February 19, 2009
吉祥寺 xChange 大盛況!!
先日来、ご紹介の「お洋服の物々交換会」、吉祥寺xChangeをStudio HAGAの協賛で吉祥寺商店街サンロードのワミューズで開催いたしました。
先週、代官山のxChangeがズームイン朝で紹介され、「次回は吉祥寺!」というお知らせもあって、横浜など、遠方から、かけ散じてくださった参加者さんもいらして、138点の『もらって欲しいお洋服』に対して、62点がもらわれて行きました!14:00−16:00、17:00−19:00の開催でしたが、午前の主婦が多くて、夕方はおつとめ帰りの人の参加も多数で、主催者としては、大成功の本日のイベントです。
このxChangeというイベントは、たんなる古着交換ではないのがポイント。
もう一度勝負できるクオリティーの高い思い入れのあるお洋服をリリース。もう一度誰かの役に立ってもらいたいものばかりが、出典のための暗黙のルールです。このエコ活動に共感してくださった方ばかりだから、手放すほうも、もらう人も素敵ですよ!思い出の発信には、エピソード・タグがその伝達を努めてくれます。
出展者は「エピソード・タグ」に手放す理由を書いて、もらって欲しい理由や、もらって欲しい人などのコメントをつけて出典。もらいたい人は、その理由も理解して大事に着てもらいます。「もらってありがとう!」の人の中には、タグの裏側にお返事を書く人も・・・!エントリーだけもOKだし、もらうだけもOKなんですよ!!でもできれば、両方を上手にバランスよくご利用いただくのも参加者のエコ・モラルにかかっています!!
今日は、
「パリで買ったブルーの空の色のワンピースです。やせてしまったので、もらってください」というタグに「ブルーのワンピースで、春を楽しみます!」というお返事もありました。主催者冥利につくまさにエピソード・タグです!!左がその、エピソードタグ。Studio HAGAのスタッフのかおりさんがデザインしてくれました。開催場所のワミューズのビルが吉祥寺xChangeのデザインに組み込まれています。
ねぇ!jこのイベントはとっても素敵でしょ?
はなまるマーケットの水曜日レギュラーのジャニーズのとっつーこと、戸塚祥太君が、取材に来てくれたり、武蔵野・三鷹ケーブルテレビの取材などもあって、もうテンヤワンヤの大騒ぎでした。はなまるマーケットでの吉祥寺xChangeの御紹介は3月4日がオンエアーです。どうぞお楽しみに!
会っちゃいました!とっつー!めちゃ可愛かったです。
次回は、3月19日(木曜日)です。ワミューズの吉祥寺xChangeは、毎月第3木曜日。
Studio HAGAも大々的に応援してまいりますので、じゃんじゃんご参加くださいね!
このイベントは、100%ボランティアにて運営されています。
こんなおしゃれなエコ活動・吉祥寺xChangeに一役かってみたいというボランティアも大募集。
ボランティア参加希望の方は、
support@studio-haga.com
まで、ご連絡ください!
また、全国で、この活動を広げたい方は、こちらが本家ですので、地域でこのイベントを企画したい人は、こちらまで。
本日の輝き <吉祥寺xChange大盛況>
★★★★★
お片づけコーチング、各種セミナー、お仕事の依頼なら
整理収納アドバイザーによる収納アドバイス - Studio HAGA
February 18, 2009
おもてなし上手!ホットプレートでパエリア
Studio HAGAの仕事で、スタッフの畑農さん宅で撮影でした。Studio HAGAのスタッフのおうちは、「暮らし上手のお手本」だらけ・・・。
心地よい住まいは、それだけで、もう「おもてなし上手」ですね!
