もう6時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

【かんぽの宿売却問題】1次入札、オリックスが最高額と判明

1 :帰社倶楽部φ ★:2009/02/17(火) 15:18:26 ID:???0
日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却が白紙撤回された問題で、買収に手を挙げた
27社のうち第1次入札に参加した7社の提示価格が20億円〜245億円だったことが17日、明らかになった。
オリックス子会社のオリックス不動産が提示した195億〜245億円が最も高く、1次入札段階からオリックスが
最高額だった。

民主党の川上義博参院議員の質問主意書に対し、政府が答弁書で初めて明らかにした。
それによると、オリックスに続く1社が175億〜220億円を提示したほか、20億円と80億円がそれぞれ1社、8
2億円が2社、1社は価格を提示しなかった。

(2009年2月17日11時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090217-OYT1T00431.htm

2 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:18:36 ID:IVf6m5Cu0
昨日風呂上がりの巨乳の妹(17)にふざけて「お前何カップだよ」って聞いたら

妹「当ててみな〜♪」って言われて
俺「は?見ただけで分かるかよw触れもしねぇのにw」っつったら

妹「じゃあ何?触ったら分かんの?やってみ」
って言って頭タオルで拭きながら俺の前に座ったのよ

俺ここで焦ったらカッコ悪いと思って妹の胸を両手で鷲掴みにしたの
柔らけぇ・・・マジで巨乳過ぎる・・・
妹は「どう分かった?何カップでしょ?」とか言ってるけど、
俺もうチンポ爆発しそうなくらい勃起しちゃってて

俺「は、はぁ?パジャマ越しじゃよく分かんねーよ!」って言ったら

妹「んもぅ、しょーがないなぁ」って言いながらパジャマのボタンをハズしはじめて

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
                       ̄ ̄



3 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:19:30 ID:zTa2HiCl0
設定条件がオリックスだけ違います

4 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:20:47 ID:1oi6MTE0O
それならオリックスが落札で順当だったじゃん

5 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:21:12 ID:K6jqLZVo0
何で最終落札は半額になってんだ?

6 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:21:22 ID:AZ+Ecbmv0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |


7 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:22:21 ID:+7+DYiriO
じゃあ、オリックスに245億円で売れww

8 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:30:03 ID:V2lOVEi90
はとぽっぽ弟の空回りだったのか

9 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:30:21 ID:qXvi4sRB0
オリックスから提示額の半分ならおkって内々の通達があったのかな・・・・

10 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:31:02 ID:gyZPlWBz0
ほほ、それが何で109億になるのかね。

11 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:31:35 ID:YrXDnbFR0
1次入札って何の意味があるの?
普通入札って一発勝負じゃないの?

12 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:32:11 ID:2LXjHfym0
やっぱり出来レースだったか

13 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:32:20 ID:iruhNK7A0
一次後に物件の中身が変わったんじゃなかったか。


14 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:32:27 ID:tgzmy1VP0
二次で最後に競った時、渋谷の施設含んだ状態だとオリックスの相手側のほうが提示価格が
高かったけど、最終的になぜか渋谷の施設外した状態で入札することになっちゃいました、って
ことがなかったっけ?

15 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:32:38 ID:OFRXeMgN0
ゴミ売wwwwwwww

そうかそうか

16 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:33:07 ID:+Pc5Pjri0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・


17 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:33:50 ID:et7bjb/C0
条件が全社バラバラだからね

18 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:34:19 ID:v6qZ1KN60

このスレは伸びない


19 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:34:55 ID:k2tI3wlG0
オリックスの株5万株以上を郵貯で買ってたことが判明!!

20 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:35:08 ID:n0gEhC3w0
>>5
途中で日本郵政側が優良物件の「ゆうぽうと世田谷レクセンター」を外したから安くなったんだよ
「ゆうぽうと世田谷レクセンター」は評価額100億円とも言われている


>日本郵政が総務省に入札関連資料を開示していく中で、注目すべき物件がある。「ゆうぽうと世田谷レクセンター(上写真)」だ。
>・・・戸建て分譲を前提にすれば100億円の評価も可能」と解説する大型物件だ。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/1eae4ddb009ce5fea672c2b75bd39ca9/


21 :ゴルゴ13:2009/02/17(火) 15:35:32 ID:9iQJZysG0
鳩ぽっぽ
大丈夫か
屈強なSPはついているんだろうな

22 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:35:35 ID:Fez7+cv10
いっそのことヤフオクで公開オークションしろ

23 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:35:54 ID:Gy9Mpc0NO
カンポの宿でいい気持ち♪

カンパの宿でいい気持ち♪

チンポ擦っていい気持ち♪

by タコ中

24 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:37:07 ID:tn+ePLNxP
>>21
友人の友人はアルカイダ

25 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:38:45 ID:22LA1K0N0
資料提出の猶予期間中に
関係者を脅したり、
新しく書き起こしたり、
そんなことはしてないよね。
うん、絶対にそんなことをする訳ないね。

26 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:39:11 ID:TZPqFLf+0
なるほど、差額の200億が小泉竹中に渡ったわけか。

27 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:40:22 ID:7YFNjhiI0
また入札してオリックスより低い額だったら
責任取るんだろうな

28 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:40:24 ID:MQ6cQ/3D0
>>1
益々怪しいな、
245億から始まった入札が世田谷の物件を抜かす前でも
どういうわけか100数億円になっていたんだろ。
でたらめ、インチキの極み。

http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?yoaMcSvh42_SA603:yo6JG4ijJ0ULA565:yo1w1zqMhxZMU592

29 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:41:35 ID:tRxywtnF0
できレース

30 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:41:54 ID:KgVLRK1z0
見事なブーメラン

31 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:42:10 ID:uQ1aP3Lx0
あ?なんでそれが半額になってんだ?

32 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:42:17 ID:iruhNK7A0
>>20
>>http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/1eae4ddb009ce5fea672c2b75bd39ca9/page/2/
>日本郵政の告知を受けて募集要項を所得した企業は100社以上あった、
>入札過程での辞退続出の経緯は明らかでない。

明らかだろ、いったい不動産業社がどんだけこの時期に飛んだと
おもってんだw

33 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:42:52 ID:mkUo1pJz0
全社入札条件が違うんだから金額だけ見てもしょうがないだろ

34 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:42:52 ID:KzgtsA+t0
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html

「雇用維持」、「転売規制」を隠れみのにして、不正な売却が進められた疑いが浮上したのである。

「新報道2001」によると、
譲渡を希望した事業者に対する説明がばらばらだったとのことだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・「2年の雇用維持、5年の転売規制」を告げられた業者も存在した。
・まったく説明のなかった業者もいた。
・「雇用維持の年限が示されず、転売規制が2年」だった業者もいた。
「でたらめ」と言う以外にない。

最終的にオリックス不動産に提示された条件は
「1年の雇用維持と2年の転売規制」だった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
第2次募集締め切りで、オリックス不動産は105.2億円、HMI社は105.5億円の札を入れた。
HMI社が落札する札である。

日本郵政はこの後に条件を変更して、HMI社が応募を辞退し、オリックス不動産への一括売却方針が定められた。

メリルリンチにはこれまでに1.2億円の手数料が支払われ、
ディール成立段階で6億円が支払われる約束になっていたとのことだ。

35 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:43:44 ID:MQ6cQ/3D0
なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていた

…フジ「報道2001」より


かんぽの入札に新たな不透明な事実があったこと判明した。
フジの報道2001によると、日本郵政が入札にあたり各社に出した雇用維持などの条件がバラバラであったことが分かった。
ある会社は事業継続が5年であったのに対しオリックスは2年と異なり、
またある会社は雇用維持は2年であったのにオリックスは1年であった。
http://www5.pla●la.or.jp/kab●usiki/ka●npo18.jpg (●は削除して)

一次入札を辞退したA社の条件は雇用維持は2年、事業継続は5年
1次入札を辞退した大江戸温泉物語の条件:雇用維持は基本2年、事業継続は2年
オリックス不動産の条件:正規社員雇用は1年維持、非正規社員雇用は継続を検討 事業継続は2年 という状況であった。


フジの報道2001の特集より
http://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/H21_0215.wmv(17分30秒過ぎより該当部分だけ記者が抜粋)


36 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:44:19 ID:q/mretGr0
一次入札から最高額だったのなら問題ないじゃん。
鳩山さん乙でした。

37 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:44:27 ID:oPz+tIyJ0
やりかたが雑すぎる、
それだから問題が表面化し一般大衆でも理解できたんだが。

38 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:44:35 ID:O39p06CI0
あれ、400億って提示した会社は1次入札にも参加できなかったんだっけ?

39 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:45:16 ID:+8qo3+kU0
結局問題なかったってことになるのか

40 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:45:21 ID:KXkwR2bm0
談合

41 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:46:19 ID:mkUo1pJz0
細かいところはシュレッダーの活躍により消滅した

42 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:46:27 ID:MQ6cQ/3D0
>>20
おいおい
それを外す前に100億円前後になってたら、2社とも。

進むごとに金額が少なくなる入札があるかいな w

高く売るためにやるんだろ、入札は。

それもマトモな入札なら
条件はあらかじめ提示されるものだ。

43 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:46:31 ID:Cu5w+z/10
わっふるわっふる

44 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:47:11 ID:22LA1K0N0
>>34
こういうのは、提出した資料だけじゃ分からないよねー。
こんな小細工やって、体裁をつくろってたとしたら、本当に悪質。
でも、これらの企業、ケケ中あたりから脅迫されないかな。
本当のことしゃべったら承知しないぞ、とか。

45 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:47:35 ID:oPz+tIyJ0
なぜこの時期に売却するんだって話もあるよな。
不動産不況の真っ只中に投げ売らんでもいいのに。

46 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:47:40 ID:hpH8Ghys0
>>36
そもそも売却を決めた人も評価をした人も全部繋がってることが問題視されてるんだから、
幾らであっても出来レースに変わりないし、問題あるに決まってるだろw

47 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:48:16 ID:TMGR+Jjh0
・非公開入札
・途中で物件を減らす
・従業員の雇用継続条件等が異なる
・収支改善など行わないまま売却

どこが競争入札なんです?

48 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:48:26 ID:iruhNK7A0
>>34
>http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY200902090294.html?ref=rss

ただ、負債を引き継ぐ費用はオリックス不動産のみが計上していた。
そのため、日本郵政はオリックス側に条件をそろえて算定し直した。
その結果、HMI社の金額は85億7200万円に下がり、「この時点で
、オリックスの勝ちが決まった」(郵政幹部)という。

 日本郵政は11月20日、2社の提示額が帳簿価格を大幅に下回
ったなどとして、都内にあるスポーツ施設の「ゆうぽうと世田谷レクセ
ンター」を売却対象から除外した。その上で、日本郵政の売却想定
価格に近づけるため、2社に対して提示額の引き上げを求めた。
HMI社は11月末、応じられない意向を伝えたが、オリックス不動産
だけが12月3日に約109億円の値段を提示。日本郵政が同じ条件
でHMI社の提示額を再計算したところ、61億円となり、オリックス不
動産が落札した


まぁ朝日だけど。

49 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:48:34 ID:act93ZnVO
談合したのち最終価格を調整したんだろうが
最低価格てないのか?


50 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:48:59 ID:+Pc5Pjri0
第一次入札
 オリ 195億〜245億
 A社 175億〜220億
 B社 82億
 C社 82億
 D社 80億
 F社 20億

(入札条件変更?)

第二次入札
 オリ 105億
 HMI 105億

(ゆうぽうと世田谷レクセンター外す)

最終入札
 オリ 109億


51 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:49:38 ID:MQ6cQ/3D0
>>36
馬鹿なこというな w

工作員でも酷すぎるぞ w

52 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:49:49 ID:cZ2pGhV3O
>>38
400億は無名の会社で、とてもかんぽを引き受けられるレベルの会社じゃなかったとか。
文春か新潮で読んだ。

53 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:49:54 ID:oPz+tIyJ0
>>44
立ち回り失敗したら、ケケ中が口封じされそうな気がする。
厳重に警護したほうがいいぞ。

54 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:50:23 ID:On+nF5Ba0
>>2
わっふるわっふる

55 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:50:31 ID:ul/qAM+q0
読売新聞もアレか。
そういや中川に酒盛ったの読売の記者らしいね。
どうなってんの?

56 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:51:51 ID:+Pc5Pjri0
>>53
ケケみたいになタイプが一番口割るの早そうだもんなぁ

57 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:52:11 ID:6l4Ck5eR0
球界から引退して、球団解散せよ  資格がない

58 :領収明細書:2009/02/17(火) 15:52:30 ID:Mh3xt/9F0
国民一人一人は、国にとって、
どんな意味があるのでしょうか。
水と油のように、国と国民とは、
馴染まないもの同士なのでしょうか。

59 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:52:47 ID:MQ6cQ/3D0
この問題は
もうここまで来たら
捜査当局が出てきた方がいいよ。
背任で挙げられるだろ。

60 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:54:42 ID:cjgdX+sF0
>>21
ケケ中には屈強なspは要らないのかな?

61 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:55:01 ID:QjVw/HmXP
世田谷がはずされたといえ・・・
かんぽの宿の半額セール!!乙www

62 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:56:14 ID:J1R5p1t+0
事前に情報が漏れてたんじゃないの?
宮内、竹中を国会に呼んで詳しく話を聞けば

在日企業のアホーがわざわざトップに持ってきてたな
アホだw

63 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:57:23 ID:qlk80tR/0
195億〜245億これでも安いだろ
2400億だぞ
ぽっぽが1000億で買え

64 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:58:00 ID:cZ2pGhV3O
>>45
不動産不況がいつ終わるかわからないけど、かんぽは持ってるだけで毎年40〜50億赤字出してて
(郵政の株は日本政府持ち=国民の財産)さらに年とともに劣化するよ。
どっち選ぶかという話だな。
赤が出てる持ち物を、「いつか高く売れる!」と持ち続けるのもよし。
オリックスに売れないなら、かんぽの赤字なくすか、もっと高く売れるとこ見つけてほしいわ。

65 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:58:01 ID:HDW7ahF10

疑惑は鳩山の捏造でした

66 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:00:06 ID:xSRmsiP00
不動産鑑定士って知ってる?

67 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:00:08 ID:h+BqFx0F0
>>64
雇用縛りが一律1年ならオリックスよりも高くするところが出るかもな

68 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:01:39 ID:hpH8Ghys0
>>64
東急の転売問題が発覚してる時点で、どれだけ赤字があろうとまずは売却を凍結して、
不正追求が先だろ。
払い下げで、赤字解消を優先とか、どこの汚職国家だよって話になっちゃうからね。

69 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:02:18 ID:7YFNjhiI0
>>63
そんな額で買うとこない

70 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:02:32 ID:MQ6cQ/3D0
この問題は
もうここまで来たら
捜査当局が出てきた方がいいよ。
背任で挙げられるだろ。


宮内や竹中なんかも調べたほうがいいし。

テレビなんかでも不自然に日本郵政やオリックスを擁護してる人間も調べたらいい。
こういう所に書き込む不自然な擁護も調べて欲しいな w
背後を探るのに参考になるだろ。

71 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:02:37 ID:oPz+tIyJ0
>>64
業務見直せば赤字は圧縮できると思うけどね。
不当に買い叩かれてるなら、売ってやらなくてもいいんじゃねって話。
欲しがるひとが居なくなったら郵政の負け、
不動産景気が底入れしたら郵政の勝ちだとおもうが。

72 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:02:52 ID:cZ2pGhV3O
>>67
あのしばり無くしちゃえばいいけど、それは法律上可能なのか?


73 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:03:36 ID:U4WxPosI0
なんで一括なんだよ
バラで売れバラで

74 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:03:47 ID:AXtNPp9r0
真っ黒すぎるだろwww

75 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:04:38 ID:t2mev1Cx0
あらあら、耐震偽装みたに「大山鳴動して鼠一匹」かよw


76 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:04:43 ID:QjVw/HmXP
>>72
オリックスだけ縛り1年でおkなんだからできるんじゃないの?w

77 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:05:43 ID:5EIJlKks0
ハトポッポ大丈夫?
故民主永田もメール自爆のミスリードじゃなかったけ?
中川酒も逝っちゃったしハトポッポは消されるの?

78 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:05:44 ID:h+BqFx0F0
>>72
付帯決議があるからガン無視ってのはいろいろ突っつかれるかも試練

まあ、オリックスへは1年で話がまとまってたんだから
1年付けりゃ十分だろ

79 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:06:14 ID:oPz+tIyJ0
競売ならバラだよな・・・
表向きは売れ残りがでると不味いからなんだろう。
本音だと一括でオリに売れば、
評価が高いだの安いだの分かりにくくなるからじゃね。

80 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:07:35 ID:iruhNK7A0
>>79
それだと渋谷の物件抜いたの不自然じゃねーか、
東京の一等地なら一番値持ちいいだろうに。

81 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:08:06 ID:cZ2pGhV3O
>>71
もともとお役人様が採算度外視で作った施設がかんぽだぞ。
それを見直しすると見直しする手間と金がまたかかる。
まあかんぽ問題だからかんぽ加入者が責任もって保険料に反映させてくれれば文句ないけど。
さっさと完全民営化してほしいわ。

82 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:09:20 ID:2DV5c4E40
読売は肝心なことを書かないのな。
条件がオリックスと他社で違うことを誤魔化したい、
あるいはそう頼まれたのかね?

