10(火) 03:21:59 0
- はぁ?
OptiPlex 745でQ6600が動くのは当たり前じゃん
Q6600やQ6700搭載で売ってたんだしさwwwww
- 941 :名無しさん:2009/02/10(火) 21:46:22 0
- >>940
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーwwwwww
- 942 :名無しさん:2009/02/11(水) 04:23:48 0
- よほど悔しかったんだろな
涙目で笑ってやがるw
- 943 :名無しさん:2009/02/11(水) 08:18:06 0
- >OptiPlex 745でQ6600が動くのは当たり前じゃん
>Q6600やQ6700搭載で売ってたんだしさwwwww
知ったか乙w
セレD ペン4の間違いだろw
- 944 :名無しさん:2009/02/11(水) 08:43:59 0
- >>943
こら!age厨!残念だがお前がシッタカ厨のカス野郎だ
745からC2Dに対応した。更に755が出る直前にクアッド搭載で売ってた
つか、
Q6600搭載で買ったOptiPlex745が今も横で稼働中。
- 945 :名無しさん:2009/02/11(水) 10:56:20 0
- 俺の745はPenD2.8→E6600。
気に入って使ってるアプリがシングルコアでしか動作しないようなので、
今より速いE7500が載せたかったんだが、ダメなら今のままでイイやと思った。
E6700かQ6700が5000円くらいで手に入るなら換えてみたいけど・・・。
- 946 :名無しさん:2009/02/11(水) 11:23:04 0
- ちゃんと動くE6700やQ6700が5千円で買えるなら・・・
オイラも5個ずつくらい欲しいぞ!
- 947 :名無しさん:2009/02/11(水) 12:09:06 0
- あと何年か待てば5000円くらいになるだろw
- 948 :名無しさん:2009/02/11(水) 12:19:11 0
- 7xxx以降のモデルって45プロセスだから
ソケット&チップ FSBがおkでも無理なんだよな・・orz
Q6700のリテールBOX
まだ2万5千切らないしQ6600が2万前後
E6700 6600は製廃のはずだから在庫品か中古オクでしか入手できない・・・
しかも
現行品の7xxx8xxx番より高いって何なんだよ(怒)
- 949 :名無しさん:2009/02/11(水) 14:30:15 0
- ageんでもエエ(怒)
- 950 :名無しさん:2009/02/11(水) 19:41:59 0
- 馬鹿スレ曝しage
- 951 :名無しさん:2009/02/12(木) 00:22:22 0
- ぬ る ぽ
- 952 :名無しさん:2009/02/12(木) 22:09:36 0
- 初見が失礼します。optiplex GX280 メモリ256メガバイトのゆとり世代高3ユーザーです。
GX280で1ギガバイトもしくは2ギガバイト程度メモリを増設したいのですが、
なにぶん初心者なもので、ネットのサイトをみているだけで理解し難い部分
が有りましたので僭越ながら、こちらで皆様のお力をお借りできないかと
思い、書き込ませていただきました。
単刀直入にお聞きしますと、DDR2 SDRAMというやつを買って、スロットに差し込めばよろしいんでしょうか?
