もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part7【UD3】

1 :Socket774:2009/01/17(土) 23:38:10 ID:1YG/9S0V
■マザーボード
製品情報
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Default.aspx
検証/機能紹介
http://club.gigabyte.co.jp/test.html

■公式
日本ギガバイト
http://www.gigabyte.co.jp/
Club GIGABYTE
http://club.gigabyte.co.jp/
GIGABYTE TECHNOLOGY
http://www.gigabyte.com.tw/

■代理店
マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/

■前スレ
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part6【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229951340/

■BIOS
BIOSアップデート方法
http://club.gigabyte.co.jp/set/biosup.htm
BIOSアップデート情報
http://club.gigabyte.co.jp/bios-quick.html

2 :Socket774:2009/01/17(土) 23:41:59 ID:1YG/9S0V
■ドライバ
Intel Chipset Software Installation Utility(INFファイルのアップデート)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/inf/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn

Intel Matrix Storage Manager(AHCI/RAID ドライバ)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

■関連スレ
【P45/X58】Intelチップセット総合 27【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231725420/
GIGABYTE 友の会 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229819610/
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え1ダースのパーン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220540340/
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ Part2【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229883140/

3 :Socket774:2009/01/18(日) 00:24:44 ID:ZunPmbxv
UDユーザー憩いの場

4 :Socket774:2009/01/18(日) 01:17:18 ID:tJOqk1Ow
Rev1.1の写真まだあああああああ

5 :Socket774:2009/01/18(日) 01:23:51 ID:MDYY4MNa
>>1

ポニーテールがどうたら。
>>4
見に行けよ

6 :Socket774:2009/01/18(日) 01:42:51 ID:tJOqk1Ow
>>5
箱は見たけど中身はなぁ
展示してあんのは1.0だし

7 :女子高生(名無し):2009/01/18(日) 09:00:20 ID:LjTgkmpH
 7 get なのぉ!

テンプレにいれてネ。

あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。


8 :Socket774:2009/01/18(日) 09:02:26 ID:olKrCWHF
>>7
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \

9 :Socket774:2009/01/18(日) 09:20:23 ID:8n5b5blt
>>1


10 :Socket774:2009/01/18(日) 09:36:27 ID:nX+ZjUy0
>>7
たのむから荒らさないでくれ

11 :女子高生(名無し):2009/01/18(日) 10:49:59 ID:LjTgkmpH
>>8
ほらぁ、

荒らしはダメだって!



12 :Socket774:2009/01/18(日) 11:10:29 ID:crl5FLCL
かわいがる=しばって引きずりまわし

13 :Socket774:2009/01/18(日) 11:22:47 ID:07SbU0vd
>>8

14 :Socket774:2009/01/18(日) 11:33:25 ID:8bcJfVqg
>>11
そろそろうぜえ。死ねよ

15 :Socket774:2009/01/18(日) 11:49:14 ID:9S9DwfdR
NGName

16 :Socket774:2009/01/18(日) 15:31:32 ID:tBkc3ba9
おっさn女子高生涙目ぇ!w

17 :Socket774:2009/01/18(日) 16:36:35 ID:HzyM11V4
>>7>>8
可愛がってもらって良かったな。ハゲっが!

18 :Socket774:2009/01/18(日) 18:11:42 ID:3qSSWNRN
ハゲとは限らないだろ
床屋に行かないから小汚いロングって可能性もある


19 :Socket774:2009/01/18(日) 18:30:17 ID:8n5b5blt
糞コテ
うさだの口癖じゃね?
ハゲ っが!って。

20 :Socket774:2009/01/18(日) 19:04:53 ID:HQwDDn0L
マルチディスプレイ(3画面)にしたいんだけど、グラボ2つつけるならどの端子につけるのがいいんだろ

21 :Socket774:2009/01/18(日) 19:59:27 ID:Q3ifZ4/5
スレ違い

22 :女子高生(名無し):2009/01/18(日) 21:54:16 ID:LjTgkmpH
みんなが、もっと仲良くなれますように!

お風呂はいってきま〜す。

23 :Socket774:2009/01/18(日) 22:15:04 ID:tJOqk1Ow
>>20
SCSIかRS232Cだと思う

24 :Socket774:2009/01/18(日) 22:16:12 ID:8n5b5blt
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090118/TGpUZ2ttcEg.html
一位狙らわないのか?おっさん。

25 :Socket774:2009/01/18(日) 22:32:42 ID:Ggqfd0n4
ちがうだろ、そこは男らしくUSBにサインはVGAだろ

26 :Socket774:2009/01/19(月) 20:23:15 ID:KFMNkbN4
UD3PでSPDIFにサラウンドヘッドホンを繋いで聞きたいと思ってるのですが、
光角型ケーブルを差しても音が出ません。
既定のデバイスはRealtek HD Audio outputにしてデジタル出力のみをするになってます。
他に設定が必要なのでしょうか?

27 :Socket774:2009/01/19(月) 20:28:49 ID:6ZA5XOQY
SPDIFとヘッドホンの間にアンプはさまないと無理

28 :Socket774:2009/01/19(月) 20:39:06 ID:KFMNkbN4
ごめんなさい。
MDR-DS7000を使ってます


29 :女子高生(名無し):2009/01/19(月) 21:19:05 ID:7HJgN91c
こんばんわ〜。
          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいいワンピース買うか、Q9650s買うか迷ってるのぉ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 


30 :Socket774:2009/01/19(月) 21:40:07 ID:SUfyrR5L
CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J  相性良好
http://uproda.2ch-library.com/src/lib092465.jpg

31 :Socket774:2009/01/19(月) 22:47:36 ID:YVLJKW0n
UD3PにE5200とHD4670と馬800を載せてるって
もしかしてすごくもったいないんでしょうか
OCなんてする気もないですが・・・

32 :Socket774:2009/01/19(月) 23:02:14 ID:b8rEpgCp
勿体無いって何さ

33 :Socket774:2009/01/19(月) 23:07:27 ID:R8u/+U/4
>>31
その構成のどこが勿体ないかと問えば、
CPUがへぼすぎてグラボの性能100%引き出していない点が勿体ないかと

34 :Socket774:2009/01/19(月) 23:22:46 ID:LKtqxvYN
>>31
CPUとVGAの組み合わせはちょうど良いと思います

35 :Socket774:2009/01/19(月) 23:51:20 ID:YVLJKW0n
CPUは後でC2Dにでも載せ換えようかと考えています
とりあえず初自作で高いCPU壊すのもアレなんで
安いのにしました
それよりHDDに今話題のSeagate 7200.11 1Tの奴を
買ってしまって涙目

36 :Socket774:2009/01/20(火) 00:33:53 ID:VfE3I/Xs
>>31
まさしくその構成で組んでる。参考に。
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00062.png
OS: WindowsXP Pro SP3 x86
CPU: Pentium Dual-Core E5200 [OC] (2.5Ghz → 3.0GHz)
M/B: GIGABYTE GA-EP45-UD3P Rev1.0
RAM: UMAX DDR2-800 2GB*2
VGA: HIS H467QS512P (Radeon HD4670 512MB GDDR3)
Pow: Antec EarthWatts 650W
-------------------
DMC4
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00063.png
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00064.png

たいていのゲームはそこそこ快適にプレイできるが、Crysisぐらいになると、>>33の言うとおり、CPUが足をひっぱってくる。
Crysis CPUBench (All-High NoAA NoBlur )
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00066.png
またHD4670はコスパもいいし、冷却・静音性能も申し分ないが、DirectDrawに弱いのだけは気をつけた方がいい。
買うまではネガキャンか誇張だと思っていたが、SimCity4なんかは本当にまともにプレイできない。(Vistaにすれば処理関係が改善されて普通にプレイできるので致命的ではないが…)

37 :Socket774:2009/01/20(火) 02:31:06 ID:MpBW0sCP
GA-EP45-UD3PのラストバイオスってF4でOK?

38 :Socket774:2009/01/20(火) 02:45:34 ID:OZbFmlWw
たぶん。

39 :Socket774:2009/01/20(火) 03:49:45 ID:MpBW0sCP
GA-EP45-UD3PのBIOSアップ情報探してもないね。
あとCPU対応情報も。
E0のE8600動いているからF4で良いのかな?

40 :Socket774:2009/01/20(火) 04:32:46 ID:Y4BBj6+4
>>30
こういう報告は意外と助かる(・∀・)

41 :Socket774:2009/01/20(火) 05:33:15 ID:LIGqDokN
>>39
正式はF6が最新。
Gigabyte.com.twにある。 CPUサポートリストもそこにある。

ベータBIOSはF7cが最新。
兄弟スレに上がってたぜ。

42 :Socket774:2009/01/20(火) 08:14:31 ID:MpBW0sCP
>>41
ありがとうです。
台湾サイト見てきます。

43 :Socket774:2009/01/20(火) 08:16:10 ID:MpBW0sCP
>>41
rev1.1だけど1.0のBIOSでOKですか?

44 :Socket774:2009/01/20(火) 08:19:35 ID:LIGqDokN
OK

45 :Socket774:2009/01/20(火) 08:25:07 ID:MpBW0sCP
重ね重ねありがとうさんです。

46 :Socket774:2009/01/20(火) 08:28:54 ID:LIGqDokN
本家が台湾なので、
向こうの方がドライバ類の更新も速い。
そっちをチェックする癖付けた方が良い。以上。

47 :Socket774:2009/01/20(火) 09:09:04 ID:3GJw93o1
便乗で質問させて下さい。

数年ぶりの自作で、Gigaのマザー購入を検討中です。

Biosのオンラインアップデートには@BIOSなるユーティリティーがあると知りましたが、
これは、台湾のサイトにある最新バージョンが当たるわけでは無いのでしょうか?


48 :Socket774:2009/01/20(火) 09:17:08 ID:PhJPJHsy
>>47
UD3Rのrev1.1だけど
こないだ@BIOSでうpしたら台湾のrev1.0から引っ張ってきてたよ

49 :Socket774:2009/01/20(火) 09:26:06 ID:3GJw93o1
>>48さん
ありがとうございます。

先の方が最新バージョンを気にされていたのが疑問で、質問させていただいた次第です。
(Linuxを使用しているなどの理由があったのかもしれませんね)

50 :Socket774:2009/01/20(火) 10:00:04 ID:5SNxRinI
UD3Pなんだけど、ET6やBIOSでOCするより、CIA2にやらせたほうが上限が少し高いんだけど、CIA2ってCPU周波数以外になにか変更させてる?
上限伸びて嬉しい反面、気味が悪いんだがw

51 :Socket774:2009/01/20(火) 14:28:49 ID:MpBW0sCP
UD3PのBIOSアップってフロッピーしかできないのね。


52 :Socket774:2009/01/20(火) 14:33:03 ID:4M3OCZkO
>>31,36
OS: WindowsXP Home SP3
CPU: Core 2 Duo E8500 (3.16GHz 定格)
M/B: GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev1.0
RAM: Transcend DDR2-800 2GB*2
VGA: 玄人志向 RH3850-E512HW (668MHz 1.656GHz 定格)
Pow: 玄人志向 KRPW-V560W

DMC4 全く同じ設定で
71.1、51.9、82.5、51.0

HD4670コスパいいよHD4670

53 :Socket774:2009/01/20(火) 14:43:13 ID:d1NXsd9t
>>51
USBメモリでもHDDでも出来る
ちゃんと説明書を読め

54 :Socket774:2009/01/20(火) 14:46:01 ID:MpBW0sCP
ごめん。
@BIOSとやらを使ってF6にしました。


55 :Socket774:2009/01/20(火) 17:03:00 ID:MpBW0sCP
>>53
マニュアルの75ページで確認しました。
ASUSからの乗換え組だったのでCD-Rに焼いてBIOSのアップデートしようとしていました。
すまぬ。

56 :Socket774:2009/01/20(火) 18:51:11 ID:sCjfhqpS
C1EやらEISTって切った方がええの?

57 :Socket774:2009/01/20(火) 19:50:09 ID:FLhv1iAu
>>56
OCするとか、アイドル時にクロック見て定格じゃないと嫌なら切っときゃ良いんじゃね?

58 :女子高生(名無し):2009/01/20(火) 20:37:00 ID:RhWDCDIc
こんばんわ〜!


59 :Socket774:2009/01/20(火) 21:29:16 ID:ubVkAr7d
>>56
通常はONで地球にも優しくよろしいかと。
DPCって言葉が引っかかるならば、OFFにするのもあり。

60 :Socket774:2009/01/20(火) 23:15:22 ID:ail8s04C
やっぱりギガのマザーにはギガのFANだな
よー冷えるわ

61 :Socket774:2009/01/20(火) 23:59:29 ID:LIGqDokN
戯画の電源にケースもいっとけ

62 :Socket774:2009/01/21(水) 00:16:01 ID:tyT6fmsO
ギガバイ子は俺の嫁
にしとけ

63 :Socket774:2009/01/21(水) 00:56:53 ID:66kpT4zU
UD3RもBIOS・F6がきとる

64 :Socket774:2009/01/21(水) 10:12:16 ID:T3GKKxo4
EP45-UD3PのBIOSを落としたいんだけど公式でUD3で検索かけてもEP45だとLかLRしか引っかからない。
探す方法間違えてる?

65 :Socket774:2009/01/21(水) 10:16:07 ID:g1cT/a7Y
探す場所を間違えている

66 :Socket774:2009/01/21(水) 10:47:13 ID:ykzUxUPH
>>64
つ Gigabyte.com.tw
台湾サイト

67 :Socket774:2009/01/21(水) 12:13:09 ID:pQoxWsCK
このスレぐらい読めよ

68 :Socket774:2009/01/21(水) 20:19:15 ID:hzIIgzQm
ギガユーザーになろうとしてるのですが、EP45-DQ6の評判どうなんでしょうか。
LANポートが4つあってルーティングにちょうどいいやと思ってるんですが…蟹だけど

妙にPCIeやLANポート多いと思ったら独自に?スイッチ設けてるようです(取説)。
この辺で相性が出ないか気になるのですが

69 :Socket774:2009/01/21(水) 21:24:31 ID:T8NlR8bh
>>68
紫色のSATAコネクタが一切ドライブ認識しない問題がある程度。
それでも8portあるから普通は困らないが。
LANについては、昔のカニは忘れた方がいい。8111CはGbEじゃトップクラスの安定だ。
むしろintelとか発熱多くて微妙な位。Marvelがドライバに癖があって使いにくい。
マニュアルがダウンロードできるから一度読んでみるといい。
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=18611


70 :68:2009/01/21(水) 22:11:31 ID:AyMgKgjn
>>69
thxです。

71 :Socket774:2009/01/21(水) 23:19:36 ID:ErnFJiVT
DS系のボードをあまりみかけないのだが・・・
どうしちゃったん?

72 :Socket774:2009/01/22(木) 00:09:47 ID:2klZinF3
既出かもしれんが、
チプセトの青いヒートシンクのカバーは、ただ両面テープで張り付いているだけらしいな。
なので単なる飾りで、ヒートスプレッダーとしては機能してないらしい。
ただ強力なテープらしいので、はがすのは結構堅いらしいが…
まあ、今は良いが、暑くなったら俺もはがしてみようかな。

73 :Socket774:2009/01/22(木) 00:52:45 ID:ZfQgA/ap
青いヒートシンクっぽいものがCPUソケットの隣についてるけど、これ
基板に分厚いテープで貼り付けて何の意味があるんだと思っていたら
ただの飾りですかそうですか
まず貼る一番にでも貼り替えようかしら。気分的に。

74 :Socket774:2009/01/22(木) 01:31:54 ID:Ar+wqnvI
ええっ!ただの飾りなの?
エアフローのためとか、なんとか技術的な理由は……


75 :Socket774:2009/01/22(木) 01:33:20 ID:1JO0wJNp
>>73
外してみたけど、安っぽいママンになった。だからまた付けた。
どうせクーラーでほぼ見えないけどな。

まぁ元から安いが見た目もっと安く見える。


76 :Socket774:2009/01/22(木) 02:21:16 ID:MNtbOCo3
>>74
雨よけですよ。

77 :Socket774:2009/01/22(木) 02:24:53 ID:A2FmEO4V
電源落とした後触るとそこそこ熱いから意味はあると思ったけど
今思うとCPUの熱が移ってるだけだな

78 :Socket774:2009/01/22(木) 02:25:27 ID:1POPFY+P
前にこのスレで検証した人いたけど
はずす前と後で1度くらいしか変わらなかった

79 :Socket774:2009/01/22(木) 02:45:15 ID:yfM4oIqu
か・・・・飾り・・・www
あほだーーーーーーーーーー

80 :Socket774:2009/01/22(木) 03:46:19 ID:XSYyH8aN
かーざりじゃないのよシンクは、はっはー

81 :Socket774:2009/01/22(木) 04:51:03 ID:e+W4y0lz
GIGA<1℃変わってるので実用部品ですw

82 :Socket774:2009/01/22(木) 04:54:19 ID:KFgMLUzt
電源落としたあとの廃熱とかどー調べられるの?

83 :Socket774:2009/01/22(木) 04:59:06 ID:XSYyH8aN
実用だと言ってるじゃないの、ほっほー

84 :Socket774:2009/01/22(木) 06:45:05 ID:Ar+wqnvI
戯画的技術者:蓋なんて飾りです。偉い人にはわからんのです!


戯画のロゴを付ける適当な場所が他に無かっただけだったりして(^^;;


85 :Socket774:2009/01/22(木) 06:53:36 ID:wH32ZecX
>>69
それって、今思えばSeagateのトラブルと関係あったりしてw

86 :Socket774:2009/01/22(木) 07:08:09 ID:BQ1DAT1X
おい、あの青いヒートシンクもどきと干渉したからCPUクーラー買いなおした俺は・・・・orz

87 :Socket774:2009/01/22(木) 08:58:17 ID:wH32ZecX
青いの取ればいいじゃん。
むしろ取ったほうが冷却能力上がるぞ。

88 :Socket774:2009/01/22(木) 09:52:49 ID:+H9Hyyba
GA-EP45-UD3PにUltra-120ってちゃんと左右に風が流れる方向で取り付けできますか?
この際その青いのは取り外して付くのであれば、それでもかまわないのですが。

89 :Socket774:2009/01/22(木) 09:56:01 ID:1VpPt4BE
青いのが飾りなのは分かったけど、さすがにあのヒートパイプは飾りじゃないでしょ?(´・ω・`)常考...

90 :Socket774:2009/01/22(木) 09:56:28 ID:1Cyq3Aec
GA-EP45C-UD3Rって海外限定モデル?
日本では発売してないのか?

91 :Socket774:2009/01/22(木) 10:03:33 ID:1nGw79xY
>>89
常駐している在日朝鮮人には触れちゃ駄目。

92 :Socket774:2009/01/22(木) 10:13:35 ID:DLB7AZei
>>87

>>78


93 :Socket774:2009/01/22(木) 10:20:59 ID:ZfQgA/ap
はずしたら1度上がったの下がったの?

94 :Socket774:2009/01/22(木) 10:40:19 ID:AplqHZbs
UDシリーズより新しく搭載されるようになったヒートパイプ。ノースチップとCPU周りのMOSFETを冷やします。ヒートシンク部は熱伝導率が良いアルミでヒートパイプは銅製です。GIGABYTEカラーの青を基調にしたデザインに仕上がっています。

95 :Socket774:2009/01/22(木) 10:48:14 ID:o/X92KT+
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224863402/266
266 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 23:31:07 ID:2VheAXbG
ノースの屋根の件だけど、外した状態とつけた状態で比較してみた
ケース:solo
CPU:E8600
CPUクーラー:HDT-S983
負荷ソフト:OCCTで20分

ノースの同じところにはさみこんだサーミスタで実測

屋根あり
負荷開始前44.5度
負荷中最高温度45.9度

屋根無し
負荷開始前43.8度
負荷中最高温度44.4度

屋根無しだとCPU温度が高くなってCPUファンの回転が上がると
その影響で負荷中でもノース温度が下がってた

96 :Socket774:2009/01/22(木) 12:26:26 ID:1nGw79xY
UD3Pの1.0がゾネにあったので身請けしてきたw
ついでにベロラプとセンマイもだけどw

97 :Socket774:2009/01/22(木) 12:43:00 ID:wH32ZecX
誰もヒートシンクやヒートパイプ毎外せだなんて言っていないわけだが。
青いプレートが出っ張ってて干渉してるなら、ただの飾りなんだから外せばすむって話。

98 :Socket774:2009/01/22(木) 12:45:12 ID:s9Pz6b1k
今のところ屋根を外す必要はあまりないだろ
何人かで検証して大きな差が出たとかならともかくさ

99 :Socket774:2009/01/22(木) 14:14:03 ID:wH32ZecX
いやいやいやいやwwwwww
干渉するからって書き込みにレスしてんだからよw
なんなんだ、このスレwwwww

100 :Socket774:2009/01/22(木) 14:19:26 ID:1nGw79xY
>>99
具体例だとSI-128SEだと取り付け途中でIOパネル側の屋根に干渉するね。
完全固定時には干渉が無くなるけど。

101 :Socket774:2009/01/22(木) 15:42:04 ID:7N1S8g+2
そー言えば、マスターシードのUD3R1.1が英語の説明書入ってた時期あったじゃん
あれどうなった?読まないで組んだから良いけど、トラブッタ時困るなぁと今更思って
マスターシードにメールすれば日本語マニュアル送ってくれるかな?

102 :Socket774:2009/01/22(木) 15:55:49 ID:mLtKCJJ5
>>101
GIGAのサイトからPDFの取説DLした方が早くね?

103 :Socket774:2009/01/22(木) 18:42:56 ID:27igQYT0
PDFもちょくちょくVer変わるよな。

104 :Socket774:2009/01/22(木) 19:28:54 ID:s9Pz6b1k
>>99
お前に対して書いたんじゃねーよ

105 :Socket774:2009/01/22(木) 20:13:03 ID:Ar+wqnvI
エスパースレで思う存分交信してください


106 :Socket774:2009/01/22(木) 23:05:48 ID:Uj9ikawb
どうでもいいけどリテールクーラーつけたら
基板すごい歪むね びっくりしたよ
割れたりしたらどうするんだ
例の飾り青屋根も粘着が剥がれそうになってた

107 :Socket774:2009/01/23(金) 00:35:27 ID:H5+ylOS3
>>106

つ[バックパネル]

108 :Socket774:2009/01/23(金) 01:02:37 ID:DVbyquiH
それを言うならバックプレートな

109 :Socket774:2009/01/23(金) 01:13:49 ID:z7EOBhEm
>>107


110 :Socket774:2009/01/23(金) 01:26:11 ID:psT642OJ
>>107

つttp://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/080913a_036l.jpg

これでどうしろと・・

111 :Socket774:2009/01/23(金) 01:28:43 ID:maqGaA77
バックパック

112 :Socket774:2009/01/23(金) 02:47:43 ID:H5+ylOS3
>>108
>>109
>>111
漏れが悪かった・・・orz

>>110
コンポタ吹いたw

113 :Socket774:2009/01/23(金) 04:04:10 ID:jiysLJ1m
>>112
誰だって間違えることはあるし、元気出せw

114 :Socket774:2009/01/23(金) 14:43:30 ID:UaR7x4oW
EP45-UD3R rev.1.1

CoreTempとHWMonitorの温度表示が
E8500 35℃35℃で負荷かけても変化せず
Q9650 36℃36℃22℃28℃で負荷かけると36℃36℃が変化せず
といった具合なんですが両方のCPUの温度センサー?がおかしいのでしょうか?

115 :Socket774:2009/01/23(金) 14:46:00 ID:4SFZij18
ソフトがおかしいと思わないのか

116 :Socket774:2009/01/23(金) 14:46:49 ID:/C++Llqq
>>114
easy tuneとかでも変化しないの?

117 :Socket774:2009/01/23(金) 15:12:35 ID:UaR7x4oW
>116
Easy Tune6入れて見たんですけど
CPU温度が21℃で負荷かけると上がります。
115さんの言うようにただソフトがおかしいだけで何も問題無いって事なんでしょうか?

118 :Socket774:2009/01/23(金) 15:16:09 ID:jxTlEVzd
問題ないよ

119 :Socket774:2009/01/23(金) 15:23:13 ID:UaR7x4oW
皆さんどうもありがとう。

120 :Socket774:2009/01/23(金) 15:48:13 ID:9m001gsY
UD3PのF7なんだけど、挙動変わってない?
まず、手動でFSBをあげると電圧がAUTOだと勝手にCPU Vidが1.35vになってしまう。
手動で1.25vにすればいいけど、手動で設定するとEISTが利かなくなる。
DES使えばいいけど、DES使うとDPC食いまくるから切ってる。(これも全然直らないね)
あと、CIA2の挙動がひとつずつランクダウンしてるように思う。
F6の時はTURBOで17%-19%-21%だったけど、F7では15%-17%-19%になってる。

121 :Socket774:2009/01/23(金) 17:55:41 ID:ChUwejST
何もしなければいいのに

122 :Socket774:2009/01/23(金) 18:24:21 ID:yY++yK8o
>>120
早速F8aが出てるから不具合あるのかもね>F7

123 :Socket774:2009/01/23(金) 19:27:54 ID:/5u5yK1G
ところで、最近のDESはまともになってるかね?
どうも悪いイメージが先行して、入れてないんだけど…

124 :Socket774:2009/01/23(金) 19:29:53 ID:TI4eBpuk
大丈夫DES

125 :Socket774:2009/01/23(金) 19:35:43 ID:m+N/blym
DES入れたらC1Eっていうか機能をBIOSで有効にしないとブルスク返される
それに気づかない奴が多いから悪いイメージがついているからかも

126 :Socket774:2009/01/23(金) 19:37:26 ID:m+N/blym
訂正
>>DES入れたらC1Eっていうか機能をBIOSで有効にしないと
DES入れたらC1Eっていう機能をBIOSで有効にしないと

127 :Socket774:2009/01/23(金) 19:40:37 ID:qK9KvihH
どのみちデメリットの方が多い機能なので無効でおk

128 :Socket774:2009/01/23(金) 19:42:11 ID:jxTlEVzd
>>126
少し落ち着けw

129 :Socket774:2009/01/23(金) 19:50:11 ID:/5u5yK1G
>>124-127
サンクスコ
以前の記憶だと、たしかC1EをONにしとかないと
Winが立ち上がった時に「ONにしとかないとDESは有効にならんよ」
とかいうアラートが出た気がした。

実際の所、CPUを低い電圧で固定して使うのと
DESを使うのとでは、どっちが省電力的には有効なんだろう?
現状では、前者でやってるんだけど
低い電圧で固定していても、常時6フェーズ全て使ってることになるんだよね?