83 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:09:24 ID:5/ZmqErh0
ほほう、で?何でそれが半額セールになったんだい?

84 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:10:12 ID:ep1tkuhC0
>>79
大半の不良施設が売却もできずに塩漬けにされることになる。
それでいいなら構わないが、今回の売却話はそういう趣旨ではないだろ。

85 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:10:34 ID:28UwesRY0
>>82
普通は真っ先にそれを疑うと思うけどなぁ


86 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:10:54 ID:L42mk5G2O
オリックスは正しかった!

おまいら努力が足りない若者が間違い!

87 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:11:33 ID:MQ6cQ/3D0
>>82
そう考えられるね。

88 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:12:15 ID:7YFNjhiI0
バラで売ったら不良施設が売却できないからな

89 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:12:33 ID:iF6RdnNK0
マスコミは小泉に頭上がらない。金貰ってるから。
鳩山も気をつけたのがいい。

90 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:13:25 ID:oPz+tIyJ0
>>81
>>84
なるほどな。いかんせん時期が悪すぎるので塩漬けも選択肢として考えたのさ。
あと1年売却が早ければねぇ・・・。

91 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:13:55 ID:abrPv6OK0
入札ってだんだん値段下がるんだっけ。条件違ってもいいんだっけ。

92 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:13:55 ID:ep1tkuhC0
>>82
条件が違うのは、ホテル管理会社か不動産業者か、経営余力があるのかなどを総合衡量して、
転売の恐れを避けつつ、価格低下をギリギリまで抑えることが狙いだったんだと思うけどね。

分かりやすいM&Aができるなら誰も苦労しないでしょ。
競売にかけてヨーイドンで済むような話じゃない。

93 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:13:58 ID:ul/qAM+q0
ナベツネはやく死ねばいいのに。

94 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:14:32 ID:weMJBHmI0
これは条件面も含めた入札やったってことか?

95 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:14:33 ID:Z2XNU2KU0
「ラフレさいたま」
固定資産税評価額86億円
不動産鑑定評価額15億円・・・・不動産鑑定士名は明らかにせず

赤字だから?事業継続(最高2年)だから?70億円も毀損するの???



96 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:15:56 ID:k3UAZUMJ0
これはハトポッポやっちゃったねw
不動産の事たいして詳しくないのに、調子乗って首突っ込むから悪い

97 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:16:32 ID:FLVaS3mOO
てか、条件がバラバラなら、入札価格比べる事に意味有るのかね。例えば
キャバクラで、片方は不細工な姉ちゃんついて
10分3000円、片方はスゲ
ェ美人ついて4000円なら比べる意味ないだろ

98 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:16:45 ID:qxf8zpHv0
郵政利権化つぶす内閣、再議決資格なし

小鼠発言の真意、ケケ中元担当相語る・・・4分社「見直せば利権喪失」 その1

 怒るというより笑っちゃうくらい、ただただあきれている―。小鼠元首相が麻生首相に放った批判が波紋を広げている。
政権の苦境に追い打ちをかける小鼠発言の真意はどこにあるのか。側近として支えたケケ中平蔵・元郵政民営化大臣に聞いた。(金満つこう太)

―小鼠元首相が麻生首相を痛烈に批判しました。
 鳩山総務相の「かんぽの宿」をめぐる一連の発言の後、麻生首相が郵政民営化に「本当は反対だった」と言った。
そして、民主党内からは西川善文・日本郵政社長の辞任を求める声もでた。これは明確に西川氏の追放劇だ。西川氏が追放されたら、
我々が滅茶苦茶にした郵政を民間で引き受ける人なんていないから、旧郵政の官僚が(社長に)上がる。
その人が「4分社化はできません」と言ったら郵政民営化は終わりだ。
 小鼠さんがあれだけ強く批判したのは、そういう図式が明確に見えるからだ。だからこそ定額給付金をめぐる3分の2の再議決の是非に触れた。
売国利権化を潰すような内閣に3分の2を使う資格がないというメッセージだったと思う。

―小鼠元首相には会われたのですか。
 ええ。発言の2日前、「かんぽの宿」の経緯について説明した。

―かんぽの宿の売却については国会でも値段が安すぎるなどと問題になりました。
 どんな馬の骨が入札してくるかわからないばら売りを避け、息のかかった企業に赤字物件ばかりを売るように見せかけながら、
首都圏の社宅などの関係のないお宝を混ぜて一括で売却するには、雇用の維持を口実にするしかない。
かんぽの宿はいま、減損処理の魔法で見せかけの赤字を出している。見掛け上損失を出しているように見える優良会社を
あなたはいくらで買いますかということ。1万円で買えれば最高だ。


赤日新聞 2月17日朝刊より引用

99 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:17:01 ID:UjxVuHrz0
つまり靴一足を競り落とした者が、あとで片足だけでいいから半額払うよと?

100 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:17:10 ID:rg0vKS6Z0
週刊誌だか夕刊紙だかで、
400億を提示した業者があったと伝えられていたが、
あれはネタだったのか?
わけわからんw

101 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:17:25 ID:KoofC98/0
とりあえず今の状況だと1年に40億ずつ赤字になるから
とっとと売りたかったって言ってたけどね
いいんじゃないか?鳩山が責任取るんだろ

102 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:17:26 ID:XBxYOK9PO
>1
後の問題は、各社が同じ条件を提示されていたかだね。
それぞれに違う条件が示されていたイカサマ入札だったという噂があるけど。

103 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:17:38 ID:p+8f4VFt0
ブタポッポに騙された情弱www

104 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:18:23 ID:2DV5c4E40
>>92
要約すると「オリックスに売りたい」ですね。よくわかります。
条件を甘くするってことはそこに買ってもらいたい意思があるから。
理由はどうあれね。

105 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:19:25 ID:iruhNK7A0
>>102
不公平だって他の業者からの声ってなんでないのかね、
どっか言ってるとこあるか?

106 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:19:33 ID:qxf8zpHv0
>>98のつづき

郵政利権化つぶす内閣、再議決資格なし

小鼠発言の真意、ケケ中元担当相語る・・・4分社「見直せば利権喪失」 その2

―オリックス不動産への売却は白紙に戻りました。
 それはそれでいい。鳩山総務相が「不透明だ」とあれだけ煽った状況では、売国はできない。しかし、入札をやり直して、
譲渡金額が膨らめば、国民に利益が出たことになる。元郵政相として責任はとりたくない。

―現在の4分社を3分社に見直すという議論も出ています。
 郵便事業と郵便局事業は違う。郵便事業は物流業、郵便局事業は小売りサービス業だ。会社の目的も違うが、
いまほとんどの物流業ではドライバーが小売り営業も兼ねる合理化を行っている。我ながらなぜ両者を一緒にしないという判断をしたのだろうか。
唯一考えられる理由は、この2事業が一緒になれば、 郵政の9割が一緒になるということ。
郵政をバラバラにして切り売りする、郵政売国利権の終わりだ。

―今回の発言は、小鼠さんによる麻生政権の倒閣運動という見方もあります。
 郵政利権化を決められた通りちゃんとやれ、それが05年の総選挙で議決を得て、その上に成り立っている内閣の責任だという
非常に強いメッセージなのではないか。

以上、赤日新聞 2月17日朝刊より小鼠元首相発言要旨を除き引用

107 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:20:00 ID:4OPhP1nb0
>>81
元々かんぽに利益還元のための施設だから
利用料が超のつくほどの格安なんだぜ


まぁ、天下りの無駄遣いもあるけど
元々利益を出すためじゃないのは事実

108 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:20:28 ID:4lUc9q4J0
オリックスが最高額だったなら順当な落札だったんじゃね?

109 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:21:07 ID:ep1tkuhC0
>>104
そんな珍説、本当に信じてるの?

オリックス不動産より条件がゆるい企業が存在したことを
説明できんだろ。

110 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:21:16 ID:rsQIzrBi0
野球界のためだ、我慢しろ

111 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:21:56 ID:XBxYOK9PO
つーか、読売は擁護のつもりでこの記事書いたのか?
245億で入札があった物件を109億で売ったんなら、特別背任が確定だろ。

112 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:22:57 ID:Qa/6pUsM0
オリックス(笑)

113 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:23:23 ID:iruhNK7A0
>>111
これは時事と同じ
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000072-jij-pol

114 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:23:27 ID:ceUV8L5n0
>>111
従業員と累損も込みだからでしょ

115 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:25:52 ID:4zqnP75m0
今まで作るのに全部で2500億かかってるんだよねwwwwwwwww
そっちのほうが問題だよ


116 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:26:05 ID:abrPv6OK0
従業員も塩漬けにするんか。

117 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:26:48 ID:ep1tkuhC0
>>111
交渉を通じて条件変更があったのかもしれないし、
そもそもデューディリジェンスをして、隠れ債務が出てこないことなんてまず無いんだが。

未払金や土壌汚染、必要な修理・補修費用、売上目標の減額処理、
子会社の経理的処理など様々なリスクが顕在化するのが普通。

118 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:27:19 ID:kA1GDVrQ0
500億用意した企業には入札をさせないで・・・

119 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:27:51 ID:qxf8zpHv0
>>109
郵政は条件がバラバラな入札でどうやって公平に比べたの?

120 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:27:54 ID:ul/qAM+q0
読売がどんどん臭くなっただけだったなw

121 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:29:13 ID:XBxYOK9PO
入札後に条件変更?
もしそうなら、もろに馴れ合いの不正入札だね。

122 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:29:22 ID:tL/uvTMI0
ちんぽの宿に見えた

123 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:29:45 ID:MQ6cQ/3D0
この問題は
もうここまで来たら
捜査当局が出てきた方がいいよ。
背任で挙げられるだろ。


宮内や竹中なんかも調べたほうがいいし。

テレビなんかでも不自然に日本郵政やオリックスを擁護してる人間も調べたらいい。

こういう所に書き込む不自然な擁護も調べて欲しいな w
背後を探るのに参考になるだろ。

124 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:31:05 ID:2DV5c4E40
>>109
それなら白紙撤回などせず法的手段に訴えればよかったのでは?
何で撤回しっちゃったのかな〜

125 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:31:06 ID:qxf8zpHv0
オリックス不動産(平成20年10月31日二次入札提出)

事業評価額 125億円 (宿泊事業) 101億4000万円 (世田谷レクセンター) 23億6000万円 負債の引き継ぎ ▲19億7800万円
株式価値 105億2200万円


平成20年12月3日(世田谷外し)

事業評価額 119億4000万円 (宿泊事業) 119億4000万円 (世田谷レクセンター) 0円 負債の引き継ぎ ▲10億5400万円
株式価値 108億8860万円


HMI社(平成20年10月31日二次入札提出)

事業評価額 105億5000万円 (宿泊事業) 74億円 (世田谷レクセンター) 43億5000万円 その他の費用 ▲ 12億円
株式価値 105億5500万円


オリックス不動産と前提条件(負債の引き継ぎ)を揃えた場合

事業評価額 105億5000万円 (宿泊事業) 74億円 (世田谷レクセンター) 43億5000万円 その他の費用 ▲ 12億円 負債の引き継ぎ ▲ 19億7800万円
株式価値 85億7200万円


(平成20年12月3日)
オリックス不動産と前提条件(負債の引き継ぎ)を揃えた場合

事業評価額 72億円 (宿泊事業) 74億円 (世田谷レクセンター) 0円 その他の費用 ▲ 2億円 負債の引き継ぎ ▲ 10億5400万円
株式価値 61億4600万円

126 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:31:56 ID:Rb5aUb4V0
おい、差額の100億何処行ったw

127 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:31:56 ID:iruhNK7A0
>>115
うん、おれんとこのサンピアは結局更地にして土地だけ売却、
マジで馬鹿らしい。

128 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:32:27 ID:g2aKFiwY0
>>100
08年度の純利益が62万4千円だってよ。
そんな会社が400億ってネタだろ。


129 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:32:32 ID:KoofC98/0
>>111
それ前に出てただろ?
一番評価がいい物件は売らないことにして外したんだよ
それで2次入札には2社になってる
上にも記事出てるよ

>>118
そこは会社の身元が不安定なところだったって出てるぞ
あと500億じゃなく400億ね

130 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:32:48 ID:iuJAR5DJ0
一次で他を諦めさせ振るい落としてから小泉宮内談合で値切ったってことか

131 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:33:29 ID:MQ6cQ/3D0
>>34
犯罪だな。

132 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:34:51 ID:qxf8zpHv0
ほとんどのかんぽの宿には通えないところにあるw

オリックスが入札したかんぽの宿職員用の首都圏社宅用地リストと敷地面積
ttp://soba.txt-nifty.com/zatudan/images/2009/02/04/tky200901290317.jpg

【東京都】
東村山市 893m2
小平市 1076m2
町田市 484m2
府中市 793m2
武蔵野市 3746m2
品川区 387m2

【神奈川県】
川崎市宮前区 1183m2
横浜市港北区 2340m2

【埼玉県】
所沢市 951m2
 
計 11853m2(3585坪) 

133 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:35:08 ID:KoofC98/0
>>130
途中で日本郵政側が優良物件の「ゆうぽうと世田谷レクセンター」を外したから安くなったんだよ
「ゆうぽうと世田谷レクセンター」は評価額100億円とも言われている


>日本郵政が総務省に入札関連資料を開示していく中で、注目すべき物件がある。「ゆうぽうと世田谷レクセンター(上写真)」だ。
>・・・戸建て分譲を前提にすれば100億円の評価も可能」と解説する大型物件だ。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/1eae4ddb009ce5fea672c2b75bd39ca9/


134 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:35:42 ID:umQl5Xwl0

そもそも、2400億円ってカネがかかったのは
どうしてなの???

135 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:36:55 ID:4LP9TxO80

 あれ??
 朝日とかTBSって、モザイクで400億提示した人物出してなかった??????

136 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:37:15 ID:XBxYOK9PO
オリックスの株価が暴落するのも当然かもな。
こんな怪しい会社、俺だって売りだろう。

137 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:37:24 ID:+Pc5Pjri0
提出させた資料に不満があれば立ち入り調査って言ってたからね
これはもう、立ち入り調査フラグっしょ
西川は詰んだかな?

138 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:37:44 ID:ceUV8L5n0
>>134
建物が立派だからでしょ
でも、古くなると価値が落ちるから2400億円を持ち出すのはワケワカメ。

139 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:37:49 ID:gyZPlWBz0
条件ばらばらの競争入札って聞いた事ないんだが。例えば談合なんかも
条件が同じ中、業者同士で仕事回し合うわけで、条件違うなら入札やる
意味すらないやん。

140 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:38:30 ID:qxf8zpHv0
>>133
オリックス不動産の評価額は23億円だけどね>>125

141 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:40:14 ID:WcKBSMY70
郵政公務員の反乱か。

腐った連中の雇用を条件にしたら、民間会社は買い取りたくねーよな。
どんだけ、負債つけてるんだか

142 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:44:14 ID:RDfIMrwf0
まあ日本郵政としてはあとで突かれても
一見オリが一番良い提示だったという風に当時から細工するわな
資産売却は合法的になるように見積りを作るのは当然
リスクを回避する手立てをうつ
財務や法務に関わった事のある人間なら誰だって
ゴミ売りの記事に吊られるなよ

てか、いよいよ今度はおとぽっぽをロックオンし始めたか
なんとか凌いでくれよ

143 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:44:23 ID:KoofC98/0
>>137
むしろオリ側に不備がなかったら国を提訴もんだよw
そして今の状況だと次回入札があってもオリは入札しないだろうね

一番美味しい物件を外してるわけだから、次にまた同じ額で
入札が入る確証はない
額が下がったら誰が責任取るんだろうね

144 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:44:34 ID:gJmUYaS00
オリックスが最高額ってまったく意味のない事だけどな。

オークションでTVを競り合いしてるとして、出品者が特定の入札者だけに対して
20万キャッシュバックしますと予め約束してるようなものだ。
そいつが落札して「俺が最高額だ文句あるか?」と開き直ってる図。

145 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:44:40 ID:p+8f4VFt0
ブタポッポを業務妨害か風説の流布で逮捕しろ

146 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:45:06 ID:KzgtsA+t0
>>134
官僚の天下り先の施設だからね
官僚の意識改革ができないと、民営化しても国民にメリットなしで何も変わらない
そんで「年次改革要望書の最大の成果は郵政民営化」とアメリカに誉められて終了

147 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:45:22 ID:lrtx2ode0
鳩山ってかんぽの宿をいくらで売れれば気が済むの?
まさか2400億で売れなければ駄目だと思ってるのか?

148 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:45:33 ID:qxf8zpHv0
>>143
では再入札で入札額が上がったらだれが責任をとるんだ?

149 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:45:42 ID:9M5xlv5rO
ぬるぽの宿ねぇ〜

150 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:45:59 ID:AgH0I4uj0
いまごろ検察に誰を差し出すか肩叩き中じゃねwwwwww

おまえの家族の面倒は見るからさ・・安心しろとかって・・・
死者も出るな


151 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:46:15 ID:iSK/rD3B0
数字を出した以上、オリックスが購入すべき

152 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:47:39 ID:A9DrQ8+Z0
>>147
たぶん何も考えていない。
叩いて何かホコリが出るのを見つけるのだけが目的だから

153 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:47:50 ID:iruhNK7A0
>>147
鳩は民営化阻止できりゃなんでもいいんじゃねーのか、
騒ぎが大きくなって民営化中止、麻生と言ってることおなじでしょ。

154 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:48:26 ID:7YFNjhiI0
400億はそもそも無名の会社らしいから
売名行為?