こちらの板のかたがたからすれば
まことに稚拙なご質問かとは思いますが
じぶんではなんともできませんのでどなたか教えていただけませんでしょうか。
ほかをいろいろみてますと
おなじ規格のメモリを買って入れてみたとしても、相性があるらしく
必ずしもうまくいく保証はない等かかれていましたので
いかんともしがたく、手がでない状態であります。
どうかお願いいたします。
- 953 :952:2009/02/12(木) 22:11:51 0
- 申し訳ありません。
sage忘れていました。
- 954 :名無しさん:2009/02/12(木) 22:55:01 0
- >>952
DDR2 PC4300(DDR533) ていう奴の hinix社製とかSamsun社製のバルク品を
選べば大方大丈夫だと思う。
不安なら、多少高いがバッファローとかI/Oデータとかみたいな箱入りの機種別
に動作保障リスト公開されてるメモリーを買うか、店で動かなかったら交換して
もらえるオプション付けて買うがよろし。
GX280ミニタワーかスモールデスクトップ機なら最大4GBまで、GX280スモール
ファームファクター機なら最大2GBまで増設可能。
- 955 :名無しさん:2009/02/12(木) 22:56:23 0
- >>952
くれぐれもシングルで買うな、二枚セットでかうように
- 956 :952:2009/02/13(金) 00:09:24 0
- >>954さん >>955さん
ご丁寧にありがとうございます
とりあえず、相性交換保証のあるお店で、↑のメモリを1ギガバイトをふたつ
購入してみることにしました。
ありがとうございました。
- 957 :名無しさん:2009/02/13(金) 11:34:05 0
- >>944
DELLのサイトみたけど
カタログにそんな事実はないんですが
勝手にQ6600搭載して売らないようにねw
- 958 :名無しさん:2009/02/13(金) 11:37:34 0
- 売ってねぇよ。
買ったんだよ・・・バ〜カ!
- 959 :名無しさん:2009/02/13(金) 12:51:06 0
- >>957
お前・・・子供か?それとも本格的な池沼ちゃん?
世代交代の早いPCのカタログなんて発売前に作成するから、
発売後に発表されたCPUなんて掲載されてる訳ねぇじゃん!
んなこたぁ、Dellに限らずどこのメーカーだってそうだぞ
- 960 :名無しさん:2009/02/13(金) 13:19:52 0
- と でまかせを撒き散らす>>959でしたw
- 961 :名無しさん:2009/02/13(金) 13:41:17 0
- 目糞鼻糞
- 962 :名無しさん:2009/02/13(金) 13:43:46 0
- アホと貧乏人しかおらんのか?
情けないスレやのう〜
- 963 :名無しさん:2009/02/13(金) 13:45:24 0
- >>955
俺はシングルで使ってる、デュアルチャンネルにしたところで
体感差感じない
- 964 :名無しさん:2009/02/13(金) 14:11:11 0
- 体感なんて感じようがないけど、
Dualじゃないって引け目は感じるw
- 965 :名無しさん:2009/02/13(金) 16:33:28 0
- >>944さん
当方745SFFセレDですが→Q6600〜6700換装で
リテールCPUクーラーで熱&音は大丈夫でしょうか?
C2DuoE4x00 6x00が良品入手難&コスパ悪すぎなんで
Q6600換装で延命を考えてます
- 966 :↑:2009/02/13(金) 16:35:46 0
- すいませんageてしまいました
- 967 :windows7β:2009/02/13(金) 16:43:08 0
- optiplex GX270です
windows7βを試してみようと入れて見ましたが
画面の設定で、解像度が640×480しかありません。
DELLホームページからXP用のドラバをダウンロードして、入れてみようとしましたが
「インストール出来ません」とはねられます。
どなたか、ドラバのある場所ご存知でしたら教えてください。
- 968 :名無しさん:2009/02/13(金) 16:44:17 0
- >>965
CPU用のヒートシンクはどんなのが付いてやすか?
アルミ一体型みたいなのだとキツイ(FANが高速回転する)かも。。。
http://xps-700.com/dell/img/12123971560003.jpg
の写真の右2つのヤツの何れかが付いていれば余程、
連続で高負荷稼動させない限りは大丈夫だと思うっす。
因みに写真のはカバーを外した状態っすから・・・^^
- 969 :968:2009/02/13(金) 16:46:00 0
- すんません。俺、944氏じゃないです。
- 970 :名無しさん:2009/02/13(金) 18:24:21 0
- 人気者じゃのぉ!・∀・!