130 :Socket774:2009/01/23(金) 20:13:25 ID:W7pKKOB2
UD3Rでバッファローの外付けチューナーDT-H30/U2を使えてる方はいませんか?
自分の環境だと接続すると、XPのデバイスマネージャで認識しているのに起動しません。
ギカバイトのスタート絵で1回ブザーが鳴りHDDが回ると落ちます。


131 :Socket774:2009/01/23(金) 20:21:46 ID:t6q6bG0v
それ不良品じゃね?

132 :Socket774:2009/01/23(金) 20:28:22 ID:uKEkahaL
キマンダ…オワタ
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36058020090123

133 :88:2009/01/23(金) 22:05:08 ID:L3Yy6DYY
どなたか使ってらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
Ultra-120 eXtremeやTRue Black 120でももちろんかまいません。

134 :Socket774:2009/01/23(金) 22:12:07 ID:ggGHFsCH
>>133
3pにUltra120普通につくよ。


135 :Socket774:2009/01/23(金) 22:21:17 ID:vhgDQW/K
人に聞く前に自分で試せばいいじゃん

136 :Socket774:2009/01/23(金) 22:22:39 ID:L3Yy6DYY
>>134
ありがとうございます、これで購入に踏み切れます

137 :Socket774:2009/01/23(金) 23:14:16 ID:yY++yK8o
>>129
それを切り離してくれれば良いんだよな。
OCやってるから電圧はこっちでコントロールしたいけど、ダイナミックマルチギヤだけ有効にしたいわけで。
BIOSでONとOFF切りかえられるようにしてほしいわ。

138 :130:2009/01/24(土) 00:30:02 ID:cbkjl/cv
>>131
チューナーは別PCで動いてましたのでマザーの不良ですかね?抜くと即座に起動するんですよね。


139 :Socket774:2009/01/24(土) 00:50:54 ID:8P7J+6a2
>>129
DESって基本的にCPU電圧をEISTよりさらにアグレッシブに管理してるだけだよ。
フェーズ切り替え機能だけなら、大した消費電力低減にならない。
消費電力削減効果が高いのはCPU電圧を落としてるから。
だからOCと併用できないようになってるし、C1EとEISTオフでは使えないようになってる。

140 :Socket774:2009/01/24(土) 18:51:35 ID:1amEEu7d
P5Qがあり得ない俺にはギガバ一択な時代になったな。

141 :Socket774:2009/01/24(土) 19:26:16 ID:gTXUSntp
薮からスティックにナニ言ってるんだ

142 :Socket774:2009/01/24(土) 19:32:56 ID:+UQ9dEvS
>>140
あり得ないのはおまえの文章

143 :Socket774:2009/01/24(土) 19:35:30 ID:ixEJgOaO
ギガバという略し方初めて聞いた

144 :Socket774:2009/01/24(土) 19:50:23 ID:2UpPdW58
ギバ一択

145 :Socket774:2009/01/24(土) 19:54:53 ID:vpJ+QMae
こないだ数年ぶりに日本橋行ったんだが
入った店全部UD3Pは在庫1〜2個
UD3Rは一店舗だけ2個ほど在庫あったが他の店舗は在庫なし

P5Qは全店舗山積みでワロタw

ところでUD3RかUD3Pに侍Z rev.B付けてるヤシいる?
干渉しないならファンを鎌風の風PWMに変えて付けようかと思うんだけど

146 :Socket774:2009/01/24(土) 20:56:27 ID:LJXc8Q2C
2ozの銅て公式に大層効く様な事が書いてあるけど、本当にすごいの?
どうやって比べるか難だけど

147 :Socket774:2009/01/24(土) 21:25:48 ID:sfyw3fgB
僕、ギガバイトォォ!!

148 :Socket774:2009/01/24(土) 21:26:40 ID:eL409I6G
>>147
ギガバイ子の方がいい。

149 :Socket774:2009/01/24(土) 22:34:50 ID:2hM+bSZQ
>>146
ttp://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/index-3.html


150 :Socket774:2009/01/24(土) 23:45:14 ID:6tOguyqN
ttp://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/index-4.html

このQuickBoostでOCして常用しても
だいじょうぶかな?

151 :Socket774:2009/01/25(日) 00:48:23 ID:owgUEh1+
>>150
prime95とか問題なく動くなら常用してもいいと思う
でもBIOSでセットしたほうが電圧もっと下げられたり、FSB上げられたり利点が多い
OCするくらいならBIOSで設定できる程度の知識はあったほうがいい

152 :Socket774:2009/01/25(日) 00:53:48 ID:ShhqEYKm
ソッカー(´・ω・`)
よくわからないしおとなしく定格でつかっときます

153 :Socket774:2009/01/25(日) 02:43:19 ID:izMP2rEV
質問スレで回答が得られなかったのでこちらで。
このマザーに対応してるファンコントロールソフトはありますか?

154 :Socket774:2009/01/25(日) 03:05:09 ID:bBdPtIh4
>>153
CPUなら>>150

155 :Socket774:2009/01/25(日) 03:17:49 ID:izMP2rEV
すみません、いい忘れました。
CPU以外のファンをコントロールしたいのです。
前のPCのケース流用したらケースファンが全力で回ってとてもうるさくて・・・

156 :Socket774:2009/01/25(日) 04:07:58 ID:zovp94ZR
>>145
UD3P OKだ。

157 :Socket774:2009/01/25(日) 04:19:06 ID:E9UpiO8A
買う前にマニュアルDLして読みたいんだが、日本語版全滅してるな・・・。

158 :Socket774:2009/01/25(日) 05:29:14 ID:u9TI9SPn
簡単な英語しか書いてないから、英語版読めるように勉強しろ

159 :Socket774:2009/01/25(日) 06:21:17 ID:wYKvsdN9
GA-EP45-UD3Rの消費電力載ってる所ないかな?
計ってみた人いるの?

160 :Socket774:2009/01/25(日) 06:29:13 ID:+aDz6q4N
>>159
http://www.bit-tech.net/hardware/motherboards/2008/11/21/gigabyte-ga-ep45-ud3r/12

161 :Socket774:2009/01/25(日) 06:46:18 ID:wYKvsdN9
>>160
え‥100以上‥

162 :Socket774:2009/01/25(日) 07:37:20 ID:yM/GSUdH
>>156
dクス
早速買ってくるわ

163 :Socket774:2009/01/25(日) 09:41:50 ID:ogmkrefx
>>160
MSIも省エネに力入れてるからなあ、VGAの低電力化製品も開発してるし
ASUSのEPUはCPUのみだから今のところ論外かな、USBもお通夜だし

まあ、この三社で省エネ化競争を繰り広げて消費者に還元して欲しいね

164 :Socket774:2009/01/25(日) 10:11:07 ID:fWlcH9B7
>>138
USB機器をつないで起動に失敗する場合はBIOSの"Integrated Peripherals"に有る"Legacy USB strage detect"を"Disabled"にすれば問題解決することが多いです。



165 :Socket774:2009/01/25(日) 10:22:57 ID:xfX1piII
>>161
システム全体の消費電力だろ
power at wall socket(壁に挿すコンセント)

166 :女子高生(名無し):2009/01/25(日) 10:56:45 ID:XW25T8H/
おはよう〜。


167 :女子高生(名無し):2009/01/25(日) 11:01:19 ID:XW25T8H/
Core2 Duo E8700 3.50 GHz, 6M Cache FSB 1333 MHz

がぁ、発売されるみたい。


168 :Socket774:2009/01/25(日) 11:07:35 ID:nSupWW4Y
UD-3RのBIOS

F6にupdateされてた!

169 :Socket774:2009/01/25(日) 14:21:56 ID:Gy2LJ4qw
UD3PでICHのAHCI使おうとすると起動に余計な時間が・・・
これってGIGAのでAHCI使ったらどうなるの?

170 :Socket774:2009/01/25(日) 15:33:16 ID:5B3/D3KT
>>168
遅っ!

今頃気付いたのかよ

171 :Socket774:2009/01/25(日) 16:32:23 ID:owgUEh1+
>>169
日本語でおk

172 :Socket774:2009/01/25(日) 16:36:07 ID:wdrEHA3q
>>169
日本語でおk
てかAHCIなんて使うのやめとけよ、速度なんて体感できないし無用なトラブルを抱え込むだけ

173 :Socket774:2009/01/25(日) 16:39:31 ID:Gy2LJ4qw
言葉をはしょりすぎたか
ICH10RにHDDぶらさげてAHCIで使うこともできるが
GIGA-SATA2にHDDぶらさげてAHCIで使ったら
起動シーケンスが多少は早くなるのかどうか知りたかった

174 :Socket774:2009/01/25(日) 17:39:52 ID:ShhqEYKm
UD3RでAHCIにしたらBIOSでHDDが表示されない
やっぱりXPだからダメなんでしょか?
965P-DQ6の時も同じだったし

175 :Socket774:2009/01/25(日) 17:40:53 ID:IKuXQEmG
AHCI BIOS立ち上げは同じじゃね?

176 :Socket774:2009/01/25(日) 18:07:19 ID:Bb10X5M4
>>172
昨今のPC環境下で体感でなんて話してたらなにもかも必要ねーだろw

>>173
同じ。
IDEドライブがあるなら、SATAを黄色いICH10側に集めて、GIGA側はIDEモードにしてやると警告画面が出なくなるから、その分は早くできる。

177 :Socket774:2009/01/25(日) 18:08:10 ID:Bb10X5M4
ちなみにF8aにしたら、更にドライブ認識までの待ち時間が長くなったよw

178 :Socket774:2009/01/25(日) 19:13:56 ID:vPypbmOa
PCI2のロックってどうやって外すの?

179 :Socket774:2009/01/25(日) 21:02:49 ID:H1w4U2uY
>>174
F6でAHCIドライバ入れた?

180 :Socket774:2009/01/26(月) 00:30:41 ID:l4g59wwE
紫にHDD繋いでBIOSをAHCIに設定
起動後マトリクス・ストレージマネージャインスコ
黄色に繋いでそのまま起動でおkだったよ

181 :Socket774:2009/01/26(月) 01:05:22 ID:2GCR1vHY
>>179
AHCIドライバ入れてあるよ
BIOSではHDD見えてないけど、OS上では普通に使えてる

182 :Socket774:2009/01/26(月) 02:17:01 ID:uTTkcb8i
>>173
UD3PのICH10RのAHCIは時間かかるが、GIGA-SATA2 AHCIは一瞬。

183 :Socket774:2009/01/26(月) 19:45:16 ID:syQFbT88
UD3Pを使ってるんだけど、PCIExpress2.0が二つあるということは
GTX285+9600GT(PhysX)でも帯域は足りる?
本来の性能を発揮できないのであれば諦めて285一本にしようかと思っている。

184 :Socket774:2009/01/26(月) 20:01:12 ID:Dck7g6z0
SLI出来ないって何度言わせる気だ、このドアホが

185 :Socket774:2009/01/26(月) 20:03:38 ID:syQFbT88
SLIじゃない、スロットさえあればPhysX用として使うことはできる。

186 :Socket774:2009/01/26(月) 20:47:01 ID:sP1NzFIm
>>183
nFORCEかX58 Chipsetへ移行してください。

187 :Socket774:2009/01/26(月) 21:02:26 ID:8vmi8tpd
UD3RにCentOS入れてる人います?
Debianは入れてる人が過去ログで検索出来たけどCentOS見つからなかったです。

188 :Socket774:2009/01/26(月) 21:06:25 ID:nfGxzhQ4
>>186
ということは帯域が足りないということですか?

189 :Socket774:2009/01/26(月) 21:30:48 ID:sP1NzFIm
CFでもRIDEカードでもマルチモニターにしようが二枚刺すとx8+x8
P45の特性。

190 :Socket774:2009/01/26(月) 22:42:10 ID:bi9QB6D5
GIGABYTEのSATA2チップにHDD付けると危険なの?

191 :Socket774:2009/01/26(月) 23:16:02 ID:nfGxzhQ4
>>189
なるほど、ありがとう。

192 :Socket774:2009/01/27(火) 00:08:25 ID:ty7zXkQK
UD3PでF12のブートメニュー行くと固まって選択できないんだけど直す方法ある?
CMOSクリアはやったけど変わらなかった

193 :Socket774:2009/01/27(火) 01:01:50 ID:TRN9OBmM
たたきわ・・・

194 :Socket774:2009/01/27(火) 07:43:48 ID:Z+7m1WTX
>>190
そんなことない

195 :Socket774:2009/01/27(火) 09:56:33 ID:HqYitowF
EP45-UD3R
DVD-RWドライブ認識してるんだけど、メディア入れてもうんともすんとも言わない・・・
ぼすけて

196 :Socket774:2009/01/27(火) 10:03:28 ID:WM0A+P7f
起動順序変えた?

197 :Socket774:2009/01/27(火) 10:51:26 ID:HqYitowF
>>196
うーん変えてないです
試してみたんですが

普通のデータが入ってるDVD→見える
エロDVD→うんともすんとも言わない
OSのイメージDVD→うんともすんとも言わない


198 :Socket774:2009/01/27(火) 11:04:46 ID:9A5s5Ueu
ピックアップが汚れてるか、ドライブの寿命でレーザーが弱くなってるとかじゃない?
一度ピックアップのクリーナー使ってみて、駄目そうならドライブ買いかえれ。
いまどき3千円もあれば買えるっしょ。

199 :Socket774:2009/01/27(火) 11:10:02 ID:WM0A+P7f
ブートできないって話じゃなかったんだ
普通に考えて原因はドライブ自体にあるんじゃないの?

200 :Socket774:2009/01/27(火) 11:13:09 ID:mITZcTXe
>>197
BDドライブをイヤッッホォォォオオォオウ!すれば
幸せになるよ!
            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ なるよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
                     □←エロBDも購入ボタン


201 :Socket774:2009/01/27(火) 11:24:25 ID:9A5s5Ueu
>>200
カチカチカチカチカチ

202 :Socket774:2009/01/27(火) 11:51:42 ID:HqYitowF
ありがとうクリーナー買ってこようかな

>>200
カチカチカチカチ

203 :Socket774:2009/01/27(火) 13:01:30 ID:8lZ0/hbP
UD3PでTeamingしてる人います?

204 :Socket774:2009/01/27(火) 13:52:44 ID:BGlL0PbZ
>>200
カチカチカチカチカチ


205 :Socket774:2009/01/27(火) 15:48:31 ID:DuznhCIg
>>203
使用率の統計を取りたいの?

206 :Socket774:2009/01/27(火) 16:10:36 ID:TQLNogGk
EP45-UD3R のF7(BIOS)ってどこが変わったの?

207 :Socket774:2009/01/27(火) 16:48:06 ID:CzkYeF9U
>>183
16レーンしかないから X8 + X8 になるんだと思う
帯域が足りるかどうか俺も知りたい
たぶん大丈夫だと思うが
強力なほうを PhysX に割り振ったほうが
パフォーマンスが上がったという話もあったけど
その真実も知りたい

208 :Socket774:2009/01/27(火) 16:49:40 ID:VJZDDf+7
>>206
3RのF7はまだないぞ。
F6まででβも無い。

209 :Socket774:2009/01/27(火) 16:53:33 ID:TQLNogGk
>>208
初心者スレでF7があるとか聞いてたから・・・orz

210 :Socket774:2009/01/27(火) 22:31:21 ID:pD16R5B1
UD3R、PてCPUクーラーはトップ、サイドどちらがいいんだろ。
ヒートシンク、パイプ冷やす為にもトップのがいいのかな。

211 :Socket774:2009/01/27(火) 22:46:43 ID:FvCDVxHC
サイドでもいいんじゃないの

212 :Socket774:2009/01/27(火) 23:26:33 ID:kWk44aDk
>>210
基本的にはTOPの吹きつけ。
その風でVRMやノースのシンクを冷やす。
だから屋根があっても無問題。

サイドの場合はせめて屋根を取るべきなんだけど、ケースファンや電源のファンである程度は空気が流れてるから、通常使用のPCならそこまでする必要ないかもね。

213 :Socket774:2009/01/27(火) 23:34:54 ID:sdW9ygRJ
>>155
ケースファンだったら風主あたりでいんじゃないか
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html

214 :Socket774:2009/01/28(水) 00:17:07 ID:4GkJxAlt
UD3・Pで

銅配線の秋刀魚エルピーダDDR2-1066を
4枚挿しして問題なく動作してる人いる?

4枚で動かせるかはマザボ側の問題らしいんだけど

215 :Socket774:2009/01/28(水) 00:47:53 ID:FxMPKq9e
マザボの問題、チップセットの問題、メモリ自体の問題、全て当てはまるわな。

216 :Socket774:2009/01/28(水) 09:50:40 ID:7guzJihz
トルコ

217 :Socket774:2009/01/28(水) 17:38:37 ID:bv3oakfV
Andyって1.1からメーカー推奨の向きで取りつけできるんだっけ。

218 :Socket774:2009/01/28(水) 17:55:51 ID:JcgS3D3r
>>217
え・・・1.0は推奨の向きで取り付けられない…のか。

219 :218:2009/01/28(水) 17:57:05 ID:JcgS3D3r
と、思って
チェックしてみたら持ってるのは1.1だったわ。
>>217情報ありがとう。
連レスすみません。

220 :Socket774:2009/01/28(水) 21:32:50 ID:XPRL9qid
UD3Rって価格.comで売上ランキング1位だけど、なんでそんなに人気なの

221 :Socket774:2009/01/28(水) 21:36:25 ID:/mrEO1EF
ぴー5きゅーより安いから

222 :Socket774:2009/01/28(水) 21:43:17 ID:JcgS3D3r
>>220
無難

223 :Socket774:2009/01/28(水) 21:48:36 ID:SIrN1CRE
>>220
ASUS信者の多さから、P5Q系に人気が集中してたが、レビューが増えるにつれ徐々にGIGAに人が集まりだしたように思う。
それがどういう意味なのかは荒れそうだから書かないがw

224 :Socket774:2009/01/28(水) 21:53:41 ID:XPRL9qid
なるほど 値段も手頃だしこれ買おうかな
デザインも地味にいいし

225 :Socket774:2009/01/28(水) 21:53:57 ID:YiWHAICM
3Rと3Pの違いがよくわからない

226 :Socket774:2009/01/28(水) 21:57:59 ID:JcgS3D3r
UD3R
・PCI Express x16
・PCI*3



UD3P
+Dolby Home Theater
+Ultra TPM
+デュアルGbE
・PCI Express x16*2
・PCI*2

227 :Socket774:2009/01/28(水) 21:58:43 ID:coq8waGb
さてP5QEから3Pに乗り換えるわ

228 :Socket774:2009/01/28(水) 22:18:05 ID:MgywzEIy
P5Qと3Pとな

229 :Socket774:2009/01/28(水) 22:23:37 ID:d1jIhZgQ
どう考えてもP5QEの方が良く見える
アスス信者

230 :Socket774:2009/01/28(水) 22:50:54 ID:gGiODRLy
GA-EP45-UD3RとGA-EP45-DS4ではどっちがいいのー? 
価格的にやっぱりDS4の方がいいのかな

231 :Socket774:2009/01/28(水) 22:51:30 ID:8XbKPdCx
不具合さえなければそうだと思う
だけどASUSにやられるの二度目なんで今回は戯画にした

232 :Socket774:2009/01/28(水) 22:58:30 ID:JcgS3D3r
>>230
UD3RとDS4の価格差程の良さはない。
もったいない。

233 :Socket774:2009/01/28(水) 23:17:08 ID:C2ldeoSy
>>217
どの方向でも問題無く付くよ

234 :Socket774:2009/01/28(水) 23:49:19 ID:gGiODRLy
サンクス(・∀・)
ってことは今買うならUD3Rの方がいいのかな・・?
マザーのことは全然分からないんだ…。



235 :Socket774:2009/01/28(水) 23:55:17 ID:gGiODRLy
例えばUD3RとDS4が同じ価格ならどっちがいいんでしょうか?
教えてください(*´∀`)


236 :Socket774:2009/01/28(水) 23:56:06 ID:c1nyLp/e
UD3P

237 :Socket774:2009/01/29(木) 00:38:40 ID:kOOdU81K
UD3Rにヘッドフォン直挿しだけど音良すぎで驚いた

238 :Socket774:2009/01/29(木) 00:57:06 ID:H3L/e0ns
>>237
悪い意味で?

239 :Socket774:2009/01/29(木) 01:00:10 ID:C9G/wyNk
UD3RにSAMURAI MASTERは乗りますか?

240 :Socket774:2009/01/29(木) 01:12:58 ID:IDi2aBQ6
>>238
悪い意味の良すぎってどういうこと?

241 :Socket774:2009/01/29(木) 01:35:37 ID:Y7JTUH98
音が良すぎる、をどう曲解したら悪いことだと思えるんだろう

242 :Socket774:2009/01/29(木) 01:38:41 ID:RFn+Fiuv
>>239
取り付け難しいけど乗るよ
慣れてないとグリス何度も上下に練り練りして空気入りまくると思うw


243 :Socket774:2009/01/29(木) 01:50:58 ID:2khhcmQk
>>237
それまで、どれだけ悪い環境だったんだよw
ノイズに関してはオンボードとしては合格レベルだけど、音質となれば良いとは決して言えないようなお粗末なもの。
別に高いもので無くてもいいから、それなりのサウンドカード使ったほうが良いよ。

244 :Socket774:2009/01/29(木) 02:09:16 ID:kOOdU81K
>>243
3年半前に買ったデスクトップのバイオ。
3月に車の保険払ってから考えてみるわ。

245 :Socket774:2009/01/29(木) 02:50:18 ID:uQLkKdw5
UDの青色の屋根やシンク、基盤に合うCPUクーラーはなんだろ。

246 :Socket774:2009/01/29(木) 02:55:45 ID:PYBkdMJ/
青笊

247 :Socket774:2009/01/29(木) 09:37:31 ID:+0M+VkQ6
オンボードはマイクの音量調整ができなかったのでソッコウ切った

248 :Socket774:2009/01/29(木) 09:40:23 ID:iphDhDuk
>>247
mjd?

249 :Socket774:2009/01/29(木) 09:49:49 ID:+0M+VkQ6
あれ?俺だけなの?w
1時間くらい「サウンドとオーディオデバイス」を弄繰り回すもわからない
ググったら同じ悩みを抱えている人がいたので、古いPCに積んでたサウンドブラスターぶちこんで考えるのをやめた

250 :Socket774:2009/01/29(木) 10:17:22 ID:BgBiGytk
マイクじゃないけどオンボードって自分の感覚だと、できないっつーか
音量最低に絞ってもまだ大きいと感じるレベルなんだよね
神経質かもしれないけど

251 :Socket774:2009/01/29(木) 11:22:30 ID:toITwQFi
トルコ

252 :Socket774:2009/01/29(木) 11:31:00 ID:XXHIi+R+
オンボードの音量調節(マイクブースト)は再生側にあるぞ

253 :Socket774:2009/01/29(木) 13:38:38 ID:JNBjj95H
オンボード(笑)
HD Audio(笑)


254 :Socket774:2009/01/29(木) 14:30:45 ID:tcGXu/u0
サウンドカード(笑)

255 :Socket774:2009/01/29(木) 14:36:45 ID:abr/9Yc8
マイク(笑)

256 :Socket774:2009/01/29(木) 14:46:52 ID:rXWx1GDg
)笑(

257 :Socket774:2009/01/29(木) 15:00:59 ID:4/Xn4T4s
歌丸

258 :Socket774:2009/01/29(木) 15:08:19 ID:Ndv7IUGw
| i (V)
|Д゚))彡
|⊂
|

259 :Socket774:2009/01/29(木) 17:43:28 ID:H3L/e0ns
ァキャ(*・ω・*)!!何゛

260 :Socket774:2009/01/29(木) 21:12:18 ID:dheMavRa
つか、本人が良い音って言って満足しているのに、
わざわざ別にサウンドカード推奨する心境が分からん

261 :Socket774:2009/01/29(木) 21:19:00 ID:SAbsNgyt
確かにノイズは少なくてクリアな音だね。
スペックに書いてあるS/N比もけっこう良かったから、昔のサウンドカードよりはいいんじゃない?

262 :女子高生(名無し):2009/01/29(木) 21:24:29 ID:DfbBUy6n
こんばんわ〜!

あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

263 :Socket774:2009/01/29(木) 21:30:19 ID:JFWr7A/3
ちんぽもついてない生物に興味ないですからー

264 :女子高生(名無し):2009/01/29(木) 21:31:28 ID:DfbBUy6n
>>263
あたし、女の子だから。。。

いっしょに遊びましょう!


265 :Socket774:2009/01/29(木) 21:57:20 ID:6rIeczPk
だからおまいはトリくらいつけろと

266 :Socket774:2009/01/29(木) 22:02:25 ID:Gbxd5EvR
サウンドカード付けたくてもビデオカード積むと下のPCI-Eの場所が塞がって、上のはメモリが干渉すんだよね
Xonarなんだけどさ
PCI版しか選択肢がない

267 :Socket774:2009/01/29(木) 22:12:09 ID:T3seeV+0
トリ付けたら、グーグルで一発だからか?

268 :女子高生(名無し):2009/01/29(木) 22:14:44 ID:DfbBUy6n
>>267
ねぇねぇ、教えて欲しいのぉ。

鳥って、小鳥さんのことですかぁ?


269 :Socket774:2009/01/29(木) 22:22:26 ID:T3seeV+0
     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′  ,


270 :女子高生(名無し):2009/01/29(木) 22:26:42 ID:DfbBUy6n
>>269
かわいい!


271 :Socket774:2009/01/29(木) 22:29:05 ID:oonuq6j4
女子高生ってさ、いつから女子高生やってるの?

272 :Socket774:2009/01/29(木) 22:30:40 ID:Aojj+5Xb
UD3シリーズで公式メモリ対応書いてる以外のブランドのメモリで
4枚挿しが上手く動いてる椰子いる?

273 :Socket774:2009/01/29(木) 22:39:06 ID:V6KCF4dw
むしろ動かない方が珍しい。

274 :女子高生(名無し):2009/01/29(木) 22:45:45 ID:DfbBUy6n
>>271
1年生の夏に、2chを見つけて、それからなの。

今、2年生だよ

そろそろ眠くなってきちゃったの、お休みなさい。



275 :Socket774:2009/01/29(木) 22:47:03 ID:x35FgPb1
>>269
セントリーノと戦ってみて

276 :Socket774:2009/01/29(木) 22:48:01 ID:Im9hr8Iz
>>266
UD3P買って下のPCIex16に挿すんだ。

277 :Socket774:2009/01/29(木) 22:54:45 ID:x35FgPb1
>>245
インテルリテール

278 :Socket774:2009/01/29(木) 22:59:34 ID:dheMavRa
冗談抜きで本当にそんな感じだろうな。
あのチプセトクーラーの青い屋根も、背丈の低いリテールクーラーのファンの高さに合わせてある。

279 :Socket774:2009/01/29(木) 23:30:30 ID:Aojj+5Xb
リテールクーラーでC2Q回す奴とかいるんだろうか・・・

280 :Socket774:2009/01/29(木) 23:55:53 ID:1ZdSjWkb
>>279
オレのことか

281 :Socket774:2009/01/30(金) 00:20:19 ID:I5zwTJw0
   _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!
   ⊂彡

282 :Socket774:2009/01/30(金) 01:08:49 ID:31nkF5ZW
クリエイティブのスピーカーじゃ音の良さがわからないよ

何か安くて中高域の良いスピーカーは無いか?

283 :Socket774:2009/01/30(金) 01:16:04 ID:rEED756Z
なんでこのスレで聞くんだw

284 :Socket774:2009/01/30(金) 01:19:56 ID:vCga+ON+
>>282
QUAD 12L2 あじオヌヌメ(・∀・)

285 :Socket774:2009/01/30(金) 01:28:26 ID:31nkF5ZW
>>284
音がソフト過ぎないか!?

286 :Socket774:2009/01/30(金) 01:36:30 ID:vCga+ON+
>>285
アンプと聴くジャンルによるな。ヴォーカルメインならかなりいいお。

もっとアタックが欲しいならB&W CM1とか。

287 :Socket774:2009/01/30(金) 04:00:02 ID:IM3Z0Ivq
CPUクーラーのファンうるせーなと思ってたら、
voltage制御にすんの忘れてた。

288 :Socket774:2009/01/30(金) 04:58:27 ID:SsuAQK7U
コンデンサ紫が三洋で青がニチコンなのね

レビューによって違うから気になって調べてみた

289 :Socket774:2009/01/30(金) 12:24:43 ID:S00yMpNj
>12L2
10万円台のスピーカースレに迷い込んだかとオモタ

290 :Socket774:2009/01/30(金) 14:17:51 ID:Q5AczhnX
http://bbs.kakaku.com/bbs/01503010778/SortID=8888599/

↑これ買おうと思ってるんだけど、リンク先のような話があって迷ってるんですが
UD3Rは対応してるでしょうか?

291 :Socket774:2009/01/30(金) 14:29:17 ID:HpOkcTCM
UD3RはデフォルトPS/2だからUSBキーボードとは相性悪いかもしれんね

292 :Socket774:2009/01/30(金) 14:29:20 ID:s5/uMN7e
ここは質問スレじゃありません。

293 :Socket774:2009/01/30(金) 14:33:27 ID:/OBfs5BA
>>290
USBキーボードで普通に使えてるよ。

あと、質問はこのスレにな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229883140/

294 :Socket774:2009/01/30(金) 14:35:19 ID:Q5AczhnX
すいません
質問スレがあったんですね

>>293
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

295 :Socket774:2009/01/30(金) 15:28:31 ID:EEelk6P8
トルコ

296 :Socket774:2009/01/30(金) 15:31:03 ID:EEelk6P8
>>274
つきあってくださいwwww

297 :Socket774:2009/01/30(金) 18:11:56 ID:jOWKhlil
UD3R買ったけどフロントUSBのケーブル入ってなかったです

298 :Socket774:2009/01/30(金) 18:14:58 ID:S/6sj16A
ケースに付いてるだろ

299 :Socket774:2009/01/30(金) 19:35:09 ID:HxCF0J//
このマザーはUSBの外付けHDDをつなげても
速度落ちたりしない?M2A-VM HDMIをずっと使ってたんだけど、
こいつのUSBが実は遅かったと言うことに最近気づいたもんで・・・orz


300 :Socket774:2009/01/30(金) 20:29:44 ID:DiwZUWQx
SATAホットスワップでいいだろ

301 :Socket774:2009/01/30(金) 20:33:07 ID:/OBfs5BA
>>299
USBのボードを追加すればいいのでは?
あと、このマザーと言われてもどのマザーのことなのかわかりまへんがな。

302 :Socket774:2009/01/30(金) 20:48:47 ID:NhwBwTe6
そもそもUSB接続でHDDを使おうなんてのが間違い

303 :Socket774:2009/01/30(金) 21:08:55 ID:UHU/T3wO
GIGABYTE SATA2の初期化早いですね
ICH10R SATA2の遅さは一体・・・

304 :Socket774:2009/01/30(金) 21:55:16 ID:DiwZUWQx
ICHが遅いんじゃなく、GIGAのBIOSが糞なだけ。

ASUSだと一瞬で終わる。

305 :Socket774:2009/01/30(金) 22:14:46 ID:DpsKWOnO
UD3RでUSB接続のカードリーダー着けたまま起動するとPOSTまで行かずに再起動した。今まではできたのに…

306 :Socket774:2009/01/30(金) 22:38:13 ID:C8Mg9JDl
うちは外付けHDD付けっ放しにしると再起動繰り返す
自分で電源入れてる
前は行けてたのに

307 :Socket774:2009/01/30(金) 23:09:54 ID:DwVrtZ0a
UD3P使ってて、LANのPort1をルーターに、Port2をセカンドPCとクロスケーブルで繋いでいるんだけど
起動したときにLANを構築するのがやたら遅いです。
何故かその間はマイコンピューターのプロパティも開けなかったり。
こんな状況俺だけですか?
OS3回くらい入れなおしても変わらずです。

308 :Socket774:2009/01/30(金) 23:10:10 ID:41SsHJDm
>>306
BIOSでLegacy USB HDD Supportとかの項目をDisableにしてみろ

309 :Socket774:2009/01/30(金) 23:10:22 ID:b5Jg1QmT
32bitのXPだが、馬の2GBが2枚余ってたので、増設して8GBにしてみた。
とりあえず認識しない領域4.7GB位を RAMディスクに割り当てた。
一昔前じゃ考えられないような贅沢ぶりだが、
今までHDDにやらせてたキャッシュ作業がえらい早くなったな。
ブラウジングとかも勿論だが、特にDVDに焼く前のイメージ作成が鬼のように早くなった。
お勧め。



310 :Socket774:2009/01/30(金) 23:14:08 ID:PzBQVd41
価格comでE8500のリテールクーラーがマザーのヒートシンクと
干渉するってレビューがあったけどマジか?(UD3P)
ポピュラーなCPUのリテールが干渉する設計はあり得ないんじゃないか?

311 :Socket774:2009/01/30(金) 23:22:17 ID:6Eeh6JWq
何だ、この初心者スレ。二つに分けてる意味ねーじゃん
進行も早くないし統合してくれよ

312 :Socket774:2009/01/31(土) 00:03:55 ID:Orlx5GhM
>>304
そういう設定にしてあるだけ。認識ミスとか少なくするためかねぇ

313 :Socket774:2009/01/31(土) 00:20:31 ID:Z6zMt7wb
>>312
ASUS厨相手にするな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230414583/781
ID:DiwZUWQx

314 :Socket774:2009/01/31(土) 00:38:51 ID:tnSWE96B
どうして場所を弁えて発言できないあほアスス厨が湧いてくるのか…
そういう自分もアススの信者なんだが

>>GIGAのBIOSが糞なだけ ←ここらへんのこと

315 :Socket774:2009/01/31(土) 00:48:01 ID:+u67Drtl
ギガの起動がのろいのは事実だけどね

316 :Socket774:2009/01/31(土) 01:09:23 ID:nJbsTGjJ
USBが腐ってるよりかはマシ

317 :Socket774:2009/01/31(土) 01:12:01 ID:wN9Kf0Jh
GIGA SATA2を8chにすれば解決

318 :Socket774:2009/01/31(土) 01:26:18 ID:Ab3Dj9hp
>>312
それじゃ、ちょっと知識のあるヤツなら、BIOSを改造して速くすることが出来るんだな。

319 :Socket774:2009/01/31(土) 01:29:19 ID:/83Xe+Tr
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳


320 :Socket774:2009/01/31(土) 02:01:26 ID:txtp0IGE
確かにICH10R SATAでAHCIにすると起動するのに無駄な10秒くらいがかかるよな
これは改善してくれないのかな?

321 :Socket774:2009/01/31(土) 02:50:49 ID:tnSWE96B
アススに来いw

322 :Socket774:2009/01/31(土) 03:08:00 ID:36n7l1Q0
10秒くらい気にすんな?

323 :Socket774:2009/01/31(土) 03:12:14 ID:0xyDwOcQ
電源落とさなきゃ無問題

324 :Socket774:2009/01/31(土) 03:16:38 ID:/83Xe+Tr
ってかVISTAのUPDATEきた後から電源落ちなくなった(´・ω・`)

325 :Socket774:2009/01/31(土) 03:22:20 ID:tnSWE96B
>>319にびびってP5K premiumをぽちったアフォは俺ですw
すみませんw

326 :Socket774:2009/01/31(土) 03:33:41 ID:RWMfro2E
とりあえずスレ違いなのでこの辺で

327 :Socket774:2009/01/31(土) 03:36:56 ID:2erW5qZE
>>319
USBインターフェイスカードなんて千円台で買えるだろ、JK

328 :Socket774:2009/01/31(土) 03:40:51 ID:tnSWE96B
ぃや、USBカードは持ってるよ・・・(;・ω・)

329 :Socket774:2009/01/31(土) 03:41:53 ID:tnSWE96B
UD3P、かうんだ! (これ、俺の夢なのね)

330 :Socket774:2009/01/31(土) 10:24:05 ID:XdgEwxMd
いやしかしUSBIFカードとか挿してるスロットの余裕ないだろjk


331 :Socket774:2009/01/31(土) 11:55:39 ID:PCcNfBux
ASUSからの乗り換えだけどUD3P良いね


332 :Socket774:2009/01/31(土) 14:35:21 ID:Ldary4df
PenDCを定格で使ってる分には10年くらいいけそうだな・・・

333 :Socket774:2009/01/31(土) 16:39:22 ID:DGN1b+w2
>>310
使ってるけど干渉してないよ。

334 :Socket774:2009/01/31(土) 17:29:14 ID:7Q/NCc6a
>>333
ですよね〜

335 :Socket774:2009/01/31(土) 17:32:21 ID:0xyDwOcQ
向きによってクーラーの上についてる
樹脂部分のコードを挟むところが干渉する程度

336 :Socket774:2009/01/31(土) 19:12:33 ID:mPjIHbUQ
>>310
価格はアフォの集まり

337 :Socket774:2009/01/31(土) 19:15:20 ID:ZsFaqJfL
>>331
のりかえ?
俺ちょうどASUS P5Q-E かGA-EP45-UD3Pするかで迷ってるんだけど、
GA-EP45-UD3Pの方がいいのかな。

338 :Socket774:2009/01/31(土) 19:21:58 ID:PSYJmGAy
>>337
P5Qにしとけってマジで

339 :Socket774:2009/01/31(土) 19:28:18 ID:it1CyT0G
ごちゃごちゃいわれてるけど絶対にP5Qのほうがいいよ

340 :Socket774:2009/01/31(土) 19:33:24 ID:PCcNfBux
EP45-UD3Rを使ってるのですが
少しでもFSBを上げるとF10で保存して終了しても設定が反映されません。
電圧や、C1Eをoffにしたりする事は出来ます。
こんな症状が出る方はいませんか?

構成
Q6600
EP45UD3R
TemeExtemeDDR2-1066 1G×2
ENERMAX Infinity720W

341 :Socket774:2009/01/31(土) 19:59:53 ID:vAQyBoa7
>>340
電源のケーブル抜いて
電源ボタンおしてマザーの電気放電してみたら?
って昔別スレに載ってたとおもう。
一回ためしてみたら??


342 :Socket774:2009/01/31(土) 20:26:03 ID:GHy0V2Ju
CMOSクリアもいっしょにどうぞ

343 :Socket774:2009/01/31(土) 20:29:29 ID:PCcNfBux
>>341-342
レスd
MB外して電池抜いて一晩放置してみます。

344 :Socket774:2009/01/31(土) 20:42:22 ID:2oP3IMv3
>>343
CMOSピンショートさせれば一発だろw

345 :Socket774:2009/01/31(土) 21:11:08 ID:PCcNfBux
>>344
普通のCMOSクリアなら何回もやりましたが
ダメでした;

BIOSがF5でダメだったのでF6に上げてCMOSクリアしても
やっぱりだめというorz



346 :Socket774:2009/01/31(土) 21:31:14 ID:vAQyBoa7
>>345
板違いなのはわかってるけどこの状態にならなったことある。

>GA-965P-DS3P Rev.3.3の話なんだけど、
>BIOSでクロック操作をEnableにしても
>266MHzに固定されてしまった事が有る人って居るかな?

>どうやらリセットスイッチを押すとこの現象が起きて
>CMOSクリアをしてもクロック操作を受け付けてくれなくなるんだけど、
>PCの電源を完全に落とすと直るみたいです。

># コンセントを抜くか電源のスイッチを切ってPCの電源スイッチを入れて、
># 電源ユニット内の電機も完全に抜くと良いようです。

FSB下げて反映されるならまったく原因が違うとおもう。

347 :Socket774:2009/01/31(土) 21:43:56 ID:ZiRs37Pk
UD3Pはミドルクラスマザーの鉄板に違いないけど
安定して回すには条件がある

・DESやET6は使わない OCはBIOSで設定
・TPMは使わない
・その他GIGABYTEが提供するユーティリティも一切使わない

348 :Socket774:2009/01/31(土) 21:44:35 ID:it1CyT0G
UD3RでもET6はだめ?

349 :Socket774:2009/01/31(土) 21:49:44 ID:Ab3Dj9hp
ET6普通に使ってるけどなぁ。
何か問題が起きることある?

350 :Socket774:2009/01/31(土) 22:34:02 ID:GcW1q9a4
GIGAはCMOSクリアと電池抜き完全放電の2パターンで
挙動が変わる事があるからなー

351 :Socket774:2009/01/31(土) 22:56:41 ID:AuJnient
>>348-349
ソフトを動かす時にOCしてる時もしていない時もよくエラーが出る。
よくわからないのでそのままにしてるけど・・・・

352 :Socket774:2009/02/01(日) 00:23:47 ID:RGvjhdXN
>>339
不良品すすめるなよ

353 :Socket774:2009/02/01(日) 01:07:52 ID:P0pRh6Ke
UD3PでQuickBoost使ってるが不具合は出たことないな

354 :340:2009/02/01(日) 01:35:34 ID:hnGcgUlr
340です。
あれから色々試していたら原因はなんと電源でした。
ENERMAX Infinity720WからOP-1000Eに変えた所
全く問題無く設定が反映されました。
しかしENERMAX Infinity720Wに戻すとやはり反映されませんでした。

こんな事ってあるのね・・・

355 :Socket774:2009/02/01(日) 02:56:12 ID:UmoREbu5
P45/ICH10R/PCI*3で色々とできそうったらEP45-UD3Rしかないのかな



356 :Socket774:2009/02/01(日) 03:23:33 ID:yBxSzufr
>>354
報告乙。

どーでもいいけど結構ナイスな電源使ってんなw
電源でBIOSが反映されないって聞いたことないけど
そんなんもあんのかもね。
一応テスターでInfinityチェキった方がいいかもしれん。

>>355
ぐぐればもっとあんだろw
MSIもUD3Rと同じくらい安定してるよ。

P45-8D Memory Lover
P45 Neo3-FR V2
P45 Neo3-FR
P45 Neo-F

357 :Socket774:2009/02/01(日) 09:05:55 ID:/hmxgDpt
ET6立ち上げた状態でリネ2やろうとすると必ずET6が落ちる
nPROが殺してるんだろうがw


358 :Socket774:2009/02/01(日) 09:39:44 ID:LUCoTU+r
間違いなくnproだな。 パフォーマンス落とすと見なされてるんだろう。

359 :Socket774:2009/02/01(日) 09:54:27 ID:wqmlEVfV
ET6が寝マクロとして弾かれてるんだよ多分
つかネトゲなんかやめれ

360 :Socket774:2009/02/01(日) 10:05:56 ID:MxOwcfhK
ドリフトシティやろうぜwwwww

361 :Socket774:2009/02/01(日) 12:29:10 ID:7t9Tt3nv
だからOCはBIOSから(ry

362 :Socket774:2009/02/01(日) 13:23:09 ID:J9klhQFG
GA-EP45C-UD3RがPC-IDEAに来てるね。
GA-EP45-UD3Pと同じく\13980也
PC-IDEAて...or2

363 :Socket774:2009/02/01(日) 14:52:27 ID:je/wV4f1
PC-IDEAは並行輸入専門店だな。
欲しい奴はポチればいいんじゃね。

364 :Socket774:2009/02/01(日) 15:37:27 ID:L5AqDQNE
PC-IDEAはもういろんな意味でやばすぎる
買うなら配送してもらっても壊れないものとかじゃないとな

365 :Socket774:2009/02/01(日) 16:22:21 ID:voTj24rl
通販パソコンショップ - 口コミ評判比較ランキング
http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/

PC IDEA  口コミ評判
http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z161.html

366 :Socket774:2009/02/01(日) 16:25:16 ID:pVIpFZiK
UD3RにC2DE7400乗っけて定格で使ってるつもりだったんだけども
EVERESTのモニタみたら266*10.5=2.8Gのはずが350*8と622*4.5行ったりきたりで2.8Gなってる
BIOSみたら266*10になってる。これって問題ない?

367 :Socket774:2009/02/01(日) 16:40:04 ID:try6LEay
動作周波数は、BIOS設定がデフォなら、CPUの機能の
C1EとEISTでアイドル状態や負荷状態に合わせて変動する。

368 :Socket774:2009/02/01(日) 17:05:52 ID:pVIpFZiK
それでオーバークロック522%の*4.5倍なんて使い方でCPUが壊れないのかが心配

369 :Socket774:2009/02/01(日) 17:22:22 ID:Dc0EZNhU
teamingもCFもしないのにUD3P買ってしまったが後悔はしていない。
PCIex8にでかいデバイスを挿す時がいつか来ると信じているからな!

370 :Socket774:2009/02/01(日) 17:24:11 ID:mx4kCVN/
3日前にUD3LRとE7400で組んだんだけど

BIOSデフォで待機時に266*6=1600
CPUが働くと266*10.5=2800

CPU-Zの表示で。
オーバークロックとか省エネ?のソフトは入れてません。
ちなみに、最初CPUの認識がうまくいかず、BIOSをデフォルトにしてセーブしたら正しく認識しました。
BIOSはf4


371 :Socket774:2009/02/01(日) 17:26:08 ID:RGvjhdXN
>>370
F6推奨する

372 :Socket774:2009/02/01(日) 19:19:49 ID:7t9Tt3nv
4670にはCFXケーブル付いてないんよね
処分特価になってる奴で無駄にCF組んでみようと思ったけど
ムリポ

373 :Socket774:2009/02/01(日) 20:41:17 ID:Dk76hH6X
>>372
クロシコのCFXケーブル買えばおk

374 :Socket774:2009/02/02(月) 05:48:18 ID:B1ruMnWr
P5Qで不具合が多発し修理に出しても不具合治らないまま返ってきた
他マザーやパーツを色々付け替えたりして原因を探ってみたが、P5Qが原因としか思えない
もう疲れたのでGIGAマザーというか、これに浮気したらかなり安定してて助かった…

375 :Socket774:2009/02/02(月) 12:58:16 ID:MTRJNkOu
99でUD3Rが13480円よ

376 :Socket774:2009/02/02(月) 13:00:20 ID:iaIkmTzb
DS3Rさっきぽちったけどぜんぜん話題ないのね
DS系統はなぜ人気ないんだ

377 :Socket774:2009/02/02(月) 13:44:30 ID:EfJnyNM/
>>375
1月前ぐらいだけどソフマップが10%ポイントバックで14500ぐらいだったぞ。
実質13100ぐらいだから安かった。そのポイントでケースファンただで入手

378 :Socket774:2009/02/02(月) 14:22:17 ID:YElO7lk5
>>374
P5Qは初期不良以外は鉄板なんだが、構成が悪かったんじゃねえのか?
不具合なんてこのスレの馬鹿どもの工作だしな

379 :Socket774:2009/02/02(月) 14:25:43 ID:y3hMPhvC
>>374

P5Qなんて買うからだ
UD3R使ってるがど安定してるよ。P5Qに浮気しようかと思った事もあるが…あまりの不具合報告が多くてやめた(萎えた
戯画にしては久しぶりにマシな板だと思うな

380 :Socket774:2009/02/02(月) 14:26:08 ID:GZx4tNAA
そりゃ前期モデルより後期モデルのUD3のほうが売れるだろJK
特価で安かったとかでもない限りあえてUD3蹴って買うもんでもないだろ

381 :Socket774:2009/02/02(月) 14:39:27 ID:YElO7lk5
>>374はギガの工作員ってことは分かった

382 :Socket774:2009/02/02(月) 14:47:21 ID:AWjEAPJ3
工作とか関係無く不具合多いからGIGAに乗り換えた俺も居ます

383 :Socket774:2009/02/02(月) 14:51:12 ID:qeauuxif
>>375
その価格だと別に安くないよ
CPUとセットで値引きやってるところ多いし

ところでID:YElO7lk5は何を発狂してんだ

384 :Socket774:2009/02/02(月) 14:57:18 ID:l/oeZhrD
なんでおまぃら不具合絡みの多い45シリーズを選ぶんだ?
クアッドも載るG31シリーズでいいじゃん


385 :Socket774:2009/02/02(月) 14:58:02 ID:Ox8Id7wk
P5Qスレと間違えてんじゃね?
戯画のスレで何やってんだか

386 :Socket774:2009/02/02(月) 16:33:44 ID:Js8mkTXw
さすがに今となっては見劣る仕様の
旧型チップセットをわざわざ使う気がしれない

387 :Socket774:2009/02/02(月) 16:47:55 ID:wyrzu3AK
そもそもメインストリーム向けのP45と、機能削減版のバリュー向けG31を比べる意味が分からん

388 :Socket774:2009/02/02(月) 17:03:00 ID:AWjEAPJ3
>>384
それASUSだけだって


389 :Socket774:2009/02/02(月) 18:25:50 ID:BV2pa+Oo
UD3Pが初GIGAマザーなんだけど、
最初は、なんて不安定なんだ、などと思ったが
GIGAユーティリティー全てアンインストールしたら、激安定になってワロタ。
こんなもんに開発費を削く位なら、全て無くして販売価格を下げるべきだな。

390 :Socket774:2009/02/02(月) 18:43:44 ID:9lq4gZSu
>>362
EP45T-UD3P
EP45T-UD3LR
もあるな。

価格の参考までにしかしないが。
日本の代理店も扱えば良いのにのぅ。

391 :Socket774:2009/02/02(月) 18:49:58 ID:UxK7iste
そや散々既出かもだけど
UD3PのRev1.1は素人目にはたぶんUD3Rと変更点同じ
シンクの形とコンデンサっぽい

392 :女子高生(名無し):2009/02/02(月) 19:59:13 ID:I9dvP0Vv
こんばんわ〜!

UD3Rの Rev2.0 が発売されるのは、いつでしょうかぁ?


教えてほしいの。


393 :Socket774:2009/02/02(月) 20:24:14 ID:DNkZh+Bx
>>392
お前殺す

394 :Socket774:2009/02/02(月) 20:31:06 ID:apG9z8K1
>>389
まったくだ。GIGAユーチリチー入れたらブルスク出て立ち上がらなくなったぜ。

395 :女子高生(名無し):2009/02/02(月) 20:43:03 ID:I9dvP0Vv
>>393
教えてほしいの。

396 :Socket774:2009/02/02(月) 20:44:33 ID:AWjEAPJ3
>>395
おまえMIMIだろ?
http://www5.atpages.jp/lovemimix/

397 :Socket774:2009/02/02(月) 20:55:25 ID:NTvSYar5
MBのユーティリティなんて入れる奴いるの?

398 :Socket774:2009/02/02(月) 20:59:01 ID:9lq4gZSu
素人は入れるんじゃね?

昔からどのメーカーのオリジナルツールでも色々と問題あるので
玄人は入れないな。

399 :Socket774:2009/02/02(月) 21:20:48 ID:owZXtH4T
UD3Rに着けるCPUクーラーにサイズのNINJA miniを使おうと思っているのですが
装着出来るか心配です。使用されている方居ますか?

400 :Socket774:2009/02/02(月) 21:32:16 ID:owZXtH4T
自己レス、使ってる人居るみたいでした
http://www.overclockersclub.com/gallery/cases/1400-aurora.html.html

お騒がせしました〜

401 :Socket774:2009/02/02(月) 21:45:27 ID:8GDB6QWp
ちなみに忍者2だと、こんなん。
デカすぎ。

http://imepita.jp/20090125/767450


402 :Socket774:2009/02/02(月) 21:49:55 ID:zbrSm+oa
>>398
そうでも無い。
ギガのユーティリティーが特に酷いだけ。

余談だが、一部のabitのなんかは、uGuru以外だとまともに電圧や温度が表示されないのもある。


403 :Socket774:2009/02/02(月) 23:37:14 ID:BXDjA+K3
DESが動かん。
C1E、EISTを有効にしてもブルーバックで再起動。
ET6も何回も再インストールしてるが全く起動しない。
どうすればいいんだ?
VISTA ULTIMATE SP1
UD3R
E8600

404 :Socket774:2009/02/03(火) 00:01:54 ID:M+BMO/cw
>>403
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ[DES][ET6]

405 :Socket774:2009/02/03(火) 00:04:25 ID:rvWRRtBV
>>403
それ不安定だし使わないほうがいいよ

406 :Socket774:2009/02/03(火) 00:08:11 ID:ZXDNgcBK
DESを動かそうとすること自体が間違いだと気付こう。

407 :Socket774:2009/02/03(火) 00:11:24 ID:2pDKzWiE
UD3RにCPUクーラーAkasa AK-967 NEROを考えてるんですが、装着できている方はいませんか?

408 :Socket774:2009/02/03(火) 00:14:29 ID:c4Z2JsEj

ユニバーサルタイプのリテンションは高確率で
干渉するとだけ言っておく

409 :Socket774:2009/02/03(火) 00:32:48 ID:JeyYFszp
>>399
どうせなら大きな方を付けろよ

410 :Socket774:2009/02/03(火) 00:35:44 ID:D161CuV8
だいたいOS様を差し置いてマザボレベルでごちゃごちゃやるもんじゃない
BIOSだけは長年の実績と特権があるから遊びが許されてるようなもの
それにしてもUD3Pの素の安定ぶりは素晴らしいな
馬8GBで楽しいRamdiskライフktkr

411 :Socket774:2009/02/03(火) 00:38:53 ID:TPOPNEKa
GA-EP45-DS3RだけどDES使って別に問題ないよ?

412 :Socket774:2009/02/03(火) 00:42:35 ID:5hdymkGx
>>407
できている

413 :Socket774:2009/02/03(火) 00:48:44 ID:D161CuV8
DES安定の環境って基礎スペックが高いんじゃないのかね
なんとなくそう思うだけだが

414 :Socket774:2009/02/03(火) 01:01:35 ID:lT+7ai2j
GIGAのDES(Dynamic Enegy Saver Advanced)
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/DES.htm
> ところが、ワットチェッカ読みでは、DES OFFの時81W〜82W、ONの時80W〜81Wで、
> 実際の効果は1Wしかありません。
> この1Wのために、大仰なphase数表示回路を付けたり、大仰なパネル
> (ピストンシリンダが上下する様はなかなかのものですが)を開発しと、
> やっていることは、エコに反すると思いますが...
> ASUSのEPUはさらに怪しいそうですが、こんな物のために両社が喧嘩しているのかと、
> 呆れてしまいます。

> 当初、Energy Saver をインストールせずに勝手にDESをを有効にすることを考えていたのですが、
> 電源の出来がよくなく、少なくてとも定性的にはDESは過渡応答に良くなので、
> 止めました。

415 :Socket774:2009/02/03(火) 01:06:00 ID:TPOPNEKa
>>414
やっぱりDrMOSだな(゚∇゚)
次はMSIにしよう

416 :Socket774:2009/02/03(火) 01:59:48 ID:JeyYFszp
ASUSのEPUよりはマシだけどEDSイラネ

417 :Socket774:2009/02/03(火) 03:23:40 ID:KzwEcld4
DES開発やめて、パーツグレード上げるか安くしたらASUSぬっ殺せるのにね。

418 :Socket774:2009/02/03(火) 12:35:59 ID:yyBFD6nH
この手のソフトによる省電力制御は
実際は大して効果ないし、宣伝の意味合いが大きいだろう
いわゆるエコ(笑)に取り組んでますよ、っていう
GIGAのDES、ASUSのEPU、MSIのGreenPowerとかね

一方で低抵抗・低損失のMOSFET使ったりするのは効果的なので
GIGAやMSIはその辺も取り組んでいるのでそっちをむしろ宣伝すべき

419 :Socket774:2009/02/03(火) 13:38:38 ID:YXuX82k/
DESとかEPUとかのエコソフト?ってあんなに不安定なのに
愛用してる人いるの?
多少の需要はある気がするけど、あの安定度じゃ常用出来ないだろ…

>>418の言うように低抵抗・低損失の方をアピールされた方が購買意欲沸くよな。

420 :407:2009/02/03(火) 19:36:03 ID:2pDKzWiE
>>412
レスありがとうございます。
取り付けが可能なようで安心しました。
ちなみに取り付けに高度なテクが必要になるようなことはありましたか?
無限弐とかはUD3Rに取り付ける時にかなり難儀するようなので・・・。

421 :Socket774:2009/02/03(火) 20:15:32 ID:t61Ol78s
>>420
UD3Rに無限弐、ものすごく普通に付けられたけど。
無限弐を下にして、バックプレートを載せたマザーを上から当ててネジ閉めれば簡単でしょ。
俺的にはプッシュピンのリテールの方がよっぽど付けにくいぜw

422 :Socket774:2009/02/03(火) 20:18:25 ID:KhfYuxZu
インテルのリテールファンの付けにくさは異常マザー関係なく

423 :Socket774:2009/02/03(火) 20:23:05 ID:CeysuhwB
以前にここで質問させて貰いましたが、
LANポートが多く欲しくてDQ6買ったんですけど、安定してて中々よい感じですね。AHCIも問題なく。

424 :Socket774:2009/02/03(火) 21:50:51 ID:wSvB8ADo
>>423
逆に安定しなかった構成ってのは何だったんだ?

425 :Socket774:2009/02/03(火) 22:31:57 ID:QWK/Hk79
ADSLだけどギガルーター買ってでもteamingしたくなってきたw

426 :Socket774:2009/02/03(火) 22:40:58 ID:TPOPNEKa
>>425
LAN内にサーバ建てればいいじゃない(゚Д゚)
LAN Party楽しいよ!

427 :Socket774:2009/02/03(火) 22:41:03 ID:LJyz4YhN
>>425
探求心は自信の向上に役に立つ
突き進め!

428 :Socket774:2009/02/03(火) 23:04:00 ID:exOvuHWb
>>425
そしてteamingがどういう理屈で成り立ってるか理解して挫折を味わえばさらにレベルアップできる。

429 :Socket774:2009/02/04(水) 00:44:42 ID:HprVNtkq
teamingに対応するクラスのルーターって高いよね
そのお金を載せればもっと良いマザー買えるよ・・・
メモリ増やすとかCPUをひとつグレード上げるとか・・・


430 :Socket774:2009/02/04(水) 02:07:09 ID:VqPJKeIy
起動時にベリファイ  プール データって表示される人いる?

431 :Socket774:2009/02/04(水) 03:12:13 ID:Yiu+cWEy
>>430
ライティグソフトで出るよ

432 :Socket774:2009/02/04(水) 06:48:34 ID:+JMBSO6Q
昨日仕事に行ってる間にGIGAから宅配便届いてたみたいだ
USBメモリのプレゼントキャンペーンに当選したかな

433 :Socket774:2009/02/04(水) 10:20:31 ID:4rz02zm5
>>415
確かにその点ではDrMOSのMSIに分があるのは否定できない。
MSIは定格の省電力目的なら最強ってことで良いと思うよ。

434 :Socket774:2009/02/04(水) 10:28:43 ID:/4M8qEYr
MSIは公式ページからしてやる気なさそうで心配

435 :Socket774:2009/02/04(水) 10:28:56 ID:2msSSc6x
>>433
MSIのマザー14000以下でいいのない

436 :Socket774:2009/02/04(水) 10:38:06 ID:gOiFAnfB
>>433
http://www.bit-tech.net/hardware/motherboards/2008/11/21/gigabyte-ga-ep45-ud3r/12

437 :Socket774:2009/02/04(水) 10:44:08 ID:mnYXkotS
>>436
MSI全然だめじゃんw
GIGAより2割ぐらい消費電力高いってどうよ?w

438 :Socket774:2009/02/04(水) 10:50:44 ID:/4M8qEYr
安定性といい、省エネ率といい戯画最強だな。
悪いところといえば・・・BIOSでちともたつくくらいかな。

439 :Socket774:2009/02/04(水) 11:09:48 ID:kgvZi8vg
>>438
出来の悪い子ですいません。
でも、一生懸命頑張ってるので、許してあげて下さい。



440 :Socket774:2009/02/04(水) 12:03:26 ID:kaPmKtLL
>>438
昔から電源周りの設計は優秀という印象はあるね。
アナログRGB時代、ASUSからGIGAに買えたらちょっと画質良くなったりしたからな。

441 :Socket774:2009/02/04(水) 12:12:49 ID:mnYXkotS
>>440
マジ?
GIGAのRadeon9600XTの画像の悪さに絶望して、ASUSのRadeon9600XTに乗り換えた俺参上w

442 :Socket774:2009/02/04(水) 12:27:18 ID:kaPmKtLL
>>441
ビデオカードじゃなくて、マザーの話し。

443 :Socket774:2009/02/04(水) 12:36:51 ID:mnYXkotS
おk把握した。

444 :Socket774:2009/02/05(木) 11:57:07 ID:f/2ChBzP
UD3R/UD3Pで付属のヒートシンクを外してグリスを塗り直したり
あるいは市販のチップセットクーラーに交換したという人いませんか?
効果の程をぜひ聞きたい

445 :Socket774:2009/02/05(木) 15:37:53 ID:mMv/JQrs
早くシステムファンまともに制御できるようにして欲しいわ

446 :Socket774:2009/02/05(木) 17:04:50 ID:SsOYsjNF
GA-8IPE775-GからEP45-UD3Rに買い換えたばかりなんだが
チップの熱さがえらい違うんで驚いちゃった。

447 :Socket774:2009/02/05(木) 17:13:52 ID:xc6mbvJn
UD3シリーズは冷却が自慢だしな

448 :Socket774:2009/02/05(木) 18:16:37 ID:gVuLA38A
>>446
それを銅2オンス効果ってんだ

449 :Socket774:2009/02/05(木) 18:51:28 ID:0z5IkFr8
銅って錆び易くないの?

450 :Socket774:2009/02/05(木) 18:54:37 ID:dx6y5M2C
>>449
どうかな
なんつってwwwwバロスwww

451 :Socket774:2009/02/05(木) 19:03:40 ID:YkOi2/Uj
>>450
このコッパめが

452 :Socket774:2009/02/05(木) 19:08:43 ID:xc6mbvJn
くそ・・・うまいって思ってしまった自分がいる・・・

453 :Socket774:2009/02/05(木) 19:31:04 ID:5s2+bFdG
俺も上手いと思ってしまった…
く、悔しい……ビクビク

454 :Socket774:2009/02/05(木) 19:45:46 ID:k8Z5SImK
基板の内部層の銅箔が錆びるような状況だったら
マザーボードとして終わってるだろ

455 :Socket774:2009/02/05(木) 21:17:41 ID:3yZI6/UE
空気に触れなけりゃ錆びない
電源ケーブルの中の銅線はいつもピカピカさ
もし錆びてるようなら亀裂が入って空気に触れてるんだろう

456 :Socket774:2009/02/05(木) 21:22:01 ID:JSGxQ4TZ
お前ら釣られすぎだろ・・・

457 :Socket774:2009/02/05(木) 21:25:17 ID:fNcXRLwR
>>456
どうかな
なんつってwwwwバロスwww

458 :Socket774:2009/02/05(木) 21:28:30 ID:JSGxQ4TZ
さすがに2回目はつまらんな

459 :Socket774:2009/02/05(木) 21:37:47 ID:Yia5DfnC
同意

460 :Socket774:2009/02/05(木) 22:05:34 ID:J6BZvvVa
被覆された銅線でも端から50cmだか1mだかは、酸化の影響を免れなかったような気がする

461 :Socket774:2009/02/05(木) 22:10:06 ID:k8Z5SImK
まあ銀を使えば錆びないけどな

462 :Socket774:2009/02/05(木) 22:21:57 ID:3yZI6/UE
おらのシルバーの指輪たまに磨かないと真っ黒だけど・・

463 :Socket774:2009/02/05(木) 22:23:14 ID:sJ/mmD67
>>460
だから高級ケーブルはOFCが主流なんだろうね

464 :Socket774:2009/02/05(木) 22:49:59 ID:5s2+bFdG
>>459
>>450-451の連携が神過ぎたんだよ。
同意だけどw

UD3PとQ9650買ってきちゃったけど用途何にしよう?

465 :Socket774:2009/02/05(木) 23:37:19 ID:wz3A1pBo
64ビットOSでWiiエミュレート

466 :Socket774:2009/02/05(木) 23:44:19 ID:olIHwPTA
EFIXでMacSemiPro作る

467 :Socket774:2009/02/06(金) 04:31:43 ID:JLBPkhIf
>>458
どうでもいい

468 :Socket774:2009/02/06(金) 13:17:07 ID:ahFPzHGO
自作初心者なんだけど、マザーボードの説明書でだいたいできますか?

あと工具って何買えばいいかな?

静電気防止手袋は買おうと思ってる。

469 :Socket774:2009/02/06(金) 13:26:52 ID:4eoeKj6L
>>468
自作の解説サイト、もしくは本を見ながらやれば問題ない

470 :Socket774:2009/02/06(金) 13:32:14 ID:S2tofMsH
適当にやってもなんとなく組めるもの

471 :Socket774:2009/02/06(金) 13:37:58 ID:abBdyhWI
UD3RのRev1.1が欲しいんだけど
今通販で購入したら1.0だったみたいな事はありますか?

472 :Socket774:2009/02/06(金) 13:39:34 ID:JfJZWXuS
自分は99のサイトにお世話になった。

帰って来た!初めての自作PC作成講座 - パソコンパーツ専門 TSUKUMO ネットショップ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/

正直自作の難度はミニ四駆と同レベルだと思ってる。
昔のゾイドとかの方がよっぽど難しいわ

473 :Socket774:2009/02/06(金) 13:40:39 ID:CCBDXvzq
そしてRJ45を挿そうとしたときにバックパネルのLANコネクタ部分を開けてないことに気づくと

474 :Socket774:2009/02/06(金) 13:43:27 ID:gorluBKs
ドライバーセットとピンセットを100円ショップで買えば十分
ピンセットはなくてもいいけど小さい端子を差し込むのに便利

さっき祖父から届いたUD3Rは1.1だった

475 :Socket774:2009/02/06(金) 13:44:14 ID:FdFydABk
>>473
あるある・・・・・・ねーーよwwwwwww

476 :Socket774:2009/02/06(金) 13:58:02 ID:4gozVneg
帯磁したドライバーの方が組みやすくない?

477 :Socket774:2009/02/06(金) 14:04:06 ID:ahFPzHGO
>>472
ちょwwww今ちょうど読み終わったところwwwww

478 :Socket774:2009/02/06(金) 14:08:28 ID:mqHFuWJG
だな、ミニ四駆程度のものだ
説明書が英文しかなかったりするので
わからないという奴はそれを読んでないだけってのが大半

479 :Socket774:2009/02/06(金) 14:09:55 ID:+zOWw7XX
>>472
/080913a/
こっちの方が新しい。

480 :Socket774:2009/02/06(金) 14:11:15 ID:PV4Pph7w
+ドライバー
グリス
これだけで問題無いかと。
あとはCPUクーラー付けるときに気合と言うか、ママンが、しなっても動じない精神。


481 :Socket774:2009/02/06(金) 14:16:31 ID:4gozVneg
T-ZONEのギガフェアーで注文していたブツが届いた。
Q9650
GA-EP45-UD3P
GV-N285-1GH-B
用途が決まっていないのに買ってしまった俺は既に組むことが目的になってるw

482 :Socket774:2009/02/06(金) 14:19:27 ID:ahFPzHGO
>>480
グリスってリテールCPU
についてくるよね?

>>479
こっちも更新されてたんだwありがと。読んでみる。

483 :Socket774:2009/02/06(金) 14:20:30 ID:4gozVneg
>>482
普通にリテールクーラーの裏についてる。

484 :Socket774:2009/02/06(金) 14:21:23 ID:ahFPzHGO
>>483
じゃぁ他のCPUクーラー買ったら、そこにもついてるってこと?
バカな質問ごめん

485 :Socket774:2009/02/06(金) 14:21:51 ID:SO0mgcIH
UD3Rだけど時々BIOSがHDDを認識しないでWindowsが立ち上がらない時があるよ(再起動すると認識)
皆さんはそんな経験無いですか?

486 :Socket774:2009/02/06(金) 14:24:15 ID:4gozVneg
>>484
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ Part3【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233655988/

続きはウェブで。

487 :Socket774:2009/02/06(金) 14:25:21 ID:4gozVneg
>>485
部屋が寒かったりすると電源によってはそういった現象が発生する。

488 :Socket774:2009/02/06(金) 14:41:24 ID:SO0mgcIH
>>487
コメント乙
安物の電源(静か650w)のせいかなぁーーー

489 :Socket774:2009/02/06(金) 15:51:52 ID:RUTxbKmP
>>484
そこにはついてないけどだいたい別添されてるんだぜwwwww

490 :Socket774:2009/02/06(金) 16:18:31 ID:XX/C6Vau
PCIe*16(水色)のぴょろーんってでてる突起物はなに

491 :Socket774:2009/02/06(金) 16:23:14 ID:E8sX29w9
言わせるなよ///

492 :Socket774:2009/02/06(金) 16:27:39 ID:PV4Pph7w
本気で聞いてる?
まだ夕方なのに?

493 :Socket774:2009/02/06(金) 16:32:53 ID:P5skoR3Y
通報しました

494 :Socket774:2009/02/06(金) 16:36:03 ID:y5OQmqfd
言わなきゃ・・・いけないの・・・?///

495 :Socket774:2009/02/06(金) 16:41:24 ID:PV4Pph7w
Vipから来ました。
記念パピコ

496 :Socket774:2009/02/06(金) 18:15:15 ID:TLqD+t4x
Vip(失笑)

497 :Socket774:2009/02/06(金) 22:11:18 ID:XX/C6Vau
バイトから帰ってきたら・・・
まじで教えてください。そのまま挿入していいの?

498 :Socket774:2009/02/06(金) 22:15:46 ID:jovo2Wtw
うん

499 :Socket774:2009/02/06(金) 22:19:43 ID:XX/C6Vau
ありがとうございます。

500 :Socket774:2009/02/06(金) 22:37:25 ID:CZSFB8qA
ぉ、ぉぅ…

501 :Socket774:2009/02/06(金) 22:46:03 ID:PV4Pph7w
通報しました

502 :Socket774:2009/02/06(金) 22:50:34 ID:y5OQmqfd
よ・・・よくそんな・・・恥ずかしいことをハッキリと・・・///

503 :Socket774:2009/02/06(金) 23:39:16 ID:mVwMaBrG
抜くときはどうするの

504 :Socket774:2009/02/06(金) 23:43:40 ID:jovo2Wtw
こうするの

505 :Socket774:2009/02/06(金) 23:44:34 ID:PV4Pph7w
よくも・・・そ、そんな・・・
炎上じゃすまないぞ。

麻日新聞にまで通報しました。

506 :Socket774:2009/02/07(土) 03:54:20 ID:IUsdtIY9
どうもUD3系はIDEが弱い気がしてきた
DVDドライブでエラー多発する現象出てきてるみたいだし、ドライバがjmicronは論外だけどMSのでも挙動が何か変
SATAのドライブにしたら大丈夫みたいだけどどうなんだろう

507 :Socket774:2009/02/07(土) 05:06:40 ID:tqj4cuq/
IDEをSATA変換して繋げばOKかもしれない

508 :Socket774:2009/02/07(土) 05:19:07 ID:s8W7ytsu
EP45-DS3RからEP45-UD3Rへの換装を考えてるんですが、
この場合もOSの入れ替えが必要なんでしょうか?
ノースもサウスも同じなんで、周辺チップのドライバいくつか
入れ直すだけで済みそうに思うんですけども

509 :Socket774:2009/02/07(土) 07:39:08 ID:7P6hvAtZ
>>508
うまくいくときはうまくいく。
ダメでも修正パッチ当ててやればうまくいく場合もある。
だが、基本OSの再インスコを覚悟してやらないとダメかも。
チップセットが同じだからそのままいくかもしれんけど
やってみなきゃわからない。

510 :Socket774:2009/02/07(土) 08:33:21 ID:s8W7ytsu
>>509
サンクスコ
再インスコの用意した上でそのまま換装試してみます。

511 :Socket774:2009/02/07(土) 08:46:15 ID:WEEIvkAG
E6600+EP45-DS3R→Q9550+EP45-UD3Pの換装やったけど、
OSは再インスコ無しで行けたよ。

512 :Socket774:2009/02/07(土) 08:56:17 ID:s8W7ytsu
>>511
UD3PがおkならUD3Rもおkでしょうね。
準備しといてもやっぱり再インスコはめんどいので、ありがたいっす。

ということでソフで今ポチってきましたw

513 :Socket774:2009/02/07(土) 12:25:06 ID:EnVO0kgQ

154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 11:43:16 ID:3SuPPc2+
UD3Rの人がいるけどGIGAは新機種にすぐ変更するし
メモリ4枚挿しの相性のキツサとか
入れると不安定になるユーティリティとか
使い物にならないモッサリDESとか
いまだにAHCIが不安定なBIOS対応とか
無駄な機能満載でしかも日本価格はかなり割高だから注意してね

店と代理店は儲かるから反対意見多いと思うけどw
12K位で買えたら悪くはないんだけどね、

514 :Socket774:2009/02/07(土) 12:46:19 ID:iheDZ2Im
>>506
俺がDVD焼けないのも弱いのが原因だろうか?

515 :Socket774:2009/02/07(土) 12:50:59 ID:f0GlHm0e
んなことないよ。ギガのママンは鉄板だよ

516 :Socket774:2009/02/07(土) 13:01:21 ID:osD7rats
>>506
それってドライブ自体が寿命じゃないの?

517 :Socket774:2009/02/07(土) 14:47:35 ID:vOq8SIQt
>481
順調にすすんでますか?

518 :Socket774:2009/02/07(土) 16:03:38 ID:I6chD0cI
>>517
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3288.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3289.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3290.jpg

ドライブとかメモリや電源は余っていたパーツで組んでみたw
用途はエロゲ専用マシーンにしようと思う。

519 :Socket774:2009/02/07(土) 16:27:00 ID:yYg8gmoM
>>518
ケース何?

520 :Socket774:2009/02/07(土) 16:32:34 ID:I6chD0cI
Antecの300

521 :Socket774:2009/02/07(土) 16:33:15 ID:rm6VAUEL
Antec 300じゃね?

今日の朝まで同じケースで組んでたから間違いない
FSBが簡単に上がるのに驚き・・・P965はなんだったんだ

522 :Socket774:2009/02/07(土) 16:34:34 ID:SpxkwH1u
DDR3の4GBが1万切るまでUD3Rで戦う。

523 :Socket774:2009/02/07(土) 16:35:22 ID:I6chD0cI
>>521
フォローありがとう。
エロゲ用途にQ9650もGTX285も絶対にいらないよな…

524 :Socket774:2009/02/07(土) 16:53:52 ID:39MOyTK/
むしろエロゲ用途としては失格の出来だろう。
エロゲ用途ならファンレスに近い静音性の方が性能として重要。
無駄に空回りするCPUやVGAでは達成できない。

525 :Socket774:2009/02/07(土) 16:58:06 ID:dt7df+Tq
金かける所を間違えてる
こういう所にこそ金かけるべきじゃなかったか

ttp://usbonaho.blog79.fc2.com/blog-entry-4.html

526 :Socket774:2009/02/07(土) 17:01:01 ID:mLVnhvAO
つ「らぶデス3」
つ「OBLIVIONエロMOD満載」
こいつら最高画質でヌルヌル動かすには力不足だな

527 :Socket774:2009/02/07(土) 17:13:21 ID:svzxR2KH
P5BDeluxe使ってたんだが、BIOS更新きたって事でQ9650乗せてみたが、
さすがにP965の限界を感じて評判の良いこちらのマザーに換装。
本当はUD3R買いにいったんだが、UD3Rみたいな値段でUD3Pが売ってたので特にLAN2つとか必要ないが一応上位版を。

青で統一されててかっけーなぁ。前が焦げたウンコだっただけにしばし見入ってしまった。
なかなか組みやすかったのでハード的には一発でクリア。
OSインストールしようと思ってBIOS入ってびっくり。
ASUS,MSIとは別系統だったんだよな。てか自分でも意外だったけど考えてみたら戯画使うの初めてじゃないか。

ちょっと手間取ったけどなんとかOSインストール中。
暇だから長文チラ裏。質問スレも含めてこれから色々お世話になると思うのでよろしくね。

528 :Socket774:2009/02/07(土) 17:19:19 ID:aUgaoleJ
自分もP5BDから乗り換えたけど、メモリもちゃんとSPD読むし良いね。
ただケースファンのコントロールが出来ないのが痛い。
P5BDはP5DBMonでその辺のファンコンじゃ無理な自動制御が出来てたからね。
これから暑くなるからbigNG買おうか迷ってるけど、ファンコンに1.3万円は痛い(もう一枚M/B買えちゃうし)。

529 :Socket774:2009/02/07(土) 17:20:12 ID:osD7rats
IDE接続で問題が起きたらこれ参照 使わないなら無視しても構わない
http://pajerov75w.blog81.fc2.com/blog-entry-12.html

530 :Socket774:2009/02/07(土) 17:26:31 ID:svzxR2KH
>>528
おお、さっそく先人のレスが。
俺もP5B系はマザー自体がどうのってより、P5BDmonの一点で乗り換えに悩みました。
1.3万もしないけど、一応普通の4chファンコンは搭載してるからその点はOKかな?

>>529
サンクス
今のところ全部SATAで繋いでるけど、
IDEのドライブもいくつかあるんで使うとき参考にします

531 :Socket774:2009/02/07(土) 18:01:09 ID:AhBEP/Nr
>>529
これ見て初めてIDE接続のDVDドライブがSCSI CdRom Deviceって認識されてるのに気がついた
そういえば、ImgburnでDVD焼くときにエラーが出るなぁと思ってた

532 :Socket774:2009/02/07(土) 19:27:28 ID:N6hruv/r
ものすごく初心者な質問なんですがEP45-UD3Rなど
オンボードサウンド:Intel HD ハイディフィニションチップセット
ってステレオミックスあるんですか?再生側のマイクミュート解除できないっていう話も聞いたんですが
EP45-UD3Rで組もうとしてるのでステレオミックスないならサウンドカード買おうかと

533 :女子高生(名無し):2009/02/07(土) 21:16:21 ID:V0rd9Rdb
こんばんわぁ。

教えてくださいネ。

UD3R の REV2.0 は、いつ発売されるのでしょうか?


534 :Socket774:2009/02/07(土) 21:20:24 ID:9ERBslPA
>>532
サウンドカードとDACを買え

535 :Socket774:2009/02/07(土) 21:41:58 ID:VLsPPYzA
>>529のは役立つんだが。
むしろ最初からJmicron入れずにMS製入れる方法を確立して欲しい。


536 :Socket774:2009/02/07(土) 21:48:29 ID:I6chD0cI
>>534
10万円前後の良いDAコンバーター教えてください…

537 :Socket774:2009/02/07(土) 21:56:44 ID:osD7rats
>>535
ギガのユーティリティソフトの入ってるCDからデバイスをインストールする際
SATAandRAIDDriverのチェックをはずしておけばいいだけなんだけどね
ただギガに初めて使う奴とかが出始めているからちょっとわからんかもね

538 :Socket774:2009/02/07(土) 22:10:56 ID:dt7df+Tq
IDEに繋いだDVDドライブからWindowsをインストールした場合はどうなるの?

539 :Socket774:2009/02/07(土) 22:17:56 ID:SpxkwH1u
別にどうもならない。

540 :Socket774:2009/02/07(土) 22:32:12 ID:0YrRmpny
>>536
該当スレでやれバーカ

541 :Socket774:2009/02/07(土) 22:59:35 ID:tqj4cuq/
今時IDEのドライブなんて・・・

542 :Socket774:2009/02/07(土) 23:42:06 ID:d6GvPbhf
必要なドライバだけ突っ込めばいいだけの話

543 :Socket774:2009/02/07(土) 23:53:12 ID:mWtFelJn
戯画鯖死んでるじゃん

544 :Socket774:2009/02/07(土) 23:59:52 ID:fOxYdAWP
>>541
手持ちのIDEデバイスを使ってるだけだろ?
わざわざ新規に買うものじゃないことはおまえのようなカスに言われるまでもないよ^^

545 :Socket774:2009/02/08(日) 00:23:09 ID:kllhiWZx
おっとプレクスター純正ドライブの悪口はそこまでだ

546 :Socket774:2009/02/08(日) 00:57:20 ID:qwLBV/J0
>>529
MSのドライバに戻してもまだ不安定なんだよなぁ
SATAのドライブ使ってる人はそういう不具合全く無し?
不具合無いならもうSATAのドライブ買ってきておkにするわ

547 :Socket774:2009/02/08(日) 01:05:21 ID:LLzbMTMw
>>546
SATAなキムチドライブだがなんら問題なし

548 :Socket774:2009/02/08(日) 01:17:29 ID:6FOPToBT
IDEキムチドライブをSATAに変換して使ってるが無問題。

549 :Socket774:2009/02/08(日) 01:41:33 ID:jOctiGLc
最初からIDEだけどチェック入れずにやったからMSドライバが普通に入ってて全く問題茄子

550 :Socket774:2009/02/08(日) 03:48:24 ID:tA7T6fVq
infなんだが。
intelには9.0.0.1008しか無いが台湾GIGAには9.1.0.1007があるんだが何これ?
UD3RだがGIGAの方の入れた方がいいのかの?

551 :Socket774:2009/02/08(日) 03:52:02 ID:f+LUabaX
LG-4120Bなんて旧機種でもちゃんとDVD焼けてるっちゅーの。

552 :Socket774:2009/02/08(日) 06:02:33 ID:Hw6eEcBC
>>550
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldId=16023&lang=jpn
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldId=10884&lang=jpn
お好きな方をどうぞ

553 :Socket774:2009/02/08(日) 06:09:10 ID:neDdHclK
SATAキムチドライブ3k円でも十分焼けるからね
1日100枚焼くとかならともかく。

554 :Socket774:2009/02/08(日) 07:12:49 ID:qdog+k2q
なんか、上にやたらと複雑な手順がのってるけど、
デバイスマネージャの「ドライバの更新」でMSの標準ドライバを指定すれば良いだけだろ?

555 :Socket774:2009/02/08(日) 08:04:07 ID:vjCwMxnf
E6700とOROCHIっていうファンレスだけど
ワンボタンで3.44GHZで安定動作するからこのM/B本当にすごいね


556 :Socket774:2009/02/08(日) 11:07:11 ID:gbKPgK/I
UD3R購入予定者です
サイズのCPUバックプレートSCCSI-775は使えますか?(マザボ裏で干渉する部品があったりしませんか?)

http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html

557 :Socket774:2009/02/08(日) 11:31:47 ID:aOx2eAb8
それは無理かも、プレートにスポンジか

558 :Socket774:2009/02/08(日) 11:36:04 ID:aOx2eAb8
書き込むのやめようとして送信してもうた、コンデンサーの足?みたいのが結構あったかな、干渉するとおも
プレートに緩衝材というか、スポンジ的なもの付いてたら平気。無限弐には付いてたよ

559 :Socket774:2009/02/08(日) 11:39:57 ID:yFR54uw7
>>556
UD3Pで使ってるけど特に問題なし。
プレートにはスポンジ状の緩衝材が着いてる。

560 :Socket774:2009/02/08(日) 11:43:08 ID:/7rsI7rY
ZALMANの9500LEDのバックプレートは
大丈夫だったよw

クーラーの留め具がNGだったけどねorz

561 :Socket774:2009/02/08(日) 11:48:54 ID:gbKPgK/I
いけそうですね、ありがとうございました。
あんまりコンデンサの足が飛び出てるようだったらニッパで切るとかしようと思います。

562 :Socket774:2009/02/08(日) 12:04:07 ID:+3CpgJMd
Ainexのバックプレートのが安いんじゃないか?
ソケット478用のクーラーを使うならそれしかないが
Ainexのバックプレートは干渉なし(シートは剥がさないで使う)

563 :Socket774:2009/02/08(日) 12:14:25 ID:gbKPgK/I
>>562
> Ainexのバックプレートは干渉なし(シートは剥がさないで使う)

まじですか。悩ましいですね。
CPUクーラーはケースが小さい都合で同じくサイズのNINJA miniを予定しているのですが
AinexのBS-775は最後のねじ止めをマザボ上面から締めるようになっているように見えるので
CPUクーラーのヒートシンクが邪魔になるのではないかなと思ったので候補から外していたのです。

その点SCCSI-775はマザボ裏面からねじを締める仕様なので大丈夫だろうと・・・・

564 :Socket774:2009/02/08(日) 12:15:37 ID:RGlTFNgp
>>561
ケチらないで干渉材付けろ
コンデンサの足切っても密着するからショートする可能性ある

ショートしたら…
わかるよな?

565 :Socket774:2009/02/08(日) 14:23:25 ID:pIjz7Jed
>>847
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \




566 :Socket774:2009/02/08(日) 14:25:38 ID:n1WvzhVk
>>565
アホな奴相手に誤爆氏寝よ

567 :Socket774:2009/02/08(日) 15:01:23 ID:buXXun+V
















こういう誤爆やだな

568 :Socket774:2009/02/08(日) 15:06:16 ID:Hw6eEcBC
847カワイソス

569 :Socket774:2009/02/08(日) 19:30:43 ID:Wm1Am2js
>>563
Ainexは上からネジ留めな上、ドライバー使わないと締められないネジなので、
ネジの上に被るタイプのヒートシンクの場合はラチェット式の薄い横から回せるドライバー使わないと苦労します
こんなドライバー → http://www.monotaro.com/g/00114846/

サイズのsccsi-775は裏から留めるので普通のドライバーが使えます
ただし、CPU側に出たネジにプラワッシャーはめるのが結構やりにくかったです
4本のネジがMBの穴から抜けないようにしながらプラワッシャーはめつつヒートシンクを合わせてそれぞれのネジを指で回して仮留め
その間MBは浮かせておかないとネジを回せない
結構アクロバティックw

ドライバー用意できればAinexの方が楽かもw


570 :Socket774:2009/02/08(日) 19:44:26 ID:neDdHclK
よくわからんけどナットも買ってきてナット締めの方がまだいいんじゃ

571 :Socket774:2009/02/08(日) 19:45:14 ID:gbKPgK/I
>>569
> ドライバー用意できればAinexの方が楽かもw

レスありがとう。
あれから更に調べたらこんな写真があった(一番右の写真)
ttp://club.coneco.net/user/9199/review/10725/

この写真のはNINJAで、私の予定しているのはNINJA miniだけど同じようにヒートシンクに切り込みがあるのね
写真を見る限り切り込みのところを通してドライバーでねじ締め出来そうなのでBS-775の方にしようと思います!

572 :Socket774:2009/02/08(日) 22:01:32 ID:QrZgve1A
UD3Rに忍者弐、BS775つけたときは涙目になりながら一時間以上かかってやっとついた
CPU変えるついでにサイズのバックプレートにしたら10分でついてあっけなかったな


573 :Socket774:2009/02/08(日) 22:09:04 ID:jCB64HQc
BS775はデフォルトだとリテール用にバネ固定になってるから、
忍者の場合バネだと弱くて温度上がっちゃうよ。
なので適合するネジを調達しないと駄目だったと思う。

574 :Socket774:2009/02/08(日) 22:18:26 ID:gbKPgK/I
>>572-573
せっかく決めたのにまた迷わすようなレスをw
あんたら鬼かw


575 :Socket774:2009/02/08(日) 22:54:20 ID:QkeqIorf
ワロタ

576 :Socket774:2009/02/08(日) 22:58:52 ID:jCB64HQc
>>574
ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=9199&rd=10725&ps=1
この写真がわかりやすいけど、ネジは途中で止まって後はバネの力で固定するから、
忍者だと重いせいか密着が悪くて温度上がって駄目だった。
プッシュピンに変更したら温度下がったけど。
まあminiなら軽いから大丈夫かもしれないけど。

しかしIntelもコストダウンしすぎだよなあ、478のフック式が良かったのに。
この前プッシュピンを外そうとしたら堅くなってて、結局M/B外して力一杯頭を回してやっと外れた。

577 :Socket774:2009/02/08(日) 22:58:58 ID:yFR54uw7
【忍者の取り付け方】
1. SCCSI-775を買ってきます。
2. 付属の金具で忍者のプッシュピンをサクッと外します。
3. 説明書の手順は無視して、まずバックプレートをM/Bに固定しちゃいます。
4. 忍者にも金具をネジ止めします。
5. CPUにグリスをうんこ盛りします。
6. 3.と4.のネジと穴を合わせつつ、忍者をCPUの上に下ろしていきます。
7. 完全に下ろしてもまだネジに遊びが有るので、その範囲で忍者をぐりぐりしてグリスを広げます。
8. 固定用のナットを四隅に取り付けて、手でスコスコと可能な範囲で仮締めします。
9. 最後にペンチ等で、横から8.のナットをつかんで本締めして終わりです。

578 :Socket774:2009/02/09(月) 00:24:11 ID:gpYgBnxD
UD3Pで無限弐を使ってる方が居ましたら取り付け方のコツを教えて下さい
無限弐のヒートシンクを上にした状態でグリスを塗って動かないように電話帳などで固定
マザーボードを裏返してバックプレートのネジ穴を覗き込みながらシンクのネジ穴とバックプレートのネジ穴が合うようにするのでしょうか?

579 :Socket774:2009/02/09(月) 00:36:21 ID:YsS9PwZI
        │   │
        │   │←無限弐(のつもり)
        │   │
━━━━┳━━━━ ←ママン
        ┃←ママンの箱
━━━━┻┓←机
━━━━━┛


こんな状態にして、下からネジ止めする。
バックプレートは適当なテープで固定する。ちなみにこの状態だと無限弐が重すぎて倒れるので、ママンの反対側に重りを載せる。
俺はこんな感じでやったヨ

580 :Socket774:2009/02/09(月) 00:50:35 ID:gpYgBnxD
>>579
早速ありがとうございます
図解まで書いて頂いたおかげでよく分かりました
その方法ですとコンデンサとかにグリスが付いたりする心配も無くスムーズに出来そうですね
バックプレートの固定は粘着性の低いプラモ用のマスキングテープあるのでそれを使いたいと思います
ご教示ありがとうございました

581 :Socket774:2009/02/09(月) 01:34:03 ID:JPO4N2MP
無限弐にママンを乗っけた方が楽じゃね?

582 :Socket774:2009/02/09(月) 02:56:59 ID:ChXuK49i
>>577
>>579
このやり方だとCPUを交換する場合はM/Bも取り外すようでめちゃくちゃ面倒じゃないですか?
それにCPUヒートシンクをM/Bに付けた状態でM/Bをケースに取り付けるって危なくないですか?
M/Bをケースに付けたまま楽に取り付けできるクーラーはありませんか?

583 :Socket774:2009/02/09(月) 03:05:37 ID:h0uiZf+m
>>582
面倒ならしなければいい
危なくない
ない

584 :Socket774:2009/02/09(月) 03:45:09 ID:b7qjXZwf
>>530
遅レスだけど、UD3PでDS3RMONのファンコンだけは動いたよ。
クロック関連はハングしたが。

585 :Socket774:2009/02/09(月) 03:47:35 ID:5H6q7LTK
SCCSI-775は粘着力弱めの両面テープ切ってワッシャーを貼り付けてしまえばいい
組んだら剥がせばおk

586 :Socket774:2009/02/09(月) 03:54:27 ID:5H6q7LTK
>>584
UD系はソフトウェアのファンコン選択肢少ないから有力候補な予感
UD3Rで動くかな

587 :Socket774:2009/02/09(月) 04:06:30 ID:b7qjXZwf
>>586
たぶんハード構成はほぼ同じだから動くと思う。
ちなみに制御を確認したのはCPU_FANにPWMファン、SYS_FAN2にPWMファンと3ピンファン。
PWMで制御されてるのか、実は電圧が変わってるのかは不明。
BIOSのPC Health StatusのSmart FAN設定はどちらもAutoにしてある。
S3から復帰しても自動的に制御される。

注意点だけどBIOSのPC Health Statusの警告を無効にしないとビープ音が鳴り響く。
どの警告が原因かまでは調べてない、たぶんファン関連かなと思うけど。

あとSpeedFan 4.37でも制御できる。
設定のAdvancedのIT8718F〜のPWM modeをすべてSoftware controlledにすると動く。
制御できるのはやはりCPU_FANとSYS_FAN2。
でもSpeedFanはDS3RMONと比べて自動制御がお馬鹿なので使ってない。

588 :508:2009/02/09(月) 04:13:42 ID:QepHCKPp
DS3RからUD3Rへの換装完了。
いくつか気づいた事並べときます。

・オンボデバイスだけでも新しいハードウェアが見つかりまくり。
 「ソフトウェアを自動的にインストール」で全部問題なく認識した。
・GIGAのSATAポートはXPだとAHCIが使えないっぽい。IDEならおk。
 2ポート同時にアクセスしたら速度が落ちた・・・。PCI-Ex1接続の限界?
・拡張ボード類はキャプボ(PCI-E接続)だけドライバの再インスコが必要だった。
 サウンド、SATAボード(PCI接続)はどちらもそのまま認識した。
・DS3MONはDS3Rと同様に、モニタリングとファンコン機能のみ使えた。
・Windowsとノートン先生の再認証求められた。めんどかった('A`)

589 :Socket774:2009/02/09(月) 04:14:45 ID:FOZ1uSro
UD3MONも作ってくれればいいのにね

590 :Socket774:2009/02/09(月) 04:21:03 ID:QepHCKPp
DS3RMONがそのまま使える現状では必要ないと思う

591 :Socket774:2009/02/09(月) 04:22:09 ID:FOZ1uSro
OS起動中に手動でクロックと電圧落としたい・・・

592 :Socket774:2009/02/09(月) 05:21:06 ID:gX4MEhrf
・GIGAのSATAポートはXPだとAHCIが使えないっぽい。

は?マジで?

593 :Socket774:2009/02/09(月) 05:40:18 ID:q9Y++Zh7
ICH10の方使うだろJK

594 :Socket774:2009/02/09(月) 05:45:22 ID:QepHCKPp
>>591
EISTで我慢汁

>>592
BIOSからは認識されるけど、OSから全く認識されない。
たぶんXPには標準AHCIドライバが入ってないからじゃないかと思う。
IntelのAHCIドライバはnLiteで組み込んであるんだけど、ICH10R限定のようで。

595 :Socket774:2009/02/09(月) 06:56:09 ID:9CTZTObb
JMicronのドライバ入れろよ。

596 :Socket774:2009/02/09(月) 15:47:10 ID:rQ8bAo0i
ICH10Rなら無問題

597 :Socket774:2009/02/09(月) 16:51:19 ID:Mqr7hYdm
このマザー、もしくはそれに付属してるアプリケーションで、
電源ボタンのLEDが常時点滅しちゃうような症状がでちゃうものってある・・・?

ケースの方のスレで聞いてもそういう症状は無いっていうし、
前の構成から変えたのはマザーだけだからやっぱマザーが怪しい気がするんだが。

BIOSの時にはちゃんと点灯してるからケーブルの繋ぎ方は間違ってないと思うんだよなぁ。
OSが起動された瞬間に点滅がはじまる。

598 :Socket774:2009/02/09(月) 16:55:36 ID:On0mmLgn
>>597
HDDは海門?
HDDランプは??

599 :Socket774:2009/02/09(月) 16:57:48 ID:Mqr7hYdm
>>598
CドライブはWD。残りはHGST。
HDDランプは正常に動いてます。

600 :Socket774:2009/02/09(月) 17:05:07 ID:On0mmLgn
>>597
一回HDDと電源のピン差し替えて
電源とHDDランプが逆になり同じ動作すれば
LEDは○
マザーがおかしいってことになるとおもう
ピン刺し間違えしてないかもチェックしたほうがいいかな。

601 :Socket774:2009/02/09(月) 17:07:50 ID:+B/vFAcI
DESオンにしてない?

602 :Socket774:2009/02/09(月) 17:14:13 ID:Mqr7hYdm
>>600
電源のLEDのコネクタは3ピンがまとまった形状で、
マザー側のHDDのLEDは2ピンなので差し替えはできないですね・・・・
その3ピンになってる電源コネクタを逆さまにしてさして確認などもしましたが、
今度は全くLEDがつかなくなったので逆に指してるとかは無さそうです。

>>601
これは多分で、確認してなかっただけかもしれませんが、OSインストール直後は点滅とか無かったはずなんですよね。
その辺りがあやしいかなぁ・・・と思って今は全部アンインストールしています。しかし症状は変わらず。
一度入れなおしてアンインストールしなおしてみようかな・・・・

603 :Socket774:2009/02/09(月) 17:21:14 ID:+B/vFAcI
ウチはUD3RでケースP180なんだけど、
DESオンのときは10秒周期くらいで点滅してたのよ、オフにしたらなくなった。
今はアンインスコしちゃったけどね、
もしかしてオンのままアンインスコしたとかない?
というか前にP180スレでもこういう状況の人がいて同じようにレスしたんだけど何も返事してこなくて、もしかして俺だけなのかな…

604 :Socket774:2009/02/09(月) 17:25:32 ID:yeplaqys
>>603
MSGの変換というかケーブル接点が悪いとエスパーしてみる。

605 :Socket774:2009/02/09(月) 17:31:12 ID:Mqr7hYdm
みなさんありがとうございました。

今DESを再インストールして確認したのですが、まさに>>603の状態だったようです。
起動してDESをOFFにすると点滅が止み、ONにすると点滅しだします。

このゆっくりの点滅はDESの動作を告げるものだったのですね・・・
スタンバイとかの点滅とは違って、見たことがないようなゆっくりとした点滅でした。
でもケースがDESの事なんて知ってるわけがないのにどうしてそれ専用の表示があるんですかね。
いろいろ疑問は残りますがとりあえずインストールしたままOFFにしとくって事で解決です。

606 :Socket774:2009/02/09(月) 18:05:33 ID:JAAnMOO0
DESをONにしてても
緑色の小さなポッチを押すと止まるよ


607 :Socket774:2009/02/09(月) 18:07:56 ID:JAAnMOO0
マザーボードフェーズLEDオン/オフスイッチって言うらしい

608 :Socket774:2009/02/09(月) 19:34:10 ID:sLjE5wtb
Dynamic Energy Saverの使い方 [coneco.net]
http://www.coneco.net/special/d036/

609 :Socket774:2009/02/09(月) 23:01:49 ID:km7esUDh
>>608
それみて思わずDESをONにしたらフリーズした
速攻アンインスト〜ル

610 :Socket774:2009/02/10(火) 00:12:57 ID:2+zJBGN+
DES入れるならOSクリーンインスコ直後だぬ
それ以降のタイミングだとドツボ

611 :Socket774:2009/02/10(火) 00:14:06 ID:z3Md7GNt
UD3RにはSATAケーブルは何cmのが何本ついてくるのでしょうか?
マニュアル落として見たんですが書いてなかったもんで。

612 :Socket774:2009/02/10(火) 00:35:35 ID:lCbGsRHE
>>611
四本、長さは忘れた。

613 :Socket774:2009/02/10(火) 00:38:02 ID:UOCI+Pai
>>611
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaep45ud3r.html

多分50cm

614 :Socket774:2009/02/10(火) 00:57:52 ID:hzVIEt8r
>>613
Yes
50cmの片方L型コネクタが2本、両方平コネクタが2本ですね。

615 :Socket774:2009/02/10(火) 01:01:56 ID:Q6oIv7yk
UD3PみたいにLAN2つあると、もうひとつのパソコンとデータ共有できるかな?

616 :Socket774:2009/02/10(火) 02:51:03 ID:z3Md7GNt
>>612>>613>>614
どうもありがとう

617 :Socket774:2009/02/10(火) 02:51:54 ID:GXIyJs7v
別にデータ共有はLAN1つでも何台とでも出来るよ。
2つあるメリットは、ルータを作ったり、2つを束ねて高速化したり、バックアップ用の経路として使ったり、とかが可能になることだけど、
これの意味が分からなければ、お前には必要ないということだから、安心しろw

618 :Socket774:2009/02/10(火) 03:04:06 ID:hzVIEt8r
半ば自動的にインテルのPT挿しちゃってたからわかんないんだけど、
UD3PのLANって蟹?Marvel?
共有化してデータの読み合いするならどっちもありえんけどw

619 :Socket774:2009/02/10(火) 04:09:19 ID:6ONN3RRs
蟹もRTL8111C以降はかなり改善してる
http://techreport.com/articles.x/14882/13

620 :Socket774:2009/02/10(火) 05:44:02 ID:wk0ryDI/
今は蟹よりjmicronってばっちゃが言ってた

621 :Socket774:2009/02/10(火) 07:52:33 ID:atk2e8dw
>>610
>>DES入れるならOSクリーンインスコ直後だぬ
>>それ以降のタイミングだとドツボ

まじで?
道理で自分のもフリーズしたりするわけだ・・・

622 :Socket774:2009/02/10(火) 10:34:31 ID:pSpKx8MN
.>>615
617氏の意見に追記
gigabit同士のPCつなぐ場合、ルーターとかハブとかもgiagabit対応してないと速度が出ない。
PC同士直つなぎだと速度はそれなりに出る。


623 :Socket774:2009/02/10(火) 18:21:03 ID:ID8/rl4+
>>602
俺のケースも電源LED3ピンだけど
LEDのまとまりの上に3ピン用があるけど見落としてない?

624 :Socket774:2009/02/10(火) 18:21:49 ID:NJrFnxkK
DESほんと無駄だな

625 :Socket774:2009/02/10(火) 18:24:43 ID:SU02TL3H
GIGAのユーティリティは見た目ばっかりで機能がね…
安定性とか動作性をまずきちんと作って欲しい

626 :Socket774:2009/02/10(火) 18:28:46 ID:ID8/rl4+
>>602
画像あった
http://imepita.jp/20090210/664300
非常に見づらいが赤丸のところ

627 :Socket774:2009/02/10(火) 19:05:15 ID:xQTCFiWy
だめだ、このママン安定しないよ
動作もどことなくモッサリする

AHCIだと安定しないの?これって

628 :Socket774:2009/02/10(火) 19:07:02 ID:E4AHaLSL
>>626
だから>>602は「間違えているはずはない」と言いたいんだよ。
挿すところがなくて悩んでいるわけじゃない。
ちゃんとレスの流れを読め。

629 :Socket774:2009/02/10(火) 19:11:54 ID:/zmZrB8N
>>627

              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこ言ってくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

630 :Socket774:2009/02/10(火) 19:15:13 ID:xQTCFiWy
>>629
正直P5K-Eからの乗り換えだからかなり迷った>P5Q
けどPCIの配置が糞過ぎるからこっちにしたんだ

631 :Socket774:2009/02/10(火) 19:19:20 ID:icbuSIMU
>>630
DESとかEasyTuneとか入れてるの?

632 :Socket774:2009/02/10(火) 19:30:06 ID:rShbAYdg
公式サイトに全く繋がらなかったりする時が何度かあるんだけどどういう事なんだ
ドライバDLできねー

633 :Socket774:2009/02/10(火) 19:32:15 ID:MzaJRIG0
Gigaのサイトが重いのは仕様です。
あれなんとかならないのかなぁ・・・。

634 :Socket774:2009/02/10(火) 19:35:43 ID:kBj5hxuo
>>629
>よくぞこ言ってくれた

バカ?

635 :Socket774:2009/02/10(火) 19:35:44 ID:V6yFoNJi
みんなCPUクーラーに何使ってますか?
Core2Quadが安くなってきたので乗せ換えついでに
リテールからもっと余裕のあるクーラーに変えるもんで
参考に教えてもらえると助かります

636 :Socket774:2009/02/10(火) 19:45:48 ID:I7Jqkila
リテール

637 :Socket774:2009/02/10(火) 19:50:25 ID:icbuSIMU
新規で買ったから保証対象外にしたくないのでリテール

638 :Socket774:2009/02/10(火) 19:54:19 ID:hzVIEt8r
>>635
メイン Q9650 SI-128SE
エロゲ用 Q9650 infinity
仕事用 Q9650 infinity
雑務用 E8600 infinity
サブマシーン E8500 infinity

俺はこんな感じ。
infinity2がすごく冷えるらしいけど流用できる資産があるから買えない… 

639 :Socket774:2009/02/10(火) 19:57:57 ID:xQTCFiWy
>>631
DESは入れてない
EasyTuneは入れてある

640 :Socket774:2009/02/10(火) 20:04:10 ID:icbuSIMU
>>639
OCしている?していないなら不安定の原因はすまないがわからない
ためしにアンインスコして見るのも一つ。他にハードウェアとかソフトが悪さしているかもしれない

641 :Socket774:2009/02/10(火) 20:09:28 ID:xQTCFiWy
>>640
試しにEasy TuneでOCしたけど戻してある
ISMSも怪しげだったりするから自作の楽しみだと思って解決してみるよ

642 :Socket774:2009/02/10(火) 20:26:41 ID:eOBphf5J
Quad必要な人ってPC何に使ってるの?
一般的にはコア2個あれば十分過ぎる気がするんだが…

643 :Socket774:2009/02/10(火) 20:28:30 ID:ym7Tr3Xc
動画エンコを頻繁にする奴以外クアッドは無意味

644 :Socket774:2009/02/10(火) 20:30:02 ID:1lgJAEJH
DTMを忘れないでください

645 :Socket774:2009/02/10(火) 20:30:58 ID:MzaJRIG0
デジイチ使う人とか、3Dグラフィック系弄る人とかも使うよ

646 :Socket774:2009/02/10(火) 20:36:27 ID:rF4np42+
妬みにしか見えないから、他人が無駄にクアッド使ってようが気にするな。

647 :Socket774:2009/02/10(火) 20:40:59 ID:rnYodD3L
>>637
リテールじゃないクーラー使ってると、なんの保証聞かないの?インテルとかCPUか?


648 :Socket774:2009/02/10(火) 20:41:36 ID:2F7W2gYc
むしろQuadがあるのにDuo使うほうがありえない
ただの貧乏人?
ゲームで4.5GHz必要とかならわかるけど4Ghzあたりまでなら余裕でOCできるしな

649 :Socket774:2009/02/10(火) 20:47:16 ID:SU02TL3H
好きなの使えばいいじゃん

650 :Socket774:2009/02/10(火) 20:49:08 ID:YLamphRc
>>638
が近いうちi7マシンに更新するに50ガバス

651 :Socket774:2009/02/10(火) 20:49:30 ID:CBodFHix
>>648
Duoを選んで金が浮いた分、服を買ったりする。
使いもしないところにお金かけるなんてもったいないわw
アホかと。

652 :Socket774:2009/02/10(火) 20:52:46 ID:sV0l6kOs
2chとエロゲとニコ動しか使ってないけどQ9650にした

653 :Socket774:2009/02/10(火) 20:53:48 ID:rnYodD3L
服買うのは正しい判断ですよね〜

まぁクーラーは好きなの使うのが一番ですねー

ガバスって何の単位でしたっけー?

654 :Socket774:2009/02/10(火) 20:56:20 ID:hzVIEt8r
>>650
エロゲ用にi7-920買おうと思ったけど枯れて安定している方が良いと思ってQ9650&UD3Rにしたヘタレです。
すいません。

655 :Socket774:2009/02/10(火) 21:32:30 ID:OZx9JVGF
今使ってるマザーのICHがやたら熱い。
UD3RにICHの温度低下はかなり期待して良いのだろうか。

656 :女子高生(名無し):2009/02/10(火) 21:35:30 ID:H6hG7i7Q
こんばんわ〜。

UD3R の Rev 2.0 わぁ、いつ発売か教えてネ。


657 :Socket774:2009/02/10(火) 22:05:31 ID:icbuSIMU
ミドルレンジのマザーの中であれば冷却性能は優秀

658 :Socket774:2009/02/10(火) 22:09:24 ID:kBj5hxuo
ギガに電話して聞けカス

659 :Socket774:2009/02/10(火) 22:16:17 ID:szWmiYkY
>>644
DTMも異常にCPUパワー喰うよね。
むしろクアッドどころかオクトとかいって
欲しい。

660 :女子高生(名無し):2009/02/10(火) 22:16:32 ID:H6hG7i7Q
>>658
戯画にお電話する時、中国語で喋るのですかぁ?


661 :Socket774:2009/02/10(火) 22:19:41 ID:kBj5hxuo
知るか 代理店に聞けじじい

662 :Socket774:2009/02/10(火) 22:25:37 ID:8FBBJmHk
ギガバイ子ちゃんが通訳してくれるよ。

663 :女子高生(名無し):2009/02/10(火) 22:26:28 ID:H6hG7i7Q
>>661
あたしわぁ、お嬢さんなのぉ!


664 :女子高生(名無し):2009/02/10(火) 22:26:50 ID:H6hG7i7Q
>>662
ありがとう。


665 :Socket774:2009/02/10(火) 22:28:45 ID:OZx9JVGF
>>657
情報どうもです。入れ替え検討してみます。
現状だとBIOS読みで ICH 78℃・・・

666 :Socket774:2009/02/10(火) 22:53:14 ID:2+zJBGN+
DTMはプロセス数むちゃくちゃだからなあ
コア一つ一つの性能は低くてもいいと思うんだが
HTくらいじゃ追いつかない

667 :Socket774:2009/02/10(火) 23:03:44 ID:hzVIEt8r
>>642
3Dレンダリングしてパーツ設計とかエロゲとか。

668 :Socket774:2009/02/10(火) 23:12:19 ID:YEj0ad4w
これ使っているが、本当に冷却効果あるのかね。

669 :Socket774:2009/02/10(火) 23:33:13 ID:10yukH24
GA-EP45 UD3Pを使っている方、以下のサイトのClap Walkっていう曲、
ノイズ入らずに聴けますか?

http://www.fictionjunction.be/2007/01/18/ragnarok-online-2-the-soundtrack/

自分はUD3Pユーザーなのですが、
オンボードに繋いでもサウンドボードに繋いでも、スピーカーを変えても、
上記サイトの音楽がすべて、ひどいノイズが入るので、
もしかしたらマザボが原因なのかなと思いまして…。

670 :Socket774:2009/02/10(火) 23:42:20 ID:ym7Tr3Xc
マザボのせいにするとはw
単純に元ファイルにノイズ入ってるんじゃないか?
ちなみに俺もノイズ入ったよ。

671 :Socket774:2009/02/10(火) 23:45:12 ID:7afmCVRl
>>669
UD3P@オンボだけどノイズ入るね
サウンドボード繋いでもダメなら曲データ自体逝ってるんじゃない?

672 :Socket774:2009/02/10(火) 23:46:16 ID:b157/g0F

>>669
普通にノイズ乗ってるよ
別のPCで聞いてみれば?


673 :Socket774:2009/02/10(火) 23:48:30 ID:cc1s2k/S
新PC買おうと思って情報集めてる6年前のPCの俺も余裕でダメだぞ
どう考えてもこのサイトがおかしい

674 :669:2009/02/10(火) 23:55:30 ID:10yukH24
ありがとうございました。
他のPC(http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6548.html)では、
ノイズが全くなく聴けたものですから腑に落ちなくて。
原因がなんなのかもうちょっと調べてみます。

675 :Socket774:2009/02/11(水) 00:02:08 ID:4bXajqc5
ノイズ入ってるけど、
独りでこういう曲聞くと鬱になりそう

676 :Socket774:2009/02/11(水) 00:03:04 ID:rh/Je3VL
1曲目以外は全部ノイズ入りだった

677 :Socket774:2009/02/11(水) 00:33:53 ID:cRttAh03
GA-8IPE1000 Pro2@SB Liveだけどノイズ聞こえなかったよ
明日UD3P届くから楽しみだ〜

678 :Socket774:2009/02/11(水) 00:48:17 ID:S5pMqe96
UD3R
光出力,ヘッドホン出力
Vista
IE7,Firefox,Chrome/Flash Player 10,0,12,36
ノイズ確認しますた。

679 :Socket774:2009/02/11(水) 01:09:26 ID:S5pMqe96
サイト内のプレイヤーが再生しているデータ
ttp://www.fictionjunction.be/songs/ro2/22.mp3
これをダウンロードして聞いてみたら問題なかった。

680 :Socket774:2009/02/11(水) 01:14:41 ID:S5pMqe96
Din Don Dan Dan Fo(サイト内のプレーヤーで問題なし)
ttp://www.fictionjunction.be/songs/ro2/bgCombat.mp3
Clap Walk(サイト内のプレーヤーでは問題あり)
ttp://www.fictionjunction.be/songs/ro2/22.mp3
Din(ryは44100Hzのファイル
Clap(ryは48000Hzのファイル
おそらくサイト内の、FLASHを利用したプレーヤーの問題だと思われ。

681 :Socket774:2009/02/11(水) 01:19:49 ID:Y31OMa70
P5Qじゃないんだからマザボのせいにしたらダメ

682 :Socket774:2009/02/11(水) 01:28:06 ID:9vwVc5lX
デフォで無音時にノイズが乗る俺はどうすれば

683 :Socket774:2009/02/11(水) 03:41:55 ID:llA3H6Ea
>>642
GTA4やるならクアッドじゃないと全然物足りないと思う

684 :Socket774:2009/02/11(水) 05:36:45 ID:Y31OMa70
>>683
2560×1600じゃなくても?

685 :Socket774:2009/02/11(水) 07:52:08 ID:fy6kdOfj
>>684
解像度は純粋にGPU依存でしょ

686 :Socket774:2009/02/11(水) 08:12:26 ID:fy6kdOfj
タイムリーな話題かもしれません
ttp://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1387.html

687 :Socket774:2009/02/11(水) 08:29:30 ID:F74NKUpa
>>686
blogの宣伝うざい
最初からリンク先のアドレス貼れ

688 :Socket774:2009/02/11(水) 08:41:51 ID:S5pMqe96
>>686
どこがタイムリーな話題?
周波数特性なんて問題になってないでしょ。

689 :Socket774:2009/02/11(水) 10:14:23 ID:Y31OMa70
>>685
推奨は確かにQだけど最低動作はC2Dってあった
最低動作環境でも標準設定ならってあったから単純に解像度のことかと
GTA4やらんからわからんけど

690 :Socket774:2009/02/11(水) 10:26:14 ID:2gj2zen/
GTA4は箱○からの移植だからC2Dだと1コア足りない。

691 :Socket774:2009/02/11(水) 12:03:07 ID:vFdN7Xdu
そもそもオンボード(笑)なんて使ってませんから^^

692 :Socket774:2009/02/11(水) 12:53:49 ID:qVfSPhvL
GA-EP45-UD3Lなんて出てたのか

693 :Socket774:2009/02/11(水) 16:38:12 ID:SeZ4mcOb
GA-EP45-UD3Lってどうなんだろう。
機能はたもったままの低価格版に見えるんだが・・・


694 :Socket774:2009/02/11(水) 17:07:05 ID:VcPPq5YS
>>693
DS3Rからの変更は↓の通りだな。

電源フェズ6→4個
音源889A→888
ICH10R→ICH10

いつものギガの安物ママン仕様だな。
もしかしたらコンデンサも変えてるかもしれん。
まぁ、定格運用、RAIDイラネ、別でサウンドカード使うならいいんじゃね?

695 :Socket774:2009/02/11(水) 18:18:01 ID:RPZ6NrWO
このシリーズでG-POWER2 PRO使ってる人いませんか?
リテールファンから異音が聞こえるから交換しようかと
思ってるんですけど、ヒートシンクかメモリに干渉しそうで
特攻出来ないで居るんですよね・・・


696 :Socket774:2009/02/11(水) 20:21:22 ID:6I2GVfbH
>>694
追加で、

PCI スロット 3 → 2

PCI スロットが 1 つ減ったってのは、個人的に大問題。


697 :Socket774:2009/02/11(水) 23:52:25 ID:LxTljJE4
>>695

ドミでも干渉しないす

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7771.jpg

698 :Socket774:2009/02/11(水) 23:56:03 ID:FuZqLn47
まぶしっw

699 :Socket774:2009/02/11(水) 23:57:11 ID:S5pMqe96
輝いてるw

700 :Socket774:2009/02/12(木) 00:02:46 ID:rcCHxvfF
コレ撮影するのにストロボいらんだろw

701 :Socket774:2009/02/12(木) 00:51:55 ID:l4EZApkR
>>697
配線纏めればもっと綺麗なのにもったいない

702 :Socket774:2009/02/12(木) 01:44:06 ID:G5bkinm9
GA-EP45-UD3Lでも買ってみるかな、明日発売?

703 :Socket774:2009/02/12(木) 01:46:44 ID:8WrvpGuL
3Rの劣化verか

704 :Socket774:2009/02/12(木) 02:41:44 ID:a0Q2m3Ja
>>701
この配線のウニョウニョ感がサイバーでクールなんじゃねーか!

俺には697の画像からそういう声が聞こえたね

705 :Socket774:2009/02/12(木) 06:36:13 ID:IagZzSZ4
>>697
これって排気FANいらないんじゃない?

706 :Socket774:2009/02/12(木) 10:49:08 ID:mwKxKhJZ
GA-EP45-UD3L → ICH10
GA-EP45-UD3LR → ICH10R

これだけか、くだらねぇ今更出す意味沸かんね。
マニュアルには両表記だから、日本に投入してなかっただけか?

707 :Socket774:2009/02/12(木) 11:31:21 ID:18G8hZYa
UD3R買って組んでる最中なんですが
8PIN挿す所があるけど、8PINなんて電源に付いてないんです><
4pinを無理やり挿し込んで良いのかな?

電源はサイレントキング5です

708 :Socket774:2009/02/12(木) 11:40:08 ID:MsxZWvHZ
>>707
そうそう、それでいいよ

709 :Socket774:2009/02/12(木) 11:52:40 ID:RfW35Lse
説明書にも4ピンの場合の挿し方が書いてんだろ

710 :Socket774:2009/02/12(木) 12:33:45 ID:18G8hZYa
>>708
>>709
無事に起動でけた
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお^^

711 :Socket774:2009/02/12(木) 12:43:50 ID:ZaldfxgD
>>697
情報ありがとう
排気側をケース背面じゃなくてケース上部に
向けて付けたかったんですけど近所じゃ売ってなくて
確認できないから困ってたんですけど
最悪写真みたいにすれば付くのが分かっただけで
特攻出来ます

有り難う御座いました

712 :Socket774:2009/02/12(木) 14:09:12 ID:6T/ZwDnW
GA-EP43-UD3R、昨秋発表で未だに出ないね。
RAID不要でSATAは多くという人には良いんだけどな。

713 :Socket774:2009/02/12(木) 15:06:47 ID:ygHt+ud4
昨日やっとRAID導入できたけど、起動早くなって感動した。

6ポート対応のRAIDカードを別途購入するとなると結構な値段になるので、UD3Rに限らず
自分はRAID内蔵のマザーをオススメしてるんだけどなぁ。

少しでもコストを下げたい人に廉価マザーはいいのかもね。

714 :Socket774:2009/02/12(木) 17:04:51 ID:Dy95P53l
>>709
そこ説明書の日本語おかしくない?
何回読んでも意味わからなかったんだよね。
2x2と2x4がごっちゃになってるし、そもそも保護カバーってなんなんだよ・・・。

715 :Socket774:2009/02/12(木) 17:20:58 ID:UX4iN1ZK
>>712
ICH10はSATAをサポートしてないだろ

716 :Socket774:2009/02/12(木) 17:23:52 ID:jQlJnvJ1
取り付けの時説明書何度も読み返しながら
一生懸命保護カバー探したなあ。
うちのUD3Rには
保護カバーなんてIEEEコネクタにしかついてなかったよ。

717 :Socket774:2009/02/12(木) 18:57:45 ID:P6FHffOX
>>715
ハァ?(AA略)


718 :Socket774:2009/02/12(木) 19:09:21 ID:zEcjDDpL
>>715
頭に蛆沸いてんのか?

719 :Socket774:2009/02/12(木) 19:10:17 ID:PLN78O30
>>715
( ゚,_・・゚)

720 :Socket774:2009/02/12(木) 19:19:21 ID:sc34qe5U
(゚д゚)

721 :Socket774:2009/02/12(木) 19:24:14 ID:mwKxKhJZ
(((((((((;゚;u;゚;.)

722 :Socket774:2009/02/12(木) 22:00:11 ID:5vM0v2tl
みんな>>715の言いたい事解ってるのに
冷たくあしらうなよ〜

723 :Socket774:2009/02/12(木) 22:07:37 ID:HvZ8w0P0
おまえら優しいなw

724 :Socket774:2009/02/12(木) 22:20:15 ID:1PIIY0+Q
715の人気に嫉妬

725 :女子高生(名無し):2009/02/12(木) 23:12:13 ID:ziciraIl
おやすみなさい。


726 :Socket774:2009/02/13(金) 01:40:02 ID:++xnx+zl
「GA-EP43-UD3L」を2月13日金曜日頃から発売を開始する。市場想定売価は税込10,980円前後

家族が増え(ry

727 :Socket774:2009/02/13(金) 06:28:31 ID:jBiMzeQi
EP45-UD3PでLoad-Line CalibrationをEnableにすると再現率100%で再起動病。
どうしたものか。

728 :Socket774:2009/02/13(金) 07:13:49 ID:uHwUwBz8
日記はblogへ

729 :Socket774:2009/02/13(金) 07:27:24 ID:N3RCFNNX
ここが日記だ

730 :Socket774:2009/02/13(金) 16:19:39 ID:/47FUeAz
Load-Line Calibration ってなんだっけ?

731 :Socket774:2009/02/13(金) 16:25:25 ID:3HTuOO96
トルコ

732 :Socket774:2009/02/13(金) 16:29:41 ID:iQP4tYd9
>>731
アンカラ

エジプト

733 :Socket774:2009/02/13(金) 16:34:41 ID:8c7BcMvx
>>732
カイロ

ケニア

734 :Socket774:2009/02/13(金) 16:52:18 ID:3HTuOO96
慈恵医大

735 :Socket774:2009/02/13(金) 17:18:19 ID:tgMWCsSz
うぜえ

736 :Socket774:2009/02/13(金) 18:29:29 ID:RJ2NN7H3
GA-EP45シリーズは特に不具合ない?

737 :Socket774:2009/02/13(金) 18:37:58 ID:nGFuBO7m
戯画謹製のツールが色々終ってるけど普通に使う上では特にないと思う

738 :Socket774:2009/02/13(金) 19:04:07 ID:RJ2NN7H3
>>737
ありがと。明日「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」買ってくる

739 :Socket774:2009/02/13(金) 19:18:58 ID:Mq+chqdn
まて

740 :Socket774:2009/02/13(金) 19:25:27 ID:pRmcjPWC
2009年2月13日

GIGABYTE、LGA775 Intel P45チップDDR3メモリ対応マザーボード「GA-EP45T-UD3R」発売

 GIGABYTE正規代理店のマスタードシード株式会社(東京都品川区)は、LGA775 Intel P45チップでDDR3メモリに対応したATXマザーボード「GA-EP45T-UD3R」を2月20日金曜日より発売を開始する。市場想定売価は税込15,980円前後。

 Intel P45+ICH10Rチップセットを搭載したATXマザーボードで、Core 2 Quad/Extreme/Duo等LGA775に対応し、メモリはDDR3(2200+/1600/1333/1066/800MHz)x4スロットを装備する。

 拡張スロットは、1x PCI-Express2.0(x16)/1x PCI-Express(x1)/3x PCI(32bit)となり、ICH10R SATAx6ポート(RAID 0/1/5/10)、GIGABYTE SATA2 SATAx2となり、オンボード機能はRealtek 8111C Gigabit LAN x1、ALC889Aオーディオが搭載されている。

 基板はGIGABYTEお得意の「Ultra Durable 3」モデルでPCB基板の銅箔層は従来の1オンスから2オンスとなる仕様。



741 :Socket774:2009/02/13(金) 19:33:08 ID:pRmcjPWC
1x PCI-Express(x1)/→偽
3x PCI-Express(x1)/→正

742 :Socket774:2009/02/13(金) 19:38:46 ID:iuAIxdUU
DDR3っていいの?

743 :Socket774:2009/02/13(金) 19:47:16 ID:Q++6Fe39
>>740
微妙だな〜
どういう人が欲しがるんだろう・・・(まだDDR3高いしね〜)

744 :Socket774:2009/02/13(金) 19:48:26 ID:Bz1A/f5+
>>740
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09021306.html


745 :Socket774:2009/02/13(金) 19:50:46 ID:pRmcjPWC
やはりDDR3の先進性だよ
2200+までってことは相当先まで持つぞ板が


746 :Socket774:2009/02/13(金) 19:52:21 ID:Q++6Fe39
>>745
トリプルチャンネル出来ないんじゃ魅力半減じゃね?

747 :Socket774:2009/02/13(金) 20:04:23 ID:R//v1rHN
P45ってトリプルチャンネルできたっけ?

748 :Socket774:2009/02/13(金) 20:05:51 ID:pRmcjPWC
そうだった・・・この板ゴミだわノシ□ポイ

749 :Socket774:2009/02/13(金) 20:07:14 ID:Q++6Fe39
>>748
微妙だといった事に同意してもらえるだろうか?w


750 :Socket774:2009/02/13(金) 20:09:40 ID:6xHdrxc/
トリプルチャネル出来たところでFSBの足かせは変わらんし
だめぽ

751 :Socket774:2009/02/13(金) 20:39:24 ID:spCbSDBZ
先日、UD3RのPCをBTOで購入しました。
HDDを増設しようと思ったのですが、既にSATAコネクタが埋まっていました。
質問なのですが、写真の@の紫のSATAコネクタはHDDの増設用に使えるのでしょうか?

またAのSATAコネクタから外部へ接続されているケーブルは何に使うものなのでしょうか?
必要なければはずしてしまってよいものなのでしょうか?
http://www7.uploader.jp/user/haisen01/images/haisen01_uljp00096.jpg

752 :Socket774:2009/02/13(金) 20:41:34 ID:zdD3qTIA
>>751
2はeSATA 外部接続用だから必要なければ外しておk

753 :Socket774:2009/02/13(金) 20:42:26 ID:nGFuBO7m
eSATAコネクタ
あとは自分で調べて外すかどうかを考えろ

あとBTOは板違いだボケ

754 :Socket774:2009/02/13(金) 20:49:06 ID:fMPl/aVN
UD3Rだが馬だと挿すたびに動作が変わるwww
コネクタがおかしいのか?
5回挿しなおしてようやく動くとかってレベルだぞ
挿し方が悪いとかってレベルじゃねーぞ

755 :Socket774:2009/02/13(金) 21:13:36 ID:YOaqlcZ4
挿し方が悪い

756 :女子高生(名無し):2009/02/13(金) 21:14:00 ID:zIBFCF7w
>>754
こんばんわ〜。

銀馬車とは、相性が悪いそうよ。


757 :Socket774:2009/02/13(金) 21:19:00 ID:Ck9voBN7
>>756
うるせーよブス

758 :Socket774:2009/02/13(金) 21:22:45 ID:EvQHxW2/
初期不良じゃなくて

759 :Socket774:2009/02/13(金) 21:26:03 ID:gcPAQDJU
おっさんにブスは褒め言葉

760 :女子高生(名無し):2009/02/13(金) 21:35:45 ID:zIBFCF7w
お風呂へいってきま〜す。


761 :Socket774:2009/02/13(金) 21:51:34 ID:LxEarfMs
GIGAはほんと蟹好きだな。
Intel NICとSBXF-XGをオンボードで搭載しろw

762 :Socket774:2009/02/13(金) 21:57:59 ID:UMBAw0FB
一口にカニといってもいろいろあるし
8111Cと889Aは評判いいいぞ

763 :Socket774:2009/02/13(金) 22:01:30 ID:8LjARILL
intelのGbEならともかくSoundBlaster(笑)なんぞ要らん・・・

昔みたいにオンボデバイスばっさり切ったシンプルモデル出してくれないかなあ。

764 :Socket774:2009/02/13(金) 22:40:28 ID:h6BfpX8P
GA-EP45-UD3PのBIOSが公開されてない(Coming soon !!)のはなんで?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2911



765 :Socket774:2009/02/13(金) 22:58:14 ID:Mq+chqdn
8111Cのどこが悪いのか逆に聞きたい

766 :Socket774:2009/02/13(金) 22:59:50 ID:ebx7HZMu
RTL8111C/RTL8168C - 愛と哀しみのピアノレッスン
ttp://kanazawa.st/blog/archives/2008/09/rtl8111crtl8168c.php

ある時、ふと気が付きました。
ファイルサーバーからファイルを転送する時のスピードについて。
同じHubにつながっているXPとVISTAとで2倍近くの転送スピード差があると。
XPもVISTAもAM2の64X2で、クロックもそれほど違わない。
XPの方がわずかに高クロックです。
まあ、VISTAは64bitバージョンですが。
とにかく、XPはVISTAの半分くらいしかスピードが出ない。
改めてオンボードのNICを調べると、XPマシンの方が、RTL8111C/RTL8168Cで、
VISTAマシンは、RTL8111B/RTL8168Bのよう。
XPの方があまりに遅いので、ドライバーを最新にしたりしても全然ダメ。
かなり手を尽くしましたが、どうにもならないので、
試しに手持ちのIntel PRO/1000 MT DesktopをPCIに挿して試してみると、今度はVISTAマシンより速くなったというオチです。
PCI-Eに繋がっているオンボードのNICより、PCIスロットに挿したNICの方が高速だなんて、さすが、蟹さんだわ。
速攻でVISTAマシンの方も、Intel PRO/1000 MT Desktopに換えました。
機会をみて、PCI-Eスロットに挿す、IntelのNICを購入するかも。

767 :Socket774:2009/02/13(金) 23:00:00 ID:iU0ls7bf
>>764
逆に考えるんだ。
ウプ無しは問題ないって事。

768 :Socket774:2009/02/13(金) 23:07:06 ID:K5STmqmv
カニに性能期待してる男の人って…

769 :Socket774:2009/02/13(金) 23:17:20 ID:R//v1rHN
>>766
マジレスだが、ネット一般でなら8111Cで全く問題ない。
問題なのは高負荷をかけるとへたること。
複数台のクライアントを共有化していてデータの受け渡しやるならインテルのNIC刺せばいい。
つか、二千円前後の安いNICでも高負荷をかけるとへたるから。
それを考えれば十分優秀だと思うぞ。
ネットでエロ動画ダウンロードする程度なら8111Cで十分。

770 :Socket774:2009/02/13(金) 23:19:05 ID:1OdGk3Eo
>>769
逆に疑問だが、Web程度(せいぜい100Mbps)で問題が出るNICなんて今時存在するのか?w

771 :Socket774:2009/02/13(金) 23:22:23 ID:R//v1rHN
日本語で書いているんだから日本語で返してよ。
問題ないって書いているが?


オンボのカニや安いNICで問題が発生するのは高負荷時だって書いているだろう。

772 :Socket774:2009/02/13(金) 23:25:43 ID:1OdGk3Eo
じゃあなんで十分優秀なの?
高負荷でへたるなら優秀じゃないじゃん。
安いNICだって同じようなチップ使ってるんだし。
Web程度で問題ないのは優秀ではなくて当然でしょ?

773 :Socket774:2009/02/13(金) 23:26:08 ID:K5STmqmv
>>769
ブラウザでエロ動画をDLしながらtorrent,Winny,Shareの同時起動ならどうですか(;´Д`)

774 :Socket774:2009/02/13(金) 23:29:19 ID:R//v1rHN
なんだ 1OdGk3Eo はレス乞食か。
馬鹿馬鹿しい。

>>773
torrent,Winny,Share自体やったことないからわからんw

775 :Socket774:2009/02/13(金) 23:34:58 ID:gxinI5IP
てかDDR3 1333 が DDR2 1066 より安くなってきてるから、
OC前提なら、EP45T-UD3Rもありじゃないの?
そう思ってT系の口コミ待ちなんだが

776 :Socket774:2009/02/14(土) 00:12:00 ID:QhXJdkTD
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7623.jpg

eSATA用、hotswapで使ってたここのポートがいきなり死んだくさい。
この二つ以外なら同じケーブル、HDDでも全く問題がないから、原因は完全にこのポートだよなぁ。。
ギガの保証って一年だっけ?

777 :Socket774:2009/02/14(土) 00:41:06 ID:MXsSDt1I
永久保証

778 :Socket774:2009/02/14(土) 00:50:11 ID:B+CIbVLO
>>774
聖人現る

779 :Socket774:2009/02/14(土) 00:54:07 ID:L+u2is3I
ファイル共有ソフトの多重起動とかって、落としたファイルの管理が糞めんどくさそうなんだが
そのへんはプロいのか?
いや、スレチですまんがw

780 :Socket774:2009/02/14(土) 01:06:26 ID:esNqagDI
GA-EP45-UD3Lに凸ってみたが、初期不良なのか相性問題なのか液晶表示すらしねぇwww

CPU:E8500
メモリ:シリコンパワー 1GB
VGA:Geforce 7800GT
電源:NeoHE430

VGAは、他PCで問題なく動作したんで原因は他っぽい
とりあえず、ショップで一度見てもらうかな
進展あったら、また報告するわ

781 :Socket774:2009/02/14(土) 01:10:15 ID:FjrD2cAY
ヒートシンクが変な形してるけど意味があってこの形状なの?

782 :Socket774:2009/02/14(土) 01:24:30 ID:h7Kw2eQ/
>>780
悪い事言わないから差額払ってUD-3Rにしなはれ
2000円ぐらいの差額しかないが中身はそれ以上の差がある

783 :Socket774:2009/02/14(土) 02:10:42 ID:ke82yz+p
GA-EP45T-UD3R

戯画のサイト
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2937

マスターシードのサイト
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gaep45tds3r.html

写真が別物だが、戯画のサイトはT無しのEP45-UD3Rになってる

784 :Socket774:2009/02/14(土) 03:40:16 ID:JJIZjnSD
>>783
日本語でおk

AHCIでも聞いてみたんですが、UD3RでAHCIモードにしてるとパイオニアのDVR-216Dがときどき見えなくなります。
UD3RでDVR-216D以外でもAHCIモードで光学ドライブを見失ったって人はいますか?

785 :Socket774:2009/02/14(土) 03:59:36 ID:8B3yHYQb
UD3PでVISTA 64ビット使っている人いる?
メモリ4枚刺し、8GB運用でも問題ない?

786 :Socket774:2009/02/14(土) 06:20:19 ID:R6vdc6Wb
>>785
問題ない。

787 :Socket774:2009/02/14(土) 06:22:55 ID:m2XVfqEz
UD3P買ったんだけど、コルセアの650TXと相性悪いらしくて起動しません;;
ママンも電源も別の組み合わせだと起動するんで壊れてるんじゃないぽい

新しい電源買ってくるんで
皆さんが使ってる電源を参考までに教えて下さいまし

788 :Socket774:2009/02/14(土) 06:29:55 ID:R6vdc6Wb
>>787
SS-750EM

789 :Socket774:2009/02/14(土) 06:33:25 ID:6Kdw5H91
>>787
620HX

790 :Socket774:2009/02/14(土) 06:48:02 ID:IwQWXs3H
>>787
SG650

791 :Socket774:2009/02/14(土) 06:55:23 ID:wkW7vYWZ
>>787
KRPW-V560W


792 :Socket774:2009/02/14(土) 07:00:32 ID:eQfisIBc
>>787
PSU-1300ATX-12N

793 :Socket774:2009/02/14(土) 07:31:09 ID:R34MZa4p
>>787
SS-600HM

794 :Socket774:2009/02/14(土) 08:08:59 ID:JWGg11ZG
>>787
CMPSU-650TXJP

795 :Socket774:2009/02/14(土) 08:38:05 ID:Y+TCS9sl
>>787
CMPSU-650TXJP

796 :787:2009/02/14(土) 08:46:40 ID:m2XVfqEz
>>794>>795
ん〜、俺のはJPがついてないからマズいんだろか・・・

797 :Socket774:2009/02/14(土) 08:51:25 ID:zo2f7V9Z
>>787
SS-550HT

798 :Socket774:2009/02/14(土) 08:54:58 ID:Y+TCS9sl
>>796
ただ、俺の場合
ママンはSATAポートの初期不良で一度修理出してるよ。

799 :Socket774:2009/02/14(土) 09:41:33 ID:sthBg3sI
>>787
KRPW-J600W
もしかして115Vモードになってないとか、115Vモードがないとか

800 :787:2009/02/14(土) 09:44:22 ID:m2XVfqEz
シーソニックが無難みたいですね、SS-750EM欲しいけど高いな、、、、
レス有難うございました


801 :Socket774:2009/02/14(土) 11:56:17 ID:DU6Kidt1
650wクラスのCorsairはSeasonicの

802 :Socket774:2009/02/14(土) 13:17:11 ID:Wrw7/7DI
UD3R欲しいんだけど、E8500のリテールクーラーのヒートシンクが干渉するって聞いたけど本当なのか…
みんなCPUクーラーなにつかってんの?

803 :Socket774:2009/02/14(土) 13:25:40 ID:T6kyOiLA
>>802
そうなのか?

俺は忍者弐

804 :Socket774:2009/02/14(土) 13:27:43 ID:xOjJ+F+e
すくなくともE0ステッピングのE8500をGA-EP45-UD3Rにつけてるけど
くっついてることはないよ。ただぎりぎりだから外す時に指が痛くなるぐらい。

805 :Socket774:2009/02/14(土) 13:30:34 ID:WPFeYw0O
>>802
干渉するわけねぇだ

806 :Socket774:2009/02/14(土) 13:34:27 ID:Wrw7/7DI
あれーそうなのか良かった

807 :Socket774:2009/02/14(土) 13:41:51 ID:XkPxs+JL
>>784
OSインストール時点で、2回発生した
現在再現待ちだけど、チプセット情報更新前だったから、それが原因かもと想像してる
UD3R+AD-7200S

イベントログに情報出てると思うけど
俺の場合は、終了処理しないで切り離されたと出てた

808 :Socket774:2009/02/14(土) 13:49:44 ID:T6kyOiLA
xpならIDEモードのほうが安定するんじゃないのかな?

809 :Socket774:2009/02/14(土) 14:07:34 ID:iBKd7gm8
Hotswap!ってAHCIじゃないと使えないと思ったらIDEでも完全に動作して泣いた
前のマザーの時の苦労はなんだったんだ

810 :Socket774:2009/02/14(土) 17:37:06 ID:jJfBSrcB
SCSIドライバとかいうの入れたらホットスワップ出来る
しかもAHCIでやるより安定してるw

811 :Socket774:2009/02/14(土) 19:50:11 ID:KDFPbPdn
>>809
JMicronのIDEはSCSIドライブ扱いだったような

812 :Socket774:2009/02/14(土) 20:02:15 ID:aSJMoJrW
GIGABYTE SATA2だと「ハードウェアの安全な取り外し」ができるぞw
eSATA外出しセットと組み合わせると超便利だ。

813 :Socket774:2009/02/14(土) 20:13:32 ID:d3aKu1/O
>>812
わざわざそんなの使わなくていい。
HotSwap!ってフリーソフト使えばおk

814 :Socket774:2009/02/14(土) 20:34:20 ID:Lxtyl//I
>>787
遅まきながらGOUTAN-600

815 :Socket774:2009/02/14(土) 21:01:03 ID:aSJMoJrW
>>813
以前ICH10R+それ使ってたけどイマイチ不安定だった。
取り外し出来ないことがしばしばあって・・・

816 :Socket774:2009/02/14(土) 21:18:27 ID:k0xSB0i8
そんなに取り外すものがあるのかい

817 :Socket774:2009/02/14(土) 21:24:55 ID:d3aKu1/O
>>815
そうか・・・なんか酷いレスしちまったな。
ごめん。

818 :Socket774:2009/02/14(土) 22:44:11 ID:zuIN5OlS
ヽ(´ー`)ノマターリ

819 :Socket774:2009/02/14(土) 23:09:02 ID:B+CIbVLO
>>817
こちらこそごめんね

820 :Socket774:2009/02/14(土) 23:26:41 ID:aSJMoJrW
>>819
いやいや、いいんだよ

821 :Socket774:2009/02/15(日) 01:11:03 ID:ubYQVxn+
>>820
いやもういいんだって

822 :Socket774:2009/02/15(日) 01:17:29 ID:78GX1Fq7
いちゃいちゃスンナ!

823 :Socket774:2009/02/15(日) 01:25:07 ID:gkB3cl+J
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .! 馴れ合いとか、禁止いいい!!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
      l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l

824 :Socket774:2009/02/15(日) 01:43:00 ID:PhfFErY4
うわキモ

825 :Socket774:2009/02/15(日) 01:46:31 ID:YWZTeTbX
うわきも禁止いいい!!

826 :Socket774:2009/02/15(日) 01:55:23 ID:xrgXXPec
きもかわいい

827 :Socket774:2009/02/15(日) 01:56:41 ID:q49sMSvN
しかしDESとかBIOSに載せるのは無理なんかね

828 :Socket774:2009/02/15(日) 02:41:44 ID:oq1Bfd51
嫁以外に手を出すのも禁止?

829 :Socket774:2009/02/15(日) 03:43:17 ID:T3brzuGK
>>802
俺はくっついてるよ。
はじめどうやってもつかねぇ、と悩んだが、CPUクーラーの向きを変えたらなんとがくっつきながらも刺さった。
ただママンが思いっきり歪んでる。
どれくらいかっていうと、バックパネルまるで入らないくらいグンニャリ歪んでて、
USBとか差し替えたりでマザーにちょっとでも物理的衝撃が加わると
すぐ強制シャットダウンしちゃうくらい危険な状態。
近々cpuクーラー買い換える。(現在はC2D E6850リテール)

830 :Socket774:2009/02/15(日) 04:14:23 ID:xhJcTzQj
>>828
浮気も禁止いいい!!

831 :Socket774:2009/02/15(日) 04:29:40 ID:rPQg5AHj
>>829
それはさすがに取り付けミスだろ

832 :Socket774:2009/02/15(日) 04:33:57 ID:4+x/PNBS
E6600付属のクーラー使ってるが当然何の問題もなく動作してる。

833 :Socket774:2009/02/15(日) 07:12:15 ID:X3XILVB4
UD3シリーズ用のQ9550“s”用のBIOSっって公開されましたか?
回線がクソなのでギガバイトさんの本家台湾サイトに繋がらないとです…

834 :Socket774:2009/02/15(日) 07:22:15 ID:LhXIxw5e
>>829
本当なら画像UPしてみてくれ

835 :802:2009/02/15(日) 08:19:36 ID:vMWsYED0
>>829
マジかようやっぱ心配になってきたぞ
まあ別のを買えばいい話だがその買ったのも合わなかったなんてのは嫌だな

836 :Socket774:2009/02/15(日) 09:12:46 ID:qpOGpKBW
CPUファン取り外しもうしたくないよ
なかなかささらなくて大変だった

837 :Socket774:2009/02/15(日) 09:36:23 ID:d52JSITV
最初からバックプレートを購入した俺が勝ち組
高いもんじゃないから買っとけ

838 :Socket774:2009/02/15(日) 09:39:43 ID:H3ZSOYq/
マザボぐんにゃりには、未だに横置きデスクトップケース使い続けてる俺最強説

839 :Socket774:2009/02/15(日) 09:55:49 ID:IDrQIqgR
>>829
やっぱそうなんですか
初めての自作でなかなかつかなくて困ったあげく
いままでちゃんとついてない状態なんですけど

840 :女子高生(名無し):2009/02/15(日) 10:04:43 ID:OG/y+igJ
おはよう。

UD3R の Rev2.0 わぁ、いつ発売されるのかしらぁ?

それからぁ、UD3R に、Fire何とかっていうメモリーつけても相性は、大丈夫かしらぁ?


841 :Socket774:2009/02/15(日) 10:05:45 ID:VPFI1cgN
>>829
画像とRevと取り扱い代理店up

842 :Socket774:2009/02/15(日) 15:15:06 ID:oq1Bfd51
>>830
優しいな、君だけだよ。
もしかして・・・うわきも

843 :Socket774:2009/02/15(日) 15:28:47 ID:Kt9Tgdjw
kimoi

844 :Socket774:2009/02/15(日) 16:20:12 ID:REpUcpvq
kimoi

845 :Socket774:2009/02/15(日) 16:31:43 ID:X3XILVB4
Q9550sってUD3Rで動く?

846 :Socket774:2009/02/15(日) 17:04:34 ID:BNavW82K
動きますん

847 :Socket774:2009/02/15(日) 17:28:08 ID:n02rQDMX
ソケット合えば大丈夫

848 :Socket774:2009/02/15(日) 17:29:52 ID:X3XILVB4
BIOSは?

849 :Socket774:2009/02/15(日) 18:43:30 ID:a00+/and
Q9550s高いな
一般人でも買える値段にしてくれ
メモリみたいに

850 :Socket774:2009/02/15(日) 18:54:31 ID:BA7HnN/T
一般人御用達のセロリンで我慢しとけ。

851 :Socket774:2009/02/15(日) 19:00:17 ID:sPai41FD
描画がもっさりしてるんだけどASUSみたいに
省電力機能のせいなのかな
どこの設定を変えればいいですかいな

852 :Socket774:2009/02/15(日) 19:02:12 ID:9DSGIxz0
XPでRADEONだからです

853 :Socket774:2009/02/15(日) 19:09:02 ID:BNavW82K
9600GTでもけっこうもっさり感じるから
RADEONとかどうなってんだろう

854 :Socket774:2009/02/15(日) 19:09:28 ID:n02rQDMX
>>852
ん???

855 :Socket774:2009/02/15(日) 19:21:45 ID:sPai41FD
3Dでなく2Dのウインドウ切り替えとかのことなんだよね
とりあえず省電力系の設定変えてみるか

856 :Socket774:2009/02/15(日) 19:25:29 ID:sPai41FD
EIST全部きったら直ったよ
日記すまん!

857 :Socket774:2009/02/15(日) 21:24:22 ID:Viwya0dS
常時全力運転とかアフォだね

858 :Socket774:2009/02/15(日) 21:27:31 ID:RsI8WO5v
案の定 ID:T3brzuGK は二度と出てこなかったかw

859 :Socket774:2009/02/15(日) 21:34:40 ID:A5sypYK2
壊れちゃったのかもねw

860 :女子高生(名無し):2009/02/15(日) 21:44:58 ID:U/S2MeBy
お休みなさい。



861 :Socket774:2009/02/15(日) 21:48:58 ID:L1iJmbBr
>>845
Q8200sは問題なく動いているよ。

862 :Socket774:2009/02/15(日) 21:55:54 ID:F0qJTXBu
GA-EP45-UD3RにE8500のリテールクーラー付けてるけど、
特定の方向じゃないとクーラーつかないし、その方向で付けてても
ヒートシンクと軽く干渉する。付けられないってレベルじゃないけど
初めての自作だったからものすごく難儀した

863 :Socket774:2009/02/15(日) 23:10:10 ID:9fBpoI/g
明日パーツが届くぜ
初めての自作
楽しみだぜ

864 :Socket774:2009/02/15(日) 23:20:18 ID:RXlVz01z
>>863
おめでとう

865 :Socket774:2009/02/16(月) 00:19:12 ID:NUSZuD9J
>>845
ud3pでは動いているよ。
9550で認識されてるけど。
早く新BIOSだせよ。



866 :780:2009/02/16(月) 00:38:44 ID:9X4veD3v
結果報告だが、初期不良で交換してもらったら、あっさりと再起動したわ
構成も全く一緒で安定起動
UD3Rと大して差額があるわけでもないが、サブには十分だな

867 :Socket774:2009/02/16(月) 00:40:55 ID:WniJ8OOX
UD3R安くなんねーな

868 :Socket774:2009/02/16(月) 00:46:32 ID:ReBkWo5t
充分安いだろ

869 :Socket774:2009/02/16(月) 01:26:06 ID:lUuISR68
祖父だと週末特価だがUD3Pの方が安いからな

870 :Socket774:2009/02/16(月) 03:40:36 ID:7pdo6JPy
SLIとかCFには浪漫を感じるが、実用性やコストパフォーマンス考えると
糞なんだよな・・・。

871 :Socket774:2009/02/16(月) 03:52:47 ID:gZmhbumW
俺はUD3P買ったけど、CFやりたいんじゃなくてPCI-E x8が欲しかった。
将来的にSATA3.0とか10GBeが出てきても偉力を発揮できる。
v1.1でも2GB/s、V2.0なら4GB/sの帯域があるからね。

ICH接続のPCI-E x1だとv1.1だから250MB/sしか出ないし。
これじゃあSATA2ですら使い物にならん。

872 :Socket774:2009/02/16(月) 09:01:42 ID:gpVRBUx9
>>871
なるほど〜
でも、グラボ側がx16からx8になっちゃう性能減は余り気にしなくて良いのかな?

873 :Socket774:2009/02/16(月) 09:03:57 ID:JBfHptVR
>>857みて思ったんだけどみんなC1EとEISTはONにしたままで使ってるの?

874 :Socket774:2009/02/16(月) 11:15:53 ID:Vwg/Qsx4
トルコ

875 :Socket774:2009/02/16(月) 11:54:56 ID:R+6UU9GR
>>873
C4EでEISTもON

450*9@4.05Gで動かしてるからアイドルで2.7Gでもっさり感も無し
しかし省電力になってるかは不明

876 :Socket774:2009/02/16(月) 13:13:03 ID:fJzT4rQQ
>>875
ET6か?
AUTOはやめとけ。
もりもりだぞ、まぁ壊れるのはお前のやつだからいいけどな。

877 :Socket774:2009/02/16(月) 13:41:06 ID:DYnYcK7Y
>>875のレスからET6の存在が全く読み取れない俺。

まあそれはともかく、BIOSで電圧いじっちゃうとEIST効くのは倍率だけになるから
あまり省電力にはなってないはず

878 :Socket774:2009/02/16(月) 13:56:39 ID:pa5U4KEw
CPU温度なんだけど

Easytuneだと40
coretempだと45
speedfanだと50

どれが正しいの?

879 :Socket774:2009/02/16(月) 14:05:34 ID:pa5U4KEw
AUTOは駄目って言うけど
VCOREだけAUTOで他をNORMALにすると起動しない
メモリクロックも400だからメモコンが力不足ってことは無いと思うんだけど
VCORE以外にCPUに関係してるやつがあるの?

880 :Socket774:2009/02/16(月) 14:26:57 ID:fJzT4rQQ
>>879
解らないなら弄るな。
自己責任って意味解る?
例えば俺がこの質問にあれと、これを弄れば良いって書いて壊れたり不安定になったらどうすんの?
ちょっとは調べたりしてみなよ?
デフォだとどのくらいの数値なのか、どこを弄るとどこが上がって、上がるとどう言うメリットがあってデメリットがあるのか。
偉そうに言うわけじゃなく、知識をつける為に言うわけです。

881 :Socket774:2009/02/16(月) 14:37:23 ID:pa5U4KEw
いや弄らないとAUTOなんだがw

882 :Socket774:2009/02/16(月) 14:41:47 ID:pa5U4KEw
調べろって気軽に言う奴が多いけど実際自分で調べてみたことないだろw
各電圧の意味なんて解説したようなものはない
自分でマザー自体作れるようなプロだけが意味分かってるだけ

883 :Socket774:2009/02/16(月) 14:48:16 ID:RFo+D/7M
>>872
PCIe 2.0対応のVGAならx8でPCIe 1.1のx16相当。
PCIe 2.0 x16を生かし切るVGAは今のところ無いから、ほとんど問題ないよ。

884 :Socket774:2009/02/16(月) 14:55:11 ID:JIJlgJuW
>>882
某海外掲示板にあるが?>解説
当然教えてやらないけどなw

まあそのくらいも見つけられないなら全部AUTOで使うか、自作止めた方が良いかもなw

885 :Socket774:2009/02/16(月) 14:58:52 ID:Vwg/Qsx4
トルコ

886 :Socket774:2009/02/16(月) 15:05:36 ID:fJzT4rQQ
>>881
デフォのAutoと、OCしたときのAutoは別だろうが。

>>882
調べてあれこれやらなきゃ知識なんてつかないんだぞ?
調べりゃすぐ解ることを調べろと辛く当たるのは虐めじゃ無いんだよ。

887 :Socket774:2009/02/16(月) 15:22:37 ID:ouCoIsVq
日本語で分かり易く図解入りで説明されてないと理解できないんだよ、きっと。

888 :Socket774:2009/02/16(月) 15:32:23 ID:p97NpKmY
ググレカスで十分な情報を教えてもらう→また分からないことが起こる→ググレ(ry
ループです

889 :Socket774:2009/02/16(月) 15:53:54 ID:Vwg/Qsx4
トルコw

890 :Socket774:2009/02/16(月) 15:59:26 ID:yF39lHfE
ID:Vwg/Qsx4 コテハンつけてくれないかな?
透明あぼーんしやすいから。

891 :Socket774:2009/02/16(月) 16:09:08 ID:JGcKixi2
拡張NG使えよ

892 :Socket774:2009/02/16(月) 16:17:45 ID:Vwg/Qsx4
ぼくいつもトルコゆうからごめんねwwww

893 :Socket774:2009/02/16(月) 17:29:44 ID:pa5U4KEw
ググル キーワードぐらい出してみ?
どうせ出せないんだろwww

894 :Socket774:2009/02/16(月) 17:39:26 ID:IoM8bcxC
>>893
これは釣り針が大きすぎて誰も出せない。


895 :Socket774:2009/02/16(月) 18:26:53 ID:ouCoIsVq
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=GA-EP45+clock+voltage+control+CPU+MCH+DRAM

896 :Socket774:2009/02/16(月) 18:29:20 ID:Pnu0BE33
AND検索しすぎだろ

897 :Socket774:2009/02/16(月) 18:35:19 ID:3J2612Yw
このマザーで自作しようと思ってます。
ソフトのことなんだけど、quickboostでOCして不具合とか出た人いる?


