TVアニメ資料館
あなたは1999年12月02日以来
番目の来館者です。
最終更新:2009年2月10日
テレビアニメの放映資料を始めとして、テレビアニメの話題やテレビ関連の情報、
CS放送のアニメ専門チャンネルであるアニメシアターX(AT-X)の情報などを提供しています。
このページをご覧になって下さっている皆さんの方でも、よろしければ【TVアニメ資料館】を他の方にさりげなく教えてあげて下さい(^_^)
気になることがあれば書こうと思っている日記
▼気になることがあれば書こうと思っている日記(00.04.01設置)
○時々、何か書いています。バックナンバーはこちらからどうぞ。
●09.02.01(日)
4月の番組改編で、読売テレビ製作枠である月曜日19:00〜20:00の『ヤッターマン』と『名探偵コナン』が移動になると言う情報が大手掲示板を中心に出回り、ちょっとした騒ぎになっていました。
掲示板からの転載や聞き伝えなどで、元の情報源が分からなくなっており、また読売テレビからの正式な発表がない中での情報だったので、真偽を巡って様々な意見が出るなど混乱した様子でありました。
ここで情報を整理しておくと、最初に『ヤッターマン』と『名探偵コナン』の移動に関する記事が掲載されたのは、1月23日付のスポーツニッポン大阪本社発行版です(東京本社発行版には掲載されていません)。
読売テレビの新春社長会見が22日に行われ、4月の番組改編について語られたというもので、記事を要約すると以下のようになります。
・月〜金曜日19時台には情報バラエティー番組『サプライズ』を生放送し、そのうち読売テレビは木曜日を担当、月〜水・金曜日は日本テレビの担当になる。
・『ヤッターマン』は日曜日早朝7時に、『名探偵コナン』は土曜日18時に移動。
・現在はローカル枠も含めて日本テレビからの映像をフルネットしている『NNN Newsリアルタイム』について、18時35分からは関西ローカルに変更。
・3月終了の『なるトモ!』の後番組については再放送も含めて検討中。
・毎年8月に開催されているイベント「わくわく宝島」は今年から中止。
読売テレビの新春社長会見については、1月23日付の日本経済新聞大阪本社発行版でも取り上げられています(こちらも東京本社発行版には掲載されていません)。
スポーツニッポンが番組改編の話題がほとんどだったのに対して、日本経済新聞はさすがに経営の面から会見の内容を取り上げています。
記事の要約は、以下の通りです。
・2010年3月期までに番組制作費を一割強削減する。
・景気後退による広告収入低迷で事業環境が悪化していることから、番組の制作体制や編成を見直し、収益の高い番組に制作費を振り向ける。
ここまでは新聞による報道しかありませんでしたが、1月31日放送の関西テレビ『たかじん胸いっぱい』において、これらのことが取り上げられていました。
TBS系と日本テレビ系の19時台が帯番組になると言う話題の中で、“あの番組はどこに移動するの?”として『ぐるぐるナインティナイン』と共に『名探偵コナン』の移動先について触れていました(『ヤッターマン』はありませんでした)。
日本経済新聞の記事から推測すると、『ヤッターマン』も『名探偵コナン』も、早い内に結果を出さないと番組の存続に関わりそうな感じです。
他局も含めてここ数年のアニメ番組の視聴率低下は危機的なもので、以前は20%超えなどを軽く記録していたゴールデンタイムのアニメ番組も、最近では10%を超えるのがやっとという状況。
10%付近をウロウロするアニメ番組に痺れを切らし、テレビ朝日は金曜日19:00〜20:00の『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』を残して他の曜日からは撤退、フジテレビも最後の砦だった日曜日19:00〜19:30の『ワンピース』を早朝に移動させてゴールデンタイムからのアニメ番組自体の撤退と、寂しい状態が続いています。
例えば1980年10月期のゴールデンタイムを見ると、実に21本ものアニメ・特撮番組が放送されていたのが、2009年1月期では僅かに7本のみと言う有様。
2009年4月からは『ヤッターマン』と『名探偵コナン』が移動になるので、地方では視聴できない地域が多いテレビ東京系を除けば、ゴールデンタイムのアニメ番組は『ドラえもん』と『クレヨンしんちゃん』の2本だけになります。
ここ数年、番組を取り替え様々な企画でテコ入れをしても、視聴率が回復しなかった読売テレビ製作の月曜日19:00〜20:00のアニメ枠。
このアニメ枠は、1989年に日本テレビ製作の『美味しんぼ』が月曜日19:30〜20:00から火曜日19:30〜20:00に移動したことで、月曜日19:30〜20:00の枠を読売テレビが引き継いだことから始まりました。
最初に放送されたのは『YAWARA!』(1989〜1992年放映)で、当時は田村亮子選手の柔(やわら)ちゃんブームと相まって、平均視聴率14.7%を記録する大人気アニメとなりました。
続いて放送されたのが、読売新聞の朝刊に長期連載されている『コボちゃん』(1992〜1994放映)で、こちらは平均視聴率12.3%。
ファミリー向けアニメとして、安定した視聴率を記録しました。
半年ほど空けて『魔法騎士レイアース』(1994〜1995年放映)が放送されましたが、CLAMP原作の少女漫画の絵柄がゴールデンタイムに受け入れられなかったのか、平均視聴率は6.8%と低迷。
月曜日19:00〜19:30にもアニメ枠を新設して始まった『STREET FIGHTER II V』(1995年放映)も、大人気ゲームのアニメ化という期待とは裏腹に平均視聴率は6.3%。
終盤でのドラゴンボール並みの技の応酬による引き延ばし作戦が露骨で、遅々として進まないストーリーにイライラ感が募ったものです。
続いて始まった『バケツでごはん』(1996年放映)は、ペンギンを主人公にした動物園の話でファミリー層を取り込もうとしましたが、人気はイマイチで平均視聴率は7.0%。
この1994〜1996年が第一の低迷期でしたが、アトランタオリンピックに合わせた『ガンバリスト!駿−From「ガンバ!Fly high」−』(1996〜1997年放映)が平均視聴率10.3%とまずまずの成績を残し上昇気流に。
『名探偵コナン』(1996年〜)との推理アニメ2本立てでタッグを組んだ『金田一少年の事件簿』(1997〜2000年放映)が、原作の大ヒットや堂本剛主演のドラマの人気もあって平均視聴率14.8%を記録。
ここで読売テレビ製作の月曜日19時台アニメ枠は絶頂期を迎えます。
『金田一少年の事件簿』が原作に追いついたこともあって終了、続いて『名探偵コナン』と同じ少年サンデーに連載されていた『犬夜叉』(2000〜2004年放映)が始まります。
『ガンバリスト!駿−From「ガンバ!Fly high」−』以来の少年サンデー連載作品の1時間枠となり、それまでの高橋留美子作品と同様にヒットするものの、視聴率は年々低下傾向を示し始めます。
平均視聴率こそ13.0%ですが、晩年は10%を切ることも多くなっており、テコ入れも行われましたが原作を完全に消化することなく打ち切りとなってしまいました。
そしてここから第二の低迷期が始まります。
手塚治虫原作の大人気漫画をアニメ化した『ブラック・ジャック』(2004〜2006年放映)が平均視聴率9.9%とイマイチな結果になり、テコ入れを図ったはずの『ブラック・ジャック21』(2006年放映)が平均視聴率7.4%と更に傷口を広げる結果に。
再び少年サンデー連載作品に白羽の矢を立て万全の体制で臨んだはずの『結界師』(2006〜2008年放映)が平均視聴率6.9%(枠移動前まで)と惨敗。
かつての大人気アニメのリメイクに救いの手を求め、背水の陣で臨んだ『ヤッターマン』(2008年〜放映)が平均視聴率8.0%(アニメ7への移行前まで)と散々たる結果に終わり、ついに2009年4月からは『ヤッターマン』が日曜日07:00〜07:30に移動、『名探偵コナン』が土曜日18:00〜18:30に移動となり、ゴールデンタイムからの完全撤退となりました。
読売テレビ製作の月曜日19時台アニメ枠の視聴率低下は最近の傾向のように語られることが多いのですが、上記のように実は1994〜1996年にも視聴率が低迷した時期がありました。
(※【追記】当時はオウム真理教事件の報道特番が高視聴率を記録しており、このこともアニメ番組の視聴率低迷に影響したようです。)
その時は不死鳥の如く蘇ったものの、当時は日本テレビが視聴率の四冠王を達成しており、低視聴率の番組でも猶予が与えられていたと見ることもできます。
ところが現在はその座をフジテレビに奪われており、日本テレビとしては何としても視聴率トップを目指したいところ。
2009年4月の番組改編で月〜金曜日の19時台に生放送のバラエティー番組を帯番組として編成するのも、その現れと言えます。
ゴールデンタイムの番組としては最低限の10%すら超えることができなくなったアニメ番組には、もう用はないということでしょうか。。。
『ヤッターマン』の異動先となる日曜日07:00〜07:30には裏にテレビ朝日系の『バトルスピリッツ 少年突破バシン』が既に放送されており、『名探偵コナン』の土曜日18:00〜18:30に至っては同じ少年サンデー連載の『メジャー』がNHK教育テレビで放送されているという始末。
よりにもよってアニメ番組の裏への移動とは、何か戦略があってのことなら、是非とも教えて貰いたいものです。
アニメ関連のコンテンツ〜資料編
▼テレビアニメ放映資料(04.09.24更新)【更新停止】
▼テレビアニメ放映時間表(09.01.29更新)
≫2008(H20)年の情報を追加しました。
▼地方局のアニメ放映状況(02.12.24更新)【更新停止】
▼ウォーターマークの問題(09.02.10更新)【情報募集中】【NEW】
≫各種情報の追加と“地上デジタル放送におけるウォーターマークの侵食状況”を追記しました。
▼放送事故を記録しよう(09.01.29更新)【情報募集中】
≫『我が家のお稲荷さま。』(千葉テレビ)『スキップ・ビート!』(テレビ愛知)の画像を追加しました。
▼キー局よりも地方局での放映が先行した作品(09.01.29更新)【情報募集中】
≫『鉄のラインバレル』(サンテレビ)の情報を追加しました。
▼最近増えてきたキャラクターによる提供読み(04.03.02更新)【更新停止】
アニメ関連のコンテンツ〜ポケモン騒動編
▼ポケモン騒動を検証する(08.12.03更新)
▼ポケモン騒動のその後(08.12.03更新)
▼『ポケットモンスター』第38話を検証する(03.12.08更新)
▼『YAT安心!宇宙旅行』第25話を検証する(02.07.08更新)
▼テレビ大阪の再放送『魔法少女プリティサミー』第19話未放映問題を検証する(00.06.09更新)
▼NHKによる『救命戦士ナノセイバー』再放送拒否問題を検証する(03.04.11更新)
▼ポケモンチェックとは?(07.09.19更新)
▼視聴テロップを調べよう(09.02.10更新)【情報募集中】【NEW】
≫岐阜放送の情報及び画像を追加しました。
▼ビデオパッケージにも書かれている視聴上の注意書き(01.02.03更新)【更新停止】
アニメ関連のコンテンツ〜AT-X編
▼アニメシアターX(AT-X)に加入しよう!(08.12.03更新)
▼本放送と地方局の放送とAT-Xの放送を比較してみよう その1(00.07.07更新)
▼本放送と地方局の放送とAT-Xの放送を比較してみよう その2(03.10.23更新)
▼AT-Xが視聴年齢制限(ペアレンタルロック)を導入(04.06.07更新)【更新停止】
▼アニメシアターX(AT-X)で放送された作品【1997年12月〜2000年9月】(06.12.09更新)
▼アニメシアターX(AT-X)で放送された作品【2000年10月〜2004年12月】(07.05.24更新)
▼アニメシアターX(AT-X)で放送された作品【2005年1月〜】(09.01.29更新)
≫2月に放送が開始される作品を追加しました。
アニメ関連のコンテンツ〜業界事情編
▼『ロスト・ユニバース』第4話は何故破綻したのか?(03.04.05更新)
▼『アキハバラ電脳組』のリテイクチェック情報(02.04.07更新)
▼テレビ東京の倫理規制とは?(01.01.10更新)
▼『カウボーイビバップ』がテレビ東京で放映されたことの不運(04.01.25更新)
アニメ関連のコンテンツ〜知識編
▼アニメ・テレビ関係のよくある質問のQ&A(07.05.19更新)
▼テレビアニメにおける放映形態の変遷(07.05.19更新)
▼テレビ朝日系日曜日早朝の問題(06.08.22更新)
▼テレビ東京を彩る数々の伝説(03.12.08更新)
▼『学校の怪談』第3話放映中止の事情(06.08.18更新)
▼『鎧伝サムライトルーパー』第17話の二重放映事件(02.07.08更新)
▼『CITY HUNTER 3』第11話サブリミナル画像?混入事件(07.09.19更新)
▼一瞬だけ映るあの画像は何?(07.09.19更新)
▼「土6」アニメにおける地方局の1週遅れ問題(08.12.03更新)
▼事件や事故に配慮して差し替えとなった作品(08.12.03更新)
▼『星のカービィ』第92話が報道特別番組で途中打ち切りに(03.08.04更新)
▼『DiGiCharat』最終話の未放映地区続出の事情(02.04.01更新)
▼フジテレビ系『アニメスペシャル』における地方局の問題(01.01.10更新)
▼『サザエさん』サンタさんはマスオ?事件(02.01.17更新)
▼『SeraphimCall』の非常に珍しい誤植(00.12.05更新)
▼『ちっちゃな雪使いシュガー』第1話特別放映版のバージョン違い(03.03.09更新)
▼“一部地域を除く”の一部地域ってどこ?(00.10.05更新)
▼再放送でOP/EDが改変されるのは何故?(07.12.14更新)
▼地方局で提供ベースやEDフリップが改変されることがあるのは何故?(01.08.31更新)
▼『ゲゲゲの鬼太郎』を使った地方自治体のCM(02.03.24更新)
▼『HUNTER×HUNTER』の休載問題を考える(04.08.02更新)【更新停止】
テレビ関連のコンテンツ
▼時刻表示と各種テロップのデータベース(04.09.24更新)【更新停止】
▼何故そこまでローカル編成に拘るの?(02.03.08更新)【更新停止】
▼広島ローカル企画〜カープ戦中継の弊害(03.05.25更新)
▼かつて存在した「CS★日テレ」とは?(07.09.24更新)
【TVアニメ資料館】からのお知らせ
▼リンクと転載・動作確認などについて(04.07.12更新)
▼雑誌に掲載していただきました その1(01.04.16更新)
▼雑誌に掲載していただきました その2(03.04.21更新)
▼雑誌に掲載していただきました その3(04.06.07更新)
▼アンケートの結果発表(01.06.08更新)
作成者HN(ハンドルネーム):ほーむ
メールはこちらにお願いします。
home_aki@yahoo.co.jp