もう6時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【鳩山邦夫】なぜオリックスなのか?【かんぽの宿】

1 :朝まで名無しさん:2009/01/21(水) 15:00:13 ID:zfJgoMfC
「かんぽの宿」個別売却を 地元企業に、と総務相

鳩山邦夫総務相は17日、大分県日田市の「かんぽの宿日田」を視察し、全国のかんぽの宿は各地域の
地元企業などへ個別売却し、買い手が付かない施設は廃止すべきだとの考えを示した。

 かんぽの宿をめぐっては、オリックスグループに70施設を一括売却する日本郵政の計画に対し、鳩山総務相は認可しない方針を示している。

 鳩山総務相は視察したかんぽの宿日田について「改築後10年で想像していたよりきれいで立派。
(日本郵政の売却額は)1億円強と簿価より安く、理解できない」と不満を表明。
「地元経済界に買っていただき、地域一体で経営すべきだと思う」と述べ、オリックスへの一括売却は不適当との考えを強調した。

 大半の施設が赤字であることについては「経営努力で黒字化できる。どうしても赤字であれば廃止するしかない」と述べた。

 日本郵政はかんぽの宿の売却について「雇用の維持を最優先条件として入札を実施し、最高値を提示したのがオリックスだった」と説明している。

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011701000573.html

★関連スレ
【政治】鳩山総務相「『かんぽの宿』のオリックスへの譲渡を見直しを。宮内氏は郵政民営化議論の中心に居た。デキレースに見られる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231256405/
【鳩山総務相】「今のところ納得する可能性は限りなくゼロに近い」…と、「かんぽの宿」のオリックス不動産への一括譲渡になお否定的
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231936106/
【自民党】郵政民営化見直しの意見続出…「地方の郵便局の維持を」「ゆうちょ銀行とかんぽ生命は一体で初めて経営成り立つ」など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231929548/


2 :朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 01:57:29 ID:Tunk5PoD
2

3 :朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:07:16 ID:EnBeogcl
鳩山は、旧田中派の系譜にある政治屋。

地元利益誘導型政治を捨てきれない古いタイプ。

地元企業へ売却したいから、適法な競売入札をひっくり返そうとする悪政治家の代表。

そういえば、最近いかにも悪人顔になってきたね。

4 :朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 21:53:53 ID:bbmO8Ziw
鳩山家は千葉の館山市に鳩山荘って別荘を寄贈してるんだね

それに比べて織は屑だな、今からでも郵政民営化を止めるべきだね

5 :朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 19:53:39 ID:gh/ugrL5
宮内を証人喚問しろ

6 :朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 20:15:40 ID:kb+o1yri
政商・宮内義彦

7 :朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 11:33:31 ID:3CoX0mwV
小泉御用財界人・宮内義彦。

8 :朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 16:51:14 ID:lUZtU2ho
>>3
お前 誰に吹き込まれたんだ?

市場原理主義者の犬か??


9 :朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:08:55 ID:nhQAEaS4
>>8
>>3はオリの社員じゃねぇの?

10 :朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:53:41 ID:VJPmw1+H
宮内本人だろ

11 :宮内はずるい奴かも:2009/01/27(火) 06:44:38 ID:kakYr0RQ
オリックスグループの創師・宮内って奴は「市場原理主義者」。
小泉・竹内政権の中で色々画策して、日本をアメリカ流の新自由主義(ネオリベラリズム)に
変えようとして、今の大不況を出現させた元凶だよ。
「規制緩和によって生まれた権益で自分のビジネスを拡大・存在感を増した」と
いわれている。
だから、鳩山が反対するにも一理あるのだ。
悪夢のサイクル(内橋克人・文春06年10月刊行)に出ていた。

12 :朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 16:32:20 ID:EnKB6QR7
私も鳩山支持。消えろ宮内。

13 :朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:32:06 ID:VrKaXgu7
応援するなら『かんぽ!かんぽ!』コールがイイだろ。

>>11
宮内もアメリカユダヤの真似ばっかりだからな。

14 :朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 22:06:46 ID:oYmR9Wau
なんでラフレさいたまの話は2chだと出ないの?

15 :朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 22:28:23 ID:1lio5fj5
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した東京の不動産開発会社が、
半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として売り急いだ結果、
買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
 建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、
この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括で売却されることが決まっていた。
このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で引き取ることで合意。
関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all

16 :朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 17:39:34 ID:boJzoPyA
>>15
鳥取県岩美町の施設を1万円で売却した旧日本郵政公社時代の責任者は、辞めた
生田総裁なんだろうが、交渉の実務担当者たちは今回のオリックス相手と同じ
連中じゃあないのか?そいつらは、公社資産いわば国民財産を不当廉売した
背任罪で告訴すべきだろ。民間相場で6000万円の値がつくのを知らぬ唐変木
だったのだからな。
今夕のTV朝日のJチャンネルでは、バルクセールの一環物件だから正当な売買だと
擁護していたが、6000万円の物件を1万円で売却した郵政公社幹部は、指弾される
悪徳官僚だ。購入転売した東京の不動産会社に、うまい汁を吸わせて見返りの
リベート授受の疑惑はないのか?

17 :朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:16:31 ID:nQ6rBrJY
>>7
鳩山邦夫総務相が、報道機関のマイクに吼えていたな。「濡れ手に泡の民間企業は
許されない。」と。東京の不動産開発会社>>15でなく、オリックスを指している
のだろうな。

18 :朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:49:51 ID:+RPWwL/l
Q あの竹中が向きになって反論している理由は次のうちどれ?

 1 リベートをもらえなくなると悲しいから
 2 もう既にリベートを受け取っているから
 3 郵政民営化を推進した信念を貫きたいから
 4 他の奴等に利権を奪われたくないから
 

19 :朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 12:26:17 ID:qHerD/YS


1万円で取得、6000万で転売 かんぽの宿鳥取岩井
 
 不採算を理由に二〇〇七年二月末に閉鎖された簡易保険保養センター
「かんぽの宿鳥取岩井」(岩美町岩井)が、旧郵政公社から東京都の
不動産会社「レッドスロープ」に一万円で売却され、さらに鳥取市内の
社会福祉法人に六千万円で転売されていたことが、三十日までに分かった。

 レッドスロープは鳥取岩井が閉鎖されて間もなく、同施設を一万円で取得。
同年六月に鳥取市内の法人が設立した社会福祉法人「フォイボス」
(村江正名理事長)に六千万円で売却した。
 施設は改装後、老人ホームとして九月に開所した。

 フォイボスの森本雅義事務長は「(一万円で売却されていたことは)知らなかった。
当時は六千万円でも安いと思って買った」と話している。
 鳥取岩井は、当初地元自治体に売却する方針で、岩美町にも
旧郵政公社から購入依頼があった。時価よりも安い好条件だったが、
同町には購入の意思がなく、しばらく買い手がなかったという。

 同町の西垣英彦副町長は「一万円で不動産会社が取得した話を聞
いて驚いた。そのように安くやりとりされているとは」とあきれた様子だった。
時事   朝日




20 :朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 12:26:31 ID:6kaQPtOP
178件の施設のうち1件に事後的にたまたま高値で買収する意思のある事業者が出てきたというだけの事。
全体のたかだか0.56%の事例に過ぎない。

21 :朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 18:57:43 ID:VielUiEV
>>20
合計で5999万円の損害が確定

22 :朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:01:11 ID:t2QKzus7

 レッドスロープは臭いな
 宮内と竹中が関係してるかどうか調べろ

23 :朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:10:04 ID:0iHGnl27
年収1000万超えの天下り支配人たちは、仕事もせず、施設にある豪華な茶室で、将棋を楽しんでいました。
あと、郵政外務も不合格で、30過ぎまでサーファーやってたアホ息子を、縁故入社させてました。


24 :朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 20:47:00 ID:LUUSyXib
閉塞状態の政治環境を改善するための壮大な仕掛けかも知れない。

25 :朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 22:33:45 ID:kgmroBEM
売れるうちに売ったほうがよくないか?
投入額に見合った額で売れとか非現実的だし

26 :朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 00:51:06 ID:yTMciO4B
疑獄?


27 :朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 15:15:17 ID:c3oQImtm
>>18
全部当てはまるんじゃない?

28 :朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 17:52:41 ID:MP17Te3o
かんぽ詐欺?

29 :朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 23:55:32 ID:LuZFh6RG


民主党の鳩山由紀夫幹事長は1日、高松市で開かれた党県連
大会であいさつし、日本郵政による「かんぽの宿」のオリックス不動産
への一括譲渡問題について「政権の命取りになるぐらいの大きな
問題が見え始めてきた」と述べた。予算委員会の審議で徹底追及
する姿勢を強調した。
 鳩山氏は「郵便貯金を一括管理している会社がオリックスの大株主で、
そのオリックスが『かんぽの宿』を安く買いたたく。インサイダーのにおいが
ぷんぷんする」と指摘した。





30 :朝まで名無しさん:2009/02/02(月) 03:30:01 ID:6rE7c2lA
これで ひっ込むな 鳩山が言ってる事は正しいと思う。
能無しの天下り経営で赤字なんだろう、民間だと多分黒字。
まして投資額半端じゃ無いし。

31 :朝まで名無しさん:2009/02/02(月) 18:21:33 ID:z2CEPe8f
天下りはホント如何し様も無いな。

32 :朝まで名無しさん:2009/02/02(月) 21:41:31 ID:YTncaWvd
>>18 答えは3番でしょう。大学教授としては学説を変えることは存在を失いますから。

33 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 08:51:45 ID:vajE3WSk
この際、簿価を決めた委員会のメンバー構成の
過程等も再調査するべきだろう。

http://big-hug.at.webry.info/200902/article_1.html

34 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 08:53:17 ID:EapDm4iW
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1233370320/1-100
【かんぽの宿】 郵政公社から1万円(笑)で買った不動産屋 即6千万で転売(爆笑)

フォイボスの森本雅義事務長は「(一万円で売却されていたことは)知らなかった。
当時は六千万円でも安いと思って買った」と話している。



35 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 10:30:11 ID:vxjYoTMv
なぜかオリックスを全面擁護する朝日と日経。

36 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 11:17:10 ID:HTSebIwq

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1220618677/564-565

想定される事件
例:某総務大臣が郵政問題に関して視察旅行をしたところ、自費で買った土産物をパフォーマンスのため、
農協受託の簡易郵便局でJPエクスプレスの貨物として送ろうとしたところ、
組合員で無い事と咎められ、員外利用も認めてないとして退去させられる。


37 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 12:16:39 ID:sga4UzDV
次は法律的文書で説明するように鳩山が命令したみたいだな。それでも納得できないなら、
日本郵政に検査に入ると・・・・。

