診療科紹介
外来診察表

整形外科部

診療科
循環器内科部
消化器内科部
糖尿病・内分泌内科部
血液内科部
外科部
小児外科部
眼科部
耳鼻咽喉科部
産婦人科部
小児科部
心臓小児科部
泌尿器科部
腎臓内科部(血液浄化センター)
皮膚科部
整形外科部
歯科口腔外科部
放射線科部
脳神経外科部
麻酔科部
呼吸器内科部
心臓血管外科部
リハビリテーション科部
神経内科部
精神科部
形成外科部
呼吸器外科部
心療内科部
リウマチ科部
第一救急科部
集中治療部(第二救急科部)
健診部(健康管理センター)
病理診断科部
 
スタッフ
 
 
       
 部長 百名克文 脊椎外科、人工関節(股、膝)、関節外科
日本整形外科学会専門医、日本脊椎脊髄病学会指導医、京都大学臨床教授、和歌山整形外科医会副会長
 副部長 玉置康之 脊椎外科、外傷、上肢の外科
日本整形外科学会専門医
 副部長 田中康之 上肢の外科、外傷、脊椎外科
日本整形外科学会専門医
 医師 栗山新一 人工関節(膝)、関節外科、スポーツ整形
日本整形外科学部会専門医、 日本整形外科学会認定リウマチ医
 医師 藤田俊史 上肢の外科、外傷、整形外科一般
日本整形外科学会専門医
 医師 井上悟史 肩関節、外傷、整形外科一般
 医師 川井康嗣 関節外科、整形外科一般
 修練医 打越 顯
植田成実
高山和政
別當沙織
整形外科一般
整形外科一般
整形外科一般
整形外科一般
 嘱託医 中江 聡  
     
    ( 計12名,整形外科専門医5名 )
       
 
 
当診療科の特色
 
     
  整形外科とはどんな科?  
   整形外科は運動器疾患を扱う科であり、扱う臓器には、骨、関節、脊椎、神経、筋腱などがあります。整形外科の病気には生命を左右するものは少ないのですが、運動器の障害は生活の質を著しく低下させます。たとえば、下肢に痛みや運動障害が生じれば起立、歩行が困難になり、上肢に機能障害が生じれば食事、書字、衣服の着脱など日常生活動作が不自由になります。
  骨粗鬆症に起因する骨折の増加は、高齢者の寝たきりの原因として大きな社会問題になっています。寝たきりにならないためには、外科的治療によって早期に運動機能を回復させることが肝要です。麻痺や痛みを来たす脊椎、脊髄の病気には、手術によって劇的に改善するものが多くあります。変形性関節やリウマチなどの関節の病気に対しては、人工関節置換術を行うことによって、慢性的な痛みがなくなります。
  その他、先天性股関節脱臼や内反足などの先天性疾患、少年期から壮年にかけてのスポーツ障害、骨や四肢に発生する腫瘍も整形外科で治療しています。  痛みを含め四肢の運動障害で御悩みの方は、仕方ないと諦めずにぜひ整形外科へいらして下さい。
 
     
  当科の基本理念  
 

(1)チーム医療  
 治療は決して一人の医師で、できるものではありません。 予定の手術は リハビリテーション科も含めて術式や問題点について検討し、緊急患者の手術も複数の医師で対応しています。
  入院患者は、週に一度全医師、看護師、理学療法士が集まって回診を行ない、チーム医療の充実を図っています。

(2)インフオームドコンセント(説明と同意)の充実
 整形外科の多くの治療は、より良い機能の回復を目指し患者様との十分な話し合いによって成立するものです。
 個人の全身的問題、生活環境、社会的立場などを考慮して治療方針を決定します。
 スタッフ一同説明には十分な時間をかけるよう努力していますが、分かりにくい点がありましたら御遠慮なく御質問下さい。

(3)高度医療の推進
 先進的医療で良いと考えられる治療を積極的に取り入れるよう努力しています。
さらに、特殊な治療については、大学や他病院からの専門家を招聘して高度医療を推進しています。

