[ホーム]
二次元裏@ふたば
TRPG雑談スレDM,GMの仕事がダンジョンに放り込んで淡々と処理することから舞台と脚本を用意してその進行をすることに変わったのはいつ頃だったろう
80年代には既にそうなってた気がする
ガリガリダンジョンに入ってモリモリレベルアップしたりポリポリ死んだりするゲームをたまにしたくなるね
黎明期のシミュレイターとかタクテクスを読んでないからわからんが、ロードス島リプレイからその傾向はあったな2部で吟遊詩人リプレイを見せ付けられたりしたし
>DM,GMの仕事がダンジョンに放り込んで淡々と処理するあてはまる作品がD&DとT&Tくらいしか思いつかないSWの時代になると既にストーリー進行型に変わってたしな
>あてはまる作品がD&DとT&Tくらいしか思いつかないアドバンスドファイティングファンタジーがあるじゃないか
>アドバンスドファイティングファンタジーがあるじゃないか無印は確かにそうだが、アドバンストはシーン制じゃなかったか
>無印は確かにそうだが、アドバンストはシーン制じゃなかったかそだっけ?FFシリーズだから切ったはっただと思ってた
>ガリガリダンジョンに入ってモリモリレベルアップしたりポリポリ死んだりするゲームをたまにしたくなるねそこでアリアンのランダムダンジョンですよ
レベル1はまず死なないことルールの裏をつっつけマンチキンは褒め言葉
ドラマガでSWのリプレイを読まなかったら、今日のおれはいなかっただろう……
>マンチキンは褒め言葉それ和マンチなマンチキンは「+がいっぱい付いてるのをよこせ」な人だから
>マンチキンは「+がいっぱい付いてるのをよこせ」な人だからいつのまにか持ってるってパターンも有る
今になって振り返ってみると昔は酷い時代だったよな
>いつのまにか持ってるってパターンも有る脳内コンベで貰ったんですねわかりますわかります
アリアンのドレッドダンジョンだったかなひたすらダンジョンに潜って伝説のアイテムかき集めるキャンペーンあれ面白かった
初期の未熟なルールが洋マンチを招いたのでルールを洗練させたらルールの範囲なら何をやってもいいと言い出したのが和マンチ
最近の和ゲーでダンジョンメインというと一部FEARゲーとまよキンくらいか
>ルールの範囲なら何をやってもいいと言い出したのが和マンチそれは無いわとっきーの紹介文がイマイチだったから誤解されただけだマンチキンという言葉が出来た頃には既に和マンチは普通に居た
昔はお約束の話にさせないためかやたら意味のわからない展開や設定にするGMが多かったなPL達に冒険をさせたいというのが根底にあったかもしれないが理解に苦しむ事も多かったかといってお約束のストーリーをやるのは癪に障るし。少々ひねったらひねったで困GM扱いされるしムムム
まずはお約束をちゃんと出来るようになってからほざけ
マンチ論くらいは馬場論でいいんじゃね?
今それを実感してるなぁ多少物足りない出来になってもまずはシナリオ作り慣れることが大事だと思った
>まずはお約束をちゃんと出来るようになってからほざけお約束をやり尽くした上でレスしている確かに先の展開が読めた方がPLは楽かもしれないがそれはゲームとしてどうよと思うことがあってだな
もうさ水戸黄門方式でいいじゃない(棒読み)
ゲーム性をどこに置くかという点とお話がお約束かどうかと言うのは全く別の問題だと思うんだが
お約束はセッション時間がだいたい見当つくという点ではいいよ
>ゲーム性をどこに置くかという点と>お話がお約束かどうかと言うのは全く別の問題だと思うんだがゲーム性はシステム面で担保されるからシナリオなんてお約束でいいだろって意見もあるのは知ってる実際そんなものかもしれないが、俺個人の考えとして先の展開が読みにくいシナリオを用意してPLに色々考えてもらったりハラハラドキドキしてもらいたいと考えいるだけさ
>かといってお約束のストーリーをやるのは癪に障るし。少々ひねったらひねったで困GM扱いされるしムムム基本的に困扱いされる原因の多くが「ひねっただけ」で終わってるからだと思うんだ
どうでもいいがパッと見だとスレ画が分かりにくいよ・・・
もうリザードマンと暗黒神官でなんとかすればいいよ
>パッと見だとスレ画が分かりにくいよ・・・俺は、パッと見で原色で分かりやすいけど
>もうさ>水戸黄門方式でいいじゃない(棒読み)水戸黄門の汎用性は半端じゃないぞSF、現代モノ、ファンタジー、大体の世界観で使えるからな
>もうリザードマンと暗黒神官でなんとかすればいいよあれはひねる以前の問題だと思う
さっきからやたらひねりたがっているのがリザードマンの子な気がしてならない
>俺個人の考えとして先の展開が読みにくいシナリオを用意して>PLに色々考えてもらったりハラハラドキドキしてもらいたいと考えいるだけさつランダム表
情報やろうと思ったら判定にファンブルして渡せなかったり無関係な人をやたら疑ってみたりあさっての方向の推理の為、堂々巡りしたりかように、こちらが別段ひねらなくてもPC側が勝手にひねってくれるとの境地に達した
>かように、こちらが別段ひねらなくてもPC側が勝手にひねってくれるとの境地に達したとても分かりやすく犯人出してみてもブラフを疑うとかよくあるよな
>とても分かりやすく犯人出してみてもそうそうその分かりやすさが逆にあやしいとか言ってな
>とても分かりやすく犯人出してみても>ブラフを疑うとかよくあるよなそりゃ推理のパターンからいえばそうなるわな
>昔はお約束の話にさせないためかやたら意味のわからない展開や設定にするGMが多かったな>PL達に冒険をさせたいというのが根底にあったかもしれないが理解に苦しむ事も多かったこういう時代の荒波にもまれてきたという猛者たちが言うんだよ「怪しそうなんで、その村娘(初見)殺します」ってね
プレイヤーは失敗したがらないからねえ
もう、デヴィルとかデーモンにつかまって、いすに縛り付けられてる少女を見ても「助けよう!」とは軽がると言えなくなっちまったなあ…善キャラだったら言うけど
>プレイヤーは失敗したがらないからねえ失敗したくないというより、理不尽なトラップにはめてしたり顔でニヤニヤしてるGMの面を見たくないんだよ
>もう、デヴィルとかデーモンにつかまって、いすに縛り付けられてる少女を見ても>「助けよう!」とは軽がると言えなくなっちまったなあ…>善キャラだったら言うけどいや、助けろよ
社交性があって面白い人はゲーム内でも面白いというある意味現実逃避の為なのにここでも残酷な現実が4畳半ダンジョンでゴブリンコロコロしてた時代が懐かしい
うっわ〜!懐かしい!うちのプレイングはDMとの知恵比べだったなぁ〜とにかく意外な行動、意外な行動って考えてたあらかじめ罠を張っておいてワンダリングモンスターチェックが入るたび罠のほうへ誘導していったりとかちゃんと対応してくれたマスターだったので信頼しあって遊べたなぁ
PTの全員が、某肌の白いダークエルフ並みになるとマスターはノイローゼになりそうだなぁ・・・
ダンジョン・シナリオには「戦闘」「報酬」「成長」が欠かせないからできるだけ戦闘を減らしたい、報酬も減らしたい、成長も遅らせたいと考えるGMにとってはストーリー仕立ての方がありがたいのかもね
>いや、助けろよサキュバスだったらレベル吸われるだろうがっ!(経験済み)ハグだったらかきむしられるだろうがっ!(経験済み)そもそもそいつ自体が猛悪だったらっ(経験済み)
>サキュバスだったらレベル吸われるだろうがっ!(経験済み)PL1「ちょっと邪悪感知してみろよ」PL2「わかりました(ズボンを下ろしながら)」PL3「私も念のため魔力感知を(ローブをたくし上げながら)」としあきまみれのセッションならきっと
>俺個人の考えとして先の展開が読みにくいシナリオを用意して>PLに色々考えてもらったりハラハラドキドキしてもらいたいと考えいるだけさそもそも、これもひとつのお約束。
カツカツの戦闘バランス&罠満載のダンジョンハックは割と好きだがノーヒントのデストラップだけは勘弁して欲しいと思う俺
システムによってプレイング、マスタリング方法を使い分ける術を学んでいただきたい
はじめてのウィッチクエストでガチ戦闘系の魔女を作ったのは俺だけじゃないはずだあんなシステムだなんて知らなかったんだよ
>ノーヒントのデストラップだけは勘弁して欲しいと思う俺いかにも怪しい石像の口に手を入れられ程の穴が開いていると情報出したらとりあえず手を突っ込んだので手を食いちぎったら非難されたでござる
肉体再生が容易なゲームならそれもありかもしれない
>いかにも怪しい石像の口に手を入れられ程の穴が開いていると情報出したら>とりあえず手を突っ込んだので手を食いちぎったら非難されたでござるいかにも怪しいが「何かありそうな怪しさ」なのか「危険が潜んでいそうな怪しさ」なのかの表現次第だと思うぞトラップのシステムからいって口の周りが血まみれだろうしもしかしたら床に落ちた手首や白骨が転がっているかもしれないすぐに目に付きそうなその辺をどう表現するか
>とりあえず手を突っ込んだので手を食いちぎったら非難されたでござるダメージ判定じゃダメなの?こういう温いGMって微妙なのかしら
使用ルールと雰囲気によるルンケやMERPなら問題ないだろうがD&DやSWだと文句言われても仕方ない
>ダメージ判定じゃダメなの?>こういう温いGMって微妙なのかしらむしろ普通
最近の話だが、身内でアルシャードのルールを使って現代で魔法少女ものやるからキャラを作ってこいと言って一週間が過ぎた集まったキャラはぷにえとアイとなのはが居た・・・
どれも名立たる現代魔法少女じゃないか
アルシャードだと戦闘能力メインになるからなあ
もう人を疑いたくない
>現代で魔法少女ものやるからキャラを作ってこいと言って一週間が過ぎた>集まったキャラはぷにえとアイとなのはが居た・・・何を期待してたんだ?
>何を期待してたんだ?あれだよ、サリーちゃんやアッコちゃんみたいなキャラを集めて巨大昆虫と戦う魔女っ子大戦な話やりたかったんだよ
>もう人を疑いたくない今時、村人があやしいなんてシナリオ時代遅れなんだから自作するか、既刊システムならシナリオ集買えばおk
>あれだよ、サリーちゃんやアッコちゃんみたいなキャラを集めて>巨大昆虫と戦う魔女っ子大戦な話やりたかったんだよそれはGMの感性が既におっさんなのと事前に「魔法少女」じゃなくて「魔女っ子」と言わなかったのが問題だな
ウィッチクエストやればいいよ
アルシャードで魔法少女とか言われたら捻りたくなるしなあ俺だったらチャンバースタッフをスナイパーライフルに見立ててゴルゴごっこしたいし
魔女っ子は血筋、魔法少女は才能
アルシャードの能力でどうやってアッコちゃんを再現するつもりだったんだ…フォックステイル?
SW2.0ってみんなやってるの?
SW2.0は今日募集の明日開催だな来週も別のGMがやるらしいよ
文句言うのも一度実際に遊んでからだと思って遊んでみたらそのままみんなで気に入っちゃってメインで遊ぶようになったよ
SW2か2回くらいしかやったこと無いな
>SW2.0ってみんなやってるの?novだとここのとこ毎週だなたまにデモンパも見るけど
そうだ参加するのにまだルルブ読んでなかった
全裸で正座しつつ募集のときを待つ(ヘッキシュッ)そもそもSWは1も2回くらいしかやってなかったから楽しみだわ
待ってる間暇だから全裸正座の写真でも貼って待とうぜ
だが断る
一時間前だねいつものようにチャンネル貼っとくよ○セッションに利用するサーバーとチャンネルサーバー [irc.nara.wide.ad.jp (IRCnet)]ポート [6664]セッションチャンネル [#Session-dec]見学及び雑談チャンネル [#TRPG-dec]
[曜日及び時間]19日22時募集開始、20日20時セッション開始[シナリオ舞台]自由都市同盟[シナリオ傾向]あっさり[PL人数など]3〜5人[追加経験点 ]初期経験点[追加所持金 ]なし[特記事項]ルールブック1〜3まで使用可能ですGMも初心者なのでそこのところよろしく
[キャラクター名:**] [プレイヤー名:**][種族:**] [性別:**] [年齢:--] [生まれ:**][器用度:--/--(--)] [敏捷度:--/--(--)] [筋 力:--/--(--)][生命力:--/--(--)] [知 力:--/--(--)] [精神力:--/--(--)][冒険者LV:--] [H P:--] [M P:--] [先制力:--] [魔物知識:--][技 能:**--、**--、**--][特 技:**、**、**][言 語:交易共通語(会話/読文)、**、**][武 器:**] [命中:2d6+--] [威力:SW--+--@--][防 具:**] [盾:**] [回避:2d6+--] [防護:--][装飾品:頭(**) 耳(**) 顔(**) 首(**) 背中(**)][装飾品:右手(**) 左手(**) 腰(**) 足(**) その他(**)][所持品:**、**、**][所持金:--] [経験点:--] [名誉点:--]
とりあえずnovのテンプレ借りてみたキャラメイクも22時から始めるのでやりたいキャラを考えておいてね
そろそろキャラメイク始めるよー参加希望者はIRCの方へ
ガンガンンこーーーい!
現在参加者3人まだ参加枠に空きはございます
ネ広
『 トリガーハート エグゼリカ エンハンスド ねんどろいど スペシャルセット 特典 ふらいんぐエグゼリカ付き 』アルケミストプラットフォーム:PlayStation2形式:Video Game参考価格:¥ 13,440価格:¥ 10,752発売予定日:2009年3月26日(発売まであと35日)商品の詳細を見る