155 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:49:35 ID:KoofC98/0
>>148
価格上がるなら良いんじゃないか?良い事なんだから
今度は今回の件で相場がわかってるんだから
それ以上出せるところが買うだろう
でも現時点では売却時期が伸びれば伸びるほど赤字が
膨らむんだよね?

156 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:49:38 ID:ZtPZGwTy0
>>143
バラで入札したら、下がることなんてまずないからその心配は無用だな。
それよりも、なぜオリックスが契約不履行で違約金を請求しないのか?ってこと
を考えたら、刑事事件に発展する可能性が大。

普通、これで違約金を請求しなかったら、経営陣は株主に訴えられても仕方ないのに。

157 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:49:46 ID:umQl5Xwl0

オリックスへの譲渡金額が「2400億円に比べて安過ぎる」ところが問題なんだよな。
聞けば「みんなのカネを、べらぼうに安く譲渡している」と言う論理だ。

そもそも、「2400億円もかけないとできないもの」なのか?
つまり、「みんなのカネを2400億円も出す価値のある施設だったのか?」ってことなんだが。

社会保険庁のグリーンピアと同じ構図じゃないのか?
あれも、収益の見込めないところに莫大なカネを突っ込んだ。
みんなのカネをドブに棄てたわけだ。
4800億円だかを突っ込んで、40億円くらいしか手元に残らなかった。

おかしすぎるだろ?

158 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:50:41 ID:HDW7ahF10
つうか鳩山みたいな奴に騙される情弱って普段何考えて生きてるの?ぼけーっとしてんの?死ねば?

159 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:51:37 ID:MkCwic9/0
植草一秀の『知られざる真実』 -> http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

2月16日の衆議院財務金融委員会で、重要事実が明らかにされた。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/rm.ram?deli_id=39538&media_type=rb&time=01:35:43.9

民主党の松野頼久議員の執拗な追及により、日本郵政が「ラフレさいたま」の日本
郵政評価額と固定資産税評価額が明らかにされた。日本郵政の説明によると、
「ラフレさいたま」は 日本郵政評価額    15億6700万円 に対して、
固定資産税評価基準額 85億3700万円 であることが明らかにされた。

一般に不動産を売買する際、一般的に売買される「時価」とかけ離れた価格での売買
が実行される際、「時価」と「売買価格」との差が「贈与、寄付金」として認識され、課税
対象になる。「不当廉売」と認定されるのである。「ラフレさいたま」以外のすべての施設
の固定資産評価額が明らかにされなければならない。
 
85億円の資産を15億円で売却したら、これは「不当廉売」である。この「不当廉売」
を「正当な売買」に「偽装」するための手法が、「事業譲渡」であり、「事業収支に基づく
不動産評価」なのだ。

この「不動産評価」を担当したのが「郵政民営化承継財産評価委員会」である。

検察当局がどのように動いているのかが確かでないが、「かんぽの宿疑惑」を刑事問題
として追及することが必要な段階に移行しつつある。


160 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:52:30 ID:E8gbfX9r0
この郵政の民間出身の西川社長をつぶすより
人事院の総裁をつぶすべきだろ
全部官僚の思惑どおりに目をそらされてんじゃん

161 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:52:55 ID:Wz2VJDHw0
最後は半額で売るようになったんだな

162 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:53:30 ID:LG7L1Fpz0
鳩山は責任もって高値で買えよ。

163 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:53:44 ID:x0jPAS9m0
空提示
ブラフ

164 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:53:56 ID:ex0Yuleo0
ここは日本郵政とオリックスの工作員の多いスレですね

165 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:56:27 ID:gJmUYaS00
読売が入札条件が焦点であることを知らないはずないし、
これあきらかに擁護目的の記事だよね。

166 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:56:48 ID:MEHiFqOu0
鳩山弟は小泉に追い出されるんじゃないの?国民新党行きだな。

167 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:57:21 ID:MQ6cQ/3D0
>>164
捜査が入ったら
一度しょっぴいて聞かれたほうがいいよな  w

まあ、始めは任意だろうけど w

168 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:58:24 ID:gyZPlWBz0
>>159
民主党、一応追求してんだな。記事やニュースならんから知らなかった。
証人喚問でもしなきゃ大手マスコミ取り上げそうにないし、民主党も得点
稼ぎたきゃ、証人喚問やるしかないだろうな。

169 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:58:38 ID:umQl5Xwl0

社会保険庁のグリーンピアと、郵政省のかんぽの宿は、同じ構図だよ。
なんで、何度も同じ手口で騙されるかなぁ・・・
日本は自民一党支配の国だよ。政治的には、明らかに「発展途上国」ってことだ。
その国がカネを集めてるときに「おかしいなぁ」と思わなきゃ。

発展途上国並の国家(←詐欺師同然)を信用するバカは、中卒ですか?

170 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:58:47 ID:7YFNjhiI0
第一次入札
 オリ 195億〜245億
 A社 175億〜220億
 B社 82億
 C社 82億
 D社 80億
 F社 20億

(入札条件変更?)

第二次入札
 オリ 105億
 HMI 105億

(ゆうぽうと世田谷レクセンター外す)
「ゆうぽうと世田谷レクセンター」は評価額100億円とも言われている

最終入札
 オリ 109億

400億提示した会社は無名の会社で、
とてもかんぽを引き受けられるレベルの会社ではなかった

171 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:00:25 ID:qxf8zpHv0
>>155
この問題は日本郵政とオリックスが内通して他業者を排除し
不当に価格を下げたのではないかという疑いなのだが

172 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:00:29 ID:vAML/QdwO
■「建築費含む取得価格に2400億円かかった」というこの数字自体が、
「無意味な発注で利を得る?+毎年、政府交付金を余分に頂く?」ための、『資産膨らませ・水増し会計をした数字』だったということ?
 このまま民営化が進めば、バレてしまうから?
◆簡易保険福祉事業団の財務調査結果(総合評価) http://www.soumu.go.jp/hyouka/kanihoken_zaimu.htm
≫ これらの施設の建設費には、簡保特会から政府出資金(平成8年度末現在の累計額3,855億円)が投入され、施設の土地、建物等の資産を形成している
 →本当にこれだけ必要だったのか?当時の簡保特会が運用先を見付けるために、これだけの数字を作るために、水増ししたとは考えられないか?
 旧郵政公社が粉飾まがいの操作をしていたということか?投入された金は、郵政ファミリー企業へ?そして献金へか?


■《減価償却費に充てるものとして政府交付金》を頂きながら、実際には民営化決定で民間の会計監査が入るまで、減価償却をしていなかった。だから、監査後から減価償却費の計上を始めた。
◆簡易保険福祉事業団の財務調査結果(総合評価) http://www.soumu.go.jp/hyouka/kanihoken_zaimu.htm
≫ 減価償却費については、実態上、毎年度、増改築等のための建設費に充当され、政府出資金で形成した建物等資産の減価相当分が更新される形となっている
 →「毎年度、増改築等のための建設費に充当され」は、つまりは、無意味な発注、粉飾まがいの操作をしていたということか?投入された政府交付金は、「増改築等の」郵政ファミリー企業へ?そして献金へか?
 このまま民営化進むと、バレてしまうからか?

■そもそも、償却しないということは粉飾に近い操作。
 今まで旧郵政公社の天下り官僚らがしていなかったことの方が問題。償却をしなければ、普通は粉飾を疑われる。これは一番大事なこと。

■「一気に減価償却したから赤字になった」と言う人がいるが…
 『減価償却は数十年とか《法定償却年度》があるから、毎年するものであり、一気とかは関係ない(法定償却年数により金額は違う)。』
 今まで償却してこなかったということは、粉飾まがいの資産膨らませをやり、郵政省や郵政公社の簿外損失にならないようにしていたのかもしれない。


173 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:00:39 ID:Z4cObN0tO
かんぽ宿、大阪の不動産屋3社共同で一次入札400億で入札した話どこいったのかな?その不動産屋本人がテレビで話してたが。

174 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:00:51 ID:LG7L1Fpz0
ハゲタカに売らずに一安心と思いきや、天下り支配人が1千万円貰いながら赤字存続。
なんだかなぁ〜

175 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:01:37 ID:MkCwic9/0
310 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/17(火) 16:48:25 ID:cXmZx2Og0
既出かもしらんが、動画。

追跡!「かんぽの宿」の謎 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=aMcSvh42_SA

追跡!「かんぽの宿」の謎 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=6JG4ijJ0ULA&feature=related

176 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:02:06 ID:04ezHhjo0
普段マスコミは信じられないとか言ってる子たちが
自分に都合のいい「オリックス陰謀説」に関しては
全力で、マスコミが得た「条件提示が違った」というスクープを鵜呑みにするんだね

177 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:02:25 ID:Fl5YfQBH0
これをどうやってグレーになるように経理操作してたんだ
やっぱその手のプロがいるのか?

178 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:02:43 ID:qxf8zpHv0
>>173
一次入札の内容審査前の資格審査で門前払い

179 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:03:12 ID:QjVw/HmXP
>>165
マスゴミは他で大騒ぎだからな、かんぽの宿は詳しく報道せず
うやむやに&目そらさせるが目的じゃないかね

180 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:03:48 ID:vAML/QdwO
■「今まで通りやれば黒字になる」とか、かんぽの宿の職員や旧郵政官僚が言っているが…
 今まで通りの前提である、「利益の源泉:《財政融資資金預託金からの償還》と《収益の1/3も占める政府交付金》」が無くなるのだから、今まで通りにはいかない。運営費すら捻出できない?!
 加入者福祉施設事業は、《政府交付金》に依存。1/3を占める政府交付金収入を除くと、大幅な損失を計上。
 何か非常に大きな莫大な利益が出ているように見えるが、実はその大部分は預託金や政府の交付金という、ただで贈与されるお金。
 利益の源泉が無くなるのに、かんぽの宿など簡保加入者福祉施設はどうやって運営していくのか?
 鳩山総務大臣や野党の皆さん?『新たな公的資金の投入ですか?それこそ税金の無駄遣いですね。』
 運営費の源泉が無くなるから、08年度中に売却しようとした日本郵政は、ベターな選択をしただけ。
 新規資金=《財政融資資金預託金からの償還》=税金での穴埋め=《見えない国民負担》
 小泉内閣での《財政融資改革》=《見えない国民負担の解消》により、08年度で償還は完済され、09年度からは新規資金配分はなくなる。
◆マーケットの馬車馬:郵貯:改革の理由(2) 収益源のタイムリミット http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223631880/107-114,158-162,174-179
◆簡易保険福祉事業団の財務調査結果の概要 http://www.soumu.go.jp/hyouka/000525kannihoken.htm
≫ 『加入者福祉施設事業に係る損益は、政府交付金収入を除くと、大幅な損失を計上』
≫ 『これら施設の運営経費は、事業収入と簡保特会から交付される政府交付金収入を充当』
≫ 『政府交付金収入の運営経費全体 769億円(H8)に対する割合は、約3分の1
 →H8の損益は、当期利益金32億円を計上。しかし、政府交付金収入を除くと234億円の損失』
◆簡易保険福祉事業団の財務調査結果(総合評価) http://www.soumu.go.jp/hyouka/kanihoken_zaimu.htm
 政府交付金収入は、施設収入、委託業務収入などの事業収入とともに収益を構成し、費用『全体の約3分の1に相当』している。


181 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:07:02 ID:vAML/QdwO
>>180
 こんな風に、「簡保」と「かんぽの宿」のリストを作ってみればわかりやすいかも。
■郵政民営化が行われた本当の理由は、『2001年の財政投融資改革によって、郵貯事業において預託金からの収益がなくなり、そのままでは事業を継続できなくなったから』だろう。
 とは言え、政治的には郵貯事業そのものを終了させるわけにはいかなかったので、民営化ということになったのだろう。つまり、民営化ですら政治的な妥協策だったのかも。
 新規資金=《財政融資資金預託金からの償還》=税金での穴埋め=《見えない国民負担》。 小泉内閣での《財政融資改革》=《見えない国民負担の解消》により、08年度で償還は完済され、09年度からは新規資金配分はなくなる。
■郵政の利益には、こういう税金によるボロ儲けのトリックがある…。利益の源泉《預託金》が全て完済されたら、郵政は源泉発掘するために色々しないと。
◆郵貯の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月〜07年9月)…3726.8億円
 2006年度の純利益…9406.9億円
 2005年度の純利益…1兆9304.4億円
 2004年度の純利益…1兆2095.6億円
 2003年度の純利益…2兆2755.2億円
◆郵政全体の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月〜07年9月)…-4420億円
 2006年度の純利益…9425.7億円
 2005年度の純利益…1兆9331.2億円
 2004年度の純利益…1兆2378.9億円
 2003年度の純利益…2兆3018.4億円
◆郵貯の預託金利息の推移
 2007年度の預託金利息(07年4月〜07年9月)…3963億円
 2006年度の預託金利息…1兆2729.1億円
 2005年度の預託金利息…1兆9438.9億円
 2004年度の預託金利息…2兆8218.9億円
 2003年度の預託金利息…3兆7125.1億円
◆郵貯の預託金の推移
 2007年度の預託金(07年4月〜07年9月)…38兆8585億円
 2006年度の預託金…52兆2435億円
 2005年度の預託金…79兆8969億円
 2004年度の預託金…117兆6119億円
 2003年度の預託金…156兆954億円

182 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:09:35 ID:qxf8zpHv0
>>177
赤字運営継続を前提にした固定資産の減損評価と特損の計上

183 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:10:22 ID:MQ6cQ/3D0
>>176


今回、日本郵政やオリックスが怪しまれているのは
国会でのやり取りからの情報や鳩山大臣からの情報
及びそれに対する西川社長の対応などから考えて
どうみてもおかしいってことからだろ。

テレビや新聞は、隠蔽、歪曲、偏向してるって
責められてるんだけど。

特に、日経新聞、朝日新聞
NHK以外のテレビ各社。

184 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:11:59 ID:KoofC98/0
>>173
そもそも素性が不確か過ぎて門前払いだったはず
従業員も赤字も引き受けるんだぞ?


185 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:14:03 ID:yyuNDjnPO
>>183
ははは
どう見ても(笑)
結局主観だけなんですね
分かります

186 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:14:58 ID:qxf8zpHv0
ID:vAML/QdwO

携帯で大変だこりゃw

>>183
マスコミ通さない一次ソースの方が見てて面白いわこの件は

ttp://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/index.html

ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/

この二か所で問題の所在は追っかけられる


187 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:16:43 ID:I38B+uMF0
総務省は、所管のNTTから日本郵政の電話記録をとり、一部入札者と通謀の事実がないか確認できないのでしょうか?
電話の交信記録が存在するなら一番早い方法だと思う。
それで潔白が証明できるなら、それでよし、何らか事実が判明すれば、沙汰を待つべし。

188 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:17:18 ID:XSbAkvKd0
なんだ読売ジャンww

背後関係がわかると面白いんだがww

189 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:18:29 ID:BX1g7MOX0
当局は西松建設に総力を上げて欲しい
小沢が逃げ切っちゃう

190 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:18:39 ID:g6e9iWDU0
>>176
鳩山弟の追求と西川やメリルの事件は事実
それ以外の全て(条件が違ったとかオリックスが最高額とか)を捏造と決め付けても
十分疑うに足るもんですよ

マスゴミさんは頑張って捏造記事を垂れ流してください

191 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:22:17 ID:LG7L1Fpz0
すべての疑惑を解明するにはもう一度一般競争入札やればいい話。なぜそれをやらないのか?

192 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:23:07 ID:z7yaq50+0
オイオイ、コレは流石にヤバイだろwwwww
売国奴かよwwwwww


ゆうちょ銀、オリックス株買い増し=かんぽ生命は持ち高縮小−日本郵政
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009021700379


193 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:23:13 ID:yyuNDjnPO
問題あるって奴は結論ありきだからな
とりあえず郵政民営化見直ししたいんだろ

だいたいそんなおいしい物件ならどこぞの財閥不動産が二倍でも三倍でもだしてるだろうに

今のところオリよりいい条件提示したとこ資本力0のうさん臭い400億の会社しかねーんだがw

まあ最近はマスゴミも分が悪いと思ってなあなあでフェードアウトし始めてるしなw

しょーもない権力争いの茶番ですわな

194 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:23:55 ID:KzgtsA+t0
>>191
竹中のスキームが糞で使い物にならないから見直し

195 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:25:08 ID:MQ6cQ/3D0
>>185


誰の主観?
表に出てる情報だけで、
国会の場で答弁されてる情報、会見情報だけで十分おかしいことばかりだろ。

まあ、楽しみに待ってろよ w



196 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:25:16 ID:LG7L1Fpz0
>>194
それって結局郵政天下りとファミリー企業温存ってことでしょw

197 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:25:59 ID:qxf8zpHv0
>>193
だから売却スキームそのものを見直せって

え、メリルさんの言う条件は絶対?

もうバンカメに買収されたから大丈夫だよ
そもそもあっちの人も尻に火がついて担当なんてもう辞めてんだろうよ
税金から退職金をぼったくってな

198 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:27:37 ID:umQl5Xwl0

これでオリックスに行くことはなくなったわけだが・・・
で、商売になるのか?

そもそも、このかんぽの宿は、ズブのシロートがやってんじゃねぇのか?
今の時代、老舗旅館でも難しい状況だぞ。
旅行と言っても、円高の今日、国内は厳しいぞ。それに、このムードだ。
先は見えないしな。ズブのシロートじゃ、ムリだと思うがね。
ま、カネがなくなりゃ、かんぽで集めたカネを"失敬"するつもりなんだろうがwww

199 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:28:16 ID:8TlpWDta0
不動産鑑定士
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E9%91%91%E5%AE%9A%E5%A3%AB/
 不動産鑑定業者の業務に従事する不動産鑑定士および同士補は、良心に従っ
て誠実に不動産の鑑定評価をし、信用を傷つける行為をしてはならず、業務上
知りえた秘密を漏らすことを禁じられている。不動産鑑定士または不動産鑑定
士補に対する監督手段として、国土交通大臣による懲戒処分があり、また不当
な鑑定評価に対する一般人からの措置要求が認められている。


奥田かつ枝
郵政民営化承継財産評価委員会委員
緒方不動産鑑定事務所取締役

http://www.cmsa.jp/2nd_seminar_r/04.jpg
http://www.satas.co.jp/forum/img/20060801/03.jpg

200 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:31:26 ID:qxf8zpHv0
>>198
鳩山がゴーン級のコストカッターを連れてくればあっけなく解決する希ガス

かんぽの宿はまだまだしぼれる雑巾だから

201 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:34:57 ID:iruhNK7A0
>>200
それで民営化ってことだろ、
民業圧迫禁止だから現状になったわけで。

俺は民営化大賛成だから、これで頓挫はしてほしくないなぁ


202 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:39:48 ID:qxf8zpHv0
>>201
でも別に土地建物売らんでもええやん
利回り決めて、その条件以上で借りてもやりたいところを探して不動産運用すりゃいい

公的施設はいま、指定管理者制度が義務化されて
民間に運営が解放されているけど
妙な条件をつけなければ民間の入札落札はけっこうあるよ
それとおなじ

203 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:42:43 ID:kN3t5+saO
失業対策→雇用対策→公務員改革→年金問題→かんぽの宿問題→郵政見直し→G7→中川自爆→かんぽの宿の一次入札額はオリックスが最高額←今ここ

204 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:43:26 ID:LG7L1Fpz0
リストラしたくないから売却反対したんでしょ。リストラ無ければ無料譲渡でもOKだったはずw

205 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:44:00 ID:I38B+uMF0
>>202
その通り。
民間に所有権を移転することと、民営化を混合して理解している人が大杉。

206 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:46:03 ID:RSckbx8D0
この程度の調査でばれるような事はしてないだろw

207 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:48:57 ID:iruhNK7A0
>>202
でもこの問題の狙いって民営化凍結じゃねーのか。
選挙のために起死回生狙ってんじゃねーの?
郵政族とか国民新党かえってくるようにしてるのかと思ってた。

208 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:52:12 ID:DmKjHAcQ0
かんぽの宿をフルで売っても、245億が最高なんだなw
80億程度が一番多いのか。
民間的な市場価値では、ここら辺が妥当な金額なのかな。

こんな建物を数千億円で作ったのか。
そんだけの価値しか出せなかった方々がこれから先、売らなくても
黒字に出来るってほんとなんかね。

209 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:52:46 ID:qxf8zpHv0
>>207
そりゃこの時期だもの、政治的な狙いは当然あるだろうよ

鳩弟や麻生による、今まで散々冷や飯食わせてくれた清和会潰しによる自民党内部対立の演出

もっと言えば政界再編への布石かもしれんし

210 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:57:14 ID:80r1jRUk0
>>160
その可能性大きいね

ここで騒いでるのは、思う壺なんだろう。
あの人事院総裁はマスコミ取り込みうまいそうだし

211 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:04:21 ID:u9x8nDH8O
名前忘れたが、元秘書が「ネットに一方的な批判しかないのはけしからん」と言った瞬間に賛否両論になったなw
わっかりやす〜い♪

212 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:07:48 ID:Lw/itsy10
かんぽの宿の契約までの流れ

2/1 メリルリンチとアドバイザリー契約(経費月1千万円+成功報酬は契約金額の1.4% or 6億円)
4/1  HP上で公告による公募開始(71施設+他職員宿舎等9施設、雇用の継続が条件)
5/15 入札参加応募締め切り 27社が応募(不動産5社 ホテル運営5社 投資ファンド13社 その他4社 )
5/16- 27社について予備審査(ホテル運営実績、信用力等の調査)
   ※400億の日本リライアンスはここで除外される。

6/20 1次提案参加者を22社に絞り資料を配付 
8/15 1次提案締め切り 7社が応募(15社は辞退)
   (7社提案価格 オリックス195-245億、次点175-220億、82億×2社、80億、20億、価格提示なし)
8/16- 7社の提案について事業戦略、取得価格、社員の取扱い等の審査

8/27 2次提案参加者を3社(オリックス不動産、ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)、住友不動産)に絞る
9/15 リーマンブラザーズ 米連邦破産法の適用を申請(リーマンショック)
10/31 2次提案締め切り 2社(オリックス不動産、HMI)が応募(住友不動産は辞退)
   オリックス提案105億+負債19億引継ぎ、賃金1年維持+2年以降は調整、労働協約は継続
   HMI提案105億・負債は引き継がない 、賃金1年維持+2年以降引き下げ、労働協約は引き継がない(全員解雇→再雇用)

?/? 日本郵政、両社に「世田谷レクセンターの除外」「提案価格の引き上げ」を条件に、再度提案を指示
12/3 提案締め切り(事実上の最終提案)
   オリックス提案109億、HMIは辞退(日本郵政がHMI推定提案額を61億と推定)

12/25 日本郵政、オリックスへの譲渡を総務省に伝える(鳩山大臣は不在) 総務省、大臣にメモを残す
12/26 権利義務の包括承継等円滑な譲渡遂行の観点から会社分割(新設分割スキームを採用したため)、
   総務大臣認可を条件として12月26日の取締役会決議を経て、オリックス不動産と株式譲渡契約を締結

213 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:09:05 ID:whm+aoE80
売却がいくらっつーより
こんな無駄な物を税金使ってたてたことに対して弾圧して欲しいわ

214 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:09:36 ID:MFBbw7gk0
>>34
凄いなwこれw

>私自身はアワードに興味はなく、主催者に対する疑念も有しているのだが、
>「アルファブロガー・アワード2008」がブログ記事大賞の投票を受け付けている。

これも吹いたw

>これも、すでに「ネットゲリラ」様などが記述されているが


215 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:11:22 ID:9slGMyhG0
>>2
あれ、おかしいな。Janeの調子わるい。
どうすればいいのこれ。

216 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:58:04 ID:1iWSgOqd0
陰謀論者が大爆発しているね。

「HMI社は105.5億円」

105.5億円で売れば文句無いのだろう?


それとも

お前らの主張どおり

2400億円で売れるのだとしたら

どの企業が買うのか、

教えてくれ

217 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:05:18 ID:Rb5aUb4V0
>>212
そもそも何故、外資に仕切りやらせたの?

218 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:06:38 ID:vAML/QdwO
■小泉らと対立する自民党の議連がまとめた、2つの「4分社化」見直し案。
 要点は
 ▽「郵便局会社(窓口)」と「郵便事業会社(集配)」を合併
 ▽「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」の「2017年9月末までに全株式を売却し完全民営化」を廃止し、事実上の政府管理下に置く =「預託金が無くなるから、代わりの税金投入を継続する」ということ
◆案@ 持株会社方式
日本政府
┗日本郵政(持ち株会社) 日本政府は1/3超を保有
 ┣郵便局会社(窓口)と郵便事業会社(集配)を合併 日本郵政が100%出資
 ┣ゆうちょ銀行 50%以下出資
 ┗かんぽ生命保険 50%以下出資
◆案A 事業会社方式
日本政府
┗統括会社(日本郵政+郵便事業+郵便局) 1/3以上出資
 ┣ゆうちょ銀行 一定程度、株式を放出
 ┗かんぽ生命保険 一定程度、株式を放出
■(現在の)郵政民営化の枠組み
 日本郵政:日本郵政グループの持株会社。傘下に郵便局会社、郵便事業会社、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険を持つ
日本政府
┗日本郵政(持ち株会社) 日本政府は2017年10月以降も1/3超を保有
 ┣郵便局会社(窓口) 日本郵政が全株式を保有
 ┣郵便事業会社(集配) 日本郵政が全株式を保有
 ┣ゆうちょ銀行 2017年9月末までに全株式を売却し完全民営化
 ┗かんぽ生命保険 2017年9月末までに全株式を売却し完全民営化
■株式保有について
 たとえ外資が50%の株式を取得して経営権を握ったとしても、『公的機関が3分の1以上の株式を持っていれば、重要な経営事項にたいして拒否権を発動できる。』


219 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:08:23 ID:ZtPZGwTy0
>>216
バラ売りならなんとでもできるだろ。
例えば、企業用地として売り、従業員はそのまま企業に雇って貰う。

220 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:10:11 ID:vAML/QdwO
>>218
★いかに愚かな「4分社化」見直し案か…「預託金が無くなるから、代わりの税金投入を継続」、「存在価値のない負け組を救う」ことが目的
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223631880/107-114,158-162,174-179
■「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」は、《利益の源泉:預託金=公的資金投入》が無くなるのだから、「解散(≠倒産)」させるか「完全民営化し自分達で新たな源泉を探させる」べき。
 《財政融資資金預託金からの償還》=税金での穴埋め=《見えない国民負担》
 これは、小泉内閣での《財政融資改革》=《見えない国民負担の解消》により、08年度で償還は完済され、09年度からは新規資金配分はなくなる。
■郵便事業会社(集配)は、国内宅配便市場でたった8%の4位の負け組なんだから要らない。
 シェア(2006年度取り扱い個数ベース)を見ると、1位のヤマトが37%、2位の佐川が32%、3位の日通が11%、4位の郵政が8%。
 郵政と日通は、統合によってシェアを19%にまで高めるが、両社とも宅配便事業は採算が取れていないと見られるだけに、“弱者連合”にすぎない。
 『だから、金融庁は、4分社化見直しまで見込んで?、「ゆうちょ銀行」のある「日本郵政」にしか代引を認めないように規制し、
3兆円・代引き通販市場を「郵便事業会社(集配)」に独占させ、2強ヤマト・佐川を3兆円の代引市場から追い出そうとまでしているのかもしれない。』
 こんなことしたら、民業圧迫でしかない。
◆(3兆円代引き通販市場崩壊)宅配業者にも金融庁検査か 代引きサービスを襲う新規制 http://diamond.jp/series/inside/10_11_002/
■郵便局会社(窓口)は、様々な、宅配業者・金融機関・小売店などと取引をすれば良い。


221 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:23:23 ID:zFjOO7o40
レクセンターって確か砂利穴が池になってた所
宅地化とかマジキチ

222 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:25:35 ID:wGltjTTZ0
バルクセールについては、ハゲタカの1話目でリアルに取り上げてるから、
ドラマ見たほうが分かりやすい↓
http://www.guba.com/watch/3000121353

223 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:30:13 ID:Lw/itsy10
>>219
どうだろうね?
いまのところ地元から買いたいと声が出ているのは、かんぽの宿の中で1番黒字の出ている有馬のみ。

224 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:44:01 ID:KzgtsA+t0
ゆうちょ銀行 2017年9月末までに全株式を売却し完全民営化
かんぽ生命保険 2017年9月末までに全株式を売却し完全民営化

この2つは完全民営化されても、郵便局会社(窓口)と管理機構に
委託金を払うことになるのか
アメリカの狙いは、この二つを潰すことだから作戦成功。日本はアホだ

225 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:54:07 ID:1iWSgOqd0
>>224
お前は知らんようだが、持ち合いされるから政府の関与が完全に消える訳じゃないぞ。
さらに政府が3割まで買戻しも可能だから、民営化と言ってもJTの民営化に近い。

この状態でさらに各企業が持ち合いするのだからな。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/Japan_Post_Group_and_Privatization.jpg

言っておくが、買収なんて不可能だぞ。

226 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:01:41 ID:KzgtsA+t0
>>225
http://www.japanpost.jp/privatization/images/index03_img_01.gif
ゆうちょ・かんぽは2017年で完全民営化されるよ

227 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:05:21 ID:KzgtsA+t0
>>225
国がバックにいない元公務員が運営する「ゆうちょ」「かんぽ」を
信用する人はいないだろ
1,000万円までなら安心だろうけど

228 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:09:52 ID:F9JqwWfb0
日本における「入札」というのは、文字通り
特定の日時に入札希望者が出頭し落札額を
書いて箱に入れ、順次札を開いて比べるんだわ。
入札と称するからには今回、そういう行為がいつ
どこで誰の立会いの下に行われたのか、当局は
まずその辺から調べて、明らかにして欲しいな。
話はそれからだ。



229 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:11:19 ID:5y05v9SC0
■オリックス大幅下落

チャート
1日 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8591.T&ct=b
10年 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8591.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

>日本郵政の簡保問題が絡むほか前週初めに今3月期業績予想を
>大幅減額修正したオリックス <8591> が10%弱の大幅下落となり
>1995年6月以来13年8カ月ぶり安値となった
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/scn/090217/090217_mbiz140.html

オリックス <8591> 10%弱の大幅下落
オリックス <8591> 10%弱の大幅下落
オリックス <8591> 10%弱の大幅下落
オリックス <8591> 10%弱の大幅下落
オリックス <8591> 10%弱の大幅下落

230 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:11:31 ID:DKvxXdBF0
>>1
なんの問題もないな

231 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:14:03 ID:ceUV8L5n0
>>226
財務省が間違いなく買い取るよ

232 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:16:47 ID:qxf8zpHv0
>>230
とうとうCDSも1850超え、市場の皆さまから存続に疑問符がつけられまくりの企業

それが檻糞
ttp://www.j-cds.com/chart/1y_5Y3ORIX.gif

そんな企業に一括売却すること自体、どう考えても問題だろw


233 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:20:00 ID:hK3F9ZqYO
オリックスと日本郵政
インサイダー取引判明

http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1234866538/1- 
もう終わったなwwwww

234 :233:2009/02/17(火) 20:23:07 ID:hK3F9ZqYO
ゆうちょ銀、オリックス株買い増し(時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009021700379

235 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:23:22 ID:PuITFQ4P0
これさ、2400億が109億になってたとしても、
簡易保険加入者以外は批判する権利は無いんじゃねーの?

236 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:23:55 ID:KzgtsA+t0
>>231
財務省は民間企業の株を買えるのか?

237 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:25:32 ID:pRUiMe5v0
こういう不正こそ野党に激しく糾弾してほしいのに
それすらロクにできないで揚げ足取ったり野次ばかりじゃ
政権取っても大した仕事できなさそう

238 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:26:59 ID:TqY55cue0
結局どういうこと? オリックスはまともとか?

239 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:28:17 ID:ceUV8L5n0
>>236
NTTとJTの筆頭株主は中川(酒)財務大臣だよ

240 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:30:39 ID:hK3F9ZqYO
>>238

>>233>>234       インサイダーを行なうことを予定していたオリックスに入札資格なし
「仮に」入札が合法であっても無効になった

241 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:31:14 ID:qxf8zpHv0
>>239
職としての財務大臣であって中川や与謝野個人じゃないのはわかるよな

242 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:32:33 ID:pOKpa+X/0
文句は自民にドーゾ。これオマイラの税金&雇用保険ですからネ。

243 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:33:01 ID:T2Tuzw+q0
なんか情報が錯綜してるな。
どっちやねん。

244 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:33:37 ID:ceUV8L5n0
>>241
そうだったのか? wwwww

245 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:34:15 ID:KzgtsA+t0
>>239
NTTは日本電信電話株式会社等に関する法律で1/3以上国が持つって書いてあるけど
ゆうちょ、かんぽにはそれがないから、2017年で完全民営化なんだろ

246 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:35:06 ID:K/Rpx9cV0
250億でも安いな
俺が金持ってたら買う

247 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:37:39 ID:t6Qj+2HcO
>>238
あとからなら、時間稼ぎ出来るから、どんな証拠でも作れる、つうこと。

マスゴミも、今までに比べて反応ビビッドだろ。

ある意味中川の「嵌められ」もメクラマシになってるし。

248 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:39:28 ID:DC4uw2kBO
テラメントならオイルマネーで1000億出して買うよ

249 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:39:30 ID:eXdRAOpH0
ここは、郵政の関係者の参加が少ないようですね。
書き子、少な過ぎ。

250 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:41:28 ID:s88SYmgf0
朝鮮とズブズブ?

日本郵政のCIOに日本IBM出身のソフトバンクテレコム常務
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080625/309486/
【携帯】ソフトバンクモバイル、日本郵政傘下の郵便局会社に携帯電話5万台納品 法人顧客としては過去最大規模[08/02/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204084723/

251 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:46:23 ID:ZBQovGSY0
読売らしい、オリックス擁護記事だね。

252 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:49:29 ID:I38B+uMF0
まさかソフトバンクの株も買っていないよね。

253 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:49:48 ID:7MkuAeXE0
オリックスが最高額でしたなんて言われてスレが伸びるなどということがあるだろうか、いやない

254 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:52:24 ID:1iWSgOqd0
>>236
ゆうちょかんぽも3割まで政府が買い戻しても良いと法律で決まっているんだよ。
だから持ち合い分を含めたらJTに近い関与が残る。

255 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:03:16 ID:vAML/QdwO
>>245
預託金が無くなるのだから、郵貯、簡保はやっていくのは難しい
郵政民営化が行われた本当の理由は、『2001年の財政投融資改革によって、郵貯事業において預託金からの収益がなくなり、そのままでは事業を継続できなくなったから』だろう。
 とは言え、政治的には郵貯事業そのものを終了させるわけにはいかなかったので、民営化ということになったのだろう。つまり、民営化ですら政治的な妥協策だったのかも。
 新規資金=《財政融資資金預託金からの償還》=税金での穴埋め=《見えない国民負担》
 小泉内閣での《財政融資改革》=《見えない国民負担の解消》により、08年度で償還は完済され、09年度からは新規資金配分はなくなる。


256 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:41:50 ID:0oIq33EQ0
公正取引委員会はアップを始めていますか?

257 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/02/17(火) 22:00:43 ID:y5PxOe2x0
それが100数億って?、どういう意味ですか?。


258 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:13:35 ID:I5G6rrVF0
民営化信者(経済音痴)
       ______
      /  \    /\   民営化は税金の無駄遣いを止めるためだよ・・・
    /  し (>)  (<)\   
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
 
 ・税金投入してないのに税金垂れ流しとウソを吹聴
 ・民営化選挙以前に郵政が財投から切り離された財投改革を知らない
 ・財投に郵貯マネーが流れ込んでいるといまだに勘違い
 ・特定郵便局が諸悪の根源と信じている
 ・ユーザーに利益還元する「赤字」の意味が理解できない
 ・公的サービスと民の「儲かるサービス」を混同
 ・国土放棄につながる地方インフラ削減を「いいことだ」と絶賛
 ・非効率な四分社化が効率性UPにつながると倒錯思考
 ・郵政公社が黒字だった事実を知らない
 ・民業圧迫といいながら民業圧迫を加速させる民営化を絶賛
 ・民業圧迫といいながら民営郵政の事業多角化戦略を絶賛
 ・民営化が根本的に「善なるもの」と信じきっている
 ・税金垂れ流しと批判しながら公共財の投売りには「OK」
 ・金余りの民間にカネを流せば投資が増えると勘違い
 ・国債など低リスク商品と高リスク商品の区別も付かない経営音痴
 ・小さな政府がいいと信じきっている
 ・世界各国の民営化で成功事例が1つもないことを知らない
 ・ウソで固められた政府キャンペーンを素朴に信じる情報弱者

259 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:16:54 ID:dQjVCm9I0
>>255
 財投の預託金が無くて大変なのは事実だよね。融資中心の商業銀行か、
有価証券投資中心の投資銀行か、どちらかに業態転換するにしても民営化は
避けて通れない状況だったし。

 それでも、今回の入札はそもそも、1次入札に至る状況が余りにも不明瞭
かつ、参加したい企業が1次入札前に情報を入手できなかったりしたから、
1次入札自身の価格なんて、そもそも公正価格でないし。

260 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:18:14 ID:ceUV8L5n0
>>258
>・郵政公社が黒字だった事実を知らない

税制優遇、独占事業、国家保証なら馬鹿でも黒字になる。

261 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:18:25 ID:KzgtsA+t0
>>255
小泉内閣での《財政融資改革》は、金の流れが変わっただけだから
元に戻して、郵政民営化中止にしないと
税金はそのままで国民サービスが低下するだけになるんだな

262 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:20:59 ID:qxf8zpHv0
>>260
あの改革って結局さ、官の利権を奪うという名目で(まあ実際奪っているわけだが)

ルールを滅茶苦茶にいじって官も民も翻弄することだったよね

それまであり得ないほどボラ高くなって、何が起こるか知っている人間はぼろ儲けだったろうなw

263 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:28:51 ID:ceUV8L5n0
>>258
>・民営化選挙以前に郵政が財投から切り離された財投改革を知らない

運用部門が弱いからほとんどは国債に流れました。

264 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:33:38 ID:kljsBTVk0
物件の変更があったのなら、
入札やり直すのが筋だろう

265 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:36:47 ID:Iq7qZETK0
★オリックスは日本郵政にかんぽの宿を高値で売りつけられたのでは?
 鳩山邦夫は憶測でものを言うな  つれづれ日記 2009年2月17日 (火)

<かんぽの宿>「日本郵政見苦しい」鳩山総務相
2月16日20時49分配信 毎日新聞

 鳩山邦夫総務相は16日、日本郵政が「かんぽの宿」の入札関連の資料を総務省に
  提出したのを受けて総務省内で記者団に対し「(資料が)膨大すぎて見ただけ」と
  現時点での評価は避けた。ただ、日本郵政が同日、報道機関に対して示した説明資料
  については、「言い訳のオンパレード。結局、自分たちが不透明にやってきたことを何とか
  認めてくれと言っているようにしか読めない。見苦しいとしか言いようがない」と批判した。

これまでに判明した事実から判断すれば、すでに競争相手がいなくなっているにもかかわらず、
あたかもまだ競争相手がいるかのように思わせて、日本郵政側に圧倒的に有利な条件で
オリックス不動産に譲渡契約を結ばせたというのが実態だったのではないでしょうか。
 1.オリックスと日本郵政がツルんでいる(できレースだ)。
 2.かんぽの宿は安値で叩き売られた。
憶測と勘でこのふたつの先入観にとらわれている限り、事態の本質は見えてきません。
1.入札側はなるべく安く買いたい、日本郵政側はなるべく高く売りたい、そのせめぎ合いの
  中でなるべく高く買ってくれるところが落札した。
2.「かんぽの宿」は安値で叩き売られたのではなく高値で売りつけられたのである。
こう考えればすべてが納得できます。
鳩山総務相はとにかく疑惑(捏造されたありもしない疑惑)の渦中(かちゅう)にオリックス不動産を
巻き込もうとしています。個人的に疑うのはけっこうですが、確たる証拠もないままに、単なる
憶測や勘でいやしくも総務大臣ともあろうものが民間企業を疑うような言動を公の場で
口にしてもいいのでしょうか?

http://mugigicat.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-af97.html


266 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:43:59 ID:5oL5kT560
入札詐欺の手口。

1/高額の一次入札で競争相手を蹴落とす。
2/一次入札が高額すぎるので二次入札でやり直す。
3/二次入札の競争相手を文書で排除。
4/飯うま価格で形だけの入札金を提示。

結局、オリックソのみが入札した自作自演の競争価格。

267 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:46:19 ID:kVTCYJQ80
>>オリックス子会社のオリックス不動産が提示した195億〜245億円が最も高く、

って、実際の落札額はずっと低かったような。
途中でスポーツ施設を外したり。

で、これって単なる入札じゃなしに複雑な経営計画をまとめたコンペなんだよね。
金額では決まらないと。

268 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:49:05 ID:qxf8zpHv0
>>267
M&Aの体裁をとると不動産売買にかかる税金がかかんないんだってさ

269 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:53:42 ID:kVTCYJQ80
>>81
それほどひどくもないんじゃないの。
普通のホテルでしょ。
まったく客が入っていないわけでもない。

270 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:02:49 ID:LG7L1Fpz0
結局鳩山は郵政利権死守のために官僚に踊らされたんだろw


271 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:08:44 ID:Nbf3Kb+/0
>>34,35
なぜかフジサンケイグループのみ、公務員擁護の記事とセットしてこういった報道が多い。
明らかに官僚と通じて報道が操られているな。

困ったもんだ。

272 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:11:59 ID:GDce+D9Q0
鳩弟とサヨが珍しく連携してんなぁと思ったらこんなオチかよw

結局、民営化されると困る連中の嘘リークに踊らされただけ。

273 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:19:11 ID:hESDj4uz0
おまえのせいで増えた損失はだれが責任とってくれるの?

このボケ鳩が!

274 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:20:37 ID:JKlIJudu0
一次入札の金額はどこもテキトーが常識、勝負はその次。
一次入札では金の掛かるディューデリジェンス(通称DD)などやりません。
本気で値段を出すのは二次以降です。

はっきり言って71物件もあるわりに金額が100億程度の入札、まじめにはやりません。
ていうか、ほとんど決まりの入札という感じです。

275 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:22:17 ID:ILKg6G+j0
結局問題なかったようだな。
郵政の都合で契約が破棄されたのだから、郵政は違約金を
払わなければならないのではないかな。
契約上特段定めがなくてもオリックスの賠償請求は十分可能だと思う。
その原因が大臣の勘違いなら、国がその賠償額を補填しなければならないだろうね。
まあ、恐慌突入の現状では、オリックスにとっては渡りに船だったのではw

276 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:23:02 ID:j7mzOkiM0
一次入札のほうが最終価格より倍以上高いって何なの。
一次で高値にしといて他社を辞退させ、再入札は低値でオリックスってこと。
メチャクチャな入札だね。

277 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:23:30 ID:LG7L1Fpz0
もう一度一般競争入札やり直すのだけは嫌みたいね。オリックスより安値だったら
鳩ピンチw

278 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:25:09 ID:2CquMolo0
何で落札額が半額になってんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
意味がわかんねえwwww

279 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:26:12 ID:w0XSqHuO0
>>276
つまり、二回目の入札に係った人間は日本郵政に損害を与えたわけです。
こいつらに関しては間違いなく特別背任が成立しそうですね。

280 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:28:03 ID:hHfunubP0
233 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:20:00 ID:hK3F9ZqYO
オリックスと日本郵政
インサイダー取引判明

http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1234866538/1- 
もう終わったなwwwww

281 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:29:14 ID:dRmBOwyd0
245億 → 109億

オリックス詐欺不動産

282 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:30:39 ID:FRuktBRz0
インサイダーだろw

ゆうちょ銀、オリックス株買い増し=かんぽ生命は持ち高縮小−日本郵政
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009021700379
日本郵政子会社のゆうちょ銀行が2007年10月の民営化後、
特定金銭信託を通じてオリックス株を5万5680株買い増していたことが
17日、分かった。一方、かんぽ生命保険は、民営化後に特定金銭信託での
同社株の持ち高を54万40株減らしていた。
日本郵政が総務省に提出した調査結果で明らかになった。
2月上旬の衆院予算委員会では野党議員が、保養・宿泊施設「かんぽの宿」の
オリックス不動産への譲渡が決まる昨年12月の前に、親会社オリックスの株式を
日本郵政傘下の金融2社が買い増していた可能性があると指摘していた。
(2009/02/17-13:06)

283 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:31:04 ID:bJGmhFf30
オリックスは何も不正をやっているように思えないが、
仮にやっていたとしても、売却価格がさらに下がるということ。
おまけに売却遅延コストというノシをつけて。

日本郵政とオリックスと国民は、鳩山(とそれにのっかた野党)に
巨額の賠償請求できるんじゃない?


284 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:33:00 ID:FRuktBRz0
スレ読まない馬鹿が多すぎ

285 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:33:54 ID:w0XSqHuO0
>>279に自己レス
条文を貼っておきますね。
会社法960条
次に掲げる者が、自己若しくは第三者の利益を図り又は株式会社に損害を加える目的で、
その任務に背く行為をし、当該株式会社に財産上の損害を加えたときは、10年以下の
懲役若しくは1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
第3号 取締役、会計参与、監査役又は執行役
第6号 支配人
第7号 事業に関するある種類又は特定の事項の委任を受けた使用人

286 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:36:50 ID:w0XSqHuO0
>>283
そうですか?
私は日本郵政の首脳とオリックスの上層部に共謀があるように見えて仕方ないのですが?

287 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:37:36 ID:qxf8zpHv0
>>285
それって確か未遂罪もあるんだっけ?

なら構成要件?は満たすような・・・

288 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:40:51 ID:w0XSqHuO0
>>287
未遂罪はあります。
会社法962条です。

会社法962条
前二条の罪の未遂は、罰する。

もしこの件をスルーするようなら、検察は現与党の犬でしかありませんね。

289 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:49:07 ID:LG7L1Fpz0
実際オリックスより高値で買う会社はあるのか?じゃないと背任立件できないじゃないか。
それを証明するにはもう一度完全な一般競争入札やるべきなのに鳩はやらない。
これじゃ郵政利権温存と言われても仕方ない。

290 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:51:40 ID:w0XSqHuO0
>>289
一度目で出た入札額より安い値段で売った時点で、日本郵政には損害がちゃんと生じていますが何か?

291 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:53:59 ID:LG7L1Fpz0
>>290
契約してない入札段階でどうやって損害生じるの?期待を裏切られたとかw

292 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:55:34 ID:w0XSqHuO0
>>291
そうですよ。逸失利益と言います。
今回の件ほど分かりやすい事例も珍しいでしょうね。

293 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:57:33 ID:LG7L1Fpz0
>>292
ガキは糞して寝ろよw

294 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:58:19 ID:qxf8zpHv0
逆ギレwww

295 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:58:57 ID:2CquMolo0
>>293
ドンマイwww

296 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:59:19 ID:lVEee10t0
これでインサイダー問われなかったら村上がかわいそうだ。
村上:あてにもならん小僧っこイノシシの情報でインサイダー有罪
郵政:確実な内部情報・関係者の売買でも罪に問われず

297 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:59:39 ID:OF8Jowlc0
バブル期に8000万円で購入した戸建てを,今になって
売りに出そうとしたら3000万円にしかならなくて,
「そんなはずはない,当時8000万円もしたんだから
もっと高く売れるはず」って言ってるみたいな感じ?

さらに家を撤去して土地だけにすれば3500万円で売れるみたいな

298 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:59:54 ID:w0XSqHuO0
説明も貼っておきましょう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B8%E5%A4%B1%E5%88%A9%E7%9B%8A
>逸失利益
>逸失利益(いっしつりえき、英Lost profit)とは、本来得られるべきであるにも拘らず、
>不法行為や債務不履行などで得られなかった利益を指す。得べかりし利益(うべかりしりえき)とも言われる。

分かりましたか?>>293

299 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:00:43 ID:B3mHQLoM0
>>276
お前はかんぽの宿は2400億円で売れると思っているんだろう?今更250億が高値とか言われてもね。
どっちにしろ官僚に踊らされて売る気の無い鳩山が安過ぎると言って来るだろう。

300 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:11:53 ID:kR+l00ky0
>>298
契約前の一次入札の金額が遺失利益になるわけねぇだろw


301 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:12:19 ID:B3mHQLoM0
左翼に扇動された気分はどうだ?妙な陰謀論を信じ込まされた気分はどうだ?

お前らは既に韓国化しているから、今後も自由自在に操られる事が確定しているぞ。良かったな。
韓国では常にデマが世の中を動かしている。韓国人はお前らと同じ様に陰謀論が大好きでな。
http://file.chosunonline.com//article/2008/05/26/455879506799388507.jpg

民営化も陰謀なんだろ?誰の陰謀で、民営化後どうなると信じているんだ?
お前らの大好きな陰謀論を聞かせてくれよ。

302 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:13:58 ID:2ZlHzK9CO
お前ら分かり易過ぎじゃ
小泉の元秘書かなんかがもっとネットで擁護しろと言った瞬間にこれかよw

303 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:16:05 ID:kR+l00ky0
つかほんとわかりやすいよな。オリックス嫌いのガキしか沸いてこない。
郵政族の書き込みが無さすぎる。

304 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:16:39 ID:X2z5s6f60
なんつーか、普通にオリックスが落札で順当だったんだろうな。
まあ、クリアになったから騒いで良かったけど。
結局白紙になったんだし。これから値段が下がったらどうすんだろ?

305 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:19:40 ID:k8q3jk08O
鳩山「・・・・・(汗)」

306 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:20:00 ID:B3mHQLoM0
ちなみに韓国のネット上では今の大統領が竹島を日本に売ったと言う陰謀論が出回っており、
大統領の名前を検索すると検索候補や関連キーワードにお前らの大好きな言葉が並んでいるそうだ。

民営化は誰の陰謀なんだい?オリックスの陰謀かい?小泉竹中の陰謀かい?いやいや、ブッシュ辺りの陰謀かもしれないね?

307 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:20:35 ID:ZEhhRzaf0
一次入札が法的に拘束力ある価格なら逸失利益になるのでは。単なるindicationなら別だが。。

308 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:21:21 ID:2ZlHzK9CO
【社会】「日本のネットはゴミの山。民主主義の強化に何の貢献もしてない」…竹中平蔵氏の元秘書・岸氏が「かんぽの宿」騒動を見て★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234833942/

ほんと分かり易い

309 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:21:58 ID:ufkjONd80
109億以上で売れるのか?売れないだろって行ってた奴!

