☆ね年…君子の交わりは淡きこと水の如し。思わぬ友人より吉運到来されど淡々たれ
☆うし年…時運を得て龍の淵より出づる象。芸事方面はよく売買もよろし
☆とら年…線香の火途中にて消える兆しにて何か心配事起こり易き日
☆う年…気収まれば怒りの心が和らぐ。本日怒りありて凶運にならぬように
☆たつ年…妙香何処となく薫り来る。吉運神の到来なるを知り迎えよ
☆み年…山海の珍味という。珍味を常味とすれば食の堕落なり
☆うま年…言って聞かせて解るものでない。結局は自分が気付くのである
☆ひつじ年…見栄を張れば空しさと疲れが残る
☆さる年…人生の黄金時代は老いにあるを知り青壮年時代を大切に過ごすを悟る日
☆とり年…人より害を受けしは他日人を害したる遠因あるを知り慎み受けよ
☆いぬ年…人の欠点を包み容れる度量ありて商売繁盛
☆い年…上にへつらわず下に驕らず天運ありて大吉
(松雲庵主)