898 :Socket774:2009/02/16(月) 18:35:50 ID:3J2612Yw
それとウイルス対策ソフト何つけようか迷ってるんだけど、
これについてくるノートンって、どうですか?


899 :Socket774:2009/02/16(月) 18:52:47 ID:ouCoIsVq
>>896
約 11,700 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
まだ絞り込めるが。
日本語のみにはするなよ。

900 :Socket774:2009/02/16(月) 19:31:12 ID:Q1XAALgG
>897
あれは使えない

901 :Socket774:2009/02/16(月) 19:43:33 ID:FKPLDSmU
UD3R付属のチップセットドライバは全部入れた方がいいのか?

Gigabyte SATA and RAID Driver←これ居るのかな?

902 :Socket774:2009/02/16(月) 19:55:54 ID:XHrYPZjM
IDEモードだと必要ない。つーか入れるな。

903 :Socket774:2009/02/16(月) 20:15:57 ID:Cnoz26/R
GA-EP45-DS5使用中なのですが、質問が一つ。
Easy Yune6(2008.12.24)のメモリタブ、Max Bandwidthが
PC2-6400(400MHZ)となっているのですが、これ正常な表示ですか?
PC2-6400って、800MHZだったと思うのですが・・・
メモリは512Mを4本差しています。
システムのプロパティでは2.00GB RAMで容量的には認識されているのですが、
これでいいのか不安です。
メモリが定格の半分の動作クロックで動いているということでしょうか?
BIOSの設定はOptimized Defaultsのままで、弄っていません。
ご教示いただければ幸いです。

904 :Socket774:2009/02/16(月) 20:16:07 ID:N+xvd303
>>897
流石にquickboostは使ってないけど
Advanceモードを利用して手動でOCならやってる。

905 :Socket774:2009/02/16(月) 20:18:31 ID:FKPLDSmU
>>902
Gigabyte SATA and RAID Driver
Microsoft UAA Bus driver
インテル iMSM
上の3つはインストールしてないけど・・・
ほかのドライバはインストールでOK?

906 :Socket774:2009/02/16(月) 20:20:45 ID:wud5TJ57
>>901
俺なら必要ない物は入れない

907 :Socket774:2009/02/16(月) 20:25:41 ID:pa5U4KEw
>>895
それから導きだされた答え

外人は知識をひけらかしたりせずに掲示板で議論してるのに
ここの馬鹿ときたらwww

908 :Socket774:2009/02/16(月) 20:25:52 ID:8XwzDG/A
>>903
それで正解
DDRをググッてみ

909 :Socket774:2009/02/16(月) 20:39:29 ID:Cnoz26/R
>>908
早速のレス有難うございます。
「D」DRなので、Easy Tuneでもそのように表示しているわけですか。
納得しました。
マシンの作動に何の問題もないのに、おかしいな?と思っていたのです。

910 :Socket774:2009/02/16(月) 21:09:19 ID:0mXZswHM
ID:pa5U4KEwがファビョってる間に、別の人の質問→レスの流れが綺麗に出来ててワロタw

pa5U4KEwも少しは見習えw

911 :Socket774:2009/02/16(月) 21:16:02 ID:ouCoIsVq
向上心のない人はそこで終わり。
ただそれだけ。
これ以上関わる必要もなし。
おしまい。

912 :Socket774:2009/02/16(月) 21:35:45 ID:pa5U4KEw
質問が難しすぎてファビョッたやつと
質問が簡単だったから答えた奴と
その流れを見て偉ぶってる0mXZswHMが居るだけにしか見えないけどw

913 :Socket774:2009/02/16(月) 21:49:56 ID:N+xvd303
>>912
そうはみえない。

あと、質問したい奴ははこっち行け。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233655988/

914 :Socket774:2009/02/16(月) 21:59:11 ID:pa5U4KEw
もともと独り言で書いただけなんだけどw
だって答えられる奴いないことくらい分かってるしwww

915 :Socket774:2009/02/16(月) 22:01:22 ID:N+xvd303
>>914
なんだ、ただの構ってちゃんかw

916 :Socket774:2009/02/16(月) 22:24:23 ID:UxvVTc7w
独り言ならメモ帳の裏にでも書いてろ

917 :Socket774:2009/02/16(月) 22:47:21 ID:ouCoIsVq
もうコアユーザはEX58に移動してしまったか…

918 :Socket774:2009/02/17(火) 06:45:16 ID:RzE9o6kD
>>865
ありがとう
Q9550無印で認識するんだね

なんだかショップ店員の話だと
「Q9550sはぶっちゃけQ9550とどこが違うの?ただ電圧下げただけ(ry」
らしいからUD3RでもQ9550sは動くだけは動くのかもしれないね

クロスファイアとか使わないからUD3PじゃなくてUD3Rを買いたいんだけどね
 

919 :Socket774:2009/02/17(火) 09:23:38 ID:9WsAMaQ8
>>918
Q9550sは無印版と比べてステッピングすら変わってないし
電圧を少し下げただけとの見方がもっぱら(というかほぼ確実)

920 :Socket774:2009/02/17(火) 09:40:25 ID:RzE9o6kD
>>919
なるほど
追加情報ありがとう

Q9550sは殆どQ9550と変わらなくて、現行BIOSでも動くから
ギガバイトもBIOS更新を放置してるのかな?

心配性な俺としては正式にQ9550sに対応した新BIOSを
早いところギガバイトから出して欲しいけど

921 :Socket774:2009/02/17(火) 10:09:03 ID:9WsAMaQ8
まだ他社のマザーボードも対応BIOSは
出してないし時間の問題じゃないかな
ステッピング変更とは訳が違うので
そう焦るようなことでもないかと

922 :Socket774:2009/02/17(火) 10:20:07 ID:RzE9o6kD
>>921
>そう焦るようなことでもないかと
評判の良いUD3シリーズで新PC組みたくて
ウズウズしてるので焦ってるwゴメン

923 :Socket774:2009/02/17(火) 11:32:21 ID:W2JQ7xqG
評判は別に良くはないと思うけどw
他よりましってだけでw

924 :Socket774:2009/02/17(火) 13:48:09 ID:gmrujD8B
Q9550乗っけて、BIOSで、CPU VCoreを1.15VにすればQ9550sになるよ。
1.10Vにすれば、Q9550sより低消費電力に!

925 :Socket774:2009/02/17(火) 15:10:15 ID:wvi3H4TF
333*9にしてたつもりが333*8.5になってたんだが
勝手に倍率下がることってある?

926 :女子高生☆(ゝω・)v:2009/02/17(火) 15:18:16 ID:xpiO+r3j
みんなはOCしてるぅ?
OCってBIOSからやったほうがいいのかなぁ?

927 :Socket774:2009/02/17(火) 15:25:44 ID:imCTHmoP
もちろんET

928 :Socket774:2009/02/17(火) 16:29:55 ID:3XhfOFoA
>>926
つきあてくださいwwww

929 :Socket774:2009/02/17(火) 17:30:26 ID:AdMQRwlU
http://www.uploda.org/uporg2024990.jpg

最高温度高すぎる気がするんですが・・・

930 :Socket774:2009/02/17(火) 18:11:34 ID:RzE9o6kD
>>924
>Q9550乗っけて、BIOSで、CPU VCoreを1.15VにすればQ9550sになるよ。
>1.10Vにすれば、Q9550sより低消費電力に!

それ、ちゃんと動作するん?

>>925
CPUの倍率って
QX9xxxx系の超高級CPUでしか
変動しないんじゃなかったっけ?

931 :Socket774:2009/02/17(火) 18:13:05 ID:obGVkGNR
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ Part3【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233655988/327

327 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 17:31:24 ID:AdMQRwlU
http://www.uploda.org/uporg2024990.jpg

最高温度高すぎる気がするんですが・・・

932 :Socket774:2009/02/17(火) 18:16:15 ID:wvi3H4TF
>>930
Q9650使ってて定格が333*9の3Ghzなんだが、なぜかBIOSで333*8.5になってた
一応さっき直してきたんだが、勝手に変わるものなのかなと思って質問してみたんだ
スレチだったらスマン

933 :Socket774:2009/02/17(火) 18:17:01 ID:obGVkGNR
>>930
CPUの倍率、ある程度下げることは出来るよ。
EISTでそういう動作するし。

電圧下げて動くかどうかは当たりを引いたか外れを引いたかが問題。
9550sがあるから、電圧を下げて動くものはそっちへ回される可能性大だが。

934 :Socket774:2009/02/17(火) 19:46:06 ID:SewpVry3
どうもこのマザー電源周りが弱いみたいだな
6フェーズは辛いかも、8フェーズのAsusの方が良いっぽい

ttp://d.hatena.ne.jp/Tommi/
一定を超えてFSBを上げようとすると、Load Line Calibration無効では一切起動しなくなるようです。
Ultra Durable 3に惹かれてEP45-UD3Rを選びましたが、素直に電源回路のフェーズ数がもうちょっと多いマザボにしておいた方が楽だったかもしれません・・・

結論としては、どうもマザボの電源周りがあまり強くないらしく、
無理をさせると耐性が目に見えて落ちていく上に4枚挿しのメモリが安定しなくなる(おそらくメモリ側の問題ではなくマザボ側の問題で)

935 :Socket774:2009/02/17(火) 20:02:16 ID:pkF00DmL
じゃあP5Qでも買えよw

936 :Socket774:2009/02/17(火) 21:13:19 ID:NJz+WViS
まさかE8500、4G常用出来ないとかじゃ無いよな?
それなら石が悪いか、やっぱP5Q買っとけ

937 :Socket774:2009/02/17(火) 21:15:58 ID:TeRNgGcw
P5Q、BIOSアップでUSB直ったっぽいぞ。

938 :Socket774:2009/02/17(火) 21:23:32 ID:obGVkGNR
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233793176/214

214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 17:43:49 ID:obP/oX9Z
■CPU : Q9650
■ロット : Q822B325
■産地 : マレーシア
■購入日、店舗 : ヨドバシ
■CPUFAN : 水冷
■熱伝導媒体: 液体金属
■M/B : EP45-UD3R
■BIOS : F8
■動作クロック :4.5Ghz
■FSB : 500
■倍率 : 9
■Vcore : 1.45@BIOS 1.424@CPU-Z
■メモリ : Consair Dominator 2G×2
■DRAM Frequency : 500Mhz
■温度 :アイドル36〜39℃ 負荷時55〜60℃
■温度計測方法 : REALTEMP
■負荷テスト: 各種ベンチマーク(画像のとか)

ストレステスト以外の各種ベンチマークが走る程度のOCで。
この状態でPrimeとか回しても即落ちの予感だったんで回してません。
何よりこれ以上OCすると熱処理が間に合わなそうで(-_-;)
どっちかというと一発芸的なものなので何の参考にもならないと思いますが…

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7804.jpg

---
気にしないといけないほど駄目でもなさそうだな。

939 :Socket774:2009/02/17(火) 21:25:57 ID:GU5C+457
温度全然余裕じゃんって思ったら水冷か。

940 :Socket774:2009/02/17(火) 21:45:10 ID:hSx/8sfS
OC向けASUS
省電力向けGIGA

大抵は最初はOCで遊びたくなるけど、省電力に落ち着くよ。

941 :女子高生(名無し):2009/02/17(火) 23:40:16 ID:OmdKz69c
>>926
こんばんわ〜。

あたしも、女子高生なのぉ!


942 :Socket774:2009/02/17(火) 23:45:07 ID:pPpcxw+6
>>941
俺も。

943 :Socket774:2009/02/18(水) 00:39:57 ID:j2tznFWl
>>941
じゃあ俺も

944 :Socket774:2009/02/18(水) 01:10:43 ID:WCR/ABDv
GA-EP45-UD3Rを起動した時の、会社名が表示されるブート画面(?)の画像あったらうpお願いします。
ASUSのP5B寺から乗り換えようかと思ってるんですが、ブート画面が気に入ってるので、
もしGA-EP45-UD3Rのブート画面が気に入らなかったら結局組み直すことになりそうなので見てみたいです。

945 :Socket774:2009/02/18(水) 01:31:07 ID:KCgC9U/i
>>944
http://www3.uploda.org/uporg2026142.jpg.html

946 :Socket774:2009/02/18(水) 01:39:56 ID:P8+WtORg
ロゴが出る画面のことかな?
もし気に入らなかったらBIOSで殺せばいいじゃん
つーか殺すでしょ普通

947 :Socket774:2009/02/18(水) 01:47:09 ID:bjy7roN1
BIOSに入れてある画像なんぞでマザーボード選ぶ人初めて見た。


948 :Socket774:2009/02/18(水) 02:00:39 ID:WCR/ABDv
>>945
うpありがとうございます。
あまり好きじゃない感じでした・・・

>>946
そうなんですね。
それも有りかもしれません。

>>947
ギガバイトって名前だけで嫌だったりします。基盤の配色なんかも。
いざ使い始めたら慣れそうですけどねw

ありがとうございました。

949 :Socket774:2009/02/18(水) 02:02:15 ID:bjy7roN1
メーカー名見るのも嫌なら買わなきゃいいのにw

950 :Socket774:2009/02/18(水) 02:22:33 ID:VzPvaf/x
>>948
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~other/byko/src/1179569219379.jpg
これでも嫌いですか!この軟弱もの!!(○ーラさん風味)

951 :Socket774:2009/02/18(水) 02:31:32 ID:xAwLolT/
>>950
普通に気持ち悪い。

>>948
30枚ぐらいASUSのマザー使ってきたけど、
気がついたら現在稼働しているマシーンの過半数(7/13)がGIGABYTEのマザーな俺。
使う前は色とか毛嫌いしていたけど最近は青でもよくねえ?って感じになってきたw

952 :Socket774:2009/02/18(水) 02:33:15 ID:bjy7roN1
>>950
サイコー

953 :Socket774:2009/02/18(水) 02:38:25 ID:VzPvaf/x
>>951
スマンかった・・・orz

954 :Socket774:2009/02/18(水) 02:41:02 ID:o65bErYU
名前を見るのも嫌だってめちゃくちゃだな繊細すぎる
そこまで嫌いになった理由を聞いてみたい

955 :Socket774:2009/02/18(水) 02:41:52 ID:o65bErYU
>>953
良い奴だな、俺は好きだぜ

956 :Socket774:2009/02/18(水) 02:59:57 ID:fGPa11SU
基盤の色かぁ
気にしたこともなかったわw

957 :Socket774:2009/02/18(水) 03:42:10 ID:WCR/ABDv
皆さん色々ありがとうございます。
毛嫌いしているわけじゃなく、何だか気になるといった感じです。使ったら慣れそうだと思ってます。
本スレで気分を害する発言をしてすみませんでした。

958 :Socket774:2009/02/18(水) 05:11:28 ID:9Mqx01j3
ASUS買う権利やるから早く消えな

959 :Socket774:2009/02/18(水) 07:49:10 ID:FsRSY3zv
>>958
ピゴキューの住人だな?

960 :Socket774:2009/02/18(水) 08:43:27 ID:hm266RhK
ブート画面のロゴなんて普通OFFにするだろ・・・

961 :Socket774:2009/02/18(水) 08:46:37 ID:sZpL/tie
ロゴをギガバイ子にすればいいのに。

962 :Socket774:2009/02/18(水) 09:09:29 ID:xCCepXrl
BIOS画面の好き嫌い…変わった選別方法だと思ったが
俺も韓国メーカーのテレビやらモニタはロゴから気に入らんので買うことがないしそれと同じだよな…

963 :Socket774:2009/02/18(水) 09:14:58 ID:F51PUgSb
BIOS画面が気に入らないので返品しますとか言われたらなんか納得いかないよなぁ。

964 :Socket774:2009/02/18(水) 09:52:18 ID:fWtyQPrT
BIOSの更新類度が鈍化したな。
安定期に入ってきたってことか。

965 :Socket774:2009/02/18(水) 10:10:43 ID:d3sZ/09h
なかなかrevも上がらんしrev商法辞めたのか?

966 :Socket774:2009/02/18(水) 10:15:10 ID:LOcZZpEB
UD3シリーズは評判良いみたいだから様子見てるんじゃね?
売れなくなってくりゃまたやるよ。



967 :Socket774:2009/02/18(水) 11:06:58 ID:yITh7qrd
マザボのCDにFaceWizardてゆうのはいってるからいんすこしろぜwwww
それでBMPをしていさせれられればちがうロゴにできれられるんだぜwwwwwwww

968 :Socket774:2009/02/18(水) 11:07:38 ID:yITh7qrd
FacewizardはダオンロードにないからCDにしかないからCDがないとできれれられないんだぜwwww

969 :Socket774:2009/02/18(水) 11:10:01 ID:yITh7qrd
よくFacewizardいじりまわしてみろぜwwww
Othersourceてゆうの押せばほかのBIOSの起動ロゴをつかえれられれるかもしれないんだぜwwwww

970 :Socket774:2009/02/18(水) 11:10:23 ID:yITh7qrd
よかったねwwwwww

971 :Socket774:2009/02/18(水) 11:11:40 ID:yITh7qrd
トルコ

972 :Socket774:2009/02/18(水) 11:31:39 ID:rIgD+OKv
なにこのキチガイ

973 :Socket774:2009/02/18(水) 11:31:43 ID:xCCepXrl
>>967
ほーこんなのあるんだwwwww
これ面白そうだなwwwwwwww

974 :Socket774:2009/02/18(水) 11:40:00 ID:yITh7qrd
それで起動しなくなっても知らないんだぜwwww

975 :Socket774:2009/02/18(水) 11:50:56 ID:cCwjllpC
ギガからFace Wizard落とせるよ?アホス

976 :Socket774:2009/02/18(水) 12:03:55 ID:FHwUUtlM
弄るな危険

977 :Socket774:2009/02/18(水) 13:00:03 ID:6i2LOY2z
GA-EP45-UD3L 祖父通販 \11,980 (ポイント:1,198) <実質 \10,782 送料無料>

1万程度でいい母板ないかなと思って検討してたけど
それなりに微妙みたいっすね(ASUS、MSIは更に微妙ですが)
この辺からの2000〜3000円は値段以上の違いがでてきますね
長く使いたいのなら素直にUD3Rの週末特価を買えってことかな

978 :Socket774:2009/02/18(水) 13:20:18 ID:eNOAt6Yx
拡張スロット使わなくてOCもやらないんだったら、3Lでいいんじゃない?

979 :Socket774:2009/02/18(水) 14:51:09 ID:I61o+K0B
UD3Rなんだけど、マイクボリュームが調節できないのはこのマザボが原因?
マイクの音が小さいんだよ・・・

980 :Socket774:2009/02/18(水) 14:52:36 ID:eNOAt6Yx
>>979
価格COMにそのへんのレビュー上がってただろ。


981 :Socket774:2009/02/18(水) 14:55:29 ID:xCCepXrl
>>979
俺もそれでハマったけど以前のことなので忘れた
ググると解決策が見つかるからがんばれ

982 :Socket774:2009/02/18(水) 14:57:41 ID:xCCepXrl
追記
GIGABYTE マイクブースト でググって1件目の検索結果で解決だわ

983 :Socket774:2009/02/18(水) 15:02:48 ID:I61o+K0B
おーサンクス。
ブーストはoutput側にあったのか。
もうちょい調べてみる

984 :Socket774:2009/02/18(水) 15:11:46 ID:CJGgIPTS
以前skypeで音量低かった原因はこれか
バージョン上げてから安定したけど

985 :Socket774:2009/02/18(水) 22:06:00 ID:WCR/ABDv
結局買いました。思ってような嫌悪感は抱きませんでした。
色々ありがとうございました。

986 :Socket774:2009/02/18(水) 23:27:28 ID:mkjNc5F/
UD3Pなんだけどさ、
これってメモリ3枚でもデュアルチャンネルで動作するんだね。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11160262.jpg

もともと1GB4枚でつかってて、今他のPCにメモリが必要になって1枚貸してる状態んだが、
なんとなくCPU-Z開いたらDualになってて驚いた。

P45世代のマザーはみんなそうなのかな。

987 :Socket774:2009/02/18(水) 23:33:02 ID:5dEO24o2
>>986
Intel Flex Memory Technologyだっけ、i915から実装されてるが。
Aに1GB*2とBに1GB*1だと、先頭2GBはデュアル、残り1GBはシングルになる。
Aに1GB*2とBに2GB*1だと、まとめて2GB*2としてデュアルになる。

988 :Socket774:2009/02/18(水) 23:33:33 ID:WQZ6lzmJ
>>986
実際の速度はアレだけどな。

989 :Socket774:2009/02/18(水) 23:38:54 ID:Q7AHiRrQ
>>987-988
サンクス

HDDはともかくメモリで先頭とか謎だな
使用量が2GB超えるまではデュアルで動作するってことか・・・?
なんにせよちゃんとしたデュアルチャンネルではないんですね。

990 :Socket774:2009/02/19(木) 02:24:42 ID:8nhyVPyY
GA-EP45-UD3P - F8aの調子はどうよ

991 :Socket774:2009/02/19(木) 03:14:29 ID:sSHL+DQR
>>949
今日から社名変更だろ!!
ギガフリーター

992 :Socket774:2009/02/19(木) 04:10:15 ID:q4y9EJ3W
XPでGIGA-SATA2をAHCI動作させられない件について…
ICH10は初期化がおそすぎて俺は深い悲しみに襲われた

993 :Socket774:2009/02/19(木) 06:10:07 ID:wkaANFVC
次スレヨロ

タイトル
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part8【UD3】


■マザーボード
製品情報
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Default.aspx
検証/機能紹介
http://club.gigabyte.co.jp/test.html

■公式
日本ギガバイト
http://www.gigabyte.co.jp/
Club GIGABYTE
http://club.gigabyte.co.jp/
GIGABYTE TECHNOLOGY
http://www.gigabyte.com.tw/

■代理店
マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/

■前スレ
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part7【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232203090/

■BIOS
BIOSアップデート方法
http://club.gigabyte.co.jp/set/biosup.htm
BIOSアップデート情報
http://club.gigabyte.co.jp/bios-quick.html

女子高生 NGname登録必須 かまう奴は朝鮮人確定。

994 :Socket774:2009/02/19(木) 06:37:36 ID:lw4HYTaf
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part8【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234993022/

995 :Socket774:2009/02/19(木) 06:40:22 ID:k4WMJxHA
>>994
>>994
>>994
おつ

996 :Socket774:2009/02/19(木) 07:07:29 ID:q4y9EJ3W
UD乙

これは乙じゃなくて3書き間違えただけなんだからね

997 :Socket774:2009/02/19(木) 13:42:02 ID:u3LJ3puS
ume

998 :Socket774:2009/02/19(木) 14:17:51 ID:x3WFVlNt
|`ヽミ   l:.:./|! _l:/|.. :.\/1 /l.  | lイ±リl| iトlム仕ミ|   ト_j||. / 、 .', . ! !',  ',. ',、ヽヽ ' ,
|ィト,/`  lノ  ´/ レ.. :.\..| |  ゝ1!())Vレ:.(()}|   |トーソ/, ', !',、 ',  !! rナ ̄!`T', ヽヽ
|ソ,/         ___  ''' :\:!.  ',: ̄ ..::,:.   ̄ / | |ヽ./! 「! ̄ト',ヽ N ,i! !! !_」_」弋ヽ、
|`............      /,、 ̄`_ヽ|:./\  ヽ:::::::t_ァ  .:/ i | /  ! ル」从、ヽヽ ソl/ フ rソ;;;; !ヾl `
|    :::::::....  ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.\  | 丶、::_:// /.,! .! .! ',《ヽソ;ヽ        L彡ン "! !ヽ うめなのですよ
|    '   ::::..ヾニ_ /  /'ノl:.:.  \∧∧∧∧/ ! . ! ト .! ',. ゞ┘         !. ! ,l
ヽ ヽ 、_          /_' -‐':: < の .う > .! .! .!  ', ヽ .,,.   '    "" /!  ,! リ
` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.  <    め >  リ !  リ,  ヽ、   ー‐    イ ..!  ソ
─────────────< 予 .な >────────────────
     .      う         <    の > .:.:! i ィiナ/ 7⌒`   ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
   , -‐―‐‐-、  め      .< 感 で >.:.:i.:.i.:.オ' /       リ  ヽ.:iハ、.:.:.:.:.|
  /   ,    ヽ  る      <   .す > .:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶     r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
  l */_ノ/ヽ)ノ..   \ .  / ∨∨∨∨ \ ::i.:.i;ゞ i :::::: i      i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i うめなのです
  | (| | ┰ ┰|l |       /    !::: :::リイ"  V\:.  ヾ_;;;ソ      ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
  l ∩、''' - ''ノ∩     /:ハ:! (   )ヾノ (   ) / \   .,,,   '    .,,,. /.://.:./:/
  | ヽ}| {介} |{/..   / :::. k_ヽ││"   "| │ハ::.::: \      ー‐     /〃ソ/
(_ノ_,ノ く_/_|_j_ゞ!し /ノ!:!ヽ:: .:ト::ゝ! rー-‐‐、| !イ7: :/ヽ!:!.\ 、     イフ"/'
     (__八__)         うめなのですよ〜

999 :Socket774:2009/02/19(木) 14:20:41 ID:preakgK+
はいはい1000ドゾー

1000 :Socket774:2009/02/19(木) 14:21:47 ID:+UPJnm6P
あっー!

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


199 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Corum Online アル鯖総合スレ andy44 [大規模MMO]
Mac個人売買スレ [新・mac]
Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part109 [ハードウェア]
【A.V.A】Alliance of Valiant Arms Part.53【AVA】 [ネットゲーム]
■24インチ液晶モニター総合■ 4台目 [ハードウェア]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)