- 971 :名無しさん:2009/02/13(金) 23:54:52 0
- >>967
オープンテスト版だし、古い機種のオンボードチップのドライバーまでは
用意されて無いんじゃないすかね。
たぶんインテルのビデオチップだと思うが、発売も決まってないOSの
ドライバーまでチップメーカーが用意する事も無いだろうし、マイクロソフトへ
問い合わせてみるしか無いと思う。
- 972 :名無しさん:2009/02/14(土) 00:02:57 0
- GX620ってヒートシンクだけでもいい買い物って感じがするな
- 973 :名無しさん:2009/02/14(土) 05:39:28 0
- 意味わからん
- 974 :名無しさん:2009/02/14(土) 17:19:49 0
- こんにちは、自分はInspiron 530を持っていて、
今回、Optiplex 320を中古で注文したのですが、
InspironのドライバーCDをOptiplex 320でも使えますかね?
Dellの場合、リカバリCDは共通仕様っぽいですし、
時期的にはOptiplex 320は2006年発売、
Inspiron 530が2007年発売と後発ですし、
他の機種のドライバもまとめて入ってるような。
分かる方がいらしたら、アドバイスください。
- 975 :名無しさん:2009/02/14(土) 18:07:00 0
- >>974
駄目
ドライバーなんかいくらでもDLできるでしょ。
- 976 :名無しさん:2009/02/14(土) 18:19:04 0
- ドライバーCDも共通かと思ったのですが、
そうではない、ということでしょうか?
まず、Optiplex 320が届いたら試してみて、
だめならDELLのサイトから落としてみます。
お返事、ありがとうございました。
- 977 :名無しさん:2009/02/14(土) 18:53:51 0
- >>976
てか、サイトから落とした方が確実に新しいバージョン手に入りそうだし
落とした方がいいよ。
- 978 :名無しさん:2009/02/14(土) 19:32:15 0
- >>976
>まず、Optiplex 320が届いたら試してみて、
んなら聞くなよ(*'ω'*)
- 979 :名無しさん:2009/02/15(日) 17:58:53 0
- 質問です。
Optiplex GX280 を中古で買ったのですが、ファンの音がまるで掃除機のように喧しく、困っています。
起動して暫くは無音というわけではないけれど許容できる音量なのですが、
30分ほど使用していると突然ウィーンと唸りはじめます。
これは仕様なのでしょうか?
もし改善する方法があれば教えてください。
スペック
Optiplex GX280 スモールデスクトップタイプ
CPU : Intel Pentium4 2.8GHz
メモリ : 1GB
HDD : 160GB
OS : Win XP Pro
- 980 :名無しさん:2009/02/15(日) 18:02:00 0
- 捨てる。
or
買い換える。
or
諦める。
- 981 :名無しさん:2009/02/15(日) 22:18:24 0
- gx280が五月蝿いのはデフォでしょ。
gx60&260ですら、夏場はそれなりに五月蝿くなるので
CPUをセレに入れ替えるくらいなのに。
- 982 :名無しさん:2009/02/16(月) 09:22:51 0
- GX280ほどではなくてもPrescott使ってる同時期のPCはだいたい負荷かかると爆音になるよ。
会社にあるhpのやつも、普段は静かだけどウイルス対策ソフトのパターン更新程度の負荷で爆音になる。
- 983 :名無しさん:2009/02/16(月) 10:23:57 0
- 755デスクトップですがeSATAが認識しません。
BIOS上も一時eSATA項目が現れたこともありましたが、殆ど項目が出ません。
試したのは、DVDドライブと新規増設のSSD、両方ともSATAに挿せば認識します。
ちなみにもう一台755SFFも有りますが、こちらもsSATA端子につないでいないのですが、BIOS上でeSATAが現れません。
- 984 :名無しさん:2009/02/16(月) 10:27:29 0
- >>983
なるほど、そうですか。
情報ありがとうございます、勉強になりますた。
- 985 :名無しさん:2009/02/16(月) 10:52:30 0
- >>979
特に負荷をかけた訳でもなく、起動後一定時間で爆音になるのであれば
CPUファンとヒートシンクの間にワタゴミが詰まってないか確認してみる。
- 986 :名無しさん:2009/02/17(火) 02:36:16 0
- >>979です
ケースを開いて掃除をしてみて、
解決しなければCPUを低電力のものに変えてみます。
ありがとうございます。
- 987 :名無しさん:2009/02/17(火) 15:26:13 0
- >>986
Optiplex GX280ってATXのとBTXのと両方あるやつっしょ?どっち?
BTXのデスクトップなら、まだPen4 531のが現役で何台かあるけど静かだよ
ATXのデスクトップは・・・ありゃ熱が篭るばかりでどうしようもないやね
- 988 :名無しさん:2009/02/17(火) 20:54:54 0
- >>987
ATXとBTXはどのように判別するのでしょうか?
検索して調べてみたのですが、どうも分かりませんでした
- 989 :名無しさん:2009/02/17(火) 20:57:00 0
- >>988
検索なんて余計な事してないで
Dellのサポートサイトへ行けよ
- 990 :名無しさん:2009/02/17(火) 20:59:48 0
- >>988
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/index.htm
- 991 :名無しさん:2009/02/18(水) 18:01:20 0
- >>979
メモリーは2GBぐらい積む。
BIOS設定でHTをONにする。
XPのパフォーマンスオプションはメモリーをシステム優先にする。
レジストリのSecondLevelDataCacheの数値に10進数で1024と入れる。
速いHDDを積む。
設置場所を寒い場所にする。
などなど・・・
相変わらずうるさいが、こういうの少しずつやってったらファンの極度な
乱高下はだいぶ緩和してきたけどな。
しかしまぁ、夏はGX280は使わんことだ。w
- 992 :名無しさん:2009/02/19(木) 00:20:18 0
- 皆さん、色々ありがとうございます。
何とか工夫しながら使ってみます。
- 993 :名無しさん:2009/02/19(木) 00:21:00 0
- 夏場はガバッと開いたまま、後方から扇風機攻撃という手もあるなw
壊れる?
安いんだもん、笑いのネタにできればおkw
- 994 :名無しさん:2009/02/19(木) 09:04:00 0
- GX280はファン自体が低速で回っててもガラガラ〜って感じの荒っぽい音だよね。
静かなファンに換装してみれば?
- 995 :名無しさん:2009/02/19(木) 09:12:06 0
- >>994 だからよ〜
GX280にはATXとBTXがあり、更にタワーだのデスクトップだのって
種類が多くある上に使われているパーツもみんな違うのだから、
一言に「ファン」と言われてもどうしようもないべさ(ノД`)
実際、うちのBTXタワーのGX280は動いてるのか?思うぐらい静かだし
ファンの音質もガラガラ〜なんて感じじゃねぇし。
- 996 :名無しさん:2009/02/19(木) 09:50:29 0
- 次スレ
【ATX】 DELL OptiPlex シリーズ 2台目 【BTX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235004522/l50
- 997 :名無しさん:2009/02/19(木) 21:27:30 0
- >>995
タワー型は内部スペースあるんだから、仮にうるさくても何とでもなるしな。
問題はミニデスクトップとSFFだぜ。あれはケース加工でもしなきゃどうしようもない。
- 998 :名無しさん:2009/02/19(木) 21:45:16 0
- ミニデスクトップって?
SDTのこと?
- 999 :名無しさん:2009/02/19(木) 23:19:49 0
- 銀河鉄道
- 1000 :名無しさん:2009/02/19(木) 23:24:34 0
- | ∧ ∧ |
| 〔( - _ - )〕 .|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒) GX280
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うわぁぁぁん...
| <_ ヽ。
| o とノ ノつ
| 。 | 〜つ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.13 [ハードウェア]
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part19 [自作PC]
シングルコアのAthlon 64を使ってる人集まれ!2 [自作PC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)