「初期研修を1年に」−日医がグランドデザイン09
日本医師会は2月18日、新医師臨床研修制度の見直しの提言などを盛り込んだ「グランドデザイン2009」を公表した。臨床研修に関しては、初期研修期間を現在の2年間から1年間に短縮するほか、初期研修前に専門科を決めることを提案。また、初期研修医が出身大学のある都道府県の「地域医療研修ネットワーク」に所属し、地域の大学病院や研修病院で基本的な診療能力を身に付ける仕組みも打ち出した。日医の中川俊男常任理事は厚生労働省内で記者会見し、「初期研修医が(医学部教育からの)7年間で、出身大学の都道府県に根付いていただければとの願いを込めている」と説明した。
【関連記事】
産婦人科や小児科など「選択必修」は2科目―臨床研修制度最終報告
コア・カリ、共用試験受けた研修医は「優秀」―邉見公雄氏
臨床研修制度、必修診療科で意見に相違―関係8団体
後期医療制度「見直し不要」を一蹴−厚労省課長
見直しか、廃止か、国政の焦点に−2008年重大ニュース(1)「後期高齢者医療制度」
グランドデザイン2009は、2007年に公表したグランドデザインに、その後の状況の変化を踏まえて必要な内容を書き加えた。臨床研修制度改革以外に、疾病の発症リスクが高まる75歳以上を対象とする「高齢者のための医療制度」も提案。財源については、医療費の9割を国庫などの公費で賄うよう求めている。
04年度にスタートした新医師臨床研修制度に伴い、専門科を決めない2年間の初期研修が義務化された結果、「約1万5000人の実質的な臨床医が減少した」と指摘する一方、初期研修を1年間に短縮することで供給不足が7500人に減少すると指摘。これらにより、「医師偏在化・医師不足問題の緩和につながるという意味もある」との見方を示している。
都道府県単位の地域医療研修ネットワークには、医師会や大学、臨床研修病院、行政、住民代表が参加。地域社会の理解と合意の中で医師を育成する。
初期研修医は、専門科の指導医と相談して研修内容を決定し、地域医療研修ネットワークが指定した医療機関で研修を受ける。日医では、初期研修前に専門科を決めることで、「自分の位置付けを明確にしながら初期研修に取り組むことができる」としている。
また、▽医学部5年生は大学病院で内科中心の臨床実習▽医学部6年生は大学以外の病院でも臨床実習―を実施するなど、医学教育の在り方についての考え方も示した。
一方、高齢者のための医療制度は都道府県が運営する。給付費の5割を公費で負担する現在の後期高齢者医療制度から、医療費全体の9割を公費負担(主として国費)とする仕組みへの切り替えを求めている。08年度の後期高齢者医療制度の医療費(11.9兆円)で考えると、10.7兆円の公費が必要になる計算で、一般医療保険(0−74歳)への4.8兆円分を含む公費9.9兆円(同年度当初予算ベース)を全額高齢者に投入し、不足分の0.8兆円は消費税などの新たな財源で対応するとしている。
更新:2009/02/19 06:50 キャリアブレイン
新着記事
「初期研修を1年に」−日医がグランドデザイン ...(2009/02/19 06:50)
中立的な事例分析を―産科補償制度(2009/02/18 19:35)
銚子市立総合病院の指定管理者に郁栄会が応募(2009/02/18 18:34)
注目の情報
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第49回】菅井智さん(日赤国際部国際救援課長) 激しい下痢によって脱水症状に陥り、最悪の場合は死に至るコレラが、アフリカ南部のジンバブエでまん延している。水事情などが悪いアフリカ諸国では、コレラの単発的な発生は珍しくないが、WHO(世界保健機関)によると、ジンバブエでは2月2日に患者が6万人に達し ...
石原晋さんが島根県邑南町の公立邑智病院(一般病床98床)の院長に就任して1年半がたった。当初は5割を割り込んでいた病床利用率が7割台に回復するなど、改革の成果が表れ始めている。院長としてこれまで最も重視してきたのが、「助け合い、教え合い」の精神だ。石原さんは「特定の専門分野に固執しない、何でもでき ...
WEEKLY
子どもや若者の間で、重い場合は10歳前後で永久歯を抜歯するなど口腔内の「健康格差」が深刻化しています。「口腔崩壊」の実態に迫りました。