オリックスが245億で買ってくれるってよwwwwwwww

310 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:23:41 ID:gXBX/Aoq0
>>298
特別背任を語ってるますが、前提条件を誤解してませんか?
一次入札より最終入札の価格のほうが安かった理由について、
>>276であなたの仮説を書いておられますが、
それは単なる事実誤認です。

>>20によれば、その間に大口物件が入札から外れてますよね。
抱き合わせ販売の商品について、
店頭に並べている間に目玉商品を売却リストから外したのだから、
全体の値段が下がるのは当然です。

本件は、現在表に出ている情報だけで判断すれば、
きわめてフェアな取引だったと考えるのですが。

311 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:23:52 ID:NMtnVgEB0
それも含めて出来レース。

312 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:25:45 ID:ufkjONd80
>>310
もうちょっと、調べてからレスした方が良いですよ

あ、わざと知らないふりしてるのかな

313 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:27:24 ID:FSi3xO4m0
>>306
ブッシュの陰謀でも何でもなく郵政民営化はアメリカの要望ですが何か?

ttp://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0260.html

>>310
大口物件のオリックスの評価額は23億6000万円だけどね
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/384d59654530c6ae51bfa63cdc5fb63e

それにしても二次入札でHMI社が僅差で落札かと思ったら
そのあとオリックスの要望で大口を外すとかひどすぎ

314 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:29:13 ID:RZpinHMyO
安く売るのが入札の目的でない限り、入札のやり直しで安くなるのは不当だと思う。
また、不当である以上、損害賠償は認められると思う。

315 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:29:21 ID:du/KIM5U0
条件が違うのだから当たり前じゃない。
5年間、雇用保障をしろと言われた企業もあるし。

316 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:30:08 ID:gXBX/Aoq0
>>312
何についてですか?
その書き方だと、2ch名物
「詭弁の特徴」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html
でしかないですよ。

317 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:31:01 ID:B3mHQLoM0
>>309
優良物件を外されたから245億ではどこも買わんよ。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149097.html

共産党が主張した2400億円の価値がお前らにとっての真実の筈なのに、随分と安くなったね?
今更踊るのをやめても恥ずかしいだろう?最後まで2400億円で通したらどうだ?

318 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:32:11 ID:kR+l00ky0
つかもう一度競争入札してオリックスの金額と比べたらその遺失利益算定できるねw
なんでやらないの?

319 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:32:59 ID:NA//Jn0F0
あなたは知ってますか?アメリカの保険業界中心の経済界が500億円の金を
日本の広告会社にだし郵政民営化を善とする捏造報道をした日本のマスコミを
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi013.html

あなたは知ってますか?「かんぽの宿」&「4分社化見直し」封殺を目論むマスゴミ報道規制を
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-830a.html  

あなたは知ってますか?リソナインサイダー疑惑を
http://mobile.boxerblog.com//t/typecast/21524/161503/6711015

あなたは知ってますか?本来多数の無料区間ができるはずの高速道路を第二の国鉄だ
赤字だと嘘を言って民営化し外資に売り飛ばし年間1兆円献上している事を
http://kalpaweb.blog111.fc2.com/blog-entry-67.html

あなたは知ってますか?税金6兆円をかけて救済した長銀を外資に10億円で譲渡した事を
http://chougin.tripod.com/991015po.html

あなたは知ってますか?今度駐日大使になるジョセフ・ナイ氏は日本と中国を
戦争させようとしている事を
http://syouhou.iza.ne.jp/blog/entry/558866/

あなたは知ってますか?911が戦争をしたい米国の自作自演の疑いがある事を
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095


320 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:33:09 ID:2ZlHzK9CO
まとめるとこんな感じかな?間違ってたらごめん


オリックスにかんぽの宿売却を持ちかけ

郵政がオリックスの株を取得

一応入札の体裁を取るため、オリックスにかなり高い価格を提示させ
一次入札で他社を殺す

二次入札でいきなり安くなると癒着バレバレなので物件を少し外す

一次入札の半値以下で落札

優良物件格安で手に入れて株価も上がって両者(゜Д゜)ウマー

321 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:33:50 ID:FSi3xO4m0
>>315
その前提条件が入札企業によってバラバラって、有り得んよなw

欲しい答えをつくるためにパラメーターを操作するなとw

>>317
首都圏の社宅だけで敷地3500坪、ラフレの敷地1500坪延床10000坪

これって充分優良だと思うんだが、バルクから外されたっけ?

322 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:34:30 ID:nSdsIP+j0
1次と2次の間にリーマンショックがあるんだから、価格下がるのは当たり前じゃね?

323 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:34:38 ID:ufkjONd80
>>316
「世田谷レクセンター」が譲渡物件から外されたのは最終入札直前
しかもオリックスが提示していたレクセンターの価格は23億
あなたの論拠が的外れなのは明白だけど、わざと的外してるのかと思っただけですよ
気に障ったのなら謝りますけどね

324 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:35:23 ID:6qDqnDrj0
  /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  なんで小泉とオリックス郵政利権の関係をマスコミは言わな・・・
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !

325 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:35:49 ID:ZEhhRzaf0
一般的にメリルは売り手のアドバイザーなら、価格を引き上げるような忠実義務を果たしたのか疑問に思う。一連のニュースを聞いていると誰のアドバイザーなのかよくわからない。まして、2次入札で価格を下げれば通常依頼人は怒るんだけど、日本郵政の説明を聞いてみたいね。

326 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:35:54 ID:+GOIptav0
鳩山さんに大臣としての責任はないんですかー ?

327 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:36:07 ID:NXZCkGyDO
条件バラバラで競争入札って、どんな競争だよ。
例えば漏れだって、末續に100キロのオモリ付け
た状態で、100メートル走したら勝てる

328 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:36:15 ID:odTDlPQj0
>>1
一次入札の前の書類選考でもっと高値入札予定だったとこ落としてるじゃん。
選考段階でオリックスよりも高いとこを外しておいただけだろ。

329 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:38:14 ID:FSi3xO4m0
>>323
正確にはそれも違うよ



世田谷レクセンターが”入札参加者の要望により”譲渡物件から外されたのは11月20日
                                              ^^^^^^^^^^^^
でも最終入札の締切日は10月31日
              ^^^^^^^^^^^^
詳しくは>>313リンク先

330 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:40:04 ID:2ZlHzK9CO
ちょと足してみた


オリックスにかんぽの宿売却を持ちかけ

郵政がオリックスの株を取得

一応入札の体裁を取るため、オリックスにかなり高い価格を提示させ
一次入札で他社を殺す

二次入札でいきなり安くなると癒着バレバレなので物件を少し外す

一次入札の半値以下で落札

優良物件格安で手に入れて株価も上がって両者(゚Д゚)ウマー

鳩弟がフザケンナと問題視

ネットでも非難GO GO!

【社会】「日本のネットはゴミの山。民主主義の強化に何の貢献もしてない」…竹中平蔵氏の元秘書・岸氏が「かんぽの宿」騒動を見て

【かんぽの宿売却問題】1次入札、オリックスが最高額と判明

突然擁護湧きまくり

331 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:41:27 ID:criyfNVj0
おい、鳩山兄弟、お前ら責任もって年50億の赤字の補填しろや

332 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:41:48 ID:ufkjONd80
>>329
まさか、ここまでとは・・・
株の買い増しの件も含めて、いよいよ雲行きがどす黒くなってきましたねw

333 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:43:42 ID:7Aibbpi/0
公共工事だと「小さく産んで大きく育てろ」が基本で、
仕様書で縛ってから設計変更でウハウハのコンボだけど

やってる事は、同じだな。


334 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:45:19 ID:du/KIM5U0
>>329
完全にアウトじゃん。
検察はすぐに日本郵政への一斉捜索を始めろよ

335 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:45:22 ID:XCVoJYR30
各社への条件説明の内容が異なるってだけで、胡散臭さ120%

336 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:45:25 ID:o/Bgt8ez0
>>322
それなら一次に戻せよw
郵政側がわざわざ安く売りたいように思える

337 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:45:50 ID:B3mHQLoM0
なるほど。陰謀論者は違う意見を言う奴が居ると工作員か何かだと思うのか。陰謀が渦巻いてるね〜

338 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:46:12 ID:ZRGR9U+G0
一時入札で他社を振るい落とす目的で高めに設定したってことだろ
最終で109億なのが証拠

339 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:46:32 ID:FSi3xO4m0
>>337
>>321スルーすんなw

340 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:47:07 ID:ufkjONd80
>>336
何度も面接&入札を繰り返す理由は全くないわな

条件提示なんて本来一番最初に行われなければならないもんだし

341 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:47:47 ID:gyiuw7zd0
郵政って資産価値とか把握してないのか?
単純に入札額のみ高けりゃそれだけか。
普通売るなら自分ところの資産価値見て金額的に設定もするだろ。
よほど大赤字で金に困ってるならともかく。

総務省の不動産鑑定次第だな。
こういった類のものは答え決めて入札なんてのもあるからな。今回は異常だが。

342 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:50:29 ID:FSi3xO4m0
>>341
してたみたいよ

3000万って査定したところがバルクに入って1万で売られて6000万で転売されるレベルだけど

そんななら単発で仲介頼めよと

343 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:50:36 ID:2ZlHzK9CO
本当にいいのか?
こんな高値で本当に買うのか?
もう一度だけチャンスんやる、値段を言って見ろ




なんという気前の良い出品者だw

344 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:50:49 ID:7C2h610+0
ヤフオクで売れば公正だったのに・・・

345 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:54:51 ID:gyiuw7zd0
>>342
ひどいもんだな。

346 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:58:36 ID:+GOIptav0
鳩山さんはおかしい。

347 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:02:24 ID:ZEhhRzaf0
>>343
言い得て妙。



348 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:04:35 ID:+GOIptav0
後出しでいろんなこと言われても…な。

349 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:11:13 ID:B3mHQLoM0
ずさんな売却だが、別にお前らが信じている陰謀なんて無さそうに見えるがね。

あと、陰謀論者は直ぐ自分と違う意見を言う奴を工作員と呼ぶが、そんなもんこんな場所では普通出てこない。

お前らが何故官僚に踊らされたのかを思い起こしてみろ。鳩山だろ?あいつの発言がお前らの陰謀論者魂に火をつけたんだ。
恐らく鳩山は、官僚からかんぽの宿が2400億円あるとか資料を見せられ、それを信じて踊り狂ったんだな。
それを見てお前らが釣られて踊りだしたって感じだ。世論の操作とはこの様に行われる物であり、
2ちゃんの書き込みなんぞなんの影響力も無い。


鳩山や共産党が言う2400億円なんて価値は無いし、うまくやっても最高200億円程度の話だろう。
赤字施設を解体しても良いならもう少し高いかもしれんがね。


陰謀論を信じて大暴走している韓国みたいになりたくないのであれば、もう少し冷静に見てみろ。

350 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:11:31 ID:F+SRxFz9O
捜査関係は動いているのかね?

351 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:23:09 ID:nrLllwbT0
各社の入札条件の違い
200億→100億

ここら辺はどう説明すんだ?


352 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:24:55 ID:ZEhhRzaf0
>>349
意味不明。
個人的に興味があるのは、共謀の有無、利害相反と犯罪構成要件に該当するにかどうか、真実を知りたいだけ。
もちろん、疑わしいところがあれば司直の究明を待ちたいけど。
今回はとてもシンボリックな出来事。もし疑わしいところがあって放置すれば、世の中ますます荒むよ。




353 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:25:37 ID:kryfzP1r0
談合のやり方なんていくらでもある。
おまえら役所の入札に参加した事ないのか?


354 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:28:55 ID:5H1OCeRi0
「今までの人、何してはったん?」 大阪府、11年ぶりに赤字脱却★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234281870/350-

       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
  i    j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     知事って
 !・  ヽ |  ’ニン●i、 :::::i/ィ●i= i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}             早く財務大臣にしろ
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

http://www.youtube.com/watch?v=7GkniSuro6s&feature=related
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/index.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html

355 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:33:01 ID:OYmbwMcwO
>>353
この件で談合があったと言いたいんですか?

356 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:41:24 ID:qkq8t3sb0
3番目に高いのが82億円だもんな
1番目と2番目が競わなければ90億円でも落札できる
1次入札だし200億円はブラフなんじゃね?

357 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:41:45 ID:B3mHQLoM0
俺達が知りうる情報には限りがあるんだよ。汚職は確かにあったかもしれないが、それを知る術は無いだろ?
分かり易い公共事業の談合なら兎も角。

分かる事を教えてやろう。何かあったかどうかは分からん。何かあったと仮定しても規模から言って
どう見ても個人レベルの犯罪だ。郵政の誰それがワイロを受け取ったとか、そんなチンケな話なんだよ。

だから共産党の主張なんてどう見ても大げさ。あんなのを信じられる様なピュアな心を俺も取り戻したいよ。
2400億円で売れるとか、民営化が陰謀だとか、すっごいファンタジー。


国を揺るがす一大イベントである郵政民営化自体の陰謀論にまで発展するのは論外であり、
民営化をやめろとまで言うお前らは明らかに韓国化している。もしかしてデモでもする予定があるのか?
韓国と同じようにロウソクや鉄パイプ、火炎瓶を持って行けよ。

358 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:44:19 ID:u6+wMTtPO
>>355
入札者同士の談合はなかったかもね

359 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:46:08 ID:t/jpEPfR0
ますます理解に苦しむ・・・

360 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:46:33 ID:u6+wMTtPO
>>357
原理は黙れ

361 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:52:53 ID:IgJKyoXPO
とにかくスレタイは、間違いだろ。
判明→発表

362 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:57:24 ID:vKww6MNQ0
>>351
景気悪化による価値の低下

363 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:01:14 ID:+9hsV5d10
>>341
入札ってのは純粋に価格で決まるんだよ。
だからこそ本来は事前に「条件を揃えて公示」することが必要。

ところが金もないのに入ってくる会社や、事業経験もないのに
参入しようとする会社が結構ある。そういった怪しい会社を
排除するために、条件には一般要求というものを付帯させて、
保有資産や運営経験を条項に含める。

運営経験があっても、事業計画がない企業に売るのはリスク
が高いので、事業計画を提案させるのだが、実はこれが問題。
入札の前提条件である「条件を揃える」ことができなくなる。

事業提案の善し悪しなんて、全く異なった提案してくる企業に
対して、実際問題判断するのはかなり難しい。事前に「条件を
揃えるための下見積もり」をすることは良くあるけれど、
今回の件に当てはめると「事業方針を郵政側で提案して公示」
することになるため、民間のもっとよい経営方針が損なわれる
可能性もでてくる。

結局のところ、しっかりした資産、経験、事業計画を持った
企業が出揃った後、入札の前提条件である「金額」で決める
ために微調整しました、っという風に見える。この背後に
陰謀があったかどうかは分からないけれど、上記の方法以外
だと更にひどいことになる。必要悪とも受け取れる。

364 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:06:43 ID:4uGF5iI00
>どう見ても個人レベルの犯罪だ。

いいんだよ最初は個人レベルの犯罪でもねw
トップが見過ごしたのならそれでもいい。
しかし背任だ。
東川ケヶ中、宮外が収監されてゲロすればそれでいい。

365 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:09:02 ID:CplrM2Rq0
この時期に売却を急がないといけない理由があるのか?

回復してから売る余裕は無し?

366 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:11:49 ID:ZEhhRzaf0
もし、総務省の調査で日本郵政に利害相反行為と疑われる客観的事実が認められるなら、鳩山さんは郵政社長を更迭すべきだと思う。
それ以上に犯罪に該当するか否かは司直に委ねるべきでしょう。
あくまでも仮定での話ですので、杞憂に終われば、それはそれでいいのですが。

一業界人の経験からすると、今回のようなバルクセールの進め方は異常に見えます。
まして売り手は「公的」な組織なので理解に苦しむ。。


367 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:11:59 ID:gyiuw7zd0
>>349
最高200億なら90億程度は高く売れるわけだ。
それなら最高でも50億程度と言わなきゃ。

368 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:12:11 ID:quD2bsur0
かんぽの宿』109億円オリックスに『400億円』で負けた
見出しと記事のぼかしレイアウトが見れる

http://www.zassi.net/mag_index.php?id=23&issue=24924

369 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:14:43 ID:B3mHQLoM0
君達が踊るきっかけになった鳩山は、奴が独自に調査して売却の反対活動をしてきた訳ではなく、ある日突然反対してきたんだよ。
その内容は、「かんぽは2400億円の価値があるのに100億で売るのは変だ」というものだ。

誰からその資料を見せられたんだろうね?2400億円で売れるはずが無いと言うのは馬鹿でも直感的に
わかる筈が、何故か鳩山は言い包められてしまっている。

官僚は口が物凄い上手くてね。間違いだらけの発言でも官僚と話せばすっかり信じ込まされてしまう。
俺は鳩山が官僚に言いくるめられたと直ぐに直感したね。それを鳩山が主張する事で
それをお前らが信じて陰謀論で大乱舞する事も容易に想像できた。
これだけの騒動を起せた官僚は誰か知らないが、なかなか優秀ではないか。まあ一人ではないのだろうが。


ネラーは韓国化しており陰謀論大好きだから、お前ら官僚に踊らされているぞと教えても
工作員が洗脳しようとしているとしか思わないだろうがね。

370 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:14:45 ID:tecDcjqY0

「61億円の架空入札価格」はこうしてつくられた

さて、今朝はテレビをつけたら竹中平蔵らしき人が画面に現れて、
「国会で社長を呼ぶなんて業務妨害だ」などと息巻いていた。
日本郵政のオリックスへの一括売却問題の形勢が悪化してきたので、
「問題ありません。これが改革です」とPRしようということなのか。
日本郵政の「競争入札」のインチキぶりは、すでに日本郵政自身が「自白」しているのである。
最終入札締め切り後に物件を変更したり、「架空の入札額を創作」した段階で
すでにアウトなのだ。そのことを日本郵政が説明した資料をみると疑問だらけになる。
h*tp://bl*g.g*o.ne.jp/hosakanobuto/e/384d59654530c6ae51bfa63cdc5fb63e

371 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:17:56 ID:uB4Y3XyY0
>ネラーは韓国化しており陰謀論大好きだから

レッテル張り止めようよ

372 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:18:11 ID:/qyGsHPu0
入札そのものというより、土俵自体がインチキ臭い。

373 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:18:14 ID:+9hsV5d10
>>365
上がるか下がるか分からない不動産はいつ手放しても同じ。
特に「少子化」が確定的な日本は数年後に不動産価値が
暴落することは目に見えている。

もし今回の件で竹中が絡んでいるとしたら、それは
オリックスが被害者になるだろうと考えている。

374 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:18:51 ID:quD2bsur0
ねえねえ
なんで400億提示しているところがあるのに面接で断るんだ?

