ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

日露首脳会談 4島返還放棄は歴史的汚点…北大名誉教授

2月18日22時56分配信 毎日新聞


日露首脳会談 4島返還放棄は歴史的汚点…北大名誉教授

木村汎・北大名誉教授

 ◇木村汎・北大名誉教授の話

【関連記事】日露首脳会談:麻生首相はどう発言したか?メドベージェフ大統領と行った会談の要旨

 日露首脳会談でロシア側が提案した「独創的なアプローチによる領土問題解決」に同意した日本は、「4島返還」という従来の立場を捨てたといえる。

 ロシア側の狙いは、2島でも4島でもない「2島(歯舞、色丹)プラスα」による解決であり、αの部分は共同開発などを想定している。残る2島(国後、択捉)が返ってこなければ、日本にとってプラスどころか「マイナス2島」になる。麻生氏は島の「面積分割」による解決に言及したことがあり、ロシア側から「スキがある人物」と思われたのではないか。4島以外の解決はないと、なぜ側近たちが首相を制しなかったのか。

 日本は第二次大戦後、サハリン(南樺太の主権)を犠牲にしている。そのサハリンに行って今回のような妥協をしたのは致命的な後退であり、日露交渉史の大きな汚点になる。【聞き手・杉尾直哉】

【関連ニュース】
日露首脳会談:北方領土返還、「4島」こだわらず 首相が新手法言及
日露首脳会談:ロシアは日本の譲歩が念頭に?
北方領土の遠さを実感 エコツアーで国後島から朝日を見る
潮流:サハリン訪問の軽挙=ロンドン・町田幸彦
質問なるほドリ:サハリンの領有権はどうなっているの?=回答・大谷麻由美

最終更新:2月18日23時29分

Yahoo!ニュース関連記事

主なニュースサイトで ドミトリー・メドベージェフ の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS