最安価格(税込): ¥12,168EC-JOYで購入へTA790GX3 A2+の価格を比較するカードローン比較 買取査定
TA790GX3 A2+をお気に入りリストに追加する TA790GX3 A2+のURLを携帯に送る

メーカー希望小売価格:--  登録日:2008/09/01  メーカーWebサイトへ    

クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

TA790GX3 A2+ のクチコミ掲示板

(32件)
RSS


「TA790GX3 A2+」のクチコミ掲示板に
TA790GX3 A2+を新規書き込みTA790GX3 A2+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
まだ返信がない質問
0件 (最近1ヶ月)

このページのクチコミ一覧 表示/非表示 を切り替えます

前のページへ次のページへ

クチコミ掲示板検索
検索対象カテゴリ


参考になった0

返信10

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

いつも参考にさせてもらってますが、今回はじめて書き込みさせていただきます。
どうかご教示ください。

この度phenomII940の発売で2500+以来離れていたAMDで組んでみようと思って一通り組んでみたのですが、ブルーバック画面に四苦八苦しております。

<構成>
CPU : PhenomII 940 BE
マザー : biostar TA790GX3 A2+
メモリー : UMAX pulsar DDR2-800 1G x4
SSD : SHD-NSUM30G x2
電源 : 剛力 P-550A(550W)
グラフィックボード : ZOTAC GeForce 8800GT(結局使わず)
OS : WINDOWS VISTA 、XP SP2
ほか : パイオニアDVDドライブ、FDD
※BIOSは購入店にて最新に書き換え済み、unknownではなく940とでます。


最初、メモリー1Gx2、SSDx2のRAID0、オンボードグラフィック使用)でBIOSを設定し
VISTAをインストール途中にブルーバック画面(タイミングは決まってない)がでて停止してしまいました。

ROMをクリアし、RAIDを解除しSSD1台、メモリーx1にしても同じ。

次にXP SP2にて同様の手順(F6でドライバ組み込み)でも同じ。
ただ、このとき1度だけインストールが完了するも再起動後、起動中にブルーバック。

最後にもう一度、SSDをseagateの1TBのHDDx1に変更、メモリーをCFDの物に変更、念のためケースから出しダンボール上でCPU、メモリー、マザー、HDD、電源、DVDドライブの構成でやってみましたが結果同じでした・・・。

0x000000124とでますが、ある程度調べてみたものの特定できず。
CPU、マザー以外は前機のQ6600で快適に動作してたものです。

何が悪いのか悩んでます。良いメモリーを買ってみるか、電源を買ってみるか、店で見てもらうか・・・
最後になにかうっかり見落としがないかと思って皆さんのお力を頼りに書き込みしたしだいであります。
だらだらと読みにくいですが、よろしくお願いします。

2009/01/27 14:15 [8997952]

参考になりましたか? はい0


ae86kaiさん おんにちは。  自作通過儀式?のmemtst86+はOKでしたか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst
86.html


SSDやseagateの1TBではなく他社のHDD一個にOSのクリーンinstallを試してみられませんか?
( http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/
0119/seagate.htm
 )

2009/01/27 15:17 [8998094]

参考になりましたか? はい0


スレ主 ae86kaiさん 

BRDさん、ありがとうございます。

メモリーのテストは4枚すべてBIOS内にあるテストを数回かけましたがエラーは見つかりませんでした。

seagateのHDDでそのようなことがあったとは・・・
帰宅後、別のHDDで試してみようと思います。でもまたダメなような気しかしなくなってます凹

2009/01/27 15:31 [8998145]

参考になりましたか? はい0


uPD70116さん 

BIOSのテストは数十秒で終わりますよ。
それに対してMemtest86+は数十分から数時間かかります。
要はその程度のテストでは不十分ということです。

しかも単体で動作しても、組み合わせた場合は正常に動作しないこともあります。

2009/01/27 21:14 [8999612]

