[PR]今日のニュースは
「Infoseek モバイル」

番外編
マーチのナビ取り付け

更新日時:03/07/07


このページは、CR12DEマーチ12c5ドア マニュアル車のナビ取り付けについて書いたページです。
皆さんの取り付け作業の参考になれば幸いです。
ご自分の車の情報は、念のためディーラーなどで確認して下さい。

親父さんのマーチに私が使っていたナビを取り付けることになった。
取り付けを行うのは、ケンウッドの インダッシュCD-ROMナビゲーション GZ-770。



タッチパネルの使いやすさは、一度経験するとすばらしいものだと思います。
もちろん渋滞表示(FM多重放送によるVICS受信)もできます。
3D交差点拡大、3Dジャンクションガイド、ハイウェイモードなどナビの基本機能は十分備えています。 
CD-ROMナビでありながら交差点での車線表示など、県外の知らないところへの遠出には重宝しました。 
昨年のGWに購入しましたが、デミオのセンターコンソールは社外カーステを取り付ける事が出来ない
デザインになっています。インダッシュナビを取り付ける事も、基本的には不可能。。。
というわけで親父さんのマーチに譲る事にしました。


2003.02.25

ナビ取り付けで最初に考えなければいけないのは車速信号などのラインが車両のどこにあるか?
これが分かれば取り付けのほとんどが終わったようなものと思う。

早速以前からお世話になっていた日産の営業所に連絡して資料を準備してもらう。
そして今日久し振りに工場長さんに会って話をした。
準備してくれていたのは、オーディオ周りの外し方と日産カーウィングスユニット取り付け時に使うカプラー図。

クリックすると別ウィンドウで拡大表示します。 クリックすると別ウィンドウで拡大表示します。

クリックすると別ウィンドウで拡大表示します。

クリックすると別ウィンドウで拡大表示します。
左のカプラーについて、
線の色をメモしました。
各信号線もメモしました。

カーウィングスユニットは現在小物入れがあるところに収まる。
センターコンソールのオーディオ周りを外せば中にこのカプラーが見えるとのこと。

最近の車は純正ナビなどを取り付けるために必要な信号ラインがセンターコンソールまできてるので、
配線は全く苦労なくできるようで、取り付けは案外早くできるかも(^^;

取り付けは来月中旬になります。



2003.03.15

ナビ取り付け日です。 あいにくの雨。
実家はガレージがあるので、雨でも問題なし。
それに今月は毎週土日の予定が詰まっているので、この天候でも取り付けを実施します。

前日に必要なものを車に乗せておいて良かった(^_^;)

スナップ写真と簡単な説明です。

40番で“一応”と書いているのは、
FMアンテナ分配ユニットとナビを接続するケーブルが不足していたので、
手持ちのもので仮に接続してみたのですがVICS情報が受け取れていません。
で、渋滞情報もまだ見れに状況です(^_^;)
また、バック信号については、カーウィングスユニットのカプラーに無かったので、これも未接続。
後日の宿題となりました。

1 センターコンソールのところに蓋付きの小物入れがあります。
ここへナビの取り付けを行います。
2 蓋を開けるとメクラの向こう側にビスが2つ。
これを外します。
3 また、空調の上にもビスが2つあります。
これも外します。
4 ビスを外して、ユニットごと引き出すとこんな感じ。
見えてる2つの白いカプラーは、CD一体型AM/FMカーステレオと接続します。
5 白い3つのカプラーのうち、一番右側に見えるのが、今回信号ラインを取り出すカーウィングスユニットに接続されるカプラーです。
6 取り出したユニットを後ろから見た写真
7 取り出したユニットを ななめ後ろから見た写真

 

8 カーステと小物入れを固定しているステーを確認し。
カーステ&小物入れをユニットに固定しているビスを確認。

 

 

9 カーステと小物入れを固定しているステーを確認し。
カーステ&小物入れをユニットに固定しているビスを確認。

 

10  ユニットを部屋に持ち込んで、カーステ&小物入れを固定していた4つのビスを取り、ユニットから分離します。
11 カーステ&小物入れを固定しているステー。ここから、小物入れだけを外します。
12 小物入れを外した状態
13 小物入れの代わりに、ナビ本体を固定します。
14 ナビ&カーステを前から見たところ
15 ナビ&カーステを後ろから見たところ
16 ナビ&カーステを横から見たところ
17 ナビ&カーステをユニットに戻します
18 ユニットを横から見たところ。
手前の黒いのは空調ダクト部分です。
19 ユニットを後ろから見たところ
20 車に戻って、カーウィングスのカプラーを手前に引き出します。
カプラーは他の線にビニールテープで固定してありました。
また、中に堅めのビニールで包んであるようなタイプなので、少し弾力があります。 
21  そのビニールを外して、中のラインを見えるようにします。
ここから欲しい信号を取り出しますので、長めに外します。
22 カプラーを上から撮った写真
23 カプラーを下から撮った写真
24 カプラーを後ろから撮った写真。
これが、上で紹介しているマニュアルのカーウィングスユニット@カプラー番号が書いた図と一致します。
25 信号を取り出すために、今回は写真のようなラインを自作しました。
26 必要な信号を取り出します
27  これで全部取り出しました
28 自作ラインとカーナビのラインを接続します
29 アースはここから
こちらは、ナビのアース

 

30 アースはここから
こちらは、FMアンテナ分配ユニットのアース

FMアンテナ分配ユニットは、純正ラジオのFMラインを、カーステとナビの FM VICS用端子へ分岐するために使います。 

 

31  GPSアンテナは、助手席側 ボンネットの後方に取り付けます。

室内に取り込むため、この辺りにあるゴムパッキンを外します。
32 エンジンルームから撮ったところです。
フロントガラスの上に外したゴムパッキンが見えます
33  助手席側から見たところ。
これは見にくいですが、既に黒いラインを通しています。
34 ケーブルが鉄板に当たるところには段ボール紙でサンドイッチ保護しました。
35 内装を取り付けたところ。
少し段ボールが見えてます、、、(^_^;)
36 ユニットを組み込んだところです。
ナビ画面を立ち上げていないと、ビスが丸見えで上側には隙間が空いています。
37 電源を入れて、動作確認OK!
38 GPSアンテナはここ
39 フロントガラス越しに見たところ
40 一応、完了です
  いろいろメモりました(^^ゞ

本日(3/15)の先頭へ

 


 

 

T's HOME PAGE 車系 クリックすると R32スカイライン のトップページへ クリックすると PW11プリメーラワゴン のトップページへ クリックすると R33スカイライン のトップページへ クリックすると DY3Wデミオ のトップページへ クリックすると T's HOME PAGE 車系サイトマップページへ