« 鬼女板で越前屋スレ | メイン | 中国妾7万円 »
投稿日 2009/02/19 | リンク用URL
野次馬様、ありがとうございます。
投稿 檸檬 | 2009/02/20 00:16
売国奴 VS 売国奴ですかw
ま、時には‘毒を持って毒を制す’も良いかと思われ。
投稿 LEGEND | 2009/02/20 00:31
つまり郵政米営化であり、小泉はそのエージェントということの公認見解ということですね、わかります
動かぬ証拠を出されたら、ちゃぶ台ひっくり返してマスゴミと一緒に騒いでいると・・わかりやすい話だ
投稿 啄木 | 2009/02/20 00:43
真相ってのは一般人にはわからないもんなんだが人間って顔に出ちゃう。 冗談抜きで悪事がばれた時の人間の顔は悪くなる。 小泉の人相が日に日に悪くなっていってんのテレビ通してもわかるんだ もんな。
投稿 フリーフォール | 2009/02/20 00:44
最近の孤鼠は貧相だなあ。
特にアノ細目は「朝鮮臭く」て・・・際立っておるナw
やっぱ「朝鮮ハーフ」なんだろうなあ・・・nikaidou情報通りw
投稿 LEGEND | 2009/02/20 01:13
ほんと久しぶりに見た小泉は老け込んでたねw 「俺は政局に強いんだ」と吹かしてただけあって 今の自分の立ち位置は良く分かってるんでしょう。 ロシアまで出かけて望んだお土産もらえたのかな?
それにつけてもマスコミの酷さは 「戦争に負けるという事がどういう事なのか」 を如実に物語ってますね。
今後のシナリオとしては北方領土問題が解決に向けて 動き出して、その立役者として小泉をマスコミが担ぐってトコでしょうか。 安っぽいですねw
投稿 魔界の牧場 | 2009/02/20 01:36
待ってました!!
たまには、もうちっと女子が食いつくネタも出してよ。
投稿 道端ジェシカVS土屋アンナ アンナの勝ち~ | 2009/02/20 01:41
オフイス・マツナガさんのXYZ記者お勧めということで、以下の記事を読んでみました。 かんぽの宿のオリックス一括売却は「問題」か?(「kikulog」) http://kikuchi-blogger.blogspot.com/2009/02/blog-post.html
自分なりの評価としては、オリックスのためにする目的で書かれた記事としか思えません。特に、以下の部分
『不動産バンカーからは、「オリックスは無理矢理買わされたのではないか」「100億円もの投資をして採算が取れるわけがない」「バリュー(価格)がついただけでも良しとすべきだ」という声すら挙がっている。オリックスの買収価格は安すぎるのではなく、逆に〝109億円〟という入札価格は、「潰して転売しても構わない」という裏契約でもあるのかと疑わしいほどのプライスだという。連結純利益が91%も減少したオリックスとしては、このような買収はとても適正な投資判断とは思えない。「買収が白紙に戻ってオリックスは喜んでるだろう」というのが、マーケットの一致した見方である。』
オリックスがそんなにお人よしの能天気な会社とは普段の所業からとても考えられません。
上のようつべの動画でおとぽっぽが言っている「時価会計そのものが自分たちの都合のよいマネーゲームをするための仕組みなんじゃないか」という言葉のほうが説得力があります。
菊池雅志氏ご自身の詳細プロフィールが英語の羅列という点だけみても、この人の立つ位置というものが分かろうというものです。 http://www.blogger.com/profile/03007384156479372061
投稿 売国チーマー | 2009/02/20 01:46
昨日の麻生は、だいぶやつれていた。ように見えた。
投稿 t3t | 2009/02/20 01:57
109億円が高いとか安いとかの問題より、その取引で派生する連動取引が必ずあって、そこで金抜くことが目的の連中が多いってことよ。 もちろん中には、109不動産宜しく1万円が4000万みたいな転売が2回くらい続く不動産もあるだろうし、おりくすは単にその提供の場よ。
CDS騒ぎの資金難の場合は、会社分割するまでもなく、民事再生よ。 で、不思議とスポンサーついたりしてね、メガバンクとかさ。 公的資金引っ張るまでは出来ないだろうけどさ。
中小零細じゃないから、なんとでもなる。社長始め役員が退任すりゃ、雇用維持の大義名分で簡単に逃げれる。
ってことで、明らかにこれから暴落するんだから、109億円は今は安いけど、これから先の数年後の予想としては高いかもね。
まぁ、どーでもええわ檻クス。茶坊主ってことよな。
投稿 仕事人 | 2009/02/20 02:40
コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
野次馬様、ありがとうございます。
投稿 檸檬 | 2009/02/20 00:16
売国奴 VS 売国奴ですかw
ま、時には‘毒を持って毒を制す’も良いかと思われ。
投稿 LEGEND | 2009/02/20 00:31
つまり郵政米営化であり、小泉はそのエージェントということの公認見解ということですね、わかります
動かぬ証拠を出されたら、ちゃぶ台ひっくり返してマスゴミと一緒に騒いでいると・・わかりやすい話だ
投稿 啄木 | 2009/02/20 00:43
真相ってのは一般人にはわからないもんなんだが人間って顔に出ちゃう。
冗談抜きで悪事がばれた時の人間の顔は悪くなる。
小泉の人相が日に日に悪くなっていってんのテレビ通してもわかるんだ
もんな。
投稿 フリーフォール | 2009/02/20 00:44
最近の孤鼠は貧相だなあ。
特にアノ細目は「朝鮮臭く」て・・・際立っておるナw
やっぱ「朝鮮ハーフ」なんだろうなあ・・・nikaidou情報通りw
投稿 LEGEND | 2009/02/20 01:13
ほんと久しぶりに見た小泉は老け込んでたねw
「俺は政局に強いんだ」と吹かしてただけあって
今の自分の立ち位置は良く分かってるんでしょう。
ロシアまで出かけて望んだお土産もらえたのかな?
それにつけてもマスコミの酷さは
「戦争に負けるという事がどういう事なのか」
を如実に物語ってますね。
今後のシナリオとしては北方領土問題が解決に向けて
動き出して、その立役者として小泉をマスコミが担ぐってトコでしょうか。
安っぽいですねw
投稿 魔界の牧場 | 2009/02/20 01:36
待ってました!!
たまには、もうちっと女子が食いつくネタも出してよ。
投稿 道端ジェシカVS土屋アンナ アンナの勝ち~ | 2009/02/20 01:41
オフイス・マツナガさんのXYZ記者お勧めということで、以下の記事を読んでみました。
かんぽの宿のオリックス一括売却は「問題」か?(「kikulog」)
http://kikuchi-blogger.blogspot.com/2009/02/blog-post.html
自分なりの評価としては、オリックスのためにする目的で書かれた記事としか思えません。特に、以下の部分
『不動産バンカーからは、「オリックスは無理矢理買わされたのではないか」「100億円もの投資をして採算が取れるわけがない」「バリュー(価格)がついただけでも良しとすべきだ」という声すら挙がっている。オリックスの買収価格は安すぎるのではなく、逆に〝109億円〟という入札価格は、「潰して転売しても構わない」という裏契約でもあるのかと疑わしいほどのプライスだという。連結純利益が91%も減少したオリックスとしては、このような買収はとても適正な投資判断とは思えない。「買収が白紙に戻ってオリックスは喜んでるだろう」というのが、マーケットの一致した見方である。』
オリックスがそんなにお人よしの能天気な会社とは普段の所業からとても考えられません。
上のようつべの動画でおとぽっぽが言っている「時価会計そのものが自分たちの都合のよいマネーゲームをするための仕組みなんじゃないか」という言葉のほうが説得力があります。
菊池雅志氏ご自身の詳細プロフィールが英語の羅列という点だけみても、この人の立つ位置というものが分かろうというものです。
http://www.blogger.com/profile/03007384156479372061
投稿 売国チーマー | 2009/02/20 01:46
昨日の麻生は、だいぶやつれていた。ように見えた。
投稿 t3t | 2009/02/20 01:57
109億円が高いとか安いとかの問題より、その取引で派生する連動取引が必ずあって、そこで金抜くことが目的の連中が多いってことよ。
もちろん中には、109不動産宜しく1万円が4000万みたいな転売が2回くらい続く不動産もあるだろうし、おりくすは単にその提供の場よ。
CDS騒ぎの資金難の場合は、会社分割するまでもなく、民事再生よ。
で、不思議とスポンサーついたりしてね、メガバンクとかさ。
公的資金引っ張るまでは出来ないだろうけどさ。
中小零細じゃないから、なんとでもなる。社長始め役員が退任すりゃ、雇用維持の大義名分で簡単に逃げれる。
ってことで、明らかにこれから暴落するんだから、109億円は今は安いけど、これから先の数年後の予想としては高いかもね。
まぁ、どーでもええわ檻クス。茶坊主ってことよな。
投稿 仕事人 | 2009/02/20 02:40