参考になりましたか? はい0


スレ主 ae86kaiさん 

uPD70116さん、ありがとうございます。

メモリーのテストは私の書き方が不十分でした。
Memtest86+がBIOSのROMに入ってたのを利用して各10回程度PASSを確認しました。

相性などは覚悟してますが、ただメモリー1枚でも安定動作してくれれば原因が特定できるだけ嬉しいのですが。。。

今からまた他のWDのHDD単体で試してみようと思います。

2009/01/27 21:43 [8999810]

参考になりましたか? はい0


uPD70116さん 

RAIDやACHIなしで試してみましたか?

電源は新しいですか?
保証期間を過ぎていたら交換してもいいでしょう。
やはり保証期間の短い電源だと、作りも甘いので長期間の運用は難しいです。

マザーボードのページを確認しましたが、PhenomIIの対応について明言されていませんね。
AM3サポートリストには載っていますが、マザーボードのCPUサポートには載っていません。
BIOSも少々古めの2008-11-11のバージョンです。
対応していることになっていても、実際には何かしらの不具合があるのかも知れません。

2009/01/28 04:35 [9001498]

参考になりましたか? はい0


”Memtest86+がBIOSのROMに入ってた”、、と言うのはどの様な物でしょうか?

2009/01/28 09:08 [9001893]

参考になりましたか? はい0


スレ主 ae86kaiさん 

uPD70116さん
おはようございます
昨晩はnative IDEで単体HDD(WD)を試しましたがだめでした(↓補足)
電源ですか、私もこの電源あまり信用してないので買い替えの候補でもあります。
ただ、こづかいが無限ではないものでして、できれば電源が原因でないことを願いつつ思考錯誤してるのですが、どうやらそういうわけにも行かなくなってきました(汗

BRDさん
おはようございます。

このマザーのBIOSの最後のページに「test memory」なる項目がありまして
それをenableにして保存&再起動をかけると起動直後にMemtest86+が延々実行される仕組みになっております。
バージョンは少し古い(2.01)ですが、それを利用してます。

<補足>
昨晩試行錯誤中に、DVDドライブがSATA接続なのを思い出しました(遅
IDEのものに換えてやるとエラーの出るタイミングとエラーの種類?が変わりました。
タイミングはvistaならインストールドライブを選択し、ファイルを展開したあと。
xpならインストール中に再起動後、初めてwindowsのロゴが出てインストールの進行状況が表示される直前。

どちらも最小構成です。

エラーは「マウントを解除されたドライブに書き込もうとした、インストールを続行できません」みたいな意味だったと思います。
他にもDRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL scsi.sys など
どうやらドライブ周りのドライバやコントローラーでしょうか。

私のような素人ではそろそろ限界ですかね。持っているものの大体の組み合わせは試したし、電源やメモリーもいい物に換えれば原因は絞れていくのはわかりますがやはり財布が…(笑

もう少しだけ悪あがきをしてみて週末購入店で相談してみようかと思います。
試行錯誤、これが楽しみでもありますし。ただ、解決できなくて悔しいですが(泣

uPD70116さん BRDさん、ありがとうございました。

2009/01/28 10:59 [9002223]

参考になりましたか? はい0


了解。  VISTA以外のOSをお持ちでしたら試してみられませんか?

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/
answer/cmos_clear.html

Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。

ハズレでしたら ごめんなさい。

2009/01/28 11:09 [9002258]

参考になりましたか? はい0


スレ主 ae86kaiさん 

後日もう一度5000+を乗せてインストールを行ったところ特に設定することなくRAID0構成、同電源にて動作してます。
解決とはいえませんが、諸事情(お店へ行く手間や交通費)によりこのままサブにて使うことにしました(汗

phenomII940BEはその後ASUS M4A79にて問題なく使用してます。
ご回答くださいました方々ありがとうございました。

2009/02/06 10:11 [9048458]

参考になりましたか? はい0


祝 自己解決 !   どこかの軽い接触不良気味だったのかも知れませんね。

2009/02/06 11:32 [9048695]

参考になりましたか? はい0



TA790GX3 A2+の価格をチェック


参考になった0

返信5

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

このマザーボードと同時にPhenom X4 9550を購入しましたがCPUサポートリストを
見ると載ってない。誰かこのCPUで動作確認されている方は見えますか?