とうとう鳩山の魂胆が見えてきたな。日本郵政というよりも、
狙いはオリックス、そしてその先にある
小泉、中川、森派議員の抑制だな。結局権力闘争の種だな。
消費税問題など、自民党は今や2分する恐れがあり、
それを抑えるためには、相手の弱みを見つけ出さなくてはならない。
麻生派なんて微々たるものだ。

現段階で一括譲渡の手続きの法律的不備を見つけ出せてないのが、今回の行動から
見えるな。

これで何も出てこなければ、鳩山、麻生内閣は終了する可能性がある。是が非でも
不正を見つけて、中川、小泉、森派を黙らせたいんだろう。

38 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 13:17:32 ID:kwXwdhvv
>>18
逮捕されるから、なんだけど。

39 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 16:23:38 ID:8z5LCl2N
小泉時代からやたら癒着が問題に成ってたしね。


40 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 17:36:12 ID:nmjPYjRb
現にオリックスは小泉自公政権と繋がってたからなぁ。

41 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 20:22:52 ID:e52/gU5P
>>29
この毎日の報道か?
1 :春デブリφ ★:2009/02/02(月) 01:31:27
・・・・鳩山氏は「郵便貯金を一括管理している会社がオリックスの大株主で、そのオリック
スが『かんぽの宿』を安く買いたたく。インサイダーのにおいがぷんぷんする」と指摘・・・・
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090202k0000m010055000c.html
【民主党】鳩山幹事長「『かんぽの宿』、インサイダーのにおいがぷんぷん」「政権の命取りになるぐらいの大きな問題」 高松市で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233505887/

42 :朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 20:58:15 ID:xVmgdeXw
2chで大騒ぎとなってしまい
小泉・竹中疑獄へと発展してしまうのか

43 :朝まで名無しさん:2009/02/04(水) 00:53:30 ID:L/lhjtkM
>>38

次タイホされるのは君。

44 :朝まで名無しさん:2009/02/04(水) 17:13:02 ID:9LmXjVAP
鳩山「オリックスじゃなくてマルハンに売却したいと思っております」

45 :朝まで名無しさん:2009/02/04(水) 19:58:12 ID:ZJv/evtN
>>42
一行目と二行目が繋がる可能性はなさそうだが

46 :朝まで名無しさん:2009/02/04(水) 20:03:35 ID:ViBMDk5k
マスメディアは「かんぽの宿疑惑」を掘り下げることを忌避(きひ)し、
報道する場合は日本郵政の弁明だけを説明する対応を繰り返している。
「かんぽの宿疑惑」の解明が進行する場合、「「郵政民営化」の実態が
「郵政利権化」である」と広く国民が認識するようになる可能性が高い。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yuuseiminneika.htm

47 :朝まで名無しさん:2009/02/04(水) 20:07:42 ID:woOlVQWz
そのサイトはデンパ過ぎるな
ソースにすること自体が恥ずかしい
副島を使った方が誇れるぐらい恥ずかしい

48 :朝まで名無しさん:2009/02/04(水) 23:04:19 ID:cbmw7gmS
>>42
今夜のTBS久米宏の「テレビって奴は」で、小泉の片腕だったハゲタカ竹中が、
登場して、破綻が明らかな小泉政権が進めた米国追随金融至上主義を、しれーっと
自己弁護していたぞ。経済評論家の萩原某女史が、かんぽの宿不正払い下げ疑惑も
批難の矛をハゲタカ竹中に向けたが、一括売却のせいで正当な取引と抗弁していたよ。
ハゲタカ竹中とオリ宮内は、オトモダチなんだね。

49 :朝まで名無しさん:2009/02/05(木) 10:19:05 ID:i+sPKVXV
この問題にダンマリを決め込む政商宮内。

50 :朝まで名無しさん:2009/02/05(木) 12:50:12 ID:uS8C+wt8
サラ金を規制した時と同じ流れになっているな
弁護士が正義の勝利を説いたけど、借金チャラになっても
借金を前提にして生活していた人間が再度借金地獄にはまり
一回でゲームオーバーな闇金に落ちた展開に

51 :朝まで名無しさん:2009/02/05(木) 22:09:05 ID:8kUpGXs0
>>19
今夜のNHKニュース9で青山祐子アナが報じていたが、沖縄の売却物件で
1000円の値段のもあったと。旧郵政公社の担当者の金銭感覚はどうなってい
るんだ?
どれだけ老朽化した物件か知らぬが保養施設の土地建物が、千円札1枚とは。
これも転売されているのかな?

52 :朝まで名無しさん:2009/02/06(金) 06:33:54 ID:x9+DBtrC
東急リバブルが1000円の物件を沖縄尚学に4800万で転売したと。
4万8000倍の利益率とは、波の円天も真っ青だよね。
衆院でこれを追求してたのは、下地議員だよね。
若いのに沖縄なので活躍の場が与えられているよね。

53 :朝まで名無しさん:2009/02/06(金) 11:00:35 ID:K8yAnT95
>>51
この沖縄東風平レクセンターという物件だろ。2/5朝日朝刊にも載っていたぞ。
国賊たる旧郵政公社の責任者は、どうして出てきて弁明しないんだ。
”07年3月に旧日本郵政公社が一括売却した不動産のうち、旧沖縄東風平(こちんだ)レクセンター(沖縄県八重瀬町)を
評価額1000円で取得した東急リバブルが、那覇市の学校法人に4800万円で転売していたことが4日分かった。衆院
予算委員会で国民新党の下地幹郎議員が明らかにした。
 下地氏によると、学校法人は3500万円で契約しかけたが、東急リバブルが「競争相手がいる」と言ってきたため、
4800万円で契約したという。
 この時の一括売却は東急リバブルなど7社が共同で178件の不動産を115億円で落札。その中に含まれていた
鳥取県岩美町や鹿児島県指宿市の「かんぽの宿」には1万円の評価額がつけられ、鳥取県のかんぽの宿は6000万円で
転売された。日本郵政は「178件の資産評価は114億円だったが、落札価格はそれより1億円高かった」と説明して
いる。【前川雅俊】 ”
東急リバブル:沖縄の旧郵政施設、評価1000円→転売4800万円 毎日新聞東京朝刊 2009年2月5日
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090205ddm041020022000c.html

54 :朝まで名無しさん:2009/02/06(金) 13:16:30 ID:kRO8tH6D
かんぽの宿は赤字なんだろ?一刻も早く売った方がいいじゃないか。
遅れた分に出た赤字を鳩山は個人で補填してくれるのか?

更地にしなければ売れないかもしれない物件だったら、工事費を差し引いて評価するのは当然だろ。
1円だって1000円だって全然おかしくない。

郵政公社は不動産屋じゃない。
いちいち自社の物件を売るのに適切な相手を探したり売るための改装なんかできるわけないだろ。
それは不動産屋の仕事で売れるかどうか判らないものを仕入れるんだから安くて当然だ。

どうしても、不動産屋に売るのが不満なら、売り先を探す仲介業者への委託料を入札すればよい。
長年売れ残って赤字を垂れ流し続け、あの時1円でいいから売っておけばよかったという事になる事間違いない。

時間が一番の財産だ。一刻も早く売れ。


55 :朝まで名無しさん:2009/02/06(金) 20:53:21 ID:jApsMAGH
濡れ手に泡だって!!(風呂上りに)

56 :朝まで名無しさん:2009/02/06(金) 20:56:26 ID:x9+DBtrC
売れ売れ云うんだったら何故500億提示した会社に売らずに
108億のオリックスなんだい? 政治家が金でも貰ったのか?

57 :朝まで名無しさん:2009/02/06(金) 21:58:30 ID:j8sGKiXj
宮内はダンマリを決め込んでるのかww

引きづり出せ!!

58 :変だな:2009/02/07(土) 00:14:20 ID:kRzpWR+X
何か変だな。
不協和音が聞こえる。
郵政4分社化から3分社化?
処分すると思われたかんぽの宿が処分白紙?
郵政民営化反対だった野田聖子が高笑い?

鳩山の国民側に立ったような発言がどうもキナ臭い。

結局かんぽの宿は郵政に戻り郵政民営化は実質が薄らいだりしないだろうな。

なにかシナリオがある気配を感じる。

59 :朝まで名無しさん:2009/02/07(土) 01:35:10 ID:1A61wefd
お前が変なのはよくわかった

60 :朝まで名無しさん:2009/02/07(土) 08:56:45 ID:JvNLPmBp
竹中と宮内を証人喚問せよ。

61 :朝まで名無しさん:2009/02/07(土) 08:59:52 ID:pEgOqNRE
本当に高級官僚って、グリーンピアとかこの手の保養施設づくりが好きだな。何れも
武士の商法よろしく巨額赤字で、今回のように二足三文で払い下げの末路なのに。
何故なんだろ?退役後の天下り先の確保?建築業者からのリベート?
927 :名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 20:07:25
こいつらだろ
年金は次世代に先送りできるから今納められてる年金は使ってしまえって言った奴
その年金でグリーンピア○○とかかんぽの宿とか作ったんだよな
死んで当然じゃん
【元次官ら連続殺傷】 厚労省幹部ら 「何故狙われるのか見当つかない」「事件と仕事は関係ないと思う」「2人は恨まれる筋合い無い」★15
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227089438/927

62 :朝まで名無しさん:2009/02/07(土) 09:35:48 ID:ltAojCyZ
>>61
>退役後の天下り先の確保?
>建築業者からのリベート?
両方有るでしょ。

>>56
絶対何か有るよな。
如何見ても出来レースだし。

63 :朝まで名無しさん:2009/02/07(土) 16:29:47 ID:FHy1yqgd
メリルに月1000マンも払わないで自分達で処理しろよ

64 :朝まで名無しさん:2009/02/08(日) 10:47:57 ID:qnDg7lRc
高度利用賃貸の鑑定評価などは我々が目指す零細鑑定業者は滅多に扱うことがない。すなわち不慣れな案件であり、正確な鑑定評価を行う自身がない。
金融不安の中、各期の収益計画を正確に見込めるはずもなく、DCF等はマヤカシでしかない。DCF法を採用するくらいなら、地元の不動産屋に聞いた方が早くて正確な金額が得られる。
高度利用賃貸の物件は、単価が高く、規模が大きいため、些細な判断の差が総額としての鑑定評価額に大きく影響を与えるという特性を持つ。
鑑定評価額が高まれば、鑑定評価報酬も高めに誘導しやすくなる。
よって、零細業者としては収入を確保するために受注したい。
そこで、鑑定評価を行うにあたって、不明な点や曖昧な点があれば、想定上の条件を付して、これらを排除すれば良い。
また、高めの評価額を希望する依頼者に対しては、収益性を高める価格形成要因に影響を与えるような想定上の条件を付すことで、いわゆる言い値鑑定のニーズを満たすことが可能となる。安値を希望する依頼者に対しては収益性を低める条件を付せば良い。
評価書の想定上の条件欄に好き勝手な条件をさりげなく書くことで、依頼者の希望する言い値鑑定を実現することができる。
依頼者は評価額がいくらかという点に目が行くのが通常であり、評価書の中身など見るはずもない。



65 :朝まで名無しさん:2009/02/08(日) 12:45:14 ID:qnDg7lRc
現在日本郵政によるオリックスへの一括売却凍結が取り沙汰されているが、売却物件の
資産評価委員にオリックス関係者が就任していたことが明らかになっている。問題の評価委員は奥田かつ枝氏で、
緒方不動産鑑定事務所の取締役。
 オリックスとの関係は、緒方不動産鑑定事務所とケイアイ不動産鑑定(株)など3社で設立した不動産鑑定業等の
(株)アースアプレイザルがあり、
同社が07年8月第3社割当増資により資本金を2億5,450万円にした際、引受先の1社がオリックス・キャピタルであった。
なんだかねぇ、泥棒が店番やって、泥棒仲間が値付けして、泥棒が1円玉置いて宝石かっぱらっていったような騒ぎなんだが、
品物が持ってかれる寸前に止められて良かったね、というような呑気な話じゃないわけで、さて、泥棒を引き込んだのは誰なのか? 
そいつを縛り首にするまでは、選挙なんかやらなくていいです。つうか、選挙までにとりあえず自民党は外資族議員を追い出すように。


66 :朝まで名無しさん:2009/02/08(日) 12:54:18 ID:qnDg7lRc
緒方 瑞穂(おがた みずほ)

最終学歴: 慶応義塾大学法学部法律学科卒業
資格: 不動産鑑定士、宅地建物取引主任者、測量士、
土地家屋調査士(未登録)、不動産カウンセラー

略歴
1983年1月  緒方不動産鑑定事務所開設
役職・現職
歴職
1991年〜1992年 不動産鑑定士3次試験 試験委員
1994年度 不動産鑑定業ビジョン推進委員会
試験制度改善作業部会委員(国土庁設置)
1994年度 国土利用計画法運用研究会委員(国土庁設置)
1999年度 国土調査に関する懇談会委員(国土庁設置)
1995年〜1999年 社団法人日本不動産鑑定協会 広報委員長
1999年〜2003年 社団法人日本不動産鑑定協会 国際委員長
1997年〜2005年 社団法人日本不動産鑑定協会 理事
1993年〜2000年 東京都地価動向調査委員会委員
2002年〜2003年 都市基盤整備公団資産評価研究会委員
2002年〜2003年 中央合同庁舎等7号館整備等事業総合評価審査委員
(国土交通省)
2000年4月〜2007年3月 日本大学理工学部 非常勤講師
1990年〜2003年 東京地方裁判所鑑定委員
1997年〜2005年 東京都固定資産評価審議会委員
1998年9月〜2007年9月 東京都土地利用審査会 委員
1998年4月〜2008年3月 財団法人日本調停協会連合会
調停委員研修委員会委員


67 :朝まで名無しさん:2009/02/08(日) 17:51:12 ID:wWkWbnAM
>>65
商取引関係なんざどこにだってあるじゃねえか。
そんな理屈で言えば俺だってトヨタともオリックスとも繋がりがあるぜ。
このレベルの繋がりまで「疑惑」などと言い出すんなら、どんな取引だって「疑惑」の取引に
仕立て上げられるぞ。

そもそも「疑惑」などと言い出した奴がアルカイダど関係がある人間だったんだから、この騒動
自体が国際テロ組織の謀略の可能性がある事になる。

68 :朝まで名無しさん:2009/02/09(月) 00:41:23 ID:qUyBM+rI
>>51-52
千円で売ってたとして、買ったら年1千万円の赤字が付いてくるとしたら、あんたら買うか ?

69 :朝まで名無しさん:2009/02/09(月) 02:15:45 ID:DkrH1QVu
買うね
その赤字が売値を超えないうちに転売すれば良いだけ

70 :詐欺鑑定:2009/02/09(月) 10:21:15 ID:/ALm9fnQ
その“学識経験者”の一人が、不動産鑑定業界大手の「緒方不動産鑑定事務所」
(東京・港区、資本金二千万円)の奥田かつ枝取締役です
。奥田氏は、評価委員会内に設置された調査部会(五人)のメンバーにもなっています。
 同鑑定事務所などのホームページや登記によると同事務所は〇二年二月、
「ケイアイ不動産鑑定」「地盤環境技術研究センター」と共同出資をして、
「アースアプレイザル」(東京・千代田区)という会社を設立しました。
奥田氏は、アース社の社外取締役に就任しています。アース社は〇七年八月、
第三者割当増資を行い、資本金を八千二百万円から二億五千四百五十万円にしました。
このとき、オリックスの100%子会社「オリックス・キャピタル」が主要株主の一つとなりました。
 郵政民営化承継財産評価委員会は、〇六年九月十九日に第一回会合を開き、
〇七年一月二十六日の第二回会合をへて、〇八年二月十八日の第三回会合で、
旧日本郵政公社から引き継ぐ財産の価額を決定しました。
 評価決定書によると、〇七年十月一日付で、日本郵政に承継された資産の価額は、
約九兆二千五百億円となっています。
 これにもとづき、日本郵政は、オリックス不動産に一括売却しようとしていた
「かんぽの宿」など七十の宿泊施設と首都圏九カ所の社宅について、
約三百億円(日本共産党の吉井英勝衆院議員調べ)という内部評価を
百二十九億円に圧縮。さらにそれを下回る百九億円でオリックス不動産に
売却しようとしました。
 この価額については、さいたま市にある「ラフレさいたま」
だけで二百億円以上の評価といわれているなど、「安すぎる」という批判のもとになっています。

 緒方不動産鑑定事務所は本紙の取材に
「こうしたことには回答しないことになっている」としました。
――ー―無責任の不動産鑑定士ーー旦那に言う通りの鑑定をする芸者だな。



71 :朝まで名無しさん:2009/02/09(月) 21:49:47 ID:qUyBM+rI
>>69
火のついたダイナマイトでリレーやってるようなもんだな。

72 :朝まで名無しさん:2009/02/09(月) 22:14:04 ID:n4rNU2WO
その赤字額は野党が別のところから連れてきた会計士に計算し直してもらったほうがいいだろうな。
十中八九、損益がいま与党が言っている話とは大幅に異なった額として出てくるだろうから。

73 :朝まで名無しさん:2009/02/10(火) 12:49:05 ID:eHhGMm+X
鳩山邦夫が経済音痴に見えて仕方が無い、
バルクセールって言葉も知ってるか怪しい、
国内企業でバイアウトが出来るオリックスを改めて凄いと思った。
そんな俺は社員じゃなくバファローズファンw
国会議員全員で、ドラマ ハゲタカのDVD鑑賞会したらいいと思うぞw

74 :朝まで名無しさん:2009/02/10(火) 16:16:00 ID:s9g4O/1r
>>20

奇遇だな、俺もだ




75 :朝まで名無しさん:2009/02/10(火) 21:43:31 ID:y8II99VJ
>>54
>更地にしなければ売れないかもしれない物件だったら、工事費を差し引いて評価するのは当然だろ。
>1円だって1000円だって全然おかしくない・・・・
オリックスの社員関係者ですか?問題の岩美町の施設は転用可能な建物ですから、更地化は不要だし、
土地だけでも4千坪で1万円、つまり坪単価2円50銭で売却したのですよ。人跡未踏の北海道の
原野でも坪数十円はするのにですよ。旧郵政公社の売却担当者の佐々木某は、背任行為で懲罰もの
ですね。
”4千坪の広大な敷地と恵まれた自然の中で・・・”
鳥取県岩美郡岩美町”岩井温泉”軽費老人ホーム「里久の里」
http://www.asupiosu.or.jp/rikunosato/

76 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 00:18:34 ID:MSG+GvUs
>>75
だから、バルクセールを理解してるの?

77 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 00:42:54 ID:z4Z05FIk
>>76
馬鹿の一つ覚えは止めろ笑われるぞ
この期に及んで

78 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 00:48:08 ID:MSG+GvUs
>>77
いや、経済音痴の鳩山と同調してる奴の多さに呆れただけw
君は株とか投資の経験はあるの?

79 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 02:27:01 ID:WEKErpPg
>>72
出てくるだろうが、その額が正しいかどうかは全然別の話だ。

俺的にはその会計士の方がよっぽど信用ならんと思う。

80 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 02:39:31 ID:WEKErpPg
>>78
本当に経済音痴なのかは知らないが、言ってる事は無知な人間しか騙せぬ詭弁ばかり。
本人が本当に無知なのか、あるいは無知な人間を騙すために無知を装っているのか。

81 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 07:26:32 ID:l1OvI7iH
>>63
鳩山総務相に、入札経緯の説明を求められ、その報告前に日本郵政は、オリックスへの譲渡を
事実上撤回したようだね。説明できない後ろ暗い経緯があるということだろうな。
1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/02/06(金) 14:03:27
「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、日本郵政がオリックス不動産への譲渡を白紙に戻す見通しになった。
鳩山邦夫総務相の反対を受け、オリックスへの譲渡を一時凍結することを決めていたが、民主党などからも、
かんぽの宿をめぐる批判が集中。認可を必要とする譲渡は事実上、不可能と判断した模様だ。
日本郵政は当面、かんぽの宿の経営を続け、総務相や国民の納得が得られる売却方法を探る。
かんぽの宿は郵政民営化に伴い、法律で12年9月末までに譲渡、または廃止することが決められた。
日本郵政は、かんぽの宿70施設と社宅9件の一括譲渡と従業員の雇用維持などを条件に入札を行い、
昨年12月末、オリックスにかんぽの宿事業を約109億円で譲渡する契約を結んだ。
だが、事業譲渡の認可権を持つ鳩山総務相が
(1)郵政民営化の議論にかかわった宮内義彦会長が率いるオリックスになぜ売るのか
(2)なぜ一括売却なのか
(3)なぜ不況の今売るのか−−と疑問を投げかけ、申請があっても認可しない考えを表明した。
そのため、日本郵政の西川善文社長は1月末、オリックスへの譲渡を一時凍結し、専門家による
第三者委員会を設けて、施設ごとの売却を含め譲渡のあり方を再検討する方針を明らかにした。
その後、総建設費約2400億円をかけた施設を、20分の1以下の約109億円で売ることに
対する批判が高まり、旧日本郵政公社時代に評価額1万円で売却した施設が6000万円で
転売されていたことも判明。
国会で民主党などの野党からのかんぽの宿譲渡問題の追及が激しくなり、鳩山総務相も態度を硬化・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000038-mai-pol
【政治】「かんぽの宿」オリックス不動産への譲渡、白紙へ 日本郵政
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233896607/

82 :ハトポッポ:2009/02/11(水) 08:34:58 ID:9pbScTC5
鳩山邦夫えらい!!
法務大臣のときは、しっかりと死刑を執行してくれた。
死刑囚が死刑にならずに国民の税金で食って生き延びるのは不正だからな。

今回は、日本郵政のえらい奴とオリックスのえらい奴との癒着にメス。

鳩山って悪代官の人相だが、やることは正義だ。
アホウ首相よりこいつのほうが首相の器だ。
それに兄貴は民主の鳩山幹事長だし、兄弟で自民・民主の手打ちを
してくれりゃ、日本の政治も安定するぜぃ。

83 ::2009/02/11(水) 08:49:39 ID:NsRQnFRJ
今朝TBSTVみののズバットに竹中が出て炊けども、109億円が
妥当な額だと懸命にオリクッスをカバてたが、毎日の卑下コメンテーター
もTBSの女政治部幹部もマトモに反論出来ず、両者ともジャーナリスト
失格だあ〜〜!WWWWWWWWWWW
自民党政府ベッタリが明らかだぞよ!WWWWWWWWWW
政府の審議委員等をやって多額の謝礼を貰ってればコンナ情け無い
政治部記者が多数!WWWWWWWWWWW
奴ら、何時も自民党政治家と高級小料理屋で飲ませ、食わせ、抱かされてるからね、
自民党政治家に!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

今、不況で新聞購読を止める世帯が多くなってるから新聞屋は
経済破綻一直線!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

84 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 09:33:55 ID:xECMUiQB

何でミゾウユウ君が、

郵政民営化僕ちゃん関係ないyo!

って言い出したの、父ちゃん。
http://blog.goo.ne.jp/you101you

ノズラこいたんだよ。

85 :みの:2009/02/11(水) 12:38:51 ID:3Cbfq2gx
朝日新聞阪神支局襲撃を指定暴力団に間接的に依頼したのが、宮内義彦
世界基督教統一神霊協会と宮内義彦の関係を取材していたのが
西宮支局です


86 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 13:17:36 ID:um6lZwkC
>>82
人相は邦夫の方が悪代官みたいに見えるが、
実際は宮内(オリ)や西川(日郵)こそ悪代官だよな。

87 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 14:12:28 ID:nErtIXQm
アメリカが共和党から民主党に代わった事で日本郵政へのスタンスが変わったんじゃないの?
禿がほぼ全滅した今となっては郵政民営化進めるより国有化の方がアメリカに都合が良くなったとか?
麻生閣下の露骨な反小泉路線もいささか唐突な感じを受けたけど郵政民営化関連での不正は徹底的に暴かれる予感がする。たぶん米国民主党が小泉(路線そのもの)を切る決定を下したのだろう。


88 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 17:51:50 ID:WEKErpPg
>>83
別にTBSに限らず、事ここに至るまで109億円が安すぎるとする説得力のある意見など聞いた事がないが。

君がマトモに反論出来るというならやってみてくれないか。


89 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 23:40:51 ID:Yni/rNKL
バルクセールについては、ハゲタカの1話目でリアルに取り上げてるから、
ドラマ見たほうが分かりやすい↓
http://www.guba.com/watch/3000121353

90 :朝まで名無しさん:2009/02/11(水) 23:53:53 ID:MSG+GvUs
>>89
金融商品を日常的に売買してる人なら個人でも今回の件は騒ぎすぎと考えるよね、
自分もハゲタカが好きで株やってるから経済音痴鳩山に赤日放送の醜態が目につくよ。
市況版でこの話題に触れるひと誰も居らんし、何で世間は騒いでるのか?
経済音痴に同調してると国民性疑われるぞw

91 :朝まで名無しさん:2009/02/12(木) 00:09:50 ID:jhQDjrPr
経済音痴ほどオリックスに嫌悪感を持つようだが、
↓でも読んで勉強した方がいいよ!
http://debutpth.tea-nifty.com/turning_point_of_my_life/2009/02/91-948a.html

92 :朝まで名無しさん:2009/02/12(木) 08:27:09 ID:ZbIKADuI
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234368678/1-100
【不動産】「お城のラブホテル」愛媛県がネットオークションに−最低売却価格は1億4500万円[09/02/10]

▽ソース:asahi.com (2009/02/10)
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200902100084.html

愛媛県の方売り方が上手いですな。



93 :タイホする:2009/02/12(木) 13:02:07 ID:DqXuRj1A
90.91はオリックス工作員だな。
なにが「経済音痴」だ。
おめーらは「犯罪音痴」。善悪が分からねーんだ。
クビ洗ってまっとれ。タイホする。


94 :91:2009/02/12(木) 13:08:43 ID:HDLRn+P8
>>93
違うよ!
上にも書いたが只のバファローズファンw
>>91のリンク先は読んだか小僧?

95 :朝まで名無しさん:2009/02/12(木) 13:44:07 ID:hwsC4Fs7
植草一秀先生が馬鹿にもわかるようにかんぽの疑惑を解説してくれていますね  オリックス 竹中 小泉は逮捕されないといけませんな

96 :タイホする:2009/02/12(木) 13:52:00 ID:DqXuRj1A
リンク先など読む奴はいねーよ。
つないだ先にゃウィルスとかアブネーことがお待ちかねだからなww

読ませたけりゃここにコピペしてね大将?


97 :朝まで名無しさん:2009/02/12(木) 14:47:36 ID:HDLRn+P8
>>96
お前が経済音痴の情報弱者で2ちゃん初心者だという事が良くわかったw

98 :朝まで名無しさん:2009/02/12(木) 20:03:49 ID:JtGyZnKn
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4334933815/ref=pd_sim_b_4
米国経済担当公使ズムワルト氏との対談(2006年)
小林:
「竹中大臣が郵政民営化法案を考えるにあたって18回もアメリカ側と打ち合わせをした。
そのうち5回もアメリカの民間保険会社が同席している。
政府間でやっている話だというのに、なぜ民間が出てくるのか?」

ズムワルト:
「小泉さんが総理大臣になる前から郵政民営化の話はしていました。
私たちは最初、民営化するようになどとは言っていない。
民間企業は利益があったら税金を払わなければなりませんが郵政公社は払わなくてよいのだから、
その点で競争に不利です。
民間企業は金融庁が監視していて、郵政公社は他の役所が監視していて、その点でも不公平。」

「いま高齢化社会で、外資系保険会社が選択肢を増やしています。
将来、引退後の心配をしている人にとって外資系の新しい保険会社が求められているのです。
日本の政府に言われてアドバイスしたわけです」


99 :朝まで名無しさん:2009/02/12(木) 21:07:15 ID:fyOqAyUo
>>97
相手が何か言えば直ぐに『経済音痴』かよ。
其処までして皆をウィルスやらブラクラやらが
待ってるページに引き擦り込みたいのか?

100 :朝まで名無しさん:2009/02/12(木) 21:16:03 ID:vtjBvWQv
>>86
うむ、西川日本郵政社長は、平和相互銀行乗っ取り・イトマン等あくどい商売で
悪名高い旧住友銀行育ちだからな。たたけば埃りの出る身だろうな。

101 :朝まで名無しさん:2009/02/12(木) 21:26:31 ID:jhQDjrPr
>>99
お前が過去にエロスレで踏んだからってw
こんなスレにそんな事する奴居るかよ!
一応チェック済みだ!安心して踏め!
信用出来んなら2ちゃんなんか止めてまえ!

102 :朝まで名無しさん:2009/02/13(金) 01:51:53 ID:EnkHP4Be
『かんぽの宿』を検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A4%AB%A4%F3%A4%DD%A4%CE%BD%C9&COUNT=50

408 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:24:56 ID:ST23cInJ0
郵政公社が178物件を一括で売却、コスモスイニシアなど7社に
日本郵政公社は2月26日、全国178カ所の社宅や保養施設などを一般競争入札で一括売却した。入札には2グループが参加し、
コスモスイニシアなど7社で構成するグループが総額約115億円で落札した。

落札したのはコスモスイニシア、東急リバブル、長谷工コーポレーション、穴吹工務店、穴吹不動産センター、リーテック、
有限会社レッドスロープのグループ。売却物件の多くは地方の社宅で、東京都内では豊島区巣鴨5丁目にある巣鴨一号
社宅跡地の1物件だけだった。地方の大型物件としては、大阪府枚方市の枚方レクセンター(土地面積2万673m2、
延べ床面積417m2)、鹿児島県指宿市の指宿簡易保険保養センター(土地面積1万9442m2、延べ床面積5768m2)などがある。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/527243/

842 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/31(土) 01:14:06 ID:oPPpZvrN0
>>579
株式会社レッドスロープ
免許証番号 東京都知事(1)第
最初の免許取得年月日 平成19年3月9日
ttp://www.takken.metro.tokyo.jp/TIGV0300?LICENSENO=13087246&MENUID=TIGJ0400&COMP_KANA=%83%8C%83%62%83%68%83%58%83%8D%81%5B%83%76&SRCCTG=kana&CNTFLG=1&P3=10

つまり去年の2月26日の一括売却時、レッドスロープは宅建免許もなかったということか
代表者の田島 安希彦でググると速読本の著者だったりw

どう考えてもトンネル会社です、どうもありがとうございました

409 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:28:52 ID:WiJAlRNnO
スレタイが「もうだめぽ」に見えて仕方ない

103 :朝まで名無しさん:2009/02/13(金) 06:08:23 ID:T16MM53V
16日に鳩弟に報告が行くが、メリルとオリックスのどっちが悪かが分かるのか?

104 :朝まで名無しさん:2009/02/13(金) 07:36:50 ID:VbDu1rJU
>>95
植草がアホでもわかる間違いしてるぞ

10月末の第二次選考締め切りに応募したのがオリックスとホテル・マネジメント・インターナショナル社(以下HMI社とする)で、入札価格はオリックスが105.22億円、HMI社が105.5億円だった。
ただし、オリックスは19.78億円の負債を引き継ぎ、グロスでは125億円を提示したとされるが、ネットの金額では、HMI社がオリックスを僅かに上回っており、高い金額を提示した業者に一括譲渡することになると、HMI社が落札することになる。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

オリックス 105.22億+19億(負債引き受け)
HMI     105.5億 負債拒否

どう見てもオリックスのほうが提示条件がいいじゃん
提示条件がいいほうが落とせないってのはどうゆうことなの?

植草さんは負債は選考条件に入ってないと言うるつもりなのかね?
選考条件に入ってないにのに進んで負債を引き受けるほどオリックスがお人好しの会社とでも?