やっちゃんこと、畑農家もそんな感じ。エジプトや北京での駐妻経験があるやっちゃんですから、住まいの設えもシンプルさの中にも、エキゾチックな感じが・・・、さらには古いものと新しいものの調和も見事です。これもStudio HAGAのスタッフならではの得意技です。
駐妻たちの住まいの設えは、夫の仕事柄、自宅接待やパーティーが多い関係で、コモンスペースへの心遣いがいたるところに・・・。2階建ての畑農家。来客用とプライベート用に、1階と2階のおトイレを区別して、来客用用に設えたりしてあります。玄関で抜いだ来客のコートの取り扱いもスマートで・・・。ご主人のお仕事上、たくさんの来客があるにもかかわらず、食器も少なめ・・・。でもおもてなし上手は、多くない食器でも楽しめるパーティーの演出ができちゃいます。足りない補充は、紙コップや紙皿なんかじゃないですよ。あるものを最大限利用してのおもてなし。
今日も撮影後、ささっと、やっちゃんが作ってくれたのが、このポットプレート・パエリア!!みんなの見えるオープンキッチンで、まるでお料理の先生のように、バーベキュー感覚のオープンなお料理でおもてなししてくれたんですよ。
昨日から煮込んだポトフにアボガドのサラダ、フルーツまであって、Studio HAGAのスタッフらしいおもてなし。だからかなぁ〜、いつも取材や、雑誌のお仕事、インタビューでもクルーの人たちのウケがいいみたい(苦笑)。美味しいおもてなしは、みんなが幸せだよね!ハートフルなスタッフに恵まれて、私もとってもハッピーです。
ホットプレート・パエリアの作り方、レシピは、やっちゃんブログにございます。こちらからどうぞ!!
おもてなし上手のやっちゃんが、4月5日(日)に新生活応援セミナーをいたします。新人さん以外の方へも大好評で、ためになる暮らし上手のヒント満載です。もちろん、新婚、新社会人、新大学生の一人暮らしスタートの皆さん&ママさん、ご参加お待ちしています。まだお席がありますので、こちらからどうぞ!
本日の輝き <暮らし上手はおもてなし上手>
★★★★
お片づけコーチング、各種セミナー、お仕事の依頼なら
整理収納アドバイザーによる収納アドバイス - Studio HAGA
February 17, 2009
こうなったらオクの手!スペイン語習得
テレノベラってご存知ですか?
韓国ドラマの次の隠れヒットと予想されているスペイン語圏、主に中南米のソープオペラ。超メロドラマです。
顔もコテコテなら、表現もオーバー、もう男はラテン系ですから、愛憎関係もぐちゃぐちゃで、ドロドロ。そういうのお好きでしょうか?ドラマの筋書きの顛末は初回から予測できちゃうだろうに、それもでも止まらなくなる昼ドラ。
それもスペイン語!BSジャパンや、ネット配信で手軽に観られるから、語学はもちろん、中年米の暮らしを垣間見る絶好のチャンス!
Be動詞だけで、すっかり嫌気がさしたスペイン語のモチベーションは好きなことで制覇してやろうと!そりゃぁ〜、ドラマだよねぇ。検索したら、出てきましたよぉ。ゾロゾロっと。日本語字幕付のスペイン語のドラマ。
ビクトリア〜愛と復讐の嵐、とか、アンドレア 〜愛と略奪の炎〜とか、ディアナ 〜禁断の罠〜
なんちゅー、タイトルでございましょう!!情熱のラテンドラマだわよぉ〜!!
いろいろ予告編をみて、決めたのが、メキシコのテレビ局が制作したアカプルコが舞台のマリナ 恋に落ちた女神です。状況で覚える現地語は大事。
「できるの?」「できないの?」、とか、「そこよ、右、右」とか、「あっちの大きいほうがいいわ」とか、「いつできますか?」とか・・・。
「ビクトリアは親切な看護婦さんです」なんかより、ずっと役に立つと思うんです。そういうわけで、テレビドラマで覚える速攻の現地語。現地のスーパーや、レストラン、住居の様子、家電品。そんなものまで観られて、現地情報収集には大活躍。なるほどねぇ・・・うふふざます。
クレヨンしんちゃんスペイン語版なんていうのもあるけど、アニメはシュチュエーションが読めない。表情とボディーランゲージで、現地のスチュエーションを知るには昼メロドラマ、テレノベラですわ!がんばるわぁ・・・。また、インド映画同様、はまりそうです。
近未来的には、お気に入りスペイン語圏男優サイトなんか、ネットサーフィンしながら、観はじめそうな私がいそう・・・・。中南米や、スペイン語に興味のある方は、観てみてね!
本日の輝き <スペイン語を昼メロで学ぶ>
★★★★
お片づけコーチング、各種セミナー、お仕事の依頼なら
整理収納アドバイザーによる収納アドバイス - Studio HAGA
February 16, 2009
HERS ズルく、可愛く、美しく
もう!光文社さんったらぁ、いつものことながらキャッチコピーが上手すぎる!!
20代のJJ〜CLASSY〜VERY〜STORYへと、ずっと愛読してしまった光文社のファッション雑誌。夫などは、私以上にBRIOなオヤジ化しております。熱心な光文社読者だわ。STORYの編集者さんたち、JJ時代からの方もいらして、読者と一緒に年を重ねている様子。一緒にJJ時代から、読者モデルのお仕事を、たまにさせていただいて感じてました。
HERSの今月の最新号のキャッチコピー「ズルく、可愛く、美しく。」
50代って得な年齢なんです。
「まだ50代だから」とも言えるし、「もう50代だから」ともいえてします。
どんどん前に進みたいときは「まだ」を使って、
動きたくないときは、「もう」を使う(笑)。
50代って、そんなファジーな年齢だから、時と場合によって、
ズルく使い分けてしまうのも手。(笑)。悪意なくズルくーーー。
最近、かけてもらうようになった「可愛い」という言葉を使っていうなら、
ちょっぴり図にのって、50代は”ズル可愛く”いこうかな、なんて(笑)
萬田久子
という、文章の横で、ちょっとズルそうに斜め目線の萬田久子さんが、HERSの50代のファッションリーダー。
これを読んで、思わず「うふふぅ・・・」と思ったアラフィーは多いと思う。
第二のお年頃の体調変化で、朝寝坊したいときの言い訳、夜遊びモードで突っ走りたいときの自分への掛け声。
「もう50代」も、「まだ50代」も・・・私、とことん使い分けさせていただいています!!
本日の輝き <華麗なアラフィーでいこう!>
★★★★
お片づけコーチング、各種セミナー、お仕事の依頼なら
整理収納アドバイザーによる収納アドバイス - Studio HAGA
February 15, 2009
娘と一緒にマンマ・ミーア!
すごく仲良し親友みないな母娘もいるが、あまりベタベタしない私と娘です。特に仲がよいとも悪いわけでもないが、娘と一緒のお出かけも、おねだりのお買い物以外は、一緒にすることは少ないほうかも・・。
22歳になった娘ですが、バレンタインデーにもかかわらず、研修資格試験に向けて、ここ数週間、猛烈にお勉強モード。
「今年も夢がないんだねぇ〜」といったら、「余計なお世話、放っておいて頂戴」と睨まれました。
半ば強引に誘ってバレンタインデー・ナイトに、娘と一緒にマンマ・ミーアを観にいってきました。
私はミュージカルと、ミュージカル映画が大好き。インドでヒンディー映画にはまったのも、まさにヒンディー映画がミュージカル映画だったから!!
ちょっぴりシングル・マザーモード進行中の私、アラフィー世代としては、元気をもらいまくるし、頭を空っぽにしてしまえる娯楽映画だもんね!
メリル・ストリープのいい大人女加減も素敵だし、なんたって舞台と違って、ギリシャ・ロケが美しい!真っ青な空、カラフルなリネン、石積みのお家、タイル、レンガ花、そして美しい海!
娘と、これさぁ〜、カホナ・ピアーラ・ヘイか、ハル・ディル・ジョ・ピャーカレンガだねぇ〜!!って。
この映画は、私たち母娘が、ボリウッド(インドのムンバイ)で、はまりまくったヒンディー映画です。
断崖絶壁で赤いスカーフをなびかせる(これ、ヒンディー映画ならオーガンジーのサリーの裾)ヒンディー映画のお得意シーン、桟橋でのダンスシーンは、ヒンディー映画の得意中の得意のシーン。
マンマ・ミーアの映画版は、大満足の仕上がりで、ヒンディー映画と見比べて「映画版マンマ・ミーア」を3倍楽しみながら観ていたのは私たちだけだろうなぁ〜なんて、さらに二人で盛り上がってしまいました。
しかし、サルマンカーンのファンの娘は、上半身ムキムキ加減は、サルマンにはかなわない!なんて言ってるし・・・。あはは・・・。(左が、コテコテのヒンディー映画スターのサルマン。ヒンディー映画のスター男優はマッチョでないといけないという掟がある。)
しかし、日本のお客さん、ミュージカルのノリ、めちゃ悪い!
あたしは映画の途中で、一緒に踊りたいっていうくらいにノリノリでしたが、そんなことしちゃったら、大変だわね。ボリウッドの映画館が懐かしい。あのピーという口笛や大げさなリアクションの観客たち。日本人はちょっと感情の表現が、いまだに少なすぎるわねぇ。帰り道も、二人で、「とーぶん、私たちABBAモードね!」といいまくる。
年頃の娘と、熟女ママの二人連れ多かったです。
娘と一緒に盛り上がりたい映画ナンバーワンだと思うわ。はぁ〜、元気でます!
今日はちょっとハイテンションで、セミナーです。立川パナソニックショールームは、春の華やぎでした。あったかくなって嬉しいわ。
予告編をご覧になりたい方は、下のバナーをクリックしてね!
本日の輝き <マンマ・ミーアで元気をもらう>
★★★★
お片づけコーチング、各種セミナー、お仕事の依頼なら
整理収納アドバイザーによる収納アドバイス - Studio HAGA
February 14, 2009
くぅ〜〜〜、パソコンのデータ整理
こんなことに、つまずくなんて!
今日は、なんたる時間の無駄ざんしょ!
いよいよですが、わたくしこのたび、Studio HAGAのオフィスを自宅の書斎から、三鷹駅前徒歩1分の三鷹市の「まちづくり三鷹」が運営するインキュベーション施設、SOHOオフィスに引越しすることになりました。三鷹にいらしたら、ぜひお寄りくださいませ。(きっと、オフィスには、いないことが多いと思うけど・・・。)
昨日、入居審査がおりて、超破格の格安のお家賃で入居が決定しました。
もう三鷹市に足向けて寝られませんわ。急な空き部屋であったので、速攻で、審査のために急ごしらえの「利益実績表」やら、「事業案内」やら、「事業計画書」などを、作成して応募。ビジコン受賞効果なのか、倍率高そうでしたが、入居者の重役面接もなんなくパスしてしまった強運というのか・・・。ありがとうございます。
そんなわけで、ファイルや、書類はいつでも持ち出せるほどにお仕事の整理はできておりますので、オフィスの引越しも、大丈夫なんだけど、問題は、パソコン。
事務所用に息子のパソコンをお下がりに貰うことにして、私のプライベート用のパソコンを息子にということで交換することに。
この2つの利用のソフトが違うので、それぞれを初期化して、必要なソフトを再インストールするという作業と、メインのデスクトップのパソコンの外付けデータの入れ込み、プライベートパソコンから、家事や、住所録データの抜き取り、さらには、ナマステムンバイの膨大なデータ、ホームページビルダーのWEBデータを、取り込みと、各転送の設定と、メールアカウントや、そのほかのアカウントの設定を、
このパソコンの知識がプワァ〜な私が、3台を比べながら設定しなおすという、超、超ややこしやぁ〜に一日忙殺されたわけさ。
くぅうぅぅうぅぅぅぅぅ〜。
もう肩凝ってバリバリでごぜーます。
息も、ぜいぜぃしてるし・・・。
ホームページビルダーの設定とか、このところすっかり忘れていたが、今設定しておかないと、わからなくなるだろうし、FTPとかもう、「なんのことだっけ?」くらい、すっかりわすれていたしぃ〜。WEBファイルの転送・・・どうするんだっけ?
