ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

批判続出の人権条例、施行せず廃止へ 鳥取県

2月19日10時58分配信 産経新聞


 鳥取県の平井伸治知事は19日、批判が相次ぎ施行されなかった人権侵害救済条例を廃止する一方、人権相談窓口の充実などを盛り込んだ「人権尊重の社会づくり条例」改正案を2月定例県議会に提案した。専門機関同士の連携を強めるとともに、教育、福祉などの専門相談員を増やし、人権を尊重するためのネットワーク構築を目指す。

 人権侵害救済条例は平成17年10月に全国で初めて制定。人種差別や虐待、セクハラ(性的嫌がらせ)などを禁止し、加害者が勧告に従わない場合、過料など罰則も設けた。

 しかし直後から、「人権侵害の定義があいまい」「表現の自由を侵害するおそれがある」などとする批判が法曹界などから続出。施行前の18年3月に停止されていた。

 県は子供の人権などに限定した条例案を新たに策定することも検討したが、誹謗(ひぼう)中傷など証拠のない表現に対応するのは困難として断念。平井知事は「人権相談窓口を充実させれば、既存の制度でほとんどの事案に対応できる」と判断し、人権侵害救済条例を廃止し、相談機能の充実を図ることにした。

【関連記事】
人権侵害を認定、鳥取盲学校に再発防止を警告 “酔っぱらい授業”問題
解放同盟鳥取市協で執行部17人総辞職 市の補助金不正受給
学テ学校別データ開示へ 鳥取県、条例改正確実に
砂丘落書き条例が成立へ 罰則5万円に大幅値下げ
中川元幹事長、リベラルから保守派に転向?

最終更新:2月19日10時59分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

関連トピックス

主なニュースサイトで セクシャルハラスメント の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS