山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 「とてつもない」という言葉の意味を辞書でひくと「非常に度をはずれているさま」とある。いい状態、悪い状態の両方で用いられる。

 麻生太郎首相は前者の方を好み、自著のタイトル(とてつもない日本)にも使うほどだ。読み直してみると、麻生首相はプラス思考の楽観論者であることがよく分かる。

 特許取得率の高さや外貨準備高の多さ、犯罪発生率の低さなどを挙げ、日本はずば抜けた底力を備えた国だと強調する。少子高齢化や格差拡大などの課題については、悲観ばかりせず臨機応変に対策を講じていけばよいという。

 こうした前向きな明るさが持ち味だったものの、最近の表情は一段とさえない。郵政民営化問題で小泉純一郎元首相から痛烈な批判を浴びた上、重要な国際会議での「もうろう会見」で中川昭一財務相が辞任したからだろう。

 麻生首相にとって、とてつもないダブルパンチといえる。反転攻勢の機をうかがっているに違いないが、国会は手詰まり状態に陥っている。頼みの綱は昨日の日ロに続き、二十四日の日米首脳会談で外交成果を挙げることとされる。

 確かに外交問題も大切だが、喫緊の課題は経済・雇用対策である。厳しい状況を打開するには、とてつもない指導力が必要だ。今の麻生首相にそれがあるとは思えない。


(2009年2月19日)
注目情報

最新ニュース一覧
NY株、6年4カ月ぶり安値
終値7465ドル
(8:57)
ペルー外相、訪日控え会見
経済連携協定へ予備協議
(8:53)
受精卵、ミス防止マニュアル作成
取り違えで病院
(8:52)
核関連資材を迂回輸入で継続調達
カーン博士、日本企業から
(8:49)
中村俊輔に残留の可能性も
FIFAサイトが見方示す
(8:43)
男子ゴルフのウッズが復帰表明
次週の世界マッチプレー
(8:28)
劇団ひとりらが結婚会見
祖父・大沢親分も祝福
(7:59)
公取委、セブン−イレブンを調査
値引き制限で
(7:57)
中川氏、日ロ会談ももうろう状態
「スイッチ切れた」
(7:45)
石川遼が米ツアーデビュー
第1ラウンドは2オーバー
(7:34)
NY円、94円14−24銭
(7:28)
NY株終値7465・95ドル
(6:59)
首相判断で各省庁を実地調査
政府が公文書管理法案
(6:08)
贈賄側社長、墓苑周辺に土地所有
利益狙う?宝塚市の汚職事件
(6:04)
資金洗浄情報は過去最多
届け出義務拡大で
(5:05)
08年の大麻事件、過去最多
20代以下が6割占める
(5:05)
昨年の発砲事件は大幅減少
暴力団の抗争は2件
(5:05)
石川遼が米ツアーデビュー
17歳で初挑戦
(1:50)
「ネタニヤフ首相」有力
過半数の支持固める
(1:29)
イラン核濃縮継続、調査は進展なし
IAEAが報告書
(0:57)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.