web鯖やってみよう
暫くの間@homepageの使え無さを嘆いていたが、気を取り直して今回久しぶりにCGIを動かすための自鯖を立ててみようと思い立つ。
IISでディレクトリ指定しただけのファイル置き場としてのWEB鯖なら数年間放置気味に立っていたが今回はそれらを消去して一応他人様の目に触れる事を前提とした鯖立てである。しかし今強烈に浦島太郎的気分を味わっている。windows環境ではApache+ActivePerlが半ば標準となっていた昔と比べると今は多種多様、IISの7.0での化けっぷりは知っていたが04webBserverもログ保存やCGIの面で他との遜色が無くなったらしい、そして徐々にperlに取って代わっていったPHP。さながら「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」と言った所である。あっ、もちろん故事の使い方は間違っているけどね。
勉強の意味で04webserverにPHPという使ってみた事のない組み合わせで始めて見た。残念ながら文字が潰れて動かなかったがパスも通さずDLLのsystem32コピーも穿って実行せずモジュールも検討せずなので恐らくそこらへんを洗い直せば何とかなるんじゃないかと楽観視。これから徐々にスキルを積み上げていこう。
ただまあ、何も置かないのも寂しいので適当に
ブログツール
を置いてみたのだが昨日まではあんなに欲していたperlブログなのにPHPへの膨らんだ期待を前にすると些か曇って見えてしまう。人間なんて勝手な生き物だなあ。