3687121

パソコン初心者の部屋


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ 【メッセージ内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい。】
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

PS3オンライン接続 投稿者: 投稿日:2009/02/19(Thu) 22:39 No.5341  
bear.gifPS3にオンライン接続しようとしているのですが
IPアドレス取得は成功するのですがDNSエラーが発生してしまいます
有線なんですが必ず失敗してしまいます何か良い接続方法がありますかちなみにPlalaでインターネットには接続しています


Re: PS3オンライン接続 あかかげまる - 2009/02/20(Fri) 09:30 No.5343  

bear.gifはじめまして。

ハードウェア名とエラー詳細、プロバイダ名の方ありがとうございます。

ご利用のモデム名わかりますでしょうか?

一度ご確認お願い致します。


PS3オンライン方法 投稿者: 投稿日:2009/02/19(Thu) 22:41 No.5342  
bear.gif自分は有線でイオンラインをやろうと思うのですが
IPアドレス取得は成功するのにDNSが失敗します
なので基本的な接続方法を教えてください
モデムやルーターの設定などですちなみに自分が使っているのはPlalaです


iTunes 投稿者:あい 投稿日:2009/01/27(Tue) 18:49 No.5307  
dog.gif
初めましてこんばんは。
私はIpod nanoを購入したのですが
iTunesを無料ダウンロードして、
インストールしたら
「iTunesには、このコンピューターが
Windows XP2 以降で動作している
必要があります。」
というエラーメッセージが出ました。
いろいろと調べて
Windows Media Player 11 for Windows XP
(32 ビット用)
が必要だと分かりダウンロード
したいんですけどダウンロードを押すと
ページが表示できません
とエラーになってしまって
ダウンロードできるサイトがわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
Windows Media Player 11 for Windows XP
(32 ビット用)のダウンロードの仕方を
教えてもらいたいです!!
お願いします。









Re: iTunes あかかげまる - 2009/01/27(Tue) 20:21 No.5308  

bear.gifはじめまして。

これが直リンクですがダウンロード可能でしょうか。
http://download.microsoft.com/download/8/b/3/8b35bfa0-374b-4563-8c12-d778268f6680/wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe

公式ページのダウンロードボタンのリンク先が上になります。
http://download.microsoft.com/download/8/b/3/8b35bfa0-374b-4563-8c12-d778268f6680/wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe


Re: iTunes あい - 2009/01/28(Wed) 17:41 No.5309  

dog.gif
ありがとうございます。
ですが、どちらも
「ページが表示できません。」
となってしまいます。


Re: iTunes あかかげまる - 2009/01/28(Wed) 18:23 No.5310  

bear.gifこんばんわ。

試して頂いてありがとうございます。

ブラウザに何か規制があるのかもしれないですね。設定変更しても治らない可能性もありそうなのでブラウザを変更してみましょう。

http://mozilla.jp/firefox/

こちらの方をWindowsにインストールいただきましてfirefoxのURL欄に上のメディアプレーヤーのURLを貼り付けしてEnterキーを押します。

ダウンロードが表示されたら「開く」を選択でインストール開始できると思います。

一度お試し頂けますでしょうか。


Re: iTunes あい - 2009/02/08(Sun) 19:42 No.5336  

dog.gif
おくれてすいません。
言われたとおりインストールして
URLを貼り付けたのですが
接続がうまくできません。
エラーでページがないと
なってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?


Re: iTunes あかかげまる - 2009/02/09(Mon) 09:36 No.5337  

bear.gifおはようございます。

一時的にサーバ上へ掲載しました。

取得完了の後、削除しないといけないのでご連絡頂けますでしょうか。

http://ratan.dyndns.info/wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe

うまく解決するといいですね。


ビデオカードについて 投稿者:minira 投稿日:2009/01/31(Sat) 00:37 No.5319  
panda.gifこんばんは。
ビデオカードの交換について少し質問があります。

約4年前の
マザーボード RX480M2
CPU Athlon 64 3500+
ビデオカード nVIDIA GeForce 6600 PCI-E (ELSA GLadiac 660)

というパソコンでVistaのエアロを動作させたいのですが、

http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4529327822653/
http://item.rakuten.co.jp/hows/4562146242165/
http://item.rakuten.co.jp/arpanetsystem/radeon_hd3450_512ddr2/
で迷ってます。

3Dゲームとかの予定はありません。ただVistaを安定させたい
だけなんですが、
ATI Radeon HD 3450搭載で
ファンありで、256MBを選ぶか、
ファンなしで、512MBにするか、

Radeon HD 4350搭載で
ファンありで、512MBにするかです。(←このモデルがベストだと思いますが)

現在動作してるビデオカードはファン搭載していないのですが、
やはりファン必要なのでしょうか?
(熱暴走で落ちるとか)

ファンあると騒音はうるさいのでしょうか?

またCPUが古いのですが、ビデオカードが逆にCPUのパワーを消費させて、
足を引っ張るということはあるのでしょうか?

ビデオカードはあまり詳しくないので全然知識がないのです。

本当は新しいパソコンを組むのがベストなんでしょうが
しばらくXPとも共存させねばならず、完全に履行が進まないのです。

OS稼動用のハードディスクも交換するメンテナンス時期を迎えたので、
出来れば安く抑えたいのですが。

#ヘルプデスクに書き込んだらなぜか反映されてなかったのでこちらでお願いします。


Re: ビデオカードについて あかかげまる - 2009/01/31(Sat) 09:44 No.5320  

bear.gifminira様 おはようございます。

ヘルプデスクの件申し訳ありません。スパム判定を厳しくしていて恐らくリンク数が複数貼り付けあったのでスパムとなってしまった可能性があります。ご迷惑おかけします。

今日ドスパラ見ていて、パソコンパーツ価格下落にびっくりしていましたところです。円高でパーツ買い替えはジャストタイミングかもしれませんね。

マザーの方とプロセッサ型番ありがとうございます。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=168&maincat_no=1

RX480M2はATI(Radeon XPRESS 200P Chipset)チップセットなので、全体的なバランスが余りよくないと思います。買う前に相談頂いたら絶対nForceベースをお勧めしたのですがかってしまったのでしかたないですよね。

まずプロセッサパワーは特に問題ないです。Athlon64 3500+(Socket939)ならそこそこのパワーを持っているので

後はVISTAを安定させるには、AMDのメモリコントローラを生かした方法でDDR対応メモリ増設をベースに考えるといいかもしれません。

http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=20864

GPUはPCI-Express対応のものを搭載できる様子なので、ここは迷わずGeForceの方がいいと思うのですが、ロープロファイル対応であればファン有りの方がいいとおもいます。

GPUのファンは比較的静かなので特に問題ないと思います。
また熱暴走ですが、これはあるかもしれません。重たいゲームを長時間やることで熱でやられたGeForce6600が一つあります。

ただ昔のGPUは本当に熱くなりますが今のGPUはそうでもないみたいですよ。

グラフィックメモリは多ければ多いほど良いので
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4529327822653/
こちらの製品でかまわないと思います。(Gigabyte製品ですし私も好きです)外部電源も必要としていないみたいなので消費電力的にも問題ないと思います。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2924

AMDチップセットですが実は、Socket754にあるWindowsから939に繋いでもWindows起動します。AM2へ試しに繋いでも起動してしまいます。汎用性が高いみたいで(チップセットドライバ)939からAM2マザーとCPUを交換しても多分そのまま起動してくれると思います。ただnForce(nVIDIA)の方はAMDはもちろんインテルへのチップセット供給は少なくなってしまったので・・時期的にシステム改造は向いていないかもしれません。
http://www.faith-go.co.jp/parts/?cat=0302

でもVISTA入れるなら、やっぱり新しく組んだほうがいいと思うのですが、この辺なら今ある大量のLGA775資産を生かせると思います。
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=74080

FSB1333動作対応なのでCore2とかQuadとかへ交換できますし、今あるGeForceを移植できます。


Re: ビデオカードについて minira - 2009/01/31(Sat) 13:00 No.5321  

panda.gifこんにちは。
いろいろ教えてくださりありがとうございます。

>GPUのファンは比較的静かなので特に問題ないと思います。
また熱暴走ですが、これはあるかもしれません。重たいゲームを長時間やることで熱でやられたGeForce6600が一つあります。
ただ昔のGPUは本当に熱くなりますが今のGPUはそうでもないみたいですよ。

そうなんですか。ビデオカードについてはよく知らないので助かります。
あまり重たいゲームはしないのですが、熱で落ちるのは避けたいところなので評判の良いGigabyteにしておきます。

メモリは当初から2GB搭載していて、Vista側でも問題なく動いてます。

マシンスペックは
マザーボード RX480M2
チップセット ATI Radeon Xpress 200, AMD Hammer
CPU Athlon 64 3500+
ハードディスク 160GB&80GB
メモリ 2GB
ビデオカード nVIDIA GeForce 6600 PCI-E (ELSA GLadiac 660)

です。(後だしで済みません)

わたしはCPUはホドホドにしメモリ大量に搭載して安定動作させたいので、
オンボードグラフィック嫌いなんです。

ノートパソコンは仕方ないとして、デスクトップで何でオンボードにする必要があるのか?と…

というわけでバランス悪いのは覚悟して組んだんですが、4年たつと状況とかも変わるので。

いつも相談ばかりで悪いのですが、
上記のパソコンで

Windows 7ベータ(32bit)問題なくインストールできました。
エアロは無効になってましたが。

インターネットには繋げてないので詳しいことはわかりませんが、
Vistaよりもドライバがセットされていたので、
ビデオカードやサウンドカード、苦労することはないみたいです。

ただネットブックは厳しいかもです。


Re: ビデオカードについて あかかげまる - 2009/01/31(Sat) 22:26 No.5322  

bear.gifこんばんわ。

参照頂いて有難うございます。

PCスペック的には現状問題ない様子ですよね。

ただ私もSocket939のPCを一台所有しているのですが、やはりレスポンス面でややストレスを感じる事があります。

AMDの宿命と言うか、バスコントロールが余り上手く行っていない様な感覚ですよね。

ゲーム限定で言えば、本当にすばらしいのですが

何れにしてもGPUを強化でCPUの足かせにはならないと思います。

ただこのとき、視聴覚関連をXP、VISTAとも無効にしてはだめです。せっかく高性能GPUを搭載しているのであれば思いっきりGPU側に視聴覚処理を担当させる設定の方がよりXP・VISTAをレスポンスよくします。

特にVISTAの場合、DirectX10対応GPUなら汎用シェーダと言う恩恵を受ける事が可能になります。



Re: ビデオカードについて minira - 2009/02/01(Sun) 00:24 No.5323  

panda.gifこんばんは。
いろいろビデオカードのアドバイスいただき感謝しています。

GIGABYTE GV-R435OC-512I 
を注文しました。

Vistaと7でテストしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。


Re: ビデオカードについて あかかげまる - 2009/02/01(Sun) 09:14 No.5324  

bear.gifおはようございます。

ご購入のご連絡ありがとうございます。

VISTAでの使用感楽しみにしております。


Re: ビデオカードについて minira - 2009/02/06(Fri) 20:14 No.5333  

panda.gif今晩は。

ビデオカードの件ですが、2日ほど前からGIGABYTE GV-R435OC-512Iに交換し快適に動いてます。

Vistaが大変軽くなり、ようやく使える状態になりました。

ファンもそんなにうるさくなく、また熱も大丈夫みたいです。

シングルコアのCPUでも、メモリの容量とビデオカードが十分ならVistaも動くことが分かりました。

Windows 7のインストールは成功しましたが、まだビデオカード交換後は起動していないので時間のある時に試してみます。
この分だと大丈夫そうだと思います。

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。


Re: ビデオカードについて あかかげまる - 2009/02/07(Sat) 09:59 No.5334  

bear.gifおはようございます。

GV-R435OC-512の使用感ありがとうございます。

シングルコアでも普通に使うならVISTAも十分快適に動作可能ですよね。

VISTAは視聴覚処理をGPUにさせるので、その部分の恩恵もある意味GPUをパワーアップさせた事がよかったと思います。

こちらこそ色々とお時間頂いてありがとうございました。


モニターのぼやけ 投稿者:ぱーやん 投稿日:2009/01/30(Fri) 13:26 No.5316  
bear.gifはじめまして

つい先日BENQのE2400HDを購入したんですが
解像度をあわせてみても少々ぼやけてしまいます。

グラボはGeforce 7600 GSを使用しています。
1920*1080の場合だとD-subにしか適用していないとのことでしたので
D-subに切り替えてみてもぼやけが直りません。