105 :朝まで名無しさん:2009/02/13(金) 11:19:55 ID:jevHvUyi
いいぞ鳩山、麻生の郵政民営化批判といい自民見直したぞ。本当の敵は構造改革で自分らの利権を拡大し国民資産の犠牲の上にボロ儲けしようと企んだ米金融資本家と日本の構造改革論者だからな

106 :朝まで名無しさん:2009/02/13(金) 12:14:16 ID:77tK7jsu
鳩山が国民の財産とか言ってはしゃいでるが、これはオリックスと郵政がからんでるから
必死なのだろうよ。国民とか別にどうでもいい、狙いは旧森派、現町村派の抑制にある。
今の麻生内閣は、鳩山がもっと頑張らないと麻生降ろしが始まるぞ。

麻生派なんて微々たるもの、国民の支持が高かったから、選挙の顔として総理大臣になれたものを・・・。
支持率も急降下では用なしだな。

それを支えるのが鳩山。自分でも言ってるけど、麻生政権の命取りとなる問題。
まー本気でやろうとなったら、自民党は割れるな、またその前に麻生内閣は終了。

107 :朝まで名無しさん:2009/02/13(金) 15:38:45 ID:moVWaviw

オリックス工作員は氏ねって、クズどもが。

鳩山大臣は偉いな。とてもウンコ党議員とは思えない働きぶりだわ。
国民の前に郵政疑獄を明らかにしてくれた。
今時珍しい政治家としての仕事ぶりだ。
俺は野党支持だが、この大臣は次の選挙では離党してくれないかと思っている。
政治家として素晴らしすぎる。ウンコ党にはもったいなさすぎ。


108 :朝まで名無しさん:2009/02/13(金) 16:32:46 ID:CpaanFDG
いらねえもの(かんぽの宿)と欲しいものを一体にして公社化民営化する必要があったのか?。
どうせ売却するなら公社と分離して、国有財産として売却しろよ。

国有財産だったら短期の利益を求めなくてもいいはずなので、
短期間に低価格で売却しようとするのは全て利権がらみだとわかりやすくていい。

官業が民間を圧迫してるというなら、
新規の貯金や簡易保険の新規契約を段階的に金額を縮小し、最終的に停止すればいいだけで、
資産も付けて丸ごと民営化する必要はないだろ。
郵便局の窓口で民間金融機関と民間保険会社の窓口業務を代行する法律を作るだけでいい。


109 :99:2009/02/13(金) 18:16:19 ID:y9eGr/5A
>>101
俺が踏んじまったのはエロスレじゃない。
宮内に関する噂のスレで踏んじまったんだよ。
宮内と池田大作?創価学会?との関係
(つながり)だったっけな。

110 :タイホする:2009/02/14(土) 07:23:23 ID:i0+AxT6u
かんぽの宿:一括譲渡断念 日本郵政、
 鳩山総務相の「待った」をきっかけに、日本郵政が「かんぽの宿」の
オリックスへの一括譲渡の断念に追い込まれた。
企業イメージがこれ以上悪化するのを避けたいという思惑が。

日本郵政は入札について「M&A(企業の合併・買収)では一般的な形式であり、不正はない」
だが、入札途中で、スポーツ施設「ゆうぽうと世田谷レクセンター」を対象から外し、
最終の参加社がオリックス1社だけと発覚「国民が疑念を持つのは当然」(鳩山総務相)。

今後は、入札の透明性の確保が課題。
総務省「旧日本郵政公社から引継いだ不動産は、国有地の処分に準じる基準が必要」
日本郵政は今後、第三者検討委員会で、透明性の高い不動産売却のルール作りを急ぐ。
(毎日14日http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090214ddm008020074000c.html

オリックスの工作員ども。ご苦労だったな。残念だが悪事はばれたよ。

自民でも鳩山でぶはよくやった。アソウよりえらい。

111 :朝まで名無しさん:2009/02/14(土) 08:52:00 ID:49ypTwWq
涙目のオリックス工作員

112 :朝まで名無しさん:2009/02/14(土) 11:20:35 ID:8dCJdLx2
しかし、結局 天下り役人がトップになって、鳩の思うつぼ?
本当に守旧派、抵抗勢力だな。

競争力つけて、成果と競争してみろよ。
レベル低すぎ。

113 :朝まで名無しさん:2009/02/14(土) 12:00:09 ID:y1LXwMUR
■オリックス インサイダー取引? 国民新党の自見庄三郎副代表が追及

「私ども国民新党で独自に調査した結果、オリックスと日本郵政の奇妙な事実が判明いたしました」
 2月2日の参院代表質問に立った国民新党の自見庄三郎副代表がそう発言すると、
国会本会議場の議員たちは思わず顔を見合わせた。次の言葉を待つ。

「下がり続ける宮内義彦会長のオリックス株を大量に買っている会社がある。
オリックスがかんぽの宿を非常に安く買って巨額の利益を上げ、業績が向上し、
オリックスの株があがることを事前に知りえた会社があったのではないか。そんな疑問があります」

   国会で飛び出した自見議員の爆弾発言。焦点の「かんぽの宿」買収騒動で
「オリックス株のインサイダー取引疑惑」があるというのである。

 改めて自見議員に聞いた。
「目下オリックス株はピーク時の9分の1。筆頭株主だった外資系ファンドも逃げ出していた。
その中で、日本トラスティが株をガンガン買いあげていた。

気づいてみると、オリックスがかんぽの宿を買うという。これは、誰が考えてもおかしい。
『将来、オリックスの株価は必ず上がる』と見越して、買ったのではないか。そんな疑いが持たれます」
 鳩山邦夫総務大臣から「かんぽの宿」の一括買収に待ったをかけられ、
先頃、売却計画凍結に追い込まれたのは周知の通り。
「郵政民営化議論を推し進めてきた張本人による出来レースと疑われる」
と2300億円で建設されたかんぽの宿を109億円で落札したオリックスを責める鳩山総務相。

  対するオリックス側は「弊社はそもそも郵政民営化にはタッチしていない」と抗弁してきた。
そんな折も折、当のオリックスと日本郵政におけるまさに「奇妙な事実」が浮上したのである。
これを偶然だと言い切れるかどうか

114 :朝まで名無しさん:2009/02/14(土) 12:01:43 ID:dCZHOq2Z
>>108
やはり、今回の国有財産不当売却の黒幕は、竹中平蔵だったようだな。
1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/06(金) 09:17:25
日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は
5日午前の衆院予算委員会で、民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化
担当相の)指示だと思う」と述べた・・・・
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html
【政治】「かんぽの宿」、郵政民営化5年後までに譲渡は「竹中平蔵氏の指示」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233879445/

115 :朝まで名無しさん:2009/02/14(土) 13:34:27 ID:3+4UgOTc
>>95
植草は逮捕されてるけどな。

「馬鹿にもわかる」というか、馬鹿だからこんな変質者の御宣託に騙されるんだろ。

116 :朝まで名無しさん:2009/02/14(土) 17:37:21 ID:Em7APYbH
質問!

Q1、かんぽの宿には税金は使われていますか?

Q2、累積赤字が16億円と言うことですが、これについての評価は?

Q3、70ヵ所で2400億円使用されたと言うことですが、これについての評価は?


117 :朝まで名無しさん:2009/02/14(土) 20:55:07 ID:p7b8wuqW
小泉も今頃文句言うなら完全民営化まで首相を辞めなければ良かったものを。
いま民営化見直しの動きになってるのも、権力が移動したから仕方ない。
郵政官僚が又復活してきたってことだ。
ポッポ弟はその官僚と族議員に操られてるに過ぎない。

そう、単なる権力の移動だ。

118 :朝まで名無しさん:2009/02/14(土) 21:11:31 ID:p7b8wuqW
この騒動を外から見ると、民営化を進めた小泉対それに反対の勢力の、
戦いという事だ。その反対勢力がいま政権を取ってるんだからこうなるのも
自然の流れだな。まあ小泉の詰めが甘かったという事だ。

西川社長は早く逃げ出せ、殺される前に。
オリックスは一切逆らわない方が良い、もし逆らったら本業を潰される。

官僚と闘って勝ち目はない、諦めろ。


119 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 00:18:19 ID:kZlyJyp1
本当にオリックスに安く売るつもりなら10/31の2次入札で

○オリックス:105.22億円+負債19億引き受け
○HMI:105.5億円、負債は拒否
○住友不動産:辞退

だったんだから
オリックスの勝ちで終らせてるんじゃないの
そうすればオリックスは105億で世田谷付きで買えた

120 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 02:15:40 ID:rnIybcHu
>>119
最優良物件除いた上で引き上げ求めるなんて無茶苦茶だけどな。
少しでも高く売ろうという努力は評価されるべきだろう。

これで世田谷をバラでHMIに四十数億で売れば、トータル150億以上にはなっていたはずなのに
鳩山が全てぶっ壊してくれたな。

121 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 03:01:23 ID:A0OqWv9g
平成15−18年の各ディスクロージャー誌にある各施設の収益・費用・
損益表からラフレさいたまと日田の二施設だけを抜き出しました。
(19年と20年のディスクロージャー誌では各施設毎の損益表が公開されて
いません)

ラフレさいたま
          15年    16年   17年    18年
利用人数千人    1,137    1,053    1,037    1,014
@(収益 千円)  2,452,660  2,325,697  2,303,907  2,276,490
A(費用 千円)  2,375,439  2,297,556  2,229,514  2,775,783
@−A損益(千円)   77,221    28,141    74,394  ▲499,293
@/A損益率(%) 103.3    101.2    103.3    82.0

日田
          15年    16年   17年    18年
利用人数千人     198     178     187      172
@(収益 千円)   674,514   594,506   582,522    545,406
A(費用 千円)   645,019   591,995   558,884    645,319
@−A損益(千円)   29,495    2,511    23,637   ▲99,913
@/A損益率(%) 104.6    100.4    104.2      84.5

上によれば2005年(平成17年)までは黒字ですが2006年だけ赤字に
なっています。
ここで2005年までの集計表に"注:減価償却費、固定資産税、修繕費等を除く"の
脚注があることから掲載方法を変更して赤字にしたことがわかります。
(2006年の利用者数に大きな変動が無い事にも注目)

フローとストックを混ぜて無理矢理赤字にしています!

