[ 南日本新聞エリアニュース > 社会 ]
奄美和光園の長寿検証施設構想 国は「設置計画なし」
(2009 02/20 07:01)
奄美市の国立ハンセン病療養所奄美和光園の将来構想として旧名瀬市などが要望していた「国立長寿検証センター(仮称)」併設構想に対し、厚生労働省が白紙回答していたことが19日分かった。
同省などによると、2008年12月末に職員2人が奄美市と和光園自治会を訪れ、「設置の計画はない。市などに土地を貸すことは検討可能」と伝えた。同省はハンセン病療養所を除くすべての国立医療施設を独立行政法人化する方針で、新たな施設をつくる考えはないという。
奄美市の福山治市民福祉部長は「非常に残念。すぐ対案が出せる状況ではないが、近く検討委員会を開いて委員に報告し意見を聞きたい」。和光園自治会は「入所者は52人で全国最小。国は最後の1人まで面倒を見ると言っているが、20人を切っても今のような機能が残るか心配。新たな将来構想が必要」としている。
奄美群島の市町村や医師会などは03年、和光園の将来構想検討委員会を発足させ園の将来像を模索。04年に旧名瀬市などが奄美の健康長寿を研究・検証して国民に還元する同センターを園内に併設することを国に求めていた。
同省などによると、2008年12月末に職員2人が奄美市と和光園自治会を訪れ、「設置の計画はない。市などに土地を貸すことは検討可能」と伝えた。同省はハンセン病療養所を除くすべての国立医療施設を独立行政法人化する方針で、新たな施設をつくる考えはないという。
奄美市の福山治市民福祉部長は「非常に残念。すぐ対案が出せる状況ではないが、近く検討委員会を開いて委員に報告し意見を聞きたい」。和光園自治会は「入所者は52人で全国最小。国は最後の1人まで面倒を見ると言っているが、20人を切っても今のような機能が残るか心配。新たな将来構想が必要」としている。
奄美群島の市町村や医師会などは03年、和光園の将来構想検討委員会を発足させ園の将来像を模索。04年に旧名瀬市などが奄美の健康長寿を研究・検証して国民に還元する同センターを園内に併設することを国に求めていた。
奄美和光園の長寿検証施設構想 国は「設置計画なし」 (02/20 07:01)
鹿県議会 「観光立県条例」提案へ (02/20 07:01)
海自ヘリ接近疑い 運輸安全委、調査を開始 (02/20 07:00)
天城・尚子ロード 高橋さん参加し記念碑除幕式
(02/20 07:00)
“殿の愛した音色”島津忠秀氏愛用の蓄音機で再現/鹿児島市 (02/20 06:58)
友情のスクラム10年 鹿屋で豪ラガー交流試合 (02/20 06:58)
香港で鹿児島フェア 22日から (02/20 06:58)
奄美の自然守ろう 環境省、保護官補佐募集 (02/20 06:57)
巨大ロケット到着 今夏打ち上げのH2B/南種子
(02/19 14:32)
春の香ふわり ハクモクレン/鹿児島市
(02/19 14:30)
県下一周駅伝 鹿児島総合2位、曽於は3位
(02/19 07:53)
海自ヘリがセスナとニアミスか/鹿屋市上空
(02/19 07:45)
山形屋増床「来秋見極め」 計画延期を正式発表
(02/19 07:44)
南日本企業ガイダンスに900人 採用減に学生ら真剣
(02/19 07:42)
九州の食アジアに売り込め 鹿児島市で商談会
(02/19 07:40)
ハウスビワ出荷始まる/鹿屋
(02/19 07:37)
桜はや満開 鹿児島ふれスポ自然遊歩道沿い
(02/19 07:35)
1300年の樹勢再び 塚崎大クス回復着々/肝付
(02/19 07:32)
ボクシング世界王者・内藤選手が講演会/徳之島・天城
(02/19 07:25)
鹿児島県警が姶良の新学校開放/来月8日 (02/19 07:21)
県下一周駅伝 姶良、総合8連覇
(02/18 14:49)
山形屋が増床延期発表
(02/18 11:28)
山形屋が増床延期へ 不況で建設見極めか
(02/18 08:01)
県下一周駅伝第4日 姶良、3日連続日間V (02/18 07:59)
県下一周駅伝 家族亡くした2選手、悲しみ乗り越え粘走
(02/18 07:58)
元鹿県警警部ら3人、恐喝疑いで逮捕/薩摩川内署
(02/18 07:49)
川内原発3号機増設 九電、総合事務所設置へ (02/18 07:45)
薩摩川内産廃処分場 基本計画に22項目要請/「守る会」
(02/18 07:41)
皆既日食 島外観測者3400人受け入れ/種子島 (02/18 07:37)
エコ通勤CO2、173トン削減 鹿児島都市圏推進会議推計 (02/18 07:34)
…社会
…地域
…選挙
…行政
…経済・産業
…スポーツ
…訃報
…文化・くらし
…科学・環境
…気象・自然
…医療・福祉
…教育
…交通
[ 戻る ]