■スター・ビーチを見たという不審なメールについて。 2004年09月12日

トップページに戻る

■スター・ビーチを見たという不審なメールについて。 
  2004年09月12日

 スター・ビーチの掲示板やサービスを利用したことがないにも関わらず、「スター・ビーチを見た」「スタビを見た」というメールが届いたというお問い合わせが相次いでおります。
 その都度お調べする限り、今のところ掲示板には該当するメールアドレスは掲載されていません。

 これらのメールで共通する点は、差出人のメールアドレスが携帯電話からではなく、パソコン(主にyahoo.co.jpなどのフリーメール)になっていることです。
 スター・ビーチの掲示板は携帯電話からしか閲覧できません。又、投稿は携帯電話のメールアドレスでのみ可能です。

 また、メールの内容はいずれも他のサイトへの誘導であり、宣伝を目的とした広告メールです。
 ※「返信はこっちで」等、メールのやりとりをするために、他サイトへアクセスさせるケースなどがあります。

  「スター・ビーチを見た」「スタビを見た」は、メールを送るきっかけとして使われているだけで、弊社からお送りしているものでもなければ、本当に掲示板に掲載されているわけでもありません。

 掲示板投稿時には、メールアドレスの認証(持ち主本人のものであるかどうかの確認)があるため、他人のメールアドレスで投稿することはできません。


■追加事項 2005年07月23日
 差出人のメールアドレスがドコモ、EZweb、Vodafoneなどの場合もありますが、実際にはパソコン等からFROM欄を詐称して発信されていることが多いようですので、メールのヘッダをご確認ください。
 又、たとえ差出人メールアドレスや「Return-Path: 」欄が@star-beach.comとなっていたとしましても、弊社から発信しているのではなく、あくまで詐称されたメールですので、同じくメールのヘッダの発信元サーバーIPアドレスをwhois等でご確認ください。


 迷惑・違法メールを受け取ったら下記に通報・相談してください。
 http://www.dekyo.or.jp/soudan/top.htm

 http://www.jaipa.or.jp/UCE/
 ※法令に違反するメールを送信した場合、最大3億円の罰金が科せられます。


 以上。

「スター・ビーチ(Star-Beach)」及び「FireClick!(ファイヤー・クリック)」、スター・ビーチのロゴ、
「CTconnect(シーティーコネクト)」及び「xFire(エックスファイヤー)」は株式会社スター・ビーチの登録商標です。


URL:http://star-beach.com/

(c) Copyrights 1999-2005 Star-Beach Inc. All Rights Reserved.