(4)救急医療の充実
 外傷外科は、整形外科の重要な分野と認識しています。
 救急患者は緊急手術も含めて24時間、365日体制で対応しています。

 
     
 
当診療科の現状
 
     
   年間手術件数1,300件。手術の内訳は、脊椎外科130件、人工関節250件、関節外科100件。手の外科120件、骨折を含めた外傷外科550件、その他150件となっています。 年間外来患者総数30,000人を超え、 年間の新患者数は約6,700人となっています。  
     
  当科で行なっている主な治療  
 

(1)人工関節
 人工関節置換術は、主として股関節、膝関節が対象になります。痛みのない安定した歩行能力が獲得できます。大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭置換術を含め年間約250件行っています。
 2006年に、人工関節のプランをコンピューターで作成して手術に応用するナビゲーション手術が導入されました。この手技によって、より正確に人工関節の設置が可能になりました。また、2004年より低侵襲手術(MIS)を実践しています。筋肉などの組織を極力温存する手術で、術後の疼痛が少なく、リハビリテーション早期に開始できるため、入院期間の短縮、早期の社会復帰が可能になりました。また術創も従来と比較して小さいため(10cm程度)整容的にも喜ばれる手術です。低侵襲手術とナビゲーション手術の実践により、短期的にも長期的にも満足度の高い人工関節置換術が可能になりました。

(2)関節外来
 人工関節以外の関節疾患は肩と膝を中心に、その多くを関節鏡(内視鏡)で治療しています。肩の痛みや運動障害を来たす腱板断裂、外傷に続発する反復性肩関節脱臼、膝の靭帯損傷、半月板損傷は、全例関節切開を行わない関節鏡での低侵襲手術が可能です。

(3)脊椎外科
 頚椎から腰椎まで運動麻痺、痛み、しびれ、を訴える患者に対して手術を行っています。
 脊髄や神経の対する操作は全例手術用顕微鏡を使用して行い、安全性の高い手術を実践しています。脊椎手術においても骨、筋肉を温存する低侵襲手術を導入しており、術後数日での退院も可能です。腰椎椎間板ヘルニアには、内視鏡による手術も適宜行っています。
 不安定性のある脊椎に対しては、必要に応じて金属による内固定術を行ないます。脊椎を金属で固定する手術は難易度の高い手術ですが、この手技においてもナビゲーションシステムを活用して安全な手術を行っています。

(4)手の外科
 手の外傷は、腱縫合や神経縫合、また切断指に対する再接着術も可能で、脊椎外科同様顕微鏡下に手術を多く行なっています。
 慢性疾患では、リウマチ手の再建手術、手指関節の変形、末梢神経障害、その他特殊な病態に対してもより良い機能を回復すべく手術を行なっています。

(5)骨折
 外傷外科は整形外科で大きな比重を占めており、多発外傷も他科と連携し積極的に受け入れています。
 近年、高齢化社会が進み全身的合併症を有する患者の手術が増加していますが、総合病院である医療センターでは、専門科による全身管理が可能で他院からの手術依頼を数多く受け入れています。
 骨折治療の進歩にも目覚ましいものがあります。以前は、長期のベッド上安静や長期間のギプス固定が主流でしたが、外科的治療により早期治癒、より良い機能回復が可能になりました。

(6)腫瘍外科
 整形外科領域の悪性腫瘍は、数が極めて少なく一般病院では特殊な治療 の部類に入ります。当科では、京都大学の腫瘍グループと密に連絡を取りながら、極力患肢温存(切断しない治療)に努めています。

(7)小児整形外科
 先天性股関節脱臼、側彎症など日進月歩治療の考えかたが変化しています。先天性般関節脱臼では、超音波やMRIを用いての3次元的病態把握により的確な診断治療が可能になっています。

(8)輸血の回避
 自己血輸血(術前貯血、術中回収血など)を取り入れ、極力輸血(保存血輸血)を回避するよう心掛けています。

 
   
 
12/5/2008