【2009年02月19日06時06分 更新】


1.侍ジャパン宮崎合宿3日目
 (02/19 06:03)

3日目を迎えたWBC日本代表候補の宮崎合宿。18日は、実戦形式のシートバッティングが行われ、ここ宮崎で、メジャーリーガーによる夢の対決が実現しました。日に日にヒートアップする、侍ジャパンの宮崎合宿。18日も、4万人以上のファンが球場を包みました。イチロー選手に負けじと、守備練習では、同じマリナーズの城島選手が魅せてくれます。コーチが打ち損じたキャッチャーフライを追いかけて・・・(ダイビングするも届かず)そして、実戦形式のシートバッティングには、レッドソックスの松坂投手が登板。カブスの福留選手、レイズの岩村選手から三振を奪います。そして、18日は、イチロー選手との対決も実現!夢の対決は、松坂投手に軍配が上がりました。ストレートを中心に、安定したピッチングを見せる松坂投手。これに対し、13人目のバッター、ヤクルトの青木選手が、この一打!青木選手、地元宮崎で、最高のアピールです!この後、シートバッティングには、杉内投手やダルビッシュ投手も登板!スター同士の夢の対決は、詰めかけた多くのファンを魅了しました。


2.ファン殺到!WBCフィーバー
 (02/19 06:03)

侍ジャパンの宮崎合宿、球場を訪れたファンは、3日間で、12万人を超えました。WBC一色に包まれている宮崎、球場とその周辺は、大変なことになっています。WBCの日本代表候補、「侍ジャパン」の宮崎合宿。イチロー選手や松坂投手、それに、日向市出身で、ヤクルトスワローズの青木宣親選手など33人が、宮崎に集結しています。(ファンは)「午前3時30分から来てて、一番前で(写真を)撮った宝物だ、飾ろうと思う」「イチロー選手を楽しみに来た、遠い存在なので近くにいれて、すごくうれしい」スター軍団を一目見ようと、球場は、人・人・人であふれ、連日、4万人以上のファンでごった返しています。(県外からのツアーバスも続々と・・・)ファンが増えれば車も増える!当然、道路や駐車場には、渋滞などの影響が出ています。(きのう・おとといは5キロの渋滞)(約3000台の駐車スペースは満車)混雑に対応しようと、県は、球場周辺に、急きょ無料駐車場を設けたほか、青島と球場を結ぶ無料のシャトルバスを運行しています。また、宮崎合宿の受け入れ窓口である、みやざき観光コンベンション協会には、問い合わせの電話が殺到しています。(きのうとおとといの2日間で900件の問い合わせが…)一方、こちらは、球場周辺の売店・・・ファンの多さと、WBC効果にただただ驚くばかりです。(WBCグッズ販売店)「日本代表の凄さというか、びっくりするぐらい、売れているので、びっくりしている」侍ジャパンのTシャツや帽子などを販売するこちらお店・・・合宿初日から飛ぶように売れ、毎日、売り切れの状態です。このほか、球場近くのホテルも、宮崎合宿の期間中は、予約で満室だということです。予想以上のにぎわいを見せる「侍ジャパン」の宮崎合宿。週末を控え、WBCフィーバーは、さらに盛り上がりを見せそうです。


3.連合宮崎が春闘キャラバン
 (02/19 06:03)

世界的な景気の悪化で、厳しい雇用情勢が続く中、連合宮崎は、雇用対策を訴える春闘キャラバンを、18日からスタートさせました。これは、連合宮崎が、春闘を前に毎年行っているもので、初日の18日は、連合宮崎の横山節夫会長が、県商工観光労働部の高山幹男部長に、要請書を手渡しました。要請書には、離職者の就業と生活に関する相談窓口を充実させることや、農林水産業と医療・介護分野などへの就業支援を強化することなど、7項目が盛り込まれています。世界的な景気の悪化で、雇用情勢は厳しさを増していますが、連合では、雇用の確保に加え、賃金のベースアップも8年ぶりに要求する方針です。(連合宮崎・横山節夫会長)「二者択一の春闘にはならない。賃上げも実施して雇用も守るという2つの選択を同時に進行しなくては、今の危機は乗り切れない。」連合宮崎では、19日以降、県経営者協会などにも、雇用対策を要請することにしています。


4.清武合併住民投票 期日前投票始まる
 (02/19 06:04)

宮崎市との合併の賛否を問う、清武町の住民投票は、18日から、期日前投票が始まりました。17日告示された清武町の住民投票、期日前投票は、18日から、清武町役場で始まり、有権者が一票を投じていました。住民投票では、宮崎市との合併に「反対」か「賛成」かを、○を記入して選ぶことになっています。合併を巡って、清武町で住民投票が行われるのは、平成16年に続き2回目です。合併推進派の鐙和俊町長は、「50%以上の投票率がなければ開票せず、開票の結果、僅差の場合は、議会に判断を委ねたい」としています。期日前投票は、投票日前日の2月21日まで行われます。


5.五穀豊穣を祈願「ベブがハホ」
 (02/19 06:04)

高原町の狭野神社では、五穀豊穣を祈願するユニークな農耕神事、「ベブがハホ」が行われ、見物客を楽しませました。「ベブがハホ」で知られる、狭野神社の苗代田まつり、500年以上の歴史がある農耕神事で、県の無形民俗文化財に指定されています。水田に見立てた境内では、保存会のメンバーが、代かきや種まきの様子をユーモラスに演じました。また、方言を使って、身近な話題が交わされるのも特徴で、今年は、「派遣切り」や「定額給付金」のほか、大臣が辞任にまで追い込まれたこの問題も、早速、取り上げられました。「いや、風邪薬を飲んだもんじゃ」「ろれつが回らん」(笑い)「ベブ」は牛、「ハホ」は主婦を表す方言で、牛が、代かきを済ますと、種もみを持った主婦が登場。神主が、種まきをして、今年1年の五穀豊穣を祈願していました。


6.“告訴”で対立 公社VS宮崎市
 (02/19 06:04)

宮崎市の廃棄物処理施設エコクリーンプラザみやざきの破損問題で、施設を管理する県環境整備公社は、17日、臨時理事会を開き、元役職員を、背任の疑いで告訴することを決めました。これに対し、公社の副理事長である宮崎市の津村市長は、告訴に強く反発しています。公社と宮崎市は、なぜ、意見が対立しているのでしょうか。公社が提案した告訴状案では、破損している調整池が業者から引き渡された平成17年度、当時の役職員は、検査結果を合格とするウソの検査調書を作成したため、公社に約7100万円の損害を与えた、背任の疑いがあるとしています。(津村市長)「17年度当時の役職員に限定されてると思うんですけど、それはおかしいんじゃないかと」(田中理事長)「今、私が提案しているのは、確実に背任というのがはっきり分かるわけですから」このほか、津村市長は、「当時の役職員に弁明の機会を与えるべき」などと主張。これに対し、田中理事長は、「施設破損の真相解明には、告訴しか手はない」と反論しました。(田中理事長)「公社としては、身内の論理で物事を考えるんじゃなくて、やはり県民市民の常識的な目線で判断をしなくてはならんと考えております」結局、出席した7人の理事のうち、副理事長の津村市長と、宮崎市の井上副市長が賛否を留保、ほかの5人は賛成したため、告訴が決まりました。公社と宮崎市は、なぜ、ここまで意見が対立しているのでしょうか。津村市長は、これまでの調査の中で、県や公社から、宮崎市に、十分な情報が提供されなかったことが、大きな理由と主張します。平成17年度当時、公社の常勤の役職員は21人で、このうち、県からの派遣は11人、宮崎市からの派遣は7人。告訴が受理されれば、県職員と市の職員も、捜査の対象となります。(津村市長)「私が(派遣されていた)市の職員から聞きましたけど、犯罪のにおいは感じなかった」田中理事長は、2月中にも、公社として告訴する方針です。


7.延岡総合庁舎で消防訓練
 (02/19 06:05)

県の延岡総合庁舎で、合同消防訓練がありました。訓練には、県職員約180人が参加、建物内の3か所で、同時に火が出たとの想定で行われました。訓練では、自衛消防隊のメンバーが、屋内消火栓を使って初期消火にあたったり、職員たちが消火器の使い方を学びました。延岡総合庁舎には、延岡県税・総務事務所や延岡土木事務所など、県の4つの出先機関が事務所を構えていますが、これまでに、火災の発生はないということです。


8.鳥取県日南町から雪の贈り物
 (02/19 06:05)

日南市の酒谷小学校に、鳥取県日南町から雪が届き、子供たちを喜ばせました。日南市と鳥取県日南町は、同じ地名を縁に、昭和63年から交流事業を行っていて、毎年この時期、日南町から雪が贈られています。今年は、約50キロの雪が贈られ、子供たちは、雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。(園児は)「酒谷はめったに雪が降らないので、遊べてとても楽しかった」「雪だるまをつくって、楽しかったです」日南市からは、3月、春の花、スイートピーが贈られます。


9.海岸沿いにヤマザクラ見ごろ
 (02/19 06:05)

日南市鵜戸の海岸沿いでは、早くも、ヤマザクラが見ごろとなり、ドライバーの目を楽しませています。ヤマザクラが見ごろを迎えているのは、鵜戸神宮近くの県道沿いで、暖かい日が続いたこともあって、例年に比べて、10日ほど早く、花を咲かせました。サクラの白い花びらが、海の青と山の緑に映え、春の到来を告げています。約20本からなる桜並木は、道路を覆うように咲き誇り、海岸線を行き交うドライバーの目を楽しませています。(花見客は)「いやぁビックリしました。まだまだ寒い時なんですけど、こんなに桜が満開で…」「海と桜と山とで、もう幸せです。たっぷり癒されています。」日南海岸のヤマザクラは、2月いっぱい楽しめるということです。