122 :sage:2009/02/15(日) 03:15:06 ID:zpp4Ui5Y
すんません お邪魔します
この問題はかんぽの宿従業員の雇用確保も絡んでいるはずなんだけど
鳩山のおやじはその点をどうするのか知りたいのだけど
どこにいけば詳しく載っているのかなぁ

ふつーのニュースだと全然見当たらないんだよね


123 : :2009/02/15(日) 07:26:30 ID:qQj/vuAT
>>120
>最優良物件除いた上で引き上げ求めるなんて無茶苦茶だけどな。
>少しでも高く売ろうという努力は評価されるべきだろう。

少しでも安く売ろうと努力してたんだろが。
一万円か千円だかで売った不動産が、買った不動産屋がすぐに転売して
6000万円で売ったというじゃねーか。オマエ工作員ならオリックスに
その釈明をここに書けと伝えろ。
こんな売り方するなら、入札なんてしねーで、街の不動産屋に
売りの仲介たのむほうが、ずーっと高く売ってくれるよ(怒

124 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 08:59:44 ID:A0OqWv9g
民営化信者(経済音痴)
       ______
      /  \    /\   民営化は税金の無駄遣いを止めるためだよ・・・
    /  し (>)  (<)\   
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
 
 ・税金投入してないのに税金垂れ流しとウソを吹聴
 ・民営化選挙以前に郵政が財投から切り離された財投改革を知らない
 ・財投に郵貯マネーが流れ込んでいるといまだに勘違い
 ・特定郵便局が諸悪の根源と信じている
 ・ユーザーに利益還元する「赤字」の意味が理解できない
 ・公的サービスと民の「儲かるサービス」を混同
 ・国土放棄につながる地方インフラ削減を「いいことだ」と絶賛
 ・非効率な四分社化が効率性UPにつながると倒錯思考
 ・郵政公社が黒字だった事実を知らない
 ・民業圧迫といいながら民業圧迫を加速させる民営化を絶賛
 ・民業圧迫といいながら民営郵政の事業多角化戦略を絶賛
 ・民営化が根本的に「善なるもの」と信じきっている
 ・税金垂れ流しと批判しながら公共財の投売りには「OK」
 ・金余りの民間にカネを流せば投資が増えると勘違い
 ・国債など低リスク商品と高リスク商品の区別も付かない経営音痴
 ・小さな政府がいいと信じきっている
 ・世界各国の民営化で成功事例が1つもないことを知らない
 ・ウソで固められた政府キャンペーンを素朴に信じる情報弱者

125 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 09:44:20 ID:ovdI0Tsj
<<<小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言>>>
<<<小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言>>>
<<<小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言>>>
<<<小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言>>>


2009年02月15日 小泉・竹中売国奴構造改革を追及したTBS時事放談 
  詳しくは今日のメルマガで書いたが、このブログの読者にも是非伝えておきたい。

  今朝早朝に流されたTBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。
  その中で両者は驚くべき率直さで次の三点を国民の前で明言した。
  1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。
  2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を
売り渡した事がわかった。
  3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。
政局報道に矮小化しようとしている。

  この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても
  国民はそれを信じない。しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口から
  このいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。
   この番組はユーチューブで繰り返し、繰り返し流され、何も気づかない多くの国民が知るようになればいい。
   国民の覚醒によって、日本は崩壊のがけっぷちから、まだ救われる可能性が残っている。
h t t p://www.amakiblog.com/archives/2009/02/15/#001359

126 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 11:51:27 ID:xJ7o+tIH
>>123
それは一括販売したうちの一部物件について
業者の個別の産評価がおかしいだけ(自分で6000万で売っといて1万の評価はおかしい)
入札された一括売却のトータル金額115億は妥当だから売られた

予定価格3千万円超と反論 1万円売却問題で日本郵政[秋田魁新報社 2009/02/04]  
http://www.sakigake.jp/p/news/seikei.jsp?nid=2009020401001000
 旧日本郵政公社の不動産一括売却に際し、鳥取県岩美町と鹿児島県指宿市の「かんぽの宿」に1万円の値が付いたとされる問題で、日本郵政は4日、『旧公社が不動産鑑定を経て設定した予定価格は、それぞれ3700万円と4500万円だったことを明らかにした。
「1万円」は買い取り業者が評価した金額で、日本郵政側は「売却額とは別もの」と反論している。』
 日本郵政によると、公社の一括売却はかんぽの宿のほか社宅など計178物件が対象。
売却に当たり個別に算出した鑑定評価額を合計し、約114億7000万円を競争入札の予定価格とした。
 これに対し、民間企業7社が共同購入する形で入札に参加し、115億円で落札。
『日本郵政は会計処理に必要となるため』、売却後、物件を購入した7社から評価額の提出を求め、かんぽの宿で1万円、社宅は1000円などと『評価された。』

127 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 11:55:14 ID:xJ7o+tIH
一括販売114億7000万円で募集したら115億の買い手がいたから売っただけ、
後で個別の評価を聞いたら
業者の個別の評価が無茶苦茶でした 
(郵政が思ってるより、安すぎたり、高すぎたり)
ただトータルは妥当


これのどこがいけないのだ?

128 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 12:02:06 ID:y1yFApXA


ここで、官僚 切ったら


鳩山氏は、男になるタイミングだね。

    (総理)



官僚トップがかなり絡んでるんじゃないの?




129 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 12:32:48 ID:7V4w2NUH
こうやって身内のスキャンダルをしばらく暴いてって民主対自民って構図からまた自民内守旧派対改革派っていう構図を作ろうっていう作戦だろ。
今後選挙まで手を変え品を替えしばらくやるだろうね


130 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 12:47:16 ID:y1yFApXA


いや?


官僚の目くらまし作戦だよ。




131 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 15:54:13 ID:ZgdSXZrk
鳩山が資産評価しないで、これから資産評価する。

おいおい、資産評価してから文句言わないと、もし妥当だった場合にも
妥当と言えないよな。今後はつじつま合わせになるぞ。

単に、「安いと思った」ということかよ。
先ずはデューデリしてから、文句言うべきだろう。鳩山は大臣としてアウト。

132 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 16:34:21 ID:r4lGTHJA
単純に不動産として鑑定すれば高くなるんじゃね?

ただ、そういう鑑定しちゃうと従業員付きでは売れなくなるけどな

133 : :2009/02/15(日) 16:36:33 ID:qQj/vuAT
かんぽの宿売却中止も=鳩山総務相

15日民放番組のインタビューで、日本郵政が譲渡契約の白紙撤回を決めた「かんぽの宿」について、
鳩山総務相「(民営化後)5年以内の売却というのを見直してもいい。売らないという選択肢もある」
 日本郵政株式会社法では「かんぽの宿」を2012年9月までに売ると定めている。
総務相は法改正を前提に、黒字化が可能なら売却を延ばしたり、売却をやめることも
あり得るとの考えを示した。 
(15日時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090215-00000016-jij-pol

いいぞ ハト。いい仕事してますね〜 次のそーりはオマエだ。

134 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 17:35:25 ID:rYrUCo90
【かんぽの宿 オリックス不正契約疑惑】

 日本郵政が所有する「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、検察、警察など捜査当局は10日までに、刑事事件の立件に向け捜査に着手した。
この問題をめぐっては自民、民主など各政党でも独自にプロジェクトチームを設置して情報収集を展開しており、不明朗な譲渡問題は真相解明をめざし一気に動き出した。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021041_all.html

日本郵政株式会社法
(平成十七年十月二十一日法律第九十八号) http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO098.html
第一条  日本郵政株式会社(以下「会社」という。)は、郵便事業株式会社及び郵便局株式会社の発行済株式の総数を保有し、
これらの株式会社の経営管理を行うこと並びにこれらの株式会社の業務の支援を行うことを目的とする株式会社とする。

第十八条  会社の取締役、執行役、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員)、監査役又は職員が、
その職務に関して、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、三年以下の懲役に処する。これによって不正の行為をし、又は相当の行為をしなかったときは、五年以下の懲役に処する。

■西川はこっち

第十九条  前条第一項の賄賂を供与し、又はその申込み若しくは約束をした者は、三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

■宮内はこっち

135 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 17:42:32 ID:MN1kyDdF
竹中の元秘書官がネット批判!!!

日本のネットはゴミの山 岸 博幸
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234623746/
ttp://diamond.jp/series/kishi/10027/
皆さんもグーグルやヤフーで“かんぽの宿”を検索してみてください。検索結果の最初の数ページを開いて
みると、驚くまでに同じような内容、具体的にはオリックス政商論、小泉―竹中―宮内陰謀論、日本郵政不正論
のオンパレードです。それも、評論家と称する一部の人たちの意見の引用と礼賛ばかりが目につきます。
もちろん、丹念に探せばそれと反対の意見もネット上に出ているのでしょう。しかし、検索の上位に来なければ
埋もれるだけです。

136 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 17:57:53 ID:5rc5hL2e
>>135
その岸って男、何処までも親分(平蔵)ヨイショなんだな。

137 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 20:07:36 ID:mbx6SBtI
>>136
だって共産主義者の書き込みがキモイんだもんw
ネット工作まじで増えたよね
前回の選挙で負けた原因分析したんでちゅかー??www

138 :朝まで名無しさん:2009/02/15(日) 20:23:39 ID:BZ12Bxn4
従業員がヒマもてあまし高級もらっているのだけは許せない。
民間だと倒産旅館だ。

139 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 01:36:52 ID:NGiuAtYG
>>137
今年消えそうだよな自民党w

140 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 02:06:22 ID:aWer1IQs
>>121
平成17年4月から採算の取れる見込みの無い赤字事業の場合、固定資産も減損処理を
しなければならない事が会計基準で義務付けられた。

そのルールに従って減損処理をしたから赤字になっただけ。

141 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 02:35:38 ID:aWer1IQs
>>137
そりゃ今までずっと権力と利権を独占していた巨大ギルドがそれを失う寸前まで
来てるんだから、必死になるのも無理はない。

ネットなんてのは誰でも書きこめるんだから、あんだけの巨大ギルドが組織的に
動けば表面上てめえらに都合のいい書き込みで埋め尽くす事は可能。

ただ知性と思考能力の無さはどうにもならず、中身は切り張りした改変コピペを
延々と貼り続けるだけ。

142 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 06:34:00 ID:lFZZpLOc
今日、報告書が提出だよな。
オリックスとメリルリンチはシネヨ。

143 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 11:30:07 ID:DHrNMsQf
【政治】「かんぽの宿」の不透明な新事実が判明!なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていた…

http://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/H21_0215.wmv(17分30秒過ぎより該当部分だけ記者が抜粋)

かんぽの入札に新たな不透明な事実があったこと判明した。 フジの報道2001によると、
日本郵政が入札にあたり各社に出した雇用維持などの条件がバラバラであったことが分かった。
ある会社は事業継続が5年であったのに対しオリックスは2年と異なり、
またある会社は雇用維持は2年であったのにオリックスは1年であった。
http://www5.pla●la.or.jp/kab●usiki/ka●npo18.jpg (●は削除して)

