地域

新東京タワー(東京スカイツリー)

- Yahoo!ブックマークに登録

名称は「東京スカイツリー」に決まる。東京・墨田区で2011年の完成を目指して建設中。

ヘッドライン

Photo
29年前に小学生が描いた「未来の墨田」、タワーが描かれている(読売新聞)

「新タワーの予言者は私たち」当時の小学生が名乗り出る

 東京都墨田区で建設中の新タワー「東京スカイツリー」(高さ約610メートル)のような絵を、29年余り前に「未来の墨田」と題して描いた当時の小学生たちが、同区に名乗り出た。(読売新聞)
[記事全文]

◇同じ話題の記事
息子が残した「予言」 - 読売新聞(2月19日)
「東京スカイツリー」29年前に描いた墨田っ子探せ! - 読売新聞(2008年12月11日)

・ 東京スカイツリーの概要 | デザイン - 動画。Rising East Project

◇建設状況
着工から半年の東京スカイツリー、「春頃には鉄塔が50mぐらいに」 - オリコン(1月10日)
東京スカイツリーの「根っ子」出現 - 写真。時事通信(2月14日)

・ [意識調査・結果]新タワー名はイメージに「合わない」6割 - クリックリサーチ

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

最新情報

【お知らせ】「東京スカイツリー地区」熱供給(地域冷暖房:DHC)事業認可 国内最高水準の省エネ性能・省CO2化を実現
【お知らせ】東京メトロポリタンテレビジョン様と新タワーの利用予約契約を締結しました。
【お知らせ】Web Camコーナーがオープンしました。
【お知らせ】業平橋押上地区開発計画(東京スカイツリー計画) 7月14日(月)、「安全祈願祭」「起工式典」を行い、建設工事に着手しました。
【お知らせ】Rising East Project WEBサイトがリニューアルしました!

施設概要

2011年竣工予定。完成すれば東京タワー(333m)を抜いて、日本で最も高い建造物となる。東京都墨田区の都営浅草線押上駅と東武伊勢崎線業平橋駅の間に位置する「墨田・台東エリア」で建設が進む。墨田区は、2008年2月に観光振興プランを策定。「国際観光都市すみだ」の実現を期待している。
名称東京スカイツリー
建設敷地東京都墨田区押上一丁目1番
敷地面積36,844.39?(但し タワー+東西街区)
構造鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
基礎工法場所打杭、地中連続壁杭
着工2008年7月
竣工予定2011年12月
建築主東武鉄道株式会社、東武タワースカイツリー株式会社
設計・監理者株式会社日建設計
施工者株式会社大林組
高さ約610m
第1展望台350m
第2展望台 450m
施設内容放送施設、店舗、レストラン等
初期投資額約600億円(開業前費用約50億円 別)
引用:Rising East Project大林組

建設の様子

スケジュール

2008年7月着工、2011年に竣工の予定。
2006年度基本設計
2007〜8年度実施設計
2008年度3月19日、作詞家の阿木燿子さんら有識者による「新タワー名称検討委員会」を開催し、名称候補案を選定
7月14日、宮杉欣也東武タワースカイツリー社長、根津嘉澄社長ら東武鉄道らが参加して起工式
2011年度竣工

名称の決定

東武鉄道と新東京タワーは、2007年10月25日に名称案を公募。18606件の名称案の応募があり、2008年3月19日には、作詞家の阿木燿子さんら有識者による「新タワー名称検討委員会」を開催し、次の候補案を選定。同年4月1日〜5月30日にかけて実施した「新タワーネーミング全国投票」を経て、2008年6月10日、「東京スカイツリー」に名称が決定した。

開業50周年を迎える東京タワー

正式名称は日本電波塔。1958(昭和33)年12月23日に開業して以来、東京のシンボルの一つとして多くの人々に親しまれてきた。大展望台からお台場やレインボーブリッジ、よく晴れた日には富士山が望める。夜間だけでなく昼間も東京タワーを美しく眺められるスポットについては、All About 「祝開業50周年 東京タワーが見える名所訪問」に詳しい。

東京タワー開業50周年

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