昨年5にかんぽの宿買収で名乗りをあげた企業は全部で27社

日本郵政は予備審査を行い、5社を失格にした
(400億円での買収を示唆した大阪の不動産業者らの企業連合門前払い:週刊新潮2月12号)

残りの22社は、郵政の言う“第一次提案”の提出を許された
しかし15社が辞退

実際に、提案に漕ぎ着けたのは、7社>>1

375 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:19:23 ID:B3mHQLoM0
>>368
ゴシップを信じられるとは、お前凄いな。その上の記事には朝日新聞襲撃はアメリカの陰謀だったって書いてあるけど
やっぱり全部信じるの?

376 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:21:15 ID:quD2bsur0
>>375
それを国民の前で全て開示して説明はすべきだろうなあ
だって行革する時に財務の透明性を確保しろとか言ってた当本人達じゃん
追求されて当たり前だと思うね

377 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:22:44 ID:tecDcjqY0
ttp://blo*.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/be69501d24566ca7522aadf233cd6819
日本郵政西川社長、「一般競争入札ではありません」と証言
2009年02月07日
答弁席に立った西川社長は、「一般競争入札ではありません」と小さな声で証言した。
エエッーと議場に静かなどよめきが走り、後方に座る鳩山総務大臣が身体を揺らす。
鳩山大臣も
「こんなのは入札と言えるのか。変更したなら、一からやり直すべきだ」と怒る。
「大新聞が鳩山の横やりだといってずいぶん批判した。

鳩:入札は公正だったのか?
西:公明正大な競争入札です。
ミンス:入札に関する資料を出せ。
西:それは見せられません。
ミンス:公明正大なら出せるだろう。
西:白紙撤回でいいです。(小声で)競争入札でもなかった。
鳩&ミンス: エェエェエェ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ

378 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:22:50 ID:uB4Y3XyY0
陰謀論で終わればそれでいいんだよ
ただ事実だったら怖いよな用心しとくに越した事は無いよ

379 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:24:37 ID:nSdsIP+j0
まだ400億云々言ってる奴いるんだ
400億掲示した日本リライアンスは上場してない小さな会社だから
冷やかしと判断されて撥ねられてるんだよ

380 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:28:12 ID:gyiuw7zd0
>>379
おいおいレッドスロープなんて幽霊会社でも1万円で落札するってのに
400億の実績ある企業の連合が冷やかしかよww

381 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:28:18 ID:B3mHQLoM0
かんぽの宿に関してはマスコミも批判的だろ?だから400億円の価値が本当にあるのであれば
大々的にそれが採用された筈だ。だが全く反応無いよな?従って400億円の情報は現時点では大した価値は無いと
判断すべきだ。

勿論陰謀論者にとっては400億円が真実なのだろう。どのように説明しても工作員の洗脳工作だとしか思わないのも
理解している。だから、折角踊るのだから400億円といわず、共産党が主張する2400億円を採用しておけ。陰謀はやっぱり激しくないとな!

382 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:28:31 ID:quD2bsur0
オバマも責任追及はきっちりやると言ってるから
どうあがいてもいつかはこういう流れになると思うねえ

これから始る金融危機の第2幕は
やがてこの数年の世界の金融が巨大なネズミ講的システムで動いていたことを暴くだろうし
金融システムを金を作る道具にしてしまった時価評価についても見直されるべき時が日本にも来る
そうなった時に過去の清算は必ず起こる

383 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:30:22 ID:tecDcjqY0
418 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:44:05 ID:P3vxcoaz0
日本郵政の西川善文社長の人脈で日本郵政執行役として「かんぽの宿」一括売却を
担当したのは伊藤和博執行役で、伊藤氏は不動産会社「ザイマックス」に在籍した
経歴を有する。
「東京サバイバル情報」様によると、「ザイマックス」という会社は元はリクルート
ビルマネジメントという会社で、1990年3月にリクルートより独立したとのことだ。
オリックスが株主として出資しており、本社所在地は港区赤坂1−1−1である。
日本郵政で「かんぽの宿」一括売却を担当したのが伊藤和博執行役であることが
明らかにされている。 伊藤氏は2007年7月に日本郵政に入社したというが、
それまで在籍した「ザイマックス」はオリックスが出資する不動産企業である。
ttp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/cmsa-2722.html

384 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:30:38 ID:nSdsIP+j0
>>380
上場してない信用のない会社に400億円融資する銀行がどこにあんの?

385 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:33:07 ID:+3hkYa1p0
>>374
日本リライアンスが400億円を調達できると思う?
もしできるなら、具体的にどこから?

普通に考えて俺は無理だと思う。
いくらなんでも信用にも限度があるわ。

386 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:34:11 ID:quD2bsur0
121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 12:54:16
奥谷氏は'01 年から内閣府総合規制改革会議(座長=宮内義彦オリックス会長)の委員に就いているが、過去にこんなエピソードがある。
 '03 年5月、派遣労働法改正案を審議した衆議院厚生労働委員会で民主党の城島正光衆院議員(当時)が、
質問の冒頭に次のような問題を提起した。

「総合規制改革会議のメンバーの会社に偏りがあるのではないか」

城島氏はあえて個人名を挙げなかったが、主旨は次のようなものだった。
 (1)人材派遣業から奥谷禮子ザ・アール社長と河野栄子リクルート社長の2委員が入っている、
 (2)座長の宮内義彦氏が代表を務めるオリックスはザ・アールの第2位株主で、リクルートは
   ザ ・アールの取引先である、
 (3)委員のうち3社が事業上密接なつながりがあるが公正な議論は担保されるのか、
 (4)奥谷氏は厚労省労働政策審議会の委員でもあり、雇用労働政策を策定する側(厚労省)と、
   その改革の方向性を出す側(規制改革会議)の両方に入っているのはおかしい――。

 興味深いのは、この城島氏の質問に対する奥谷氏と宮内氏の反応だった。 奥谷氏は秘書を伴い、議員会
館に城島氏を訪ね、「名誉毀損であり、抗議し、謝罪を求める」旨を通告した。さらに、当時の中山成彬厚生
労働委員長宛に弁護士名で内容証明郵便を送付。城島氏の不適切な発言部分を速記録から削除し、削除
できなければ訂正などの措置を講じるよう要求。城島氏の発言主旨を確認して「悪質な場合には処分等」を
検討するよう求めたのである。
 さらにその数日後、今度は宮内氏からも城島氏に厳重抗議の書面が送られてきた。宮内氏は菅直人民主党
代表(当時)にも抗議文を送り、城島氏の発言に関する民主党の見解を質し、「民主党の総意で規制改革に反
対するのであれば、反対する具体的かつ合理的な理由を挙げて述べていただきたい」と強硬な姿勢を示した

===================
どうして郵政のあちこちに宮内(オリックス)の名前がちらつくんだろうな?
リクルートとかもそうだよな
一番の疑問はこれほどの巨大利権を生み出した本人達が
官僚の利権になっている郵政を潰して民営化しろなどと言えるのかだ

387 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:42:29 ID:du/KIM5U0
中川昭一はオリックスをかばうために、わざと泥酔会見をして
かんぽの宿問題から国民の目をそらしたんじゃね?

388 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:45:47 ID:nrLllwbT0
民間に1万で払い下げとかは
ガチでないだろ

389 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:47:02 ID:tecDcjqY0

売却物件の資産評価委員にオリックス関係者が就任していたことが明らかになっている。
問題の評価委員は★奥田かつ枝氏で、緒方不動産鑑定事務所の取締役。
オリックスとの関係は、緒方不動産鑑定事務所とケイアイ不動産鑑定(株)など
3社で設立した不動産鑑定業等の(株)アースアプレイザルがあり、同社が07年8月
第3社割当増資により資本金を2億5,450万円にした際、引受先の1社が★オリックス・
キャピタルであった。
ttp://www.data-max.co.jp/2009/02/1_118.html

「奥田さんは86年に一橋大法学部を卒業後、三菱信託銀行に勤務。90年には米スタ
ンフォード大の客員研究員として渡米し、94年からは英国で不動産事情を学んだキャ
リアの持ち主です。97年に現在の事務所に勤務し郵政民営化承継財産評価委をはじめ
、国交省の不動産鑑定や不動産投資に関する委員会・研究会で委員を務めるなど、かな
り政府に食い込んでいる。竹中氏が理事長を務める東京・六本木のビジネスセミナー『
アカデミーヒルズ』で講師をやっていました」(業界事情通)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/12gendainet02040148/

390 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:47:53 ID:AH976nhP0
タダ同然で仕入れて高値で売りつけるからなぁ。業者が儲け過ぎやねん。

391 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:53:31 ID:IaRwKVru0
競れば競るほど入札価格が下がっていくオクなんて嫌だよ・・・(´・ω・`)

392 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:54:35 ID:uXB+zWlm0
>>374
ただのネタで応募してるところに、時間とコストかけるわけにはいかんだろ
落札のあとで「実はお金がありません」なんてことになったらどうするんだよ?

393 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:55:35 ID:quD2bsur0
>>387
いや麻生とか見れば分るがスケープゴートだろ
こっちを叩けば小泉とか郵政の民営化に絡む件から国民の目をそらして
むしろ小泉を通じて無理矢理自分たちを主流に戻せるみたいな論調張ってる気がする

これとかまさにそうだ
 ↓
【社会】「日本のネットはゴミの山。民主主義の強化に何の貢献もしてない」…竹中平蔵氏の元秘書・岸氏が「かんぽの宿」騒動を見て★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234833942/

ちなみにこの元秘書もこんな人物で利権を渡り歩いてる
★執筆者プロフ
岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)
1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、
通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。
不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。

394 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:59:00 ID:quD2bsur0
分社化の4つの事業に絡む名前って金太郎アメのように皆同じでどこかでなれ合って繋がってるんだよな
どこが競争のある健全な社会じゃごるぁ

そんなお前らが行革推進とか出来るわけ無いだろうがって感じだ…呆れるよ

395 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:59:54 ID:cM8VoCW70
いくら小さい会社だからって、実際の落札価格の4倍を提示した会社を
5分で追い返すとは、メリルリンチって変な会社だな。

>資金調達について。落札の際には銀行団のシンジケートローンで400億円の融資を受ける
>メドがついていた。これも、2008年4月1日の募集時点では、リーマン・ショックの半年前だし、
>合計3社の信用力もおそらく高いのでしょう。しかも、この時点ではバルクセールの中に
>「世田谷レクセンター」が入っていました。これは東京23区内で2300平方メートル(7500坪)
>の土地がありますから、これを含めた当初80件の土地の担保価値を考えると、「複数銀行が
>組んで総額400億円の融資」という数字は可能でしょう。

>メリルリンチは「すごいですね。上に報告します」と応じて、わずか5分間で
>帰って行ったそうです。この後、メリルリンチから嶋崎社長に届いた封筒の中には
>「次のプロセスにはお進み頂けないことになりました」という1枚の書面。
(週刊新潮)

396 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:01:23 ID:uXB+zWlm0
まあ、常識的に考えれば、
これで簡保の宿が売れる可能性はなくなったな
安く買えば、不正を疑われる
高く買えば、利益が出せない
利益が出せない資産は早めに売却して、本業に注力して稼ぐ
それが普通の会社だと思うけどね

397 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:08:15 ID:uXB+zWlm0
>>395
帝国データバンクの会社情報でしらべれば
資本金とかすぐ分かる
前もって、自己査定は済ませてあるから、
アホな価格を提示した会社も切られる
郵貯側の自己査定も200億前後だったんじゃないの?



398 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:10:52 ID:quD2bsur0
もっと面白い事になってるな

【社会】ゆうちょ銀行、オリックス株買い増し…かんぽ生命は持ち高縮小−日本郵政
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234866538/

399 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:11:09 ID:7C2h610+0
簡保の宿だけでなく
郵政民営化全体があやしいだろ?

400 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:45:06 ID:kdkY3cN00
そもそも売れない物件があるわけがない

401 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:50:23 ID:cQPsBeCM0
>>397
>郵貯側の自己査定も200億前後だったんじゃないの?

土地取得と建設費で2400億なのに、200億とはまたずいぶんと
控えめな金額だな。

で、その200億査定が妥当としたら
お金を右から左に動かすだけでオリックスは100億の利益を
得るわけだ。それはそれで不当に設けすぎ。

402 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:15:12 ID:kdkY3cN00
数千円で落札して物がどうしてすぐに数千万で転売されてるんだよ
明らかにおかしいだろ

403 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:18:42 ID:ZtksmzYv0
胡散くせ
何でこれが真っ先に出てこないで雇用条件がどうとか説明してたの

404 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:51:32 ID:aPYJJ+MN0
なんだこれ
結局オリックスが最高額かよ
どうすんだ鳩山

405 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:20:40 ID:b2dlhs+WO
★「建設費が高いのに売却価格が安いから悪い?」 この論法ならば、舛添厚生労働大臣も悪いね、黒い話があるということになるねw 「私のしごと館」の売却はやり直し白紙だねw
 あれれぇぇ?!鳩山総務大臣は、なぜ舛添厚生労働大臣にはポッポッとつっつかないの?
■京都の「私のしごと館」の場合は、「581億円の建設費をかけたのに年間15億円もの赤字を出している」ことが問題となっているのに・・・。
 かんぽの宿の方は赤字の方は問題とならず「売却額が安過ぎる!」ということを問題にしている。


406 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:37:24 ID:mkNBFiZa0
>>401
キャビアトフォアグラと伊勢海老とついでに燕の巣をぶち込んだラーメンなら
1万円でも売れると思っちゃう人ですか?

2400億かけて作ったから2400億の価値があるとでも?

407 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:17:19 ID:YtUgLajzO
>>405
わたしのしごと館が関西で撤退したら、キッザニアが関西進出した

しごと館の入場料設定が間違ってるんだよ。入場料上げれば黒字にできてたのに福利厚生目的だから赤字運営してただけの話

408 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:24:49 ID:/DyXLo3q0
かんぽの宿の契約までの流れ

2/1 メリルリンチとアドバイザリー契約(経費月1千万円+成功報酬は契約金額の1.4% or 6億円)
4/1  HP上で公告による公募開始(71施設+他職員宿舎等9施設、雇用の継続が条件)
5/15 入札参加応募締め切り 27社が応募(不動産5社 ホテル運営5社 投資ファンド13社 その他4社 )
5/16- 27社について予備審査(ホテル運営実績、信用力等の調査)
   ※400億の日本リライアンスはここで除外される。

6/20 1次提案参加者を22社に絞り資料を配付
?/? ※雇用の2年継続や雇用条件の1年維持、施設の2年保持等の条件はこの期間に決まったらしい 
8/15 1次提案締め切り 7社が応募(15社は辞退)
   (7社提案価格 オリックス195-245億、次点175-220億、82億×2社、80億、20億、価格提示なし)
8/16- 7社の提案について事業戦略、取得価格、社員の取扱い等の審査

8/27 2次提案参加者を3社(オリックス不動産、ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)、住友不動産)に絞る
9/15 リーマンブラザーズ 米連邦破産法の適用を申請(リーマンショック)
10/31 2次提案締め切り 2社(オリックス不動産、HMI)が応募(住友不動産は辞退)
   オリックス提案105.22億+負債19億引継ぎ、賃金1年維持+2年以降は調整、労働協約は継続
   HMI提案105.5億・負債は引き継がない 、賃金1年維持+2年以降引き下げ、労働協約は引き継がない(全員解雇→再雇用)

?/? 日本郵政、両社に「世田谷レクセンターの除外」「提案価格の引き上げ」を条件に、再度提案を指示
12/3 提案締め切り(事実上の最終提案)
   オリックス提案109億、HMIは辞退(日本郵政がHMI推定提案額を61億と推定)

12/25 日本郵政、オリックスへの譲渡を総務省に伝える(鳩山大臣は不在) 総務省、大臣にメモを残す
12/26 権利義務の包括承継等円滑な譲渡遂行の観点から会社分割(新設分割スキームを採用したため)、
   総務大臣認可を条件として12月26日の取締役会決議を経て、オリックス不動産と株式譲渡契約を締結

409 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:33:14 ID:UkGutHghO
だいたい施設全部を一括販売ってのが怪しいな一つ一つを見ればもっと高く売れるんじゃないか

410 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:35:16 ID:WG0WMzDS0
民主小沢代表の議員辞職を達成するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1234881937/


「台湾で給付金特需がおこったのに民主党は何故、景気対策を遅らせ続けるの?」

「世紀の愚策」って意味からして、台湾の成功は明らかにおかしいよね?
商品券で配ったから良かったなんて言い訳もいいとこ。
日本の地方自治体も次々と商品券の発行を表明しているぞ!

