お金・給料の新常識
2009年 2月 17日

1997年から続く「給料デフレ」―日本人の貧富拡大

「年齢・役職・学歴・会社別」4000万人全データ【1】

日本のサラリーマンの平均年収は、ずるずると減少を続けている。

Size: 
smaller
default
larger
「貯蓄ゼロ世帯」比率の推移
写真を拡大
「貯蓄ゼロ世帯」比率の推移

あの年、97年に悲劇的な経営破綻劇を演じた山一。グループ社員1万人のうち5分の1にあたる2000人は、山一の営業網を引き継いだメリルリンチ日本証券に山一と同じ待遇で移籍することができた。

4大証券の一角といわれた山一では、97年の破綻時にも1000万円超の年収を得ていた人が少なくない。

だが、メリルリンチが目論見どおりの収益を上げられなかったため、関係者によれば、彼らの年収も「3年後にはほぼ半減した」という。つまり、1000万円プレーヤーの年収が、わずか3年で500万円に激減したのである。

むろん「500万円」でもそれなりの生活は可能だが、いったん膨らませた家計を身の丈に合わせて切り詰めるのは想像以上に難しい。

世帯平均貯蓄額の推移/世帯平均負債額の推移/年収別・自宅以外の所有不動産の使用目的

山一からメリルリンチへの移籍組のなかには、預貯金など金融資産の取り崩しだけでは間に合わず、消費者金融からの借り入れに頼った揚げ句、返済に窮した人も相当数に上ったという。

倒産した山一のケースは極端かもしれないが、9年間で平均32万円もの減収に見舞われたのが日本のサラリーマン家庭である。多くの家計が、程度の差はあれ、同様の苦境を経験しているとみるべきだろう。

そのことを証明するのが、金融広報中央委員会の「家計の金融資産に関する世論調査」である。調査によると、預貯金を持たない「貯蓄ゼロ世帯」は02年の16.3%から、4年後には22.2%へ急増している(図参照)。

加えて、一世帯あたりの負債額も増加傾向が続いている(図参照)。とりわけ住宅ローンを除く「その他の負債」が00年以降膨らんだままなのが、サラリーマン家計の窮迫ぶりを物語る。

>>「日本人の貧富拡大」連載の目次はこちらから

前のページへ 1 2
プロフィール

面澤 淳市

めんざわ・じゅんいち●1964年、茨城県生まれ。水戸第一高校、法政大学法学部卒。雑誌「財界」などを経てプレジデント編集部へ。著書に『東芝』『ソニー「プレステ2」のマルチ情報革命』など。

Feedback
この記事を 全部読んだ
  一部だけ読んだ
  あまり読まなかった
内容は とても参考になった
  まあ参考になった
  参考にならなかった
 
サイト内検索
プレジデントのおすすめ記事
特集
いよいよ発足!オバマ政権

プレジデントロイターで読むオバマ氏関連記事はこちらから

今からできる明るい介護入門 全課題16

どんな症状が?サービスは?施設は?今からできることがあります

[PR]会議のカギは議事録にあり!

議事録を中心に会議を駆動させる。話題が迷走しない、効率的な新・会議術「議事録ドリブン」

プレジデント最新記事