2009/01/06 20:11 [8894920]

参考になりましたか? はい0


R93さん 

載ってるじゃない。

>AMD Phenom X4 Quad-Core 9950Z HD995Z
FAJ4BGH 2600Mhz 4000MHz 140W

ZってのはBEのことね。

2009/01/06 22:16 [8895699]

参考になりましたか? はい0


R93さん 

あ、見間違えた……orz
ごめん、忘れて。

2009/01/06 22:22 [8895746]

参考になりましたか? はい0


R93さん 

このままだと恥ずかしい人なので調べてみた。
http://forum.hardwarebase.net/viewtopic.
php?f=13&p=163851

使ってる人居た。
http://products.amd.com/en-us/Recommende
dMBDetail.aspx?id=40

ていうかAMD側のサポートリストに載ってるから大丈夫でしょ。

2009/01/06 22:38 [8895864]

参考になりましたか? はい0


スレ主 鳥武さん 

R93さん

ありがとうございます。
来週の月曜日に組み立て予定なのでまた報告します。

2009/01/06 23:35 [8896310]

参考になりましたか? はい0


スレ主 鳥武さん 

早速組み立てました。全く問題無く認識しました。ありがとうございました。

2009/01/12 10:45 [8923055]

参考になりましたか? はい0



TA790GX3 A2+の価格をチェック


参考になった0

返信1

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

初心者の質問ですみません。

昨日初めて自分で組んで、モニターにDVI端子しか同胞されていなかったので、
DVI端子で接続して、難なく使えていたのですが、
HDMIケーブルが見つかったので、つなぎ直してみたところ、
チェックケーブルが出て、うまく表示されません。
マザボのHDMIのドライバーはインストールしたのですが、
自動認識ではないのでしょうか?

2008/09/29 09:44 [8429450]

参考になりましたか? はい0


HDMIで移らない件は解決しました。
モニター側(LG)に設定がありました。
お騒がせしました。

2008/09/30 17:18 [8435568]

参考になりましたか? はい0



TA790GX3 A2+の価格をチェック


参考になった0

返信0

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

スレ主 にしなかさん 

連続質問失礼します。
m(-_-)m

UMAX の DDR2-1066 1GB メモリ(Pulsar系)を4枚搭載すると、メモリエラー?(マザーボード上のシステムLED2つが0.5秒間隔で点滅したまま動作しない、BEEP音無し)で起動しません。

2枚だとどの組み合わせでも問題なく起動するので、メモリ自身やソケット側のハードウェア的な問題では無さそうなのですが、何か制約などがあれば教えて頂けませんでしょうか。

ちなみに、メモリの仕様は1066ですが、BIOS初期設定では800で認識されています。
CPUはPhenom9950を使用しています。

BIOS設定等で回避できるなど、アドバイス頂けますと助かります。

宜しくお願いします。

2008/09/21 09:27 [8386162]

参考になりましたか? はい0



TA790GX3 A2+の価格をチェック


参考になった0

返信5

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

自作経験は15年ほどですが、5年振りの組み立てでSATA-RAIDについての知識が乏しいので教えて下さい。

VistaHomePremium(32bit)を導入したのですが、最初からRAID-1に設定したらDiskが認識されず、付属のドライバCDを読み込ませても(フォルダを色々指定しても)ダメだったので、仕方なくNative-IDEでインストールしました。

各種ドライバのインストールなど、一通りのセットアップが終わってから再度RAHD-1に設定してみたのですが、OS起動時にリブートが掛かってしまいます。

恐らくRAIDチップのドライバが入っていないからだと思うのですが、この状態からRAIDを有効にする方法があれば教えて頂けませんでしょうか。

ちなみにFDDは搭載させていません。

宜しくお願いします。

2008/09/21 09:06 [8386079]

参考になりましたか? はい0


> この状態からRAIDを有効にする方法があれば

ないとお考えになられ方が宜しいでしょう。

OSのクリーンインストールが一番早いです。

2008/09/21 09:47 [8386243]

参考になりましたか? はい0


スレ主 にしなかさん 

>takajunさん

やはりそうですか…。

まずは今の状態でドライバCDからFDのドライバを作って、それから再インストールということですね。(CD直読みではダメだったので…)

ではFDDを買いに行ってきます!(笑

ありがとうございました。
m( ̄− ̄)m

2008/09/21 09:56 [8386295]

参考になりましたか? はい0


USBメモリから、ドライバ読み込むことできるはずです。

2008/09/22 16:21 [8393708]

参考になりましたか? はい0


スレ主 にしなかさん 

>ま〜さんさんさん

VistaだとCD-Drive1台でもドライバCDに入れ替えて読み込ませることができるのですが、マザーに付属のドライバCDに入っているファイルを指定してもダメでした。

結果としてドライバCDのツールでドライバFDを作成して、再インストール&FDからのドライバ読み込みで解決しました。(USB-FDDが5Kもするとは…(汗)

いつになったらFDから解放されるんでしょうか。(苦笑

2008/09/22 18:33 [8394285]

参考になりましたか? はい0


Vistaで、AMDのAHCIドライバを初回設定させるのに
FDDを使用したことはありませんねぇ。

USBメモリにドライバファイルをコピーしておいて、それでいけてます。

2009/01/09 15:29 [8908685]

参考になりましたか? はい0



TA790GX3 A2+の価格をチェック


参考になった0

返信5

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

Gigabyteの68Gがグラフィックスコアが2.3だったので、当然790Gの方がイイと思って買ったのだが、なんとスコアが1。エアロなんてまったく使えない。

2008/09/14 22:06 [8350563]

参考になりましたか? はい0


平_さん 

えらいはやとちりで悪ですか・・・(自分にかな?)

各種最新ドライバ等の適用、スコアの再測定は?

2008/09/14 22:11 [8350587]

参考になりましたか? はい0


∞POWERさん 

オンボードでエクスペリエンス インデックスを気にするのは
何かこだわりでも?
グラボ入れたら解決すると思うので
スコアの更新で上がらなければ最新ドライバー導入!

2008/09/14 22:38 [8350774]

参考になりましたか? はい0


スレ主 SuperGreddyさん 

平さん

>>各種最新ドライバ等の適用、スコアの再測定は?

ドライバは最新の物を適応しました。
再測定はトライしてみます。

2008/09/14 23:46 [8351316]

参考になりましたか? はい0


SuperGreddyさん   こんにちは。

>なんとスコアが1。エアロなんてまったく使えない。

マザーボードの仕様的には、その数値はないと思います。
(確かにオンボードの場合、搭載されているメモリ容量にも依存します)
WEI数値については、以下参考です。

http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/search.p
hp


あと再測定してもダメなら
http://support.microsoft.com/kb/933478/j
a

2008/09/15 03:36 [8352136]

参考になりましたか? はい0


TA790GX A2+の方使ってまふ が、ALLデフォで4.0でまふ。

設定見直してみたらどうでしょ?

2008/09/16 16:44 [8359927]

参考になりましたか? はい0



TA790GX3 A2+の価格をチェック

「TA790GX3 A2+」のクチコミ掲示板に
TA790GX3 A2+を新規書き込みTA790GX3 A2+をヘルプ付 新規書き込み

新製品ニュース Headline

更新日:2月20日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング