■捜査関係事項照会書について。 2004年08月30日

トップページに戻る

■捜査関係事項照会書について。  2004年08月30日

 都道府県警・警察署からの記録の照会につきましては、捜査関係事項照会書をファックスでいただいてファックスで回答しております。

 掲示板への投稿の記録は過去全て保管されております。
 照会に必要とされる事項は下記の通りです。

 ■投稿者のメールアドレス
 ■投稿したと思われる大まかな年月日
  この日の前後1ヶ月ほどでしたら迅速に検索・回答可能です。
 ■返信先のファックス番号(回答受け取り先)

 1日に22万件ほどの投稿ありますので、できるだけ「過去2年分」といったご指定はご遠慮ください。

 ※氏名、携帯電話番号、住所の登録はありませんので、これらの要素からは検索はできません。
 ※掲示板上にメールアドレスが掲載されますので、その後のメールのやりとりの携帯電話どうしとなるため内容はわかりません。
 ※掲示板の閲覧は一般WEBサイトの訪問と同じですので、投稿を見た者の特定はできません。
 ※投稿はいかなる場合も記録として残っております。古くなり押し出されて消えた場合、投稿者自ら削除した場合、弊社監視員によって削除された場合も、記録として残ります。

 過去数百件の照会を受け回答してきておりますので、手順は心得ておりますが、これらの記録に手をつけられ・回答できる権限をもった者は1名(代表取締役)しかおりませんので、外出中・来客中で電話に出られない、ご返信できないことがあります。ご容赦ください。ファックスが最も速い方法です。
 

★追加情報/2004年10月15日。
 捜査対象である人物が、調査対象期間中に何度もメールアドレスを変更している可能性があり、同一端末又は同一人物のものと思われるメールアドレスを複数照会される場合は、捜査関係事項照会書1通にまとめて記述していただいて結構です。
 照会メールアドレスによる該当する投稿が確認された場合、端末の製造番号や、端末IDなどで、同期間中に他のメールアドレスを使用している場合もあり、これらの情報も参考資料として回答することが可能です。
 ※但し、機種によっては端末固有の情報を取得できない場合もありますので、必ずしも記録されているとは限りません。


★追加情報/2004年10月22日。
 照会書をファックスでいただく際に、メールアドレス等の文字列がつぶれてしまっていて読み取れない場合があります。
 送信側・又は受信側のファックスのプリント解像度が実際の印字解像度を下回る場合に発生します。
 メールアドレスを印字される際には大きめにお願いします。又、下線等は引かずにお送りください。
 l(エル)と1(いち)とi(アイ)、o(オー)とゼロ(0)など、フォントや下線等の要因によって、わかりづらい場合があります。

 メールアドレスの一部が不確かな場合も部分一致によって検索・調査可能です。
 例えば star-beach@star-beach.com だと思うが、@の左側は「star_beach」かもしれないという場合は、「-」(ハイフン)か「_」(アンダーバー)か不明とお知らせいただけましたら、どちらであっても抽出するように検索することができます。
 ※この場合、本当に他の一文字違いのユーザーが存在した場合は、該当者であるかどうかはこちらでは判別できませんのでご注意ください。


★追加情報/2005年03月11日。
 「掲示板に掲載されていた日時」については不明です。掲載(投稿)をした日時は定かですが、それが何日間、又は何時間掲載されていたかの記録はありません。
 供述等で「xx月xx日の午前xx時頃に見た」という情報に基づく場合は、前後一ヶ月程を検索・調査致します。
 データベースは各都道府県毎に存在し、各ファイルが所定の件数に達した場合、古いものから1件づつ自動的に消えていきます。ですので、投稿の多い地域(例えば東京・神奈川・大阪等)は4時間程で消えてしまう場合もあり、投稿の少ない地域では4〜6日間掲載されている場合もあります。

 投稿日時が定かでなく、メールアドレスも不確かな場合でも、推定当日の全件をお送りすることはできません。1日に22万件程の投稿がありますので、その量は膨大です。

 メールアドレスが定かでない場合、十分な絞り込み条件がなければ、目的の投稿を探し出すことは困難です。夜間ですと1秒間に60件程投稿が入る場合あり、日時分を指定していただいても、抽出量は分単位で数百件となる場合があります。
 この場合の十分な絞り込み条件とは、大まかな投稿日時、投稿されていた内容(ニックネーム、都道府県、性別、年代、機種(ドコモ、au、Vodafone等)、本文)です。
 条件が本文のみの場合は、含まれていたであろう確実性の高い単語が必要です。一般的に使われる単語(例えば都道府県名、市町村名)では、同じ時間帯に数百件の投稿が該当する場合があり、有力な絞り込み条件とはなりません。


★追加情報/2005年05月06日。
 照会書にてサーバーマシンの物理的設置場所を尋ねられる場合が希にあります。しかし、データセンター側のセキュリティポリシーで設置場所は非公開となっており、弊社側にも住所等を開示してもらえません。管理も全てリモート(遠隔操作)で行っておりますので、物理的な設置場所ではなく「株式会社スター・ビーチの管理下のデータ」としていただけますよう、お願いします。


追加情報/2005年06月20日。
 ※ドコモの端末製造番号の説明は下記をご参照ください。
 http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/utn.html

 au(EZweb)のユーザーエージェントの説明は下記をご参照ください。
 http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html

 サブアドレスサービス「xFire.jp」は(株)シーエー・モバイルの運営です。弊社は技術協力という関係です。会員情報等の基本的な照会はhttp://www.camobile.com/までお願い致します。
 ※ただし、スター・ビーチの掲示板への投稿の有無に関わる照会は、弊社までお願い致します。

 追加情報/2005年09月27日。
 回答は早ければ当日または翌日にはお送り致します。土日祝祭日は営業致しておりません。
 スター・ビーチは登録・会員制ではありませんので、利用者の氏名・住所・電話番号等はわかりません。また、全て無料のサービスですので決済などの手続きも発生しません。掲示板に投稿されているメールアドレス以外に、利用者と連絡を取る手段はありません。
 掲示板には「〜@docomo.ne.jp」「〜@ezweb.ne.jp」「〜@x.vodafone.ne.jp」「〜@pdx.ne.jp」「〜@xfire.jp」のアドレスでしか投稿できません。仕様上その他のメールアドレスが掲載されることはありません。
 回答書がA4サイズで50枚を超える場合もあります。受信側のファックスが紙切れ等で受信を中断した場合、こちらではどこまで送信したのか、なぜ切断されたのかがわかりませんのでご注意ください。
 回答先ファックス番号が代表番号の場合、もし受信ファックスに内線番号が割り当てられている場合はそれもお知らせください。内線番号を直接指定することによって、回答ファックスを代表番号を通さずお送りできる場合があります。

 追加情報/2006年07月05日。
 照会書の宛名は「株式会社スター・ビーチ」のみで結構です。
 郵送での回答必須な場合も、まずはファックスでお送りください。その際に「別途郵送でも回答必要」と記載願います。突然郵送のみでいただきますと、誤ってファックスで回答済みのものと判断し、返送が漏れてしまう場合があります。
 ファックスをいただく際、特に電話での事前連絡等は不要です。
 2003年09月以降、ファックス番号に変更はありません。

 以上。

URL:http://star-beach.com/

(c) Copyrights 1999-2006 Star-Beach Inc. All Rights Reserved.