メールのアカウントもお仕事用、仕事のサポートメール用、仕事のメインアドレス、プライベート用と4つも使い分けておりますゆえ、その各設定に泣き!
Outlookの受信フォルダに自動的にアカウントごとに振り分けるというのを3台のパソコンで設定しなおしたら、もう死にそう!
ブログ書くのもヘロヘロの本日。晩御飯作るのがすっかり嫌になり・・・あぁ、娘とこれから大気分転換の「マンマ・ミーア」観にいって、外食にしちゃうぞ!
くぅううううううぅ・・・・
パソコンの整理と引越し
大っ嫌いだわ!!
本日の輝き <パソコン整理>
★★★
お片づけコーチング、各種セミナー、お仕事の依頼なら
整理収納アドバイザーによる収納アドバイス - Studio HAGA
February 13, 2009
ポイントカードのポイントの有効利用について
お片づけコーチングでお宅では、「ポイントカードや、スタンプ、シールを集めて景品を!もらおう」という地味で、ちょっと嬉しいお得が好きな人、多いです!
「ちょっとお得!」
いまや時代のキーワードですね。このアイディアがある商品が、この不況下で、一番売れている商品の理由だそうです。
だけど、そのポイントでもらう景品って「ろくなものがない」と思う私です。年度末が近づいて、ポイント還元シーズン到来ですね。
買い物に還元される金券的なものでもポイントカードで囲みこまれた感があるのには抵抗がある。ドラッグストアなんかは特にポイントのために、遠回りの買い物なんて嫌になるわ。だから貰わないことにしているけど、メンバーズカードにポイントが、強制的に溜まるっていうのもありますよねぇ。化粧品とかは特に・・・。
交換したハンドタオルや石鹸、食器やグラス、エコバック・・・。お得感は感じるが、なぜか使わない景品がたくさん溜まりませんか?景品かかえて困っているお宅多し・・・。
今日、景品でも、こういうポイントはイカシテイル!というヒットなアイディアに遭遇しました。
アンチエイジング!のためにシリーズで使用中の化粧品ランコム。ランコムのポイントの還元はがきが来て2月末までに、「ギフトを選んでください」というポイント還元の応募のお知らせ。
「へっ!石鹸?フレグランス?アロマキャンドル?・・・。いらないもんばっかり・・・。」
と眺め行く私。全部いらないなぁ・・・。破って捨てちゃえ!と思った一番下に、チャリティーサポートというギフトの用意がありました。自分のポイントを寄付するという仕組み。
「プラン・ジャパン」という団体に寄付されるようになっていました。
「ちょっとお得」も素敵だけど、私はお得のために化粧品を買ったわけじゃないし、お買い物のついでが、ポイントとして溜まったなら、これをそっくり寄付しちゃえ!
いつか使うかものハンドタオルや、ちょっと使ってみようかなのアロマキャンドルもらってスペースを裂くより、すっぱりと子どもたちの明日の未来へ!
寄付はなかなか送金するのもめんどくさくて日ごろ取り組みにくいけど、こんなことならお役にたてそう・・・。
今まで見過ごしてきたポイントカードの有効利用。ポイントの活用にこんな素敵なことがあるなら、カードのポイントを溜めるのも悪くない。ちょっとランコム偉い見直したって感じ。
クレジットカード、マイレージ・・・他のカードのポイント還元先に寄付があるのかを再確認してみたいなと思いました。
本日の輝き <ポイントカードの有効利用>
★★★★
お片づけコーチング、各種セミナー、お仕事の依頼なら
整理収納アドバイザーによる収納アドバイス - Studio HAGA