一次入札を辞退したA社の条件は雇用維持は2年、事業継続は5年
1次入札を辞退した大江戸温泉物語の条件:雇用維持は基本2年、事業継続は2年
オリックス不動産の条件:正規社員雇用は1年維持、非正規社員雇用は継続を検討 事業継続は2年 という状況であった。
ところが、不思議なことに競争入札を勝ち抜いたオリックスが提示し日本郵政が了承した
雇用維持の条件からは2年という期間がなくなっていた。

オリックスの雇用条件は「正規雇用は国家公務員並みの給与水準で1年間は最低維持する」に変更されていた。

日本郵政が回答「雇用の維持については期間を明示していません。土地・建物は2年間は譲渡しない。
        つまり、事業を2年間継続するという条件は途中からつけました」

誰が異なる雇用条件を付けたのか?今回の入札のアドバイザー、メリルリンチに質問するも回答なし。

なお、日本郵政側が出した募集条項に記載されたルールには
理由を明示することなく施設などの範囲を変更できる。伝達した情報において撤回・変更する権利を有するとあった。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234708902/l50

144 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 15:08:54 ID:/2NiOgZ7
鳩山邦夫氏の暴走
2009-01-19 / Law/Politics
鳩山総務相が「かんぽの宿」のオリックスへの一括譲渡に介入して、
奇怪な言動を続けている。
これについて、珍しく朝日と産経の社説が一致して批判した。
両方とも論旨はほとんど同じで、産経はこう書く:
[鳩山氏は]「国民が『出来レース』と受け止める可能性がある」としている。
(1)なぜ不況時に売却するのか(2)一括譲渡とした理由
(3)譲渡額約109億円の妥当性−という点にも疑問を投げかけている。
だが、譲渡は27社が応募し、2度の競争入札の結果で決まった。これまでのところ、
手続きに落ち度は認められない。
譲渡先の経営者の経歴や過去の発言だけで、所管大臣が入札結果に口出しするのは許認可権の乱用ではないか。
その通りである。鳩山氏は、競争入札というものを理解していないのではないか。「こんな値段では安すぎる」というが、
本来の価格がもっと高いのなら、オリックスより高い価格で他社が落札したはずだ。「地元資本に落札させる」というが、
その会社がオリックスより高い価格を出せるはずがない(出せるなら落札している)。低い価格で落札したら、それこそ不正入札だ。

この背景には、小泉改革の協力者だった宮内義彦氏を傷つけようとする郵政民営化反対勢力の山口俊一首相補佐官の動きがある(鳩山氏も認めている)。
最低なのが、それに悪乗りして宮内氏の参考人招致を求める民主党だ。枝野幸男氏は「オリックスが応札したこと自体理解不能だ」といっったそうだが、
一般競争入札というのはだれでも応札できる制度である。それを制限したら、談合の温床になる。
自民党の抵抗勢力や国民新党と結託して小泉改革を白紙に戻すのが民主党の選挙戦術だとすれば、救いがたいというしかない。

145 :144:2009/02/16(月) 16:05:47 ID:/2NiOgZ7
リンク貼り忘れた・・・
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ff857a4f44fe40478cf8ad534a95df8f

146 :TBS時事放談 平成21年2月15日 ゲスト:野中広務/鳩山邦夫:2009/02/16(月) 20:59:39 ID:bsrnckix
■野中広務の注目発言■
一番怖いのは不動産ではなく、郵便貯金ですよ。
新しい会社に融資して、それをオリックスの株を支えるのに使ったんじゃないか?と疑われるような・・・
オリックスの筆頭株主の会社に入れてますね。

こーゆー事になってくると郵貯だけではなく、郵政改革とあれだけの熱気に狂った、あの時代の小泉さんは何だったんだろう?と。。

そして、小泉・ブッシュ会談に、どんな事があったんだろう?と。。

あるいは、今世界銀行の総裁になっている、当時のアメリカの財務長官ゼーリックと竹中さんは数回会ってるはずですよね。
そーゆーですね、アメリカから求められた構造改革のところを、ズゥーと追って来ると、真相を究めて来ると思う。
私はこれはね、捜査当局も、あるいは総務大臣の下で検査をやられる時もね、もっと広い視野でね、郵政のこの民営化というのは、一体どんなデザインの中から、やられたんだ?と!

あの狂った時代の真相をね、突き詰めてもらって、そして明らかにしたら・・・

小泉さんはねぇ、その結果を恐れたんじゃないか?と!
だからここで、自分の事も言いですね、そしてある意味において言わなくてもよい定額給付金までね、この人は言うべきじゃないんですよ。
そこまで言うたというのはですね、私はやっぱり、この人がこれ以上傷をね、深めなくて、自分のところへ来ない防御圏をちゃんと敷いたと思ってます。
真相を是非、大臣の下で究めて欲しいと思います。

147 :TBS時事放談 平成21年2月15日 ゲスト:野中広務/鳩山邦夫:2009/02/16(月) 21:00:44 ID:bsrnckix
郵政公社法案を「これ以上の改革はしない」と決めておいて、そしていきなりですね、民営化の方向に走ったわけでございます
から、そこにどれだけの変化があったというのか?

私がさっき言ったように、アメリカとの構造改革会議を含めて検証して欲しいし、これからの郵便貯金や簡保できた国民に対する責任を持てるような真相を究めて欲しいと。。
今のようにこれを選挙の道具にして、つつき合いをしても何も生まれない。
いかにして、郵便貯金や簡保をやってきた人達の信頼に応えうるか。
あるいは、国の財産を私有物みたいにやってきた人達の真相が究められなくてはいけない。

そして不思議にねぇ、中谷教授はあんだけ頑張っておったのに、この頃は「あれは間違っておった」と反省の本が売れるでね、妙な話なんですけど。(笑)
やられた方は大変ですよ。しかし、そーゆー状況の中で不思議に神戸人脈が繋がっているのですよ。
だから、生田さんの時代から検証して、この大きな動きを、真実はドーだったか明らかにして欲しいと思いますね。


(小泉さんは)引退を決定して次男に後を譲ると言った。
小泉家は、97年お祖父さんからやってますよ。そーすると100年越えるわけですが、そーゆー中において、麻生さんに最後の一撃を食らわせたわけです。

私は麻生さんが「この背景は何だった?」と、さっきから言うように、日米構造協議の中から生まれ出たハゲタカの「日本をこのように変えたい」そして「その中から取っていくモノをやりたい」という、そーゆー構図の中に利権が生まれ、人脈が生まれ。。

人脈だって、自分のところが出資しておる筆頭株主会社の女性社長を郵政の社外重役にしてみたり、本当に狭い範囲で犯罪的な行為をやってますよ。
私はそれを徹底して追求していただきたいと思います。

148 :TBS時事放談 平成21年2月15日 ゲスト:野中広務/鳩山邦夫:2009/02/16(月) 21:01:59 ID:bsrnckix
■鳩山邦夫の注目発言■
郵政民営化の時に、野中先生のおっしゃったような話が随分あったんですよ。
「これはアメリカに言われてやってる事なんだ」
「アメリカと竹中さん達が綿密に打ち合わせをしてるんだ」と。
「結局、日本の国民の財産をアメリカの巨大なハゲタカが全部持ってく話なんだって」と、私は散々言われたですよ。
だから、あなたも郵政民営化に反対しろと。

私は、そこまでうがった見方をする必要は無いじゃないかと、まあ、それは考え過ぎだよと。
まるで日本の国有財産をアメリカに売ってしまう話かい?と言って、私は賛成したんだけど。。
今度の事でね、野中先生がおっしゃった事のような疑惑の雲が出て来ますよ。

149 :TBS時事放談 平成21年2月15日 ゲスト:野中広務/鳩山邦夫:2009/02/16(月) 21:05:14 ID:bsrnckix

時事放談HP
http://www.tbs.co.jp/jijihoudan/bbs/index-j.htm

150 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 22:17:55 ID:+UIIWQrJ
【政治】「かんぽの宿」の不透明な新事実が判明!なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていた…

http://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/H21_0215.wmv(17分30秒過ぎより該当部分だけ記者が抜粋)

かんぽの入札に新たな不透明な事実があったこと判明した。
フジの報道2001によると、日本郵政が入札にあたり各社に出した雇用維持などの条件がバラバラであったことが分かった。
ある会社は事業継続が5年であったのに対しオリックスは2年と異なり、
またある会社は雇用維持は2年であったのにオリックスは1年であった。
http://www5.pla●la.or.jp/kab●usiki/ka●npo18.jpg (●は削除して)

一次入札を辞退したA社の条件は雇用維持は2年、事業継続は5年
1次入札を辞退した大江戸温泉物語の条件:雇用維持は基本2年、事業継続は2年
オリックス不動産の条件:正規社員雇用は1年維持、非正規社員雇用は継続を検討 事業継続は2年 という状況であった。
ところが、不思議なことに競争入札を勝ち抜いたオリックスが提示し日本郵政が了承した
雇用維持の条件からは2年という期間がなくなっていた。

オリックスの雇用条件は「正規雇用は国家公務員並みの給与水準で1年間は最低維持する」に変更されていた。

日本郵政が回答「雇用の維持については期間を明示していません。土地・建物は2年間は譲渡しない。
        つまり、事業を2年間継続するという条件は途中からつけました」

151 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 22:19:02 ID:+UIIWQrJ


誰が異なる雇用条件を付けたのか?今回の入札のアドバイザー、メリルリンチに質問するも回答なし。

なお、日本郵政側が出した募集条項に記載されたルールには
理由を明示することなく施設などの範囲を変更できる。伝達した情報において撤回・変更する権利を有するとあった。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234708902/l50

152 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 22:28:22 ID:LvFoFYgo

なんか、某首相が思わず「ち○ぽの宿」とか言い間違えそうだな。

153 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 22:33:05 ID:aWer1IQs
相変わらずコピペを貼り続ける事しか出来ないようだな。

154 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 22:56:39 ID:ZtQAFLBp
関係ないけど最近の酔っ払っての犯罪ニュース、麻薬は所持以外の犯罪はゼロなのに アルコールの
犯罪は凶悪事件ばかり アルコールは間違い無く麻薬なのに野放し状態 法の下の平等
の原則に明らかに憲法違反 アルコールも麻薬指定するべきだ。

155 :朝まで名無しさん:2009/02/16(月) 23:51:07 ID:aWer1IQs
この騒動はイソップの狼と子羊の話にそっくりだね。
子羊を食うために言い掛かりをつけてくる狼に子羊がいかに筋の通った反論をしても、
結局子羊は喰われてしまう。

はじめからある意図を持って言い掛かりをつけてくる相手にいかに懇切丁寧に説明した
としても、相手がその説明に「納得」する事は決して無い。

156 :朝まで名無しさん:2009/02/17(火) 00:45:04 ID:FTLkGYFT
118 :名無しさん@どっと混む:2009/02/16(月) 22:54:01 ID:A2BVB7gG0
 ■ 売国許さないさんより■
オリックス不動産の連結決算子会社オリックスリビング(株)はmもともと不動産の節税対策に老人ホーム事業をはじめました。
  年間40億までは赤字でOKを売り物(笑)にしていたが、予想外の売れ行き不調で赤字は年間80億位に膨れ上がった!しかし社長は「来期は黒字化の目処が立ちました!」
    と声高らかに語っておられました。何故??と思っていた矢先の「かんぽの宿譲渡」。なるほどこれで赤字を穴埋めし一気に黒字化しようという作戦かぁ!と感心したのもつかの間
    ・・・白紙撤回に・・・・この先どうなるのだろう。
     全社員「返済期限の無い負債だから安心だ。」などという安易な発想ですので経費削減能力ゼロ。老人ホーム運営も素人なのでコンプライアンスなんて皆無。叩けば第2のコムスン問題並みに
   ボロボロでてくることでしょう。これからが面白そうです。こんな会社は無くなった方が日本のためだと思います。

(コメント)さぁ、おもしろくなって参りました。必死に逃げる小泉・竹中・西川・宮内ら売国グループと、正義の鳩山グループ。首相も財務省もちょっと頼りないですが、戦いは圧倒的に鳩山有利。
    でも、向こうは必死です。「死ぬ気の元貧乏人(小泉除く)」vs「元から血筋のいいお坊ちゃま集団」。意外と前者の法が強そうですが、世論が味方すれば必ず正義は勝つでしょう。

157 :朝まで名無しさん:2009/02/17(火) 14:18:30 ID:Rnua7dE+
オリックスの会長は日本人ですか?

158 :朝まで名無しさん:2009/02/18(水) 01:17:12 ID:kQogI0NL
コピペ馬鹿は死んだ方がいいと思うよ。

159 :朝まで名無しさん:2009/02/18(水) 02:10:19 ID:CfSSW50F
■城内実のとことん信念ブログ■    ttp://www.m-kiuchi.com/2009/02/13/yuseiriken3/

小泉純一郎元総理を筆頭に「郵政民営化推進派」がテレビや新聞をにぎわしている。
まあ、私は無所属なので対岸の火事を決め込みたいところだが、このブログの
読者に以下の一、〜六、の「素朴な疑問」を発したい。
どう思うか、感じるかみなさんの感想をお聞かせ願いたい。

  一、郵政民営化見直し、四分社化見直しがなぜいけないの?
「見直し」とは、悪いところを「改善する」ことでしょ。これって「改革する」ことじゃないの??
 「見直し反対」、「振り子を戻すな」って、いつの間にカイカク派が抵抗勢力になったの?
 二、「見直し断固反対」って今頃こんな態度とっているのは、もしかして国
民の目からの「郵政利権(かんぽの宿)かくし」をするためではないよね?
  重要なのは「改革の本丸」の郵政民営化がまさか、「売国の本丸」、「日本
売りの本丸」ってことじゃないことを証明すれば良いだけでしょ。
 早く関係者の証人喚問などをして身の潔白を堂々とはらしましょうよ。
 三、数年前に私がある雑誌の鼎談で申し上げたが、郵政民営化をめぐる問題
は、「改革派」対「抵抗勢力」の戦いではなくて、たった一握りの「売国派」
対「国益擁護派」の戦いだった。
    いや違うという反論を聞きたいのだけど。
(注:8割近い国会議員は法案の内容が良く分かっていないかった。理由:法
案を読んでいないから。いちいち読むのがめんどうだから。悲しいかなそれは
今も昔も同じ。)。
 四、新聞の社説を書く人も、経済学者も、多くの国会議員も郵政民営化の中
身が本当に分かっているのかな。
  中身が分からないのに議論していては目もあてられないよ。
 五、あと郵政民営化をして良かったことがあったら教えて欲しい。しかも具
体的な数字をあげて。
 「職員が笑顔で対応してくれるようになったから民営化して良かった(意味
不明)」などというふざけた答えはよしてね。
 六、全国に約2万局ある郵便局の事務機器や自動車、携帯電話などはこれま
でできるだけ個々の郵便局が地元の業者から購入、リースしていたようだね。

160 :朝まで名無しさん:2009/02/18(水) 20:43:28 ID:0mCeVaRu
>>114
郵政民営化主導者竹中平蔵が、お友達のORIX宮内と日本郵政を擁護しているらしいな。
1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/17(火) 18:07:16
・・・17日、朝日新聞朝刊に、竹中平蔵・元郵政民営化担当大臣へのインタビュー記事が掲載された。
小泉元首相による麻生首相批判発言を解説する内容だが、かんぽの宿の売却問題にふれ、
「損失を出している会社をあなたは買いますかということ。1万円でも売れればいい」として日本郵政を擁護・・・・・
【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234861636/

161 :朝まで名無しさん:2009/02/18(水) 21:25:16 ID:NX49m28h
>>160
そりゃ平蔵・宮内・西川・福井俊彦は『お友達』だからな。

162 :朝まで名無しさん:2009/02/19(木) 00:44:35 ID:VUwBrHQE
国民新党の下地衆議院議員らは記者会見を開き、日本郵政の前身の日本郵政公社が、おととし社宅など
178の施設を民間会社に売却した状況などについて調べた結果を明らかにしました。それによりますと、
このうち52の施設が2度にわたって転売を繰り返されるなど、少なくとも68%に当たる121の施設が
転売されていたということです。これについて、下地氏は「日本郵政公社がわざと低い価格で売り、民間会社が転売して、
暴利をむさぼっていた疑いがある。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10014251851000.html#

どこまで悪がはびこるのか・・・、本当に郵政を食いものにしている悪人どもだ!

163 :朝まで名無しさん:2009/02/19(木) 01:18:07 ID:AfLLuI5l
白人大好きまとめ 皇太子妃
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1234956727469.jpg

164 :朝まで名無しさん:2009/02/19(木) 01:35:29 ID:VUwBrHQE
■「かんぽの宿」、液晶テレビを大量購入 譲渡直前に

 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、日本郵政がオリックスへの譲渡直前に
液晶テレビ約3400台を購入していたことが18日、分かった。
同日の衆院予算委員会で公明党の大口善徳氏が指摘、同社の高木祥吉副社長は「事実だ。
有識者による第3者委員会で点検・検証したい」と述べた。 (20:29)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1801518022009.html

かんぽの宿:入札中に備品購入 テレビなど3億円超

「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、日本郵政が入札の最中、20〜46型の液晶テレビ3447台と、
超低温冷凍庫35台を約3億4800万円で購入していたことが18日、分かった。
日本郵政は「2次入札に残った3社には購入の予定を伝えていた。かんぽの宿の事業価値として
譲渡価格に反映されたと考えている」と説明するが、売却する施設のために高額な備品を購入する必要があったのかどうか、問題になりそうだ。
同日の衆院予算委員会で、公明党の大口善徳氏が明らかにした。

日本郵政によると、液晶テレビ購入は地上デジタル放送に対応するため。08年10月31日に入札し、
08年12月2日から09年1月29日にかけ、全国63施設に配備した。冷凍庫は08年12月19日に入札した。

大口氏は「(一括譲渡契約を結んだ)オリックス不動産に、こういう形で新品を提供するのは理解できない」と批判。
鳩山邦夫総務相は「(入札経過の)すべてが不透明。はっきり説明してもらえるように努力したい」と述べた。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090219k0000m010098000c.html

165 :朝まで名無しさん:2009/02/19(木) 02:04:50 ID:OYYSsimB
>>164
★オリックスへの売却は関係ない。
 『問題の本質は、「社会保険庁や自治体などでのマッサージチェアと同じ話」で、かんぽの宿や天下り官僚の経営陣による、流用である。』
 郵政事業の利益の源泉であり、好き勝手に使えた「簡保への預託金」と「運営経費の1/3を占める政府交付金」など利益の源泉が全て08年度に終了するため、
自由に使える締め切り間際に使っただけ。
 悪いのは、天下り官僚の経営陣とかんぽの宿であり、オリックスではない。
【政治】日本郵政、「かんぽの宿」のオリックスへの譲渡直前に液晶テレビ3400台など高額な備品を計3億5千万円分購入してた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234967450/

■社会保険庁の不祥事の責任は…自治労に
▼年金でマッサージ機を買ったりしたのは、自治労職員。
 記録をつけたり保管したりするのは、現場の職員つまり自治労組合員の仕事。
▼マスゴミの印象操作で勘違いしている人が多いが、
『長官は「マイクロフィルムと被っているものは廃棄して良い」という指示を出した“だけ”。』
 『それを、自治労つまり公務員が拡大解釈して、記録が合わなかった場合責任を問われるし、自分達の年金ネコババもバレるから、台帳を処分して証拠を隠滅したというわけ。』
▼自治労の発言力が党を支配する民主党が、「台帳を頼りにして記録を〜」などと言うのは笑うしかない。
 つまり、『民主党が言う「台帳を頼りにして記録を〜」は、自治労の責任を問わないようにするための言い訳。』
◆「社保庁労組は、自分たちの労働環境や条件が最優先で、年金加入者へのサービスは二の次だった。
 かつて国鉄労使がヤミ協定を結び、労働密度をスカスカにしていたのとそっくりだ。
 これだから、国民の大切な年金記録をいい加減に扱っていたのだろう」
 「私は以前、『国鉄労使国賊論』を書いたが、同じ構図だ。
 社保庁は幹部も労組も両方悪い。
 こんな組織を公務員の立場で残してはならない。民営化して、ダメな職員のクビを切るべきだ」
 by 屋山太郎 政治評論家


166 :朝まで名無しさん:2009/02/19(木) 02:44:47 ID:nOkfHUcw
郵政公社から7億円受注

 人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長が郵政民営化後の持ち株会社、
「日本郵政株式会社」の社外取締役という公職につきながら、「ザ・アール」が
日本郵政公社の仕事をこの四年間で七億円近くも受注しているという関係がわかりました。

 これは、日本共産党の吉井英勝衆院議員の資料要求に対して、日本郵政公社が
「ザ・アール」との契約実績を明らかにしたもの。

 それによると、「ザ・アール」は、二〇〇三年四月一日からことしの二月二十三日までの間、
日本郵政公社との間で三十五件、約六億八千三百六十万円にのぼる契約をしています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html


・・・・・・人材派遣「ザ・アール」の第二位株主はオリックス


80 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【8306 MUFG】三菱UFJ part143 【劣後債発行】 [市況1]
【8591】オリっクス11【濡れ衣で窒息死寸前】 [市況1]
【郵政民営化】 不透明すぎ!? 【かんぽの宿】  [政治]
【8591】オリックス・11【濡れ衣で窒息死寸前】 [市況1]
【8591】オリックス12【監ポの宿で直滑降↓♪】 [市況1]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)