何が原因なのでしょう?
教えていただけると幸いです。


Re: モニターのぼやけ あかかげまる - 2009/01/30(Fri) 13:44 No.5318  

bear.gifはじめまして。

BENQのE2400HDのマニュアル
tp://211.78.86.210/monitor%2flcd%2fmanuals%2fe2200hd%2fe%26mseries%2dja%2epdf

よくある質問に調節方法の記載があいりました。

画像がぼやける :
CDの " スクリーンの解像度の調整" リンクの指示にしたがってください、最適な解像度とリフレッシュ レートを選択し、ステップに従って調整してください。

VGA 延長ケーブルを使用している場合
テストを行うため、延長ケーブルを取り外します。画像の焦点が合っていることを確認してください。合っていない場合は、" スクリーンの解像度の調整" リンクの" リフレッシュレートの調整" セクションの指示にしたがって、画像を最適化してください。画像の最適化を行ってください。ぼやけは、延長ケーブルでの伝送損失によって自然に発生します。伝送品質に優れた、または内蔵ブースタを備えた延長ケーブルを使用すること
により、これらの損失を最小限に抑えることができます。
ネイティブ ( 最大) 解像度より低い解像度でのみぼやけが発生する場合CDの " スクリーンの解像度の調整" リンクの指示にしたがってください。ネイティブ解像度を選択します。

以上です。

付属のCDの方に画面調節アプリケーションがある様子なので一度そちらの方を試行いただいて解決しないか試して見ていただけますでしょうか。


Re: モニターのぼやけ ぱーやん - 2009/02/01(Sun) 19:45 No.5325  

bear.gif返信ありがとうございます。

ご指摘の通りCDのリンクからステップに従って、解像度とリフレッシュシートを調整しましたがどうやってもぼやけが直りません。

モニター側についているボタンから
モデルを変更して「動画」にあわせるとまだ幾分かましになるのですが、標準だと最早文字が読めません。

グラボに問題があるのでしょうか?


Re: モニターのぼやけ あかかげまる - 2009/02/02(Mon) 09:12 No.5328  

bear.gifおはようございます。

GPUは問題ないとは思うのですが、リフレッシュレートを高めにして見られてはいかがでしょうか?

画面のプロパティから詳細でリフレッシュレート変更できると思います。

もしくはドライバを適用してみて
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

もしも改善ない場合、メーカー相談頂かないとなんともならないかもです。すみません。


Re: モニターのぼやけ ぱーやん - 2009/02/02(Mon) 20:39 No.5330  

bear.gifいつもお早い返信ありがとうございます。

ドライバを入れなおしたり、
リフレッシュシートを色々変更してみたり、
フォーマットしてみたりしたんですが、
改善されませんでした。

モニター側のメニュー画面はぶれずに映るので、もしかしたらグラボ自体に問題があるのかもと思い始めました。
一度BenQさんに電話してみて、過去にそういう不具合がなければグラボを新しいのに変えてみます。

色々と教えていただきありがとうございました。


Re: モニターのぼやけ 通りすがり - 2009/02/04(Wed) 19:36 No.5331  

bear.gifはじめまして。私もE2400HDを使用していまして、先ほどいつものように電源を入れたら画面がすごくぼやけていたので、ぼやけてみづらい画面とにらめっこをしながらGoogleで「E2400HD ぼやけ」で検索をしてたどり着いた者です。

管理人様、書き込みが不適切でありましたら、削除お願いいたします。

さきほど、電源ケーブルを抜いて、挿しなおしたところ、画面のぼやけがなくなり、通常へと戻りました。

またぼやけが発生するようであれば、私もBenQに一度相談してみようかと思っています。

たいした情報ではありませんが、これで直ったのでご報告させていただきました。
失礼いたしました。


Re: モニターのぼやけ あかかげまる - 2009/02/05(Thu) 09:43 No.5332  

bear.gifはじめまして。

E2400HDモニタのばやけ情報ありがとうございます。

グラフィックボードの関連ではなさそうなんですね。貴重な情報ありがとうございます。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | |
スポンサードリンク

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso