ありえない!!建設現場の真実
本日は小噺をひとつ。
建築関係者には衝撃!な写真が友達から送られてきました。
ドバイの建設現場のクオリティを知るにはよいネタです。 |
トラックバック(26)
トラックバックされた記事
ありえない!!建設現場の真実、だそうです
世界で一番高いタワーを建てようというお国では、こんな器用なことが出来る方々が建設の将来を担っている。 これだけの正確さで出来るなら、世界一のタワーは可能でしょう! http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html (それにしても、図面を観た職人は自分
2008/10/24(金) 午後 10:35 [ 『人生は工事中だ!』“Wing House” 建設レポート ]
ありえない!!建設現場の真実 @ドバイ
ぼんやりネットを見ていたら少し仕事と関係のある面白い記事を見つけた。 図面の注釈を注釈と気づかず、図面そのままに作ってしまったド...
2008/10/26(日) 午後 7:52 [ 「山ノ中ニ有リ」跡地 ]
どこか違っていますか?
『魂』と言えばですが。昨日またもや早朝から行った現場の近くにこんな店がございまして。 どーやらラーメンではないらしいです。 魚出汁が利いてて、なかなか美味かった。大嶋が頼んだ“つけ麺”は、ワサビが付いてたりレモンが付け合わせてあったりで、ちと...
2008/10/28(火) 午前 8:17 [ においの事件簿 ]
ありえない!!建設現場の真実
私も仕事柄、建築図面を見ますが、これは、ひどいwww。 ありえない!!建設現場の真実 よく、ここまで施工したなwww ...
2008/10/29(水) 午後 2:07 [ SSK研究所(ほげほげSSK) ]
華麗なドバイ、その光と影
世界で最も高いビル、 世界中のセレブが別荘を持つ人工島、 その他最新の技術を駆使した美しい建造物たち。 経済危機に右往左往する世界を尻目に、 なにかと話題に事欠かない都市、ドバイ。 蓄えた石油資本に物を言わせ、 世界中から人・物・金・情報を集め
2008/10/29(水) 午後 3:30 [ 鬱草 ]
ドバイの建設現場のクオリティ!!
JUGEMテーマ:インターネット今日ネット見てたら、衝撃のブログ記事を見つけてしまった。ありえない!!建設現場の真実 http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html---------------す・・すげー!!こんなクォリティーの高い工事をするなんて。。最初、合成写真かと思
2008/10/30(木) 午後 10:48 [ オヤジの Windows7 & 64bit 奮闘記! ]
ドバイの建築現場
ありえない!!建設現場の真実 はてなブックマークでたまたま発見。 ちょっと前に 小学校時代の友達と飲み行った時に お兄さんがドバイで建築の仕事をしてるって聞いて、 ちょっと気になった。 かなり苦労してそうで。 今、住宅ローンを組むと最大600...
2008/10/31(金) 午前 0:27 [ 名古屋のベンチャー社長が理想のIT企業を実現するまで ]
あり得ない施工
図面を描く機会があるものとしてはちょっと考えさせられたというか,びっくりというか・・・ まずはこちらをご覧ください。 ・・・あり得ない施工です。びっくりです。さらには意外ときれいな仕上がりにまたびっくり。 階段の方は違和感がないというか,図面を見てなかった
2008/10/31(金) 午前 0:45 [ YUKI@赤鬼 ]
コア抜き
建設工事では設計変更や改修などの際コア抜きが行われることがあります。 しかしそれはお金がかかることですし、必要がなければコア抜きはしません。 私も設備工事会社に勤めている頃には、 たまに「ダイヤモンド(コア)屋さん」にお世話になりました。 先程NETをウロウロし
2008/10/31(金) 午後 2:14 [ 株式会社bellsheep社長のブログ ]
女性に聞いた、格好よくて惚れてしまいそうな女性有名人ランキング 1位天海祐希、2位真矢みき、16位谷亮子、30位 ...
女性に聞いた、格好よくて惚れてしまいそうな女性有名人ランキング 1位天海祐希、...
2008/10/31(金) 午後 3:53 [ 日刊ジーク ]
[life]ありえない!!建設現場の真実
ありえない!!建設現場の真実 - dxb-Arch-LIFE : ドバイ-建築-生活 - Yahoo!ブログ ドバイもここドーハも仕事をしているのはみんな外国人なので、「国ごと傭兵部隊」のような雰囲気をいつも感じる。自分に与えられた役割しか果たさないとか*1、騙されないように警戒してい
2008/10/31(金) 午後 5:28 [ 生活の記録 ]
息抜きに
息抜きに、下記のリンクを見てみましょう(^o^)http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html
2008/10/31(金) 午後 10:21 [ 『でら☆マネー』 お値打ち投資でアーリー・リタイアをめざせ ]
ありえない!!建設現場の真実 (転載)
仕事の合間に・・・・大笑い(^^ゞ poppin_96さんのブログですごいドバイの現場が紹介されてました。 dxb-Arch-LIFE : ドバイ-建築-生活 http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html 建築関係の人なら、大笑いすること必須です(^^ゞ...
2008/11/1(土) 午前 10:24 [ NAGASAKI バレーボール徒然草 ]
ドバイの建設現場のクオリティは凄い!
いつものようにネットをさ迷ってると、「ありえない!!建設現場の真実」なる投稿を教えてもらい即効で飛んでいきました。 建築など全く分ら...
2008/11/2(日) 午後 4:55 [ SHAKE ! marmeid ]
ドバイの虚構と憂鬱
先日 知人より「急激に発展する事にはやはり、歪みが生じてしまうのだろう。」と言うタイトルにて 驚きのブログを紹介して頂きました。失神注意!の注意書きと共に(笑トラバも入れさせて頂きましたが それが下記URL。ありえない!!建設現場の真実 http://blogs.yahoo
2008/11/4(火) 午前 11:59 [ 環境共生計画 レディオクラブ ]
ドバイって・・・
ドバイの建築事情・・・ http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html すごい・・・すごすぎる・・・(笑)
2008/11/13(木) 午前 9:18 [ ハッピー!ファンキー!のたぶたライフ。 ]
【景況】ドバイ経済に変調 金融危機・原油急落…[08/11/07]
したらば掲示板限定シリーズ三部作雑記:【限定配信】みんなで競馬!CLUB KEIBAの世界を楽しもう!【広告宣伝】 - livedoor Blog(ブログ) 【景況】ドバイ経済に変調 金融危機・原油急落…[08/11/07] 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/11/07(金) 12:54:19 ID:???...
2008/11/14(金) 午前 4:02 [ したらば掲示板限定シリーズ三部作雑記 ]
画像一枚でドバイの建築レベルと判断してドバイを笑うのは
[画像] したらば掲示板限定シリーズ三部作雑記:【景況】ドバイ経済に変調 金融危機・原油急落…[08/11/07] - livedoor Blog(ブログ) 744 :名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 13:33:18 ID:ek/ZMZH2 ありえない!!建設現場の真実 建築関係者には衝撃!な写真
2008/11/14(金) 午後 3:05 [ 均衡と抑制のスペシャル特化Blog ]
【ありえない!!建設現場の真実】
これだけ精密に複写してくれたらすごいな〜 でも、面白すぎ… 4コママンガの実写版ですね。 いろんな国が技術が…あるもんですね^^ ☆.。.tamami☆.。.:*...
2008/11/18(火) 午後 1:20 [ 【†月の城†】…天然石&小鳥 ]
Labor in Dubai: Unjustifiable advantages of people who b ...
(English and Japanese in the same article) To those who born in a developed country: (先進国に生まれ育った人たちへ)   Needles to say, we are fortunate. Most of us (reader of this blog, you) born in such a well-developed economy and are th
2008/11/29(土) 午前 0:40 [ Cotton Articles v6 ]
[etc]ある意味スゴイ
共通認識が共有されていないとこういうことが起こってしまうんだろうなぁ。 http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html 当事者でない私は笑ってすませますが、 設計者が現場を見たところを想像すると・・・ やっぱり笑ってしまいます。 # 初トラックバックでした。
2008/12/25(木) 午後 0:43 [ kuro’s blog ]
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。
ヤマシロです。
これはウケました!!
転載してもいいですか?
2008/10/22(水) 午前 1:43 [ sya*a*hir*053* ]
ヤマシロさん、是非この笑いを(ホントは笑えないですが)転載してください!
2008/10/22(水) 午前 4:55
ヤマシロさんのところ経由で来ました。
これはすごい(笑)
記号論のよい素材ですねえ
2008/10/24(金) 午前 6:00 [ もとえ ]
すごい
2008/10/25(土) 午後 9:22
はじめまして。写真見て大笑いしてしまいました。
勝手ですが、私のブログでも紹介させて頂きます。
イヤすでに紹介させていただきました。スミマセンm(__)m
2008/10/26(日) 午前 1:22 [ かも ]
お茶目!キュート!アッパレ!!
う〜ん、こうなったらもう許すしかないですよね。
ある意味とっても素晴らしい現場です・・・。
ちょっと仕事が忙しく、ストレス溜まりつつあったのですが、癒されました。
もう少し早く見るんだった!!
2008/10/26(日) 午前 11:10 [ aufrey ]
もとえさん、大変ご無沙汰です!
覚えていらっしゃいますでしょうか?
ヤマシロさんのひとつ下で、ZOOを設計したものです。
是非このネタ、記号論の授業に取り入れてください。
2008/10/27(月) 午前 0:24
ヒルチェンさん、コメントありがとうございます!
また遊びに来てください。
2008/10/27(月) 午前 0:26
かもさん、転載ありがとうございます。
おかげさまで大盛況です。
また遊びに来てください!
2008/10/27(月) 午前 0:27
audreyさん、いつもありがとうございます。
建設業界の中にも、こんなゆる〜い世界があるんです。
日本はもっと癒しが必要??
2008/10/27(月) 午前 0:29
たけしさん
ドバイでお世話になりました哲です。
これすごいですねー。
先週末大野研の集まりで本江さん、山城さんにお会いしました。
世の中狭いですねー。
2008/10/27(月) 午前 10:42 [ クロダ ]
はじめまして!
仕事関係からこの記事を紹介して頂きました。
僕のブログにも転載させて下さい〜
面白過ぎですね!
2008/10/27(月) 午前 11:23 [ sho*o0* ]
はじめまして。
スゴイですねっ。ドバイに行ってみたい私は・・
ドバイ観光?ついでに現場も見に行きたいです(^^ゞ
世界共通は、いつからなるんでしょうねっ
someday〜♪
転記させてもらってもいいでしょうか??
2008/10/27(月) 午後 1:34 [ みんみ ]
雲形に型枠を組む技術はすごいと思う・・・・
2008/10/27(月) 午後 8:24 [ alm*oda*3 ]
こんにちは。
これは・・・ある意味アートですね・・・
2008/10/27(月) 午後 8:54 [ beginner2008zzzzz ]
彼国の監督は図面が読めないのか?
2008/10/27(月) 午後 9:07 [ hiroaki_loving_grays_boards ]
始めまして。
素晴らしい建築技術だw
是非転載させてもらいます。
2008/10/27(月) 午後 9:08 [ h_t**ari ]
哲さん、コメントどうもです!
哲さんは大野研ですか〜 ホントに世の中狭い。。。
11月に日本で会いましょう!
2008/10/27(月) 午後 10:22
sho*o0*さん、コメントありがとうございます。
お仕事は建築関係ですか?
これからも是非遊びに来てください!
2008/10/27(月) 午後 10:24
みんみさん、コメントありがとうございます。
是非ドバイに来たときはご連絡ください!
ブログにもまた遊びに来てくださいね。
2008/10/27(月) 午後 10:25
alm*oda*3さん、コメントありがとうございます。
雲型に型枠を組んだか、はたまたあとからくり貫いて補修をかけたか、気になるところですね。それにしても断面がきれいだ。。。
2008/10/27(月) 午後 10:28
beginner2008zzzzzさん、アート。。。ですね確かに。
こんなことも出来るんだと想像をかき立たせてくれます。
当の設計者はさぞかしびっくりしたでしょうが。。。
2008/10/27(月) 午後 10:31
hiroakiさん、やはり現場の作業員はまだまだ出稼ぎが多いので、きっと図面を読めないヒトもいるんだと思います。
それにしても、その割にはすごい技術ですよね。
2008/10/27(月) 午後 10:32
h_t**ariさん、転載ありがとうございます。
おかげさまで大変なヒット数になっています(笑)
2008/10/27(月) 午後 10:34
建築について詳しい事は判らない者ですが、こりゃちょっと違うだろうことだけは判りました。
図面に忠実ってのはいいことなんでしょうけれど…何かカワイイですね
2008/10/28(火) 午前 0:31 [ hide_in_the_bush ]
水で流れたような跡があるし、わざわざ丸く穴をあけたみたいだね
2008/10/28(火) 午前 1:22 [ ぉい ]
はじめまして。
さすが斜め上な方々はやる事が違いますね。
2008/10/28(火) 午前 8:14 [ shi*isi*in ]
たまたまサイトを訪問いたしましたが、
「ヤマシロ」「記号論」「モトエ」、耳慣れた、、
二重の驚きでした。
私、大野研(新領域)OBです。はじめまして。
2008/10/28(火) 午前 10:41 [ mkw ]
始めまして、大笑いさせていただきました。mixiに転載させていただきます!
2008/10/28(火) 午前 11:46 [ ハッシ〜 ]
大笑いさせていただきました。ブログへ転載させていただ
いて宜しいでしょうか。
http://sea.ap.teacup.com/seabook/
2008/10/28(火) 午後 0:47 [ ike*o*nn ]
はじめまして。
あまりにも面白いので、ブログに転載させていただきました。
また、寄らせていただきます。
2008/10/28(火) 午後 1:07 [ m.s ]
hideさん、コメントありがとうございます。
そーなんです。ここまでやられてしまうと笑うしかないような。。。
お茶目っていうんですかね?
2008/10/28(火) 午後 3:15
なんだかなー
こんなことって有るんですねー現実に
思わずファンポチしてしまいました(暴)
2008/10/28(火) 午後 3:33
ぉいさん、確かに補修したような形跡がありますよね。
どうやって作ったか詳細は分からないですが、大したもんです。
2008/10/28(火) 午後 3:42
shimisihinさん、コメントありがとうございます。
斜め上な方々ですか(笑)
また遊びに来てください。
2008/10/28(火) 午後 3:44
mkwさん、こんにちは!
ホントに建築の世界は狭いですよね〜
私は大野研ではありませんが、ヤマシロさん、もとえさんと同時期に大学にいました。
2008/10/28(火) 午後 3:46
ハッシ〜さん、転載ありがとうございます。
また遊びに来てください!
2008/10/28(火) 午後 3:51
tak*m*551さん、コメントありがとうございます!
友人から送られてきた写真なので真偽のほどは定かじゃないんですが、2枚目の写真、引き出し線を階段の段と勘違いして施工してるんですよね。少なくともこの段は写真加工じゃないのでは?
2008/10/28(火) 午後 3:56
はじめまして。通りすがりでのぞかせて頂きました。
いやー素晴らしいです!ドバイ!!
この建物全体にこんな「仕掛け」が隠されてるんですね!
ある意味、図面通りなんですけど…。
2008/10/28(火) 午後 3:56 [ たこたろう ]
家入さん、コメント&転載ありがとうございます。
追ってメール送らせていただきます!
2008/10/28(火) 午後 3:59
ike*o*nnさん、コメント&転載ありがとうございます。
ブログ拝見しました!面白いことをやられていますね!
2008/10/28(火) 午後 4:02
m.sさん、コメント&転載ありがとうございます。
是非また遊びに来てください!
2008/10/28(火) 午後 4:05
tan**ige_p*o*fさん、コメントありがとうございます。
意外とドバイの施主も見たら笑い飛ばすような気がしますね〜
けっこうノリはラテンです。
2008/10/28(火) 午後 4:07
ハラチャンさん、ファン登録ありがとうございます!
ドバイはホントに何でもありです。
これからも是非遊びに来てください。
2008/10/28(火) 午後 4:10
たこたろうさん、いやこれは「仕掛け」ではないんですが。。。
コメントありがとうございます!
2008/10/28(火) 午後 4:11
確かに技術は高い!
もう少し疑問を確認することさえすれば!
2008/10/28(火) 午後 7:21 [ b47** ]
初めまして。あまりにもつぼったので米してしまいました。
設計とかまったく知らない私ですが・・・
これはありえないだろwww普通気づくだろwwww
とってもドバイに行ってみたくなりましたw
2008/10/29(水) 午前 1:28 [ te ]
2枚目の○日付がそのまま階段に刻印されてる!w
2008/10/29(水) 午前 1:43 [ tuh**_only_*ail ]
雲形はダイヤモンドコアで複数抜いて作っていますね。残ったシミから水を使った跡がうかがえます。
2枚目ありえんwww
リアル図面ですか?サイコー
なんにしろ日本でやっちゃったら、会社の看板降ろさないといけなくなるでしょうね。
2008/10/29(水) 午前 1:57 [ pom*om*2*2 ]
クオリティたけええええええw
2008/10/29(水) 午前 2:56 [ kot*t*mur*8810 ]
私のブログにも転載させてください。
私も建築の仕事をしていますが これは 凄い。
気がかりなのは 切断面に鉄筋が見当たらない事です。
2008/10/29(水) 午前 11:30 [ fuj*iti*a ]
無筋コンクリートやばすぎ
とりあえずアンカー鉄筋でリカバリーって感じかな?
2008/10/29(水) 午後 2:39 [ ]
初めまして。えんじゅと申します。
通りすがりに、のぞかせていただきました。
実は、図面と写真を見たとき
「何が変なのかな?きちんと図面どおり作ってるのでは?」
と思ってしまいました。
ドバイの建設現場の方々もこんな気持ちだったんでしょうか?(笑)
雲形のくり抜きがカワイイです♪
もしよろしかったら、私も転載させて下さい。
mixiなんですが、よろしいですか?
2008/10/29(水) 午後 2:42 [ えんじゅ ]
初めまして。たまげました。
こんな国で800mのビル建ててるんですねぇ。
2008/10/29(水) 午後 4:24
tha**s_k*さん、コメントありがとうございます!
鉄筋問題は他の方からも指摘されていますが、計画的にこの場所はヴォイドとして鉄筋を組まなかったのだと思われます。
しかしそれなのに図面が読めないってのは。。。
2008/10/29(水) 午後 5:28
b47**さん、コメントありがとうございます!
やっぱり技術力は高いですよね。。。?
2008/10/29(水) 午後 5:29
teさん、色々な意味でアンビリーバブルなドバイ。。。
是非遊びに来てください!
2008/10/29(水) 午後 5:32
tuh**_only_*ailさん、コメントありがとうございます!
これは日付ではなく、図面で建具記号と呼ばれているもので扉の名前みたいなものです。。。でも現場は知らなかったようですねー。
2008/10/29(水) 午後 5:36
pom*om*2*2さん、なるほどダイアモンドコアで後抜きですかー。
するとやはり鉄筋は最初から意図的に入れていないということになりますよね。。。むーんホント技術が高いのか低いのか。。。
2008/10/29(水) 午後 5:39
kot*t*mur*8810さん、やっぱりたけええええ。ですよね?
コメントありがとうございます!
2008/10/29(水) 午後 5:40
fuj*iti*aさん、コメント&転載ありがとうございます!
鉄筋問題は多くの方が指摘していますが、後から抜くことを考えて最初から意図的にこの部分は組まなかったのでは?と思われます。
2008/10/29(水) 午後 5:44
匿名さん、コメントありがとうございます。
さすがにスラブ全体が無鉄筋ということはないと思います。。。
たぶん。
2008/10/29(水) 午後 5:47
えんじゅさん、コメント&転載ありがとうございます!
また是非遊びに来てください!
2008/10/29(水) 午後 5:49
1200さん、800mバージ・ドバイの現場ではさすがにこんなことはないと思いますが。。。でも「あれは地震でホントに倒れないか?」とよく質問されます(笑)
2008/10/29(水) 午後 5:52
すっごい技術の高さですね(笑)
これからも楽しいドバイレポを楽しみにしています♪
2008/10/29(水) 午後 7:57
ご無沙汰しております。
すごい技術です。
監督さんはどういう意味がある考えないのでしょうか。
日本で見ることはまずありえませんが・・・
私も転載させてください。
2008/10/29(水) 午後 11:03
はじめまして。 笑いました〜。
私もリンクを張らせてもらいます。
2008/10/30(木) 午前 1:17 [ おりゅう ]
私も転載させてください。
笑っちゃいます、、ってか正直〜〜!
2008/10/30(木) 午前 6:19
ゼネコンマンさんのトコから御邪魔しましたm(__)m
朝から笑わせていただきました(笑)
2008/10/30(木) 午前 8:38
はじめまして。
見てびっくり、大笑いさせていただきました。
私も転載させてください。
2008/10/30(木) 午前 10:58 [ kazura ]
これはすごい……融通のきかないコンピュータみたいだ
2008/10/30(木) 午後 0:59 [ tabacalera123 ]
初めまして。痛いニュースから参りました。
昔、米軍の爆撃機B−29がウラジオストックに不時着したのををソ連がパクり、バラして図面を起こして再現したのがTu-4爆撃機なんですが、不時着以前に被弾して修理してあった箇所も忠実に再現されたという逸話に、そりゃ嘘だろ〜と思ってましたが、この画像を見ると充分にあり得ることですね。
面白いネタをどうも有り難うございました!!。
2008/10/30(木) 午後 1:35 [ 山本 ]
痛いニュースに載ったせいかアクセス数が跳ね上がってるな(゚Д゚)
2008/10/30(木) 午後 2:07 [ ( ・ω・)y──┛~~~~ ]
はじめまして!マイミクさんの日記から参りました。
ぎゃははは!
これはほんとに「ちょっ!おまっっっっっっ!!」ですねw
しかもドバイで・・・高層ビル、行くのちょっと怖いですね。こりゃw
ありがとうございます。転載させていただきます!
2008/10/30(木) 午後 3:21 [ lit**em070* ]
痛いニュースからきました。
こわいです…中国クオリティとはまた別のベクトルで斜め上を行ってますね…
2008/10/30(木) 午後 3:31 [ ticokitty ]
はじめまして。
これはびっくりですねw
図面をある意味忠実に再現はしてますが・・・w
転載させていただきます!
よろしくお願いいたします。
2008/10/30(木) 午後 3:50 [ Sain ]
痛いニュースからお邪魔しました。
一般人でも分かりやすい写真ですね。
目ン玉飛び出ました。w
2008/10/30(木) 午後 4:10 [ ip ]
ワロタなんじゃこりゃw
2008/10/30(木) 午後 4:40 [ slain ]
オイラも痛いニュースからw
他の人も言ってることだけど
中国とは180度逆に斜め上行ってる国ですな〜w
2008/10/30(木) 午後 4:54 [ oioiw ]
よくこんな国で2.5kmのビルをたてようとおもったな
2008/10/30(木) 午後 4:58 [ lelo ]
はじめまして、お邪魔いたします。
雲マークがコア抜きされてる〜!引き出し線も階段になってるし、、。
施工管理者からして図面が読めないんですね、、、オドロキ!
2008/10/30(木) 午後 5:06
スゴすぎます。。。
ブログ写真&リンク&引用させてくだいさいませ。
よろしくお願いします。
2008/10/30(木) 午後 5:09 [ md ]
綺麗に刳り貫きやがってw
2008/10/30(木) 午後 5:35 [ nktk ]
はじめまして。
すごいですね、これは。
文章読む前に写真見て、すごいコア抜きだなと思いました。
違ったのですね。
当方のブログにリンク貼らせていただいてもよろしいですか。
ひさびさにすがすがしいミスで・・自分の現場では困りますけどね。
2008/10/30(木) 午後 7:02 [ dms*m02* ]
HAHAHA,ドバイの人は冗談がお好きなようでw
通りすがり、失礼しましたww
2008/10/30(木) 午後 7:52
che*p*ric*1j* さん、コメントありがとうございます。
この技術を真っ当な方向へ活かしていってもらいたいですねー。
2008/10/30(木) 午後 8:08
りんさん、コメントありがとうございます!
是非また生のドバイを見に来てください。
2008/10/30(木) 午後 8:10
ゼネコンマンさん、いつもありがとうございます!
日本の建設技術は世界的に見て圧倒的に高いです。
これは極端な例ですが、世界のレベルは低いですよ。
2008/10/30(木) 午後 8:13
おりゅうさん、コメント&転載ありがとうございます。
これからも是非遊びに来てください!
2008/10/30(木) 午後 8:17
一休軒さんも、コメント&転載ありがとうございます。
ゼネコンマンさんのお友達ですか?
これからも是非遊びに来てください!
2008/10/30(木) 午後 8:20
ユタカさんも、ゼネコンマンさんのお友達?
コメントありがとうございます。また遊びに来てください!
2008/10/30(木) 午後 8:23
kazuraさん、コメント&転載ありがとうございます。
これからも是非遊びに来てください!
2008/10/30(木) 午後 8:35
tabacalera123さん、コメントありがとうございます。
融通の利かないコンピューターとはうまい表現ですね!
昔のmacみたいな?
2008/10/30(木) 午後 8:40
痛いニュースからきましたwレベルの高いギャグですねww
2008/10/30(木) 午後 9:45
確かにレベルは高い!
でも、アタマは悪いwww
2008/10/30(木) 午後 10:01 [ javascript:go_url('poppin_96', ' ]
おいおい、配筋どーなってんだ?
この為に開口補強されてんのかwww
2008/10/31(金) 午前 0:48 [ さんだる ]
はじめまして。
ほんのちょっと、製図に接した事のある者ですが
このど素人でもこれはwww
mixiにリンク貼らせていただきたく、書き込みさせていただきました。
ご承諾いただく前ですが、早速mixi日記に書かせていただきます。
2008/10/31(金) 午前 5:19 [ ぼの ]
図面屋です。
傑作ですね。
これほど技術が高く図面の読めない施工屋は始めて見ました。
やはり余裕がありすぎると却って迷走するんですね。
2008/10/31(金) 午前 8:24 [ kaishain110 ]
笑激うけました。
上のコア抜きは簡単だとしても
(補修・補強は大変だけど)
下のレタリング美しすぎですね。
なにか今までにないインスピレーションを受けそうです。
大学の工学部キャンパスや建築系専門学校の校舎とかに
こんなのあったら雰囲気でそう(笑
最後になりましたが、
あんまりにも面白いので転載させてください。
お願いします。
2008/10/31(金) 午前 10:12 [ sob*_ga*ku*t*i ]
>でも、ある意味施工技術はレベルが高い??
皮肉を理解できない連中に、皮肉で語るのは止めておいた方が良いよ。ストレートにっ批判すべき。
2008/10/31(金) 午前 10:42 [ usa*a*oon4 ]
ドバイヤバイwwww
内装屋ですが会社中で大笑いしました!
mixiに転載させていただきます
2008/10/31(金) 午前 10:49 [ きみどりきのこ ]
はじめまして、建築プロデューサーの朝妻と申します。
友人から教えていただきこちらを知りました。
転載させて頂きます。
楽しいひと時をありがとうございました。
2008/10/31(金) 午前 11:08 [ 建築P朝妻 ]
初めまして^^*。ゼネコンマンさんのところで紹介されていたので伺いました。
私は建築に関しては全くの素人の主婦ですが、これは笑ってしまいました^^;;。でも実際には笑い事ではないんでしょうね。。^^;;
2008/10/31(金) 午前 11:16
初めまして!
痛ニューから来て拝見させてもらいました!!
あまりにもすばらしいネタに、大笑いさせていただきました!!!
mixiですが、日記に転載させていただきます!!
2008/10/31(金) 午後 1:23 [ lad*p*r1* ]
みんな、盛り上がってるけど
これってネタってわかって盛り上がってんの??
建築関係の人なら判ってると思うけど、図(絵)を現場に反映させてる
のは判るけど、この図面じゃ位置の指定がないから普通現場施工できないから
壁の芯からいつく。とか仕切からいくつとか指定しなきゃ出来ないし
図自体の寸法も指定してないのに施工出来ないから
勘違いして施工しようとしたとしても、寸法は必ず聞くから
って以上の事からこれがたんなるネタと断定されます。
マジレスしてる方いらしゃいましたら、死んで出なおされる事をおすすめします
はずかしくて生きてけないでしょ?ww
2008/10/31(金) 午後 1:37 [ まさ ]
はじめまして、痛いニュースから来ました。
僕も建設業界にいるんですが、面白すぎます!
ドバイ、、恐ろしく面白い国ですね(笑
ホントにこれはある意味、施工レベルが高いのかも。。。
このネタは面白いので、
僕のブログにも転載させていただきます。
2008/10/31(金) 午後 2:36 [ coji ]
引き出し線のおかげでFL上がっちゃったね。。。
2008/10/31(金) 午後 2:59 [ oidonn ]
最高傑作ですね。
いずれ間違いネタとして製図の授業に取り上げられるでしょう。
2008/10/31(金) 午後 3:57 [ 名無し ]
これはすごい、まじめに作ってる・・・
2008/10/31(金) 午後 8:34
はじめまして。
かなり図面に忠実ですね(・_・;真面目も度が過ぎると・・・こうなってしまうのかなぁ。。
2008/10/31(金) 午後 9:05
「図面に寸法がないから…」とコメントされている方、
この記事のはじめに「。。。例えばこんな感じ」とあります。
図面は例として簡単にかいたものなのではないでしょうか。
ネタであれ真実であれ久々に大笑いさせてもらいました
2008/10/31(金) 午後 10:54 [ kumi ]
図面に数値が明記されてなきゃ
一切施工できないとかいう
ひねくれ職人も中にはいますが、
プロなら、図面の対象物に求められる精度から考えて
許される範囲なら、直接図面に定規をあてて
縮尺から寸法計算ぐらいするよね。
たぶん現場監督か設計者に
「だまって図面通りつくりゃいいんだよ!」
とか言われた施工担当が
キレてアマノジャクやらかしたってとこかなとは思うけど。
ま、みんな喜んでんだからカリカリするなよ。
実際、自分の管理する現場でこんなことになったら
顔色無くすだろうが。
2008/11/1(土) 午前 9:45 [ sob*_ga*ku*t*i ]
はじめまして!!空調設備の図面やをしているものですが・・・・
雲マークのコア抜き!!記号の階段施工!!凄すぎて大笑いでした。
これを機会に。。。。転載とファン登録お願いいたします。
2008/11/1(土) 午前 10:12
はじめまして!
すごく笑える!
2008/11/1(土) 午前 10:17 [ gen*a80*003 ]
昔聞いた笑い話を思い出しました。
一流オーケストラに抜擢された新米指揮者が
あれこれ注文をだしていたらコンサートマスターが言った。
「うるさいこと言ってると、ほんとに指揮棒どうりにやっちゃうぞ」
2008/11/1(土) 午後 0:13 [ fuj*mi*ai*001 ]
はじめまして
知合いから面白い記事があると言うので、拝見させてもらいました。
まぁ、正直絶句ですねσ(^_^;)アセアセ...
でも考えようによっては図面の見方が分からないと言うの除くと、高度な技術ですよね・・・
もし、彼らが図面の見方を完璧に把握した時は、どうなるのでしょか?
恐ろしいですねぇ・・・
また、拝見しに着ます。
2008/11/1(土) 午後 1:30
はじめまして!
頑張ってコアで抜いて雲形つくったんでしょうね。笑
下の写真の左官屋さん凄いやんヾ(*≧Д≦)ノ彡☆ギャハハハ八八八八ノヽノヽノヽノヽノヽノ \ノ \ノ \ノ \ / \/ \ !!
2008/11/1(土) 午後 1:35
友人から凄い施工の記事があるとURLが送られてきたので伺いました。
大爆笑です。
ブログで紹介させていただきました。
2008/11/1(土) 午後 5:29 [ Kuri ]
微妙にコアドリルの径変えて忠実に再現しようとした努力が伺えますね、
下の階には”KITCHEN 3F.40”と書いてあるのでしょうか(笑)
2枚目の方は設計事務所のビルには結構オシャレで良いかもしれませんが、太い点線が再現されているのに、階段中央の実線が再現されていないのが施工ミスなんですね。
2008/11/2(日) 午後 0:06 [ nai**_com ]
ジェネさん、コメントありがとうございます。
普通ギャクにしか見えませんよね。。。汗
2008/11/2(日) 午後 3:41
その下の匿名さん、コメントありがとうございます。
技術と頭は必ずしも比例関係じゃないんですね。。。
2008/11/2(日) 午後 3:43
さんだるさん、そうです。開口補強してるのかと思うと。。。
またおかしいですよね! コメントありがとうございます。
2008/11/2(日) 午後 3:45
ぼのさん、コメント&転載ありがとうございます!
また遊びに来てください!
2008/11/2(日) 午後 3:52
山本さん、爆撃機ネタ面白いですね!
確かにこれを見るとありえそうです。
コメントありがとうございます!
2008/11/2(日) 午後 3:55
lit**em070*さん、コメント&転載ありがとうございます!
ドバイの建築は果たしてホントに大丈夫か?
これから議論になるでしょうねー
2008/11/2(日) 午後 3:57
apolia_qualiaさん、コメントありがとうございます。
中国でも鉄筋のかわりに竹が入っていたなんて恐ろしい話も聞いたことがあります。冗談だといいですけど。。。
2008/11/2(日) 午後 4:00
Sainさん、コメント&転載ありがとうございます!
また遊びに来てください!
2008/11/2(日) 午後 4:21
ipさん、コメントありがとうございます。
一般人の方にも分かりやすいですよね!
2008/11/2(日) 午後 4:22
slainさん、コメントありがとうございます!
2008/11/2(日) 午後 4:31
oioiwさん、コメントありがとうございます。
中国の現場の真実も、、、すごいらしいですよ。
2008/11/2(日) 午後 4:42
leloさん、ドバイってイメージ先行型なんで実際の現場とのギャップがすごいですね。
2008/11/2(日) 午後 4:44
甘口キャンパーさん、コメントありがとうございます。
多分ドバイは施工管理する人間の数が圧倒的に少なく、管理しきれていないのではないかと思います。
2008/11/2(日) 午後 6:20
mdさん、コメント&転載ありがとうございます。
これからも是非遊びに来てください!
2008/11/2(日) 午後 7:44
nktkさん、切断面きれいですよね〜
コメントありがとうございます!
2008/11/2(日) 午後 7:55
dms*m02*さん、コメント&転載ありがとうございます。
また遊びに来てください!
2008/11/2(日) 午後 7:57
yasさん、通りすがり、ありがとうございます。
また遊びに来てください!
2008/11/2(日) 午後 8:12
kaishain110さん、図面屋さんには衝撃の写真ですよね。
コメントありがとうございます!
2008/11/2(日) 午後 8:14
sob*_ga*ku*t*さん、確かに建築学科のキャンパスがこんなだったら楽しいですね!コメント&転載ありがとうございます!
2008/11/2(日) 午後 8:31
usa*a*oon4さん、コメントありがとうございます。
そうですね〜別に批判目的というワケでもないので。。。
2008/11/2(日) 午後 8:47
きみどりきのこさん、内装屋さんには効くネタですよね。
コメント&転載ありがとうございます!
2008/11/2(日) 午後 8:51
建築P朝妻さん、コメント&転載ありがとうございます。
ブログ興味深く拝見しました。今後もよろしくお願いします!
2008/11/2(日) 午後 8:55
ソーダ水さん、ゼネコンマンさんのところからお越しいただきありがとうございます。笑い事ではないんですが、笑っちゃいますよね。。。
2008/11/2(日) 午後 8:58
lad*p*r1*さん、コメント&転載ありがとうございます!
MIXIにもずい分載せていただいているようで。。。
2008/11/2(日) 午後 9:02
まささん、コメントありがとうございます。
ネタかどうかは私も定かではないですが、
基本設計図レベルで施工しちゃっている例は世界に一杯ありますよ。
日本ではありえないですが。。。
2008/11/2(日) 午後 9:06
cojiさん、はいドバイは色んな意味で面白い国です。。。
コメント&転載ありがとうございます!
2008/11/2(日) 午後 9:08
痛いニュース経由で来た、鉄骨ファブの検査屋です。
子供と二人で写真を見て、大笑いさせていただきました。
「あ・・・ありえねぇ!」って。
近々仕事で中国に行くことになりそうなのですが、
向こうでこれ以上だったらと思うと、少々頭が痛いです(^^;
2008/11/3(月) 午後 4:14 [ aki*re*urn ]
oidonnさん、そーです!段数1個増えてるはずなんですけど、どーやって調整したんでしょうね??コメントありがとうございます!
2008/11/3(月) 午後 6:07
名無しさん、製図の授業で取り上げられたら、こういうことは無くなりますかね?コメントありがとうございます!
2008/11/3(月) 午後 6:09
masaさん、コメントありがとうございます!
また遊びに来てください!
2008/11/3(月) 午後 6:10
kumiさん、その通りです。最初の図面は例として挙げているだけで、二枚目の写真とは直接関係ありません。補足ありがとうございます!
2008/11/3(月) 午後 8:06
sob*_ga*ku*t*iさん、そうですね。ドバイでスケッチみたいな図面を壁に貼り、内装施工しているのを見たことあります。
寸法に忠実なのは日本ならでは、と思います。
コメントありがとうございます!
2008/11/3(月) 午後 8:11
かずチチさん、転載&ファン登録ありがとうございます!
また是非遊びに来てください!
2008/11/3(月) 午後 8:12
gen*a80*003さん、コメントありがとうございます。
また是非遊びに来てください!
2008/11/3(月) 午後 8:14
fuj*mi*ai*001さん、その指揮者の話ホントにありそうですよね!
コメントありがとうございます!
2008/11/3(月) 午後 8:16
夜叉さん、興味深いコメントありがとうございます!
確かに彼らはルールを学んでないだけで、技術はあるわけで。。。
言葉が喋れないのと一緒ですよね。言葉を学んだらすごいです。
2008/11/3(月) 午後 8:19
キングさん、下の写真の施工現場見てみたいですよね。
コメントありがとうございます!
2008/11/3(月) 午後 8:20
kuriさん、転載ありがとうございます。
また遊びに来てください!
2008/11/3(月) 午後 8:21
nai**_comさん、細かい分析ありがとうございます!
ホントありとあらゆる線を施工しようとしているのがすごいです。。
2008/11/3(月) 午後 8:23
aki*re*urnさん、コメントありがとうございます。
鉄骨ファブの検査ですか。。。
ホント日本に比べると世界のレベルは低いので、
中国での幸運をお祈りします!
2008/11/3(月) 午後 8:25
驚きました。
ジョークだとしても、ある意味図面を読む力と施工力にはすごいのが・・・(汗)
2008/11/4(火) 午前 10:55
はじめまして、設計をしている者には鉄板のネタですね!
転載させてもらいます。
寸法や建具表記まで、記入されそうな勢いですね。
2008/11/4(火) 午後 1:02 [ www ]
すごい…こんなこと…起こり得るんだ…
ある意味感動的ですらありますね。
日本でしがない設計屋をやっているうちは大丈夫そうですが、
海外に図面を送って施工してもらうようなことがもし起きたら、
充分注意しようとおもいます。
2008/11/5(水) 午前 1:06 [ keening ]
mskzさん、コメントありがとうございます!
皆さんの指摘されるように、図面の読めなさと施工力のギャップがおかしいですよね。
2008/11/6(木) 午前 3:59
bal*l*ika8*wwwさん、コメント&転載ありがとうございます。
これを施工した会社が他でどんなことをしているか見てみたいものです。
2008/11/6(木) 午前 4:01
keeningさん、コメントありがとうございます。
ブログ拝見しました。日本の建設レベルは、世界最高峰クラスだと思うので、建築関係者のヒトには自信と誇りを持ってほしいです!
2008/11/6(木) 午前 4:04
びっくりして、その後大笑いしてしまいました
当事者には笑いごとではないと思いますが。。。
コア抜きでしょうか?ぶいちで計って抜いたのかな(笑)
2008/11/7(金) 午後 0:33 [ タケ ]
popping96さん はじめまして・・
東京で設計の仕事やってるもんです。たまたまめぐりめぐって拝見しました。
職人さんまじめなんですね、要は図面の読めない代理人(監督)の問題ですよね。。。
階段1段増えて蹴上の寸法少なくなっちゃったんですね。
しかしある意味いい仕事してますョ。また寄らせてください。
2008/11/8(土) 午前 0:11 [ 銀四郎 ]
たまたま覗きに来たブログで、いきなりこの写真。
昔建築やっていましたが、、
図面どおりに出来てしまう所が凄い。
私の日記にも載せさせてくださいませ。
2008/11/8(土) 午前 10:58 [ genkikko ]
ちょっと、質問です!
この雲形、コア抜きでしょうか?スリーブ抜きえdしょうか?
コレ、おそらく、下からの写真です。
下から押さえてる型枠の感じがありますよね?
で、雲形の上側、まだ濡れて乾いてないですよね?!
コア抜きしたての感じです。
しかも、穴の周辺に白い染みみたいなのがあります。
コア抜きの時の水を使っての染みかなぁと。
けど、そしたら、この部分、鉄筋がほとんど入ってない!!
予めコア抜きを想定して配筋をするぐらいなら、スリーブ抜きするよなぁ。
謎ですww
2008/11/8(土) 午後 10:58 [ h_a**shi ]
らばQさんのお部屋からジャンプしてきました。
この記事。笑ぃが止まらないデス(〃^∇^)o_彡☆
理解の差というか。。でも、技術はあるんですねっ
2008/11/9(日) 午前 3:52
都内で設計事務所に務めている者です。たまたま目にしてビックリしました。私のブログもどきにもぜひ転載させて下さい。
2008/11/9(日) 午前 11:22 [ K ]
すみません、面白かったので勝手にトラックバックさせていただきました。それにしても、コメントの数がすごいですね。この内容のスゴさ(?)なので、コメントの多さも納得できる気がします。
2008/11/9(日) 午後 7:06 [ Dr.K ]
タケさん、雲型に寸法はつけないですから、ブイチでしょうね。。。
コメントありがとうございます!
2008/11/10(月) 午前 0:09
銀四郎さん、コメントありがとうございます。
他の方もコメントしてましたが、彼らがちゃんと図面を読めるようになったらすごいことになりますよね!
2008/11/10(月) 午前 0:11
genkikkoさん、コメント&転載ありがとうございます。
そうですねーやれば何でもできちゃいそうですよね!
2008/11/10(月) 午前 0:13
h_a**shiさん、多くの方の指摘どおり、これはコア抜きっぽいですよね。そして、これもまた多くの方の指摘どおり、開口補強をして鉄筋を組んでいると思われます。だったらおっしゃるとおりスリーブ抜きの方が簡単ですよね。プロが見れば見るほど不思議な現象です。
2008/11/10(月) 午前 0:16
ちろりんさん、コメントありがとうございます!
そう、これは技術の差というよりは教育の差でしょうね。。。
2008/11/10(月) 午前 0:18
Kさん、コメント&転載ありがとうございます!
今どれだけの設計関係のヒトがこの記事を目の当たりにしたか、
ちょっと空恐ろしくもあります。
2008/11/10(月) 午前 0:20
Dr.Kさん、トラックバックありがとうございます。
そーなんです。いただいたコメントが多すぎて、返事が追いつきません!
2008/11/10(月) 午前 0:22
きっと施工者は「A6.10」をどれだけ深く掘るかで相当悩んだに違いない。
2008/11/10(月) 午前 4:08 [ くれい ]
レス有難うございます。
上のコメント、らばQさんからジャンプは間違いでしたっ
「痛いニュース」の中でリンクを見かけてこれたのだったかと思います。
ほんとにこの写真は衝撃ですね。
囲みをつけて変更とか注意を促す時は、どうしたらいいんでしょうねw
2008/11/10(月) 午後 4:36
くれいさん、そーですね!深さの情報は図面にないですもんね。
コメントありがとうございます!
2008/11/12(水) 午後 6:42
ちろりんさん、痛いニュースから来られた方は多いようです。
また遊びに来てくださいね!
2008/11/12(水) 午後 6:44
はじめまして。
あまりにおもしろかったのでトラックバックさせてください。
しかし・・世界は広いですね(ーー;)
2008/11/13(木) 午前 9:12 [ tyzon ]
tyzonさん、トラックバックありがとうございます。
これからもドバイの世界を見に来てください!
2008/11/16(日) 午後 5:13
初めまして^^あるところから飛んできました。
私も建設関連なのでツボでした。
これだけ正確に施工出来たら素晴らしい技術です。
私もトラックバックしたいです^^
まだした事無いですが。。させていただきます。
2008/11/18(火) 午後 1:13 [ 【†月の城†】 ]
ゼネコンマンさんのところで見させて頂いたのですが、これ最高です。爆笑しちゃいました。私も紹介、もしくは転載させて頂いてもよろしいですか?受け狙いじゃないですよね?本気ですよね?ドバイ、今、建築で熱いですよね。ぜひ行ってみたい所です。
2008/11/18(火) 午後 2:10
ゼネコンマンさんの所から参りました。
さすがオイルダラーの国です。(意味不明!)
転載許可お願いします!(といいながら既に転載し・・・汗)
2008/11/21(金) 午前 2:14
はじめまして。
写真見て唖然としてしまいました。
私も建築設計をしてますが、これはなかなか笑えますね。
こんなんばかりではないと思いますが、今のドバイの建築事情が少しわかりますね。
まことに恐縮ですが、あまりに衝撃的な写真だったので私の参加しているブログで紹介させてもらいました!
事後報告でスミマセン。
2008/11/21(金) 午後 11:05 [ wat**hen*004 ]
国はドバイということですが、施工業者のどこの人ですか?
やはりドバイの地元の業者なのですか?
2008/11/23(日) 午前 0:16 [ itochan ]
遅ればせながら、紹介させていただきました。いや、これも当事者には笑えないのかもしれませんが、しかし、日本で起こる陰湿な問題とは根本的に質が違うと思う! 何度見ても心が癒されます(笑)。
2008/11/27(木) 午後 10:14 [ ゼロ子 ]
はじめまして
面白かったので、転載させていただきました。
事後報告ですみません。
2008/11/28(金) 午後 1:27 [ iron0008 ]
アハハハハハハ
非常に笑わせていただきました。
是非、転載させて下さい。お願いします。
2008/12/5(金) 午後 3:44 [ sam*rai*016* ]
2ちゃんに貼られていたので飛んできました
これは何がどう凄いの?
素人にわかるようによろしく
2008/12/5(金) 午後 4:58 [ new*est*yz ]
月の城さん、コメントありがとうございます。
&ブログ拝見しました。建設関係のお仕事をやられながらヒーリングにも興味をお持ちのようですね。私も癒しや気には大きな興味を持っています。また遊びに来てください!
2008/12/10(水) 午後 8:25
ゆみやん、ブログを拝見したので「さん」は抜きで。
コメントありがとうございます。
ドバイのこの訳の分からないパワーを是非糧にしてください。
また遊びに来てくださいね。
2008/12/10(水) 午後 8:32
ちゃりだーさんもゼネコンマンさんのところから!
コメント&転載ありがとうございます。
いやーゼネコンマンさん経由の方が多いですね。感謝です!
また遊びにきてください。
2008/12/10(水) 午後 8:41
wat**hen*004さん、コメント&転載ありがとうございます。
モチロンドバイの建設レベルはこんなのばっかじゃないですが、
日本に比べると格段に低いことは事実です。というか、日本のレベルがずば抜けて高いのですね。皆さん誇りに思いましょう!
2008/12/10(水) 午後 8:45
itochanさん、写真自体は私の友人から送られてきたものなので詳細は分かりませんが、ドバイのどこかの現場のようです。
2008/12/10(水) 午後 8:48
ゼロ子さん、コメントありがとうございます。
そうなんです。憎めないんですよね〜この間違い。
きっと当事者もそうだったに違いありません。
日本のような陰湿な事件は聞かないですねー。
2008/12/10(水) 午後 9:03
iron0008さん、転載ありがとうございます。
また遊びに来てください!
2008/12/10(水) 午後 9:05
sam*rai*016*さんも転載ありがとうございます。
また遊びに来てください!
2008/12/10(水) 午後 9:06
new*est*yzさん、通常図面には、色んな記号が書かれているものなんですが、当然これは図面の中で説明として使われるだけなんですね。
この写真は、記号を記号として解釈できずに建物の形と思ってそのまま作ってしまった。ということです。
理解できましたでしょうか?
2008/12/10(水) 午後 10:08
2chから来ました。
一枚目の画像はコア抜きだと思いますが、笑いました。
しかし、重大と思う問題点が有りです。
鉄筋が見えません。
強度が心配です。
二枚目の写真は、大笑いしました。
勘違いもここまでやると、許してもらえるかも。
2008/12/13(土) 午後 7:26 [ ham*25j* ]
ham*25j* さん、鉄筋問題は多くのヒトが指摘してるところなんですが。。。最初から開口補強してたのではないかと思われます。
ならばコア抜きじゃなくてもいいじゃんって話で、結局真相は謎です。
2008/12/14(日) 午後 11:40
はじめまして。
会社で上司からここのURLつきのメールがきて、
「決してこのようなことがないように」との一文が・・
爆笑でした、mixiに転載させて頂きました。
2008/12/22(月) 午後 8:29 [ さく ]
はじめまして
こんなの作っちゃうなんてすごすぎます
転載させてください
2008/12/24(水) 午前 9:23 [ おがっち ]
さくさん、上司からのメールに使用されるなんて光栄ですね!
MIXI転載もありがとうございます。また遊びにきてください!
2008/12/29(月) 午後 5:48
おがっちさんも、コメント&転載ありがとうございます!
また遊びに来てくださいね!
2008/12/29(月) 午後 5:50
ブログで紹介させていただきました。^^
2008/12/29(月) 午後 9:22 [ tur*s7* ]
tur*s7* さん、コメント&転載ありがとうございます。
またよろしくお願いします!
2009/1/4(日) 午後 9:26
これホントにドバイと関係有るんですかね?
"Please Be Careful When You Put Revision Clouds" -"Dubai" の検索結果 約 319 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
"Please Be Careful When You Put Revision Clouds" "Dubai"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.45 秒)
画像自体は2007年から出回っていたようですが。
2009/1/8(木) 午前 9:08 [ kin*sbe*t ]
階段の写真凄いすね!
ぜひ私のブログでも紹介させて下さい。
2009/1/16(金) 午前 0:03 [ mot37zx12r ]
2年ほどまえ
archinect.comのフォーラムで
とりあげられていた写真では?
2009/1/21(水) 午後 11:30 [ juniper3211 ]
はじめまして!
主人がネットサーフィンをしていてこのブログに
たどりつきました。
実際に建築現場でこのようなことがあったら絶句ですよね?(T_T)
真偽はどうであれとても興味深いお話でした。
私のブログでぜひ紹介させてください。
よろしくお願いします。
2009/1/25(日) 午前 0:29 [ たかぽん ]
これのどこがドバイなんだい?
2009/1/25(日) 午後 9:53 [ ? ]
凄いwww
2009/2/7(土) 午後 5:47
これこのまま残しておいてほしいwww
2009/2/11(水) 午後 0:32 [ / ]