特需呼ぶ台湾版「給付金」…百貨店売り上げは1割以上増 (2月12日12時0分配信読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000025-yom-bus_all

 【台北=源一秀】台湾当局が、景気浮揚策として、約2300万人の全住民を対象に1月18日から配布している
3600台湾ドル(約1万円)相当の商品券「消費券」が、一種の特需を巻き起こしている。

 百貨店の売り上げは軒並み1割以上アップし、地元テレビの世論調査では73%が「(消費券が)経済振興に役立つ」と回答。
支持率低迷に悩んでいた馬英九総統にとっては政権浮揚の追い風になった形で、政権内には「今年後半に、もう一回配布」
(行政院新聞局)の声が出ている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マスコミが「定額給付金」をぼろくそに執拗に批判してきたからこそ
台湾の給付金の成功はマスコミが大嘘をついていることを納得させる絶好のチャンスです。
執拗に徹底的に長期に渡って、「マスコミの定額給付金バッシング」が大嘘だったことを広めて回りましょう!


411 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:38:30 ID:RZpinHMyO
国有地でわざと赤字の事業を展開すれば、超格安で民間企業に払い下げできるわけだ。
民間企業と通じてる政治家にはボロいなあ。
今後、何度でも錬金術として使えそうな手口だ。

412 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:40:45 ID:zF/bOIGR0
売却対象の一つのラフレ埼玉は課税評価額が数百億らしいね。
たしか県の都市推進課の人だと思ったけど、あの値段なら県で引き取りたいって言ってた。

413 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:48:13 ID:YpgviN/20
>>406
土地の価値だけで、300億円。

>郵貯側の自己査定も200億前後だったんじゃないの?


414 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:58:35 ID:2FTabt5bO
ありえんわ、こんなんで誤魔化せるとでも思ってるのかね
大体、資料開示を硬くなに拒んで都合のよい情報だけ流して信じろだと

じきチェックメイトだ

415 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:03:37 ID:zF/bOIGR0
チェックメイトって言っても、じゃあ下りたで終りだからな・・・。
人生が詰みなわけじゃないし、いい立場だ。

416 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:06:59 ID:/Aj1BhTFO
一括売却なのは、引き取り手がいない不良物件もまとめて押しつけるためだよ。

単体で全て高く売れるならバラ売りするよ・・・

低脳政治家どもにとってはバラ売りさせて、売れないところには投資を大義名分に国庫から金を出させて公共事業といきたいのかもしれんがね。



417 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:12:10 ID:33Klk34L0
富士通がHD事業を東芝に売ったように
不採算部門を事業譲渡するのは民間では当たり前
今回はオリックスに売却するとういうことが突っ込まれる原因


418 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:14:40 ID:OTFks1O90
もう中川はいいから、このニュース放送してよ

419 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:15:26 ID:0fuCdN9v0
後から評価額100億円のゆうぽうと世田谷レクセンターを
外したから、最終的に半額程度になってもしょうがないだろ。


420 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:20:03 ID:KsLk3nJRO
それなら順当な気がするけど、なんでテレビ通販みたいに半額になるの?

421 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:21:30 ID:8LeCq9FG0
談合かもしれないし

422 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:25:15 ID:zF/bOIGR0
>>419
それなら入札をやり直すべきかと思うけどね。

423 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:26:48 ID:zw5K9uUE0
大光など脱税容疑で捜索 鹿島裏金


 ゼネコン最大手「鹿島」(東京)が精密機器メーカー「キヤノン」(同)の関連工事でつくった裏金などを受領したコンサルタント会社「大光」(大分市)グループの脱税事件で、
東京地検特捜部は17日、法人税法違反(脱税)容疑で、大光や、グループ会社「ライトブラック」(大分市)の東京事務所など関係先の家宅捜索を始めた。
特捜部は、押収資料を分析し、総額約10億円にのぼる巨額脱税事件の解明を進める。

 特捜部は9、10の両日、ライトブラックが、鹿島などから受け取った工事受注の謝礼などを申告せず、法人所得約10億円を隠し、
法人税約3億円を脱税したとして、大光社長、大賀規久容疑者(65)ら12人を逮捕している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090217/trl0902171046001-n1.htm


「小沢一郎 鹿島」で検索

424 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:29:57 ID:YpgviN/20
随意条項なんてものが、募集要領に存在していたあたりに
出来レース臭が漂うな。

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6f947670893c71f714f76f5ce2011d9c
>メリルリンチの「募集要項」には、いつでもどこでも随意に企画の変更
>・打ち切りが出来るという「随意条項」かある。

>この「随意条項」を根拠にして日本郵政は、「世田谷レクセンター」を
>入れるのも、外すのも自由だと主張するが、
>それなら最初の企画提案に参加した会社とは異なる条件で最終的な
>譲渡対象を決めたことになる。まさに随意契約であり、
>透明性と公開度は限りなく低いものとなる。

425 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:22:14 ID:qkq8t3sb0
>>422
やり直しても意味がないだろ

最初の状態で100億円以上で入札してるのは2社だけ
それから物件が減ってるのに1次入札で落ちた企業が100億円以上で入札するわけがない
鳩山もそうだが頭悪いんじゃないのか

426 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:42:26 ID:b2dlhs+WO
>>398
ただのリバランス
問題なし


427 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:37:21 ID:uxGt3fhD0


  中川(酒)のせいでかんぽの話が消えそうなので揚げとく

428 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:41:58 ID:LHrfpNu40
「ラフレさいたま」
固定資産税評価額86億円
不動産鑑定評価額15億円・・・・不動産鑑定士名は明らかにせず

何の問題もないのだし、専門職業家なのだから
公開の場で 堂々と説明すれば 終わり。

なに! できない。
ならば 鑑定制度は不要。



429 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:56:01 ID:OxyFSSru0
きっと表社会ひとはもう誰も買わないよ



430 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:58:40 ID:OTFks1O90
ラフレさいたまって、上にあるスポーツジムが人気で、
いくら待っても入会できないとこじゃなかったけか。
北与野や新都心駅から歩いていけるし。

431 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:59:23 ID:4zBxa8ZW0
300億だか500億だか言ってたおっさんはなんだったんだ?

432 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:08:55 ID:nLsE9IN00
例えば入札前にA社には売却後10年は転売禁止で社員を切るな
B社には20年転売禁止で社員を切るなという違う条件を言えば
入札額は変わるからな

433 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:22:27 ID:jy/ChhKGO
432
そんなカラクリが・・・!

434 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:49:54 ID:BoYQaKbC0
>>424
>メリルリンチの「募集要項」には、いつでもどこでも随意に企画の変更
>・打ち切りが出来るという「随意条項」かある。

んなアホな。(笑)

そんなんやったら、売り渡したくない応札者が出てきたら、そいつには

 「企画が変更になりまた。従業員の雇用は最低でも10年は面倒みてもらえますか?」

てなテキトーなこと言って、入札を諦めさせることができるがな。
いくらでも応札者を絞り込める、ちゅうこっちゃ。

企画を変更したんなら、いちど辞退してしもた応札者にもみんな知らせて、いや、
もういっぺん日本郵政ホームページに企画変更を公表して
最初から募集をやり直さんと、とても「公正な競争入札」とは言えませんがな。(笑)

435 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:55:52 ID:jI9nQJx/0
>>418
いや、アル中もかんぽも両方放送してほしい

436 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:04:10 ID:NV3jPjxh0
なんかすげー不愉快な工作員がいるな
マスゴミにもこのスレにも

437 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:28:39 ID:FSi3xO4m0
>>434
だがそれがマジだから恐ろしいハナシ
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/12eec1c34016345323365f32e3d4f36f

2008年4月1日

メリルリンチ日本証券株式会社 投資銀行部門

かんぽの宿等及びかんぽの宿等を運営する宿泊事業部門のスポンサー選定に関するご案内

日本郵政は、本件譲渡の実行を約束するものではなく、その裁量により、いつの時点においても、理由の有無・内容を開示することなく、
本プロセス及び本件譲渡を変更又は終了する権利を有し、その単独の意志により、本件譲渡の対象となる施設等の範囲を変更できるものとします。
さらに、日本郵政は、理由を明示することなく、いつでも特定の第一次入札参加者又は全第一次入札参加者との交渉を停止する権利を
有するものとします。また、日本郵政は、本プロセス中においても、かんぽの宿等事業に関するあらゆる決定を下す権利を有するものとします。
本案件について最終契約を締結するまで、貴社の趣意書の内容が日本郵政を拘束することは如何なる意味においてもありません。

日本郵政は、本プロセスにおいて伝達した情報について、書面又は口頭の如何を問わず、随時撤回・変更する権利を有しています。また、
日本郵政、メリルリンチ及びこれらの子会社・関連会社並びにこれらの会社の役員・従業員は、本プロセスにおいて提供した一切の資料及び
情報等について何らの責任を負うものではなく、貴社及び日本郵政が別途合意した場合を除き、それらが書面又は口頭その他の方法かに
かかわらず、その正確性、妥当性、適切性又は完全性について、明示的にも黙示的にも、何らかの表明・保証を行うものではありません。
従いまして、本プロセスにおいて提供した一切の資料及び情報等の内容を信頼したことにより貴社が被った損害の賠償を日本郵政、
メリルリンチ及びこれらの子会社・関連会社並びにこれらの会社の役員・従業員に請求することはできません。

438 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:06:46 ID:RZpinHMyO
オリックスはボロ儲けできる話を逃がした。
世間はそう見ている。
それは、オリックスの株価の動きを見れば分かることだ。

439 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:30:32 ID:jsoKrZuX0
ぜひお読みください。

長周新聞2009年2月16日付

■宮内・規制緩和のイカサマ商法
「かんぽの宿」叩き売り問題   郵貯350兆円にたかる外資
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/miyauti%20kiseikannwanoikasamasyuohou%20yuutyo350tyouennnitakarugaisi.html

440 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:31:18 ID:uRsT/21V0
ちょっとみなさんに聞きますが、
ニュース板で中川(酒)関連のスレ立て、多過ぎると思いませんか?
他のニュースも一杯あるはずなのに、異常な感じがします。
2ちゃんではこんなの、さほど珍しくないの?

441 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:36:43 ID:WZ8rFTf10
ぜひお読みください。

長周新聞2009年2月16日付

■宮内・規制緩和のイカサマ商法
「かんぽの宿」叩き売り問題   郵貯350兆円にたかる外資
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/miyauti%20kiseikannwanoikasamasyuohou%20yuutyo350tyouennnitakarugaisi.html




442 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:52:45 ID:B98Gr8gi0
バカども
2400億の価値があるんだったら1000億ぐらいでおまえらが買えよ。
1400億のぼろ儲けだぞ。

2400億ものゴミを作って金よこせなんて言ってる鳩山がカス。
この騒動は対抗企業から金をもらってる鳩山の自作自演!!
ゴミが100億で売れるだけでたいしたもんだ。

ゴミを作ったのは鳩山じゃないなんて、鳩山よいしょは無しな。

443 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:02:05 ID:xu4pcdfW0
一度ケツがついたら、後から何を出して来ても受け入れられない。

心証が悪くなるだけ。

444 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:05:17 ID:8K/4WZJt0
オロックッソの暴落株を持ってるやつが必死に防戦中w

あきらめろ、おまえらの資産は紙くずだ。

オロックッソなんて糞以下だと何度いったら。

445 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:47:56 ID:B98Gr8gi0
オロックッソの株暴落を待ってるんだよーん。

糞でも金になればそれでよい。
でも、つぶれるなよぉー。


446 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:12:54 ID:f40NDwEB0
「かんぽの宿」、液晶テレビを大量購入 譲渡直前に
 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、日本郵政がオリックスへの譲渡直前に
液晶テレビ約3400台を購入していたことが18日、分かった。同日の衆院予算委員会で公明
党の大口善徳氏が指摘、同社の高木祥吉副社長は「事実だ。有識者による第3者委員会で点
検・検証したい」と述べた。 (20:29)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1801518022009.html


447 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:16:43 ID:px4x55gH0
178 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:25:25 ID:2KPYKCLl0
>>172
なんなら私が竹中さん家でたこ焼き屋でもやって、
1個1円で仕入れ割れの叩き売り商売して、赤字にしてから、
竹中さん家を1万円であなたに売りますよ。

何なら、そのたこ焼き屋やってる最中は、
このスレの皆さん全員をたこ焼き屋の店員として年収1億で雇いますよw

ただ、あとで、その10倍分ぐらい、私にキックバックをお願いしますねw

448 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:21:34 ID:B98Gr8gi0
鳩山は竹中さん家がオロックッソに渡るのが許せんらしぃ。
オロックッソからはキックバックが入らないから。

日本優勢もオロックッソも鳩山も対抗企業も、所詮金の流れだけ。


449 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:09:37 ID:px4x55gH0
1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2009/02/17(火) 19:28:58 ID:???0
ゆうちょ銀、オリックス株買い増し=かんぽ生命は持ち高縮小−日本郵政

 日本郵政子会社のゆうちょ銀行が2007年10月の民営化後、特定金銭信託を通じて
オリックス株を5万5680株買い増していたことが17日、分かった。
一方、かんぽ生命保険は、民営化後に特定金銭信託での同社株の持ち高を54万40株
減らしていた。日本郵政が総務省に提出した調査結果で明らかになった。

 2月上旬の衆院予算委員会では野党議員が、保養・宿泊施設「かんぽの宿」の
オリックス不動産への譲渡が決まる昨年12月の前に、親会社オリックスの株式を
日本郵政傘下の金融2社が買い増していた可能性があると指摘していた。

時事通信社 時事ドットコム(2009/02/17-13:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009021700379

持ちつ持たれつ・・・っつーよりドロドロの関係やね(苦笑)

450 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:12:22 ID:VkaQxvPK0
昨日風呂上がりの巨乳の姉(42)にふざけて「お前何カップだよ」って聞いたら

姉「当ててみな〜♪」って言われて
俺「は?見ただけで分かるかよw触れもしねぇのにw」っつったら

姉「じゃあ何?触ったら分かんの?やってみ」
って言って頭タオルで拭きながら俺の前に座ったのよ

俺ここで焦ったらカッコ悪いと思って姉の胸を両手で鷲掴みにしたの
柔らけぇ・・・マジで巨乳過ぎる・・・
姉は「どう分かった?何カップでしょ?」とか言ってるけど、
俺もうチンポ爆発しそうなくらい勃起しちゃってて

俺「は、はぁ?パジャマ越しじゃよく分かんねーよ!」って言ったら

姉「んもぅ、しょーがないなぁ」って言いながらパジャマのボタンをハズしはじめて

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
                       ̄ ̄


451 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:15:50 ID:TBJML2l80
ゆうちょ銀行、オリックスの株買い かんぽの宿、液晶テレビ買って赤字工作
ゆうちょ銀行、オリックスの株買い かんぽの宿、液晶テレビ買って赤字工作
ゆうちょ銀行、オリックスの株買い かんぽの宿、液晶テレビ買って赤字工作
ゆうちょ銀行、オリックスの株買い かんぽの宿、液晶テレビ買って赤字工作
ゆうちょ銀行、オリックスの株買い かんぽの宿、液晶テレビ買って赤字工作
ゆうちょ銀行、オリックスの株買い かんぽの宿、液晶テレビ買って赤字工作
ゆうちょ銀行、オリックスの株買い かんぽの宿、液晶テレビ買って赤字工作
ゆうちょ銀行、オリックスの株買い かんぽの宿、液晶テレビ買って赤字工作

452 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:17:03 ID:VkaQxvPK0
>>446
なんだ、液晶テレビが欲しかったのか。
なら仕方ない。


453 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:23:54 ID:Co/vS6H40
>>125を見れば百聞は一見に如かずだな。
最終選考時に
文字通りの「かんぽの宿」、宿泊事業を
オリックス不動産とホテルマネージメントインターナショナルの
どっちが高く評価していたか、
鳩ポッポや総務官僚や国民新党がごちゃごちゃいうより
>>125をみれば明らか。

454 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:33:34 ID:DgZ0ROWS0
最終2社になってるんだったらビットで争わしたら
よかったのに

1次入札なんて最終入札に残るために高く入札する
んじゃまいか?
最終的にデューデリジェンスしたら半額になったとかいって
大体入札条件があやしすぎる

455 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:44:35 ID:CNbNBCea0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
IMF専務理事「麻生首相は人類史上最高の貢献者」 [ニュース実況+]
【韓国経済】ウォン・ドル相場(17日)1455.50ウォン[02/17] [東アジアnews+]
【8591】オりックス13【知恵遅れ入場規制中】 [市況1]
【Bs】オリックス・バファローズ449【SKY】 [プロ野球]
【8591】オリックス・11【濡れ衣で窒息死寸前】 [市況1]

このスレって関係者が多いんだろうね。。。。

456 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:33:56 ID:RSaW17ZvO
オリの広報担当してた日経にも見離されたというのに(初の報道か?)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1801518022009.html
(テレビ大量購入)

とうとう見離されたな。そりゃあこんだけ疑惑が出ればww
wwwww

150 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
IMF専務理事「麻生首相は人類史上最高の貢献者」 [ニュース実況+]
【韓国経済】ウォン・ドル相場(17日)1455.50ウォン[02/17] [東アジアnews+]
【Bs】オリックス・バファローズ449【SKY】 [プロ野球]
【8591】オりックス13【知恵遅れ入場規制中】 [市況1]
【8591】オリックス・11【濡れ衣で窒息死寸前】 [市況1]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)